JP2015048759A - ガスタービン燃焼システム - Google Patents

ガスタービン燃焼システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015048759A
JP2015048759A JP2013180189A JP2013180189A JP2015048759A JP 2015048759 A JP2015048759 A JP 2015048759A JP 2013180189 A JP2013180189 A JP 2013180189A JP 2013180189 A JP2013180189 A JP 2013180189A JP 2015048759 A JP2015048759 A JP 2015048759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
fuel
flow rate
gas fuel
gas turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013180189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6190670B2 (ja
Inventor
智広 浅井
Tomohiro Asai
智広 浅井
林 明典
Akinori Hayashi
林  明典
恭大 穐山
Yasuhiro Akiyama
恭大 穐山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority to JP2013180189A priority Critical patent/JP6190670B2/ja
Priority to EP14181344.4A priority patent/EP2846022B1/en
Priority to US14/462,952 priority patent/US20150059353A1/en
Priority to CN201410412682.7A priority patent/CN104421003B/zh
Publication of JP2015048759A publication Critical patent/JP2015048759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6190670B2 publication Critical patent/JP6190670B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/20Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products
    • F02C3/22Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products the fuel or oxidant being gaseous at standard temperature and pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D19/00Starting of machines or engines; Regulating, controlling, or safety means in connection therewith
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/20Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products
    • F02C3/24Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products the fuel or oxidant being liquid at standard temperature and pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/22Fuel supply systems
    • F02C7/228Dividing fuel between various burners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/26Starting; Ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/16Control of working fluid flow
    • F02C9/18Control of working fluid flow by bleeding, bypassing or acting on variable working fluid interconnections between turbines or compressors or their stages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/26Control of fuel supply
    • F02C9/40Control of fuel supply specially adapted to the use of a special fuel or a plurality of fuels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/48Control of fuel supply conjointly with another control of the plant
    • F02C9/50Control of fuel supply conjointly with another control of the plant with control of working fluid flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/48Control of fuel supply conjointly with another control of the plant
    • F02C9/50Control of fuel supply conjointly with another control of the plant with control of working fluid flow
    • F02C9/52Control of fuel supply conjointly with another control of the plant with control of working fluid flow by bleeding or by-passing the working fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C9/00Controlling gas-turbine plants; Controlling fuel supply in air- breathing jet-propulsion plants
    • F02C9/48Control of fuel supply conjointly with another control of the plant
    • F02C9/50Control of fuel supply conjointly with another control of the plant with control of working fluid flow
    • F02C9/54Control of fuel supply conjointly with another control of the plant with control of working fluid flow by throttling the working fluid, by adjusting vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • F23N1/02Regulating fuel supply conjointly with air supply
    • F23N1/022Regulating fuel supply conjointly with air supply using electronic means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/02Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the air-flow or gas-flow configuration
