JP2015057089A - 高周波処置具 - Google Patents

高周波処置具 Download PDF

Info

Publication number
JP2015057089A
JP2015057089A JP2014159901A JP2014159901A JP2015057089A JP 2015057089 A JP2015057089 A JP 2015057089A JP 2014159901 A JP2014159901 A JP 2014159901A JP 2014159901 A JP2014159901 A JP 2014159901A JP 2015057089 A JP2015057089 A JP 2015057089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
stainless steel
tissue
frequency
forceps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014159901A
Other languages
English (en)
Inventor
渉 大塚
Wataru Otsuka
渉 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority to JP2014159901A priority Critical patent/JP2015057089A/ja
Publication of JP2015057089A publication Critical patent/JP2015057089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1442Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps
    • A61B18/1445Probes having pivoting end effectors, e.g. forceps at the distal end of a shaft, e.g. forceps or scissors at the end of a rigid rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/1407Loop
    • A61B2018/141Snare
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/1417Ball
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/1422Hook
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/144Wire

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】組織焼灼処置の際に組織が付着しにくい高周波処置具を提供する。
【解決手段】体腔内に挿入される挿入部と、挿入部に進退自在に挿通された操作ワイヤと、操作ワイヤの先端部に配置され、高周波電流の印加によって生体組織を処置する処置部と、挿入部の基端部に付設され、処置部を操作する操作部とを備え、処置部の、少なくとも体内組織と接する電極部分に、100℃における熱伝導率が18W/m・K以上、30W/m・K以下の材料を用いる。
【選択図】図1

