JP2015022139A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015022139A
JP2015022139A JP2013150025A JP2013150025A JP2015022139A JP 2015022139 A JP2015022139 A JP 2015022139A JP 2013150025 A JP2013150025 A JP 2013150025A JP 2013150025 A JP2013150025 A JP 2013150025A JP 2015022139 A JP2015022139 A JP 2015022139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control parameter
image forming
unit
developing roller
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013150025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6136691B2 (ja
Inventor
雄一 松下
Yuichi Matsushita
雄一 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2013150025A priority Critical patent/JP6136691B2/ja
Priority to US14/334,695 priority patent/US9122215B2/en
Publication of JP2015022139A publication Critical patent/JP2015022139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6136691B2 publication Critical patent/JP6136691B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • G03G15/5058Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • G03G21/203Humidity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】テスト印字の頻度を低くして迅速に印字を開始することができる画像形成装置を提供する。【解決手段】制御部100は、環境条件に対応させて印字濃度および/または色ずれに影響する制御パラメータを記憶するための記憶部190と、画像形成部30に画像形成を行わせる印字モード実行部120と、画像形成部30にテスト印字を行わせることで印字濃度および/または色ずれを調整するための制御パラメータを決定する調整テストモードを実行する調整テストモード実行部110とを有する。印字モード実行部120は、印字モードの実行時に、当該実行時の環境条件に対応する制御パラメータが記憶されている場合には、当該制御パラメータを読み出して画像形成に適用し、記憶されていない場合には、調整テストモード実行部110に調整テストモードを実行させて制御パラメータを決定し、当該決定した制御パラメータを画像形成に適用する。【選択図】図2

Description

本発明は、電子写真方式の画像形成装置に関する。
電子写真方式の画像形成装置は、温度や湿度などの環境条件により印字濃度が変化する。また、カラー印字を行う画像形成装置では、特に温度によって各色の画素の位置が変化する。そのため、これらの画像形成装置では、環境条件が変わる度にテスト印字を行い、このテスト印字の結果に基づいて印字濃度や色ずれを調整するための制御パラメータを決定し、この制御パラメータを用いて印字を行っている(特許文献1)。
特開2005−189356号公報
しかしながら、環境条件が変わる度にテスト印字を行うと、印字を開始するまでに時間がかかるという問題がある。
そこで、本発明は、テスト印字の頻度を低くして迅速に印字を開始することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
前記した課題を解決するための本発明に係る画像形成装置は、感光体ドラムと、当該感光体ドラムを帯電させるための帯電器と、感光体ドラムを露光するための露光装置と、感光体ドラムに現像剤を供給するための現像ローラとを含む画像形成部と、画像形成部の動作を制御する制御部とを備える画像形成装置である。制御部は、環境条件に対応させて印字濃度および/または色ずれを調整するための制御パラメータを記憶するための記憶部と、画像形成部に画像形成を行わせる印字モードを実行する印字モード実行部と、画像形成部にテスト印字を行わせることで制御パラメータを決定する調整テストモードを実行する調整テストモード実行部と、を有する。
