JP2015041463A - 電気コネクタ - Google Patents

電気コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2015041463A
JP2015041463A JP2013171229A JP2013171229A JP2015041463A JP 2015041463 A JP2015041463 A JP 2015041463A JP 2013171229 A JP2013171229 A JP 2013171229A JP 2013171229 A JP2013171229 A JP 2013171229A JP 2015041463 A JP2015041463 A JP 2015041463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
flat conductor
pressing surface
housing
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013171229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5571837B1 (ja
Inventor
徹 高根
Toru Takane
徹 高根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iriso Electronics Co Ltd
Original Assignee
Iriso Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iriso Electronics Co Ltd filed Critical Iriso Electronics Co Ltd
Priority to JP2013171229A priority Critical patent/JP5571837B1/ja
Priority to EP14180609.1A priority patent/EP2840660B1/en
Application granted granted Critical
Priority to US14/458,497 priority patent/US9160101B2/en
Priority to KR20140104878A priority patent/KR101495785B1/ko
Publication of JP5571837B1 publication Critical patent/JP5571837B1/ja
Priority to CN201410415626.9A priority patent/CN104425918B/zh
Publication of JP2015041463A publication Critical patent/JP2015041463A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/594Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures for shielded flat cable
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/771Details
    • H01R12/774Retainers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/85Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
    • H01R12/88Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting manually by rotating or pivoting connector housing parts

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】平型導体を閉方向に付勢する押圧力を発揮せずに平型導体との嵌合状態を解けにくくする電気コネクタを提供する。【解決手段】平型導体の挿入口4aを有するハウジング4と、平型導体に導通接続するコネクタ端子6と、回動して平型導体への押圧面7cと回動軸となる軸部7bを有するアクチュエータ7とを備え、コネクタ端子には、平型導体に接触する端子部5と、ハウジングの奥側位置で端子部を支持する基端部6bとを設け、端子部には、軸部よりも挿入口側であって、押圧面との対向位置に設けられるフロント接点部8aを有するフロント端子8と、押圧面よりもハウジング4の奥側であって、フロント接点部8aよりも押圧面に近い位置に設けられるリア接点部9aを有するリア端子9とを設けた。こうすることで、リア接点部がアクチュエータに対して閉方向についても開方向についても直接押圧力を付与せずに平型導体との嵌合状態を維持することができる。【選択図】図2

Description

