JP2015023418A - 画像処理装置 - Google Patents
画像処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015023418A JP2015023418A JP2013149935A JP2013149935A JP2015023418A JP 2015023418 A JP2015023418 A JP 2015023418A JP 2013149935 A JP2013149935 A JP 2013149935A JP 2013149935 A JP2013149935 A JP 2013149935A JP 2015023418 A JP2015023418 A JP 2015023418A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- setting
- unit
- level
- image data
- blank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/00411—Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/40093—Modification of content of picture, e.g. retouching
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00482—Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00795—Reading arrangements
- H04N1/00798—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity
- H04N1/00801—Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device or according to a measured quantity according to characteristics of the original
- H04N1/00803—Presence or absence of information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0081—Image reader
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Image Input (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Abstract
【解決手段】使用者により設定された白紙検知の判定レベルに対応した画像処理設定(補正値設定)のみ選択可能とするように制御する。また、使用者により設定された白紙検知の判定レベルに対応した画像処理設定の補正範囲内で画像処理補正を設定するように制御する。
【選択図】図9
Description
画像データが印字情報を含まないデータであるか否かを判定するために用いられる第1の設定値を設定する第1の設定手段と、
画像データの明るさを変換するために用いられる第2の設定値を設定する第2の設定手段と、
前記第1の設定手段により設定された第1の設定値に応じて処理対象の画像データに印字情報が含まれていないデータであるか否か検知する検知手段と、
前記検知手段により印字情報を含むと検知された画像データに対して、前記第2の設定手段により設定された第2の設定値に応じて明るさを変換する処理手段とを有し、
前記第1の設定手段及び第2の設定手段のいずれか一方により設定される第1または第2の設定値は、もう一方により設定された第1または第2の設定値に応じて制限されることを特徴とする。
画像データが印字情報を含むデータであると判定する際に用いる設定値を、複数の設定値から設定する設定手段と、
前記複数の設定値について処理対象の画像データが印字情報を含むデータであるか否かを判定する検知手段と、
前記検知手段による、前記複数の設定値を用いて判定した結果を、前記複数の設定値それぞれに対応づけて記憶し、それとともに前記設定手段により設定された設定値を記憶する記憶手段とを有することを特徴とする。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。図1は本発明の実施形態を示す図である。図1において、制御部101は装置全体を制御し、CPU(Central Processing Unit)等により構成される。制御バス102はCPU101と各ブロックとを接続する。ROM(Read Only Memory)103は、CPU101が実行するプログラムが記憶されている。RAM(Random Access Memory)104は、CPU101による制御において、制御データの一時記憶、あるいはワークメモリとして使用される。操作部105は、液晶パネル(LCD:Liquid Crystal Display)等の表示装置とタッチバッド等の位置入力装置等により構成され、ユーザが例えば装置の動作等を指示する。画像入力部106は、原稿の画像データの読み取りを行う。画像処理部107は、画像入力部106により読み取った画像データに対して画像処理を施す。記憶部108は、画像入力部106あるいは画像処理部107の入出力データを記憶するものであり、ハードディスクドライブ(HDD:Hard Disk Drive)、ソリッドステートドライブ(SSD:Solid State Drive)、DDR-SDRAM(Double Data Rate Synchronous Dynamic Random Access Memory)等により構成される。