JP2015034787A - 光学式センサと、光学式センサを有する光学式センサシステムと、光学式センサシステムを有する内視鏡 - Google Patents

光学式センサと、光学式センサを有する光学式センサシステムと、光学式センサシステムを有する内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP2015034787A
JP2015034787A JP2013166882A JP2013166882A JP2015034787A JP 2015034787 A JP2015034787 A JP 2015034787A JP 2013166882 A JP2013166882 A JP 2013166882A JP 2013166882 A JP2013166882 A JP 2013166882A JP 2015034787 A JP2015034787 A JP 2015034787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical sensor
characteristic
light
characteristic changing
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013166882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6274775B2 (ja
Inventor
藤田 浩正
Hiromasa Fujita
浩正 藤田
憲 佐藤
Ken Sato
憲 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2013166882A priority Critical patent/JP6274775B2/ja
Priority to EP14834390.8A priority patent/EP3032217A4/en
Priority to CN201480043377.3A priority patent/CN105473980B/zh
Priority to PCT/JP2014/067538 priority patent/WO2015019752A1/ja
Publication of JP2015034787A publication Critical patent/JP2015034787A/ja
Priority to US15/018,897 priority patent/US20160166130A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6274775B2 publication Critical patent/JP6274775B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/009Flexible endoscopes with bending or curvature detection of the insertion part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00165Optical arrangements with light-conductive means, e.g. fibre optics
    • A61B1/0017Details of single optical fibres, e.g. material or cladding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/268Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light using optical fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/20Surgical navigation systems; Devices for tracking or guiding surgical instruments, e.g. for frameless stereotaxis
    • A61B2034/2046Tracking techniques
    • A61B2034/2061Tracking techniques using shape-sensors, e.g. fiber shape sensors with Bragg gratings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

【課題】1本の光学式センサにおいて2軸を容易に検出でき、光学式センサの強度が確保されるように特性変化部を容易に加工でき、光閉じ込め部材に対する保護部材のずれと欠落を抑制できる光学式センサを提供すること。【解決手段】特性変化部201の少なくとも一部は、特性変化部203の少なくとも一部に対して、光学式センサ10の周方向において異なる位置に配設されている。また特性変化部201の少なくとも一部は、特性変化部203の少なくとも一部に対して、光学式センサ10の軸方向において異なる位置に配設されている。【選択図】 図1

Description

本発明は、光学式センサと、光学式センサを有する光学式センサシステムと、光学式センサシステムを有する内視鏡とに関する。
例えば特許文献1は、光学式センサとして機能する光学ファイバを開示している。図8Aに示すように、光学ファイバ101は、導光部材として機能するコア101aと、コア101aを覆い、コア101aに光を閉じ込める光閉じ込め部材として機能するクラッド101bと、クラッド101bに配設される光吸収部101cとを有している。また図示はしないが、光学ファイバ101は、クラッド101bを覆い、クラッド101bを保護する保護部材をさらに有している。
光学ファイバ101を進行する光について説明する。
図8Aに示すように、光学ファイバ101が直線状態である場合、光学ファイバ101の軸方向に沿って進行する光103aは全て導光される。軸方向に対して第1の角度で傾いて進行する光103bは、光吸収部101cに吸収される。軸方向に対して第2の角度で傾いて進行する光103cは、光吸収部101cに吸収されずクラッド101bによって全反射し導光される。
図8Bに示すように、光学ファイバ101が光吸収部101cを中心に湾曲すると、光103a,103b,103cは光吸収部101cに向かって進行する。これにより光103a,103b,103cは、光吸収部101cに吸収され、進行しない。光吸収部101cは、光学ファイバ101の湾曲量(曲率)に応じて光の光学特性を変化させる特性変化部として機能する。
このように導光される光の量は湾曲量に応じて変位し、導光される光量が変位を基に制御される。
このような光学ファイバ101は、光量の変位を検出する光学式センサシステムの代表例である図8Cに示す曲率測定装置110に用いられている。図8Cに示す曲率測定装置110は、図8Aに示し、レール111に沿って配設されている光学ファイバ101と、光学ファイバ101の一端部と光学的に接続しているレーザ光源113と、光学ファイバ101の他端部と光学的に接続している光電変換装置115とを有している。光学ファイバ101は、レール111の湾曲に応じて湾曲する。この湾曲に伴い、レーザ光源113から光学ファイバ101を介して光電変換装置115に進行する光の量は、減る。そして光電変換装置115は、湾曲に応じて減る光の量を測定する。これによりレール111の湾曲量と、列車が通過する際のレール111の沈み具合とが測定される。
特開昭57−141604号公報
図8Cに示すような曲率測定装置110は、1本の光学ファイバ101によって、光学ファイバ101の湾曲量を検出するのみであり、湾曲方向を検出できない。
また曲率測定装置110は、1本の光学ファイバ101によって、例えば、光学ファイバ101の上下方向における光学ファイバ101の湾曲量と、光学ファイバ101の左右方向における光学ファイバ101の湾曲量といった2軸を検出できない。
つまり、互いに異なる2つの湾曲量といったような2軸や、互いに異なる2つの湾曲方向といったような2軸は、検出されない。
また1本の光学ファイバ101によって2軸が検出されるためには、2つの光吸収部101cが1本の光学ファイバ101に配設される必要がある。この場合、一方の光吸収部101cは、他方の光吸収部101cに対して、光学ファイバ101の周方向において例えば90度離れる必要がある。このような2つの光吸収部101cにおいて、一方の光吸収部101cと他方の光吸収部101cとが同周上に配設される場合、光学ファイバ101の強度が確保されるように、2つの光吸収部101cを加工することは容易ではない。
また通常、保護部材の内周面は、クラッド101bの外周面に接着していない。このため、光学ファイバ101が湾曲した際に、光学ファイバ101の周方向において2つの光吸収部101cの間に位置する保護部材の一部分は、クラッド101bに対して、例えば光学ファイバ101の周方向においてずれる虞が生じ、さらに欠落する虞が生じる。
本発明は、これらの事情に鑑みてなされたものであり、1本の光学式センサにおいて2軸を容易に検出でき、光学式センサの強度が確保されるように特性変化部を容易に加工でき、光閉じ込め部材に対する保護部材のずれと欠落を抑制できる光学式センサと、この光学式センサを有する光学式センサシステムと、この光学式センサシステムを有する内視鏡とを提供することを目的とする。