    • F23R3/26Controlling the air flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/28Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
    • F23R3/286Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply having fuel-air premixing devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/28Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
    • F23R3/34Feeding into different combustion zones
    • F23R3/343Pilot flames, i.e. fuel nozzles or injectors using only a very small proportion of the total fuel to insure continuous combustion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/28Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
    • F23R3/36Supply of different fuels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/85Starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2270/00Control
    • F05D2270/01Purpose of the control system
    • F05D2270/08Purpose of the control system to produce clean exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2221/00Pretreatment or prehandling
    • F23N2221/10Analysing fuel properties, e.g. density, calorific
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2241/00Applications
    • F23N2241/20Gas turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Abstract

【課題】部分負荷から定格負荷までの全負荷条件においてガス燃料の未燃分の排出を抑制することができるガスタービン燃焼システムを提供する。
【解決手段】複数のガス燃料バーナ32,33と、ガス燃料に混合する空気の流量を調整するIGV9と、複数のガス燃料バーナ32,33の一部でガス燃料を燃焼させる部分燃焼モードからガス燃料バーナ32,33の全部でガス燃料を燃焼させる全燃焼モードに燃焼モードが切り換わる時に、IGV9に信号を出力して空気流量を基準流量から設定流量に一時的に下げる制御装置500とを備えたことを特徴とする。
【選択図】 図2

Description

本発明はガスタービン燃焼システムに関する。
近年、発電コスト低減、資源有効利用、地球温暖化防止等の観点から、製鉄所で副生するコークス炉ガスや製油所で副生するオフガス等の副生ガスを燃料として有効利用することが検討されている。また、豊富な資源である石炭をガス化して発電する石炭ガス化複合発電プラント(IGCC:Integrated coal Gasification Combined Cycle)では、ガスタービンに供給されるガス燃料中の炭素分を回収・貯留するシステム(CCS:Carbon Capture and Storage)により、石炭の炭素分を水素(H)に転換して二酸化炭素(CO)の排出量を削減する方策が検討されている(特許文献1等参照)。
特開2013−139975号公報
副生ガスや石炭ガス等は水素を含んでいる。このようなガス燃料を使用する場合、着火に失敗するとガス燃料が未燃のまま燃焼器から排出されてタービンに水素が浸入し得る。そのため、水素を含まない起動用燃料(油燃料等)で着火し、部分負荷条件で起動用燃料からガス燃料に燃料を切り替えた後、ガス燃料を燃焼させるバーナの数を増やしていって定格負荷条件に移行するという運転方法を採用する場合がある。IGCCプラントでも、ガス化炉はガスタービン排熱で発生した蒸気を利用して石炭ガス化ガスを生成するため、石炭ガス化ガス以外の起動用燃料でガスタービンを起動し、上記の運転方法を採用する。
しかしながら、一部のバーナを用いてガス燃料を燃焼させるモード(以下、部分燃焼モード)から全てのバーナを用いてガス燃料を燃焼させるモード(以下、全燃焼モード)に燃焼モードを切り換えた直後においては、燃料流量の増加割合に対して燃焼エリアの拡大が大きいため一時的に燃料濃度が低下する。燃料濃度が低下する間、火炎温度は低下してガス燃料の不完全燃焼が起こり、COや未燃炭化水素等の未燃成分の排出量が増加し得る。この場合、未燃分の排出量が環境規制値を超過する、さらには発電出力が低下する等の不具合が懸念される。
本発明の目的は、部分負荷から定格負荷までの全負荷条件においてガス燃料の未燃分の排出を抑制することができるガスタービン燃焼システムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、複数のガス燃料バーナの一部でガス燃料を燃焼させる部分燃焼モードから複数のガス燃料バーナの全部でガス燃料を燃焼させる全燃焼モードに燃焼モードが切り換わる時に、燃焼器入口空気流量を基準流量から設定流量に一時的に下げる。
本発明によれば、部分負荷から定格負荷までの全負荷条件においてガス燃料の未燃分の排出を抑制することができる。したがって、HやCOを含むガス燃料を使用してもCOや未燃炭化水素等の排出量を抑えることができる。
本発明の第1の実施の形態に係るガスタービン燃焼システムを備えたガスタービンプラントの一構成例を表す図である。 ガスタービンの起動から定格負荷条件までのIGV開度、燃焼器入口空気流量、燃料流量、燃空比及び燃焼ガス温度の推移を示した図である。 本発明の第1の実施の形態に係るガスタービン燃焼システムに備えられた制御装置による空気流量調整装置への指令信号の出力手順を表した制御ブロック図である。 メインバーナ外周領域の局所火炎温度と未燃分排出量の関係線を表す図である。 未燃分排出量を規定値以下に抑制するのに必要なメインバーナ外周火炎温度とガス燃料の組成との関係を表す図である。 ガスタービン負荷に対する未燃分排出量等の諸量の変化を示した図である。 本発明の第2の実施の形態に係るガスタービン燃焼システムを備えたガスタービンプラントの一構成例を表す図である。 本発明の第3の実施の形態に係るガスタービン燃焼システムを備えたガスタービンプラントの一構成例を表す図である。
以下に図面を用いて本発明の実施の形態を説明する。
本発明のガスタービン燃焼器は、通常の気体燃料の他、水素を組成成分として含むガス燃料(以下、水素含有燃料と称する)を燃焼するのにも好適である。具体的には、例えば、石炭をガス化して得られる水素含有燃料を用いる石炭ガス化複合発電プラントの他、製鉄プラントから得られる副生ガスであるコークス炉ガス(COG:Coke Oven Gas)、高炉ガス(BFG:Blast Furnace Gas)、転炉ガス(LDG:Linzer Donawitz Gas)若しくはこれらの混合ガスを燃料として使用するガスタービン、又はナフサ分解プラント等から得られる副生ガス等といった水素を組成成分として含むガス燃料(水素含有燃料)を用いるガスタービンに、本発明のガスタービン燃焼器は好適に適用することができる。
(第1の実施の形態)
1.ガスタービンプラント
図1は本発明の第1の実施の形態に係るガスタービン燃焼システムを備えたガスタービンプラントの一構成例を表す図である。
同図に示したガスタービンプラント1は、ガスタービン、及びガスタービンにより駆動される発電機6を備えている。ガスタービンは、圧縮機2、ガスタービン燃焼システム、及びタービン4を備えている。圧縮機2、タービン4及び発電機6の各ロータは同軸上に連結されている。ガスタービン燃焼システムについては後述するが、主な構成要素として燃料器3を備えている。
このガスタービンプラント1の動作は次の通りである。即ち、大気から吸入された空気101が空気圧縮機2で圧縮され、圧縮空気102が燃焼器3に供給される。燃焼器3では圧縮空気102とともにガス燃料を燃焼させ燃焼ガス110を生成する。タービン4は燃焼器3で生成された燃焼ガス110によって駆動される。発電機6はタービン4の回転動力により駆動して発電する。