画像出力部109は、画像処理部107によって処理された画像データを印字出力する。画像送信部110は、画像入力部106によって読み取った原稿の画像データや画像処理部107によって処理された画像データ、あるいは記憶部108に記憶した画像データを送信する。DMAC(Direct Memory Access Controller)111は、制御部101の制御に基づき、画像入力部106、画像処理部107、記憶部108、画像出力部109、画像送信部110間のデータ転送制御を行う。データバス112はDMAC111によるデータ転送を行う。通信網113は画像送信部110に接続される装置外部の通信網(LAN:Local Area Network等)である。
画像入力部106の構成に関して、図2を用いて説明する。図2は画像入力部106の内部構成を示す図である。同図において、読取デバイス1061は、CCD、CMOS、あるいはCISにより構成される。原稿の画像データは読取デバイス1061を介して読み取られ、読み取られたアナログの画像データが後段処理部に対して出力される。A/D変換部1062は、読み取りデバイス1061による読み取りデータをデジタル変換する。読取画像処理部1063は、読み取った画像データのハイライト部(白)およびダーク部(黒)のレベルを合わせるシェーディング補正、MTF(Modulation Transfer Function)補正、高周波抑制処理等の処理を行う。白紙検知部1064は、読取画像処理部1063により処理された画像データを参照し、読み取られた画像データが白紙であるか否かの検知を行う。
以下、白紙とは印字情報(すなわちコンテンツ)がないと判定された原稿を指す。印字情報がなければ、色紙のような色付きの原稿や再生紙も白紙として扱う。すなわち白紙判定とは、原稿に印刷されたコンテンツの有無の判定である。また、これらを読み取った際の画像データ、読み取った際の裏写りのみの画像データも以下では白紙と呼ぶ。一方で少量の文字や網点で印字された薄い文字等で記載されている原稿は白紙ではない。
画像処理部107の内部構成を図3に示す。図3において、下地除去部1071は画像処理部107に入力される画素データに対し、原稿の下地(地色)の除去を行う。原稿の下地の種類には、新聞紙のような無彩色(カラー読み取り時の各コンポーネント輝度値R,G,Bの値がほぼ等量の下地)のものや有彩色(カラー読み取り時の各コンポーネント輝度値R,G,Bの値が異なる下地)のものがある。したがって、下地除去部1071による下地除去処理は、下地を構成する輝度値の把握が必要となるため、画像入力部106による読み取った各コンポーネント輝度値の度数分布に基づき行われることが多い。下地除去処理の具体的な処理は、取得生成した度数分布に基づき、各コンポーネントの最も度数の高い輝度値を下地の輝度値と判断し、該当輝度値をハイライト(白)の輝度値とするように補正処理する。例えば度数が最も多い輝度値が8ビット精度(0〜255)で220である場合、この220をハイライト(白:255)にするためのゲイン値を算出する。つまり、この例におけるゲイン値は式1により求まる。
255 ÷ 220 ≒ 1.16 ・・・・・(式1)。
図4は、本実施形態にて用いられる画像形成装置の操作部105におけるユーザインタフェースの表示の一例を示すものである。図4(a)は操作部105の初期画面を示すものであり、装置の状態、倍率設定、濃度調整設定、複写動作以外の動作モードを指定する動作モード設定を表示している。図4(a)において、設定キー1051は、濃度補正部1073の設定を、濃度を高める方向に設定する際に押下する設定キーであり、設定キー1052は、濃度補正部1073の設定を、濃度を下げる方向に設定する際に押下する設定キーである。設定キー1053は、本実施形態にて用いられる画像形成装置の動作を指定する際に押下する設定キーである。本実施形態にて用いられる画像形成装置の動作を送信動作とする場合、操作部105による動作モードの設定で送信動作を指定する。そして、送信動作を実施する際、画像処理の設定を変更したい場合は操作部105に表示した設定キー1053を押下する。制御部101は、操作部105の設定キー1053が押下されたことを認識すると、操作部105の表示を図4(b)に切り替える。
なお、本説明においては、下地除去部1071に設定可能な設定レベルを5段階としているが、これに限定されるものではない。つまり、設定可能なレベルを例えば3段階、あるいは7段階等としても良い。このレベル(第2の設定値)と連動して、下地除去処理の際に用いられるゲイン値が設定される。
以下、本発明の最も特徴となる部分に関し、本実施形態にて用いられる画像形成装置を構成する処理部の動作と操作部105の表示とを併せて説明する。図9は、本実施形態にて用いられる画像形成装置の動作が画像送信部110による通信網113に対して、処理対象である1ページの画像データを送信する場合の制御フローである。(なお、以下のフローで示す各ステップは、図1で示したROM、RAM、記憶部のいずれかの記憶手段に記憶され、制御部101におけるCPU(不図示)により実行されるものとする。)