本発明は、平型導体をプリント基板に導通接続させる電気コネクタに関する。
FPC(フレキシブル基板)、FFC(フレキシブルフラットケーブル)等の平型導体とプリント基板とを導通接続する電気コネクタが一般に使用されている。このような電気コネクタとしては、平型導体に接触する接点部を有する端子を複数備えており、アクチュエータを回動させて平型導体を端子に対して押圧する電気コネクタが知られている(例えば特許文献1参照)。
この電気コネクタはアクチュエータの軸部よりも平型導体の挿入口側に位置するフロント端子と、奥側に位置するリア端子とを有する。そして、リア端子に設けられるリア接点部はフロント端子に設けられるフロント接点部よりも上側(アクチュエータの押圧面側)に配置されており、フロント接点部とリア接点部は平型導体の嵌合状態におけるアクチュエータの押圧面との対向位置に設けられている。この場合、アクチュエータの押圧面は、リア接点部とフロント接点部とを結ぶ傾斜に沿ってアクチュエータの閉方向に傾斜して固定される。これによりアクチュエータを開方向に回動しにくくし、平型導体と電気コネクタとの嵌合状態を解けにくくするものである。
特開2009−158279号公報
しかし、上記のようにリア端子が軸部よりも奥側に位置しており、かつアクチュエータの押圧面との対向位置に配置される電気コネクタでは、アクチュエータの押圧面が閉方向に傾斜することで、平型導体も同様にアクチュエータの閉方向に傾斜する。また、リア端子によってアクチュエータに対して閉方向の力が加えられて、アクチュエータの閉方向への傾斜が強く維持される。よって、平型導体のうち電気コネクタの外部に露出している部分がプリント基板に接触して意図しない導通接続が生じる場合があり、追加の絶縁対策が必要となるおそれがある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものである。すなわち、コネクタ端子がアクチュエータを閉方向に付勢する押圧力を発揮せずに、平型導体との嵌合状態を解けにくくする電気コネクタを提供することを目的とする。
上記目的を達成すべく、本発明は以下のように構成される。
すなわち、平型導体の挿入口を有するハウジングと、平型導体に導通接続するコネクタ端子と、回動することで平型導体をコネクタ端子に対して押圧する押圧面と回動の中心軸となる軸部を有するアクチュエータとを備える電気コネクタにおいて、コネクタ端子は、平型導体に接触する端子部と、ハウジングの奥側位置で端子部を支持する基端部とを有しており、端子部は、軸部よりも挿入口側であって、押圧面との対向位置に設けられるフロント接点部を有するフロント端子と、押圧面よりもハウジングの奥側であって、フロント接点部よりも押圧面に近い位置に設けられるリア接点部を有するリア端子とを有することを特徴とする電気コネクタを提供する。
端子部が、フロント接点部を有するフロント端子と、リア接点部を有するリア端子とを有することで、例えばいずれか一方の端子で平型導体に対して接触不良を生じた場合であっても、他方が平型導体に接触することで確実に導通接続することができる。そして、リア接点部を、フロント接点部よりも押圧面に近い位置に設けることで、ハウジングの奥側に配置されるリア接点部の変位量を大きく取ることができるため、リア端子の接圧を高めて平型導体に確実に接触させることができる。
さらに、軸部よりも挿入口側に位置するフロント接点部を押圧面との対向位置に設けることで、平型導体を押圧面に対して押圧し、押圧面との間で挟み込んで保持することができる。また、リア接点部を押圧面よりもハウジングの奥側に配置することで、リア端子の接圧が平型導体の押圧面に対して直接作用しない。したがって、平型導体との嵌合状態にあるリア端子がアクチュエータに対して閉方向についても開方向についても直接押圧力を及ぼさずに、平型導体と確実に接触することができる。
前記本発明のリア端子は、嵌合状態にある平型導体の挿入端よりもハウジングの奥側位置で基端部に繋がるものとすることができる。
これによりリア端子の長さを長く設定して、押圧面による平型導体の押圧方向での変位量を大きくすることができる。したがって、リア端子の接圧を上げて、平型導体に対する接続信頼性を高めることができる。
前記本発明のフロント端子は、嵌合状態にある平型導体の挿入端よりもハウジングの奥側位置で基端部に繋がるものとすることができる。
こうすることでフロント端子の長さを長く設定することができるため、押圧面による平型導体の押圧方向での変位量を大きくすることができる。したがって、フロント端子の接圧を上げて、平型導体に対する接続信頼性を高めることができる。
前記本発明のリア端子は、嵌合状態にある平型導体の挿入端よりも押圧面側の位置で基端部に繋がるものとすることができる。
リア端子が、押圧面による平型導体の押圧方向において、嵌合状態にある平型導体の挿入端よりも押圧面側の位置で基端部に繋がると、この基端部から伸長するリア端子は、平型導体に対して押圧面とは反対側の面側に回り込んで接触する。よってリア端子の長さを長くすることができるため、撓みやすく損傷を受けにくいリア端子とすることができる。