2.ガスタービン燃焼システム
ガスタービン燃焼システムは、燃焼器3、液体燃料系統71、ガス燃料系統72、IGV9、及び制御装置500を備えている。これら構成要素について以下にそれぞれ順次説明していく。
・燃焼器
燃焼器3は、外筒10、ライナ12、尾筒(不図示)、及びバーナ8を備えている。外筒10はタービンケーシング(図示せず)の外周部に設けられた円筒状の部材である。外筒10のタービン4と反対側の端部(頭部)はエンドカバー13により閉止されている。ライナ12は内部に燃焼室5を形成する円筒状の燃焼器内筒であり、外筒10の内側に設置されていて外筒10との間に環状の空気流路を形成している。このライナ12には空気孔が多数穿設されている。燃焼室5はライナ12によってバーナ8と尾筒との間に形成された空間であり、バーナ8から噴出する燃料が空気102aとともにここで燃焼する。尾筒はタービン4のガスパスの入口(初段静翼入口)とライナ12とを滑らかに接続する部材である。また、エンドカバー13には、バーナ8に燃料を分配する燃料分配器23が設けられている。また、特に図示していないが、燃焼器3には燃焼室5内の燃料及び空気の混合気に着火する着火装置も備わっている。ガスタービンプラント1には、このような燃焼器9がタービンケーシング(図示せず)の外周部に周方向に一定の間隔で複数設けられている。
バーナ8は、燃焼室5との間に位置するようにエンドカバー13に設けられている。このバーナ8には複数の要素バーナが含まれていて、燃焼器3の中央部に1つのパイロットバーナ32が配置され、パイロットバーナ32の径方向外側にパイロットバーナ32を包囲するように複数のメインバーナ33が配置されている。
各メインバーナ33はガス燃料バーナであり、空気孔プレート20、及び複数の燃料ノズル22を備えている。但し、空気孔プレート20は、複数のメインバーナ33のもの同士連結されている。この空気孔プレート20は、主面(最も面積の大きな面)が燃焼室5に臨むように配置されていて、エンドカバー13から燃焼室5に向かう方向に延在する複数の空気孔21を有している。これら空気孔21から燃焼室5に空気102aが噴出する。複数の燃料ノズル22にはそれぞれ対となる空気孔21があり、各燃焼ノズル22は対応する空気孔21と同軸となるように燃料分配器23から延在している。また、各燃料ノズル22は、先端が空気孔21に挿入される(空気孔21内に位置する)場合もあるが、本実施の形態では先端が空気孔21の入口に対向する(空気孔プレート20よりもエンドカバー13側に位置する)ように構成されている。燃料ノズル21から噴射されたガス燃料は、対応関係にある空気孔21を介して、当該空気孔21を通る空気121aとともに燃焼室5に噴出する。また、複数のメインバーナ33においては、各々のバーナ軸を中心とする複数列(本例では3列)の同心円上に空気孔21が並べられている。これら空気孔の列を各メインバーナ33の中心から径方向外側に向かって順に、1列目空気孔51、2列目空気孔52、3列目空気孔53とする。なお、以下の説明において、「メインバーナ内周」といった場合には各メインバーナ33の1列目空気孔51を意味し、「メインバーナ外周」といった場合には2列目空気孔52及び3列目空気孔53を意味することとする。
パイロットバーナ32は、ガス燃料及び液体燃料の双方を燃焼するデュアルバーナであり、複数のメインバーナ33の中心に位置している。具体的には、ガス燃料バーナ部と液体燃料バーナ部を備えた構成である。ガス燃料バーナ部はメインバーナ33と構成が類似していて、空気孔プレートと複数の燃料ノズルを有し、空気孔プレートには各燃料ノズルと対をなす複数の空気孔が設けられている。このガス燃料バーナ部がメインバーナ33と相違する点は、空気孔列が2列である点、及び空気孔が燃焼室5に向かって燃焼器3の中心軸側に傾斜している点である。液体燃料バーナ部は液体燃料ノズル(例えば油ノズル)40で構成されていて、ガス燃料ノズル部の中央(ガス燃料ノズルの空気孔列の中心)に位置している。
・液体燃料系統
液体燃料系統71は、パイロットバーナ32の液体燃料ノズル40に液体燃料を供給する燃料系統であり、液体燃料源210、燃料遮断弁65、及び燃料制御弁66を備えている。液体燃料源210からは、起動用燃料として、軽油、灯油、若しくはA重油等の油燃料が供給される。この液体燃料源210は、管路204を介して液体燃料ノズル40に接続している。管路204には、上記燃料遮断弁65及び燃料制御弁66が設けられている。燃料遮断弁65及び燃料制御弁66は、制御装置500からの信号により駆動し、それぞれ開閉したり開度が変化したりする。
・ガス燃料系統
ガス燃料系統72は、パイロットバーナ32のガス燃料バーナ部及び各メインバーナ33にガス燃料を供給する燃料系統であり、ガス燃料源200、燃料遮断弁60、及び燃料制御弁61−63を備えている。ガス燃料源200からは、コークス炉ガス、製油所オフガス、若しくは石炭ガス化ガス等の水素や一酸化炭素を含んだ燃料が供給される。このガス燃料源200のガス燃料を通す管路は3系統の管路201−203に分岐し、管路201はパイロットバーナ32のガス燃料バーナ部の燃料分配器23に、管路202は各メインバーナ内周の燃料分配器23に、管路203は各メインバーナ外周の燃料分配器23にそれぞれ接続している。燃料遮断弁60は分岐前の管路に設けられ、燃料制御弁61−63はそれぞれ管路201−203に設けられている。燃料遮断弁60及び燃料制御弁61−63は、制御装置500からの信号により駆動し、それぞれ開閉したり開度が変化したりする。燃料制御弁61−63の開閉及び開度調整によって、パイロットバーナ32、各メインバーナ内周、及び各メインバーナ外周に供給するガス燃料の比率が可変な構成である。
また、ガス燃料源200と燃料遮断弁60の間の管路には、ガス計測器400及びガス温度計測器601が設置されている。ガス計測器400は、ガス燃料源200から供給されるガス燃料の組成や発熱量を計測する計測器であり、本実施の形態の場合、水素、一酸化炭素、メタン、二酸化炭素、窒素の濃度を計測し、それら計測内を基に発熱量を計測する。ガス温度計測器601は、ガス燃料の温度を計測する熱電対等の計測器であり、本実施の形態ではガス燃料源200と燃料遮断弁60の間の管路からガス計測器400に至る管路の途中に設置されている。
・IGV
IGV(Inlet Guide Vane)9は、圧縮機2の入口に設置された入口案内翼である。本実施の形態においては、燃焼器3においてガス燃料に混合する空気の流量を調整する空気流量調整装置の役割をこのIGV9が果たし、IGV9の開度を調節することで圧縮機2が吸い込む空気101の流量を調節される結果、燃焼器3に供給される空気流量が調節される。
・制御装置
制御装置500は、電力計測器602、空気温度計測器603、空気流量計測器604、ガス温度計測器601、及びガス計測器400の計測結果を基に、燃料遮断弁60,65、燃料制御弁61−63,66、及びIGV9を制御する機能を有する。制御装置500には、燃料遮断弁60,65、燃料制御弁61−63,66及びIGV9の制御に必要なプログラムやデータを格納した記憶部や、燃料遮断弁60,65、燃料制御弁61−63,66及びIGV9の制御履歴(開度履歴)を記憶する記憶部が含まれている。具体的には、制御装置500は、複数のガス燃料バーナの一部でガス燃料を燃焼させる部分燃焼モードから複数のガス燃料バーナの全部でガス燃料を燃焼させる全燃焼モードに燃焼モードが切り換わる時に、IGV9に信号を出力して空気流量を基準流量から設定流量に一時的に下げる。
「部分燃焼モード」とは、管路201−203のうちの少なくとも1系統を閉じた状態でガス燃料を燃焼させる燃焼モードであり、例えば、管路202,203を閉じてパイロットバーナ32のみにガス燃料を分配する状態、管路203を閉じてパイロットバーナ32及び各メインバーナ内周のみにガス燃料を分配する状態である。対して「全燃焼モード」とは、管路201−203を全て開いて、パイロットバーナ32、全てのメインバーナ内周、及び全てのメインバーナ外周からガス燃料を噴射する燃焼モードである。また、「基準流量」とは、部分負荷条件下で圧縮機2におけるサージング及びアイシングの発生抑止を考慮して設定された値である。「設定流量」とは、部分燃焼モードから全燃焼モードに移行した時にバーナ端面の近傍における局所的な燃空比の偏差を抑制する趣旨で、ガス計測器400及びガス温度計測器601でそれぞれ計測されたガス燃料の組成及び温度を基に制御装置500により演算される値である。
3.動作
図2はガスタービンの起動から定格負荷条件までのIGV開度、燃焼器入口空気流量、燃料流量、燃空比及び燃焼ガス温度の推移を示した図である。本図の最上段には、燃焼モードを模式化したものとして、運転中に燃焼させるバーナ箇所を黒で塗り潰して示してある。
起動から定格負荷条件に移行するまでの過程は、下記の(a)−(f)の6つの過程に大別できる。
(a)ガスタービン起動
(b)無負荷定格回転数(FSNL:Full Speed No Load)
(c)燃料切り替え(液体燃料→ガス燃料)
(d)ガス焚き燃焼モード切り替え(部分燃焼モード→全燃焼モード)
(e)排気温度の制御設定によるIGV開度増加
(f)定格負荷条件
各過程について以下に説明する。
(a)〜(b):ガスタービン起動〜無負荷定格回転数
制御装置500は、起動用モータ(不図示)に信号を出力し、起動用モータによってガスタービンを起動する。その後、ガスタービン回転数が着火可能条件を満たす値まで上昇したら、制御装置500は、燃料遮断弁65及び燃料制御弁66に信号を出力し、液体燃料を液体燃料ノズル40に供給して燃焼器3を着火させる。ガスタービン起動から負荷を取り始める(発電開始)までの運転領域を昇速域という。昇速域では、制御装置500は、IGV9及び燃料制御弁66に信号を出力し、タービン回転数が所定回転数に達するまでIGV9の開度を一定に保ちつつ、燃料制御弁66の開度を上げていく。これによって燃料流量とともに燃空比が増加し、燃焼器出口のガス温度が上昇する。
タービン回転数が所定回転数に達したら、制御装置500は、IGV9に信号を出力し、IGV9の開度を基準開度まで増加させる。その後、燃料流量の増加に伴って、ガスタービン回転数が無負荷定格回転数(FSNL)に達する。また、空気流量が基準流量に達したら(IGV開度が基準開度に達したら)、制御装置500は発電機6に信号を出力し、負荷を取り始める(発電を開始する)。
ここで、「基準開度」は、前述した基準流量を実現するためのIGV開度であり、部分負荷条件において圧縮機2にサージングやアイシングが発生しないように規定された開度である。サージングとは、圧縮機2の圧力比を増加した際に、任意の圧力比で急激に大きい音響を伴う圧力変動、空気流の激しい脈動、機械振動が発生し、圧縮機2の動作が不安定になる現象である。アイシングとは、大気温度の低い条件でIGV9の開度を絞った場合、IGV9の出口速度(マッハ数)の増加に伴って流体温度が低下して大気中に含まれる水分が氷結する現象である。アイシングが生じると、固化した水分(氷塊)が圧縮機2の翼に衝突し、翼を損傷する恐れがある。
(b)〜(c):無負荷定格回転数〜燃料切り替え
無負荷定格回転数に達した後、制御装置500は、発電機6から負荷を取り始め、運転領域は負荷上昇域となる。この領域では、制御装置500は、IGV9の開度は一定(基準開度)に維持し、燃焼器入口空気流量を一定(基準流量)に保つ。この間、負荷とともに燃料流量が増加して燃空比が増加するため、燃焼器出口ガス温度が上昇する。負荷を上昇させて、起動用の液体燃料からガス燃料に燃料を切り替える規定の部分負荷条件(図2中の(c))に到達する。
(c)〜(d):燃料切り替え〜ガス焚き燃焼モード切り替え
規定の部分負荷条件に到達すると、制御装置500は、燃料遮断弁60,65及び燃料制御弁61,62,66に信号を出力し、液体燃料の流量を減少させつつパイロットバーナ32及びメインバーナ内周に対するガス燃料の流量を増加させていき、液体燃料からガス弁量に燃料を切り替える。燃料切り替え後の燃焼モードは、パイロットバーナ32及びメインバーナ内周のみを用いた部分燃焼モードである。部分燃焼モードによる運転領域では、制御装置500は、IGV開度を基準開度に維持し、燃焼器入口空気流量を基準流量に保つ。部分負荷燃焼モードによる運転中、制御装置500は、負荷上昇に合わせてガス燃料の流量を増加させていき、燃空比の増加によって燃焼器出口ガス温度も上昇していく。
(d)〜(e):ガス焚き燃焼モード切り替え〜IGV開度増加
燃焼モードを切り替える規定の部分負荷条件(d)に到達すると、制御装置500は、燃料制御弁61−63に信号を出力し、パイロットバーナ32及びメインバーナ内周に加えてメインバーナ外周にもガス燃料を分配し、部分燃焼モードから全燃焼モードに燃焼モードを切り替える。燃焼モードを全燃焼モードに切り替える際、制御装置500は、IGV9に信号を出力し、IGV開度を基準開度から設定開度に(ΔIGVだけ)下げ、一時的に燃焼器入口空気流量を減少させる。その後、IGV開度を設定開度から基準開度まで徐々に戻していき、燃焼器入口空気流量を基準流量に戻す。この間、制御装置500は、負荷上昇に合わせてガス燃料の流量を増加させていく。
(e)〜(f):IGV開度増加〜定格負荷条件
その後、負荷上昇に伴って燃焼器出口ガス温度が上昇すると、タービンの排気温度が制限値を超える条件(e)に到達する。この条件(e)に到達すると、制御装置500は、IGV9の開度を基準開度からさらに増加させていき、燃焼器出口ガス温度を制御して排気温度を制限値以下に抑制する。負荷が100%に到達することで、運転条件は定格負荷条件に移行する。なお、負荷上昇域のうち、定格負荷条件(負荷100%)を除いた領域を部分負荷領域と呼ぶ。
ここで、図3は制御装置500による空気流量調整装置への指令信号の出力手順を表した制御ブロック図である。
IGV開度を基準開度IGV0から設定開度IGV’に絞る必要があるのは、部分燃焼モードから全燃焼モードに燃焼モードを切り替えた直後である。この燃焼モードの切り替えはガスタービン負荷が上記条件(d)に到達したことをトリガとする。従って、制御装置500は、電力計測器602の計測結果を基にガスタービン負荷が条件(d)に到達したと判断すると、IGV開度の変化指令の制御を開始する。
IGV開度の変化指令の制御を開始すると、制御装置500は、ガス計測器400で計測されたガス燃料中の未燃分の濃度、及びガス温度計測器601で計測されたガス燃料の温度を入力する。ここで入力する未燃分の濃度とは、未燃のまま燃焼器3から排出されることを抑制すべき対象成分のガス燃料中の濃度をいい、具体的には水素や一酸化炭素の濃度を意味し、その他、メタン、二酸化炭素、窒素の濃度も含み得る。制御装置500には、メインバーナ外周領域の局所火炎温度と未燃分排出量の関係線(図4参照)が予め格納されていて、この関係に従って未燃分濃度の入力値を基に未燃分排出量の規定値Unburn(r)を満足するメインバーナ外周局所火炎温度Trを算出する。このとき、厳密には、規定火炎温度Trは、ガス燃料に含まれる未燃分の濃度だけでなく、燃料温度によっても変化する。図5は未燃分排出量を規定値以下に抑制するのに必要なメインバーナ外周火炎温度とガス燃料の組成との関係を表す図である。同図に示すように、ガス燃料中の未燃分濃度が高いほど、あるいは燃料温度Tf(Tf1<Tf2<Tf3)が低いほど、未燃分規定値Unburn(r)を満たすTrは高くなる。従って、制御装置500には、メインバーナ外周領域の局所火炎温度と未燃分排出量の関係を燃料温度毎にテーブルとして格納しておき、制御装置50においては、未燃分濃度と燃料温度の入力値を基にメインバーナ外周局所火炎温度Trが算出されることが望ましい。
次に、ガス計測器400、ガス温度計測器601及び空気温度計測器603から入力した現在の燃料組成、燃料温度、空気温度、並びに算出したメインバーナ外周局所火炎温度Trを基に、制御装置500は、メインバーナ外周局所火炎温度Trを実現するためのメインバーナ外周の端面近傍領域の局所燃空比(F/A)rを算出する。そして、(F/A)rと現在のガス燃料の流量(燃料制御弁61−63)の開度からメインバーナ外周局所火炎温度Trを実現するのに必要な空気流量Arを算出する。
最後に、制御装置500は、Arと現在の空気流量を比較し、IGV開度と空気流量の関係を基に、IGV開度の変化量ΔIGVを算出する。このとき、IGV開度の極端な減少によるサージングやアイシングの発生を回避するため、ΔIGVはIGV限界開度(最低減少量)で制限される。そして、制御装置500は、算出したΔIGVを基に、IGV開度が設定開度IGV’(=IGV0−ΔIGV)となるような指令値を算出し、IGV9に指令信号を出力する。すると、IGV9の開度は設定開度IGV’まで減少し、空気流量が設定流量に絞られる。制御装置500はその後も図3の手順を繰り返し実行する。図3の手順を繰り返し実行するうちに、メインバーナ外周領域の燃空比が上昇していき、演算される設定開度IGV’は徐々に基準開度IGV0に近付いていく。つまり、設定開度IGV’は一定ではない。このIGV開度の制御の結果、IGV開度が基準開度IGV0に復帰したら、制御装置500は、図3の手順を終了し、IGV開度を基準開度IGV0に保って燃料流量を増加させていき、前述したように条件(e)を経てIGV開度を上げていって定格負荷条件に移行する。
4.作用・効果
図6はガスタービン負荷に対する未燃分排出量等の諸量の変化を示した図である。同図では、全燃焼モードに移行する際に燃焼器入口空気流量を基準流量に保った場合を比較対象として併せて表示している。比較対象と本実施の形態の共通する動作栓は破線で示し、比較対象と相違して推移する本実施の形態に特有の動作栓については実線で区別して表示してある。同図には、ガスタービンの起動から定格負荷条件に至るまでの、IGV開度、未燃分排出量、燃料流量、燃空比、及びバーナ各領域の局所火炎温度の変化を示してある。