Description

本発明は、高周波処置具に関するものである。
医療用高周波処置具は、体内の病変部位における高周波電流を利用した処置に用いられている。一般的に高周波処置具は、体腔内に挿入されるシース部(挿入部)と、シース部内に進退自在に挿通された操作ワイヤと、操作ワイヤ先端部に配置され高周波電流の印加により生体組織を処置する処置部と、操作ワイヤに当接して高周波電流を印加する高周波印加部と、シース部の基端部に付設され操作ワイヤを介して処置部を操作する操作部で構成されている。
高周波処置具は、高周波電源装置に接続された高周波電源接続コードを操作部の高周波端子に接続して、高周波電源装置から操作ワイヤ及び操作ワイヤの先端部に付設された処置部に高周波電流を流すことによって生体組織の切離・止血等の処置が可能となる。
処置部に把持鉗子機能を有する高周波処置具としては、例えば、特許文献1が知られている。この特許文献1には、処置部の先端に設けられた一対の鉗子片の開閉操作が遠隔操作によって行われ、体内組織の採取,生体組織の摘出その他の処置を行うための把持鉗子機能を有する高周波処置具が開示されている。さらに、上記高周波処置具は、一対の鉗子片が高周波電極として構成されており、把持鉗子に高周波電流を流して体内組織を焼灼する処置、すなわち生体組織を切開する等の処置や、体内組織を凝固させて止血する等の処置が可能とされている。
特開2009−006128号公報
しかしながら、特許文献1に記載されているような従来の高周波処置具では、体内組織を焼灼する処置をする際に電極部(把持鉗子においては、例えば鉗子片)に組織が付着してしまい、組織から電極部が剥がれにくいという課題があった。このため、組織焼灼処置後に組織から電極部を剥がそうとしたときに、付着した組織が電極部の動きに追従してしまい、作業性が低下するおそれがあった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、組織焼灼処置の際に組織が付着しにくい高周波処置具を提供することを課題とする。
上記の課題を達成するために、本発明は以下の構成を採用した。
すなわち、本発明は、体腔内に挿入される挿入部と、
前記挿入部に進退自在に挿通された操作ワイヤと、
前記操作ワイヤの先端部に配置され、高周波電流の印加によって生体組織を処置する処置部と、
前記挿入部の基端部に付設され、前記処置部を操作する操作部と、を備える高周波処置具であって、
前記処置部の、少なくとも体内組織と接する電極部分に、100℃における熱伝導率が18W/m・K以上、30W/m・K以下の材料を用いることを特徴とする高周波処置具である。
また、前記処置部が、相互に開閉可能な一対の鉗子片を有する把持鉗子部であり、
前記一対の鉗子片の互いに対向する内面が、前記電極部分となることが好ましい。
また、前記処置部の材料が、ステンレス鋼であることが好ましい。
また、前記ステンレス鋼が、クロム系ステンレスであることが好ましい。
また、前記ステンレス鋼が、マルテンサイト系ステンレスであることが好ましい。
また、前記ステンレス鋼が、フェライト系ステンレスであることが好ましい。
また、前記ステンレス鋼が、二相系ステンレスであることが好ましい。
本発明の高周波処置具によれば、処置部の少なくとも体内組織と接する電極部分に100℃における熱伝導率が18W/m・K以上、30W/m・K以下の材料を用いるため、組織焼灼処置の際に組織が付着しにくい高周波処置具を提供することができる。したがって、本発明の高周波処置具によれば、被験者への負担を軽減することができる。
本発明を適用した第1の実施形態である高周波処置具の構成を説明するための図である。 本発明を適用した第1の実施形態である高周波処置具を構成する処置部の拡大図である。 本発明を適用した第1の実施形態である高周波処置具を構成する操作部の拡大図である。 本発明を適用した第2の実施形態である高周波処置具を構成する処置部の拡大図である。 本発明を適用した第2の実施形態である高周波処置具を構成する処置部の拡大図である。 本発明を適用した第2の実施形態である高周波処置具を構成する処置部の拡大図である。 本発明を適用した第3の実施形態である高周波処置具を構成する処置部の拡大図である。 本発明を適用した第3の実施形態である高周波処置具を構成する処置部の拡大図である。 本発明を適用した第3の実施形態である高周波処置具を構成する処置部の拡大図である。 本発明を適用した第4の実施形態である高周波処置具を構成する処置部の拡大図である。
以下、本発明を適用した一実施形態である高周波処置具について、図面を用いて詳細に説明する。
なお、以下の説明で用いる図面は、特徴をわかりやすくするために、便宜上特徴となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率などが実際と同じであるとは限らない。
<第1の実施形態>
先ず、本発明を適用した第1の実施形態である高周波処置具の構成について説明する。
