JP2015035595A - 研磨方法および研磨装置 - Google Patents

研磨方法および研磨装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015035595A
JP2015035595A JP2014137776A JP2014137776A JP2015035595A JP 2015035595 A JP2015035595 A JP 2015035595A JP 2014137776 A JP2014137776 A JP 2014137776A JP 2014137776 A JP2014137776 A JP 2014137776A JP 2015035595 A JP2015035595 A JP 2015035595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
polishing
unit
abnormal
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014137776A
Other languages
English (en)
Inventor
金馬 利文
Toshifumi Kaneuma
利文 金馬
圭太 八木
Keita Yagi
圭太 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2014137776A priority Critical patent/JP2015035595A/ja
Publication of JP2015035595A publication Critical patent/JP2015035595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30625With simultaneous mechanical treatment, e.g. mechanico-chemical polishing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/005Control means for lapping machines or devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/042Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces operating processes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/12Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation involving optical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67288Monitoring of warpage, curvature, damage, defects or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Abstract

【課題】基板の破損を未然に防ぐことができる研磨方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る研磨方法は、基板の周縁部に異常部位があるか否かを検査し、異常部位が検出されなかった場合には基板を研磨し、異常部位が検出された場合には基板を研磨しない。基板の異常部位としては、基板の周縁部に付着した接着剤などの異物が挙げられる。基板の研磨後に、基板の周縁部に異常部位があるか否かを再度検査するようにしてもよい。
【選択図】図6

Description

本発明は、ウェハなどの基板を研磨する方法および装置に関する。
半導体デバイスの製造プロセスには、SiOなどの絶縁膜を研磨する工程や、銅、タングステンなどの金属膜を研磨する工程などの様々な工程が含まれる。裏面照射型CMOSセンサの製造工程では、絶縁膜や金属膜の研磨工程の他にも、シリコン層(シリコンウェハ)を研磨する工程が含まれる。裏面照射型CMOSセンサは、裏面照射(BSI: Backside illumination)技術を利用したイメージセンサであり、その受光面はシリコン層から形成されている。シリコン貫通電極(TSV: Through-silicon via)の製造工程にも、シリコン層を研磨する工程が含まれる。シリコン貫通電極は、シリコン層を貫通する孔に形成された銅などの金属から構成された電極である。
BSIプロセスおよびTSVプロセスでは、SOI(Silicon on Insulator)基板がしばしば使用される。このSOI基板は、デバイス基板とシリコン基板とを貼り合わせることで製造される。より具体的には、図10(a)および図10(b)に示すように、デバイス基板W1とシリコン基板W2とを接着剤により貼り合わせ、デバイス基板W1をその裏面からグラインダーで研削することで、図10(c)に示すようなシリコン層およびデバイス層が積層されたSOI基板を得る。さらに、図10(d)に示すように、デバイス層のエッジ部を研磨により除去する場合もある。
このようにして作成されたSOI基板は、次にCMP装置に搬送され、ここでSOI基板のシリコン層が研磨される。すなわち、研磨パッド上にスラリーを供給しながら、SOI基板と研磨パッドとを接触させることで、シリコン層が研磨される。
特開平4−085827号公報 特開2010−34118号公報
SOI基板の周縁部には、SOI基板の製造工程で使用された接着剤が露出していることがある。さらには、SOI基板にクラックが発生したり、シリコン層の剥がれが存在することもある。このような異常部位がSOI基板に存在すると、SOI基板の研磨に悪影響を与えるおそれがある。例えば、露出した接着剤が研磨パッドに付着して、SOI基板が割れることがあった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、基板の破損を未然に防ぐことができる研磨方法および研磨装置を提供することを目的とする。