まず、全燃焼モードに移行する際に燃焼器入口空気流量を基準流量に保つ場合に着目すると、ガス焚きで部分燃焼モードから全燃焼モードに燃焼モードが切り替わる際(d)、未燃分排出量が急増していることが分かる。その後、負荷上昇とともに未燃分排出量は緩やかに減少するものの、未燃分排出量は多い状態が暫く続き、環境規制値を超過する可能性がある。その後さらに負荷が上昇すると、ある条件で未燃分排出量が減少し始め、その後は未燃分排出量が少なく保たれたまま定格負荷条件に到達する。
全燃焼モードへの移行時に基準流量のままでは未燃分排出量が増加する原因は次のように考えられる。すなわち、全延焼モードに燃焼モードが切り替わると、燃料流量は概ね図3に示した割合で各バーナに分配される。同図に示したように、燃料が供給され始めて間もないメインバーナ外周領域の燃空比はパイロットバーナやメインバーナ内周よりも低くなり、メインバーナ外周の局所火炎温度は他に比べて暫くの間が低い状態となる。その結果、メインバーナ外周から噴出したガス燃料が完全燃焼しないまま一部未燃分として排出される。また、ガス燃料はCOを含むため、一般に使用される天然ガス等の燃料に比べて未燃分排出量が増加し易い傾向にある。負荷が上昇すると燃料流量が増加し、メインバーナ外周の火炎温度がある温度(同図中のT0)以上に上昇すると、メインバーナ外周領域においてもガス燃料が完全燃焼し始め、未燃分排出量が減少する。
それに対し、本実施の形態においては、全燃焼モードに移行した際に実線に示したようにIGV開度を調整して空気流量を絞ることで、メインバーナ外周領域の局所火炎温度をTr以上に保って未燃分排出量を抑制することができる。従って、HやCOを含むガス燃料を使用しても、部分負荷から定格負荷までの全負荷条件においてガス燃料の未燃分の排出を抑制することができる。よって、未燃分の排出量が環境規制値を超過すること、さらには発電出力が低下することを抑制することができる。
また、本実施の形態におけるガス燃料は、水素(H)や一酸化炭素(CO)を主成分として含有し、ガスタービンで一般に使用される天然ガス(主成分はメタン)に比べて燃焼速度が速い。そのため、燃焼室5内のバーナ端面近傍に高温の火炎が形成される。それに対し、本実施の形態においては、燃料ノズル22と空気孔21の対を多数設けて、多数の空気孔21を介して空気流に周囲を覆われた状態の燃料流を燃焼室5内に噴出させ、流路の急拡大によって急激に燃料と空気とを混合させるバーナ構成を採用している。これによって燃料の分散性を高めつつ燃焼室内で均一にガス燃料を燃焼させることができるので、高温の火炎の形成を抑制することができ、バーナのメタル温度の上昇を抑制することができる。また、NOx排出量を低減にも寄与する。
また、ガス計測器400やガス温度計測器601の計測値を基にして未燃分排出量がUnburn(r)に抑えられる設定開度IGV’を算出することにより、合理的に未燃分排出量を抑制することができる。
また、各バーナ域に供給するガス燃料の比率が燃料制御弁61−63により可変であるため、メインバーナ外周領域の燃料流量を多くすることでメインバーナ外周領域の局所火炎温度を効率的に上昇させ、未燃分排出量を効率的に抑制することができる。また、燃料ムラの抑制にも寄与する。
メインバーナ33の中心に位置するパイロットバーナ32として、ガス燃料及び液体燃料の双方を燃焼するデュアルバーナを備えたことにより、ガス燃料に燃料を切り替えた後もバーナ中心近傍から燃料を噴射することができ、燃焼の均質性を維持することができる。
(第2の実施の形態)
図7は本発明の第2の実施の形態に係るガスタービン燃焼システムを備えたガスタービンプラントの一構成例を表す図である。同図において第1の実施の形態と同様の部分には既出図面と同符号を付して説明を省略する。
本実施の形態が第1の実施の形態と相違する点は、圧縮機2で圧縮した圧縮空気102を当該圧縮機2の入口に戻す吸気再循環系統(IBHシステム:Inlet Bleed Heat)の抽気調整弁11を空気流量調整装置としている点である。IBHシステムとは、圧縮空気102の一部を圧縮機2の吸気に戻すことで、圧縮空気102の温度を上げ空気流量を低減するシステムのことである。IBHシステムはIGVと同等の効果を持ち、圧縮機入口に戻す流量は抽気調整弁11により調整される。本実施の形態はIGV9の代わりに抽気調整弁11の開度を制御装置500により制御する構成であり、抽気調整弁11の開度を制御して図2に示したように燃焼器入口空気流量を調整する。その他の点については第1の実施の形態と同様である。
本実施の形態においても、全燃焼モード移行時に抽気調整弁11の開度を上げることで圧縮空気102の流量を減少させることができるので、第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
(第3の実施の形態)
図8は本発明の第3の実施の形態に係るガスタービン燃焼システムを備えたガスタービンプラントの一構成例を表す図である。同図において第1の実施の形態と同様の部分には既出図面と同符号を付して説明を省略する。
本実施の形態が前の各実施の形態と相違する点は、圧縮機2から抽気した空気をタービン4にバイパスするバイパス系統の抽気調整弁14を空気流量調整装置としている点である。バイパス系統は、圧縮空気の一部をタービン4の高温部品の冷却空気として抽気する系統であり、抽気調整弁14の開度調整によって燃焼器入口空気流量を図2に示したように制御することができる。なお、特に図示していないが、本実施の形態に係るガスタービンにはIGV9又はIBHを設けることができる。この場合、部分負荷運転中においては、部分燃焼モード及び全燃焼モードによる運転域時でIGV9又は抽気流量調整弁11の開度を基準開度で維持し、燃焼器入口空気流量を基準流量IGV0から設定流量IGV’に絞る手段として抽気調整弁14を制御する。その他の構成は第1又は第2の実施の形態と同様である。
本実施の形態においても第1又は第2の実施の形態と同様の効果を得ることができる。また、全燃焼モードに移行する際に燃焼器入口空気流量を絞って各バーナ域の局所火炎温度が上昇するタイミングでタービンの冷却空気流量が増加するので、メタル温度の上昇を緩和することができる。
(その他)
上記の各本実施の形態では、コークス炉ガス、製油所オフガス、若しくは石炭ガス化ガス等の水素(H)や一酸化炭素(CO)を主成分とするガス燃料を使用するガスタービン燃焼システムに本発明を適用した場合を例に挙げて説明したが、ガス燃料として天然ガスを始めとする他のガス燃料を使用することも当然可能である。また、起動用燃料として液体燃料を使用する場合を例に挙げて説明したが、天然ガスやプロパンなどのガス燃料を起動用燃料に使用することもできる。この場合、パイロットバーナがデュアルバーナである必要はない。
また、燃料ノズル22と空気孔21の対を多数設けて、多数の空気孔21を介して空気流に周囲を覆われた状態の多数の燃料流を燃焼室5に噴出させるバーナ構成のガスタービン燃焼システムに本発明を適用した場合を例に挙げて説明したが、一般的な予混合燃焼方式のバーナ等、他の燃焼方式のメインバーナを備えたガスタービン燃焼システムにも本発明は適用可能である。
また、ガス計測器400やガス温度計測器601の入力信号を基に設定流量を算出し、燃焼器入口空気流量を基準流量から設定流量に絞る構成を例に挙げて説明した。しかし、設定流量は予め定められた動作線に沿って制御することも可能であり、その意味では全燃焼モードに燃焼モードが切り換わる時にガス計測器400やガス温度計測器601の入力信号を基に設定流量を算出する必要は必ずしもない。また、設定流量を算出するにしても、ガス計測器400及びガス温度計測器601の計測値を基に算出することは可能であり、設定流量の算出の基礎として例えば電力計測器602、空気温度計測器603、空気流量計測器604等の入力値を使用する必要は必ずしもない。
また、一軸式のシンプルサイクルガスタービンに本発明を適用した場合を例に挙げて説明したが、二軸式ガスタービンや、コンバインドサイクル発電システム、高湿分空気利用ガスタービン(AHAT:Advanced Humid Air Turbine)、タービンの排気ガスで圧縮機出口の空気を加熱する再生サイクルガスタービン等の他の方式のガスタービンにも本発明は適用可能である。
2 圧縮機
3 燃焼器
4 タービン
6 発電機
9 IGV(空気流量調整装置)
11 抽気調整弁(空気流量調整装置)
14 抽気調整弁(空気流量調整装置)
20 空気孔プレート
21 空気孔
22 燃料ノズル
32 パイロットバーナ(ガス燃料バーナ、デュアルバーナ)
72 ガス燃料系統
400 ガス計測器
500 制御装置
601 ガス温度計測器

Claims (13)

  1. 複数のガス燃料バーナと、
    ガス燃料に混合する空気の流量を調整する空気流量調整装置と、