本発明のフロント端子は、基端部側から先端側にかけて押圧面側に傾斜して設けることができる。
こうすることで、フロント端子の先端側とハウジングの底側部分との間に広い空間が設けられて、フロント端子のフロント接点部の変位空間を広く取ることができる。よって、フロント端子が平型導体から押圧された際により大きく変位させて接圧を上げることができるため、平型導体との接触信頼性を高めることができる。またフロント端子の基端部側とリア端子の基端部側の間にも広い空間を設けることができるため、リア端子が変位する際にフロント端子に接触することを抑制できる。
前記本発明のリア端子の接圧は、フロント端子の接圧よりも高く設定することができる。
これにより、フロント接点部の奥側にあるリア接点部によって確実に平型導体に接触することができる。また、アクチュエータを回動させることで平型導体がリア端子に先に接触し、その後フロント端子に接触する。仮にリア端子の接圧よりもフロント端子の接圧を高くすると、フロント端子を変位させるためにリア端子を変位させる場合よりも強い力でアクチュエータを回動させて、フロント端子を変位させる必要がある。したがって、作業者は平型導体がフロント端子に接触した際に手元に反力を受けて、平型導体の嵌合が完了したと勘違いして回動操作を中止してしまう可能性がある。
そこで、リア端子の接圧をフロント端子の接圧よりも高くすることで、アクチュエータを回動させてリア端子を変位させた後、その勢いでフロント端子を変位させて、平型導体の嵌合を確実に完了できる。
本発明の押圧面は、平型導体との嵌合状態でハウジングを実装するプリント基板と平行して設けることができる。
こうすることで、平型導体をプリント基板と平行した状態で維持できるため、平型導体のうち電気コネクタの外部に露出する部分がプリント基板に接触することを抑制できる。
前記本発明の端子部は、ハウジングの奥側位置から挿入口に向けて伸長するものとすることができる。
片持ち梁状の端子部において、その基端を挿入口側に設け、自由端であるフロント接点部及びリア接点部をハウジングの奥側に設ける形態とすると、各接点部がハウジングの奥側で平型導体と接触するため、平型導体との有効嵌合長(平型導体の挿入端からフロント接点部及びリア接点部の各接点までの嵌合長さ)が短くなってしまう。
この場合、平型導体は挿入端側だけをアクチュエータの押圧面と端子部によって押圧されるため、押圧されていない挿入口側の部分が自重で撓み、アクチュエータの閉方向に傾斜してプリント基板と接触しやすくなることがある。
そこで、本発明では片持ち梁状の端子部の基端をハウジングの奥側に設け、各接点部を挿入口側に設ける形態とし、ハウジングの挿入口側で平型導体と接触させるため、より平型導体をアクチュエータの閉方向に傾斜しにくくすることができる。
本発明の押圧面を、平型導体との嵌合状態でアクチュエータの開方向に傾斜して設けることができる。
これにより、平型導体をアクチュエータの開方向に傾斜した状態で維持できるため、より確実にプリント基板に接触することを抑制できる。
本発明によれば、フロント接点部とリア接点部が平型導体に確実に導通接続できる。特にリア接点部をフロント接点部よりもアクチュエータの押圧面に近い位置に設けることで、リア端子の接圧を高めることができる。そしてリア端子の接圧がアクチュエータの押圧面に直接作用せず、開方向へも閉方向へも回動させないため、リア端子と平型導体の嵌合状態を確実に維持することができる。
第1実施形態の電気コネクタを示す斜視図である。 図1中矢示SA−SA線に沿う断面図である。 コネクタ端子に開いた導体を挿入した状態を示す説明図である。 図3の状態からアクチュエータを回転させて平型導体とリア接点部とが接触した状態を示す説明図である。 図4からさらにアクチュエータを回転させて平型導体とフロント接点部とが接触した状態を示す説明図である。 図1の電気コネクタと平型導体との嵌合状態を示す説明図である。 他の実施形態の電気コネクタを示す図2相当の断面図である。 図7の電気コネクタと平型導体との嵌合状態を示す説明図である。
以下、本発明の好適な実施形態を図面に基づいて説明する。以下の各実施形態で共通する構成については、同一の符号を付して重複説明を省略する。
第1実施形態〔図1〜図6〕:
本発明の電気コネクタ1は、プリント基板2に実装されて、例えばFPC(フレキシブルプリント回路)や、FFC(フレキシブルフラットケーブル)などの平型導体3とプリント基板2とを導通接続するコネクタである。電気コネクタ1は図1,2で示すように、平型導体3を受け入れるハウジング4と、平型導体に接触する端子部5を有しておりハウジング4に対して等間隔に固定される複数のコネクタ端子6と、コネクタ端子6に対して回動可能に係止され、回動により平型導体3をコネクタ端子6に対して押圧するアクチュエータ7とを備える。なお、本明細書中では、電気コネクタ1の長手方向をX方向、短手方向をY方向、アクチュエータ7による平型導体3の押圧方向をZ方向として説明する。
(ハウジング)
