JP2015047919A - 車両の締結部構造 - Google Patents

車両の締結部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2015047919A
JP2015047919A JP2013179796A JP2013179796A JP2015047919A JP 2015047919 A JP2015047919 A JP 2015047919A JP 2013179796 A JP2013179796 A JP 2013179796A JP 2013179796 A JP2013179796 A JP 2013179796A JP 2015047919 A JP2015047919 A JP 2015047919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collar
plate portion
vehicle
hole
end surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013179796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5880501B2 (ja
Inventor
泰典 岩本
Taisuke Iwamoto
泰典 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013179796A priority Critical patent/JP5880501B2/ja
Priority to US14/913,584 priority patent/US9738317B2/en
Priority to EP14786252.8A priority patent/EP3038883B1/en
Priority to PCT/IB2014/001650 priority patent/WO2015028877A1/en
Publication of JP2015047919A publication Critical patent/JP2015047919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5880501B2 publication Critical patent/JP5880501B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/11Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted with resilient means for suspension, e.g. of wheels or engine; sub-frames for mounting engine or suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D27/00Connections between superstructure or understructure sub-units
    • B62D27/06Connections between superstructure or understructure sub-units readily releasable
    • B62D27/065Connections between superstructure or understructure sub-units readily releasable using screwthread
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B19/00Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets
    • F16B19/02Bolts or sleeves for positioning of machine parts, e.g. notched taper pins, fitting pins, sleeves, eccentric positioning rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/02Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread
    • F16B5/0208Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread using panel fasteners, i.e. permanent attachments allowing for quick assembly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B33/00Features common to bolt and nut
    • F16B33/008Corrosion preventing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/04Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates
    • F16B37/06Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates by means of welding or riveting
    • F16B37/061Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates by means of welding or riveting by means of welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/02Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/06Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips
    • F16B5/0607Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other
    • F16B5/0621Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship
    • F16B5/065Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of clamps or clips joining sheets or plates to each other in parallel relationship the plates being one on top of the other and distanced from each other, e.g. by using protrusions to keep contact and distance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