    前記複数のガス燃料バーナの一部でガス燃料を燃焼させる部分燃焼モードから前記複数のガス燃料バーナの全部でガス燃料を燃焼させる全燃焼モードに燃焼モードが切り換わる時に、前記空気流量調整装置に信号を出力して空気流量を基準流量から設定流量に一時的に下げる制御装置と
    を備えたことを特徴とするガスタービン燃焼システム。
  2. 請求項1のガスタービン燃焼システムにおいて、
    ガス燃料の燃料組成を計測するガス計測器と、
    ガス燃料の温度を計測するガス温度計測器とを備え、
    前記制御装置は、前記ガス計測器及び前記ガス温度計測器でそれぞれ計測されたガス燃料の組成及び温度を基に前記設定流量を演算することを特徴とするガスタービン燃焼システム。
  3. 請求項2のガスタービン燃焼システムにおいて、前記基準流量は、部分負荷条件下で圧縮機におけるサージング及びアイシングの発生抑止を考慮して設定された値であることを特徴とするガスタービン燃焼システム。
  4. 請求項2のガスタービン燃焼システムにおいて、前記空気流量調整装置は、圧縮機の入口案内翼であることを特徴とするガスタービン燃焼システム。
  5. 請求項2のガスタービン燃焼システムにおいて、前記空気流量調整装置は、圧縮機で圧縮した空気を当該圧縮機の入口に戻す吸気再循環系統の抽気調整弁であることを特徴とするガスタービン燃焼システム。
  6. 請求項2のガスタービン燃焼システムにおいて、前記空気流量調整装置は、圧縮機から抽気した空気をタービンにバイパスするバイパス系統の抽気調整弁であることを特徴とするガスタービン燃焼システム。
  7. 請求項2のガスタービン燃焼システムにおいて、
    前記ガス燃料バーナは、燃焼室に臨み複数の空気孔を有する空気孔プレート、及び前記複数の空気孔とそれぞれ対応関係にあって噴射したガス燃料を対応する空気孔を介して前記燃焼室に供給する複数の燃料ノズルを備えていることを特徴とするガスタービン燃焼システム。
  8. 請求項2のガスタービン燃焼システムにおいて、前記複数のガス燃料バーナに供給するガス燃料の比率が可変なガス燃料系統を備えたことを特徴とするガスタービン燃焼システム。
  9. 請求項2のガスタービン燃焼システムにおいて、前記複数のガス燃料バーナの中心に、ガス燃料及び液体燃料の双方を燃焼するデュアルバーナを備えていることを特徴とするガスタービン燃焼システム。
  10. 空気を圧縮する圧縮機と、
    前記圧縮機で圧縮移された空気を燃料とともに燃焼する請求項1のガスタービン燃焼システムと、
    前記ガスタービン燃焼システムからの燃焼ガスで駆動するタービンと、
    前記タービンの回転動力で駆動する発電機と
    を備えたことを特徴とするガスタービンプラント。
  11. 複数のガス燃料バーナと、ガス燃料に混合する空気の流量を調整する空気流量調整装置とを備えたガスタービン燃焼システムの運転方法において、
    前記複数のガス燃料バーナの一部でガス燃料を燃焼させる部分燃焼モードから前記複数のガス燃料バーナの全部でガス燃料を燃焼させる全燃焼モードに燃焼モードが切り換わる時に、前記空気流量調整装置を操作して空気流量を基準流量から設定流量に一時的に下げることを特徴とするガスタービン燃焼システムの運転方法。
  12. 請求項11のガスタービン燃焼システムの運転方法において、ガス燃料の組成及び温度を基に前記設定流量を演算することを特徴とするガスタービン燃焼システムの運転方法。
  13. 請求項12のガスタービン燃焼システムの運転方法において、部分負荷条件下で圧縮機におけるサージング及びアイシングの発生抑止を考慮して前記基準流量を設定することを特徴とするガスタービン燃焼システムの運転方法。
JP2013180189A 2013-08-30 2013-08-30 ガスタービン燃焼システム Active JP6190670B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013180189A JP6190670B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 ガスタービン燃焼システム
EP14181344.4A EP2846022B1 (en) 2013-08-30 2014-08-19 Gas turbine combustion system
US14/462,952 US20150059353A1 (en) 2013-08-30 2014-08-19 Gas Turbine Combustion System
CN201410412682.7A CN104421003B (zh) 2013-08-30 2014-08-20 燃气轮机燃烧系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013180189A JP6190670B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 ガスタービン燃焼システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015048759A true JP2015048759A (ja) 2015-03-16
JP6190670B2 JP6190670B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=51389935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013180189A Active JP6190670B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 ガスタービン燃焼システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150059353A1 (ja)
EP (1) EP2846022B1 (ja)
JP (1) JP6190670B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107178798A (zh) * 2017-05-25 2017-09-19 东莞质研工业设计服务有限公司 一种燃气灶
CN113357018A (zh) * 2020-03-05 2021-09-07 通用电气公司 在发动机操作期间的燃料喷嘴清洗的系统和方法
JP2022120737A (ja) * 2021-02-05 2022-08-18 トヨタ自動車株式会社 ガスタービンエンジンの燃焼器
WO2022181370A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01 三菱重工マリンマシナリ株式会社 バーナシステム及びその燃焼制御方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20111576A1 (it) * 2011-09-02 2013-03-03 Alstom Technology Ltd Metodo per commutare un dispositivo di combustione
US9759425B2 (en) 2013-03-12 2017-09-12 General Electric Company System and method having multi-tube fuel nozzle with multiple fuel injectors
US9528444B2 (en) 2013-03-12 2016-12-27 General Electric Company System having multi-tube fuel nozzle with floating arrangement of mixing tubes
US9651259B2 (en) 2013-03-12 2017-05-16 General Electric Company Multi-injector micromixing system
US9765973B2 (en) 2013-03-12 2017-09-19 General Electric Company System and method for tube level air flow conditioning
US9671112B2 (en) 2013-03-12 2017-06-06 General Electric Company Air diffuser for a head end of a combustor
US9534787B2 (en) 2013-03-12 2017-01-03 General Electric Company Micromixing cap assembly