使用者により、操作部105の設定で送信動作の指示がなされると、制御部101は送信動作時の白紙検知の設定レベルを、操作部105により設定値を記憶した記憶領域から読み出す。制御部101は、操作部105により設定された白紙検知の設定レベルが、予め定めておいた初期値(中央値)から変更されていると判定すると、白紙検知の設定レベルが変更されたことに応じた制御に移行する(ステップS101のYes)。制御部101は、白紙検知の設定レベルに応じた下地除去部1071の許容レベルの取得を行う(ステップS102)。そして、制御部101は、取得した下地除去部1071の設定不可能な下地除去レベルの表示を選択不可能な状態に切り替える(ステップS103)。操作部105における白紙検知の設定レベルが、例えば図5(a)に示すように、設定キー1059の押下で標準レベル(中央)から1段階白紙と検知され難いレベルに設定された場合、図5(b)のように設定可能な下地除去部1071のレベルは高い方から2つのレベルが許容されるため、許容されるレベルのみを選択可能に表示する。なお現在の下地除去の設定レベルが許容されないレベルとなった場合には、下地除去の設定レベルを、現在の設定レベルに最も近く、かつ許容範囲内のレベルに変更する。図5(b)はその表示例を示している。白紙検知部1064の設定内容が、1段階白紙と検知され難い設定となっているため、下地除去部1071により高い強度(小さいゲイン値)で下地除去してしまうと、白紙検知部1064で白紙と判定されていない画像データが、下地除去部1071による補正で白紙となってしまう可能性がある。送信動作時、白紙検知部1064によって白紙と検知されたものは画像送信部110を介して送信されない。しかし、白紙検知部1064で白紙と判定されていないものは記憶部108、画像処理部107を介し、DMAC111により画像送信部110に対して出力されてしまう。画像処理部107は下地除去の設定内容で下地除去処理を実行するため、画像送信部110に転送される画像データは、下地除去部1071の処理により、結果として白紙に補正された画像データとなる可能性がある。つまり、白紙と判定されていない画像データが、下地除去部1071の補正により白紙の画像データに補正され、画像送信部110から通信網113に出力されてしまうこともあり得る。この場合、白紙と判定されていない画像データが白紙となって通信網113に出力されるため、使用者の意図した動作となっていないだけでなく、正しく送信されなければならない画像データが異なった画像データとなって出力されてしまう。
次に別図を用いて、第2実施形態にて用いられる画像形成装置を印字出力する動作モードで動作させたときに関して説明する。第2実施形態では、さらに濃度補正のパラメータも設定可能である。白紙検知と下地除去の設定レベルの関係は第1実施形態と同様である。濃度補正も、濃度を下げる程度が強い(レベルが高い)と画像が白紙化されやすいことから、下地除去と同様に扱うことができる。したがって白紙検知と濃度補正の設定レベルの関係は第1実施形態の白紙検知と下地除去の設定レベルの関係と同様である。
次に図13を用いて、本実施形態にて用いられる画像形成装置を原稿画像データの取得時に印字出力を行わない場合、すなわち、原稿画像データを取得後、装置の記憶部に読み取り画像データを保持しておき、時期をずらして印字出力する場合の動作に関して説明する。装置の構成等は第1実施形態に準ずる。図13は、本実施形態にて用いられる画像形成装置が、前記動作モードで動作する場合の記憶部108の構成図を示したものである。図13において、記憶部108には2つの文書(文書1、文書2)が保持されている。各文書のデータは、制御部101の制御により、読み取った画像データと併せ、白紙検知レベル情報、白紙判定結果が保持される。白紙検知レベル情報とは、原稿画像データの読み取り時、使用者によって設定された白紙検知レベルを示すものである。例えば、使用者により、原稿画像データの白紙検知レベルが最も白紙と判定され易い設定とされた場合をレベル1、最も白紙と判定され難い設定とされた場合をレベル5とする。この場合、文書1は最も白紙と判定し易いレベルで白紙判定が行われたことを示し、文書2は最も白紙と判定し難いレベルで白紙判定が行われたことを示す。また、記憶部108には、白紙検知として設定可能な全てのレベルの結果を保持する。なお、本説明においては、白紙検知レベルとして設定可能な段階を5段階とし、5桁で示した数値の右側からレベル1の白紙判定結果を示すものとする。白紙判定結果として、「0」が白紙以外、「1」が白紙を示すものとすると、文書1は原稿画像データ読み取り時、白紙検知レベル1で読み取られているため、対応する白紙判定結果は1、すなわち白紙であることを示している。また、文書2は原稿画像データ読み取り時、白紙検知レベル5で読み取られているため、対応する白紙検知結果は0、すなわち白紙以外であることを示している。
以上、説明したように、本実施形態にて用いられる画像形成装置の印字出力時の制御においては、白紙検知レベルと印字出力時の各設定パラメータとの相関を保つことができる。これにより、白紙検知の結果として白紙以外と判定された画像データに対して画像処理を施した結果、この画像データを白紙として出力することを防止することが可能となる。
第1乃至第3実施形態においては、送信動作時あるいは印字出力時、操作部105で設定された白紙検知レベルと相関をとった下地除去レベル、あるいは濃度補正レベルに制限し、操作部105から選択不可能とすることに関して説明した。しかし、本発明はこの形態のみに限定されるものではない。以下、本発明の第4実施形態に関して説明する。
以上、説明したように、本実施形態においては、使用者が設定した白紙検知レベル、下地除去処理のレベル、濃度補正処理のいずれかの設定レベルに応じて取得される補正範囲の値を、対象となる処理の設定レベルに割り振ることで、装置を適正に動作させることを可能とする。この制御により、印字出力時の制御においては、白紙検知レベルと印字出力時の各設定パラメータとの相関を保ち、白紙検知の結果として白紙以外と判定された画像データに対して画像処理を施した結果、この画像データを白紙として出力することを防止する。