ハウジング4は、絶縁性の樹脂でなり略直方体形状を形成する。ハウジング4には、平型導体3を挿入する挿入口4aと、コネクタ端子6を収容する複数の収容孔4bが設けられており、この複数の収容孔4bはX方向に沿って等間隔に設けられている。また、収容孔4bの上側には閉状態のアクチュエータ7が収容される収容部4cが設けられている。
(アクチュエータ)
アクチュエータ7は、絶縁性の樹脂でなり略直方体形状を形成する。アクチュエータ7は回動させる際に操作する操作部7aと、コネクタ端子6に対して、回動可能に係止される軸部7bと、平型導体3の上面3a(アクチュエータ7側の面)を押圧する押圧面7cを備える。また、アクチュエータ7は回動により平型導体3を端子部5に対して押圧するが、この軸部7bは押圧面7cの範囲内であって、ハウジング4の奥側に位置する。
(コネクタ端子)
コネクタ端子6は、導電性の金属でなる平板を打ち抜いて形成される抜き端子でなる。また、コネクタ端子6は、基板接続部6aと、基端部6bと、端子部5と、固定片6cとを有する。
基板接続部6aはプリント基板2に対して接続される。
基端部6bは略矩形の板状でなり、基板接続部6aに隣接してZ方向に沿って設けられる。
端子部5は基端部6bから平型導体3の挿入口4a側に向けて延出し、平型導体3における下面3b(上面3aとは反対側の面)に接触するフロント端子8及びリア端子9を有する。フロント端子8とリア端子9という二つの端子を有することで、いずれか一方が平型導体3に対して接触不良を起こした場合であっても、他方の端子で平型導体3に接触することができる。
固定片6cは基端部6bの上端側(Z方向におけるプリント基板2側)からY方向に沿って延出してハウジング4に対して固定される。
フロント端子8は、先端側に設けられて平型導体3の下面3bに接触するフロント接点部8aと、フロント接点部8aを弾性支持する弾性片部8bとを有する。フロント接点部8aはアクチュエータ7の軸部7bよりも、Y方向における挿入口4a側に配置され、アクチュエータ7の押圧面7cに対する対向位置に設けられる。弾性片部8bは、基端部6bのZ方向におけるプリント基板2側から片持ち梁状に延出し、自由状態において基端部6b側から先端側に向けてやや押圧面7c側に傾斜して設けられている。そのためハウジング4のプリント基板2側に設けられる底壁4dとの間に広い空間を取ることができるため、フロント端子8はZ方向により大きく弾性変位し、接圧を高めて平型導体3の下面3bに対して確実に接触させることができる。そして、基端部6b側においてはリア端子9との間に空間4eを設けることができるため、リア端子9をこの空間4eに入り込ませて弾性変位させることができる。
リア端子9は、図2で示すように先端側に設けられて平型導体3の下面3bに接触するリア接点部9aと、リア接点部9aを弾性支持する弾性片部9bとを有する。
リア接点部9aはフロント接点部8aよりも押圧面7cに近い位置に設けられる。よって、リア接点部9aの変位量を大きく取ることができるため、リア端子9の接圧を高めて確実に平型導体3と接触することができる。またリア接点部9aは軸部7bよりも挿入口4a側であって、アクチュエータ7の押圧面7cより後側に配置される。
弾性片部9bは、基端部6bのZ方向における略中央であって、嵌合状態での平型導体3の挿入端3cよりもZ方向における押圧面側の位置から片持ち梁状に延出する。そして弾性片部9bは、基端部6bと繋がる位置から、嵌合状態における平型導体3を避けて底壁4d側に回り込んで、リア接点部9aが下面3bに接触する。こうすることで弾性片部9bの長さを長く取ることができるため、撓みやすく損傷を受けにくいリア端子9とすることができる。
リア接点部9aは、Y方向において軸部7bより奥側であって、かつアクチュエータ7の押圧面7cよりも奥側に配置される。リア接点部9aは、フロント接点部8aよりも押圧面7c側に設けられており、変位量を大きくすることができる。よって接圧を高めて平型導体3に対して確実に接触させることができる。
また、フロント端子8とリア端子9は嵌合状態における平型導体3の挿入端3cよりもハウジング4の奥側位置で基端部6bに接続する。よって弾性片部8b,9bの長さを長く取ることができ、フロント端子8およびリア端子9の変位量を大きくすることができるため、接圧を高めて平型導体3の下面3bに対して確実に接触させることができる。
固定片部6cは、先端側にアクチュエータ7の軸部7bを係止する軸受凹部6dを有する。また、固定片部6cは、ハウジング4の圧入孔4fに圧入されて固定されている。固定片部6cは、プリント基板2側に凹凸のある係止部6eを有しており、この係止部6eが圧入孔4fの内壁と噛み合うことで固定される。
(電気コネクタの使用方法)
ここで、本実施形態の電気コネクタ1の使用方法について説明する。図3では、平型導体3がフロント接点部8aよりも先にリア接点部9aに接触し、フロント接点部8aについては非接触な状態である例を示す。しかし、平型導体3はフロント接点部8aに対してリア接点部9aよりも先に軽く接触しても良く、リア接点部9aと同時に軽く接触しても良い。
まず図3で示すように、挿入口4aからハウジング4の内側に平型導体3を挿入し、収容孔4bに設けられる導体受部4gに当接させる。導体受部4gは平型導体3をY方向における所定の位置よりも奥側に挿入させないためのストッパーとして機能する。