図1は、本発明を適用した第1実施形態である高周波処置具1の一例を示す図である。図1に示すように、高周波処置具1は、体腔内に挿入されるシース部(挿入部)2と、シース部2に進退自在に挿通された導電性の操作ワイヤ(図示略)と、操作ワイヤの先端部に配置され、高周波電流の印加によって生体組織を処置する処置部3と、シース部2に付設されて処置部3を操作する操作部4とを備えて、概略構成されている。この高周波処置具1は、処置部3及び操作ワイヤが挿通されたシース部2を、内視鏡(図示略)の鉗子口に送通して用いられる。
シース部2は、操作部4と処置部3とを接続して、処置部3が病変部位へアクセスすることを可能としている。シース部2は、可撓性を有していればよく、その材料は特に限定されるものではない。シース部2の材料としては、具体的には、例えば、ステンレス鋼のような導電性材料、フッ素系樹脂、ポリエチレン樹脂やポリプロピレン樹脂のようなポリオレフィン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂等が挙げられる。これらの中でも、シース部2の材料としてフッ素系樹脂を用いる場合、シース部2が挿通される内視鏡の鉗子孔との摺動性に優れるために好ましい。一方、導電性材料を用いる場合には、シース部2の導電性を有する内表面には絶縁性材料を薄膜コーティングすることが好ましい。
シース部2の寸法は、使用する内視鏡により異なるが、例えば、長さが1500〜2500mm、外径が1.5〜3mmの範囲にあることが好ましい。長さが上記範囲内にあれば、高周波処置具1を内視鏡の鉗子口に挿通して使用することができる。また、外径が上記上限以下であれば、内視鏡の鉗子孔への挿通性がより良好となる。
処置部3は、シース部2の先端に設けられており、高周波電流の印加により、例えば、患部等の生体組織を処置する機能を有している。また、処置部3は、シース部2内に送通された操作ワイヤ(図示略)の進退により駆動する。なお、処置部3に高周波電流を印加するために、操作部4には高周波電流コード(図示略)が装着される電源端子12が高周波処置具1の軸方向に対して垂直方向に突出するようにして設けられている(図3を参照)。また、処置の対象とされる生体組織は、病変や外傷を有する患部に限らず、病理検査などの対象として含まれ得る正常な生体組織であっても良い。
本実施形態の高周波処置具1における処置部3は、図2に示すように、相互に開閉可能な一対の鉗子片5,5を有する把持鉗子部を構成している。より具体的には、処置部3は、上下一対の鉗子片5,5の内面(すなわち、相対向する面)に、凸部と凹部とを交互に配設した鋸歯状の凹凸が形成されている。また、処置部3は、一対の鉗子片5,5が閉状態において互いに対向する内面5a,5aが少なくとも部分的に当接するように設けられている。これにより、処置部3は、鉗子片5,5間に体内組織を挟み込むようにして把持する、鰐口型鉗子と呼ばれる把持鉗子として機能する。
鉗子片5,5は、リンク機構6に連結されており、このリンク機構6により開閉動作が行われる。リンク機構6は、高周波処置具1の軸線方向に作動する図示略の作動部材に連結されており、この作動部材を介してさらに導電性の操作ワイヤ(図示略)と接続されている。これにより、操作部4の操作によって、操作ワイヤ及び作動部材が軸線方向に移動して、リンク機構6が作動し、処置部3を構成する鉗子片5,5が開閉動作することになる。
さらに、鉗子片5,5は、リンク機構6及び作動部材を介して操作ワイヤと連結されるとともに、これらの各部材が導電性を有する部材で形成されている。したがって、これらの部材が、操作部4に設けられた電源端子12から鉗子片5,5に至る給電路を構成する。一方、鉗子片5,5の内面5a,5aは露出しているが、この内面5a,5a以外の部分は絶縁被覆されている。これにより、一対の鉗子片5,5の互いに対向する内面5a,5aが電極部分となり、高周波電流を流すことが可能とされている。
ここで、本実施形態の高周波処置具1は、処置部3を構成する鉗子片5,5に、熱伝導率が、18W/m・K以上、30W/m・K以下の材料を用いることを特徴としている。なお、熱伝導率とは、100℃における熱伝導率をいい、例えば、温度傾斜法、レーザーフラッシュ法、熱線法によって測定することができる。また、熱伝導率の下限値としては、18W/m・K以上であることが好ましく、20W/m・K以上であることがより好ましく、22W/m・K以上であることがさらに好ましい。一方、熱伝導率の上限値としては、30W/m・K以下であることが好ましく、28W/m・K以下であることがより好ましく、27W/m・K以下であることがさらに好ましい。換言すると、本願において処置部3の電極部分の材料の熱伝導率は、18〜30W/m・Kであって、18〜28W/m・Kが好ましく、20〜28W/m・Kがより好ましく、20〜27W/m・Kがさらに好ましく、22〜27W/m・Kが特に好ましい。
