JP5110298B2 - コネクタ装置 - Google Patents

コネクタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5110298B2
JP5110298B2 JP2008159554A JP2008159554A JP5110298B2 JP 5110298 B2 JP5110298 B2 JP 5110298B2 JP 2008159554 A JP2008159554 A JP 2008159554A JP 2008159554 A JP2008159554 A JP 2008159554A JP 5110298 B2 JP5110298 B2 JP 5110298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
contacts
movable beam
insulating housing
board member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008159554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010003458A (ja
Inventor
孝一郎 田中
仁 立石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I Pex Inc
Original Assignee
Dai Ichi Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Seiko Co Ltd filed Critical Dai Ichi Seiko Co Ltd
Priority to JP2008159554A priority Critical patent/JP5110298B2/ja
Priority to US12/366,803 priority patent/US7766694B2/en
Publication of JP2010003458A publication Critical patent/JP2010003458A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5110298B2 publication Critical patent/JP5110298B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/778Coupling parts carrying sockets, clips or analogous counter-contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/85Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures
    • H01R12/88Coupling devices connected with low or zero insertion force contact pressure producing means, contacts activated after insertion of printed circuits or like structures acting manually by rotating or pivoting connector housing parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals

Description

本願の特許請求の範囲に記載された発明は、フレキシブル印刷配線基板(FPC)等の配線板部材に設けられた接続端子部を、他の配線基板等とされる他の電気部品に電気的に接続された状態とするため、接続端子部に押圧接触するコンタクトを備えたコネクタ装置に関する。
各種の電子機器に実装される比較的小型なフレキシブル印刷配線基板等の配線板部材は、各種の電気部品が取り付けられる主印刷配線基板への取付けが、当該主印刷配線基板に電気的接続がなされて固着されたコネクタ装置が用いられて行われることが多いものとされる。このような配線板部材の主印刷配線基板への取付けにあたって用いられるコネクタ装置は、配線板部材に設けられた接続端子部に接触する導電性のコンタクトを有していて、そのコンタクトを介して、配線板部材に設けられた接続端子部を主印刷配線基板に設けられた印刷配線部に電気的に接続する。
従来提案されている、例えば、フレキシブル印刷配線基板とされる配線板部材の主印刷配線基板への取付けに用いられるコネクタ装置は、配線板部材が差し込まれる差込み部が設けられた絶縁ハウジングを有したものとされる。そして、その絶縁ハウジング内に配列配置されて設けられ、配線板部材が差込み部を通じて絶縁ハウジングに差し込まれるとき、その配線板部材に設けられた複数の接続端子部に夫々対応するものとなる複数のコンタクトと、絶縁ハウジングに対して回動可能に設けられ、複数のコンタクトの夫々に係合して、回動せしめられるとき複数のコンタクトの夫々における作動部を変位させ、それにより複数のコンタクトを複数の接続端子部に夫々押圧接触させるアクチュエータとが備えられる。
複数のコンタクトの各々は、導電性の弾性材料で形成され、絶縁ハウジングに固定される部分である固定部と連結部により固定部に連結されて変位可能とされた部分である可動部とを有するものされる。そして、固定部は、主印刷配線基板に設けられた印刷配線部等の配線部に電気的に接続され、また、可動部は、配線板部材に設けられた接続端子部に押圧接触する接触部が設けられたもとで、アクチュエータによって変位せしめられる。