本発明の光学式センサの一態様は、光を導光する導光部材と、前記導光部材の外周面に当接するように前記導光部材の前記外周面を覆い、前記導光部材に前記光を閉じ込める光閉じ込め部材と、前記光閉じ込め部材の外周面に当接するように前記光閉じ込め部材の前記外周面を覆い、前記光閉じ込め部材を保護する保護部材と、少なくとも前記導光部材に接し、前記導光部材の湾曲量に応じて前記光の光学特性を変化させる複数の特性変化部とを有する光学式センサにおいて、一方の前記特性変化部と他方の前記特性変化部とは、所望する範囲を有するエリアにおいて、互いに近接して配設されており、一方の前記特性変化部の少なくとも一部は、他方の前記特性変化部の少なくとも一部に対して、前記光学式センサの周方向において異なる位置に配設されており、一方の前記特性変化部の少なくとも一部は、他方の前記特性変化部の少なくとも一部に対して、前記光学式センサの軸方向において異なる位置に配設されており、前記エリアにおける前記導光部材の一方の方向における前記湾曲量に応じて、一方の前記特性変化部は前記光学特性を変化させ、前記エリアにおける前記導光部材の他方の方向における前記湾曲量に応じて、他方の前記特性変化部は前記光学特性を変化させ、前記光の前記光学特性が変化した際、一方の前記特性変化部が変化させた一方の前記光学特性が他方の前記特性変化部が変化させた他方の前記光学特性とは異なるように、前記特性変化部は前記光学特性を変化させることを特徴とする。
本発明の光学式センサシステムの一態様は、前記導光部材に向けて前記光を出射する光源と、前記に記載の光学式センサと、一方の前記光学特性を有する前記光と他方の前記光学特性を有する前記光とを独立して検出し、検出結果を基に前記光学式センサにおける互いに異なる複数の湾曲方向と互いに異なる複数の湾曲量とを検出する検出部と、を具備する。
また本発明の内視鏡の一態様は、前記に記載の光学式センサシステムを有する。
本発明によれば、1本の光学式センサにおいて2軸を容易に検出でき、光学式センサの強度が確保されるように特性変化部を容易に加工でき、光閉じ込め部材に対する保護部材のずれと欠落を抑制できる光学式センサと、この光学式センサを有する光学式センサシステムと、光学式センサシステムを有する内視鏡とを提供することができる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る光学式センサの斜視図と、この斜視図に記載される1A−1Aにおける断面図と、この斜視図に記載される1B−1Bにおける断面図と、この斜視図に記載される1C−1Cにおける断面図とである。 図2Aは、2軸を検出するための概念図である。 図2Bは、光学特性が光吸収特性であることを示す概念図である。 図2Cは、光学特性が波長変換特性であることを示す概念図である。 図3Aは、図1Aに示す光学式センサを有する光学式センサシステムの概略図である。 図3Bは、図3Aに示す光学式センサシステムを有する内視鏡の概略図である。 図4Aは、第1の実施形態に係る光学式センサとは異なる光学式センサの斜視図と、この斜視図に記載される4A−4Aにおける断面図とである。 図4Bは、光学式センサの湾曲に応じた光伝達量の模式図である。 図4Cは、光学式センサの湾曲に応じた光伝達量の模式図である。 図4Dは、光学式センサの湾曲に応じた光伝達量の模式図である。 図4Eは、光学式センサの湾曲量と光学特性の変化率との関係を示す図である。 図5Aは、特性変化部の配置位置の一例を示す図である。 図5Bは、特性変化部の配置位置の一例を示す図である。 図5Cは、特性変化部の配置位置の一例を示す図である。 図5Dは、特性変化部の配置位置の一例を示す図である。 図5Eは、流れ込み防止部を説明する図である。 図5Fは、図5Eを、図5Eに示す矢印5Fからみた図である。 図6Aは、光学式センサが複数のエリアを有することを示す図である。 図6Bは、光学式センサシステムの変形例である。 図7Aは、光学式センサの第1の変形例を示す図である。 図7Bは、光学式センサの第2の変形例を示す図である。 図7Cは、光学式センサの第3の変形例を示す図である。 図7Dは、光学式センサの第4の変形例を示す図である。 図7Eは、光学式センサの第5の変形例を示す図である。 図8Aは、一般的な光学式センサとして機能する直線状の光学ファイバを示す図である。 図8Bは、図8Aに示す光学ファイバが湾曲している状態を示す図である。 図8Cは、図8Aに示す光学ファイバを有する光学式センサシステムである曲率測定装置を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。なお例えば図3Aにおいて導光部材11の図示を省略するように、一部の図面では図示の明瞭化のために部材の一部の図示を省略している。
[第1の実施形態]
[構成]
図1と図2Aと図2Bと図2Cと図3Aと図3Bと図4Aと図4Bと図4Cと図4Dと図4Eとを参照して第1の実施形態について説明する。
[光学式センサ10]
図1に示す光学式センサ10は、例えば可撓性を有している。光学式センサ10は、例えば光ファイバや導波路などの光学部材を有する。導波路は、複数の薄膜が数層に積層している構造を有していてもよい。
図1に示すように、光学式センサ10は、光を導光する導光部材11と、導光部材11の外周面に当接するように導光部材11の外周面を覆い、導光部材11に光を閉じ込める光閉じ込め部材13と、光閉じ込め部材13の外周面に当接するように光閉じ込め部材13の外周面を覆い、光閉じ込め部材13を保護する保護部材15とを有している。
[導光部材11・光閉じ込め部材13・保護部材15]
図1に示すように、導光部材11は、光学式センサ10の核として機能する。導光部材11は、コアを有する。導光部材11は、例えば柱形状、詳細には円柱形状を有する。
図1に示すように、光閉じ込め部材13は、クラッドを有する。光閉じ込め部材13は、例えば筒形状、詳細には円筒形状を有する。
図1に示すように、保護部材15は、ジャケットを有する。保護部材15は、例えば筒形状、詳細には円筒形状を有する。保護部材15は、光閉じ込め部材13と共に、導光部材11を覆うカバー部材として機能する。
図1に示すように、光閉じ込め部材13は、導光部材11の外周面の一部が露出するように光閉じ込め部材13の一部分が切り欠かれることで形成される切り欠き部13aを有している。
前記と同様に、保護部材15は、光学式センサ10の径方向において切り欠き部13aと同一直線上に配設されており、光学式センサ10の径方向において切り欠き部13aと連通し、保護部材15の一部分が切り欠かれることで形成される切り欠き部15aを有している。
切り欠き部13aと切り欠き部15aとは、複数、それぞれ例えば2か所に配設されている。切り欠き部13aと切り欠き部15aとの配設位置は、後述する特性変化部201,203の配設位置に対応するため、詳細な説明は後述する。
[特性変化部20]
また図1に示すように、光学式センサ10は、少なくとも導光部材11に接し、導光部材11の湾曲量に応じて導光部材11によって導光されている光の光学特性を変化させる複数の特性変化部20をさらに有している。
図1に示すように、特性変化部20は、導光部材11の外周面に接するように切り欠き部13a,15aに配設されおり、切り欠き部13a,15aに埋め込まれている。特性変化部20の外周面は、光学式センサ10の径方向において保護部材15の外周面よりも突出しておらず保護部材15の外周面と略同一平面上に配設されている。また特性変化部20の側面は、光閉じ込め部材13の側面と保護部材15の側面とに接している。特性変化部20の内周面は、導光部材11の外周面と接している。
なお特性変化部20は、切り欠き部13a,15a全体に配設される必要はなく、特性変化部20の硬さ、特性変化部20の厚みに応じて形成されていればよい。この場合、特性変化部20は、特性変化部20の光の反応に応じた厚みを有することとなる。
以下において、一例として、2つの特性変化部201,203が配設されているものとして、説明する。
図1に示すように、一方の特性変化部201の中心軸と他方の特性変化部203の中心軸とは、光学式センサ10の軸方向に沿って配設されている。より詳細には、特性変化部201と特性変化部203とは、導光部材11内を伝搬する光の経路に沿って配設されている。特性変化部201は、特性変化部203と同じサイズと形状とを有している。特性変化部201,203は、例えば、矩形形状を有する。
図1に示すように、特性変化部201,203は、所望する範囲を有する1つのエリア30において互いに近接して配設されている。このエリア30は、例えば、光学式センサ10の先端部といったような、1つの所望する狭いエリア30を示す。
[光学式センサ10の周方向における特性変化部201,203の配設位置]
図1に示すように、一方の特性変化部201全体は、他方の特性変化部203全体に対して、光学式センサ10の周方向において異なる位置に配設されている。言い換えると、特性変化部201は、特性変化部203に対して、光学式センサ10の周方向においてずれて配設されている。光学式センサ10の周方向とは、光の伝搬経路を(たとえば垂直に)横切る断面である導光部材11の断面において、導光部材11の外周に沿った方向を示す。
図1に示すように、特性変化部201は、特性変化部203に対して、光学式センサ10の周方向において、例えば、120度離れて配設されている。なお特性変化部201は、特性変化部203に対して、光学式センサ10の周方向において、例えば、90度離れて配設されていてもよい。このように、光学式センサ10の軸方向において、特性変化部201は、特性変化部203と同軸上に配設されていない。
[光学式センサ10の軸方向における特性変化部201,203の配設位置]
また図1に示すように、特性変化部201は、特性変化部203に対して、光学式センサ10の軸方向において異なる位置に配設されている。言い換えると、特性変化部201は、特性変化部203に対して、光学式センサ10の軸方向においてずれて配設されている。