鉗子片5,5に用いる材料の熱伝導率の下限値が18W/m・K未満であると、体内組織の焼灼処置をする際に電極部分に組織が付着してしまい、組織から電極部分である鉗子片5,5が剥がれにくくなり、作業性が低下するおそれがあるため、好ましくない。一方、上限値が30W/m・Kを超えると、焼灼処置部分に想定以上の過度の熱がかかり、体内組織の処置時に発生する水蒸気のため視界が妨げられ、水蒸気が晴れるまで作業効率が低下して処置に時間がかかるおそれがあるため、好ましくない。これに対して、鉗子片5,5に用いる材料の熱伝導率が上記範囲内であると、体内組織を焼灼処置する際に組織が鉗子片5,5に付着することがなく、作業性が低下するおそれがないために好ましい。
鉗子片5,5に用いる材料としては、その熱伝導率が上記範囲内であれば特に限定されるものではない。このような材料としては、具体的には、例えば、ステンレス鋼、チタン、モネルメタル、コンスタンタン等が挙げられるが、中でもステンレス鋼が、値段、加工性、生体適合性、導電性の点で好ましい。
一般に、ステンレス鋼は、JIS規格によって、オーステナイト系ステンレス(クロムニッケル系)、マルテンサイト系ステンレス(クロム系)、フェライト系ステンレス(クロム系)、二相系ステンレス(クロムニッケル系)、析出硬化系ステンレス(クロムニッケル系)の5系統が規定されている。ここで、鉗子片5,5に用いるステンレス鋼としては、例えば、SUS403(JIS規格鋼種記号、以下同じ)、SUS410、SUS410S、SUS420J1、SUS420J2、SUS440A、SUS440C等のマルテンサイト系ステンレス(クロム系);SUS405、SUS410L、SUS429、SUS430、SUS430LX、SUS430J1L、SUS434、SUS436L、SUS436J1L、SUS445J1、SUS445J2、SUS444、SUS447J1、SUSXM27等のフェライト系ステンレス(クロム系);SUS329J1、SUS329J3L、SUS329J4L等の二相(オーステナイト・フェライト)系ステンレス(クロムニッケル系)であることが好ましい。
これらの中でも、特に、SUS440C、SUS444が好ましい。鉗子片5,5の材料としてSUS440Cを用いた場合、焼灼処置をする際に電極部分に組織が付着しにくく、組織から電極部分である鉗子片が剥がれやすくなることに加え、高強度、高硬度の材料であることから耐久性に優れるという性質が得られる。また、SUS444を用いた場合、耐食性に優れる。
なお、表1に代表的なステンレス鋼の熱伝導率を示す。表1に示すステンレス鋼のうち、熱伝導率が18〜30W/m・Kであるステンレス鋼を好ましく用いることができる。
Figure 2015057089
なお、本実施形態では、処置部3を構成する鉗子片5,5全体に所要の熱伝導率の材料を適用する場合について説明したが、これに限定されるものではない。具体的には、処置部3の、体内組織と接する電極部分(すなわち、鉗子片5,5の互いに対向する内面5a,5a)のみに所要の熱伝導率の材料を適用する構成としてもよい。
操作ワイヤ(図示略)は、シース部2の管腔に挿通される金属製のワイヤである。操作ワイヤの先端は、処置部3と接続されている。また、操作ワイヤの基端は、操作部4と接続されている。これにより、操作部4を操作することで操作ワイヤを介して処置部3を駆動操作することができる。
また、操作ワイヤは、ステンレス鋼のような導電性材料で作製され、高いトルク性能をもつトルクワイヤもしくはトルクロープを使用することが望ましい。処置部3がシース部2に対して回転可能な場合、高いトルク性能をもつ操作ワイヤを使用することにより、処置部3への回転をロスなく伝達することが可能となる。また、操作ワイヤの表面にフッ素樹脂等をコーティングしてもよい。これにより、シース部2の内部と操作ワイヤとの滑り性が良好となり、操作ワイヤの操作性を向上させることができる。
操作部4は、図3に示すように、本体7に、高周波印加部8と、本体7内に挿通される図示略の操作ワイヤを介して処置部3と一体的に回転する回転操作部9と、回転操作部9の軸線方向にスライド自在に支持されて処置部3の操作を補助するスライダー部10と、スライダー部10の動作を補助する把手部11と、を備えて概略構成されている。
高周波印加部8には、図示略の高周波電流コードと接続する電極端子12が設けられている。また、この高周波印加部8は、回転操作部9と独立して回転可能とされている。
スライダー部10の形状は、特に限定されるものではないが、操作者の手の中指と人指し指とを係合させることができる形状であることが好ましい。また、把手部11の形状は、特に限定されるものではないが、操作者の親指が挿入できるようにリング状の形状であることが好ましい。
スライダー部10と処置部3とは、本体7内に挿通される操作ワイヤと連結されている。これにより、スライダー部10を本体7に対して軸方向にスライドさせることによって、処置部3の操作が可能とされている。また、回転操作部9を回転させることによって、処置部3の回転が可能とされている。
次に、上述した高周波処置具1の使用方法について説明する。