このようなコネクタ装置にあっては、絶縁ハウジングに差込み部を通じて配線板部材が差し込まれたもとで、アクチュエータが所定の方向に回動せしめられると、アクチュエータが、複数のコンタクトの夫々における可動部を変位させて、当該可動部の接触部に配線板部材に設けられた複数の接続端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとらせる。また、複数のコンタクトの各々における可動部の接触部が配線板部材に設けられた複数の接続端子部のうちの対応するものに押圧接触する状態をとるもとで、アクチュエータが上述の所定の方向とは逆の方向に回動せしめられると、アクチュエータが、複数のコンタクトの夫々における可動部を変位させて、当該可動部の接触部を配線板部材に設けられた複数の接続端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態から解放する(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1に示されるようなコネクタ装置においては、複数のコンタクト(端子)の夫々が、全体がエ字状の板状体とされている。斯かるエ字状の板状体における、連結部によって相互連結された一対のビーム部のうちの一方が固定部(固定腕部)とされ、他方が可動部(杆状腕部)とされる。配線板部材が差込み部を通じて絶縁ハウジングに差し込まれるときには、配線板部材における複数の接続端子部が設けられた部分が、複数のコンタクトの夫々における固定部と可動部との間に配される。そして、アクチュエータ(回動部材)を回動させて、複数のコンタクトの夫々における可動部を変位させ、当該可動部の接触部に配線板部材に設けられた複数の接続端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとらせる際には、複数のコンタクトの夫々において、可動部の接触部が、固定部とで配線板部材における複数の接続端子部が設けられた部分を挟持するようにして、複数の接続端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとるものとされる。
また、特許文献1に示されるようなコネクタ装置と略同様な構成をとるもとで、アクチュエータが回動せしめられて、複数のコンタクトの夫々における可動部が変位を生じ、当該可動部の接触部が配線板部材に設けられた複数の接続端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとる際に、可動部を固定部に連結する連結部(弾性部)が、可動部の接触部側に傾くようにされたものも提案されている(例えば、特許文献2参照。)。このようなコネクタ装置にあっては、複数のコンタクトの夫々における可動部の、その接触部を配線板部材に設けられた接続端子部に押圧接触させるための変位を、アクチュエータの回動に伴って比較的容易に生じさせることができる。
さらに、特許文献1に示されるようなコネクタ装置と略同様な構成をとるもとで、アクチュエータが回動せしめられて、複数のコンタクトの夫々における可動部が変位を生じ、当該可動部の接触部が配線板部材に設けられた複数の接続端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとる際に、可動部を固定部に連結する連結部(連結支点部)の上端が、可動部の接触部側に傾く変位を生じるようにされるとともに、連結部(連結支点部)の下端が、絶縁ハウジングに設けられた配線板部材が差し込まれる差込み部(嵌合口)側に傾斜して張り出すようにされ、上端より幅広にされたものも提案されている(例えば、特許文献3参照。)。このようなコネクタ装置にあっては、複数のコンタクトの夫々における連結部の上端が可動部の接触部側に傾く変位を生じるにあたって、斯かる変位のための揺動支点が安定に得られることになる。
特開2002−270290号公報(段落0020〜0023、図6〜7) 特開2004−71160号公報(段落0011〜0012、図4(A)) 特開2007−173043号公報(段落0010〜0013、図5(A))
上述のようなフレキシブル印刷配線基板等の配線板部材の主印刷配線基板への取付けに用いられる従来のコネクタ装置にあっては、配線板部材が差込み部を通じて絶縁ハウジング内に差し込まれ、それに設けられた複数の接続端子部に絶縁ハウジング内に配された複数のコンタクトが夫々押圧接触するものとされるにあたり、絶縁ハウジング内に差し込まれた配線板部材は、複数のコンタクトの夫々における固定部と可動部との間に配されることになる。その際、絶縁ハウジング内に差し込まれた配線板部材は、例えば、その先端が複数のコンタクトの夫々における固定部と可動部とを連結する部分やその他の部分に当接してそれ以上の進入が阻止され、その結果、絶縁ハウジングに対して十分深く差し込まれず、絶縁ハウジング内に差し込まれた状態が安定に維持されなくなるという不都合を生じる恐れがあるものとなる。
特に、アクチュエータが回動せしめられて、複数のコンタクトの夫々における可動部が変位を生じ、当該可動部の接触部が配線板部材に設けられた複数の接続端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとる際に、複数のコンタクトの夫々における可動部を固定部に連結する連結部が可動部の接触部側に傾くようにされたコネクタ装置の場合には、差込み部を通じて絶縁ハウジング内に差し込まれてその先端部が複数のコンタクトの夫々の連結部に当接するものとされた配線板部材が、複数のコンタクトの夫々における連結部が可動部の接触部側に傾くとき、当該傾く連結部によって、その先端部が絶縁ハウジングに設けられた差込み部側に移動せしめられるものとなる。その結果、差込み部を通じて絶縁ハウジング内に差し込まれた配線板部材が、絶縁ハウジング内から絶縁ハウジング外へ押し出される方向に変位することになってしまう。
また、複数のコンタクトの夫々における可動部を固定部に連結する連結部の下端が、絶縁ハウジングに設けられた配線板部材が差し込まれる差込み部側に傾斜して張り出すようにされ、連結部の上端より幅広にされたコネクタ装置の場合には、差込み部を通じて絶縁ハウジング内に差し込まれた配線板部材が、その先端部が、複数のコンタクトの夫々における差込み部側に傾斜して張り出すようにされた連結部の下端に当接し、絶縁ハウジング内における比較的浅い位置において、それ以上の進行が妨げられるものとなる。その結果、差込み部を通じて絶縁ハウジング内に差し込まれる配線板部材が、絶縁ハウジング内に比較的深く差し込まれることにより到達できる安定な位置をとることができないことになってしまう。