【課題】カラーの内側に水が溜まるのを防止又は抑制することができる車両の締結部構造を得る。【解決手段】ウエルドナット38とカラー30の車両上方側の端面30Aとの間には、締結対象としてサスペンションメンバ14の上板部20及びその上側に重ね合わせられたブラケット26の底板部26A等が挟み込まれている。カラー30の車両上方側の端部30Uには、ブラケット26の底板部26Aのボルト挿通孔26D側へ突出された突出部42が形成されている。突出部42は、カラー30における軸線周りの全周に亘って形成されている。また、カラー30には、車両上方側の端面30Aからカラー30の外周面30Dに通じる水抜き溝50が形成されている。【選択図】図1

Description

本発明は、車両の締結部構造に関する。
車両の締結部構造においては、ナット又はボルトの頭部と円筒状のカラーの上端面との間に複数の板部材が挟み込まれた構造が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−253642公報
しかしながら、このような構造では、ナット又はボルトの頭部と円筒状のカラーの上端面との間の挟み込み部の隙からカラーの内側に水が入り込むことで、カラーの内側に水が溜まってしまう可能性がある。
本発明は、上記事実を考慮して、カラーの内側に水が溜まるのを防止又は抑制することができる車両の締結部構造を得ることが目的である。
請求項1に記載する本発明の車両の締結部構造は、円筒状とされて軸方向一方側の端面が軸方向他方側の端面よりも車両上方側に配置されたカラーと、前記カラーにおける軸方向一方側の端面が突き当てられると共に前記カラーの貫通部と重なる位置に第一孔部が貫通形成された第一板部と、前記第一板部に対して前記カラーの側とは反対側に重ね合わせられ、前記カラーの貫通部及び前記第一板部の第一孔部と重なる位置に第二孔部が貫通形成された第二板部と、前記カラーの貫通部、前記第一板部の第一孔部、及び前記第二板部の第二孔部に挿通されたボルトと、前記ボルトが螺合されることで、前記カラー、前記第一板部、及び前記第二板部に対して前記ボルトと共に締結荷重を作用させるナットと、前記カラーにおける軸方向一方側の端部及び前記第一板部における前記第一孔部の側の端部の少なくとも一方に形成され、前記第二板部の第二孔部側へ突出された突出部と、を有する。
上記構成によれば、カラーは、軸方向一方側の端面が軸方向他方側の端面よりも車両上方側に配置され、カラーの軸方向一方側の端面に第一板部が配置されると共に、第一板部に第二板部が重ね合わせられている。そして、カラーの貫通部、第一板部の第一孔部、及び第二板部の第二孔部にボルトが挿通され、このボルトがナットに螺合されることで、カラー、第一板部、及び第二板部が締結荷重を受けている。ここで、カラーにおける軸方向一方側の端部及び第一板部における第一孔部の側の端部の少なくとも一方には第二板部の第二孔部側へ突出された突出部が形成されているので、この突出部によってカラーの内側への水の浸入が抑えられる。
請求項2に記載する本発明の車両の締結部構造は、請求項1記載の構成において、前記カラーには、その軸方向一方側の端面及び前記貫通部の内周面の少なくとも一方から前記カラーの外周面に通じる水抜き部が形成されている。
上記構成によれば、カラーには、その軸方向一方側の端面及び貫通部の内周面の少なくとも一方からカラーの外周面に通じる水抜き部が形成されているので、前記少なくとも一方に至った水は水抜き部を通じてカラーの外周側に排出される。
請求項3に記載する本発明の車両の締結部構造は、請求項2記載の構成において、前記カラーにおける軸方向一方側の端面には、前記第一板部との接触面を含んで平面状の一般面をなす平端面が形成され、前記突出部は、前記平端面に対して前記カラーの半径方向内側に設定されて前記カラーにおける軸線周りの全周に亘って形成されており、前記水抜き部は、前記平端面と前記突出部における突出面との境界部に対して交差して形成されている。
上記構成によれば、カラーにおける軸方向一方側の端面には、第一板部との接触面を含んで平面状の一般面をなす平端面が形成され、突出部は、平端面に対してカラーの半径方向内側に設定されてカラーにおける軸線周りの全周に亘って形成されている。よって、カラーの内側への水の浸入がカラーの全周において突出部によって抑えられる。また、水抜き部は、平端面と突出部における突出面との境界部に対して交差して形成されている。このため、カラーにおける軸方向一方側の端面上で突出面から平端面の側へ流れた水は、突出面と平端面との境界部を伝って水抜き部に流れる。よって、カラーにおける軸方向一方側の端面上の水は、カラーの内側に入る前に効率的に排出される。
請求項4に記載する本発明の車両の締結部構造は、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の構成において、前記ナット及び前記ボルトの頭部のうち前記突出部と対向配置されるいずれか一方には、前記突出部との対向面に前記突出部の側とは反対側に凹んだ凹部が形成されている。
上記構成によれば、ナット及びボルトの頭部のうち突出部と対向配置されるいずれか一方には、突出部との対向面に突出部の側とは反対側に凹んだ凹部が形成されているので、凹部がない場合に比べて、突出部の突出寸法を長く設定しても前記いずれか一方と突出部との干渉を容易に回避できる。
以上説明したように、本発明に係る請求項1に記載の車両の締結部構造によれば、カラーの内側に水が溜まるのを防止又は抑制することができるという優れた効果を有する。
請求項2に記載の車両の締結部構造によれば、排水機能によってカラーの内側に水が溜まるのを一層効果的に防止又は抑制することができるという優れた効果を有する。
請求項3に記載の車両の締結部構造によれば、カラーの内側に水が入る前に効率的に排水することができると共に、例えば、水抜き部の通路を一本にすれば、締結荷重に対するカラー端面の剛性の確保を容易にすることもできるという優れた効果を有する。
請求項4に記載の車両の締結部構造によれば、ナット又はボルトの頭部と突出部との干渉に起因した締結荷重の低下を回避しながら、突出部の突出寸法を長く設定すること、すなわち、カラーの内側への水の浸入を効果的に防止又は抑制することができるという優れた効果を有する。
本発明の第1の実施形態に係る車両の締結部構造を示す縦断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る車両の締結部構造が適用された車両前部の一部示す分解斜視図である。 本発明の第2の実施形態に係る車両の締結部構造を示す縦断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る車両の締結部構造を示す縦断面図である。 本発明の第4の実施形態に係る車両の締結部構造を示す縦断面図である。