本実施形態の高周波処置具1は、把持鉗子として体内組織を把持する機能を有する。この場合、高周波処置具1は、高周波電源と接続しないで用いる。具体的には、シース部2の先端に設けられた処置部3を体内に挿入し、把持しようとする臓器あるいは組織と対面させて、スライダー部10を本体7の軸線方向に沿って移動させることにより鉗子片5,5の開閉操作を行う。
また、本実施形態の高周波処置具1は、図示略の高周波電流コードを電極端子12に接続して、鉗子片5,5に高周波電流を流すことにより、焼灼による止血や病変部の切除等といった処置を行う機能を有する。具体的には、先ず、内視鏡観察により出血部や病変部が発見されたときに、処置具挿通チャンネル等を介して処置部3を焼灼あるいは切除すべき部位近傍に導入する。次に、処置部3の鉗子片5,5を開いて、焼灼あるいは切除すべき部位を狙撃部として取り込むようにする。この際、シース部2や操作部4を操作して狙撃部を挟み易い方向に処置部3を回転させる。
次に、鉗子片5,5を閉じることによって、この狙撃した部位を挟持する。狙撃部でない部位を挟み込んでしまった場合には、高周波電流を流す前であるため、適宜正確な狙撃部を挟み直すことが可能である。狙撃部を正確に挟持した後、処置部3を内視鏡側に引き込むように操作し、この状態で高周波電流を鉗子片5,5に向けて流すことにより、焼灼して凝固させることによる止血や病変した体内組織の切除といった処置を行うことができる。
ところで、従来の高周波処置具では、体内組織を焼灼する処置をする際に、電極部分となる鉗子片に組織が付着してしまうため、組織から鉗子片が剥がれにくいという問題があった。このとき、組織から電極部を剥がそうとすると、付着した組織が電極部の動きに追従してしまい、作業性が低下するおそれがあった。
これに対して、本実施形態の高周波処置具1によれば、処置部3の少なくとも体内組織と接する電極部分である鉗子片5,5に、100℃における熱伝導率が18W/m・K以上、30W/m・K以下の材料を用いている。これにより、焼灼処置の際に組織が鉗子片5,5に付着しにくくなり、作業性が低下するおそれがない高周波処置具1を提供することができる。したがって、本実施形態の高周波処置具1によれば、被験者への負担を軽減することができる。
<第2の実施形態>
次に、本発明を適用した第2の実施形態について説明する。本実施形態では、第1の実施形態の高周波処置具1とは処置部の構成のみが異なっており、その他の構成部分については、第1の実施形態と共通となっている。したがって、第1の実施形態と同一の構成部分については同じ符号を付すると共に説明を省略する。
図4A〜4Cは、第2実施形態の高周波処置具を構成する処置部の拡大図を示している。図4A〜4Cに示すように、本実施形態の処置部23(23A〜23C)は、リング状の操作ワイヤ25a〜25cをそれぞれ備えるスネア型の処置部である。このスネア型の処置部23(23A〜23C)は、操作ワイヤ25a〜25cの進退によりスネア径が拡大または縮小し、生体組織に高周波電流を印加しつつこれを緊縛し、当該生体組織を切開する。
ここで、本実施形態の処置部23(23A〜23C)を構成するリング状の操作ワイヤ25a〜25cの全体、もしくは、少なくとも体内組織と接する部分に、上述した第1実施形態で説明した所要の熱伝導率の材料が適用されている。これにより、第1実施形態と同様の効果が得られる。
なお、図4A〜4C中に示した、本実施形態の処置部23(23A〜23C)を構成するリング状の操作ワイヤ25a〜25cの形状や大きさは一例であって、これに限定されるものではない。
<第3の実施形態>
次に、本発明を適用した第3の実施形態について説明する。本実施形態では、第1及び第2の実施形態の高周波処置具とは処置部の構成のみが異なっており、その他の構成部分については、第1の実施形態と共通となっている。したがって、第1の実施形態と同一の構成部分については同じ符号を付すると共に説明を省略する。
図5A〜5Cは、第3実施形態の高周波処置具を構成する処置部の拡大図を示している。図5A〜5Cに示すように、本実施形態の処置部33(33A〜33C)は、それぞれ先端部35a〜35cが異なる形状の処置部である。
具体的には、図5Aに示した、先端部35aが屈曲したナイフ型の処置部33Aは、屈曲した先端部35aを生体組織に引っ掛けた状態で、生体組織に高周波電流を印加しつつ処置部33Aを基端側に牽引して、当該生体組織を切開する。また、図5Bに示した、先端部35bが針状型の処置部33Bでは、先端部35bを生体組織に押し当て、生体組織に高周波電流を印加しつつこれを切開する。さらに、図5Cに示した、先端部35cが、針状部と、この針状部の最先端に設けられた拡径した略半球状部とを有する処置部33Cでは、処置部33Cを生体組織に押し当てた状態で、あるいは先端部35cを生体組織に引っ掛けた状態で、生体組織に高周波電流を印加しつつ処置部33Cを基端側に牽引して、当該生体組織を切開する。