斯かる点に鑑み、本願の特許請求の範囲に記載された発明は、例えば、フレキシブル印刷配線基板等とされる配線板部材の主印刷配線基板への取付けに用いられる、配線板部材差込み部が設けられた絶縁ハウジングと、絶縁ハウジング内に配列配置されて設けられる複数のコンタクトと、回動可能に配されて複数のコンタクトの夫々に係合し、回動操作されるとき、複数のコンタクトの夫々に、配線板部材差込み部を通じて絶縁ハウジング内に差し込まれらた配線板部材における接続端子部に対する押圧接触状態をとらせるアクチュエータと、を備えたコネクタ装置であって、配線板部材差込み部を通じて絶縁ハウジング内に差し込まれる配線板部材に、絶縁ハウジング内に比較的深く差し込まれて、絶縁ハウジング内に差し込まれた状態が安定に維持される位置をとらせることができ、しかも、複数のコンタクトの夫々に、配線板部材差込み部を通じて絶縁ハウジング内に差し込まれた配線板部材における接続端子部に対する押圧接触状態をとるための変位を、アクチュエータの回動に伴って比較的容易に生じさせることができるものを提供する。
本願の特許請求の範囲における請求項1から請求項4までのいずれかに記載された発明(以下、本発明という。)に係るコネクタ装置は、配線板部材差込み部が設けられた絶縁ハウジングと、絶縁ハウジング内に配列配置され、配線板部材が配線板部材差込み部を通じて絶縁ハウジング内に差し込まれるとき、差し込まれた配線板部材に配列配置された複数の接続端子部に夫々対応する位置をとるものとされる複数のコンタクトと、絶縁ハウジングに対して回動可能に設けられて第1の静止位置と第2の静止位置とを選択的にとり、複数のコンタクトに係合して、配線板部材が配線板部材差込み部を通じて絶縁ハウジング内に差し込まれたもとで、第1の静止位置から第2の静止位置に移行するとき、複数のコンタクトの夫々に複数の接続端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとらせ、第2の静止位置から第1の静止位置に移行するとき、複数のコンタクトの夫々を複数の接続端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態から解放するアクチュエータと、を備えて成り、複数のコンタクトの夫々が、絶縁ハウジングに固定される固定ビーム部と、接続端子部に押圧接触する接触部及びアクチュエータからの押圧力を受ける受圧部が設けられた可動ビーム部と、可動ビーム部における接触部と受圧部との間の部分を固定ビーム部に連結して可動ビーム部を支持する連結支柱部とを有し、連結支柱部における可動ビーム部の接触部側の側縁部が、固定ビーム部に対して実質的に直立しているとともに、連結支柱部における可動ビーム部の受圧部側の側縁部が、連結支柱部の可動ビーム部との接続部分から連結支柱部の固定ビーム部との接続部分に向かって傾斜していて、連結支柱部の固定ビーム部との接続部分の幅が連結支柱部の可動ビーム部との接続部分の幅より大とされており、可動ビーム部が、連結支柱部の可動ビーム部との接続部分を支点として揺動変位することを特徴とするものとされる。
上述のように構成される本発明に係るコネクタ装置にあっては、各々が固定ビーム部と可動ビーム部と連結支柱部とを有するものとされる複数のコンタクトの夫々が、例えば、全体としてエ字状の板部材を成すものとされる。そして、配線板部材が配線板部材差込み部を通じて絶縁ハウジング内に差し込まれるとき、差し込まれた配線板部材は、複数のコンタクトの夫々における固定ビーム部と可動ビーム部との間の位置に配される。このようなもとで、アクチュエータが第1の静止位置から第2の静止位置へと移行せしめられるべく回動操作されると、第1の静止位置から第2の静止位置へと移行するアクチュエータが、複数のコンタクトの夫々における可動ビーム部に、例えば、コンタクトに係合するカム部により当該可動ビーム部の受圧部に押圧力を作用させて、連結支柱部の可動ビーム部との接続部分を支点とした揺動変位を生じさせ、当該可動ビーム部の接触部を絶縁ハウジング内に差し込まれた配線板部材における複数の接続端子部のうちの対応するものに押圧接触させる。それにより、複数のコンタクトの夫々が絶縁ハウジング内に差し込まれた配線板部材における複数の接続端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとるものとされる。
また、その後、アクチュエータが第2の静止位置から第1の静止位置へと移行せしめられるべく回動操作されると、第2の静止位置から第1の静止位置へと移行するアクチュエータが、複数のコンタクトの夫々における可動ビーム部に、例えば、コンタクトに係合するカム部が当該可動ビーム部の受圧部に押圧力を作用させないようにして、再度、連結支柱部の可動ビーム部との接続部分を支点とした揺動変位を生じさせ、当該可動ビーム部の接触部を配線板部材における複数の接続端子部のうちの対応するものに対する押圧接触を止めさせる。それにより、複数のコンタクトの夫々が絶縁ハウジング内に差し込まれた配線板部材における複数の接続端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態から解放される。
このような本発明に係るコネクタ装置は、例えば、電子機器の主配線基板に固定され、複数のコンタクトが主配線基板に配された回路端子部に電気的に接続される。そして、斯かるもとで、上述のように、配線板部材が本発明に係るコネクタ装置における絶縁ハウジング内に配線板部材差込み部を通じて差し込まれ、アクチュエータが第1の静止位置から第2の静止位置へと移行せしめられるべく回動操作されて、絶縁ハウジング内に配列配置された複数のコンタクトの夫々が、絶縁ハウジング内に差し込まれた配線板部材における複数の接続端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとるものとされることにより、配線板部材が、本発明に係るコネクタ装置を介して、主配線基板に電気的に連結されて取り付けられることになる。