図1に記載される斜視図に示すように、特性変化部201の先端部201aは、光学式センサ10の軸方向において、特性変化部203の先端部203aよりも光学式センサ10の先端に配設されている。また図1に記載される斜視図に示すように、特性変化部201の基端部201bは、光学式センサ10の軸方向において、特性変化部203の基端部203bよりも光学式センサ10の先端に配設されている。このように、図1に記載される1A−1Aにおける断面図と1C−1Cにおける断面図とに示すように、特性変化部201の一部は、特性変化部203の一部に対して、光学式センサ10の周方向において非重畳に、言い換えると非同周上に配設されている。この一部は、先端部201aと先端部203aとの組み合わせ、または基端部201bと基端部203bとの組み合わせを示す。
詳細には、図1に記載される斜視図と、図1に記載される1A−1Aにおける断面図とに示すように、特性変化部201の先端部201aは、特性変化部203の先端部203aに対して、光学式センサ10の周方向において非重畳に配設されている。非重畳は、非オーバラップを含む。言い換えると、特性変化部201の先端部201aは、特性変化部203の先端部203aに対して、光学式センサ10の非同周上に配設されている。このように先端部201aは、先端部203aに対して、光学式センサ10の軸方向と光学式センサ10の周方向とにおいて異なる位置に配設されている。
また図1に記載される斜視図と、図1に記載される1B−1Bにおける断面図とに示すように、特性変化部201の基端部201bは、特性変化部203の先端部203aに対して、光学式センサ10の周方向において重畳に配設されている。重畳は、オーバラップを含む。言い換えると、特性変化部201の基端部201bは、特性変化部203の先端部203aに対して、光学式センサ10の同周上に配設されており、並設されている。このように基端部201bは、先端部203aに対して、光学式センサ10の軸方向において同じ位置に配設されているが、光学式センサ10の周方向において異なる位置に配設されている。
そして図1に記載される斜視図と、図1に記載される1C−1Cにおける断面図とに示すように、特性変化部201の基端部201bは、特性変化部203の基端部203bに対して、光学式センサ10の周方向において非重畳に配設されている。非重畳は、非オーバラップを含む。言い換えると、特性変化部201の基端部201bは、特性変化部203の基端部203bに対して、光学式センサ10の非同周上に配設されている。このように基端部201bは、基端部203bに対して、光学式センサ10の軸方向と光学式センサ10の周方向とにおいて異なる位置に配設されている。
前記をまとめると、特性変化部201は、光学式センサ10の周方向において特性変化部203と非重畳する非重畳部25aとして機能する先端部201aと、光学式センサ10の周方向において特性変化部203と重畳する重畳部25bとして機能する基端部201bとを有している。
また特性変化部203は、光学式センサ10の周方向において特性変化部201と重畳する重畳部25bとして機能する先端部203aと、光学式センサ10の周方向において特性変化部201と非重畳する非重畳部25aとして機能する基端部203bとを有している。
そして光学式センサ10は、光学式センサ10の軸方向に沿って配設されている、重畳部25bと、重畳部25bを挟み込む非重畳部25aとを有している。
このように、光学式センサ10の周方向において互いに異なる位置に配設されている特性変化部201,203において、特性変化部201の一部(基端部201b)は、特性変化部203の一部(先端部203a)に対して、光学式センサ10の周方向において重畳している。そして、光学式センサ10の周方向において互いに異なる位置に配設されている特性変化部201,203において、特性変化部201の一部(例えば先端部201a)は、特性変化部203の一部(例えば先端部203a)に対して、光学式センサ10の軸方向において異なる位置に配設されている。
なお本実施形態では、前記した特性変化部201,203の位置に応じて、切り欠き部13a,15aが配設されている。
[特性変化部201,203の光学特性に基づく湾曲量と湾曲方向]
前記した特性変化部201,203の配置によって、エリア30における導光部材11の一方の方向である例えば上下方向における湾曲量に応じて、特性変化部201は光学特性を変化させる。またエリア30における導光部材11の他方の方向である例えば左右方向における湾曲量に応じて、特性変化部203は光学特性を変化させる。エリア30における導光部材11とは、導光部材11全体の湾曲ではなく、特性変化部201,203を有するエリア30が配設されている導光部材11の一部分を示す。なお特性変化部201が変化させる光学特性において、光学特性の変化量は、導光部材11の湾曲量に応じて、変化する。この点は、特性変化部203も同様である。
このように特性変化部201における光学特性の変化と、特性変化部203における光学特性の変化とは、互いに独立している。
そして、前記によって、例えば光学式センサ10の上下方向における光学式センサ10の湾曲量と、光学式センサ10の左右方向における光学式センサ10の湾曲量といった2軸が検出可能となる。
言い換えると、特性変化部201または特性変化部203が光学特性を変化させることで、光学式センサ10の湾曲方向及びこの湾曲方向における湾曲量が検出可能となる。
そして、図2Aに示すように、特性変化部201によって変化した光学特性を基に検出された湾曲方向と特性変化部203によって変化した光学特性を基に検出された湾曲方向との比が合成されることにより、光学式センサ10自体の湾曲方向が検出可能となる。また特性変化部201によって変化した光学特性を基に検出された湾曲量と特性変化部203によって変化した光学特性を基に検出された湾曲量との比が合成されることにより、光学式センサ10自体の湾曲方向における湾曲量が検出可能となる。
[特性変化部201,203の光学特性]
光の光学特性が特性変化部20によって変化した際、特性変化部201が変化させた一方の光学特性Aが特性変化部203が変化させた他方の光学特性Bとは異なるように、特性変化部201,203は光学特性を変化させる。つまり特性変化部201における光学特性は、特性変化部203における光学特性とは異なる。特性変化部201における光学特性と、特性変化部203における光学特性とは、互いに独立している。
このため、特性変化部201は光学特性Aを有する材料Aによって形成され、特性変化部203は材料Aの光学特性Aとは異なる光学特性Bを有する材料Bによって形成される。
光学特性の一例として、図2Bに示すように、例えば特定の波長の光を吸収する光吸収特性が挙げられる。
特性変化部201の材料Aは、導光部材11を伝搬する光において波長λ1を有する光を吸収する色素Aを有しており、光吸収部として機能する。また特性変化部203の材料Bは、導光部材11を伝搬する光において波長λ1とは異なる波長λ2を有する光を吸収する色素Bを有しており、光吸収部として機能する。
この場合、特性変化部201,203は、例えば、色素が混入されている光閉じ込め部材13と略同一の屈折率を有する軟性部材や、導光部材11と略同一の屈折率を有する軟性部材として形成される。後者の軟性部材は、例えばガラスなどを含んでいてもよい。本実施形態の場合、特性変化部201,203は、主に、光閉じ込め部材13へのエバネッセント光において、波長λ1,λ2を吸収する。
また光学特性の一例として、図2Cに示すように、例えば波長変換特性が挙げられる。
特性変化部201は、波長λinを有する光を吸収して、この光の波長λinとは異なる波長λ3を有する光1を出射する部材Aを有している。また特性変化部203は、波長λinを有する光を吸収して、この光の波長λinと、波長λ3とは異なる波長λ4を有する光2を出射する部材Bを有している。このような部材A,Bは、例えば蛍光体を有している。
もちろん、光学特性の一例は、前記に限定される必要はない。
[光学式センサ10を有する光学式センサシステム100]
図3Aに示すように、前記した光学式センサ10は、光学式センサシステム100に搭載されている。
この光学式センサシステム100は、導光部材11に向けて光を出射する光源101と、光を光学式センサ10に供給するために光源101から出射された光を導光する供給用導光部材103と、供給用導光部材103によって導光された光をさらに導光する特性用導光部材である前記した光学式センサ10とを有している。
また光学式センサシステム100は、光学式センサ10に配設される特性変化部20によって光学特性が変化し、且つ光学式センサ10によって導光された光を検出する検出部105をさらに有している。
また光学式センサシステム100は、供給用導光部材103と光学式センサ10と検出部105とに光学的に接続し、光が供給用導光部材103から光学式センサ10に導光され、光が光学式センサ10から検出部105に導光されるように、光を分岐する光分岐部107をさらに有している。
[光源101]
光源101は、供給用導光部材103と光学的に接続している。光源101から出射された光は、供給用導光部材103に入射する。光源101は、例えば、レーザ光を出射するレーザ光源や、LED光を出射するLED光源や、ランプ光を出射するランプ光源や、蛍光を出射する蛍光材や、これらの組み合わせを有する。
なお光源101から出射された光は、凸レンズなどの光学部材によって集光されて供給用導光部材103に入射してもよい。これにより、供給用導光部材103に入射する光の効率は、向上する。光源101は、特性変化部201に対応する光と特性変化部203に対応する光とを独立して出射してもよいし、特性変化部201,203に対応する光のみを出射してもよい。
また供給用導光部材103が配設されず、光源101が光分岐部107と直接光学的に接続してもよい。
この状態で、光分岐部107が例えばファイバカプラを有する場合、光源101はファイバカプラの光ファイバに光を集光させるレンズ系を有していてもよい。
この状態で、光分岐部107が例えばハーフミラーやビームスプリッタを有する場合、光源101は光を平行光に変換するレンズ系を有していてもよい。