ここで、本実施形態の処置部33(33A〜33C)を構成する先端部35a〜35cの全体、もしくは、少なくとも体内組織と接する部分に、上述した第1実施形態で説明した所要の熱伝導率の材料が適用されている。これにより、第1及び第2の実施形態と同様の効果が得られる。
なお、図5A〜5C中に示した、本実施形態の処置部33(33A〜33C)を構成する先端部35a〜35cの形状や大きさは一例であって、これに限定されるものではない。
<第4の実施形態>
次に、本発明を適用した第4の実施形態について説明する。本実施形態では、第1〜第3の実施形態の高周波処置具とは処置部の構成のみが異なっており、その他の構成部分については、第1の実施形態と共通となっている。したがって、第1の実施形態と同一の構成部分については同じ符号を付すると共に説明を省略する。
図6は、第4実施形態の高周波処置具を構成する処置部の拡大図を示している。図6に示すように、本実施形態の処置部43は、相互に開閉可能な一対の先端部鉗子片45,45を有しており、この先端部鉗子片45,45が交差した、ハサミ型形状の処置部である。また、先端部鉗子片45,45は、第1実施形態の処置部3を構成する鉗子片5,5と同様に、開閉動作が可能となっている。さらに、鉗子片45,45の内面45a,45aは露出しているが、この内面45a,45a以外の部分は絶縁被覆されている。これにより、一対の鉗子片45,45の互いに対向する内面45a,45aが電極部分となり、高周波電流を流すことが可能とされている。
そして、本実施形態の処置部43では、先端部鉗子片45,45によって生体組織を把持した状態で高周波電流を印加させて、当該生体組織を切開する。
ここで、本実施形態の処置部43を構成する先端部鉗子片45,45に、上述した第1実施形態で説明した所要の熱伝導率の材料が適用されている。これにより、第1〜第3の実施形態と同様の効果が得られる。
なお、本実施形態では、処置部43を構成する先端部鉗子片45,45全体に所要の熱伝導率の材料を適用する場合について説明したが、これに限定されるものではない。具体的には、処置部43の、体内組織と接する電極部分(すなわち、鉗子片45,45の互いに対向する内面45a,45a)のみに所要の熱伝導率の材料を適用する構成としてもよい。
なお、本発明の技術範囲は上述した第1〜第4の実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
以下、実施例を示す。
(検証試験1)
下記の表2中に示すように、異なる6種類の材料を用いて、図2に示すように鰐口型把持鉗子の鉗子片を作製した(試験例1〜6)。
次に、作製した鰐口型把持鉗子を用いて、組織付着性の評価を行った。具体的には、操作手順、高周波電源の条件、焼灼対象、判断基準について、下記に示す通りである。
[操作手順]
(1)対極板上に焼灼対象(ブタの食道粘膜)を配置する。
(2)焼灼対象を電極部で挟持し、電極部を焼灼対象に対して逆方向に引き込みながら10秒間焼灼を行う。
(3)焼灼後の電極部の様子を観察する。
(4)焼灼対象の箇所を変えて、上記2,3の操作を繰り返し行う。
(5)(3)の結果から下記の判断基準に従い「◎」、「○」、「×」判定を行う。
[高周波電源の出力等の条件]
高周波電源装置:VIO300D(エルベ社製)
出力:Soft coag E5 50W
[焼灼の対象物]
ブタの食道粘膜
[判断基準]
上記操作手順(3)の結果についての、「◎」、「○」と「×」の判断基準は、下記の通り。
「◎」:上記条件下で、焼灼後の電極部において、目視で組織が全く付着していない、あるいは付着しても組織から電極部が剥がれやすい。
「○」:上記条件下で、焼灼後の電極部において、目視で組織が付着していない、あるいは付着しても組織から電極部が剥がれやすい。
「×」:上記条件下で、焼灼後に電極部分に組織が付着してしまい、組織から電極部が剥がれにくく、付着した組織が電極部の動きに追従する。
なお、評価結果を、表2に示す。
Figure 2015057089
表2に示すように、試験例1及び試験例2は、100℃における熱伝導率がいずれも16.3(W/m・K)の材料で鉗子片を作製したものである。この試験例1及び試験例2の把持鉗子では、生体組織の焼灼処置をした際に、電極部分である鉗子片に組織が付着してしまうことが確認された。
また、試験例6は、100℃における熱伝導率が50(W/m・K)の材料で鉗子片を作製したものである。この試験例6の把持鉗子では、生体組織の焼灼処置をした際に水蒸気が発生して処置者の視界が妨げられ、作業効率が低下したため試験を中止した。
これに対して、試験例3、試験例4及び試験例5は、100℃における熱伝導率がそれぞれ24.3、25.9、27.2(W/m・K)の材料で鉗子片を作製したものである。この試験例3、試験例4及び試験例5の把持鉗子では、生体組織の焼灼処置をした際に、電極部分である鉗子片に組織が付着しないことが確認された。特に試験例3及び試験例4の把持鉗子では、目視において組織が全く付着していないように見受けられた。
1 高周波処置具
2 シース部(挿入部)
3,23,33,43 処置部
4 操作部
5 鉗子片
5a 内面