本発明に係るコネクタ装置においては、絶縁ハウジング内に配列配置された複数のコンタクトの夫々が、それが有する連結支柱部における可動ビーム部の接触部側の側縁部が、固定ビーム部に対して実質的に直立しているとともに、当該連結支柱部における可動ビーム部の受圧部側の側縁部が、連結支柱部の可動ビーム部との接続部分から連結支柱部の固定ビーム部との接続部分に向かって傾斜しているものとされている。その結果、複数のコンタクトの夫々における連結支柱部が、可動ビーム部を安定に支持するに十分な剛性を備えるものとされるもとで、その連結支柱部における可動ビーム部の接触部側の側縁部が、絶縁ハウジング内に差し込まれる配線板部材の先端部が比較的深い位置まで到達することを許し、それにより、配線板部材差込み部を通じて絶縁ハウジング内に差し込まれる配線板部材に、絶縁ハウジング内に比較的深く差し込まれて、絶縁ハウジング内に差し込まれた状態が安定に維持される位置をとらせることができる。
また、本発明に係るコネクタ装置においては、絶縁ハウジング内に配列配置された複数のコンタクトの夫々が、それが有する連結支柱部の固定ビーム部との接続部分の幅が可動ビーム部との接続部分の幅より大とされていて、可動ビーム部が、連結支柱部の可動ビーム部との接続部分を支点として揺動変位するものとされている。その結果、複数のコンタクトの夫々に、可動ビーム部のその接触部を絶縁ハウジング内に差し込まれた配線板部材における接続端子部に押圧接触させる揺動変位とされる、配線板部材における接続端子部に対する押圧接触状態をとるための変位を、アクチュエータの回動に伴って比較的容易に生じさせることができる。さらに、複数のコンタクトの夫々が、可動ビーム部がその接触部を絶縁ハウジング内に差し込まれた配線板部材における接続端子部に押圧接触させる揺動変位を生じる際に、連結支柱部が可動ビーム部の接触部側に傾く事態が回避されるものとされ、それにより、差込み部を通じて絶縁ハウジング内に差し込まれた配線板部材が、絶縁ハウジング内から絶縁ハウジング外へ押し出される方向に変位してしまうことがない。しかも、可動ビーム部の接触部が、絶縁ハウジング内に差し込まれた配線板部材に連結支柱部側に向かう方向の押圧分力を作用させるので、配線板部材が絶縁ハウジング内に差し込まれた状態に安定に維持される。
本発明を実施するための最良の形態は、以下に述べられる本発明についての実施例をもって説明される。
図1は、本発明に係るコネクタ装置の一例を、それに差し込まれる配線板部材とされるフレキシブル印刷配線基板の部分と共に示す。
図1において、本発明に係るコネクタ装置の一例を成すコネクタ装置10は、合成樹脂等の絶縁材料によって形成された絶縁ハウジング11を備えている。コネクタ装置10が実際の使用に供されるときには、絶縁ハウジング11を含むコネクタ装置10の全体が、例えば、電子機器の主配線基板(図示が省略されている。)に固定される。
絶縁ハウジング11には、配線板部材差込み部12が設けられている。この絶縁ハウジング11には、例えば、フレキシブル印刷配線基板13の一端部が、配線板部材を成すものとして、配線板部材差込み部12を通じて、その内部に差し込まれる。
配線板部材差込み部12を通じて絶縁ハウジング11内に差し込まれるフレキシブル印刷配線基板13の一端部には、各々が短冊形を成すものとされた導電性材料で成る複数の接続端子部14が、配列配置されて設けられている。複数の接続端子部14の夫々は、図示が省略された、フレキシブル印刷配線基板13に設けられた印刷配線部に連結されている。
コネクタ装置10の絶縁ハウジング11内には、複数のコンタクト15が、絶縁ハウジング11の長手方向に沿って配列配置されている。これらの配列配置された複数のコンタクト15は、各々が、絶縁ハウジング11に対するフレキシブル印刷配線基板13の一端部の差込み及び抜出し方向に沿う方向に伸びるものとされ、フレキシブル印刷配線基板13の一端部が配線板部材差込み部12を通じて絶縁ハウジング11内に差し込まれるとき、差し込まれたフレキシブル印刷配線基板13の一端部に配列配置された複数の接続端子部14に夫々対応する位置をとるものとされる。
複数のコンタクト15の夫々は、図1に示されるコネクタ装置10及びフレキシブル印刷配線基板13の部分についての複数のコンタクト15の配列方向に直交する断面をあらわす図2に示されるように、弾性を有した導電性材料で形成されて、全体的にエ字状を成す板状体を成すものとされている。そして、斯かる複数のコンタクト15の夫々は、絶縁ハウジング11に固定される固定ビーム部16と、絶縁ハウジング11内において変位可能とされた可動ビーム部17と、固定ビーム部16と可動ビーム部17とを連結して可動ビーム部17を支える連結支柱部18とを有している。
コンタクト15の固定ビーム部16は、その一方の端部16aが、配線板部材差込み部12に臨む位置に配され、また、その他方の端部16bが、その一部が絶縁ハウジング11に噛み合うとともに、連結端子部を形成しているものとされる。この固定ビーム部16の端部16bが形成する連結端子部は、例えば、コネクタ装置10が固定された主配線基板に設けられた配線部に連結される。
コンタクト15の可動ビーム部17は、その一方の端部17aが、絶縁ハウジング11内に差し込まれたフレキシブル印刷配線基板13の一端部における接続端子部14に押圧接触する接触部を形成し、また、その他方の端部17bが、後述されるアクチュエータ20に設けられたカム部21からの押圧力を受ける受圧部を形成するものとされている。可動ビーム部17の端部17aが形成する接触部は、固定ビーム部16の端部16aに対向するものとして配線板部材差込み部12に臨む位置に配され、また、可動ビーム部17の端部17bが形成する受圧部は、固定ビーム部16の端部16bに対向する位置に配される。
コンタクト15の連結支柱部18は、可動ビーム部17における端部17aが形成する接触部と端部17bが形成する受圧部との間の部分を固定ビーム部16の端部16aと端部16bとの間の部分に連結して、可動ビーム部17を支えている。そして、連結支柱部18における可動ビーム部17の端部17aが形成する接触部側(固定ビーム部16の端部16a側)の側縁部18aが、固定ビーム部16に対して実質的に直立しているとともに、連結支柱部18における可動ビーム部17の端部17bが形成する受圧部側(固定ビーム部16の端部16b側)の側縁部18bが、連結支柱部18の可動ビーム部17との接続部分18cから連結支柱部18の固定ビーム部16との接続部分18dに向かって傾斜していて、連結支柱部18の固定ビーム部16との接続部分18dの幅w(固定ビーム部16が伸びる方向の寸法)が連結支柱部18の可動ビーム部17との接続部分18cの幅v(可動ビーム部17が伸びる方向の寸法)より大とされている。