[第1の実施形態]
本発明の第1の実施形態に係る車両の締結部構造について図1及び図2を用いて説明する。なお、これらの図において適宜示される矢印FRは車両前方側を示しており、矢印UPは車両上方側を示しており、矢印INは車両幅方向内側を示している。
図1には、本実施形態に係る車両の締結部構造が縦断面図で示されている。また、図2には、本実施形態に係る車両の締結部構造が適用された車両前部10の一部が分解斜視図で示されている。
図2に示されるように、車両前部10には、サスペンションメンバ14が配置されている。サスペンションメンバ14は、フロントサスペンション12の一部を構成しており、図示しないサスペンションアームが揺動可能に取り付けられている。なお、図2では、サスペンションメンバ14における左側後部(車両左側の部位でかつ車両前後方向の後部)を示すと共に、当該左側後部のうち前記サスペンションアームの取付部及びその周囲部の一部を破断した状態で示している。
サスペンションメンバ14における左右両サイド後端部は、上面を構成する第一板部としての上板部20と、下面を構成して上板部20と対向配置された下板部22と、を上下対で備えており、その一部をブラケット取付部16としている。ブラケット取付部16は、フロントサイドメンバ24の一部を構成するブラケット26を取り付けるための部位とされ、前記サスペンションアームの取付部(図示省略)の近傍に設けられている。図1に示されるように、ブラケット取付部16には、上板部20に第一孔部としての上孔部20Aが貫通形成され、下板部22に下孔部22Aが貫通形成されている。
ブラケット取付部16における上板部20と下板部22との間には、カラー30が設けられている。カラー30は、円筒状とされ、その軸方向が車両上下方向に設定されており、その軸方向一方側(矢印U方向側)の端面30Aが軸方向他方側(矢印L方向側)の端面30Bよりも車両上方側に配置されている。このカラー30については詳細後述する。
カラー30における軸方向一方側(矢印U方向側)の端面30Aは、上板部20に突き当てられ、カラー30における軸方向他方側(矢印L方向側)の端面30Bは、下板部22に突き当てられている。また、カラー30の貫通部30Cと重なる位置に上板部20の上孔部20A及び下板部22の下孔部22Aが配置されている。
下板部22に対してカラー30の側とは反対側(車両下方側)には環状のワッシャ(薄板カラー)32が重ね合わせられている。ワッシャ32の貫通部32Aは、カラー30の貫通部30C及び下板部22の下孔部22Aと重なる位置に配置されている。
カラー30の貫通部30C、サスペンションメンバ14の下孔部22A、及び、ワッシャ32の貫通部32Aは、同軸的に配置されている。そして、ワッシャ32の貫通部32Aは、サスペンションメンバ14の下孔部22Aよりも小径に設定され、サスペンションメンバ14の下孔部22Aは、カラー30の貫通部30Cよりも小径に設定されている。
一方、上板部20に対してカラー30の側とは反対側(車両上方側)にはブラケット26の一部を構成する第二板部としての底板部26Aが重ね合わせられている。ブラケット26の底板部26Aには、第二孔部としてのボルト挿通孔26Dが貫通形成されている。このボルト挿通孔26Dは、カラー30の貫通部30C及びサスペンションメンバ14の上板部20の上孔部20Aと重なる位置に配置されている。なお、ブラケット26は、底板部26Aの周縁部から立設された縦板部26Bを備えると共に、縦板部26Bの上端から曲げられたフランジ部26C(図2参照)がフロントサイドメンバ24の他の構成部(図示省略)に接合されている。
ブラケット26の底板部26Aに対してカラー30の側とは反対側(車両上方側)には補強ブラケット34の座板部34Aが重ね合わせられている。補強ブラケット34の座板部34Aは、ブラケット26の底板部26Aにスポット溶接により接合されている。補強ブラケット34の座板部34Aには、ボルト挿通孔34Bが貫通形成されている。このボルト挿通孔34Bは、ブラケット26のボルト挿通孔26Dと重なる位置に配置されている。
補強ブラケット34のボルト挿通孔34B、ブラケット26のボルト挿通孔26D、サスペンションメンバ14の上孔部20A、及び、カラー30の貫通部30Cは、同軸的に配置されている。また、補強ブラケット34のボルト挿通孔34B、ブラケット26のボルト挿通孔26D、及びサスペンションメンバ14の上孔部20Aは、カラー30の貫通部30Cよりも大径に設定されている。そして、ブラケット26のボルト挿通孔26Dは、サスペンションメンバ14の上孔部20Aよりも小径に設定され、補強ブラケット34のボルト挿通孔34Bは、ブラケット26のボルト挿通孔26Dよりも小径に設定されている。
補強ブラケット34の座板部34Aの上面(カラー30の側とは反対側の面)には、ボルト挿通孔34Bの外周部にナットとしてのウエルドナット38が予め固着されている。ウエルドナット38は、補強ブラケット34の座板部34Aに対してカラー30の側とは反対側に配置されるナット本体38Aと、ナット本体38Aからカラー30の延出された位置決め部38Bと、を備えている。
ウエルドナット38の位置決め部38Bは、ナット本体38Aに同軸的かつ一体に形成された円筒状部とされており、ナット本体38Aの軸心部側の部位からカラー30の貫通部30Cの内側に延出されている。ウエルドナット38の位置決め部38Bの外径は、カラー30の貫通部30Cの内径よりも僅かに小さく設定されている。また、ウエルドナット38の位置決め部38Bの内径は、ボルト36の軸部36Bが挿通可能な寸法に設定されている。
ボルト36は、ワッシャ32の貫通部32A、サスペンションメンバ14の下孔部22A、カラー30の貫通部30C、サスペンションメンバ14の上孔部20A、ブラケット26のボルト挿通孔26D、及び、補強ブラケット34のボルト挿通孔34Bに車両下方側から挿通されている。そして、ボルト36の軸部36Bがウエルドナット38に螺合されることで、ボルト36及びウエルドナット38は、ワッシャ32、サスペンションメンバ14の下板部22、カラー30、サスペンションメンバ14の上板部20、ブラケット26の底板部26A、及び、補強ブラケット34の座板部34Aに対して、締結荷重を作用させている。すなわち、ボルト36の頭部36A及びウエルドナット38のナット本体38Aは、両者間に挟まれた部材を締め付けている。なお、図示を省略するが、ボルト36の頭部36Aとカラー30との間及びウエルドナット38のナット本体38Aとカラー30との間の各重合部には、適宜シーラーが塗布されている。
次に、カラー30の形状について詳細に説明する。
カラー30における軸方向一方側(矢印U方向側)の端面30Aには、サスペンションメンバ14の上板部20との接触面を含んで平面状の一般面をなす平端面40が形成されている。また、カラー30における軸方向一方側(矢印U方向側)の端部30Uには、平端面40に対してカラー30の半径方向内側の全域に突出部42が設定されている。すなわち、突出部42は、カラー30における軸線周りの全周に亘って形成されている。この突出部42は、ブラケット26における底板部26Aのボルト挿通孔26D側へ突出して(盛り上がって)いる。本実施形態では、突出部42は、カラー30の半径方向内側へ向かうほど突出量が大きくなっており、突出部42の頂部は、ブラケット26における底板部26Aのボルト挿通孔26Dの内側に入り込んでいる。