Claims (7)

  1. 体腔内に挿入される挿入部と、
    前記挿入部に進退自在に挿通された操作ワイヤと、
    前記操作ワイヤの先端部に配置され、高周波電流の印加によって生体組織を処置する処置部と、
    前記挿入部の基端部に付設され、前記処置部を操作する操作部と、を備える高周波処置具であって、
    前記処置部の、少なくとも体内組織と接する電極部分に、100℃における熱伝導率が18W/m・K以上、30W/m・K以下の材料を用いることを特徴とする高周波処置具。
  2. 前記処置部が、相互に開閉可能な一対の鉗子片を有する把持鉗子部であり、
    前記一対の鉗子片の互いに対向する内面が、前記電極部分となることを特徴とする請求項1に記載の高周波処置具。
  3. 前記処置部の材料が、ステンレス鋼であることを特徴とする請求項1又は2に記載の高周波処置具。
  4. 前記ステンレス鋼が、クロム系ステンレスであることを特徴とする請求項3に記載の高周波処置具。
  5. 前記ステンレス鋼が、マルテンサイト系ステンレスであることを特徴とする請求項3に記載の高周波処置具。
  6. 前記ステンレス鋼が、フェライト系ステンレスであることを特徴とする請求項3に記載の高周波処置具。
  7. 前記ステンレス鋼が、二相系ステンレスであることを特徴とする請求項3に記載の高周波処置具。
JP2014159901A 2013-08-16 2014-08-05 高周波処置具 Pending JP2015057089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014159901A JP2015057089A (ja) 2013-08-16 2014-08-05 高周波処置具