第1実施形態乃至第4実施形態においては、白紙検知部を画像入力部106の内部に構成する場合に関して説明を行った。しかし、本発明はこの形態に限定されるものではない。図19に第2の白紙検知部を画像処理部107に構成した場合を示す。なお、図19において、第1実施形態乃至第4実施形態における画像処理部107と同一構成に関しては同一符号を付与している。図19に示す通り、本実施形態においては、画像処理部107に第2の白紙検知部191を設けている。本実施形態においては、濃度補正部1073の出力データを第2白紙検知部の入力データとして白紙検知を行う。この場合においても、下地除去部1071、および濃度補正部1073の設定レベルと第2白紙検知部191との設定レベルとが相反するものとなると、第2白紙検知部191による白紙検知結果と、画像処理部107の出力画像データとで不整合をおこす。たとえば、下地除去や濃度補正によっても白紙に変換された画像データを白紙と判定せずにそのまま出力することが生じ得る。そこで、本実施形態においては、画像処理部107内部に構成した第2白紙検知部191の設定レベルと下地除去部1071、および濃度補正部1073の設定レベルとで相関をとるものとする。それにより、白紙に変換されてしまった画像データについては、白紙として検知されることを保証する。なお、相関の実施に関しては、第2実施形態、あるいは第4実施形態と同様の手法をとる。すなわち、第1実施形態と同じ手法を取る場合、第2白紙検知部191の設定レベルに対応した下地除去設定レベル、濃度補正設定レベルの選択レベルを制限する手法をとる。また、第4実施形態と同じ手法を取る場合、第4白紙検知部191の設定レベルに対応した下地除去設定可能範囲、あるいは濃度補正設定可能範囲を取得し、この結果をもとに操作部105の各設定レベルに割り振って設定するようにする。
第1実施形態乃至第5実施形態においては、画像形成装置内部に構成した白紙検知部の設定レベルと下地除去処理部の設定レベル、および濃度補正処理部の設定レベルが連動することで、装置の適正動作を可能としていた。しかし、常に前記連動動作を自動で行わなくても良い場合もある。以下、この形態を実現するための第6の実施形態に関して説明する。図20は本実施形態の特徴を示す図である。なお、同図において、第1乃至第3実施形態において説明した構成に関しては同一符号を付与している。本実施形態においては、操作部105に設定キー2001を設けることを特徴とする。設定キー2001は、本実施形態にて用いられる画像形成装置内部に構成した白紙検知部の設定レベルと下地除去処理部の設定レベル、および濃度補正処理部の設定レベルを自動で連動させるか否かを指定するものである。つまり、設定キー2001の押下、あるいは押下することによって保持される装置内部の状態に応じて装置の動作を切り替える。連動動作を自動とすると、第1実施形態乃至、第5施形態で説明した白紙検知部の設定レベルと下地除去処理部の設定レベル、および濃度補正処理部の設定レベルを自動で調整するように動作する。また、連動動作を非自動とすると、白紙検知の設定レベル、下地除去の設定レベル、濃度補正の設定レベルには制限をかけず、使用者により、操作部105に設定された各設定レベルで動作するようにする。この場合、各設定レベルの組み合わせによっては、白紙検知の結果と本実施形態にて用いられる画像形成装置の出力との不整合が発生する可能性は残るが、使用者による設定による動作切り替えであるため、求められている装置の動作であるものとする。
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
Claims (14)
- 画像データが印字情報を含まないデータであるか否かを判定するために用いられる第1の設定値を設定する第1の設定手段と、
画像データの明るさを変換するために用いられる第2の設定値を設定する第2の設定手段と、
前記第1の設定手段により設定された第1の設定値に応じて処理対象の画像データに印字情報が含まれていないデータであるか否か検知する検知手段と、
前記検知手段により印字情報を含むと検知された画像データに対して、前記第2の設定手段により設定された第2の設定値に応じて明るさを変換する処理手段とを有し、
前記第1の設定手段及び第2の設定手段のいずれか一方により設定される第1または第2の設定値は、もう一方により設定された第1または第2の設定値に応じて制限されることを特徴とする画像処理装置。 - 前記第1または第2の設定値は、もう一方により設定された第1または第2の設定値に応じて制限されるとは、前記処理手段により印字情報が含まれていないデータが出力されない範囲に制限されることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記処理手段により印字情報が含まれていないデータが出力されない範囲として、前記第1の設定手段により設定された第1の設定値に応じて前記検知手段で印字情報を含むと判定された画像データが、前記第2の設定手段により設定された第2の設定値に応じて前記処理手段による画像処理で印字情報が含まれていないデータに変換されることがないように、前記第1の設定手段及び第2の設定手段のいずれか一方により設定される第1または第2の設定値は、もう一方により設定された第1または第2の設定値に応じて制限されることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記画像処理は、下地除去処理を含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の画像処理装置。