US9650959B2 (en) * 2013-03-12 2017-05-16 General Electric Company Fuel-air mixing system with mixing chambers of various lengths for gas turbine system
JP6210810B2 (ja) * 2013-09-20 2017-10-11 三菱日立パワーシステムズ株式会社 デュアル燃料焚きガスタービン燃焼器
JP6325930B2 (ja) * 2014-07-24 2018-05-16 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービン燃焼器
EP3067536A1 (en) * 2015-03-09 2016-09-14 General Electric Technology GmbH Method for operating a gas turbine
JP6484546B2 (ja) 2015-11-13 2019-03-13 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービン燃焼器
JP6779097B2 (ja) 2016-10-24 2020-11-04 三菱パワー株式会社 ガスタービン燃焼器及びその運転方法
JP6597662B2 (ja) * 2017-02-08 2019-10-30 トヨタ自動車株式会社 水素ガスバーナ装置
KR101898386B1 (ko) * 2017-04-24 2018-09-12 두산중공업 주식회사 가스터빈 시스템 및 제어 방법
KR101985081B1 (ko) * 2017-07-14 2019-05-31 두산중공업 주식회사 연소장치 및 이를 포함하는 가스터빈
EP3456946A1 (en) * 2017-09-18 2019-03-20 Siemens Aktiengesellschaft Controller & method
EP3477080A1 (en) * 2017-10-30 2019-05-01 Siemens Aktiengesellschaft Method of controlling a gas turbine engine
DE102018213422A1 (de) * 2018-08-09 2020-02-13 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum An- und Abfahren einer Gasturbine in einer Gas- und Dampfturbinenanlage
US10619609B1 (en) * 2018-10-01 2020-04-14 Caterpillar Inc. Fuel train control using a multi-position gas shut-off valve
JP7200077B2 (ja) * 2019-10-01 2023-01-06 三菱重工業株式会社 ガスタービン燃焼器及びその運転方法
EP3822468B1 (en) * 2019-11-18 2024-04-03 Ansaldo Energia Switzerland AG Gas turbine engine operable at very low partial load and method of controlling a gas turbine engine
US20210301736A1 (en) * 2020-03-30 2021-09-30 General Electric Company Method of operating a combustor head end assembly
US11326521B2 (en) * 2020-06-30 2022-05-10 General Electric Company Methods of igniting liquid fuel in a turbomachine
GB202013274D0 (en) * 2020-08-25 2020-10-07 Siemens Gas And Power Gmbh & Co Kg Combuster for a gas turbine
CN113700550B (zh) * 2021-08-31 2024-04-09 中国船舶重工集团公司第七0三研究所 一种涡轮增压机组空气旁通挡板防喘振方法
US11946378B2 (en) 2022-04-13 2024-04-02 General Electric Company Transient control of a thermal transport bus
GB2602936B (en) * 2022-04-20 2023-02-15 Derwent Tech Ltd Propulsion system
US11927142B2 (en) 2022-07-25 2024-03-12 General Electric Company Systems and methods for controlling fuel coke formation

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61142335A (ja) * 1984-12-14 1986-06-30 Hitachi Ltd ガスタービンプラントの起動方法及びガスタービンプラント
JPH05187267A (ja) * 1992-01-14 1993-07-27 Hitachi Ltd コンバインドサイクル用ガスタービン制御装置
JP2007205215A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Hitachi Ltd ガスタービンの制御方法及びガスタービンの制御装置
JP2010156324A (ja) * 2008-12-31 2010-07-15 General Electric Co <Ge> 燃焼ガスタービン用の燃料配合及び制御のためのシステム及び方法
JP2012041926A (ja) * 2010-08-13 2012-03-01 General Electric Co <Ge> 燃焼用の広範囲のタービン燃料を送給する方法、装置及びシステム
JP2012047408A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Hitachi Ltd ガスタービン燃焼器
JP2012522922A (ja) * 2009-04-01 2012-09-27 アルストム テクノロジー リミテッド 改善された部分負荷エミッション特性を備えたガスタービン
JP2013139975A (ja) * 2012-01-06 2013-07-18 Hitachi Ltd ガスタービン燃焼器

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3975900A (en) * 1972-02-18 1976-08-24 Engelhard Minerals & Chemicals Corporation Method and apparatus for turbine system combustor temperature
EP0210462B1 (de) * 1985-07-30 1989-03-15 BBC Brown Boveri AG Dualbrenner
US4735052A (en) * 1985-09-30 1988-04-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Gas turbine apparatus
US5339635A (en) * 1987-09-04 1994-08-23 Hitachi, Ltd. Gas turbine combustor of the completely premixed combustion type
JP2961913B2 (ja) * 1991-02-26 1999-10-12 株式会社日立製作所 燃焼装置及びその制御方法
JP2894861B2 (ja) * 1991-04-18 1999-05-24 株式会社日立製作所 ガスタービン燃焼器の制御装置
JPH05203146A (ja) * 1992-01-29 1993-08-10 Hitachi Ltd ガスタービン燃焼器及びガスタービン発電装置
US5274991A (en) * 1992-03-30 1994-01-04 General Electric Company Dry low NOx multi-nozzle combustion liner cap assembly
FR2704628B1 (fr) * 1993-04-29 1995-06-09 Snecma Chambre de combustion comportant un système d'injection de comburant à géométrie variable.