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013169025 2013-08-16
JP2013169025 2013-08-16
JP2014159901A JP2015057089A (ja) 2013-08-16 2014-08-05 高周波処置具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015057089A true JP2015057089A (ja) 2015-03-26

Family

ID=52468230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014159901A Pending JP2015057089A (ja) 2013-08-16 2014-08-05 高周波処置具

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2015057089A (ja)
TW (1) TW201517864A (ja)
WO (1) WO2015022842A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10980402B2 (en) * 2019-04-03 2021-04-20 Olympus Corporation Diathermic endotherapeutic device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06511401A (ja) * 1991-06-07 1994-12-22 バイタル メディカル プロダクツ コーポレイション 二極性電気外科内視鏡器具およびその使用方法
JPH0838495A (ja) * 1994-07-29 1996-02-13 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用処置具
JP2004502488A (ja) * 2000-07-06 2004-01-29 シードリング・エンタープライジーズ・エルエルシー 冷却式電気外科鉗子

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4313205B2 (ja) * 2001-12-27 2009-08-12 ジラス メディカル リミティド 外科手術用器具
JP2011072324A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Olympus Corp 医療用処置具および医療用処置具の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06511401A (ja) * 1991-06-07 1994-12-22 バイタル メディカル プロダクツ コーポレイション 二極性電気外科内視鏡器具およびその使用方法
JPH0838495A (ja) * 1994-07-29 1996-02-13 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡用処置具
JP2004502488A (ja) * 2000-07-06 2004-01-29 シードリング・エンタープライジーズ・エルエルシー 冷却式電気外科鉗子

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015022842A1 (ja) 2015-02-19
TW201517864A (zh) 2015-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4982699B2 (ja) 生検鉗子
WO2016068204A1 (ja) 内視鏡用鋏及び内視鏡用高周波処置具
JP5636449B2 (ja) 高周波処置具
US9579145B2 (en) Flexible endoscopic catheter with ligasure
EP2263550B1 (en) Telescoping biopsy device
US9113909B2 (en) Surgical vessel sealer and divider
US20240108400A1 (en) Medical devices and related methods
US8956354B2 (en) Anti-sticking electrosurgical instrument
JP2011212315A (ja) 内視鏡用高周波処置具
JP6763128B2 (ja) 内視鏡用鋏
WO2015022842A1 (ja) 高周波処置具
JP4296141B2 (ja) 内視鏡用高周波処置具
JP6841029B2 (ja) 医療用高周波処置具
WO2017122546A1 (ja) 内視鏡用高周波処置具
JP2003220074A (ja) 医療装置
JPWO2016092982A1 (ja) 補助具及び内視鏡システム
JP2021006142A (ja) 内視鏡用処置具
JP7492085B2 (ja) 内視鏡用処置具
WO2020195209A1 (ja) 内視鏡用処置具
JP6944996B2 (ja) 内視鏡用高周波処置具
JP2022014940A (ja) 内視鏡用電気焼灼処置具
JP2021141965A (ja) 内視鏡用処置具
JP2021186447A (ja) 内視鏡用電気焼灼切開具
JP2005261773A (ja) 手術用処置具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180525

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180828