このように、コンタクト15にあっては、連結支柱部18が、その側縁部18aが固定ビーム部16に対して実質的に直立しているとともに、側縁部18bが可動ビーム部17との接続部分18cから固定ビーム部16との接続部分18dに向かって傾斜していて、接続部分18dの幅wが接続部分18cの幅vより大とされた形状をもって、可動ビーム部17を支持している。それにより、連結支柱部18は、可動ビーム部17を安定に支持するに十分な剛性を備えたものとされていて、可動ビーム部17の端部17bが形成する受圧部が後述されるアクチュエータ20に設けられたカム部21からの押圧力を受けるとき、あるいは、可動ビーム部17の端部17bが形成する受圧部が後述されるアクチュエータ20に設けられたカム部21からの押圧力を受けなくなるとき、可動ビーム部17がコンタクト15における連結支柱部18の可動ビーム部17との接続部分18cを支点として揺動変位するものとされる。
また、コネクタ装置10は、絶縁ハウジング11に対して回動可能とされたアクチュエータ20を備えている。アクチュエータ20は、絶縁ハウジング11内における複数のコンタクト15の配列方向に沿って伸びる細長い形状をしていて、その長手方向を絶縁ハウジング11の長手方向と同方向としており、図1及び図2に示されるような、絶縁ハウジング11に対して起き上がった位置となる第1の静止位置と、後述される図4に示されるような、絶縁ハウジング11に対して伏した位置となる第2の静止位置とをとる。そして、アクチュエータ20に回動操作が加えられるとき、アクチュエータ20が、第1の静止位置から第2の静止位置への移行、あるいは、第2の静止位置から第1の静止位置への移行を行うものとされる。
アクチュエータ20には、図2に示されるような、複数のコンタクト15に夫々係合する複数のカム部21が設けられている。複数のカム部21の各々は、複数のコンタクト15の配列方向に直交する断面の形状が楕円状とされており、従って、対向端面部間の差渡し寸法が極大となる極大寸法部分を有していて、アクチュエータ20の回動位置の変化に伴って極大寸法部分を変位させるものとされている。そして、複数のカム部21の夫々は、複数のコンタクト15のうちの対応するものにおける固定ビーム部16の端部16bと可動ビーム部17の端部17bとに挟まれていて、アクチュエータ20の回動に伴って固定ビーム部16の端部16bと可動ビーム部17の端部17bとの両者に係合するものとされる。
このように、アクチュエータ20が備える複数のカム部21は、複数のコンタクト15に夫々対応しており、複数のコンタクト15が絶縁ハウジング11の長手方向に沿って配列配置されていることにより、複数のカム部21は、アクチュエータ20にその長手方向に沿って配列配置されて設けられていることになる。
このようなもとで、図3に示されるように、アクチュエータ20が第1の静止位置をとる状態にあるとき、フレキシブル印刷配線基板13の一端部が絶縁ハウジング11内に配線板部材差込み部12を通じて差し込まれる。そして、フレキシブル印刷配線基板13の一端部が絶縁ハウジング11内に差し込まれたもとで、アクチュエータ20が、それに対する回動操作により回動せしめられ、図4に示されるように、第1の静止位置から第2の静止位置に移行すると、複数のコンタクト15の夫々が、絶縁ハウジング11内に差し込まれたフレキシブル印刷配線基板13の一端部に設けられた複数の接続端子部14のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとるものとされる。
斯かる際においては、先ず、アクチュエータ20が第1の静止位置をとるもとにおいて、フレキシブル印刷配線基板13の一端部が絶縁ハウジング11内に配線板部材差込み部12を通じて差し込まれ、絶縁ハウジング11内に差し込まれたフレキシブル印刷配線基板13の一端部は、複数のコンタクト15の夫々における固定ビーム部16と可動ビーム部17との間の位置に配される。
このとき、複数のコンタクト15の夫々における連結支柱部18が、その側縁部18a(可動ビーム部17の端部17aが形成する接触部側の側縁部)が固定ビーム部16に対して実質的に直立していることにより、絶縁ハウジング11内に差し込まれたフレキシブル印刷配線基板13の一端部は、差込み途中で連結支柱部18によって進行を阻止されることなく、図3に示されるように、その先端が連結支柱部18の側縁部18aに当接する位置まで進行できる。即ち、固定ビーム部16に対して実質的に直立している側縁部18aを有した連結支柱部18が、絶縁ハウジング11内に差し込まれるフレキシブル印刷配線基板13の一端部の先端が比較的深い位置まで到達することを許し、それにより、フレキシブル印刷配線基板13の一端部が、絶縁ハウジング11内に比較的深く差し込まれて、絶縁ハウジング11内に差し込まれた状態が安定に維持される位置をとることができることになる。
続いて、第1の静止位置をとるアクチュエータ20が、回動操作により、第1の静止位置から第2の静止位置に移行すべく回動せしめられると、そのアクチュエータ20の第1の静止位置から第2の静止位置に移行する回動に伴って、アクチュエータ20に設けられた複数のカム部21の夫々が、その極大寸法部分を変位させるものとされる。
このとき、複数のカム部21の夫々は、図4に示されるように、アクチュエータ20の回動に伴って極大寸法部分の方向を変化させつつ、複数のコンタクト15のうちの対応するものの固定ビーム部16の端部16b及び可動ビーム部17の端部17bに係合し、可動ビーム部17の端部17bが形成する受圧部に、固定ビーム部16の端部16bから離隔する方向に変位させる押圧力を作用させる。それにより、複数のカム部21の夫々は、可動ビーム部17を連結支柱部18の可動ビーム部17との接続部分18cを支点として揺動変位させ、可動ビーム部17の端部17aが形成する接触部を、固定ビーム部16の端部16aに近接する方向に変位させて、絶縁ハウジング11内に差し込まれたフレキシブル印刷配線基板13の一端部における複数の接続端子部14のうちの対応するものに押圧接触させる。
これよりして、アクチュエータ20は、第1の静止位置から第2の静止位置に移行するとき、可動ビーム部17の端部17bが形成する受圧部に押圧力を作用させて、可動ビーム部17についての連結支柱部18の可動ビーム部17との接続部分18cを支点とする揺動変位を生じさせ、可動ビーム部17の端部17aが形成する接触部を絶縁ハウジング11内に差し込まれたフレキシブル印刷配線基板13の一端部における複数の接続端子部14のうちの対応するものに押圧接触させることになる。それにより、複数のコンタクト15の夫々が絶縁ハウジング11内に差し込まれたフレキシブル印刷配線基板13の一端部における複数の接続端子部14のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとるものとされる。その結果、フレキシブル印刷配線基板13が、コネクタ装置10を介して、コネクタ装置10が固定された主配線基板に電気的に連結されて取り付けられることになる。
斯かる際、複数のコンタクト15の夫々において、連結支柱部18が、その側縁部18aが固定ビーム部16に対して実質的に直立しているとともに、その側縁部18bが可動ビーム部17との接続部分18cから固定ビーム部16との接続部分18dに向かって傾斜していて、固定ビーム部16との接続部分18dの幅wが可動ビーム部17との接続部分18cの幅vより大であるものとされたもとで、可動ビーム部17が、連結支柱部18の可動ビーム部17との接続部分18cを支点として揺動変位するものとされることになる。
それにより、可動ビーム部17の揺動変位が、連結支柱部18が可動ビーム部17を安定に支持するに十分な剛性を備えるものとされたもとで行われるとともに、複数のコンタクト15の夫々の、可動ビーム部17のその接触部を絶縁ハウジング11内に差し込まれたフレキシブル印刷配線基板13の一端部における接続端子部14に押圧接触させる揺動変位とされる、接続端子部14に対する押圧接触状態をとるための変位が、アクチュエータ20の回動に伴って比較的容易に生じさせることができるものとされる。
さらに、複数のコンタクト15の夫々における連結支柱部18が、可動ビーム部17がその接触部を絶縁ハウジング11内に差し込まれたフレキシブル印刷配線基板13の一端部における接続端子部14に押圧接触させる揺動変位を生じる際において、可動ビーム部17の端部17aが形成する接触部側に傾く事態が回避されるものとされる。その結果、配線板部材差込み部12を通じて絶縁ハウジング11内に差し込まれたフレキシブル印刷配線基板13の一端部が、連結支柱部18によって絶縁ハウジング11内から絶縁ハウジング11外へ押し出される方向に変位せしめられてしまうことがない。
しかも、可動ビーム部17における端部17aが形成する接触部が、絶縁ハウジング11内に差し込まれたフレキシブル印刷配線基板13に連結支柱部18側に向かう方向の押圧分力を作用させるので、フレキシブル印刷配線基板13が絶縁ハウジング11内に差し込まれた状態に安定に維持される。
なお、上述のようなコネクタ装置10にあっては、図5に示されるように、フレキシブル印刷配線基板13が絶縁ハウジング11内に差し込まれないもとにおいて、アクチュエータ20が第2の静止位置をとるものとされ、それによって、アクチュエータ20に設けられた複数のカム部21の夫々が、複数のコンタクト15のうちの対応するものの可動ビーム部17を連結支柱部18の可動ビーム部17との接続部分18cを支点として揺動変位させ、可動ビーム部17の端部17aが形成する接触部を、固定ビーム部16の端部16aに近接する方向に変位させる場合においても、複数のコンタクト15の夫々における連結支柱部18は、可動ビーム部17の端部17aが形成する接触部側に傾かないものとなる。
そして、回動操作されたアクチュエータ20が第2の静止位置をとるものとされると、アクチュエータ20に備えられたカム部21が可動ビーム部17の端部17bに極大寸法部分をもって係合する状態を維持する。それにより、可動ビーム部17の端部17aが形成する接触部が、絶縁ハウジング11内に差し込まれたフレキシブル印刷配線基板13の一端部における接続端子部14に押圧当接して、その接続端子部14が設けられたフレキシブル印刷配線基板13の一端部を固定ビーム部16の端部16aとによって挟持する状態におかれ、複数のコンタクト15の夫々がフレキシブル印刷配線基板13の一端部に設けられた複数の接続端子部14のうちの対応するものに対する押圧接触状態を維持するものとされる。
図4に示されるように、フレキシブル印刷配線基板13の一端部が絶縁ハウジング11内に配線板部材差込み部12を通じて差し込まれたもとで第2の静止位置をとるものとされたアクチュエータ20は、必要に応じて、回動操作により第2の静止位置から第1の静止位置に移行すべく回動せしめられる。斯かる際の回動操作は、勿論、第1の静止位置から第2の静止位置に移行すべく回動せしめられるときの回動操作とは逆方向のものとされる。
第2の静止位置から第1の静止位置に移行する回動を行うアクチュエータ20は、絶縁ハウジング11内に配列配置されて設けられた複数のコンタクト15の夫々を、フレキシブル印刷配線基板13の一端部に配列配置されて設けられた複数の接続端子部14のうちの対応するものに対する押圧接触状態から解放する。斯かる際には、アクチュエータ20の第2の静止位置から第1の静止位置に移行する回動に伴って、複数のコンタクト15の夫々に極大寸法部分をもって係合して、コンタクト15に接続端子部14に対する押圧接触状態をとらせている、アクチュエータ20に設けられた複数のカム部21の夫々が、複数のコンタクト15のうちの対応するものにおける可動ビーム部17の端部17bが形成する受圧部に押圧力を作用させないようにして、再度、可動ビーム部17の連結支柱部18の可動ビーム部17との接続部分18cを支点とした揺動変位を生じさせ、当該可動ビーム部17の端部17aが形成する接触部を、フレキシブル印刷配線基板13の一端部に設けられた複数の接続端子部14のうちの対応するものに対する押圧接触を止めさせる。それにより、複数のコンタクト15の夫々が絶縁ハウジング11内に差し込まれたフレキシブル印刷配線基板13の一端部に設けられた複数の接続端子部14のうちの対応するものに対する押圧接触状態から解放される。