- 前記画像処理は、濃度変換処理を含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の画像処理装置。
- 前記第1の設定手段及び第2の設定手段は、設定可能な第1の設定値及び第2の設定値を表示したユーザインタフェースを介して、ユーザによるそれぞれの設定値の設定を、設定可能な範囲に限って受け付けることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の画像処理装置。
- 前記第1の設定手段及び第2の設定手段は、前記設定可能な第1の閾値及び第2の設定値の値をさらに再分割した各設定値を前記ユーザインタフェースに表示することを特徴とする請求項6に記載の画像処理装置。
- 前記検知手段は、選択可能な複数の第1の設定値を用いて処理対象の画像データが印字情報を含むデータであるか否かを検知し、
前記画像処理装置は、前記検知手段による、前記複数の第1の設定値を用いて判定したそれぞれの判定結果を、前記複数の第1の設定値それぞれに対応づけて記憶する記憶手段を更に有し、
前記第1の設定手段で設定された第1の設定値を用いて判定した判定結果を、前記処理手段による処理の対象とすることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の画像処理装置。 - 画像データが印字情報を含むデータであると判定する際に用いる設定値を、複数の設定値から設定する設定手段と、
前記複数の設定値について処理対象の画像データが印字情報を含むデータであるか否かを判定する検知手段と、
前記検知手段による、前記複数の設定値を用いて判定した結果を、前記複数の設定値それぞれに対応づけて記憶し、それとともに前記設定手段により設定された設定値を記憶する記憶手段と
を有することを特徴とする画像処理装置。 - 前記設定手段は、設定可能な設定値を表示したユーザインタフェースを介して、ユーザによる設定値の設定を、設定可能な範囲に限って受け付けることを特徴とする請求項9に記載の画像処理装置。
- 画像データが印字情報を含まないデータであるか否かを判定するために用いられる第1の設定値を設定する第1の設定手段と、
画像データの明るさを変換するために用いられる第2の設定値を設定する第2の設定手段と、
前記第1の設定手段により設定された第1の設定値に応じて処理対象の画像データに印字情報が含まれていないデータであるか否か検知する検知手段と、
前記検知手段により印字情報を含むと検知された画像データに対して、前記第2の設定手段により設定された第2の設定値に応じて明るさを変換する処理手段としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、
前記第1の設定手段及び第2の設定手段のいずれか一方により設定される第1または第2の設定値は、もう一方により設定された第1または第2の設定値に応じて制限されることを特徴とするプログラム。 - 画像データが印字情報を含むデータであると判定する際に用いる設定値を、複数の設定値から設定する設定手段と、
前記複数の設定値について処理対象の画像データが印字情報を含むデータであるか否かを判定する検知手段と、
前記検知手段による、前記複数の設定値を用いて判定した結果を、前記複数の設定値それぞれに対応づけて記憶し、それとともに前記設定手段により設定された設定値を記憶する記憶手段と
してコンピュータを機能させるためのプログラム。 - 画像データが印字情報を含まないデータであるか否かを判定するために用いられる第1の設定値を設定する第1の設定工程と、
画像データの明るさを変換するために用いられる第2の設定値を設定する第2の設定工程と、
前記第1の設定工程により設定された第1の設定値に応じて処理対象の画像データに印字情報が含まれていないデータであるか否か検知する検知工程と、
前記検知工程により印字情報を含むと検知された画像データに対して、前記第2の設定手段により設定された第2の設定値に応じて明るさを変換する処理工程とを有し、
前記第1の設定工程及び第2の設定工程のいずれか一方により設定される第1または第2の設定値は、もう一方により設定された第1または第2の設定値に応じて制限されることを特徴とする画像処理方法。 - 画像データが印字情報を含むデータであると判定する際に用いる設定値を、複数の設定値から設定する設定工程と、
前記複数の設定値について処理対象の画像データが印字情報を含むデータであるか否かを判定する検知工程と、
前記検知工程による、前記複数の設定値を用いて判定した結果を、前記複数の設定値それぞれに対応づけて記憶し、それとともに前記設定工程により設定された設定値を記憶する記憶工程と
を有することを特徴とする画像処理方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013149935A JP6231799B2 (ja) | 2013-07-18 | 2013-07-18 | 画像処理装置および画像処理方法とプログラム |
US14/322,142 US20150022865A1 (en) | 2013-07-18 | 2014-07-02 | Image processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013149935A JP6231799B2 (ja) | 2013-07-18 | 2013-07-18 | 画像処理装置および画像処理方法とプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015023418A true JP2015023418A (ja) | 2015-02-02 |