カラー30における軸方向中間部30M及びカラー30における軸方向他方側(矢印L方向側)の端部30Lは、一定の外径に設定されている。カラー30における軸方向一方側(矢印U方向側)の端部30Uの外径は、カラー30における軸方向中間部30Mの外径及びカラー30における軸方向他方側(矢印L方向側)の端部30Lの外径に比べて大きく設定されている。そして、カラー30における軸方向中間部30Mからカラー30における軸方向一方側(矢印U方向側)の端部30Uにかけての外周部は、カラー30における軸方向一方側(矢印U方向側)へ向けて外径が漸次拡径された徐変部30Jとされている。
また、カラー30には、その軸方向一方側(矢印U方向側)の端面30Aからカラー30の外周面30Dに通じる水抜き部としての水抜き溝50(切欠溝)が形成されている。水抜き溝50は、カラー30の半径方向に直線状に延び、平端面40と突出部42における突出面44との境界部46に対して交差して形成されている。水抜き溝50は、本実施形態では一本のみ形成されており、溝幅寸法よりも溝深さ寸法のほうが長く設定されている。
(作用・効果)
次に、上記実施形態の作用及び効果について説明する。
本実施形態では、カラー30における軸方向一方側(矢印U方向側)の端部30Uにはブラケット26における底板部26Aのボルト挿通孔26D側へ突出された突出部42が形成されている。このため、ウエルドナット38とカラー30における軸方向一方側(矢印U方向側)の端面30Aとの間の挟み込み部の隙から雨水等が浸入したり、前記隙に生じた凝縮水(空気中の水分が凝縮したもの)がカラー30における軸方向一方側(矢印U方向側)の端面30Aの上に流入したりしても、突出部42によってカラー30の内側への水の浸入が抑えられる。
また、この突出部42は、平端面40に対してカラー30の半径方向内側に設定されてカラー30における軸線周りの全周に亘って形成されている。よって、カラー30の内側への水の浸入がカラー30の全周において突出部42によって抑えられる。
また、本実施形態では、カラー30には、その軸方向一方側(矢印U方向側)の端面30Aからカラー30の外周面30Dに通じる水抜き溝50が形成されている。このため、カラー30における軸方向一方側(矢印U方向側)の端面30Aに至った水は、水抜き溝50を通じてカラー30の外周側に排出される。
また、この水抜き溝50は、カラー30の軸方向一方側(矢印U方向側)の端面30Aにおいて、平端面40と突出部42における突出面44との境界部46に対して交差して形成されている。このため、カラー30における軸方向一方側(矢印U方向側)の端面30A上で突出面44から平端面40の側へ流れた水は、突出面44と平端面40との境界部46を伝って水抜き溝50に流れる。よって、カラー30における軸方向一方側(矢印U方向側)の端面30A上の水は、カラー30の内側に入る前に効率的に排出される。
以上説明したように、本実施形態に係る車両の締結部構造によれば、カラー30の内側に水が溜まるのを防止又は抑制することができる。
また、本実施形態では、水抜き溝50が一本のみ形成されているので、締結荷重に対するカラー30の端面30Aの剛性の確保を容易にすることもできる。
[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態に係る車両の締結部構造について、図3を用いて説明する。図3には、本実施形態に係る車両の締結部構造が縦断面図で示されている。なお、本実施形態の構成は、以下に説明する点を除き、第1の実施形態と実質的に同様の構成となっている。よって、第1の実施形態と実質的に同様の構成部については、同一符号を付して説明を省略する。
本実施形態では、第1の実施形態におけるカラー30(図1参照)に代えて、カラー52が配置されている。カラー52は、内径及び外径がそれぞれ一定の円筒状とされ、その軸方向が車両上下方向に設定されており、その軸方向一方側(矢印U方向側)の端面52Aが軸方向他方側(矢印L方向側)の端面52Bよりも車両上方側に配置されている。また、カラー52における軸方向一方側(矢印U方向側)の端面52A及びカラー52における軸方向他方側(矢印L方向側)の端面52Bは、カラー52の軸方向に対して垂直な平面とされている。
サスペンションメンバ56は、第1の実施形態における上板部20(図1参照)に代えて、第一板部としての上板部58を備えている。なお、この点を除き、サスペンションメンバ56は、第1の実施形態におけるサスペンションメンバ14と同様の構成になっている。上板部58は、カラー52における軸方向一方側(矢印U方向側)の端面52Aが突き当てられている。また、上板部58には、カラー52の貫通部52Cと重なる位置に第一孔部としての上孔部58Aが貫通形成されている。
ブラケット26の底板部26Aは、サスペンションメンバ56の上板部58に対してカラー52の側とは反対側(車両上方側)に重ね合わせられている。底板部26Aに貫通形成されたボルト挿通孔26Dは、カラー52の貫通部52C及びサスペンションメンバ56における上板部58の上孔部58Aと重なる位置に配置されている。
補強ブラケット34の座板部34Aには、ボルト挿通孔34Cが貫通形成されている。このボルト挿通孔34Cは、ブラケット26のボルト挿通孔26Dと重なる位置に配置されている。ボルト挿通孔34Cの内径は、第1の実施形態におけるボルト挿通孔34B(図1参照)の内径よりも大きく設定され、ブラケット26のボルト挿通孔26Dの内径と等しい寸法に設定されている。
補強ブラケット34の座板部34Aの上面(カラー52の側とは反対側の面)には、第1の実施形態におけるウエルドナット38(図1参照)に代えてナットとしてのウエルドナット62がボルト挿通孔34Cの外周部に予め固着されている。このウエルドナット62には、図1に示されるウエルドナット38の位置決め部38Bに相当する部位は形成されていない。
図3に示されるように、ボルト36は、ワッシャ32の貫通部32A、サスペンションメンバ56の下孔部22A、カラー52の貫通部52C、サスペンションメンバ56の上孔部58A、ブラケット26のボルト挿通孔26D、及び、補強ブラケット34のボルト挿通孔34Cに車両下方側から挿通されている。そして、ボルト36の軸部36Bがウエルドナット62に螺合されることで、ボルト36及びウエルドナット62は、ワッシャ32、サスペンションメンバ56の下板部22、カラー52、サスペンションメンバ56の上板部58、ブラケット26の底板部26A、及び補強ブラケット34の座板部34Aに対して、締結荷重を作用させている。