以上のような本発明に係るコネクタ装置は、フレキシブル印刷配線基板等の配線板部材の電子機器の主配線基板等への取付けに用いられる、配線板部材差込み部が設けられた絶縁ハウジングと、絶縁ハウジング内に配された複数のコンタクトと、回動操作されて複数のコンタクトに係合するアクチュエータとを備えたコネクタ装置であって、フレキシブル印刷配線基板に絶縁ハウジング内に差し込まれた状態が安定に維持される位置をとらせることができ、しかも、複数のコンタクトの夫々に、絶縁ハウジング内に差し込まれた配線板部材における接続端子部に対する押圧接触状態をとるための変位を、アクチュエータの回動に伴って比較的容易に生じさせることができるものとして、様々な電子機器等に広く適用され得るものである。
本発明に係るコネクタ装置の一例を、それに差し込まれるフレキシブル印刷配線基板の一部と共に示す斜視図である。 本発明に係るコネクタ装置の一例を、それに差し込まれるフレキシブル印刷配線基板の一部と共に示す断面図である。 図1及び図2に示される例の構成及び動作の説明に供される断面図である。 図1及び図2に示される例の構成及び動作の説明に供される断面図である。 図1及び図2に示される例のコンタクトについての説明に供される断面図である。
符号の説明
10・・・コネクタ装置, 11・・・絶縁ハウジング, 12・・・配線板部材 差込み部, 13・・・フレキシブル印刷配線基板, 14・・・接続端子部, 15・・・コンタクト, 16・・・固定ビーム部, 17・・・可動ビーム部, 18・・・連結支柱部, 18a,18b・・・側縁部, 18c,18d・・・接続部分, 20アクチュエータ, 21・・・カム部

Claims (4)

  1. 配線板部材差込み部が設けられた絶縁ハウジングと、
    該絶縁ハウジング内に配列配置され、配線板部材が上記配線板部材差込み部を通じて上記絶縁ハウジング内に差し込まれるとき、差し込まれた上記配線板部材に配列配置された複数の接続端子部に夫々対応する位置をとるものとされる複数のコンタクトと、
    上記絶縁ハウジングに対して回動可能に設けられて第1の静止位置と第2の静止位置とを選択的にとり、上記複数のコンタクトに係合して、上記配線板部材が上記配線板部材差込み部を通じて上記絶縁ハウジング内に差し込まれたもとで、上記第1の静止位置から上記第2の静止位置に移行するとき、上記複数のコンタクトの夫々に上記複数の接続端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態をとらせ、上記第2の静止位置から上記第1の静止位置に移行するとき、上記複数のコンタクトの夫々を上記複数の接続端子部のうちの対応するものに対する押圧接触状態から解放するアクチュエータと、
    を備えて成り、
    上記複数のコンタクトの夫々が、上記絶縁ハウジングに固定される固定ビーム部と、上記接続端子部に押圧接触する接触部及び上記アクチュエータからの押圧力を受ける受圧部が設けられた可動ビーム部と、該可動ビーム部における上記接触部と上記受圧部との間の部分を上記固定ビーム部に連結して上記可動ビーム部を支持する連結支柱部とを有し、該連結支柱部における上記可動ビーム部の接触部側の側縁部が、上記固定ビーム部に対して実質的に直立しているとともに、上記連結支柱部における上記可動ビーム部の受圧部側の側縁部が、該連結支柱部の上記可動ビーム部との接続部分から上記連結支柱部の上記固定ビーム部との接続部分に向かって傾斜していて、上記連結支柱部の上記固定ビーム部との接続部分の幅が上記連結支柱部の上記可動ビーム部との接続部分の幅より大とされており、可動ビーム部が、上記連結支柱部の上記可動ビーム部との接続部分を支点として揺動変位することを特徴とするコネクタ装置。
  2. 上記複数のコンタクトの夫々が、全体としてエ字状の板状体を成すことを特徴とする請求項1記載のコネクタ装置。
  3. 上記アクチュエータが、上記複数のコンタクトの各々における固定ビーム部と可動ビーム部の受圧部とに挟まれるカム部を備え、上記第2の静止位置におかれるとき、上記カム部により上記可動ビーム部の受圧部に押圧力を作用させて該可動ビーム部に揺動変位を生じさせることを特徴とする請求項1記載のコネクタ装置。
  4. 上記カム部による上記可動ビーム部の揺動変位が、上記受圧部を上記固定ビーム部から離隔する方向に変位させ、上記接触部を上記固定ビーム部に近接する方向に変位させるものとされることを特徴とする請求項3記載のコネクタ装置。
JP2008159554A 2008-06-18 2008-06-18 コネクタ装置 Active JP5110298B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008159554A JP5110298B2 (ja) 2008-06-18 2008-06-18 コネクタ装置
US12/366,803 US7766694B2 (en) 2008-06-18 2009-02-06 Electrical connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008159554A JP5110298B2 (ja) 2008-06-18 2008-06-18 コネクタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010003458A JP2010003458A (ja) 2010-01-07
JP5110298B2 true JP5110298B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=41431689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008159554A Active JP5110298B2 (ja) 2008-06-18 2008-06-18 コネクタ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7766694B2 (ja)
JP (1) JP5110298B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM380605U (en) * 2009-11-12 2010-05-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
CN103210545B (zh) 2010-11-18 2015-10-07 Fci连接器新加坡有限公司 柔性印刷电路板连接器
JP5392929B2 (ja) * 2012-06-11 2014-01-22 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP5966875B2 (ja) * 2012-11-16 2016-08-10 富士通株式会社 コネクタ及びフレキシブルプリント基板
JP2014164883A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Fujitsu Component Ltd コネクタ
JP6689063B2 (ja) * 2015-12-09 2020-04-28 イリソ電子工業株式会社 コネクタ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3101951B2 (ja) 1997-01-24 2000-10-23 日本電気株式会社 低挿抜力コネクタ
JP3484659B2 (ja) 2001-03-09 2004-01-06 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP3903338B2 (ja) * 2001-11-08 2007-04-11 モレックス インコーポレーテッド Fpc用コネクタ
JP2004071160A (ja) 2002-08-01 2004-03-04 D D K Ltd コネクタ
US7044773B2 (en) * 2002-08-01 2006-05-16 Ddk Ltd. Connector
JP4054741B2 (ja) * 2003-09-26 2008-03-05 日本圧着端子製造株式会社 低背型fpc用zifコネクタ
JP4280621B2 (ja) * 2003-12-19 2009-06-17 第一電子工業株式会社 コネクタ
JP4708001B2 (ja) * 2004-11-18 2011-06-22 第一電子工業株式会社 コネクタ
JP4484219B2 (ja) * 2005-06-20 2010-06-16 第一電子工業株式会社 コネクタ
JP4437982B2 (ja) * 2005-08-08 2010-03-24 ヒロセ電機株式会社 平型ケーブル用電気コネクタ
JP4279823B2 (ja) * 2005-10-26 2009-06-17 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP2007173043A (ja) 2005-12-22 2007-07-05 D D K Ltd コネクタ
JP4858249B2 (ja) * 2007-03-19 2012-01-18 オムロン株式会社 コネクタ
JP4951429B2 (ja) * 2007-07-13 2012-06-13 第一電子工業株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20090317987A1 (en) 2009-12-24
US7766694B2 (en) 2010-08-03
JP2010003458A (ja) 2010-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4783081B2 (ja) 電気コネクタ
JP5110298B2 (ja) コネクタ装置
JP2007103341A (ja) 電気コネクタ
WO2011040448A1 (ja) コネクタ
JP2003151662A (ja) Fpc用コネクタ
JP2013187137A (ja) コネクタ装置
KR101495785B1 (ko) 전기 커넥터
JP4917129B2 (ja) コネクタ
JP2009181858A (ja) 電気コネクタ
JP2011029015A (ja) コネクタ
JP5077028B2 (ja) コネクタ装置
JP3632106B2 (ja) Fpc用コネクタ
JP5918634B2 (ja) フラットケーブルコネクタ
JP2008235183A (ja) 電気コネクタ
JP5218749B2 (ja) コネクタ装置
JP5077032B2 (ja) コネクタ装置
JP4800404B2 (ja) 電気コネクタ
JP3223447B2 (ja) 両面fpc/ffc用コネクタ
JP2006202606A (ja) コネクタ
US9147970B2 (en) Electrical connector with removal mechanism
JP5158226B2 (ja) 電気コネクタ
JP5324685B2 (ja) 平型導体用電気コネクタ
JP2010044898A (ja) 平型導体用電気コネクタ
JP5311052B2 (ja) コネクタ装置
JP2019016498A (ja) コネクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110506

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120330

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120912

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5110298

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190823

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250