JP2015023418A5 JP2015023418A5 (ja) | 2016-08-12 |
JP6231799B2 JP6231799B2 (ja) | 2017-11-15 |
Family
ID=52343377
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013149935A Active JP6231799B2 (ja) | 2013-07-18 | 2013-07-18 | 画像処理装置および画像処理方法とプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20150022865A1 (ja) |
JP (1) | JP6231799B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016111535A (ja) * | 2014-12-08 | 2016-06-20 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6338554B2 (ja) * | 2015-07-06 | 2018-06-06 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム |
CN108270942B (zh) * | 2018-01-31 | 2020-09-25 | 威海华菱光电股份有限公司 | 图像扫描装置、控制图像扫描光信号的接收方法及装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010288018A (ja) * | 2009-06-10 | 2010-12-24 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
JP2012080233A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Brother Ind Ltd | 画像読取装置 |
JP2012169755A (ja) * | 2011-02-10 | 2012-09-06 | Canon Inc | 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム。 |
JP2013055411A (ja) * | 2011-09-01 | 2013-03-21 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4067870B2 (ja) * | 2002-05-14 | 2008-03-26 | シャープ株式会社 | 画像読取り装置 |
JP4664809B2 (ja) * | 2005-03-01 | 2011-04-06 | 株式会社リコー | カラー画像処理装置及びカラープリンタシステム |
JP2009536527A (ja) * | 2006-05-09 | 2009-10-15 | ジェネンテック・インコーポレーテッド | 最適化されたスキャフォールドを備えた結合ポリペプチド |
JP4610644B2 (ja) * | 2008-08-27 | 2011-01-12 | シャープ株式会社 | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
CN102055882B (zh) * | 2009-10-30 | 2013-12-25 | 夏普株式会社 | 图像处理装置、图像形成装置及图像处理方法 |
JP5333400B2 (ja) * | 2010-09-30 | 2013-11-06 | ブラザー工業株式会社 | 画像読取装置 |
-
2013
- 2013-07-18 JP JP2013149935A patent/JP6231799B2/ja active Active
-
2014
- 2014-07-02 US US14/322,142 patent/US20150022865A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010288018A (ja) * | 2009-06-10 | 2010-12-24 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
JP2012080233A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Brother Ind Ltd | 画像読取装置 |
JP2012169755A (ja) * | 2011-02-10 | 2012-09-06 | Canon Inc | 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム。 |
JP2013055411A (ja) * | 2011-09-01 | 2013-03-21 | Canon Inc | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016111535A (ja) * | 2014-12-08 | 2016-06-20 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150022865A1 (en) | 2015-01-22 |