一方、サスペンションメンバ56の上板部58における上孔部58Aの側の端部には、カラー52の側とは反対側に曲げられてブラケット26の底板部26Aのボルト挿通孔26D側へ突出された突出部60が形成されている。突出部60は、上孔部58Aの孔縁部の全周に亘って形成されている。また、突出部60と対向配置されるウエルドナット62には、突出部60との対向面に突出部60の側とは反対側(車両上方側)に凹んだ凹部64が形成されている。そして、突出部60の頂面は、ウエルドナット62の凹部64の開口内側に達している。すなわち、突出部60は、ブラケット26の底板部26Aのボルト挿通孔26D及び補強ブラケット34における座板部34Aのボルト挿通孔34Cを貫通している。
次に、上記実施形態の作用及び効果について説明する。
本実施形態では、上板部58の突出部60によってカラー52の内側への水の浸入が抑えられる。また、この突出部60は、上孔部58Aの孔縁部の全周に亘って形成されているので、カラー52の内側への水の浸入がカラー52の全周に亘って突出部60によって抑えられる。
また、本実施形態では、ウエルドナット62には、突出部60との対向面に突出部60の側とは反対側に凹んだ凹部64が形成されているので、凹部64がない場合に比べて、突出部60の突出寸法を長く設定してもウエルドナット62と突出部60との干渉を容易に回避できる。よって、ウエルドナット62と突出部60との干渉に起因した締結荷重の低下を回避しながら、突出部60の突出寸法を長く設定すること、すなわち、カラー52の内側への水の浸入を効果的に防止又は抑制することができる。
以上説明したように、本実施形態に係る車両の締結部構造によれば、カラー52の内側に水が溜まるのを防止又は抑制することができる。
[第3の実施形態]
次に、本発明の第3の実施形態に係る車両の締結部構造について、図4を用いて説明する。図4には、本実施形態に係る車両の締結部構造が縦断面図で示されている。なお、本実施形態の構成は、以下に説明する点を除き、第2の実施形態と実質的に同様の構成となっている。よって、第1、第2の実施形態と実質的に同様の構成部については、同一符号を付して説明を省略する。
図4に示されるように、本実施形態では、第2の実施形態におけるウエルドナット62(図3参照)に代えて、第1の実施形態におけるウエルドナット38(図1参照)が配置されている。また、本実施形態では、第2の実施形態におけるカラー52(図3参照)に代えて、カラー68が配置されている。このカラー68は、図1に示されるカラー30に形成された突出部42及び水抜き溝50が形成されていない点、及び図4に示される貫通部68Cの上端開口縁部の全周に案内部68Dが形成されている点を除いて、第1の実施形態におけるカラー30(図1参照)と同様の構成になっている。案内部68Dは、カラー68の半径方向内側へ向けてウエルドナット38の位置決め部38Bの挿入方向側に傾斜しており、ウエルドナット38の位置決め部38Bをカラー68の貫通部68Cに挿入する際の案内用とされている。
そして、ウエルドナット38にボルト36の軸部36Bが螺合されることで、ボルト36及びウエルドナット38は、ワッシャ32、サスペンションメンバ56の下板部22、カラー68、サスペンションメンバ56の上板部58、ブラケット26の底板部26A、及び補強ブラケット34の座板部34Aに対して、締結荷重を作用させている。
上板部58の突出部60は、ブラケット26の底板部26Aのボルト挿通孔26Dを貫通している。すなわち、突出部60の頂面は、補強ブラケット34における座板部34Aのボルト挿通孔34Cの開口内側に達している。
本実施形態によっても、上板部58の突出部60によってカラー68の内側への水の浸入が抑えられるので、カラー52の内側に水が溜まるのを防止又は抑制することができる。
[第4の実施形態]
次に、本発明の第4の実施形態に係る車両の締結部構造について、図5を用いて説明する。図5には、本実施形態に係る車両の締結部構造が縦断面図で示されている。この図に示されるように、本実施形態に係る車両の締結部構造は、カラー70に水抜き溝50(図1参照)が形成されずに、水抜き部としての水抜き孔76が形成されている点、及びカラー70の貫通部70Cの内周面72に段差が形成されている点で、第1の実施形態に係る車両の締結部構造とは異なる。他の構成は、第1の実施形態と実質的に同様の構成となっている。よって、第1の実施形態と実質的に同様の構成部については、同一符号を付して説明を省略する。
本実施形態では、第1の実施形態におけるカラー30(図1参照)に代えて、カラー70が配置されている。なお、カラー70は、以下の点を除き、第1の実施形態におけるカラー30(図1参照)と同様の構成であって同様の位置に配置されている。
カラー70の貫通部70Cの内周面72は、軸方向一方側(矢印U方向側)をなす上部が大径部72Aとされ、軸方向中間部から軸方向他方側(矢印L方向側)をなす下部に至る部位が小径部72Cとされている。小径部72Cは、大径部72Aに比べて内径が小さく設定されている。大径部72Aと小径部72Cとは、環状の連結面72Bによって連結されている。連結面72Bは、カラー70の軸方向に対して垂直な面とされている。
大径部72Aと連結面72Bとの境界部74には、カラー70に貫通形成された水抜き孔76の一端側が交差している。水抜き孔76は、カラー70における貫通部70Cの内周面72からカラー70の外周面70Dに通じており、カラー70の半径方向外側へ向けて車両下方側に傾斜している。水抜き孔76は、本実施形態では一本のみ形成されている。
本実施形態では、第1の実施形態と同様に、突出部42によってカラー70の内側への水の浸入が抑えられる。また、仮に、水が突出部42を越えてカラー70の内側へ浸入してしまった場合、その水は、大径部72Aと連結面72Bとの境界部74を伝って水抜き孔76に流れ、水抜き孔76を通じてカラー70の外周側に排出される。これらによって、カラー70の内側に水が溜まるのを防止又は抑制することができる。
[実施形態の補足説明]
なお、上記実施形態では、図2に示される車両前部10におけるフロントサスペンション12のサスペンションメンバ14とフロントサイドメンバ24のブラケット26との締結部に本発明が適用されているが、車両後部におけるリヤサスペンションのサスペンションメンバとサイドメンバとの締結部に本発明が適用されてもよい。さらに、本発明の車両の締結部構造は、例えば、サスペンションメンバとステアリングギヤボックスとの締結部等のような車両のその他の部位における締結部に適用されてもよい。なお、本発明の車両の締結部構造は、カラーの軸方向が車両上下方向に対して斜めに設定された締結部に適用されてもよい。
また、上記実施形態の変形例として、第1、第4の実施形態(図1及び図5参照)と同様にカラー(30、70)における軸方向一方側(矢印U方向側)の端部(30U)に突出部(42)が形成されると共に、第2、第3の実施形態(図3及び図4参照)と同様にサスペンションメンバ(56)の上板部(58)における上孔部(58A)の側の端部に突出部(60)が形成されたような構成でもよい。