そして図4で示すように、開状態にあるアクチュエータ7を、軸部7bを回転軸として回動させると、アクチュエータ7における軸部7b側位置に鋭角に突出して設けられる押圧突部7eが平型導体3の上面3aを押圧する。そして、同時に平型導体3の下面3bによってリア接点部9aが押圧されて下方に変位する。この時、平型導体3はフロント接点部8aに対して非接触、または軽く接触しているだけであるため、アクチュエータ7を軽い力で閉方向に回動させることができる。
その後、アクチュエータ7をさらに回動させると、図5で示すように平型導体3の下面3bがフロント接点部8aに接触して下方に変位させる。この段階ではアクチュエータ7は挿入口4a側に前傾しているため、アクチュエータ7を軽い力で容易に閉方向に倒すことができる。
さらにアクチュエータ7を回動させると、図6で示すように、軸部7bよりも挿入口4a側に位置する押圧突部7eが、アクチュエータ7が回動する勢いで一気に平型導体3の上面3a上を下面3b側に押圧しながら乗り越える。これにより、押圧突部7eが 軸部7bよりも奥側に移動する。こうしてアクチュエータ7の押圧面7cがプリント基板2に対して平行となり、嵌合が完了する。
この嵌合状態では、軸部7bよりも奥側にある押圧突部7eが挿入口4a側に移動するために、押圧突部7eが上面3aを下面3b方向に押圧して乗り越える必要がある。よって仮にアクチュエータ7や平型導体3に対して開方向に圧力がかかっても、アクチュエータ7が回動して平型導体3と電気コネクタ1との嵌合が外れることを抑制できる。
フロント接点部8aは平型導体3の嵌合状態における押圧面7cとの対向位置に配置され、押圧面7cと接触する平型導体3の押圧受部3dを押圧面7cとの間で挟持して、プリント基板2と平行な状態を維持する。
これに対してリア接点部9aは押圧受部3dよりも奥側に配置され、押圧面7cと接触しない平型導体3の非押圧受部3eに対して下側から接触する。これにより、アクチュエータ7の押圧面7cはリア端子9の押圧力を直接受けないため、アクチュエータ7を閉方向についても開方向についても回動することを抑制できる。
また、本実施形態の電気コネクタ1では弾性片部8b,9bの基端をハウジング4の奥側に設け、フロント接点部8aとリア接点部9aを挿入口4a側に設けている。そのためハウジング4の挿入口4a側で平型導体3と接触することができ、より平型導体3をアクチュエータ7の閉方向に傾斜しにくくすることができる。
リア端子9の接圧はフロント端子8の接圧よりも高く設定されている。仮にフロント端子8の接圧をリア端子9の接圧よりも高くする場合、アクチュエータ7を回動させて先にリア端子9を変位させ、その後、平型導体3の下面3bがフロント端子8に接触した際に、作業者は手元により強い反力を感じることになる。すると作業者は嵌合が完了したと勘違いして嵌合作業を中止してしまう可能性がある。
そこで、本発明の電気コネクタ1ではリア端子9の接圧をフロント端子8の接圧よりも高く設定している。こうすることで、アクチュエータ7を回動させてリア端子9を変位させ、その勢いで一気にフロント端子8を変位させることができる。したがって、確実にフロント端子8及びリア端子9と平型導体3の下面3bとを接触させることができる。
軸部7bの断面は円形ではなく略台形をなしており、角部7dが丸みを帯びて形成されている。また軸受凹部6dもまた、この軸部7bの断面形状に対応して丸みを帯びた略台形を形成する。よって、アクチュエータ7を回動させた際に、軸部7bの角部7dと軸受凹部6dの角部6fが合致した状態でアクチュエータ7の回動が停止する。これにより、アクチュエータ7が閉方向に回動することをより確実に抑制して、平型導体3がプリント基板2に対して平行な状態を維持できる。
以上のように、本実施形態における電気コネクタ1およびコネクタ端子6によれば、アクチュエータ7を閉方向に付勢する押圧力を発揮せずに平型導体3との嵌合状態を解けにくくすることができる。
第1実施形態の変形例:
第1実施形態の電気コネクタ1では、アクチュエータ7の押圧面7cをプリント基板2に対して平行な状態で固定する例を示した。これに対して押圧面7cは、プリント基板2に対して平行ではなく、ハウジング4の奥側から挿入口4a側に向けて上向きに傾斜する電気コネクタ10としても良い。こうすることで、平型導体3も同様にハウジング4の奥側から挿入口4a側に向けて上向きに傾斜させて、より確実に平型導体3がプリント基板2に対して接触することを抑制できる。
他の実施形態〔図7,図8〕:
第1実施形態では、アクチュエータ7の軸部7bが押圧面7cの範囲内に設けられており、リア端子9がアクチュエータ7の軸部7bよりもハウジング4における奥側に設けられる例を示した。しかし、例えば図7,図8で示すように、軸部11を押圧面7cよりも奥側に設ける電気コネクタ10とすることもできる。この場合、軸部7bをこうすることで、アクチュエータ7の先端側がY方向における挿入口4a側に延出することを抑制できる。こうすることでY方向についてコンパクトな電気コネクタ10を実現できる。またこの電気コネクタ10では、リア端子9を軸部11よりも挿入口4a側に配置しても良い。こうすることで、アクチュエータ7がリア端子9によって閉方向についても開方向に付いても押圧力を受けずに平型導体3との嵌合状態を維持できる。