またレーザーダイオードのように戻り光が出力に影響を与える場合、光源101はアイソレータなどを含んでいてもよい。
[供給用導光部材103]
供給用導光部材103は、光源101と光学的に接続する一端部と、分岐部と光学的に接続する他端部とを有している。供給用導光部材103は、例えば可撓性を有している。供給用導光部材103は、例えば光ファイバを有する。
[光学式センサ10]
光学式センサ10は、光分岐部107と光学的に接続している一端部と、反射部25cを有する他端部とを有している。反射部25cは、一端部から導光された光を一端部に向かって反射する。反射部25cは、例えば、アルミなどが他端部に蒸着されることで形成されるミラーを有する。このため本実施形態では、光は、光源101から特性変化部20を含む反射部25c周辺を中継地点として折り返されて検出部105に進行する。
[検出部105]
検出部105は、特性変化部201によって変化した光学特性Aを有する光と、特性変化部203によって変化した光学特性Bを有する光とをそれぞれ独立して検出する。そして検出部105は、検出結果を基に、光学式センサ10における互いに異なる複数の湾曲方向と互いに異なる複数の湾曲量とを検出する。
検出部105は、光学特性をそれぞれ独立して検出するために、例えば、特性変化部201,203に対応するように複数配設されていてもよい。検出部105は、例えば分光センサや分光器を有している。
[光分岐部107]
光分岐部107は、2股に分かれている一端部と、他端部とを有している。一端部の一方は供給用導光部材103の他端部と光学的に接続し、他端部は光学式センサ10の一端部と光学的に接続し、一端部の他方は検出部105と光学的に接続している。これにより光分岐部107は、供給用導光部材103によって導光された光を光学式センサ10に導光し、光学式センサ10によって導光された光を検出部105に導光する。光分岐部107は、供給用導光部材103によって導光された光が検出部105に進行することを防止し、光学式センサ10によって導光された光が供給用導光部材103に戻ることを防止する。光分岐部107は、導光路として形成されている。光分岐部107は、例えば、屈折率の低い膜と、屈折率の低い膜を挟み込む屈折率の高い膜とによって形成される。
光分岐部107の一端部側に光源101と検出部105とが配設され、光分岐部107の他端部側に特性変化部20を含む光学式センサ10が配設されている。そして光学式センサシステム100は、光が光源101から特性変化部20を含む反射部25c周辺を中継地点として折り返されて検出部105に進行するように、配設されている。
[光学式センサシステム100を有する内視鏡300]
図3Bに示すように、前記した光学式センサシステム100は、内視鏡300に搭載されており、内視鏡300の内部に配設されている。
この内視鏡300は、例えば体腔等の管腔に挿入される中空の細長い挿入部310と、挿入部310の基端部と連結し、内視鏡300を操作する操作部320と、操作部320と接続し、操作部320の側面から延出されているユニバーサルコード330とを有している。
挿入部310は、挿入部310の先端部側から挿入部310の基端部側に向かって、先端硬質部311と、湾曲部313と、可撓管部315とを有している。先端硬質部311の基端部は湾曲部313の先端部と連結し、湾曲部313の基端部は可撓管部315の先端部と連結している。湾曲部313は、操作部320の操作によって、例えば上下左右といった所望の方向に湾曲する。
例えば、光源101と供給用導光部材103と光分岐部107と検出部105とは操作部320の内部に配設され、光学式センサ10は操作部320の内部と挿入部310の内部とに配設されている。そして、特性変化部201,203は、例えば湾曲部313の内部に配設されるように、位置決めされる。
これより、光学式センサシステム100は、検出部105が検出した検出結果を基に、湾曲部313の湾曲方向と湾曲部313の湾曲量とを検出する。
また内視鏡300は、例えば検査室や手術室等などに配設される内視鏡装置に含まれる。この内視鏡装置は、内視鏡300と、内視鏡300によって撮像された患者等の体腔内の画像を画像処理する画像処理装置(例えばビデオプロセッサ)とを有している。また内視鏡装置は、画像処理装置と接続され、内視鏡300によって撮像され、画像処理装置によって画像処理された患者等の体腔内の画像を表示する表示部と、内視鏡300から出射される照明光のために光を出射する光源装置とをさらに有している。また内視鏡装置は、内視鏡300と画像処理装置と表示部と光源装置とを含む内視鏡装置の全体を制御する制御装置をさらに有している。
ユニバーサルコード330は、画像処理装置と光源装置とに着脱可能な接続コネクタを有している。接続コネクタは、内視鏡300と、各種装置(画像処理装置、光源装置)とを接続し、これらの間でデータが送受信されるために配設されている。
画像処理装置と光源装置と制御装置とは、互いに電気的に接続されている。これら画像処理装置と光源装置とは、接続コネクタを介して内視鏡300に対して着脱自在に接続される。
表示部は、光学式センサシステム100が検出した湾曲部313の湾曲方向と湾曲部313の湾曲量とを表示してもよい。
なお、接続コネクタは、光源101の動作を安定させるフィードバック系を搭載していてもよい。
また、光学式センサ10は、ユニバーサルコード330の内部に配設されていてもよい。そして、特性変化部201,203は、例えばユニバーサルコード330の内部に配設されるように、位置決めされる。
これより、光学式センサシステム100は、検出部105が検出した検出結果を基に、ユニバーサルコード330の湾曲方向とユニバーサルコード330の湾曲量とを検出する。
また光源装置が光源101として機能し、供給用導光部材103がユニバーサルコード330の内部に配設され、光分岐部107が接続コネクタの内部に配設され、制御装置が検出部105として機能してもよい。
[作用]
図4Aに示すように、本実施形態と同様に、例えば、特性変化部201は、特性変化部203に対して、光学式センサ10の周方向においてずれて配設されているとする。また本実施形態とは異なり、図4Aに示すように、特性変化部201全体は、特性変化部203全体に対して、光学式センサ10の軸方向において同じ位置に配設されているとする。つまり特性変化部201は、特性変化部203と同周上に配設されているとする。言い換えると、特性変化部201全体と特性変化部203全体とは、重畳部25bとして機能しているとする。
この場合、切り欠き部13a,15aを含む特性変化部201全体は、切り欠き部13a,15aを含む特性変化部203に、光学式センサ10の周方向において近接している。このためこれらが配設されている部分における光学式センサ10の強度が確保されるように、切り欠き部13a,15aが加工されることは容易ではなく、また特性変化部201,203が切り欠き部13a,15aに配設されることは容易ではない。
また、通常、保護部材15の内周面は、光閉じ込め部材13の外周面に接着していない。このため、光学式センサ10が湾曲した際に、光学式センサ10の周方向において特性変化部201,203の間に位置する保護部材15の一部分15bは、光閉じ込め部材13に対して、例えば光学式センサ10の周方向においてずれる虞が生じ、さらに欠落する虞が生じる。
しかしながら、図1に示すように、本実施形態では、切り欠き部13a,15aを含む特性変化部201は、切り欠き部13a,15aを含む特性変化部203に対して、光学式センサ10の周方向においてずれて配設されている。また切り欠き部13a,15aを含む特性変化部201は、切り欠き部13a,15aを含む特性変化部203に対して、光学式センサ10の軸方向において異なる位置に配設されている。詳細には、特性変化部201の先端部201aは、光学式センサ10の軸方向において、特性変化部203の先端部203aよりも光学式センサ10の先端に配設されている。つまり、特性変化部201の先端部201aと特性変化部203の基端部203bとは非重畳部25aとして機能し、特性変化部201の基端部201bと特性変化部203の先端部203aとは重畳部25bとして機能する。
このため、切り欠き部13a,15aを含む特性変化部201全体は、切り欠き部13a,15aを含む特性変化部203に光学式センサ10の周方向において近接しているが、非重畳部25aが配設されるため、これらが配設されている部分における光学式センサ10の強度が確保されるように、切り欠き部13a,15aが容易に加工され、また特性変化部201,203が切り欠き部13a,15aに容易に配設される。
また、非重畳部25aが配設されるため、図1に示す重畳部25bの長さは図4Aに示す重畳部25bの長さよりも短くなる。よって、図1に示す一部分15bの長さは、図4Aに示す一部分15bの長さよりも短くなる。このため、光学式センサ10が湾曲した際に、保護部材15の一部分15bは、光閉じ込め部材13に対して、例えば光学式センサ10の周方向においてずれが抑制され、さらに欠落も抑制される。
また特性変化部201は、特性変化部203に対して、光学式センサ10の周方向においてずれて配設されている。このため、光学式センサ10自体の湾曲方向が検出され、光学式センサ10自体の湾曲方向における湾曲量が検出される。このとき本実施形態では、1本の光学式センサ10において、2軸が容易に検出される。
この検出について、以下に簡単に説明する。
光源101は、光を出射する。光は、供給用導光部材103に入射し、供給用導光部材103によって光分岐部107に導光される。このとき光は、光分岐部107によって光学式センサ10に分岐される。そして光は、光学式センサ10の導光部材11に入射し、導光部材11によって導光される。
このとき、光の一部において、光の光学特性は、特性変化部20によって変化する。光学特性の変化は、光学式センサ10が配設される例えば湾曲部313の湾曲量に対応する。なお湾曲部313は、例えば、挿入部310が管腔に挿入された際に、管腔内において湾曲する。この光学特性が変化した光の一部と、光学特性が変化していない光の他部とは、導光部材11によって反射部25cにまで導光され、反射部25cによって反射される。そして反射された光の一部において、光の光学特性は、特性変化部20によって再び変化する。このように光の光学特性は、特性変化部20によって2度変化する。この光学特性が変化した光の一部と、光学特性が変化していない光の他部とは、導光部材11によって光分岐部107に導光される。このとき光は、光分岐部107によって検出部105に分岐される。そして光は、検出部105に入射する。
前記した光学特性の変化について、以下に簡単に説明する。
前記した光学特性は、図2Bに示す光吸収特性や図2Cに示す波長変換特性などを示している。以下に、一例として、特性変化部201,203が光吸収特性を有し、光が光分岐部107から反射部25cに進行する場合について説明する。
特性変化部201が吸収する光の量は、湾曲部313の湾曲量、詳細には湾曲部313に配設される光学式センサ10の湾曲量に応じて、異なる。
例えば、図4Bに示すように湾曲する光学式センサ10の内側に特性変化部201が位置するように光学式センサ10が上方に向かって湾曲する際、特性変化部201が吸収する光量は、図4Cに示すように光学式センサ10が直線状態の時と比べて、減る。よって検出部105に伝達される光の伝達量(以下、光伝達量)は大きくなる。
また例えば、図4Dに示すように湾曲する光学式センサ10の外側に特性変化部201が位置するように光学式センサ10が下方に向かって湾曲する際、特性変化部201が吸収する光量は、図4Cに示すように光学式センサ10が直線状態の時と比べて、増える。よって光伝達量は小さくなる。
つまり図4Eに示すように、図4Dにおける光学特性の変化率は、図4Bにおける光学特性の変化率よりも高くなる。
特性変化部20が吸収する光量が増減することで、検出部105に伝達される光の量が変化する。検出部105に伝達される光の伝達量は光学式センサ10の湾曲量によって変化し、伝達量は湾曲量が大きくなるにつれて小さくなる。この関係を、図4Eに示す。
前記した内容は、特性変化部203についても同様である。
なお前記は、光が反射部25cから光分岐部107に進行する場合についても略同様である。
なお前記において、光吸収特性について説明したが、波長変換特性においても略同様であり、特性変化部20が波長変換する光の量は、光学式センサ10の湾曲量に応じて、異なる。
このように、特性変化部201,203は、光学式センサ10の例えば湾曲量に応じて、光学特性を変化させる。そして、検出部105は、特性変化部201によって光学特性が変化した光と、特性変化部203によって光学特性が変化した光とを独立して検出する。さらに検出部105は、独立して検出した光学特性A,Bを基に、光学式センサ10の湾曲方向を検出し、さらに光学式センサ10自体の湾曲方向における湾曲量を検出する。これにより、光学式センサ10が配設されている湾曲部313の湾曲量と湾曲方向とが検出される。
湾曲量において、特性変化部201によって上下方向における湾曲量が検出され、特性変化部203によって左右方向における湾曲量が検出される。
また湾曲方向において、特性変化部201によって上下方向が検出され、特性変化部203によって左右方向が検出される。
このようにまた1本の光学式センサ10において、2軸が容易に検出される。
[効果]
本実施形態では、特性変化部201は、特性変化部203に対して光学式センサ10の周方向において異なる位置に配設されている。またこの状態の特性変化部201,203において、特性変化部201は、特性変化部203に対して光学式センサ10の軸方向において異なる位置に配設されている。また特性変化部201が変化させた一方の光学特性Aが特性変化部203が変化させた他方の光学特性Bとは異なるように、特性変化部201,203は光学特性を変化させる。
これにより本実施形態では、1本の光学式センサ10によって2軸を容易に検出でき、光学式センサ10の強度が確保されるように切り欠き部13a,15aを容易に加工できると共に特性変化部201,203を切り欠き部13a,15aに容易に配設できる。
また本実施形態では、非重畳部25aが配設されるために、保護部材15が光閉じ込め部材13に対して例えば光学式センサ10の周方向においてずれることを抑制でき、さらに欠落も抑制できる。
また本実施形態では、1本の光学式センサ10にて前記を実施できるために、光学式センサ10の配設スペースを小さくできる。本実施形態では、湾曲部313のような細い筒部材においても、容易に光学式センサ10を配設でき、容易に前記を実施できる。
また本実施形態では、光学式センサ10の外観から、特性変化部20の位置を容易に識別できる。これにより本実施形態では、光学式センサ10が湾曲部313のような細い筒部材に配設される際、筒部材に対して特性変化部20を容易に位置決めできる。
なお、導光部材11を伝搬する光が特性変化部20において必要以上にロスせず、光学式センサ10の強度が確保されれば、切り欠き部13a,15aを含む特性変化部201,203の配設位置は前記に限定されない。この点について、以下に説明する。
図5Aに示すように、例えば、導光部材11は、光学式センサ10の径方向において切り欠き部13aと同一直線上に配設されており、光学式センサ10の径方向において切り欠き部13aと連通し、導光部材11の一部分が切り欠かれることで形成される切り欠き部11aを有していてもよい。そして、特性変化部20は、導光部材11に食い込むように切り欠き部11a,13a,15aに配設されていてもよい。図5Aは、図1に記載される1A−1Aにおける断面位置である。
また、図5Bに示すように、特性変化部20は、光閉じ込め部材13の切り欠き部13aにのみ配設されていてもよい。この場合、特性変化部20の外周面が露出するように、保護部材15の切り欠き部15aには部材が配設されていない。または、図5Cに示すように、保護部材15の切り欠き部15aには、保護部材15と同じ材料を有する保護部材15とは異なる別部材17が埋設されていてもよい。または図示はしないが、保護部材15の切り欠き部15aには、光閉じ込め部材13の屈折率と同一の屈折率を有する部材、または光閉じ込め部材13の屈折率よりも低い屈折率を有する部材が埋設されていてもよい。図5Bと図5Cとは、図1に記載される1A−1Aにおける断面位置である。
また特性変化部20は、2つ配設されているが、もちろんこれに限定される必要はない。特性変化部20は、図5Dに示すように3つ配設されていてもよく、互いに光学式センサ10の周方向において、例えば、120度離れて配設されている。図5Dは、図1に記載される1B−1Bにおける断面位置である。
また図5Eに示すように、光学式センサ10は、特性変化部20が導光部材11と光閉じ込め部材13との間に流れこむことを防止する流れ込み防止部40をさらに有している。詳細には、流れ込み防止部40は、例えば特性変化部201が配設されている切り欠き部13aから特性変化部203が配設されている切り欠き部15aに、特性変化部20が流れ込むことを防止する。図5Fに示すように、流れ込み防止部40は、特性変化部20を囲うように切り欠き部13aに配設されている。流れ込み防止部40は、特性変化部20の材料の粘性よりも高い粘性を有する材料によって形成されている。この材料は、例えば、光閉じ込め部材13の屈折率と略同一の屈折率を有しており、軟性を有している。
例えば毛細管現象によって、特性変化部201は、基端部201bから先端部203aに流れ込み、特性変化部203と混ざることが考えられる。しかしながら、流れ込み防止部40は、この流れ込みを防止し、特性変化部201と特性変化部203との混入を防止する。
なお前記において、流れ込み防止部40は、切り欠き部13aに配設され、特性変化部201が配設されている切り欠き部13aから特性変化部203が配設されている切り欠き部15aに、特性変化部20が流れ込むことを防止する。しかしながらこれに限定される必要はなく、流れ込み防止部40は、切り欠き部15aに配設され、特性変化部203が配設されている切り欠き部15aから特性変化部201が配設されている切り欠き部13aに、特性変化部20が流れ込むことを防止してもよい。
また本実施形態では、光学式センサ10において、例えば、エリア30が1つ配設されているが、これに限定される必要はない。
図6Aに示すように、エリア30は、複数配設されていてもよい。これらエリア30同士は、光学式センサ10の軸方向において互いに離れて配設されている。例えば、エリア30は、湾曲部313の先端部から湾曲部313の基端部まで、互いに等間隔離れて配設されている。これにより、本実施形態では、例えば湾曲部313の湾曲方向と湾曲部313の湾曲量とが、湾曲部313の軸方向において、多岐にわたって検出可能である。
一方のエリア30における特性変化部20の特性が他方のエリア30における特性変化部20の特性と同一となることによって、広い範囲にわたって、均一化された湾曲値を検出可能となる。
また、一方のエリア30における特性変化部20の特性が他方のエリア30における特性変化部20の特性と異なることによって、複数の湾曲値を検出可能としてもよい。
また本実施形態では、光学式センサシステム100は、内視鏡300に配設されるため、図3Aに示すような構成を有している。しかし、光学式センサシステム100の構成は、これに限定する必要はない。
図6Bに示すように、光学式センサシステム100は、光源101と、光学式センサ10と、検出部105とを有していてもよい。光源101は光学式センサ10の一端部に配設されており、検出部105は光学式センサ10の他端部に配設されている。このように光学式センサシステム100は、搭載される装置に応じて、構成を簡素にしてもよい。
また光学式センサシステム100における光学式センサ10は、図示しない小型な精密機器の内部に配設されればよい。この小型な精密機器は、例えば、前記した医療用の内視鏡300の挿入部310、工業用の内視鏡の挿入部、マニュピレータ、カテーテルなどの筒状で可撓性を有する細長い部材である。
[変形例]
第1の実施形態では、特性変化部201,203が配設され、非重畳部25aと重畳部25bとが配設されている。しかしながら、これに限定する必要はない。この点について、下記に変形例として記載する。以下に、第1の実施形態の構成とは異なる構成のみ説明する。なお、第1の実施形態の構成と同じ構成には、同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。
[第1の変形例]
図7Aに示すように、特性変化部201全体は、特性変化部203全体に対して、光学式センサ10の軸方向と光学式センサ10の周方向とにおいて異なる位置に配設されている。例えば、特性変化部201全体は、光学式センサ10の軸方向において、特性変化部203全体よりも、光学式センサ10の先端に配設されている。つまり特性変化部201の基端部201bは、光学式センサ10の軸方向において、特性変化部203の先端部203aよりも光学式センサ10の先端に配設されている。これにより、特性変化部201の基端部201bは、光学式センサ10の軸方向において、特性変化部203の先端部203aとは、所望の間隔離れて光学式センサ10の先端側に配設されることとなる。
このため特性変化部201全体は、特性変化部203全体に対して、光学式センサ10の周方向において非重畳に配設されている。つまり、特性変化部201全体は、特性変化部203全体に対して光学式センサ10の周方向において非同周上に配設されている。
よって、本変形例では、特性変化部201,203全体は非重畳部25aとして機能し、光学式センサ10は非重畳部25aのみを有する。また本変形例と第1の実施形態とを組み合わせることで、特性変化部201の少なくとも一部は、特性変化部203の少なくとも一部に対して、光学式センサ10の軸方向と周方向とにおいて異なる位置に配設されていることとなる。
本変形例では、特性変化部201全体は、光学式センサ10の軸方向及び周方向において、特性変化部203全体とは異なる位置に配設されている。よって、本変形例では、特性変化部201,203が配設される切り欠き部13a,15aを容易且つ素早く加工でき、光学式センサ10の周方向において互いに90度離れている切り欠き部13a,15a同士を容易に加工できる。また本変形例では、光学式センサ10の強度を容易に確保できる。
[第2の変形例]
図7Bに示すように、特性変化部201と特性変化部203との少なくとも一方は、複数配設されており、1つのグループを形成している。以下に、特性変化部201が複数配設されて、複数の特性変化部201がグループ210を形成していることを一例として説明する。
特性変化部201は、例えば2つ配設されている。特性変化部201同士は、同軸上に配設されている。
特性変化部203は、例えば1つ配設されている。特性変化部203は、特性変化部201に対して、光学式センサ10の周方向において、異なる位置に配設されている。特性変化部203は、光学式センサ10の軸方向において、特性変化部201の間に配設されている。特性変化部203全体は、特性変化部201全体に対して、光学式センサ10の周方向において非重畳に配設されている。つまり、特性変化部203全体は、特性変化部201全体に対して光学式センサ10の周方向において非同周上に配設されている。
このため特性変化部201,203は非重畳部25aとして機能し、光学式センサ10は非重畳部25aのみを有する。
本変形例では、特性変化部201が2つ配設されているため、特性変化部201側における光学式センサ10の湾曲量と湾曲方向とをより高精度に検出できる。また本変形例では、特性変化部203全体が特性変化部201全体に対して光学式センサ10の周方向において非重畳に配設されているため、前記した内容を光学式センサ10の強度を容易に確保した状態で、実施できる。
[第3の変形例]
図7Cに示すように、本変形例では、複数の特性変化部201がグループ210を形成し、複数の特性変化部203がグループ230を形成している。グループ210における特性変化部201の数は、特性変化部203における特性変化部203の数と同じである。
特性変化部201は、例えば3つ配設されている。特性変化部201同士は、同軸上に配設されており、列状に配設されている。
特性変化部203は、特性変化部201と同数、例えば3つ配設されている。特性変化部203同士は、同軸上に配設されており、列状に配設されている。
本変形例における特性変化部201の長さは、第1の実施形態における特性変化部201の長さよりも短い。この点は、特性変化部203についても同様である。
グループ210は、グループ230に対して、光学式センサ10の周方向と軸方向との両方において異なる位置に配設されている。言い換えると、グループ210は、グループ230に対して、光学式センサ10の周方向と軸方向とにおいてずれて配設されている。詳細には、1つの特性変化部201全体は、1つの特性変化部203全体に対して、光学式センサ10の周方向と軸方向とにおいて異なる位置に配設されている。
よって、本変形例では、グループ210,230全体は非重畳部25aとして機能し、光学式センサ10は非重畳部25aのみを有する。
そしてグループ210における特性変化部201と、特性変化部203における特性変化部203とは、光学式センサ10の軸方向において、互い違いに配設されている。
本変形例では、1つのエリア30に、複数の特性変化部201と複数の特性変化部203とが配設されている。このため本変形例では、1つの特性変化部201と1つの特性変化部203とが配設されている状態に比べて、光学式センサ10の湾曲量と湾曲方向とをより高精度且つ平均的に検出できる。
[第4の変形例]
図7Dに示すように、本変形例におけるグループ210,230の配設位置や特性変化部201,203の数は、第3の変形例と略同一である。
本変形例では、第1の実施形態と同一で、第3の変形例とは異なり、光学式センサ10は、光学式センサ10の軸方向において、重畳部25bと、重畳部25bを挟み込む非重畳部25aとを有している。この点について、以下に説明する。
例えば、1つの特性変化部201と、光学式センサ10の軸方向においてこの特性変化部201と隣り合うように配設され、この特性変化部201よりも光学式センサ10の基端部側に配設されている特性変化部203とにおいて、以下のように配設が実施されている。
第1の実施形態と同様に、特性変化部201の先端部201aは、特性変化部203の先端部203aに対して、光学式センサ10の周方向において非重畳に配設されている。非重畳は、非オーバラップを含む。言い換えると、特性変化部201の先端部201aは、特性変化部203の先端部203aに対して、光学式センサ10の非同周上に配設されている。
第1の実施形態と同様に、特性変化部201の基端部201bは、特性変化部203の先端部203aに対して、光学式センサ10の周方向において重畳に配設されている。重畳は、オーバラップを含む。言い換えると、特性変化部201の基端部201bは、特性変化部203の先端部203aに対して、光学式センサ10の同周上に配設されており、並設されている。このように基端部201bは、先端部203aに対して、光学式センサ10の軸方向において同じ位置に配設されているが、光学式センサ10の周方向において異なる位置に配設されている。
また前記した特性変化部203と、光学式センサ10の軸方向においてこの特性変化部203と隣り合うように配設され、この特性変化部203よりも光学式センサ10の基端部側に配設されている特性変化部201とにおいて、以下のように配設が実施されている。
特性変化部201の先端部201aは、特性変化部203の基端部203bに対して、光学式センサ10の周方向において重畳に配設されている。重畳は、オーバラップを含む。言い換えると、特性変化部201の先端部201aは、特性変化部203の基端部203bに対して、光学式センサ10の同周上に配設されており、並設されている。このように先端部201aは、基端部203bに対して、光学式センサ10の軸方向において同じ位置に配設されているが、光学式センサ10の周方向において異なる位置に配設されている。
前記した構成のため、本変形例における特性変化部201の長さは、第3の変形例における特性変化部201の長さよりも長くできる。この点は、特性変化部203についても同様である。
このようにグループ210における特性変化部201の一部(例えば基端部201b)は、グループ230の特性変化部203の一部(例えば先端部203a)に対して、光学式センサ10の軸方向において同じ位置に配設されているが、光学式センサ10の周方向において異なる位置に配設されている。
本変形例では、1つのエリア30に、複数の特性変化部201と複数の特性変化部203とが配設されているため、1つの特性変化部201と1つの特性変化部203とが配設されている状態に比べて、光学式センサ10の湾曲量と湾曲方向とをより高精度且つ平均的に検出できる。
[第5の変形例]
図7Eに示すように、本変形例における特性変化部201の太さは、第1の実施形態における特性変化部201の太さよりも太い。この点は、特性変化部203についても同様である。
このため、特性変化部201の一部は、特性変化部203の一部と、光学式センサ10の軸方向において同一直線上に配設されている。この一部は、光学式センサ10の周方向における、特性変化部201,203の端部を示す。言い換えると、光学式センサ10の軸方向において、特性変化部203の一部は、一方の特性変化部201の一部と、他方の特性変化部203の一部との間に配設される。
よって光学式センサ10は、光学式センサ10の周方向に沿って配設されている、重畳部25bと、重畳部25bを挟み込む非重畳部25aとを有している。
このようにグループ210における特性変化部201の一部は、グループ230の特性変化部203の一部に対して、光学式センサ10の軸方向において異なる位置に配設されているが、光学式センサ10の周方向において同じ位置に配設されている。
本変形例では、本変形例の特性変化部201,203が第1の実施形態の特性変化部201,203よりも太く、例えば光吸収に寄与できるため、光学式センサ10の湾曲量と湾曲方向とをより高精度、高感度且つ平均的に検出できる。
[まとめ]
第3乃至第5の変形例をまとめると、グループ210における特性変化部201の一部は、グループ230における特性変化部203の一部に対して、光学式センサ10の周方向と光学式センサ10の軸方向との少なくとも一方において異なる位置に配設されていることとなる。
また本発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。
10…光学式センサ、11…導光部材、13…光閉じ込め部材、15…保護部材、20…特性変化部、25a…非重畳部、25b…重畳部、201,203…特性変化部、30…エリア、100…光学式センサシステム、101…光源、103…供給用導光部材、105…検出部、107…光分岐部、300…内視鏡、310…挿入部、311…先端硬質部、313…湾曲部、315…可撓管部、320…操作部、330…ユニバーサルコード。

Claims (12)

  1. 光を導光する導光部材と、前記導光部材の外周面に当接するように前記導光部材の前記外周面を覆い、前記導光部材に前記光を閉じ込める光閉じ込め部材と、前記光閉じ込め部材の外周面に当接するように前記光閉じ込め部材の前記外周面を覆い、前記光閉じ込め部材を保護する保護部材と、少なくとも前記導光部材に接し、前記導光部材の湾曲量に応じて前記光の光学特性を変化させる複数の特性変化部とを有する光学式センサにおいて、
    一方の前記特性変化部と他方の前記特性変化部とは、所望する範囲を有するエリアにおいて、互いに近接して配設されており、
    一方の前記特性変化部の少なくとも一部は、他方の前記特性変化部の少なくとも一部に対して、前記光学式センサの周方向において異なる位置に配設されており、
    一方の前記特性変化部の少なくとも一部は、他方の前記特性変化部の少なくとも一部に対して、前記光学式センサの軸方向において異なる位置に配設されており、
    前記エリアにおける前記導光部材の一方の方向における前記湾曲量に応じて、一方の前記特性変化部は前記光学特性を変化させ、
    前記エリアにおける前記導光部材の他方の方向における前記湾曲量に応じて、他方の前記特性変化部は前記光学特性を変化させ、
    前記光の前記光学特性が変化した際、一方の前記特性変化部が変化させた一方の前記光学特性が他方の前記特性変化部が変化させた他方の前記光学特性とは異なるように、前記特性変化部は前記光学特性を変化させることを特徴とする光学式センサ。
  2. 一方の前記特性変化部の全体は、他方の前記特性変化部の全体に対して、前記光学式センサの軸方向と前記光学式センサの周方向とにおいて異なる位置に配設されていることを特徴とする請求項1に記載の光学式センサ。
  3. 一方の前記特性変化部と他方の前記特性変化部との少なくとも一方は、複数配設されており、1つのグループを形成していることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の光学式センサ。
  4. 複数の一方の前記特性変化部は、第1のグループを形成し、
    複数の他方の前記特性変化部は、第2のグループを形成し、
    前記第1のグループにおける一方の前記特性変化部と、前記第2のグループにおける他方の前記特性変化部とは、前記光学式センサの軸方向において、互い違いに配設されていることを特徴とする請求項3に記載の光学式センサ。
  5. 前記第1のグループにおける一方の前記特性変化部の数は、前記第2のグループにおける他方の前記特性変化部の数と同じであることを特徴とする請求項4に記載の光学式センサ。
  6. 前記第1のグループにおける一方の前記特性変化部の一部は、前記第2のグループにおける前記特性変化部の一部に対して、前記光学式センサの周方向と前記光学式センサの軸方向との少なくとも一方において異なる位置に配設されていることを特徴とする請求項5に記載の光学式センサ。
  7. 前記第1のグループにおける一方の前記特性変化部は、前記第2のグループにおける他方の前記特性変化部に対して、前記光学式センサの周方向と前記光学式センサの軸方向との両方において異なる位置に配設されていることを特徴とする請求項6に記載の光学式センサ。
  8. 前記一方の方向は、前記他方の方向に対して直交することを特徴とする請求項3に記載の光学式センサ。
  9. 前記特性変化部が前記導光部材と前記光閉じ込め部材との間に流れこむことを防止する流れ込み防止部をさらに有することを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれに記載の光学式センサ。
  10. 前記エリアは、複数配設されており、
    前記エリア同士は、前記光学式センサの軸方向において互いに離れて配設されていることを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれに記載の光学式センサ。
  11. 前記導光部材に向けて前記光を出射する光源と、
    請求項1乃至請求項10のいずれかに記載の光学式センサと、
    一方の前記光学特性を有する前記光と他方の前記光学特性を有する前記光とを独立して検出し、検出結果を基に前記光学式センサにおける互いに異なる複数の湾曲方向と互いに異なる複数の湾曲量とを検出する検出部と、
    を具備する光学式センサシステム。
  12. 請求項11に記載の光学式センサシステムを有する内視鏡。
JP2013166882A 2013-08-09 2013-08-09 光学式センサシステムと、光学式センサシステムを有する内視鏡 Active JP6274775B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013166882A JP6274775B2 (ja) 2013-08-09 2013-08-09 光学式センサシステムと、光学式センサシステムを有する内視鏡
EP14834390.8A EP3032217A4 (en) 2013-08-09 2014-07-01 Optical sensor, optical sensor system, and endoscope
CN201480043377.3A CN105473980B (zh) 2013-08-09 2014-07-01 光学式传感器系统以及具有光学式传感器系统的内窥镜
PCT/JP2014/067538 WO2015019752A1 (ja) 2013-08-09 2014-07-01 光学式センサと光学式センサシステムと内視鏡
US15/018,897 US20160166130A1 (en) 2013-08-09 2016-02-09 Optical sensor, optical sensor system, and endoscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013166882A JP6274775B2 (ja) 2013-08-09 2013-08-09 光学式センサシステムと、光学式センサシステムを有する内視鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015034787A true JP2015034787A (ja) 2015-02-19
JP6274775B2 JP6274775B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=52461091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013166882A Active JP6274775B2 (ja) 2013-08-09 2013-08-09 光学式センサシステムと、光学式センサシステムを有する内視鏡

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160166130A1 (ja)
EP (1) EP3032217A4 (ja)
JP (1) JP6274775B2 (ja)
CN (1) CN105473980B (ja)
WO (1) WO2015019752A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016007506A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 オリンパス株式会社 形状推定装置、それを備えた内視鏡システム、形状推定方法及び形状推定のためのプログラム
WO2017094082A1 (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 オリンパス株式会社 湾曲情報導出装置
JPWO2016075831A1 (ja) * 2014-11-14 2017-09-21 オリンパス株式会社 湾曲情報推定装置、湾曲情報推定装置を備えた内視鏡システム、湾曲情報推定方法及び湾曲情報推定のためのプログラム
JP2019531487A (ja) * 2016-08-10 2019-10-31 フラウンホファー ゲセルシャフト ツール フェールデルンク ダー アンゲヴァンテン フォルシュンク エー.ファオ. 光学導波路の屈曲及び/またはひずみを決定するための方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6322483B2 (ja) * 2014-05-29 2018-05-09 オリンパス株式会社 曲率センサ、内視鏡装置
JP6322495B2 (ja) 2014-06-26 2018-05-09 オリンパス株式会社 形状推定装置、形状推定装置を備えた内視鏡システム及び形状推定のためのプログラム
CN107613834B (zh) * 2015-05-29 2019-08-02 奥林巴斯株式会社 曲率传感器和搭载有该曲率传感器的内窥镜装置
JPWO2017009984A1 (ja) * 2015-07-15 2018-06-07 オリンパス株式会社 形状演算装置
US11333837B2 (en) * 2017-09-07 2022-05-17 Murata Machinery, Ltd. Optical communication system for rail-guided truck
WO2020064084A1 (de) 2018-09-24 2020-04-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Faseroptischer sensor, datenhandschuh und verfahren zur erfassung einer krümmung
DE102020113731B4 (de) 2020-05-20 2024-02-08 FiberBridge Photonics GmbH Glasfaser und Glasfaserprodukt

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08511343A (ja) * 1993-06-10 1996-11-26 エイ ダニシュ,リー ファイバオプティック屈曲及び位置決めセンサ
JP2004517331A (ja) * 2001-01-11 2004-06-10 カナディアン・スペース・エージェンシー 位置形態及び運動測定ツール
JP2006288824A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Olympus Medical Systems Corp 電子内視鏡
JP2007143600A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Pentax Corp 内視鏡形状検出プローブ
WO2010113550A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
WO2013111872A1 (ja) * 2012-01-25 2013-08-01 オリンパス株式会社 ファイバセンサ
WO2013114963A1 (ja) * 2012-01-30 2013-08-08 オリンパス株式会社 光学式センサ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57141604A (en) 1981-02-25 1982-09-02 Canon Inc Optical fiber
CN2490975Y (zh) * 2001-08-01 2002-05-15 杭州桐庐尖端内窥镜有限公司 便携式电子内窥镜
JP2011200410A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Fujifilm Corp キャリブレーション手段を備えた内視鏡システムおよびそのキャリブレーション方法
JP6091052B2 (ja) * 2011-04-05 2017-03-08 オリンパス株式会社 光学式曲がり測定装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08511343A (ja) * 1993-06-10 1996-11-26 エイ ダニシュ,リー ファイバオプティック屈曲及び位置決めセンサ
JP2004517331A (ja) * 2001-01-11 2004-06-10 カナディアン・スペース・エージェンシー 位置形態及び運動測定ツール
JP2006288824A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Olympus Medical Systems Corp 電子内視鏡
JP2007143600A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Pentax Corp 内視鏡形状検出プローブ
WO2010113550A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡
WO2013111872A1 (ja) * 2012-01-25 2013-08-01 オリンパス株式会社 ファイバセンサ
WO2013114963A1 (ja) * 2012-01-30 2013-08-08 オリンパス株式会社 光学式センサ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016007506A (ja) * 2014-06-26 2016-01-18 オリンパス株式会社 形状推定装置、それを備えた内視鏡システム、形状推定方法及び形状推定のためのプログラム
JPWO2016075831A1 (ja) * 2014-11-14 2017-09-21 オリンパス株式会社 湾曲情報推定装置、湾曲情報推定装置を備えた内視鏡システム、湾曲情報推定方法及び湾曲情報推定のためのプログラム
US10813701B2 (en) 2014-11-14 2020-10-27 Olympus Corporation System, method and computer program product for bend information estimation
WO2017094082A1 (ja) * 2015-11-30 2017-06-08 オリンパス株式会社 湾曲情報導出装置
JPWO2017094082A1 (ja) * 2015-11-30 2018-10-04 オリンパス株式会社 湾曲情報導出装置
US10197386B2 (en) 2015-11-30 2019-02-05 Olympus Corporation Bend information computation apparatus
JP2019531487A (ja) * 2016-08-10 2019-10-31 フラウンホファー ゲセルシャフト ツール フェールデルンク ダー アンゲヴァンテン フォルシュンク エー.ファオ. 光学導波路の屈曲及び/またはひずみを決定するための方法
JP6997186B2 (ja) 2016-08-10 2022-01-17 フラウンホファー ゲセルシャフト ツール フェールデルンク ダー アンゲヴァンテン フォルシュンク エー.ファオ. 光学導波路の屈曲及び/またはひずみを決定するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105473980B (zh) 2019-04-23
JP6274775B2 (ja) 2018-02-07
CN105473980A (zh) 2016-04-06
WO2015019752A1 (ja) 2015-02-12
EP3032217A1 (en) 2016-06-15
US20160166130A1 (en) 2016-06-16
EP3032217A4 (en) 2017-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6274775B2 (ja) 光学式センサシステムと、光学式センサシステムを有する内視鏡
JP4714570B2 (ja) 内視鏡形状検出プローブ
JP6463903B2 (ja) 内視鏡システム
US10307211B2 (en) Multipoint detection fiber sensor and insertion apparatus including multipoint detection fiber sensor
JP5963563B2 (ja) 湾曲センサ
US10064542B2 (en) Bending apparatus with bending direction restriction mechanism
JP6314008B2 (ja) 内視鏡システム
JP7079337B2 (ja) 医療用レーザプローブ、および焼灼装置
WO2021014876A1 (ja) イメージファイバ、イメージファイバを有する内視鏡、及び内視鏡を有する内視鏡システム
US10016120B2 (en) Curvature sensor and endoscope apparatus
WO2013114963A1 (ja) 光学式センサ
JP5646356B2 (ja) 内視鏡
US10111580B2 (en) Fiber sensor
JP6333518B2 (ja) 管状システム
JP5389884B2 (ja) 内視鏡用照明光学系及び照明装置
WO2017060992A1 (ja) 内視鏡用照明装置
JP5075524B2 (ja) 内視鏡装置
WO2020070862A1 (ja) 内視鏡の先端部
JPWO2017208402A1 (ja) 形状検出装置
JP2017077284A (ja) 走査型内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180109

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6274775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250