また、第1の実施形態の変形例として、図1に示される水抜き溝50に代えて、図1に二点鎖線で示されるような水抜き部としての水抜き孔80が貫通形成されてもよい。なお、水抜き孔80は、カラー30の軸方向一方側(矢印U方向側)の端面30Aからカラー30の外周面30Dに通じており、平端面40と突出部42における突出面44との境界部46に対して交差して形成されている。
また、第1の実施形態の変形例として、カラー(30)における軸方向一方側(矢印U方向側)の端部(30U)において突出部がカラー(30)における軸線周りに車両平面視でC字状に形成されると共にカラー(30)における軸線周りで突出部が形成されていない部位に水抜き部(水抜き溝又は水抜き孔)の一端部が形成されているような構成も採り得る。
また、第2の実施形態の変形例として、図3に示されるカラー52には、その軸方向一方側(矢印U方向側)の端面52Aからカラー52の外周面52Dに通じる水抜き部としての水抜き溝82(二点鎖線参照)が形成されてもよい。また、カラー52には、その軸方向一方側(矢印U方向側)の端面52Aからカラー52の外周面52Dに通じる水抜き部としての水抜き孔84(二点鎖線参照)が貫通形成されてもよい。さらに、カラー52には、貫通部52Cの内周面52Nからカラー52の外周面52Dに通じる水抜き部としての水抜き孔86(二点鎖線参照)が貫通形成されてもよい。
また、第3の実施形態の変形例として、図4に示されるカラー68には、その軸方向一方側(矢印U方向側)の端面30Aからカラー68の外周面30Dに通じる水抜き部としての水抜き溝82A(二点鎖線参照)が形成されてもよい。また、カラー68には、その軸方向一方側(矢印U方向側)の端面30Aからカラー68の外周面30Dに通じる水抜き部としての水抜き孔84A(二点鎖線参照)が貫通形成されてもよい。さらに、カラー68には、貫通部68Cの内周面68Nからカラー68の外周面30Dに通じる水抜き部としての水抜き孔86A(二点鎖線参照)が貫通形成されてもよい。
また、上記実施形態の変形例として、カラーには、図1に示される水抜き溝50及び水抜き孔80の少なくとも一方が形成されると共に、図5に示される水抜き孔76が形成されてもよい。
また、上記第1、第3、第4の実施形態(図1、図4、図5参照)の変形例として、ボルト36及びウエルドナット38が上下入れ替わったような構成も採り得る。また、上記第1〜第4の実施形態(図1、図3、図4、図5参照)の変形例として、ボルト36及びウエルドナット38、62が上下入れ替わると共に、突出部(42、60)と対向配置されるボルト(36)の頭部(36A)には、突出部(42、60)との対向面に突出部(42、60)の側とは反対側(車両上方側)に凹んだ凹部が形成されてもよい。
また、上記実施形態の変形例として、上記実施形態における補強ブラケット34が配置されずかつナットにはウエルドナットではない通常のナットが適用されたような構成も採り得る。
なお、上記実施形態及び上述の複数の変形例は、適宜組み合わされて実施可能である。
以上、本発明の一例について説明したが、本発明は、上記に限定されるものでなく、上記以外にも、その主旨を逸脱しない範囲内において種々変形して実施可能であることは勿論である。
20 上板部(第一板部)
20A 上孔部(第一孔部)
26A 底板部(第二板部)
26D ボルト挿通孔(第二孔部)
30 カラー
30A 軸方向一方側の端面
30B 軸方向他方側の端面
30C 貫通部
30D 外周面
36 ボルト
36A ボルトの頭部
38 ウエルドナット(ナット)
40 平端面
42 突出部
44 突出面
46 境界部
50 水抜き溝(水抜き部)
52 カラー
52A 軸方向一方側の端面
52B 軸方向他方側の端面
52C 貫通部
52D 外周面
52N 内周面
58 上板部(第一板部)
58A 上孔部(第一孔部)
60 突出部
62 ウエルドナット(ナット)
64 凹部
68 カラー
68C 貫通部
68N 内周面
70 カラー
70C 貫通部
70D 外周面
72 内周面
76 水抜き孔(水抜き部)
80 水抜き孔(水抜き部)
82、82A 水抜き溝(水抜き部)
84、84A 水抜き孔(水抜き部)
86、86A 水抜き孔(水抜き部)
L 軸方向他方側
U 軸方向一方側

Claims (4)

  1. 円筒状とされて軸方向一方側の端面が軸方向他方側の端面よりも車両上方側に配置されたカラーと、
    前記カラーにおける軸方向一方側の端面が突き当てられると共に前記カラーの貫通部と重なる位置に第一孔部が貫通形成された第一板部と、
    前記第一板部に対して前記カラーの側とは反対側に重ね合わせられ、前記カラーの貫通部及び前記第一板部の第一孔部と重なる位置に第二孔部が貫通形成された第二板部と、
    前記カラーの貫通部、前記第一板部の第一孔部、及び前記第二板部の第二孔部に挿通されたボルトと、
    前記ボルトが螺合されることで、前記カラー、前記第一板部、及び前記第二板部に対して前記ボルトと共に締結荷重を作用させるナットと、
    前記カラーにおける軸方向一方側の端部及び前記第一板部における前記第一孔部の側の端部の少なくとも一方に形成され、前記第二板部の第二孔部側へ突出された突出部と、
    を有する車両の締結部構造。
  2. 前記カラーには、その軸方向一方側の端面及び前記貫通部の内周面の少なくとも一方から前記カラーの外周面に通じる水抜き部が形成されている、請求項1記載の車両の締結部構造。
  3. 前記カラーにおける軸方向一方側の端面には、前記第一板部との接触面を含んで平面状の一般面をなす平端面が形成され、
    前記突出部は、前記平端面に対して前記カラーの半径方向内側に設定されて前記カラーにおける軸線周りの全周に亘って形成されており、
    前記水抜き部は、前記平端面と前記突出部における突出面との境界部に対して交差して形成されている、請求項2記載の車両の締結部構造。
  4. 前記ナット及び前記ボルトの頭部のうち前記突出部と対向配置されるいずれか一方には、前記突出部との対向面に前記突出部の側とは反対側に凹んだ凹部が形成されている、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の車両の締結部構造。
JP2013179796A 2013-08-30 2013-08-30 車両の締結部構造 Active JP5880501B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013179796A JP5880501B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 車両の締結部構造
US14/913,584 US9738317B2 (en) 2013-08-30 2014-08-28 Fastening portion structure of vehicle
EP14786252.8A EP3038883B1 (en) 2013-08-30 2014-08-28 Fastening portion structure of vehicle
PCT/IB2014/001650 WO2015028877A1 (en) 2013-08-30 2014-08-28 Fastening portion structure of vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013179796A JP5880501B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 車両の締結部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015047919A true JP2015047919A (ja) 2015-03-16
JP5880501B2 JP5880501B2 (ja) 2016-03-09

Family

ID=51743475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013179796A Active JP5880501B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 車両の締結部構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9738317B2 (ja)
EP (1) EP3038883B1 (ja)
JP (1) JP5880501B2 (ja)
WO (1) WO2015028877A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017130676A1 (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 本田技研工業株式会社 車体前部構造および車体前部構造の衝撃吸収方法
JP2021148229A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 古河電気工業株式会社 締結部分の構造

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014201057A1 (de) * 2014-01-22 2015-07-23 Zf Friedrichshafen Ag Bauteilanbindung mit querkraftabstützender Stützfläche
DE102015206419A1 (de) * 2015-04-10 2016-10-13 Ford Global Technologies, Llc Anordnung zur Befestigung eines Bauteils an einer Halterung
KR102487792B1 (ko) * 2016-02-05 2023-01-13 에이치엘만도 주식회사 스티어링 시스템용 기어박스의 마운팅부시
US10336272B2 (en) * 2016-10-24 2019-07-02 Ford Global Technologies Llc Clip-on spacer, front end module and method
JP6502973B2 (ja) * 2017-01-19 2019-04-17 本田技研工業株式会社 ダイナミックダンパの取付構造
DE102019202753B3 (de) * 2019-02-28 2020-07-23 Volkswagen Aktiengesellschaft Karosseriestruktur für ein elektrisch betriebenes Fahrzeug
WO2023224588A1 (en) * 2022-05-17 2023-11-23 Yeşi̇lova Holdi̇ng Anoni̇m Şi̇rketi̇ A demountable connection assembly
FR3138895B1 (fr) * 2022-08-22 2024-07-05 Psa Automobiles Sa Train arrière de véhicule automobile fixé sur une extension de doublure du longeronnet
CN115416749A (zh) * 2022-08-30 2022-12-02 中国第一汽车股份有限公司 一种汽车用铝型材横梁固定结构及汽车
FR3139788A1 (fr) * 2022-09-16 2024-03-22 Renault S.A.S Ensemble de structure de véhicule automobile à corps creux

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58141973A (ja) * 1982-02-17 1983-08-23 Nissan Motor Co Ltd 産業車両のフロア支持装置
JPS61175336A (ja) * 1985-01-29 1986-08-07 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 車両用防振装置
JPH07323868A (ja) * 1994-05-30 1995-12-12 Honda Motor Co Ltd 自動車のリヤシャシー構造
JP2006096093A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ストッパー部材
JP2006240325A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Toyota Motor Corp サスペンションメンバ締結構造
JP2006327274A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Nissan Motor Co Ltd サスペンションメンバ取付部の水抜き構造

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5577854A (en) * 1995-05-15 1996-11-26 General Motors Corporation Single shear joint
US5682678A (en) * 1995-11-13 1997-11-04 The Nordam Group, Inc. Mechanical repair for a honeycomb panel
DE29804041U1 (de) * 1998-03-07 1999-07-08 ITW Automotive Products GmbH & Co. KG, 58636 Iserlohn Befestigung eines Montageteils an einem Trägerteil
EP1058015B1 (de) * 1999-05-28 2002-06-19 Benteler Ag Sicherungsscheibe
AT410012B (de) * 1999-12-14 2003-01-27 Radtke Juerg Rückhaltevorrichtung für ein verbindungselement
IT1319607B1 (it) * 2000-12-21 2003-10-20 C V B S R L Procedimento per la produzione di unita' di collegamento filettato con boccola anti-sfilamento ad elevata sicurezza di impiego
DE10238034A1 (de) * 2002-08-20 2004-03-04 Ejot Gmbh & Co. Kg Befestigungsvorrichtung für ein an einer Platte zu befestigendes Bauteil
KR100644487B1 (ko) 2003-08-26 2006-11-10 현대자동차주식회사 자동차용 서브 프레임 마운팅부의 구조
JP4766517B2 (ja) 2006-03-20 2011-09-07 ダイハツ工業株式会社 自動車の下部構造
ATE477425T1 (de) * 2006-10-19 2010-08-15 Elringklinger Ag Kombination aus einer schraube, einer unterlegscheibe und einer hülse sowie verfahren zum herstellen einer solchen kombination
TWM347489U (en) * 2008-07-04 2008-12-21 Fivetech Technology Inc Improved screw thread inserts
JP2012061921A (ja) 2010-09-15 2012-03-29 Suzuki Motor Corp 車両のトルクロッド取付構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58141973A (ja) * 1982-02-17 1983-08-23 Nissan Motor Co Ltd 産業車両のフロア支持装置
JPS61175336A (ja) * 1985-01-29 1986-08-07 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 車両用防振装置
JPH07323868A (ja) * 1994-05-30 1995-12-12 Honda Motor Co Ltd 自動車のリヤシャシー構造
JP2006096093A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ストッパー部材
JP2006240325A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Toyota Motor Corp サスペンションメンバ締結構造
JP2006327274A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Nissan Motor Co Ltd サスペンションメンバ取付部の水抜き構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017130676A1 (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 本田技研工業株式会社 車体前部構造および車体前部構造の衝撃吸収方法
US10717468B2 (en) 2016-01-28 2020-07-21 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle body front structure and impact absorbing method of vehicle body front structure
JP2021148229A (ja) * 2020-03-19 2021-09-27 古河電気工業株式会社 締結部分の構造
JP7316963B2 (ja) 2020-03-19 2023-07-28 古河電気工業株式会社 締結部分の構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP5880501B2 (ja) 2016-03-09
WO2015028877A1 (en) 2015-03-05
EP3038883B1 (en) 2017-03-29
EP3038883A1 (en) 2016-07-06
US9738317B2 (en) 2017-08-22
WO2015028877A8 (en) 2015-05-07
US20160207569A1 (en) 2016-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5880501B2 (ja) 車両の締結部構造
EP1982903B1 (en) Vehicle floor structure
JP6227680B2 (ja) 車体前部構造
JP6020518B2 (ja) サスペンションタワー及び車両前部構造
KR101637287B1 (ko) 서브 프레임용 마운팅 유닛
KR101563174B1 (ko) 차체 조립용 스터드 볼트유닛
JP6548070B2 (ja) ステアリングサポートメンバーの構造
WO2015046418A1 (ja) シール付オイルパン
JP5365660B2 (ja) 車両下部構造
JP2014083878A (ja) 自動車用ルーフレール締結構造
JP2015009740A (ja) エンジンマウントブラケットの取付構造
US9944330B2 (en) Suspension tower portion structure of vehicle
JP5885248B2 (ja) 樹脂部材の締結構造
JP5203796B2 (ja) 車両のフィラーチューブ取付構造
JP2008030679A (ja) インパネリインフォースメント取付構造
JPH11198855A (ja) 自動車の車体構造
JP6610882B2 (ja) 車両のロールロッド組付構造
JP5976525B2 (ja) 自動車用サスペンションメンバの排水構造
CN111873790B (zh) 前减速器安装支架组件和车辆
KR101388473B1 (ko) 차량의 서브 프레임용 마운팅 유닛
JP2010052563A (ja) 車両用点検孔蓋構造
JP2009067075A (ja) 車両後部構造
JP6332353B2 (ja) 車両のサスペンションタワー部構造
JP2017056764A (ja) サスペンションタワー構造
JP2010254011A (ja) 車体前部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5880501

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151