JPH06323165A (ja) * 1993-05-17 1994-11-22 Hitachi Ltd ガスタービン用制御装置及び制御方法
EP0686812B1 (en) * 1994-06-10 2000-03-29 General Electric Company Operating a combustor of a gas turbine
US5491970A (en) * 1994-06-10 1996-02-20 General Electric Co. Method for staging fuel in a turbine between diffusion and premixed operations
US6598383B1 (en) * 1999-12-08 2003-07-29 General Electric Co. Fuel system configuration and method for staging fuel for gas turbines utilizing both gaseous and liquid fuels
DE10050248A1 (de) * 2000-10-11 2002-04-18 Alstom Switzerland Ltd Brenner
US6755024B1 (en) * 2001-08-23 2004-06-29 Delavan Inc. Multiplex injector
US6928823B2 (en) * 2001-08-29 2005-08-16 Hitachi, Ltd. Gas turbine combustor and operating method thereof
US6813889B2 (en) * 2001-08-29 2004-11-09 Hitachi, Ltd. Gas turbine combustor and operating method thereof
US6883329B1 (en) * 2003-01-24 2005-04-26 Power Systems Mfg, Llc Method of fuel nozzle sizing and sequencing for a gas turbine combustor
JP3940705B2 (ja) * 2003-06-19 2007-07-04 株式会社日立製作所 ガスタービン燃焼器及びその燃料供給方法
EP1510761A1 (de) * 2003-08-13 2005-03-02 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Verbrennung eines fluidischen Brennstoffs sowie Brenner, insbesondere für eine Gasturbine, zur Durchführung des Verfahrens
JP4653985B2 (ja) * 2004-09-02 2011-03-16 株式会社日立製作所 燃焼器とガスタービン燃焼器、及び空気を燃焼器に供給する方法
JP4509742B2 (ja) * 2004-11-04 2010-07-21 株式会社日立製作所 ガスタービン発電設備
JP4466667B2 (ja) * 2007-03-19 2010-05-26 株式会社日立製作所 高湿分空気利用ガスタービン,高湿分空気利用ガスタービンの制御装置及び高湿分空気利用ガスタービンの制御方法
JP4906689B2 (ja) * 2007-11-29 2012-03-28 株式会社日立製作所 バーナ,燃焼装置及び燃焼装置の改造方法
JP4831836B2 (ja) * 2007-12-13 2011-12-07 三菱重工業株式会社 ガスタービンの制御方法およびガスタービン発電装置
US7966802B2 (en) * 2008-02-05 2011-06-28 General Electric Company Methods and apparatus for operating gas turbine engine systems
JP4979615B2 (ja) * 2008-03-05 2012-07-18 株式会社日立製作所 燃焼器及び燃焼器の燃料供給方法
US8763399B2 (en) * 2009-04-03 2014-07-01 Hitachi, Ltd. Combustor having modified spacing of air blowholes in an air blowhole plate
JP5075900B2 (ja) * 2009-09-30 2012-11-21 株式会社日立製作所 水素含有燃料対応燃焼器および、その低NOx運転方法
JP5103454B2 (ja) * 2009-09-30 2012-12-19 株式会社日立製作所 燃焼器
IT1396514B1 (it) * 2009-11-27 2012-12-14 Nuovo Pignone Spa Metodo di controllo di turbina basato su rapporto tra temperatura di scarico e pressione di turbina
JP5084847B2 (ja) * 2010-01-13 2012-11-28 株式会社日立製作所 ガスタービン燃焼器
US8627668B2 (en) * 2010-05-25 2014-01-14 General Electric Company System for fuel and diluent control
EP2415993B1 (en) * 2010-08-05 2017-01-11 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Advanced humid air turbines and fuel control method for advanced humid air turbines
JP5546432B2 (ja) * 2010-11-30 2014-07-09 株式会社日立製作所 ガスタービン燃焼器及び燃料供給方法
US8158428B1 (en) * 2010-12-30 2012-04-17 General Electric Company Methods, systems and apparatus for detecting material defects in combustors of combustion turbine engines
JP5380488B2 (ja) * 2011-05-20 2014-01-08 株式会社日立製作所 燃焼器
EP2568141A1 (de) * 2011-09-09 2013-03-13 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Beschleunigen des Rotors einer stationären Gasturbine auf Nenndrehzahl
US20130180256A1 (en) * 2012-01-17 2013-07-18 General Electric Company Turbine fuel nozzle assembly and method for operating a turbine
JP5458121B2 (ja) * 2012-01-27 2014-04-02 株式会社日立製作所 ガスタービン燃焼器およびガスタービン燃焼器の運転方法
KR101915196B1 (ko) * 2012-05-18 2018-11-05 한화에어로스페이스 주식회사 가스터빈 시스템
JP5889754B2 (ja) * 2012-09-05 2016-03-22 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービン燃焼器
JP6053560B2 (ja) * 2013-02-20 2016-12-27 三菱日立パワーシステムズ株式会社 発電システム及び発電システムの運転方法
JP6210810B2 (ja) * 2013-09-20 2017-10-11 三菱日立パワーシステムズ株式会社 デュアル燃料焚きガスタービン燃焼器
JP6325930B2 (ja) * 2014-07-24 2018-05-16 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービン燃焼器
JP2017186950A (ja) * 2016-04-05 2017-10-12 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービン燃焼器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61142335A (ja) * 1984-12-14 1986-06-30 Hitachi Ltd ガスタービンプラントの起動方法及びガスタービンプラント
JPH05187267A (ja) * 1992-01-14 1993-07-27 Hitachi Ltd コンバインドサイクル用ガスタービン制御装置
JP2007205215A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Hitachi Ltd ガスタービンの制御方法及びガスタービンの制御装置
JP2010156324A (ja) * 2008-12-31 2010-07-15 General Electric Co <Ge> 燃焼ガスタービン用の燃料配合及び制御のためのシステム及び方法
JP2012522922A (ja) * 2009-04-01 2012-09-27 アルストム テクノロジー リミテッド 改善された部分負荷エミッション特性を備えたガスタービン
JP2012041926A (ja) * 2010-08-13 2012-03-01 General Electric Co <Ge> 燃焼用の広範囲のタービン燃料を送給する方法、装置及びシステム
JP2012047408A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Hitachi Ltd ガスタービン燃焼器
JP2013139975A (ja) * 2012-01-06 2013-07-18 Hitachi Ltd ガスタービン燃焼器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107178798A (zh) * 2017-05-25 2017-09-19 东莞质研工业设计服务有限公司 一种燃气灶
CN113357018A (zh) * 2020-03-05 2021-09-07 通用电气公司 在发动机操作期间的燃料喷嘴清洗的系统和方法
JP2022120737A (ja) * 2021-02-05 2022-08-18 トヨタ自動車株式会社 ガスタービンエンジンの燃焼器
WO2022181370A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01 三菱重工マリンマシナリ株式会社 バーナシステム及びその燃焼制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150059353A1 (en) 2015-03-05
EP2846022A1 (en) 2015-03-11
EP2846022B1 (en) 2017-07-26
CN104421003A (zh) 2015-03-18
JP6190670B2 (ja) 2017-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6190670B2 (ja) ガスタービン燃焼システム
JP6262616B2 (ja) ガスタービン燃焼器
KR101888790B1 (ko) 가스 터빈 연소기
JP4979615B2 (ja) 燃焼器及び燃焼器の燃料供給方法
JP6779097B2 (ja) ガスタービン燃焼器及びその運転方法
US8375724B2 (en) Method of operating a multi-fuel combustion system
JP6285807B2 (ja) ガスタービン燃焼器
CA2829613C (en) Method for operating a gas turbine with sequential combustion and gas turbine for conducting said method
JP2014173572A (ja) 熱電可変型コジェネレーションシステム
JP2015034548A (ja) 部分負荷エミッション挙動が改良されたガスタービン
JP6023566B2 (ja) ガスタービン燃焼器及びその運転方法
JP5356340B2 (ja) ガスタービン燃焼器の制御装置及びガスタービン燃焼器の制御方法
JP5908361B2 (ja) ガスタービン燃焼器
Zahirovic et al. Ansaldo GT26 sequential combustor performance in long-term commercial operation
US20170356342A1 (en) Circuit-level heating for wide wobbe fuels in dln gas turbine combustion
JP2016014371A (ja) 2軸ガスタービン
JP2016075448A (ja) ガスタービンエンジンの燃焼器及びその運転方法
Tanaka et al. Gas turbine combustor technology contributing to environmental conservation
JP2021156288A (ja) ガスタービンエンジンおよびガスタービンエンジンからの排出物を制御する方法
US20230184170A1 (en) System for purging a fuel having reactive gas
Davidović et al. Modification of existing turboshaft engine in order to operate on synthetic gas
KR20230112676A (ko) 가스 터빈 연소기 및 가스 터빈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6190670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250