1 電気コネクタ(第1実施形態)
2 プリント基板
3 平型導体
3a 上面
3b 下面
3c 挿入端
3d 押圧受部
3e 非押圧受部
4 ハウジング
4a 挿入口
4b 収容孔
4c 収容部
4d 底壁
4e 空間
4f 圧入孔
4g 導体受部
5 端子部
6 コネクタ端子
6a 基板接続部
6b 基端部
6c 固定片部
6d 軸受凹部
6e 係止部
6f 角部(軸受凹部)
7 アクチュエータ
7a 操作部
7b 軸部
7c 押圧面
7d 角部(軸部)
7e 押圧突部
8 フロント端子
8a フロント接点部
8b 弾性片部(フロント端子)
9 リア端子
9a リア接点部
9b 弾性片部(リア端子)
10 電気コネクタ(他の実施形態)
11 軸部(他の実施形態)
上記目的を達成すべく、本発明は以下のように構成される。
すなわち、平型導体の挿入口を有するハウジングと、平型導体に導通接続するコネクタ端子と、回動することで平型導体をコネクタ端子に対して押圧する押圧面と回動の中心軸となる軸部を有するアクチュエータとを備える電気コネクタにおいて、コネクタ端子は、平型導体に接触する端子部と、ハウジングの短手方向奥側位置で端子部を支持する基端部とを有しており、端子部は、軸部よりも挿入口側であって、押圧面との対向位置に設けられるフロント接点部を有するフロント端子と、押圧面よりもハウジングの短手方向奥側であって、フロント接点部よりもハウジングの上側位置に設けられるリア接点部を有するリア端子とを有することを特徴とする電気コネクタを提供する。
端子部が、フロント接点部を有するフロント端子と、リア接点部を有するリア端子とを有することで、例えばいずれか一方の端子で平型導体に対して接触不良を生じた場合であっても、他方が平型導体に接触することで確実に導通接続することができる。そして、リア接点部を、フロント接点部よりもハウジングの上側位置に設けることで、ハウジングの奥側に配置されるリア接点部の変位量を大きく取ることができるため、リア端子の接圧を高めて平型導体に確実に接触させることができる。
さらに、軸部よりも挿入口側に位置するフロント接点部を押圧面との対向位置に設けることで、平型導体を押圧面に対して押圧し、押圧面との間で挟み込んで保持することができる。また、リア接点部を押圧面よりもハウジングの短手方向奥側に配置することで、リア端子の接圧が平型導体の押圧面に対して直接作用しない。したがって、平型導体との嵌合状態にあるリア端子がアクチュエータに対して閉方向についても開方向についても直接押圧力を及ぼさずに、平型導体と確実に接触することができる。
前記本発明のリア端子は、嵌合状態にある平型導体の挿入端よりもハウジングの短手方向奥側位置で基端部に繋がるものとすることができる。
これによりリア端子の長さを長く設定して、押圧面による平型導体の押圧方向での変位量を大きくすることができる。したがって、リア端子の接圧を上げて、平型導体に対する接続信頼性を高めることができる。
前記本発明のフロント端子は、嵌合状態にある平型導体の挿入端よりもハウジングの短手方向奥側位置で基端部に繋がるものとすることができる。
こうすることでフロント端子の長さを長く設定することができるため、押圧面による平型導体の押圧方向での変位量を大きくすることができる。したがって、フロント端子の接圧を上げて、平型導体に対する接続信頼性を高めることができる。
前記本発明のリア端子は、嵌合状態にある平型導体の挿入端よりもハウジングの上側位置で基端部に繋がるものとすることができる。
リア端子が、押圧面による平型導体の押圧方向において、嵌合状態にある平型導体の挿入端よりも押圧面側の位置で基端部に繋がると、この基端部から伸長するリア端子は、平型導体に対して押圧面とは反対側の面側に回り込んで接触する。よってリア端子の長さを長くすることができるため、撓みやすく損傷を受けにくいリア端子とすることができる。
本発明の押圧面を、平型導体との嵌合状態でハウジングの短手方向奥側から挿入口側に向けて上向きに傾斜して設けることができる。
これにより、平型導体をハウジングの短手方向奥側から挿入口側に向けて上向きに傾斜した状態で維持できるため、より確実にプリント基板に接触することを抑制できる。

Claims (8)

  1. 平型導体の挿入口を有するハウジングと、
    平型導体に導通接続するコネクタ端子と、
    回動することで平型導体をコネクタ端子に対して押圧する押圧面と回動の中心軸となる軸部を有するアクチュエータとを備える電気コネクタにおいて、
    コネクタ端子は、平型導体に接触する端子部と、ハウジングの奥側位置で端子部を支持する基端部とを有しており、
    端子部は、
    軸部よりも挿入口側であって、押圧面との対向位置に設けられるフロント接点部を有するフロント端子と、
    押圧面よりもハウジングの奥側であって、フロント接点部よりも押圧面に近い位置に設けられるリア接点部を有するリア端子とを有することを特徴とする電気コネクタ。
  2. リア端子は、嵌合状態にある平型導体の挿入端よりもハウジングの奥側位置で基端部に繋がる請求項1記載の電気コネクタ。
  3. フロント端子は、嵌合状態にある平型導体の挿入端よりもハウジングの奥側位置で基端部に繋がる請求項1又は請求項2記載の電気コネクタ。
  4. リア端子は、嵌合状態にある平型導体の挿入端よりも押圧面側の位置で基端部に繋がる請求項1〜請求項3何れか1項記載の電気コネクタ。
  5. フロント端子は、基端部側から先端側にかけて押圧面に近づくように傾斜して設けられる請求項1〜請求項4何れか1項記載の電気コネクタ。
  6. リア端子の接圧がフロント端子の接圧よりも高く設定されている請求項1〜請求項5何れか1項記載の電気コネクタ。
  7. 押圧面が、平型導体との嵌合状態でハウジングを実装するプリント基板と平行して設けられる請求項1〜請求項6何れか1項記載の電気コネクタ。
  8. 押圧面が、平型導体との嵌合状態でアクチュエータの開方向に傾斜して設けられる請求項1〜請求項6何れか1項記載の電気コネクタ。
JP2013171229A 2013-08-21 2013-08-21 電気コネクタ Active JP5571837B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013171229A JP5571837B1 (ja) 2013-08-21 2013-08-21 電気コネクタ
EP14180609.1A EP2840660B1 (en) 2013-08-21 2014-08-12 Electric connector
US14/458,497 US9160101B2 (en) 2013-08-21 2014-08-13 Electric connector
KR20140104878A KR101495785B1 (ko) 2013-08-21 2014-08-13 전기 커넥터
CN201410415626.9A CN104425918B (zh) 2013-08-21 2014-08-21 电连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013171229A JP5571837B1 (ja) 2013-08-21 2013-08-21 電気コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5571837B1 JP5571837B1 (ja) 2014-08-13
JP2015041463A true JP2015041463A (ja) 2015-03-02

Family

ID=51300640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013171229A Active JP5571837B1 (ja) 2013-08-21 2013-08-21 電気コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9160101B2 (ja)
EP (1) EP2840660B1 (ja)
JP (1) JP5571837B1 (ja)
KR (1) KR101495785B1 (ja)
CN (1) CN104425918B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107925181A (zh) * 2015-08-26 2018-04-17 京瓷株式会社 连接器
JP2021026831A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 イリソ電子工業株式会社 端子

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6090341B2 (ja) * 2015-01-09 2017-03-08 第一精工株式会社 電気コネクタ
KR102047680B1 (ko) * 2017-12-01 2019-12-02 히로세코리아 주식회사 플렉시블 케이블용 커넥터
JP6552659B1 (ja) * 2018-02-26 2019-07-31 京セラ株式会社 コネクタ
CN111490363B (zh) * 2020-04-27 2021-12-21 友达光电(厦门)有限公司 连接器
CN111834771B (zh) * 2020-06-20 2021-11-30 青岛恩利旺精密工业有限公司 一种fpc连接器及其连接方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3853262B2 (ja) 2002-07-01 2006-12-06 ヒロセ電機株式会社 平型導体用電気コネクタ
JP4168986B2 (ja) * 2004-07-06 2008-10-22 モレックス インコーポレーテッド Fpc用コネクタ
JP4317811B2 (ja) * 2004-11-16 2009-08-19 ホシデン株式会社 ケーブル用コネクタ
JP4192203B1 (ja) * 2007-12-26 2008-12-10 モレックス インコーポレーテッド ケーブル用コネクタ
JP2009252588A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Yamaichi Electronics Co Ltd コネクタソケット
JP4541428B2 (ja) 2008-05-28 2010-09-08 ヒロセ電機株式会社 平型導体用電気コネクタ
JP5197216B2 (ja) * 2008-08-05 2013-05-15 ヒロセ電機株式会社 多接点端子を有する電気コネクタ
JP2010257676A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Hosiden Corp フレキシブル基板用コネクタの組立方法及びフレキシブル基板用コネクタ
JP4372224B1 (ja) * 2009-06-01 2009-11-25 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
JP4568791B1 (ja) * 2009-12-16 2010-10-27 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
JP4993788B2 (ja) * 2010-03-26 2012-08-08 ヒロセ電機株式会社 平型導体用電気コネクタ
JP5227379B2 (ja) * 2010-08-27 2013-07-03 ヒロセ電機株式会社 平型導体用電気コネクタ
JP5010043B1 (ja) * 2011-06-13 2012-08-29 イリソ電子工業株式会社 コネクタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107925181A (zh) * 2015-08-26 2018-04-17 京瓷株式会社 连接器
CN107925181B (zh) * 2015-08-26 2019-10-29 京瓷株式会社 连接器
JP2021026831A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 イリソ電子工業株式会社 端子

Also Published As

Publication number Publication date
CN104425918A (zh) 2015-03-18
KR101495785B1 (ko) 2015-02-25
JP5571837B1 (ja) 2014-08-13
EP2840660A1 (en) 2015-02-25
EP2840660B1 (en) 2017-10-04
US20150056844A1 (en) 2015-02-26
CN104425918B (zh) 2018-09-11
US9160101B2 (en) 2015-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5571837B1 (ja) 電気コネクタ
TWI418102B (zh) Electrical connectors for flat conductors
JP2007250524A (ja) 電気コネクタ
JP2007103341A (ja) 電気コネクタ
JP6016244B2 (ja) コネクタ
JP5746953B2 (ja) コネクタ
US20140304985A1 (en) Assisting tool for connector
JP5110298B2 (ja) コネクタ装置
JP5862387B2 (ja) コネクタ
JP2013149454A (ja) 端子及びコネクタ
JP6537939B2 (ja) コネクタ
JP2008235183A (ja) 電気コネクタ
JP4800404B2 (ja) 電気コネクタ
WO2012128247A1 (ja) コネクタ装置
JP5077032B2 (ja) コネクタ装置
JP2013235844A (ja) ケーブル接続用コネクタ
JP6260364B2 (ja) 基板接続用電気コネクタ装置
JP2016136462A (ja) 電気コネクタ
JP6195797B2 (ja) コネクタ
US9147970B2 (en) Electrical connector with removal mechanism
JP5324685B2 (ja) 平型導体用電気コネクタ
JP2011134458A (ja) 電線対基板コネクタ
JP4528605B2 (ja) コネクタ
JP2010044898A (ja) 平型導体用電気コネクタ
TWM459556U (zh) 電連接器及其組合

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5571837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250