上述した目的を達成するために、本発明の第1の態様は、基板の周縁部に異常部位があるか否かを検査し、前記異常部位が検出されなかった場合には、前記基板を研磨し、前記異常部位が検出された場合には、前記基板を研磨しないことを特徴とする研磨方法である。
前記基板の研磨後に、前記基板の周縁部に異常部位があるか否かを再度検査することを特徴とする。
研磨された前記基板の周縁部に異常部位が検出された場合には、後続の基板の研磨を開始しないことを特徴とする。
研磨された前記基板の周縁部に異常部位が検出された場合には、後続の基板の研磨の研磨条件を変更することを特徴とする。
前記基板の周縁部に異常部位があるか否かの検査は、基板の周縁部の画像を取得し、該画像に基づいて前記基板の周縁部に異常部位があるか否かを検査する工程であることを特徴とする。
前記画像に基づいて前記基板の周縁部に異常部位があるか否かを検査する工程は、前記画像に現れる前記異常部位の特徴を示す指標値と所定のしきい値とを比較することによって、前記基板の周縁部に異常部位があるか否かを検査する工程であることを特徴とする。
前記指標値は、前記異常部位の大きさ、長さ、形状、色の濃淡のいずれかを表すことを特徴とする。
複数の基板からなる1グループ当たりの、異常部位が存在する基板の枚数が設定値に達したときは、後続の基板の研磨を開始しないことを特徴とする。
前記基板は、デバイス基板とシリコン基板とを貼り合わせることで製造されたSOI基板であることを特徴とする。
前記異常部位は、前記SOI基板の露出面に付着した異物、または前記SOI基板のシリコン層が剥がれた部位のいずれかであることを特徴とする。
本発明の第2の態様は、基板を研磨し、前記基板の研磨を一旦中断して、前記基板の周縁部に異常部位があるか否かを検査し、前記異常部位が検出されなかった場合には、前記基板の研磨を再び開始し、前記異常部位が検出された場合には、前記基板の研磨を終了することを特徴とする研磨方法である。
本発明の第3の態様は、基板の周縁部に異常部位があるか否かを検査する検査ユニットと、前記基板を研磨する研磨ユニットと、前記検査ユニットと前記研磨ユニットとの間で前記基板を搬送する基板搬送ユニットと、前記検査ユニット、前記研磨ユニット、および前記基板搬送ユニットの動作を制御する動作制御部とを備え、前記基板搬送ユニットは、前記異常部位が検出されなかった場合には、前記基板を前記研磨ユニットに搬送し、前記異常部位が検出された場合には、前記基板を前記研磨ユニットに搬送しないことを特徴とする研磨装置である。
本発明の第4の態様は、基板の周縁部に異常部位があるか否かを検査する検査ユニットと、前記基板を研磨する研磨ユニットと、前記検査ユニットと前記研磨ユニットとの間で前記基板を搬送する基板搬送ユニットと、前記検査ユニット、前記研磨ユニット、および前記基板搬送ユニットの動作を制御する動作制御部とを備え、前記研磨ユニットは前記基板の研磨を開始した後に一旦研磨を中断し、その後、前記基板搬送ユニットは前記基板を前記検査ユニットに搬送し、前記検査ユニットは前記基板の周縁部に異常部位があるか否かを検査し、前記基板搬送ユニットは、前記異常部位が検出されなかった場合には、前記基板を前記研磨ユニットに搬送し、前記異常部位が検出された場合には、前記基板を前記研磨ユニットに搬送しないことを特徴とする研磨装置である。
本発明の第1,第3の態様によれば、基板周縁部に付着した接着剤などの異常部位の有無が研磨前に検査される。したがって、異常部位の存在に起因する研磨時の基板の破損を未然に回避することができる。
本発明の第2,第4の態様によれば、基板の研磨が完了する前に基板の異常部位があるか否かが検査される。したがって、異常部位の存在に起因する研磨時の基板の破損を未然に回避することができる。
本発明の研磨方法の一実施形態を実行することができる研磨装置を示す模式図である。 図1に示すCMPユニットの斜視図である。 検査ユニットを示す模式図である。 ステップ・アンド・リピート方式でのウェハの撮像位置の例を示す図である。 ステップ・アンド・リピート方式の動作シーケンスを示すフローチャートである。 ウェハの処理の流れの一実施形態を説明するフローチャートである。 ウェハの処理の流れの他の実施形態を説明するフローチャートである。 基板搬送ユニットに基板検査部を組み入れた例を示す研磨装置の平面図である。 図8の研磨装置の斜視図である。 図10(a)乃至図10(d)は、SOI基板の製造工程を説明する図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の研磨方法の一実施形態を実行することができる研磨装置を示す模式図である。本発明の研磨方法は、図10(a)乃至図10(d)に示すような、デバイス基板とシリコン基板とを貼り合わせることで製造されるSOI基板の研磨に好適に適用することができる。
図1に示すように、研磨装置は、基板の一例であるウェハを研磨するCMPユニット(研磨ユニット)5と、ウェハの周縁部に異常部位があるか否かを検査する検査ユニット6と、CMPユニット5および検査ユニット6との間でウェハを搬送する基板搬送ユニット7と、CMPユニット5、検査ユニット6、および基板搬送ユニット7の動作を制御する動作制御部8とを備えている。
図2は、図1に示すCMPユニット5の斜視図である。図2に示すように、CMPユニット5は、研磨パッド20を支持する研磨テーブル22と、ウェハWを研磨パッド20に押し付けるトップリング24と、研磨パッド20に研磨液(スラリー)を供給するための研磨液供給ノズル26とを備えている。
研磨テーブル22は、テーブル軸23を介してその下方に配置されるテーブルモータ25に連結されており、このテーブルモータ25により研磨テーブル22が矢印で示す方向に回転されるようになっている。研磨パッド20は研磨テーブル22の上面に貼付されており、研磨パッド20の上面がウェハWを研磨する研磨面20aを構成している。トップリング24はトップリングシャフト27の下端に固定されている。トップリング24は、その下面に真空吸着によりウェハWを保持できるように構成されている。トップリングシャフト27は、トップリングアーム31内に設置された図示しない回転機構に連結されており、トップリング24はこの回転機構によりトップリングシャフト27を介して回転駆動されるようになっている。
ウェハWの表面の研磨は次のようにして行われる。トップリング24および研磨テーブル22をそれぞれ矢印で示す方向に回転させ、研磨液供給ノズル26から研磨パッド20上に研磨液(スラリー)を供給する。この状態で、トップリング24によりウェハWを研磨パッド20の研磨面20aに押し付ける。ウェハWの表面は、研磨液に含まれる砥粒の機械的作用と研磨液に含まれる化学成分の化学的作用により研磨される。
図3は、検査ユニット6を示す模式図である。この検査ユニット6は、ウェハWの周縁部での異常部位を検出するための装置である。図3に示すように、検査ユニット6は、基板保持部41と基板検査部43とを備えている。基板保持部41は、ウェハWの周縁部を把持する複数のチャック46と、このチャック46を介してウェハWをその軸心回りに回転させるステップモータ48と、ウェハWの回転角度を検出するロータリーエンコーダ(位置検出器)50とを備えている。
基板検査部43は、ウェハWの周縁部の画像を取得し、その画像に基づいてウェハWに異常部位があるか否かを検査する。より具体的には、基板検査部43は、ウェハWの周縁部を撮像する撮像カメラ53と、撮像カメラ53によって取得された画像を分析する画像処理部55とを備えている。撮像カメラ53は画像処理部55に接続されており、撮像カメラ53によって取得された画像は画像処理部55に送られるようになっている。
検査ユニット6は、ウェハWを断続的に回転させながら周縁部の静止画像を取得するステップ・アンド・リピート方式を採用している。図4はステップ・アンド・リピート方式でのウェハWの撮像位置の例を示す図であり、図5はステップ・アンド・リピート方式の動作シーケンスを示すフローチャートである。図4に示すように、ウェハWの周縁部上での複数の撮像位置が予め設定されている。
画像処理部55はステップモータ48に指令信号を送り、ウェハWを回転させる(ステップ1)。ウェハWの回転角度はロータリーエンコーダ50により計測される(ステップ2)。回転するウェハWが所定の撮像位置に達すると、ウェハWの回転を停止させる。そして、撮像カメラ53によりウェハWの周縁部を撮像する(ステップ3)。同じようにしてウェハWの回転と停止とを繰り返しながら、ウェハWの周縁部の静止画像が取得される。取得された画像は、画像処理部55に送られ、画像処理部55のメモリー(記憶装置)に保存される(ステップ4)。
画像処理部55は、ウェハWの周縁部の画像に基づいてウェハWの異常部位の有無を検査する(ステップ5)。異常部位の有無を検査するための画像処理としては、画像上の図形を認識する画像処理、または画像上の色を認識する画像処理などの公知の画像処理技術を使用することができる。ウェハWの異常部位の例としては、ウェハWのクラック、図10(c)および図10(d)に示すシリコン層が剥がれた部位、ウェハWの露出面に付着した接着剤やパーティクルなどの異物、シリコン層の位置のずれなどが挙げられる。
取得されたすべての画像は画像処理部55のメモリーに保存される。各画像は、ウェハWの回転角度に関連づけられて画像処理部55に保存される。すなわち、画像が取得された位置を示す回転角度は、ロータリーエンコーダ50から画像処理部55に送られ、その回転角度が画像と共にメモリーに保存される。したがって、撮像された画像から、ウェハWの異常部位の大きさ(面積)および種類(例えば、クラック、接着剤)に加え、異常部位の位置に関する情報が得られる。画像処理部55は、図1に示す動作制御部8に接続されており、ウェハWの異常部位が検出されたか否かを示す検出信号が画像処理部55から動作制御部8に送信されるようになっている。
画像処理部55は、画像に現れる異常部位の特徴を示す指標値と所定のしきい値とを比較することによって、ウェハWの周縁部に異常部位があるか否かを決定するように構成されている。より具体的には、画像処理部55は、指標値が所定のしきい値を超えた場合には、ウェハWの周縁部に異常部位が存在すると決定する。異常部位の特徴を示す指標値の例としては、異常部位の大きさ(面積)、長さ、形状、色の濃淡が挙げられる。
画像処理部55は、異常部位の数、位置、指標値(例えば大きさ)、種類などの検査結果をメモリーに保存する(ステップ6)。上述したウェハWの回転(ステップ1)から検査結果の保存(ステップ6)までの工程は、全ての撮像位置での検査が完了するまで繰り返えされる。撮像位置はウェハWの周縁部の一部のみでもよく、またはウェハWの全周に亘って設定してもよい。ただし、検査結果の信頼性の観点から、ウェハWの全周に亘って撮像位置を設定することが好ましい。画像処理部55は、そのメモリーに保存された検査結果を検査結果データとして出力することができるように構成されている。この検査結果データは、研磨装置の状態の分析に使用することができる。
次に、ウェハWの処理の流れについて図6のフローチャートを参照して説明する。ウェハWは、研磨される前に、基板搬送ユニット7によって検査ユニット6に搬送される(ステップ1)。検査ユニット6の基板検査部43は、上述したようにウェハWの周縁部の画像を取得し、ウェハWに異常部位があるか否かを画像に基づいて検査する(ステップ2)。基板検査部43がウェハWの異常部位を検出した場合は、基板搬送ユニット7はウェハWをCMPユニット5に送らず、ウェハWは研磨されない(ステップ3)。
異常部位が存在するウェハWは、基板搬送ユニット7によって基板カセット(図示せず)に戻される。基板カセットとは、研磨装置に複数のウェハを搬入するときに使用される容器である。異常部位が存在するウェハWは、後述する洗浄部を経由しつつ、ウェハWの洗浄は行わずに基板カセットに戻されてもよいし、または洗浄部を経由しないで基板カセットに直接戻されてもよい。
基板検査部43がウェハWの異常部位を検出しなかった場合は、ウェハWは基板搬送ユニット7によってCMPユニット5に送られ(ステップ4)、ウェハWの表面が研磨される(ステップ5)。
CMPユニット5で研磨された後、ウェハWは、基板搬送ユニット7により再び検査ユニット6に搬送されてもよい。この場合、検査ユニット6の基板検査部43は、研磨されたウェハWの周縁部の画像を取得し、ウェハWに異常部位があるか否かを画像に基づいて再検査する。研磨されたウェハWに異常部位が検出された場合には、次に続くウェハの研磨条件を変えてもよい。例えば、研磨テーブル22の回転速度、トップリング24の回転速度、トップリング24がウェハを研磨パッド20に押し付ける圧力などを、異常部位の検出結果に基づいて変更してもよい。研磨されたウェハWに異常部位が検出された場合には、CMPユニット(研磨ユニット)5は後続のウェハの研磨を開始しないようにしてもよい。研磨前に取得した画像(画像が取得された位置を示すウェハWの回転角度を含む)と、研磨後に取得した画像(画像が取得された位置を示すウェハWの回転角度を含む)とを比較し、その比較結果に基づいて、次に続くウェハの研磨条件を変えてもよい。
この実施形態によれば、研磨前にウェハWの異常部位があるか否かが検査されるので、異常部位の存在に起因する研磨時のウェハWの破損を未然に回避することができる。
取得した画像(画像が取得された位置を示すウェハの回転角度を含む)を検査ユニット6からホストコンピュータ(図示せず)に送信し、ホストコンピュータで異常部位の有無の検査を行い、その検査結果に基づいて研磨中止指令や新規ウェハ投入中止指令をホストコンピュータから動作制御部8に送信してもよい。また、検査結果に基づいて、ホストコンピュータで研磨条件を修正した研磨レシピを作成し、その研磨レシピを動作制御部8に送信してもよい。また、別の研磨装置にその修正された研磨レシピを送信してもよい。さらに、取得した画像(画像が取得された位置を示すウェハの回転角度を含む)をホストコンピュータで分析し、その分析結果をもとに、CMP(化学機械研磨)の前に行われる他の工程(例えば、ウェハの周縁部またはベベルを研磨する工程)の処理条件を修正し、修正された処理条件を含む処理レシピをその前の工程を実行する処理装置(例えば、ベベル研磨装置)に送信してもよい。
複数のウェハからなる1グループ当たりの、異常部位が存在するウェハの枚数が設定値に達したときは、CMPユニット(研磨ユニット)5は後続のウェハの研磨を開始しないことが好ましい。異常部位が存在するウェハの枚数が所定のしきい値に達した時点でCMPユニット5がウェハを研磨している場合は、CMPユニット5はそのウェハの研磨を中断してもよいし、またはCMPユニット5はそのウェハの研磨を研磨レシピに従って完了させてもよい。
ウェハの異常部位が検出された場合には、研磨装置の消耗品の状態(例えば、トップリング24の欠陥、研磨パッド20の摩耗など)を確認したり、後述する洗浄部の状態を確認することが好ましい。
図7は、研磨方法の他の実施形態を示すフローチャートである。特に説明しない本実施形態の動作は上述した実施形態と同じであるので、その重複する説明を省略する。図7に示すように、ウェハWの検査は、ウェハWの研磨中に行ってもよい。具体的には、ウェハWを研磨し(ステップ1)、ウェハWの研磨を一旦中断して(ステップ2)、ウェハWを基板搬送ユニット7により検査ユニット6に搬送し(ステップ3)、ウェハWの周縁部に異常部位があるか否かを検査し(ステップ4)、異常部位が検出された場合には、ウェハWの研磨を再び開始せず、ウェハWの研磨を終了する(ステップ5)、異常部位が検出されなかった場合には、ウェハWを基板搬送ユニット7によりCMPユニット5に搬送し(ステップ6)、ウェハWの研磨を再び開始してもよい(ステップ7)。この場合でも、ウェハWの研磨が完了する前にウェハWの異常部位があるか否かが検査されるので、異常部位の存在に起因する研磨時のウェハWの破損を未然に回避することができる。
異常部位の種類によって、ウェハ検査後のウェハWの処理フローを変えてもよい。例えば、異常部位がクラックなどの比較的重大なものである場合はウェハWの研磨を再開しないようにしてもよく、異常部位がウェハWに付着した接着剤などの比較的軽度のものである場合にはウェハWの研磨を再開してもよい。
上述した検査ユニット6は、ウェハWの周縁部の上方から画像を取得する1台の撮像カメラ53を有しているが、複数の撮像カメラを有してもよい。例えば、ウェハWの周縁部の上方、側方、および下方に複数の撮像カメラを配置してもよい。また、上述した検査ユニット6は、画像処理タイプに代えて、光散乱タイプであってもよい。この光散乱タイプの検査ユニット6は、ウェハWの周縁部にレーザビームを照射し、反射したレーザビームの強度から異常部位の存在を検出するというものである。このようなレーザ散乱タイプの検査ユニット6は、例えば日本国特開2010−10234号公報に開示されているような公知の技術を使用することができる。
上述した検査ユニット6は、スタンドアローンタイプのユニットであるが、研磨装置に既に設置されているユニットに組み入れてもよい。例えば、基板搬送機構、膜厚測定ユニット、基板洗浄ユニット、または基板乾燥ユニットに上述した基板検査部43を組み入れてもよい。
上述した実施形態では、ウェハの表面を研磨するための研磨ユニットとして、スラリーの存在下でウェハを化学機械的に研磨するCMPユニット5が使用されている。図1に示すCMPユニット5に代えて研削ユニットを研磨ユニットとして使用してもよい。研削ユニットは、研磨液として純水を砥石(または固定砥粒)上に供給しつつ、ウェハを砥石に摺接させることでウェハを研磨(研削)するように構成される。例えば、検査ユニット6により図10(b)に示すシリコン基板W2の周縁部に異常部位がないかどうか検査し、異常部位が検出されなければ、研削ユニット(研磨ユニット)によって図10(c)に示すようにデバイス基板W1の裏面を研磨(研削)するようにしてもよい。
図8は、基板搬送機構に基板検査部43を組み入れた例を示す研磨装置の平面図であり、図9は、図8の研磨装置の斜視図である。研磨装置は、ロード/アンロード部102と、ウェハを研磨する研磨部300(300a,300b)と、研磨されたウェハを洗浄する洗浄部400とを備えている。
ロード/アンロード部102は、多数のウェハをストックするウェハカセット(基板カセット)を載置する4つのフロントロード部120を備えている。フロントロード部120の並びに沿って走行機構121が敷設されており、この走行機構121上にウェハカセットの配列方向に沿って移動可能な搬送ロボット122が設置されている。搬送ロボット122は走行機構121上を移動することによってフロントロード部120に搭載されたウェハカセットにアクセスできるようになっている。
研磨部300は、第1研磨ユニット300Aと第2研磨ユニット300Bとを内部に有する第1研磨部300aと、第3研磨ユニット300Cと第4研磨ユニット300Dとを内部に有する第2研磨部300bとを備えている。
第1研磨ユニット300Aは、研磨パッドを支持する研磨テーブル310Aと、ウェハを保持しかつウェハを研磨テーブル310A上の研磨パッドに対して押圧するためのトップリング311Aと、研磨パッドに研磨液やドレッシング液(例えば、水)を供給するための研磨液供給ノズル312Aと、研磨パッドのドレッシングを行うためのドレッサ313Aと、液体(例えば純水)と気体(例えば窒素)の混合流体または液体(例えば純水)を霧状にして、研磨パッドに噴射するアトマイザ314Aとを備えている。
同様に、第2研磨ユニット300Bは、研磨テーブル310Bと、トップリング311Bと、研磨液供給ノズル312Bと、ドレッサ313Bと、アトマイザ314Bとを備えており、第3研磨ユニット300Cは、研磨テーブル310Cと、トップリング311Cと、研磨液供給ノズル312Cと、ドレッサ313Cと、アトマイザ314Cとを備えており、第4研磨ユニット300Dは、研磨テーブル310Dと、トップリング311Dと、研磨液供給ノズル312Dと、ドレッサ313Dと、アトマイザ314Dとを備えている。
第1研磨部300aと洗浄部400との間には、4つの搬送位置(第1搬送位置TP1、第2搬送位置TP2、第3搬送位置TP3、第4搬送位置TP4)の間でウェハを搬送する第1リニアトランスポータ105が配置されている。この第1リニアトランスポータ105の第1搬送位置TP1の上方には、ロード/アンロード部102の搬送ロボット122から受け取ったウェハを反転する反転機131が配置されており、その下方には上下に昇降可能なリフタ132が配置されている。また、第2搬送位置TP2の下方には上下に昇降可能なプッシャ133が、第3搬送位置TP3の下方には上下に昇降可能なプッシャ134がそれぞれ配置されている。なお、第3搬送位置TP3と第4搬送位置TP4との間にはシャッタ112が設けられている。
また、第2研磨部300bには、第1リニアトランスポータ105に隣接して、3つの搬送位置(第5搬送位置TP5、第6搬送位置TP6、第7搬送位置TP7)の間でウェハを搬送する第2リニアトランスポータ106が配置されている。この第2リニアトランスポータ106の第6搬送位置TP6の下方にはプッシャ137が、第7搬送位置TP7の下方にはプッシャ138が配置されている。第5搬送位置TP5と第6搬送位置TP6との間にはシャッタ113が設けられている。
洗浄部400は、ウェハを反転する反転機441と、研磨後のウェハを洗浄する3つの洗浄機442〜444と、洗浄されたウェハを乾燥させる乾燥機445と、反転機441、洗浄機442〜444、および乾燥機445の間でウェハを搬送する第3リニアトランスポータ446とを備えている。各洗浄機442〜444は、ウェハを水平に回転させながら、洗浄液の存在下でウェハを洗浄具で洗浄するように構成されており、乾燥機445はウェハを高速で回転させることでウェハを乾燥させるように構成されている。
第1リニアトランスポータ105と第2リニアトランスポータ106との間には、第1リニアトランスポータ105、第2リニアトランスポータ106、および洗浄部400の反転機441の間でウェハを搬送するスイングトランスポータ107が配置されている。このスイングトランスポータ107は、第1リニアトランスポータ105の第4搬送位置TP4から第2リニアトランスポータ106の第5搬送位置TP5へ、第2リニアトランスポータ106の第5搬送位置TP5から反転機441へ、第1リニアトランスポータ105の第4搬送位置TP4から反転機441にそれぞれウェハを搬送できるようになっている。
プッシャ133は、第1リニアトランスポータ105の搬送ステージTS1上のウェハを第1研磨ユニット300Aのトップリング311Aに渡すとともに、第1研磨ユニット300Aにおける研磨後のウェハを第1リニアトランスポータ105の搬送ステージTS2に渡すものである。プッシャ134は、第1リニアトランスポータ105の搬送ステージTS2上のウェハを第2研磨ユニット300Bのトップリング311Bに渡すとともに、第2研磨ユニット300Bにおける研磨後のウェハを第1リニアトランスポータ105の搬送ステージTS3に渡すものである。
プッシャ137は、第2リニアトランスポータ106の搬送ステージTS5上のウェハを第3研磨ユニット300Cのトップリング311Cに渡すとともに、第3研磨ユニット300Cにおける研磨後のウェハを第2リニアトランスポータ106の搬送ステージTS6に渡すものである。プッシャ138は、第2リニアトランスポータ106の搬送ステージTS6上のウェハを第4研磨ユニット300Dのトップリング311Dに渡すとともに、第4研磨ユニット300Dにおける研磨後のウェハを第2リニアトランスポータ106の搬送ステージTS7に渡すものである。このように、プッシャ133,134,137,138は、リニアトランスポータ105,106と各トップリングとの間でウェハを受け渡す機構として機能する。
基板検査部43は、プッシャ133,134に隣接して配置されている。これらプッシャ133,134は、図3に示す基板保持部41と同じ機能を有しており、ウェハを保持して所定の角度だけ回転させることが可能となっている。したがって、プッシャ133,134は、基板搬送機構の一部として機能するのみならず、ウェハの異常部位を検査する検査ユニット6の一部としても機能する。
基板検査部43を、図8に示す膜厚測定ユニット108に設けてもよい。例えば、膜厚測定ユニット108は、図3に示す基板保持部41と同じ構成を有する基板保持部(図示せず)と、ウェハの膜厚を測定する膜厚センサと、上述した基板検査部43とを有してもよい。この場合では、膜厚測定ユニット108は、ウェハの膜厚を測定する機能に加え、ウェハの異常部位を検査する機能を備えている。
基板検査部43を、洗浄機442〜444のうちの少なくとも1つに設けてもよい。例えば、洗浄機442は、図3に示す基板保持部41と同じ構成を有する基板保持部(図示せず)と、ウェハを洗浄する洗浄具(図示せず)と、ウェハに洗浄液を供給する洗浄ノズル(図示せず)と、上述した基板検査部43とを有してもよい。この場合では、洗浄機442は、ウェハを洗浄する機能に加え、ウェハの異常部位を検査する機能を備えている。
上述した実施形態は、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が本発明を実施できることを目的として記載されたものである。上記実施形態の種々の変形例は、当業者であれば当然になしうることであり、本発明の技術的思想は他の実施形態にも適用しうる。したがって、本発明は、記載された実施形態に限定されることはなく、特許請求の範囲によって定義される技術的思想に従った最も広い範囲に解釈されるものである。
5 CMPユニット
6 検査ユニット
7 基板搬送ユニット
8 動作制御部
20 研磨パッド
22 研磨テーブル
23 テーブル軸
24 トップリング
25 テーブルモータ
26 研磨液供給ノズル
27 トップリングシャフト
31 トップリングアーム
41 基板保持部
43 基板検査部
46 チャック
48 ステップモータ
50 ロータリーエンコーダ(位置検出器)
53 撮像カメラ
55 画像処理部
102 ロード/アンロード部
105 第1リニアトランスポータ
106 第2リニアトランスポータ
107 スイングトランスポータ
108 膜厚測定ユニット
120 フロントロード部
121 走行機構
122 搬送ロボット
131 反転機
132 リフタ
133,134,137,138 プッシャ
300 研磨部
310A,310B,310C,310D 研磨テーブル
311A,311B,311C,311D トップリング
312A,312B,312C,312D 研磨液供給ノズル
313A,313B,313C,313D ドレッサ
314A,314B,314C,314D アトマイザ
400 洗浄部
441 反転機
442〜444 洗浄機
445 乾燥機
446 第3リニアトランスポータ

Claims (22)

  1. 基板の周縁部に異常部位があるか否かを検査し、
    前記異常部位が検出されなかった場合には、前記基板を研磨し、
    前記異常部位が検出された場合には、前記基板を研磨しないことを特徴とする研磨方法。
  2. 前記基板の研磨後に、前記基板の周縁部に異常部位があるか否かを再度検査することを特徴とする請求項1に記載の研磨方法。
  3. 研磨された前記基板の周縁部に異常部位が検出された場合には、後続の基板の研磨を開始しないことを特徴とする請求項2に記載の研磨方法。
  4. 研磨された前記基板の周縁部に異常部位が検出された場合には、後続の基板の研磨の研磨条件を変更することを特徴とする請求項2に記載の研磨方法。
  5. 前記基板の周縁部に異常部位があるか否かの検査は、基板の周縁部の画像を取得し、該画像に基づいて前記基板の周縁部に異常部位があるか否かを検査する工程であることを特徴とする請求項1に記載の研磨方法。
  6. 前記画像に基づいて前記基板の周縁部に異常部位があるか否かを検査する工程は、前記画像に現れる前記異常部位の特徴を示す指標値と所定のしきい値とを比較することによって、前記基板の周縁部に異常部位があるか否かを検査する工程であることを特徴とする請求項5に記載の研磨方法。
  7. 前記指標値は、前記異常部位の大きさ、長さ、形状、色の濃淡のいずれかを表すことを特徴とする請求項6に記載の研磨方法。
  8. 複数の基板からなる1グループ当たりの、異常部位が存在する基板の枚数が設定値に達したときは、後続の基板の研磨を開始しないことを特徴とする請求項1に記載の研磨方法。
  9. 前記基板は、デバイス基板とシリコン基板とを貼り合わせることで製造されたSOI基板であることを特徴とする請求項1に記載の研磨方法。
  10. 前記異常部位は、前記SOI基板の露出面に付着した異物、または前記SOI基板のシリコン層が剥がれた部位のいずれかであることを特徴とする請求項9に記載の研磨方法。
  11. 基板を研磨し、
    前記基板の研磨を一旦中断して、前記基板の周縁部に異常部位があるか否かを検査し、
    前記異常部位が検出されなかった場合には、前記基板の研磨を再び開始し、
    前記異常部位が検出された場合には、前記基板の研磨を終了することを特徴とする研磨方法。
  12. 前記基板の研磨後に、前記基板の周縁部に異常部位があるか否かを再度検査することを特徴とする請求項11に記載の研磨方法。
  13. 研磨された前記基板の周縁部に異常部位が検出された場合には、後続の基板の研磨を開始しないことを特徴とする請求項12に記載の研磨方法。
  14. 研磨された前記基板の周縁部に異常部位が検出された場合には、後続の基板の研磨の研磨条件を変更することを特徴とする請求項12に記載の研磨方法。
  15. 前記基板の周縁部に異常部位があるか否かの検査は、基板の周縁部の画像を取得し、該画像に基づいて前記基板の周縁部に異常部位があるか否かを検査する工程であることを特徴とする請求項11に記載の研磨方法。
  16. 前記画像に基づいて前記基板の周縁部に異常部位があるか否かを検査する工程は、前記画像に現れる前記異常部位の特徴を示す指標値と所定のしきい値とを比較することによって、前記基板の周縁部に異常部位があるか否かを検査する工程であることを特徴とする請求項15に記載の研磨方法。
  17. 前記指標値は、前記異常部位の大きさ、長さ、形状、色の濃淡のいずれかを表すことを特徴とする請求項16に記載の研磨方法。
  18. 複数の基板からなる1グループ当たりの、異常部位が存在する基板の枚数が設定値に達したときは、後続の基板の研磨を開始しないことを特徴とする請求項11に記載の研磨方法。
  19. 前記基板は、デバイス基板とシリコン基板とを貼り合わせることで製造されたSOI基板であることを特徴とする請求項11に記載の研磨方法。
  20. 前記異常部位は、前記SOI基板の露出面に付着した異物、または前記SOI基板のシリコン層が剥がれた部位のいずれかであることを特徴とする請求項19に記載の研磨方法。
  21. 基板の周縁部に異常部位があるか否かを検査する検査ユニットと、
    前記基板を研磨する研磨ユニットと、
    前記検査ユニットと前記研磨ユニットとの間で前記基板を搬送する基板搬送ユニットと、
    前記検査ユニット、前記研磨ユニット、および前記基板搬送ユニットの動作を制御する動作制御部とを備え、
    前記基板搬送ユニットは、前記異常部位が検出されなかった場合には、前記基板を前記研磨ユニットに搬送し、前記異常部位が検出された場合には、前記基板を前記研磨ユニットに搬送しないことを特徴とする研磨装置。
  22. 基板の周縁部に異常部位があるか否かを検査する検査ユニットと、
    前記基板を研磨する研磨ユニットと、
    前記検査ユニットと前記研磨ユニットとの間で前記基板を搬送する基板搬送ユニットと、
    前記検査ユニット、前記研磨ユニット、および前記基板搬送ユニットの動作を制御する動作制御部とを備え、
    前記研磨ユニットは前記基板の研磨を開始した後に一旦研磨を中断し、その後、前記基板搬送ユニットは前記基板を前記検査ユニットに搬送し、前記検査ユニットは前記基板の周縁部に異常部位があるか否かを検査し、
    前記基板搬送ユニットは、前記異常部位が検出されなかった場合には、前記基板を前記研磨ユニットに搬送し、前記異常部位が検出された場合には、前記基板を前記研磨ユニットに搬送しないことを特徴とする研磨装置。
JP2014137776A 2013-07-08 2014-07-03 研磨方法および研磨装置 Pending JP2015035595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014137776A JP2015035595A (ja) 2013-07-08 2014-07-03 研磨方法および研磨装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013142855 2013-07-08
JP2013142855 2013-07-08
JP2014137776A JP2015035595A (ja) 2013-07-08 2014-07-03 研磨方法および研磨装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015035595A true JP2015035595A (ja) 2015-02-19

Family

ID=52257318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014137776A Pending JP2015035595A (ja) 2013-07-08 2014-07-03 研磨方法および研磨装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150017745A1 (ja)
JP (1) JP2015035595A (ja)
KR (1) KR20150006371A (ja)
CN (1) CN104282533A (ja)
TW (1) TW201509599A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160126883A (ko) * 2015-04-23 2016-11-02 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 기판 처리 장치 및 기판의 이상을 검출하는 방법
JP2018093041A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 株式会社ディスコ ウエーハの研削方法及び研削装置
JP2021109984A (ja) * 2020-01-06 2021-08-02 株式会社荏原製作所 基板処理装置、および基板処理方法
US12027402B2 (en) 2020-01-06 2024-07-02 Ebara Corporation Substrate processing apparatus and substrate processing method

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103346099B (zh) * 2013-06-17 2016-08-24 华进半导体封装先导技术研发中心有限公司 基于红外技术的tsv晶圆减薄在线控制方法及系统
JP6507979B2 (ja) 2015-10-07 2019-05-08 株式会社Sumco 半導体ウェーハの評価方法
TWI743176B (zh) 2016-08-26 2021-10-21 美商應用材料股份有限公司 獲得代表在基板上的層的厚度的測量的方法,及量測系統和電腦程式產品
JP6673122B2 (ja) 2016-09-29 2020-03-25 株式会社Sumco シリコンウェーハの評価方法、シリコンウェーハ製造工程の評価方法およびシリコンウェーハの製造方法
KR102649688B1 (ko) * 2016-11-10 2024-03-20 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
CN114473843B (zh) * 2021-12-30 2022-12-13 清华大学 一种金属膜厚测量方法和化学机械抛光设备

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6514423B1 (en) * 2000-02-22 2003-02-04 Memc Electronic Materials, Inc. Method for wafer processing
WO2003038858A2 (en) * 2001-11-02 2003-05-08 Ebara Corporation A semiconductor manufacturing apparatus having a built-in inspection apparatus and method therefor
KR101203505B1 (ko) * 2005-04-19 2012-11-21 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
DE102005034120B4 (de) * 2005-07-21 2013-02-07 Siltronic Ag Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterscheibe
JP4741408B2 (ja) * 2006-04-27 2011-08-03 株式会社荏原製作所 試料パターン検査装置におけるxy座標補正装置及び方法
JP2009061511A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの研削方法及び研削装置
TWI450792B (zh) * 2008-08-05 2014-09-01 Ebara Corp 研磨方法及裝置
JP5191312B2 (ja) * 2008-08-25 2013-05-08 東京エレクトロン株式会社 プローブの研磨方法、プローブ研磨用プログラム及びプローブ装置
US8388408B2 (en) * 2008-10-10 2013-03-05 Ebara Corporation Method of making diagram for use in selection of wavelength of light for polishing endpoint detection, method for selecting wavelength of light for polishing endpoint detection, and polishing endpoint detection method

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160126883A (ko) * 2015-04-23 2016-11-02 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 기판 처리 장치 및 기판의 이상을 검출하는 방법
JP2016207868A (ja) * 2015-04-23 2016-12-08 株式会社荏原製作所 基板処理装置および基板の異常を検出する方法
KR102036403B1 (ko) * 2015-04-23 2019-10-24 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 기판 처리 장치
US10903101B2 (en) 2015-04-23 2021-01-26 Ebara Corporation Substrate processing apparatus and method for detecting abnormality of substrate
JP2018093041A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 株式会社ディスコ ウエーハの研削方法及び研削装置
JP2021109984A (ja) * 2020-01-06 2021-08-02 株式会社荏原製作所 基板処理装置、および基板処理方法
JP7421340B2 (ja) 2020-01-06 2024-01-24 株式会社荏原製作所 基板処理装置、および基板処理方法
US12027402B2 (en) 2020-01-06 2024-07-02 Ebara Corporation Substrate processing apparatus and substrate processing method

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150006371A (ko) 2015-01-16
TW201509599A (zh) 2015-03-16
US20150017745A1 (en) 2015-01-15
CN104282533A (zh) 2015-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015035595A (ja) 研磨方法および研磨装置
JP4916890B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
CN107627201B (zh) 研磨基板的表面的装置和方法
KR102036403B1 (ko) 기판 처리 장치
TWI715539B (zh) 處理模組、處理裝置、及處理方法
JP2007290111A (ja) 研磨方法および研磨装置
WO2002043128A1 (fr) Dispositif de polissage et procede de fabrication d'un composant a semi-conducteur
JP2008155292A (ja) 基板の加工方法および加工装置
US9508575B2 (en) Disk/pad clean with wafer and wafer edge/bevel clean module for chemical mechanical polishing
US20160074988A1 (en) Processing module, processing apparatus, and processing method
TW201335983A (zh) 處理基材之系統及方法
JP5037974B2 (ja) 研磨加工ステージにおける半導体基板の監視機器および監視方法
JP2007118187A (ja) 研磨装置
JP2007255957A (ja) ウェハチャックの検査方法
US11673229B2 (en) Processing apparatus
TW201639021A (zh) 晶圓的倒角加工裝置以及晶圓的倒角加工方法
US9524913B2 (en) Polishing method and polishing apparatus
JP6887016B2 (ja) ゲッタリング層形成装置、ゲッタリング層形成方法及びコンピュータ記憶媒体
JP2007301661A (ja) 研磨装置
US7155963B2 (en) Cleaning evaluation method for a substrate
JP2010005717A (ja) 加工装置
JP2021082780A (ja) ウェーハ加工装置
KR100714894B1 (ko) 웨이퍼 폴리싱 장치
JP2015076555A (ja) 加工装置
KR20030031790A (ko) 화학적 기계적 평탄화 설비의 크리너 장치