JP6231799B2 (ja) | 2017-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10841457B2 (en) | Image forming apparatus with density correction and edge smoothing, method, and storage medium storing program to perform the method | |
JP2007116272A (ja) | 画像処理装置 | |
US8665497B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method and program | |
JP6231799B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法とプログラム | |
EP2424218B1 (en) | Image forming apparatus and method of processing image thereof | |
JP2009272774A (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム | |
US8953229B2 (en) | Imaging system | |
US7835045B2 (en) | Image processing device and image processing method | |
EP3331233B1 (en) | Image processing device | |
US9703513B2 (en) | Image forming apparatus with an improved image previewer based on the type of document image | |
JP2015070590A (ja) | 画像形成装置 | |
US9681024B2 (en) | Image processing apparatus, control method, and computer-readable recording medium configured to perform error diffusion process having and adder to add an error intergrated value diffused to the target pixel, the green noise and the predetermined noise, to the pixel value of the target pixel | |
JP2018196106A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム | |
JP5340126B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータプログラム。 | |
JP2008236540A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、及びコンピュータプログラム | |
JP5566869B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP5632070B2 (ja) | 画像読取システム、情報処理装置、及びプログラム | |
JP4741970B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2015115701A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム | |
JP2016225687A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2010162818A (ja) | 画像形成装置及び印刷制御方法並びに印刷制御プログラム | |
US20180013923A1 (en) | Image processing apparatus | |
KR20070074392A (ko) | 화상형성장치 및 화상형성방법 | |
JP2015146557A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP2002300396A (ja) | 画像処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160623 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160623 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170718 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170922 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171020 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6231799 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |