JP2015026241A - 入出金装置、商品販売データ登録処理装置及び商品販売データ登録処理プログラム - Google Patents

入出金装置、商品販売データ登録処理装置及び商品販売データ登録処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015026241A
JP2015026241A JP2013155238A JP2013155238A JP2015026241A JP 2015026241 A JP2015026241 A JP 2015026241A JP 2013155238 A JP2013155238 A JP 2013155238A JP 2013155238 A JP2013155238 A JP 2013155238A JP 2015026241 A JP2015026241 A JP 2015026241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge tray
registration processing
sales data
data registration
deposit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013155238A
Other languages
English (en)
Inventor
祐樹 谷池
Yuki Taniike
祐樹 谷池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2013155238A priority Critical patent/JP2015026241A/ja
Publication of JP2015026241A publication Critical patent/JP2015026241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

【課題】排出皿に排出されたものがある場合にも顧客に返し忘れる前にオペレータに通知できる入出金装置、商品販売データ登録処理装置及び商品販売データ登録処理プログラムを提供する。【解決手段】商品販売データ登録処理装置は、情報を入出力する入出力部と、記録媒体に画像形成するプリンタと、商品毎に固有に割り当てられる識別子である商品コード毎に単価を格納する商品マスタと、一取引の内容を格納するトランザクションファイルと、物の存在を検知する受け皿センサを備え、出金する硬貨を受ける受け皿及び物の存在を検知する排出皿センサを備え、排出する物を受ける排出皿を備える入出金装置から少なくとも排出皿に物が存在する旨の情報を受信した場合、入出力部に排出皿から当該物の取り除きを促す旨の表示を出力する制御部と、を備える。【選択図】図7

Description

本発明の実施形態は、入出金装置、商品販売データ登録処理装置及び商品販売データ登録処理プログラムに関する。
例えばPOS(Point of sales)端末などの商品販売データ登録処理装置は入出金装置が併せて使用されることが多い。
この入出金装置は、硬貨を投入する投入孔と、硬貨でないと検知されたものを排出する排出皿と、硬貨を払い出す受け皿と、を備える。
入出金装置は、ホストであるPOS端末から出金コマンドを受信すると、指定された金額だけ受け皿に出金する。また、硬貨を投入する場合は、磁気センサによって1枚ずつ硬貨であるかどうかを検知し、硬貨でないと検知したものを排出皿に排出する。
入出金装置は受け皿に磁気センサを備え、この時期センサの出力によって出金後に硬貨が取り残されているかを判定し、取り残しがある場合にはその旨をPOS端末に送信する。この場合、POS端末はディスプレイに取り残しがある旨の表示を行う。
従来の入出金装置は受け皿にしかセンサを備えておらず、排出皿に排出されたものがある場合には検知していなかった。従って、この排出されたものを顧客に変換し忘れることが発生する可能性があった。
特開2009−157431号公報
従って、排出皿に排出されたものがある場合にも顧客に返し忘れる前にオペレータに通知できる入出金装置、商品販売データ登録処理装置及び商品販売データ登録処理プログラムが求められている。
上記の課題を解決するために、本発明の一実施形態は、情報を入出力する入出力部と、記録媒体に画像形成するプリンタと、商品毎に固有に割り当てられる識別子である商品コード毎に単価を格納する商品マスタと、一取引の内容を格納するトランザクションファイルと、物の存在を検知する受け皿センサを備え、出金する硬貨を受ける受け皿及び物の存在を検知する排出皿センサを備え、排出する物を受ける排出皿を備える入出金装置から少なくとも排出皿に物が存在する旨の情報を受信した場合、入出力部に排出皿から当該物の取り除きを促す旨の表示を出力する制御部と、を備える商品販売データ登録処理装置を提供する。
商品販売データ登録処理装置の外観斜視図である。 入出金装置の外観斜視図である。 入出金装置の格納部のカバーを外した場合の上面図である。 入出金装置を図3のB矢視図である。 入出金装置の図2におけるAA線断面図である。 登録処理装置の構成を示すブロック図である。 第1の実施形態に係る硬貨抜き取り待ち動作を示すフローチャートである。 メッセージの例を示す図である。 第1の実施形態に係る硬貨抜き取り待ち動作を示すフローチャートである。 第1のメッセージの例を示す図である。 第2のメッセージの例を示す図である。 第3のメッセージの例を示す図である。
以下、入出金装置、商品販売データ登録処理装置及び商品販売データ登録処理プログラムの一実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。
本実施形態の商品販売データ登録処理装置は、情報を入出力する入出力部と、記録媒体に画像形成するプリンタと、商品毎に固有に割り当てられる識別子である商品コード毎に単価を格納する商品マスタと、一取引の内容を格納するトランザクションファイルと、物の存在を検知する受け皿センサを備え、出金する硬貨を受ける受け皿及び物の存在を検知する排出皿センサを備え、排出する物を受ける排出皿を備える入出金装置から少なくとも排出皿に物が存在する旨の情報を受信した場合、入出力部に排出皿から当該物の取り除きを促す旨の表示を出力する制御部と、を備える。
図1は、商品販売データ登録処理装置1(以下、登録処理装置1と言う。)の外観斜視図である。図1に示すように、POS(Point of sales)端末などの登録処理装置1は、本体部101と、タッチパネル等の入出力装置であるオペレータ側入出力装置12Aと、顧客側に向けられるタッチパネル等の入出力装置である客面入出力装置12Bと、記録媒体に画像形成するプリンタ12Cと、カードリーダ102と、キーボード103と、入出金装置2と、を備える。
以下、オペレータ側入出力装置12A及び客面入出力装置12Bを入出力部12と呼ぶ。
登録処理装置1はさらに、商品のバーコードをスキャンするスキャナを備えていてもよい。登録処理装置1は入出金装置2と接続して使用することができる。
図2は、入出金装置2の外観斜視図である。図2に示すように、入出金装置2は、硬貨を選別、格納する格納部21と、硬貨を投入する投入孔22と、出金した硬貨を受ける受け皿23と、投入された硬貨のうち排出されたものを受ける排出皿24と、を備える。
図3は、入出金装置2の格納部21のカバーを外した場合の上面図である。図3に示すように、入出金装置2は、投入孔22から投入された硬貨を1枚ずつ搬送する硬貨搬送路32と、硬貨搬送路32に設けられる磁気センサなどの硬貨判別センサ31と、硬貨判別センサ31によって硬貨ではないと判定されたものを排出する排出口33A及び排出シャッタ33Bと、硬貨を沿って搬送させるガイド34と、を備える。
入出金装置2はさらに、各硬貨の大きさに対応する幅の切り欠き35を有する硬貨選別部36と、硬貨選別部36から落下する硬貨を硬貨の種別ごとに検知する落下センサ37A乃至37F(以下、落下センサ37A乃至37Fを落下センサ37という。)
投入された硬貨は、矢印X1に示す方向に搬送され、硬貨でないと判定されたものは排出口33Aから落下選別される。硬貨と判定された硬貨Cは矢印X2に示す方向に搬送され、硬貨選別部36によって硬貨の種別ごとに振り分けられ、さらに矢印X3の方向に搬送されて格納される。
図4は、入出金装置2を図3のB矢視図である。図4に示すように、入出金装置2は、硬貨搬送路32に沿って設けられる搬送ベルト41と、搬送ベルト41を駆動する駆動滑車42、及び従動滑車43と、排出口33Aの直下に配置される排出ベルト46と、排出ベルトを駆動する駆動ローラ44、及び従動ローラ45と、を備える。
排出口33Aから落下したものは、排出ベルト46によって矢印X3に示す方向に搬送され、排出皿24に排出される。
図5は、入出金装置2の図2におけるAA線断面図である。図5に示すように、入出金装置2は、受け皿23の底部に硬貨の存在を検知する受け皿センサ51と、排出皿24の底部に硬貨の存在を検知する排出皿センサ53と、を備える。
受け皿センサ51は受け皿センサ基板52に設置される。受け皿センサ51は、例えば磁気センサ、光センサ等を用いることができる。
排出皿センサ53は排出皿センサ基板54に設置される。排出皿センサ53は、例えば磁気センサ、光センサ等を用いることができる。
磁気センサは、内部にコイルを備え、磁気センサに近づいた物の磁気的性質を電圧に変換して出力する。
従って、入出金装置2は、受け皿センサ51及び排出皿センサ53の出力に基づいて受け皿23又は排出皿24に硬貨が存在するか否かを検知することができる。
図6は、登録処理装置1の構成を示すブロック図である。図6に示すように、登録処理装置1は、演算装置であるCPU(Central processing unit)を含む制御部11と、情報を入出力する入出力部12と、プリンタ12Cと、情報通信を行う通信部13と、メモリ、ハードディスクドライブ等の記憶装置を含む記憶部14と、入出金装置2と、を備える。
記憶部14は、商品毎に固有に割り当てられる識別子である商品コード毎に単価を格納する商品マスタ14Aと、一取引の内容を格納するトランザクションファイル14Bと、を格納する。
記憶部14は、商品販売データ登録処理プログラムを格納し、制御部11は記憶部14から商品販売データ登録処理プログラムを読み出して実行する。
入出金装置2は、演算装置であるCPUを含む入出金装置制御部201と、メモリ等の記憶装置を含む入出金装置記憶部202と、通信を行う入出金装置通信部203と、を備える。
入出金装置記憶部202は、商品販売データ登録処理プログラムを格納し、入出金装置制御部201は入出金装置記憶部202から商品販売データ登録処理プログラムを読み出して実行する。
図7は、第1の実施形態に係る硬貨抜き取り待ち動作を示すフローチャートである。図7に示すように、ステップ701において、登録処理装置1は、釣銭などの出金を指示する出金要求を入出金装置2に送信する。
ステップ702において、入出金装置2は、出金要求を受信する。
ステップ703において、入出金装置2は出金要求に基づいて出金処理を行う。
ステップ704において、入出金装置2は受け皿センサ51の出力に基づいて受け皿23に硬貨が存在しているかを判定する。入出金装置2は受け皿センサ51の出力に基づいて受け皿23に硬貨が存在していると判定した場合、ステップ705に進み、硬貨が存在しないと判定した場合、ステップ706に進む。
ステップ705において、入出金装置2は硬貨の残留の有無を示すフラグをONにする。
ステップ706において、入出金装置2は硬貨の残留の有無を示すフラグをOFFにする。
ステップ707において、入出金装置2は排出皿センサ53の出力に基づいて排出皿24に硬貨等の物が存在しているかを判定する。入出金装置2は排出皿センサ53の出力に基づいて排出皿24に硬貨等の物が存在していると判定した場合、ステップ708に進み、硬貨等の物が存在しないと判定した場合、ステップ709に進む。
ステップ708において、入出金装置2は硬貨の残留の有無を示すフラグをONにする。
ステップ709において、入出金装置2はフラグを登録処理装置1に送信する。
ステップ710において、入出金装置2はフラグがOFFかを判定する。入出金装置2は、フラグがOFFである場合処理を終了し、フラグがOFFでない場合、ステップ704に戻る。
ステップ711において、登録処理装置1はフラグを受信する。
ステップ712において、登録処理装置1はフラグがONであるかを判定する。登録処理装置1はフラグがONである場合、ステップ713に進み、フラグがONでない場合、ステップ714に進む。
ステップ713において、登録処理装置1はオペレータ側入出力装置12Aに受け皿23又は排出皿24からの硬貨の抜き取りを促すメッセージを表示し、ステップ711に戻る。
この場合、登録処理装置1はフラグがOFFとなるまで処理を中断するように構成することもできる。
ステップ714において、登録処理装置1はメッセージを消去し、処理を終了する。
図8は、メッセージ802の例を示す図である。図8に示すように、登録処理装置1はオペレータ側入出力装置12Aに登録画面801が表示されていても、登録画面801の上に硬貨の抜き取りを促すメッセージ802である「硬貨を取り出してください」を表示する。
登録処理装置1は、メッセージ802にメッセージ802を消去する「OK」ボタンを表示してもよい。
メッセージ802は、登録処理装置1がOFFのフラグを受信した場合、「OK」ボタンが押下されなくてもメッセージ802を消去する。
本実施形態によれば、登録処理装置1は受け皿23又は排出皿24に硬貨のような物が存在していた場合、オペレータにその旨を通知することができるため、排出皿24に排出されたものがある場合にも顧客に返し忘れる前にオペレータに通知できるという効果がある。
図9は、第1の実施形態に係る硬貨抜き取り待ち動作を示すフローチャートである。図9に示すように、ステップ901において、登録処理装置1は、釣銭などの出金を指示する出金要求を入出金装置2に送信する。
ステップ902において、入出金装置2は、出金要求を受信する。
ステップ903において、入出金装置2は出金要求に基づいて出金処理を行う。
ステップ904において、入出金装置2は受け皿センサ51の出力に基づいて受け皿23に硬貨が存在しているかを判定する。入出金装置2は受け皿センサ51の出力に基づいて受け皿23に硬貨が存在していると判定した場合、ステップ705に進み、硬貨が存在しないと判定した場合、ステップ706に進む。
ステップ905において、入出金装置2は受け皿23に硬貨が残留しているか否かを示す受け皿フラグをONにする。
ステップ906において、入出金装置2は受け皿23に硬貨が残留しているか否かを示す受け皿フラグをOFFにする。
ステップ907において、入出金装置2は排出皿センサ53の出力に基づいて排出皿24に硬貨等の物が存在しているかを判定する。入出金装置2は排出皿センサ53の出力に基づいて排出皿24に硬貨等の物が存在していると判定した場合、ステップ908に進み、硬貨等の物が存在しないと判定した場合、ステップ909に進む。
ステップ908において、入出金装置2は排出皿24に硬貨が残留しているか否かを示す排出皿フラグをONにする。
ステップ909において、入出金装置2は排出皿24に硬貨が残留しているか否かを示す排出皿フラグをOFFにする。
ステップ910において、入出金装置2は受け皿フラグ及び排出皿フラグを登録処理装置1に送信する。
ステップ911において、入出金装置2は受け皿フラグ及び排出皿フラグがいずれもOFFかを判定する。入出金装置2は、受け皿フラグ及び排出皿フラグがいずれもOFFである場合処理を終了し、受け皿フラグ及び排出皿フラグのいずれかがOFFでない場合、ステップ904に戻る。
ステップ912において、登録処理装置1は受け皿フラグ及び排出皿フラグを受信する。
ステップ913において、登録処理装置1は受け皿フラグ及び排出皿フラグのいずれかがONであるかを判定する。登録処理装置1は受け皿フラグ及び排出皿フラグのいずれかがONである場合、ステップ914に進み、受け皿フラグ及び排出皿フラグのいずれもがONでない場合、ステップ915に進む。
ステップ914において、登録処理装置1はオペレータ側入出力装置12Aに受け皿23又は排出皿24からの硬貨の抜き取りを促すメッセージを表示し、ステップ711に戻る。
この場合、登録処理装置1はフラグがOFFとなるまで処理を中断するように構成することもできる。
登録処理装置1は、受け皿フラグのみがONの場合は受け皿23からの硬貨の取り出しを促す第1のメッセージを、排出皿フラグのみがONの場合は排出皿24からの硬貨等の物の取り出しを促す第2のメッセージを、受け皿フラグ及び排出皿フラグの両方のフラグがONの場合は受け皿23及び排出皿24の両方の皿からの硬貨等の物の取り出しを促す第3のメッセージをオペレータ側入出力装置12Aに表示する。
ステップ915において、登録処理装置1はメッセージを消去し、処理を終了する。
図10は、第1のメッセージ1002の例を示す図である。図10に示すように、登録処理装置1はオペレータ側入出力装置12Aに登録画面1001が表示されていても、登録画面1001の上に受け皿23からの硬貨の抜き取りを促す第1のメッセージ1002である「受け皿から硬貨を取り出してください」を表示する。
登録処理装置1は、第1のメッセージ1002に第1のメッセージ1002を消去する「OK」ボタンを表示してもよい。
登録処理装置1は登録処理装置1がOFFの受け皿フラグを受信した場合、「OK」ボタンが押下されなくても第1のメッセージ1002を消去する。
図11は、第2のメッセージ1102の例を示す図である。図11に示すように、登録処理装置1はオペレータ側入出力装置12Aに登録画面1101が表示されていても、登録画面1101の上に排出皿24からの硬貨等の物の抜き取りを促す第2のメッセージ1102である「排出皿から硬貨を取り出してください」を表示する。
登録処理装置1は、第2のメッセージ1102に第2のメッセージ1102を消去する「OK」ボタンを表示してもよい。
登録処理装置1は登録処理装置1がOFFの排出皿フラグを受信した場合、「OK」ボタンが押下されなくても第2のメッセージ1102を消去する。
図12は、第3のメッセージ1202の例を示す図である。図12に示すように、登録処理装置1はオペレータ側入出力装置12Aに登録画面1201が表示されていても、登録画面1201の上に受け皿23及び排出皿24からの硬貨等の物の抜き取りを促す第3のメッセージ1202である「受け皿及び排出皿から硬貨を取り出してください」を表示する。
登録処理装置1は、第3のメッセージ1202に第3のメッセージ1202を消去する「OK」ボタンを表示してもよい。
登録処理装置1は登録処理装置1がOFFの受け皿フラグ又はOFFの排出皿フラグを受信した場合、「OK」ボタンが押下されなくても第3のメッセージ1202を消去する。
本実施形態によれば、登録処理装置1は受け皿23又は排出皿24に硬貨のような金属の物が存在していた場合、オペレータにいずれの皿に硬貨のような物が存在するかを通知することができるため、受け皿23と排出皿24のいずれか、又は両方に排出されたものがある場合にも顧客に返し忘れる前にオペレータに通知できるという効果がある。
以上述べたように、本実施形態の登録処理装置1は、情報を入出力する入出力部12と、記録媒体に画像形成するプリンタ12Cと、商品毎に固有に割り当てられる識別子である商品コード毎に単価を格納する商品マスタと、一取引の内容を格納するトランザクションファイルと、物の存在を検知する受け皿センサ51を備え、出金する硬貨を受ける受け皿23及び物の存在を検知する排出皿センサ53を備え、排出する物を受ける排出皿24を備える入出金装置2から少なくとも排出皿24に物が存在する旨の情報を受信した場合、入出力部12に排出皿24から当該物の取り除きを促す旨の表示を出力する制御部11と、を備える。
従って、排出皿に排出されたものがある場合にも顧客に返し忘れる前にオペレータに通知できるという効果がある。
なお、上述の実施形態においては、オペレータが操作を行う登録処理装置1を基に説明したが、各実施形態はセルフ型の登録処理装置1でも実施可能である。
いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1:登録処理装置
2:入出金装置
23:受け皿
24:排出皿
51:受け皿センサ
53:排出皿センサ

Claims (6)

  1. 情報を入出力する入出力部と、
    記録媒体に画像形成するプリンタと、
    商品毎に固有に割り当てられる識別子である商品コード毎に単価を格納する商品マスタと、
    一取引の内容を格納するトランザクションファイルと、
    物の存在を検知する受け皿センサを備え、出金する硬貨を受ける受け皿、及び物の存在を検知する排出皿センサを備え、排出する物を受ける排出皿を備える入出金装置から少なくとも前記排出皿に物が存在する旨の情報を受信した場合、前記入出力部に前記排出皿から当該物の取り除きを促す旨の表示を出力する制御部と、
    を備える商品販売データ登録処理装置。
  2. 前記入出金装置は、
    前記排出皿センサの出力に基づいて前記排出皿に物がないと判定した場合、前記排出皿に物がない旨の情報を前記商品販売データ登録処理装置に送信し、
    前記制御部は、
    前記入出金装置から前記排出皿に物がない旨の情報を受信した場合、前記取り除きを促す旨の表示を消去する請求項1記載の商品販売データ登録処理装置。
  3. 硬貨を投入する硬貨投入孔と、
    投入された硬貨から処理不可能と判定された物を排出する排出機構と、
    物の存在を検知する受け皿センサを備え、出金する硬貨を受ける受け皿と、
    物の存在を検知する排出皿センサを備え、前記排出機構が排出する物を受ける排出皿と、
    を備える入出金装置。
  4. 前記排出皿センサの出力に基づいて前記排出皿に物が存在すると判定した場合、前記排出皿に物が存在する旨の情報を商品販売データ登録処理装置に送信する請求項3記載の入出金装置。
  5. 情報を入出力する入出力部と、
    記録媒体に画像形成するプリンタと、
    商品毎に固有に割り当てられる識別子である商品コード毎に単価を格納する商品マスタと、
    一取引の内容を格納するトランザクションファイルと、
    情報を処理する制御部と、
    を備える商品販売データ登録処理装置を、
    物の存在を検知する排出皿センサを備え、排出する物を受ける排出皿を備える入出金装置から前記排出皿に物が存在する旨の情報を受信した場合、前記入出力部に前記排出皿から当該物の取り除きを促す旨の表示を出力するメッセージ出力手段として機能させるための商品販売データ登録処理プログラム。
  6. 前記商品販売データ登録処理装置を、
    前記入出金装置から前記排出皿に物がない旨の情報を受信した場合、前記取り除きを促す旨の表示を消去するメッセージ消去手段としてさらに機能させるための請求項5記載の商品販売データ登録処理プログラム。
JP2013155238A 2013-07-26 2013-07-26 入出金装置、商品販売データ登録処理装置及び商品販売データ登録処理プログラム Pending JP2015026241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013155238A JP2015026241A (ja) 2013-07-26 2013-07-26 入出金装置、商品販売データ登録処理装置及び商品販売データ登録処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013155238A JP2015026241A (ja) 2013-07-26 2013-07-26 入出金装置、商品販売データ登録処理装置及び商品販売データ登録処理プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016009519A Division JP6151387B2 (ja) 2016-01-21 2016-01-21 商品販売データ登録処理装置及び商品販売データ登録処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015026241A true JP2015026241A (ja) 2015-02-05

Family

ID=52490845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013155238A Pending JP2015026241A (ja) 2013-07-26 2013-07-26 入出金装置、商品販売データ登録処理装置及び商品販売データ登録処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015026241A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6088626B1 (ja) * 2015-11-20 2017-03-01 東芝テック株式会社 決済装置
JP6088696B1 (ja) * 2016-06-14 2017-03-01 東芝テック株式会社 決済装置
JP6088098B1 (ja) * 2016-06-23 2017-03-01 東芝テック株式会社 決済装置
JP2017208068A (ja) * 2017-02-03 2017-11-24 東芝テック株式会社 金銭処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11272912A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Toshiba Corp 自動取引装置
JP2011065418A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 金銭処理装置
JP2013114300A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Fujitsu Frontech Ltd 硬貨取扱装置、セルフチェックアウト端末装置、および硬貨取扱方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11272912A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Toshiba Corp 自動取引装置
JP2011065418A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 金銭処理装置
JP2013114300A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Fujitsu Frontech Ltd 硬貨取扱装置、セルフチェックアウト端末装置、および硬貨取扱方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6088626B1 (ja) * 2015-11-20 2017-03-01 東芝テック株式会社 決済装置
JP2017097565A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 東芝テック株式会社 決済装置
US10121332B2 (en) 2015-11-20 2018-11-06 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Settlement apparatus
US10395485B2 (en) 2015-11-20 2019-08-27 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Settlement apparatus
US10672235B2 (en) 2015-11-20 2020-06-02 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Settlement apparatus
JP6088696B1 (ja) * 2016-06-14 2017-03-01 東芝テック株式会社 決済装置
JP2017097831A (ja) * 2016-06-14 2017-06-01 東芝テック株式会社 決済装置
JP6088098B1 (ja) * 2016-06-23 2017-03-01 東芝テック株式会社 決済装置
JP2017097832A (ja) * 2016-06-23 2017-06-01 東芝テック株式会社 決済装置
JP2017208068A (ja) * 2017-02-03 2017-11-24 東芝テック株式会社 金銭処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5577307B2 (ja) 販売商品売上登録データ処理装置
JP2015026241A (ja) 入出金装置、商品販売データ登録処理装置及び商品販売データ登録処理プログラム
JP2023160904A (ja) 販売データ処理装置、及びプログラム
US10796538B2 (en) Change machine, money handling system, cash register, and money handling method
JP2016103189A (ja) 商品販売データ処理装置
US10997574B2 (en) Self-service checkout apparatus and method thereof
JP2015156138A (ja) 商品販売データ処理装置
JP6151387B2 (ja) 商品販売データ登録処理装置及び商品販売データ登録処理プログラム
US20180253710A1 (en) Point-of-sale terminal
JP2008152524A (ja) 自動釣銭機及びそのプログラム
JP6392935B2 (ja) 商品販売データ登録処理装置及び商品販売データ登録処理プログラム
JP6215183B2 (ja) 商品販売データ処理装置及びその制御プログラム
JP6215185B2 (ja) 商品販売データ処理装置及びその制御プログラム
JP6183096B2 (ja) 入出金管理システム
US9792496B2 (en) Cash processing apparatus
JP2017120579A (ja) 硬貨入出金装置およびセルフチェックアウト装置
US20170185249A1 (en) Point-of-sale terminal including a touch panel screen having expanded areas for selecting objects when the objects are partially obscured
JP6193288B2 (ja) 入出金装置
CN113379980A (zh) 信息处理装置及存储介质
JP6496591B2 (ja) 硬貨処理装置および処理システム
JP6599716B2 (ja) 入出金装置およびプログラム
JP6916341B2 (ja) タッチパネル入力装置及び制御プログラム
US20200013252A1 (en) Coin dispensing apparatus and checkout machine with the same
JP2020021349A (ja) 金銭処理装置用表示システム
JP2021047632A (ja) 袋収納装置及び商品販売データ処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150820

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151027