調整テストモード実行部は、調整テストモードを実行して制御パラメータを決定した後、当該調整テストモードを実行した環境条件に対応させて、決定した制御パラメータを記憶部に記憶させるように構成される。そして、印字モード実行部は、印字モードの実行時に、当該実行時の環境条件に対応する制御パラメータが前記記憶部に記憶されている場合には、当該制御パラメータを読み出して画像形成に適用し、記憶されていない場合には、調整テストモード実行部に調整テストモードを実行させて制御パラメータを決定し、当該決定した制御パラメータを画像形成に適用するように構成される。
このような構成によると、調整テストモード実行部は、調整テストモードを実行して制御パラメータを決定した後、当該調整テストモードを実行した環境条件に対応させて、決定した制御パラメータを記憶部に記憶する。そのため、その後、環境条件が様々に変わった後、同様の環境条件になった場合には、印字モード実行部は、記憶部からそのときの環境条件に対応する制御パラメータを取得して印字を実行することができる。すなわち、再度の印字テストを行わなくても、適切な制御パラメータを用いて印字を実行することができるので、印字テストの頻度を低くし、また、迅速に印字を開始することができる。なお、ここでいう印字テストは、用紙などの記録シートに現像剤を載せて行ってもよいし、記録シートを搬送するベルトなどの部材に現像剤を載せることで行ってもよい。
前記した画像形成装置において、制御部は、感光体ドラム、現像ローラおよび現像剤の収容器の少なくとも一つが交換された場合に、記憶部に記憶していた制御パラメータをリセットするリセット部を備えることが望ましい。
感光体ドラム、現像ローラまたは現像剤の収容器などが交換された場合には、印字濃度が変わりやすいので、これらの少なくとも一つが交換された場合に制御パラメータをリセットすることで、環境条件に応じたより適切な印字を行うことが可能となる。
前記した画像形成装置において、制御パラメータは、現像ローラにかける電圧の値または当該電圧を算出するための値を含むことができる。
そして、印字モード実行部は、制御パラメータに基づき、現像ローラの累積回転数に応じて、現像ローラにかける電圧を変えるように構成することができる。
このように、制御パラメータに基づき、現像ローラの累積回転数に応じて、現像ローラにかける電圧を変えることで、より適切な印字を行うことができる。
前記した画像形成装置において、制御パラメータは、帯電器にかける電圧の値または当該電圧を算出するための値を含むことができる。
そして、印字モード実行部は、制御パラメータに基づき、現像ローラの累積回転数に応じて、帯電器にかける電圧を変えるように構成することができる。
このように、制御パラメータに基づき、現像ローラの累積回転数に応じて、帯電器にかける電圧を変えることで、より適切な印字を行うことができる。
前記した画像形成装置において、制御パラメータは、露光装置の出力の値または当該出力を算出するための値を含むことができる。
そして、印字モード実行部は、制御パラメータに基づき、現像ローラの累積回転数に応じて、露光装置の出力を変えるように構成することができる。
このように、制御パラメータに基づき、現像ローラの累積回転数に応じて、露光装置の出力を変えることで、より適切な印字を行うことができる。
前記した画像形成装置において、制御パラメータは、中間調の濃度を調整するためのガンマ補正の値または当該値を算出するための値を含むことができる。
そして、印字モード実行部は、制御パラメータに基づき、現像ローラの累積回転数に応じて、ガンマ補正の値を変えるように構成することができる。
このように、制御パラメータに基づき、現像ローラの累積回転数に応じて、ガンマ補正の値を変えることで、より適切な印字を行うことができる。
前記した画像形成装置において、制御パラメータは、感光体ドラムに対する露光タイミングを調整するための値を含むことができる。このように露光タイミングを調整することで、カラー印刷の場合の色ずれを補正することができる。
そして、画像形成部は、感光体ドラムから現像剤像が転写される転写媒体を搬送するための駆動ローラを有し、印字モード実行部は、制御パラメータに基づき、駆動ローラの温度に応じて、露光装置による露光タイミングを変えるように構成することができる。
このように、制御パラメータに基づき、駆動ローラの温度に応じて、露光装置による露光タイミングを変えることで、より適切な印字を行うことができる。
前記した画像形成装置において、印字モード実行部は、印字モードとして、通常モードと、当該通常モードよりも精細な印字を行う精細モードとを有し、調整テストモード実行部は、通常モードと精細モードとで、独立して制御パラメータを決定し、記憶部に記憶するように構成されていることが望ましい。
このように、通常モードと精細モードとで、独立して制御パラメータを持つことで、環境条件に応じたより適切な印字を実行することができる。
本発明の画像形成装置では、過去にテスト印字により決定した制御パラメータを記憶部から取得して印字を実行することができるので、印字テストの頻度を低くし、また、迅速に印字を開始することができる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の一例としてのカラープリンタの概略構成を示す図である。 制御部の構成を示すブロック図である。 記憶部で記憶しているテーブル(a)と、現像ローラの累積回転数と現像バイアスとの関係を示すグラフ(b)である。 印刷ジョブを受信したときの処理を示すフローチャートである。 現像カートリッジまたは感光体カートリッジの交換に関する処理を示すフローチャートである。 制御パラメータとして帯電バイアスを記憶する場合の、記憶部で記憶しているテーブル(a)と、現像ローラの累積回転数と帯電バイアスとの関係を示すグラフ(b)である。 制御パラメータとしてスキャナパワーを記憶する場合の、記憶部で記憶しているテーブル(a)と、現像ローラの累積回転数とLEDパワーとの関係を示すグラフ(b)である。 制御パラメータとして各色の露光のタイミングを決める色ずれ補正量を記憶する場合の、記憶部で記憶しているテーブル(a)と、湿度40〜60%の場合における、駆動ローラの温度と色ずれ補正量との関係を説明するグラフ(b)である。 制御パラメータとしてガンマ補正の値を記憶する場合の、濃度と露光密度の関係を示すグラフである。
次に、本発明の一実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。以下の説明において、方向は、カラープリンタ1を使用するユーザを基準にした方向で説明する。すなわち、図1における左側を「前」、右側を「後」とし、手前側を「右」、奥側を「左」とする。また、図1における上下方向を「上下」とする。
<カラープリンタの概略構成>
図1に示すように、カラープリンタ1は、本体筐体10内に、給紙部20と、画像形成部30とを有している。本体筐体10の上側には、後側を支点として上下に回動可能に構成されたアッパーカバー12が設けられている。
給紙部20は、本体筐体10内の下部に設けられ、転写媒体の一例としての用紙Sを収容する給紙トレイ21と、給紙トレイ21から用紙Sを画像形成部30に供給する供給機構22とを主に備えている。給紙トレイ21内の用紙Sは、供給機構22によって1枚ずつ分離されて画像形成部30に供給される。
画像形成部30は、露光装置の一例としての4つのLEDユニット40と、4つのプロセスユニット50と、転写ユニット70と、定着ユニット80とから主に構成されている。
LEDユニット40は、感光体ドラム51の上方に対向して配置され、その下端に左右方向に配列された図示しない複数のLED(Light Emitting Diode)を備えている。このLEDユニット40は、画像データに基づいて発光部が明滅することで、感光体ドラム51の表面を露光する。また、LEDユニット40は、保持部14を介してアッパーカバー12に保持されており、アッパーカバー12を開くことで感光体ドラム51から離間するように構成されている。
プロセスユニット50は、アッパーカバー12と給紙トレイ21との間で前後方向に並んで配置されており、アッパーカバー12が開かれた状態において本体筐体10に対し着脱可能に装着される構成となっている。各プロセスユニット50は、感光体ドラム51と、感光体ドラム51を帯電させるための帯電器52と、感光体ドラム51にトナーを供給するための現像ローラ53と、供給ローラ54と、層厚規制ブレード55と、正帯電性のトナー(現像剤)を収容するトナー収容部56と、クリーニングローラ57とを主に備えている。
プロセスユニット50は、公知のように、感光体ドラム51を支持する感光体カートリッジ50Aに対して、現像ローラ53を支持するとともにトナーを収容した現像カートリッジ50Bが着脱可能に構成されている。そして、本体筐体10には、感光体カートリッジ50Aおよび現像カートリッジ50Bの交換を検出する公知のカートリッジセンサ107(図2参照)が適宜な位置に設けられている。カートリッジセンサ107は、例えば、感光体カートリッジ50Aおよび現像カートリッジ50Bに設けられた、一度でも使用すると不可逆的に移動する部位を検出するセンサや、これらのカートリッジに内蔵されたICチップの情報を読み取るセンサとすることができる。
転写ユニット70は、給紙部20とプロセスユニット50との間に設けられ、駆動ローラ71と、従動ローラ72と、無端状のベルトからなる搬送ベルト73と、4つの転写ローラ74とを主に備えている。搬送ベルト73は、駆動ローラ71と従動ローラ72との間に張設され、外側の面が各感光体ドラム51に対向配置されており、その内側には各転写ローラ74が各感光体ドラム51との間で搬送ベルト73を挟持するように配置されている。駆動ローラ71の後側の下方には、搬送ベルト73の外側の面に対面して、イメージセンサ105が設けられている。イメージセンサ105は、LEDとフォトトランジスタなどからなり、搬送ベルト73上に所定のテストパターンで載せられたトナーを読み取るセンサである。
定着ユニット80は、プロセスユニット50および転写ユニット70の後方に設けられ、加熱ローラ81と、加熱ローラ81に対向して配置されて加熱ローラ81を押圧する加圧ローラ82とを主に備えている。
このように構成される画像形成部30では、まず、各感光体ドラム51の表面が、帯電器52により一様に帯電された後、各LEDユニット40から照射されるLED光により露光される。これにより、露光された部分の電位が下がって、各感光体ドラム51上に画像データに基づく静電潜像が形成される。
また、トナー収容部56内のトナーが、供給ローラ54の回転により現像ローラ53に供給され、現像ローラ53の回転により現像ローラ53と層厚規制ブレード55との間に進入して一定厚さの薄層として現像ローラ53上に担持される。
現像ローラ53上に担持されたトナーは、現像ローラ53が感光体ドラム51に対向して接触するときに、感光体ドラム51上に形成された静電潜像に供給される。これにより、感光体ドラム51上でトナーが選択的に担持されて静電潜像が可視像化され、反転現像によりトナー像が形成される。
次に、搬送ベルト73上に供給された用紙Sが各感光体ドラム51と各転写ローラ74との間を通過することで、各感光体ドラム51上に形成されたトナー像(現像剤像)が用紙S上に転写される。
そして、用紙Sが加熱ローラ81と加圧ローラ82との間を通過することで、用紙S上に転写されたトナー像が熱定着される。
定着ユニット80の後方には搬送ローラ15が設けられ、上方には排出ローラ16が設けられている。定着ユニット80から排出された用紙Sは、搬送ローラ15および排出ローラ16によって本体筐体10の外部に排出されて排紙トレイ13に蓄積されるようになっている。
<印字濃度の調整のための構成>
本体筐体10の適宜な位置、例えば、上部の前寄りの位置には本体筐体10内の温度および湿度を検出する温湿度センサ103が配置されている。そして、カラープリンタ1は、画像形成部30の動作を制御する制御部100を備えている。
図2に示すように、制御部100は、本発明に関連する構成として、調整テストモード実行部110、印字モード実行部120、交換判定部130、リセット部140および記憶部190を備え、温湿度センサ103、イメージセンサ105およびカートリッジセンサ107から出力される信号に基づいて画像形成部30を制御するように構成されている。制御部100は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などを有し、所定のプログラムをCPUが読み込んで実行することで各機能部を実現している。
調整テストモード実行部110は、画像形成部30を制御して、テスト印字の一例として搬送ベルト73上に所定のテストパターンでトナーを載せ、このテストパターンをイメージセンサ105で読み取って(本明細書において、これを「パッチテスト」という。)印字濃度を調整するための制御パラメータを決定する調整テストモードを実行する手段である。この制御パラメータの決定自体は、公知の方法で行うことができる。本実施形態において、制御パラメータは、現像ローラ53にかける電圧、いわゆる現像バイアスを算出するための値である。そして、調整テストモード実行部110は、調整テストモードを実行して制御パラメータを決定した後、当該調整テストモードを実行した環境条件、すなわち、温度および湿度に対応させて、決定した制御パラメータを記憶部190に記憶させるように構成されている。
本実施形態においては、現像ローラ53の累積回転数に応じて現像ローラ53にかける電圧を変えるため、図3(a)のテーブルに示すように所定範囲の温度および湿度に応じて、現像バイアスの値(例えば、V〜V)と現像ローラ53の累積回転数(例えば、N〜N)を対にして記憶部190に記憶させている。図3(a)に示すテーブルは、カラープリンタ1の使用開始時や、感光体カートリッジ50Aまたは現像カートリッジ50Bを交換したときにはすべての欄が空欄(Nullデータ)である。そして、いくつかの環境条件下でカラープリンタ1を使用していくに従い、調整テストモード実行部110により調整テストモードが実行されて、その調整テストを実施した環境条件に対応する欄に制御パラメータの値が記憶されていく。
印字モード実行部120は、画像形成部30に画像形成を行わせる印字モードを実行する手段である。印字モード実行部120は、印字モードの実行時に、記憶部190から、現在の環境条件に対応する制御パラメータが記憶されているか否かを検索し、記憶されている場合には、当該制御パラメータを読み出して画像形成に適用する。具体的には、前記した図3(a)のような、現像バイアスの値と現像ローラ53の累積回転数と、記憶部190に予め記憶されている係数に基づいて、図3(b)に示したような現像ローラ53の累積回転数と現像バイアスの関係にしたがって、現在の現像ローラ累積回転数に対応した現像バイアスを算出する。そして、この算出した現像バイアスを現像ローラ53に適用して画像形成を実行する。一方、現在の環境条件に対応する制御パラメータが記憶部190に記憶されていない場合には、印字モード実行部120は、調整テストモード実行部110に調整テストモードを実行させて制御パラメータを決定し、当該決定した制御パラメータを画像形成に適用するように構成されている。
交換判定部130は、カートリッジセンサ107からの信号に基づいて、感光体カートリッジ50Aの交換および現像カートリッジ50Bが交換を判定する手段である。交換判定部130の判定結果は、リセット部140に出力される。なお、感光体カートリッジ50Aが交換されたことは感光体ドラム51が交換されたことを意味し、現像カートリッジ50Bが交換されたことは現像ローラ53が交換されたことを意味する。
リセット部140は、交換判定部130の判定結果に基づいて、感光体ドラム51および現像ローラ53の少なくとも一方が交換された場合、つまり、本実施形態では、感光体カートリッジ50Aが交換された場合および現像カートリッジ50Bが交換された場合に、記憶部190に記憶していた制御パラメータをリセットする手段である。感光体カートリッジ50Aと現像カートリッジ50Bの少なくとも一方が交換された場合には、リセット部140により、図3(a)のテーブルがすべて空欄とされる。
記憶部190は、環境条件に対応させて印字濃度に影響する制御パラメータを記憶するための記憶装置であり、本実施形態では、図3(a)を参照して説明した現像バイアスの値V、現像ローラ53の累積回転数Nと、図3(b)のグラフの傾きに相当する係数を記憶している。なお、この係数は、現像ローラ53の特性に応じ、環境条件にかかわらず単一の値を記憶していてもよいし、温度および湿度に応じたそれぞれの値を記憶していてもよい。ここで、図3(b)に示すように、適正な現像バイアスの値は、現像ローラ53の累積回転数が大きいほど、小さくなるように設定されている。
また、記憶部190は、現像ローラ53の累積回転数など、本発明を実施するのに必要な各種のデータを記憶している。
<制御部の処理>
以上のような制御部100による処理の一例を説明する。
図4に示すように、制御部100は、印刷ジョブを受信すると(S101)、温湿度センサ103から温度および湿度を取得する(S102)。そして、記憶部190に現在の温度および湿度に対応する制御パラメータが記憶されているか否かを判定する。その結果、記憶されていない場合には(S103,No)、パッチテストを実行し(S104)、制御パラメータとして現在の温度、湿度および現像ローラの累積回転数に対応した現像バイアスを決定し(S105)、その制御パラメータを記憶部190に記憶させる(S106)。
一方、記憶部190に現在の温度および湿度に対応する制御パラメータが記憶されていた場合には(S103,Yes)、その制御パラメータを取得する(S107)。
このようにして、制御パラメータが決定ないし取得されると、印字モード実行部120は、記憶部190から現像ローラ53の累積回転数を取得する(S110)。また、記憶部190から現像バイアスを算出するための係数を取得して、現像ローラ53の累積回転数、係数、および制御パラメータから現像バイアスを算出する(S111)。そして、この算出した現像バイアスを現像ローラ53に適用して画像形成を実行する(S112)。また、印字モード実行部120は、一枚の用紙Sの画像形成にかかった時間に応じて現像ローラ53の累積回転数を更新する。(S113)。
これらの一連の処理が終わると、制御部100は、印刷ジョブが終了したか否か判定し、終了していなければ(S114,No)、ステップ102からの処理を繰り返し、終了していれば(S114,Yes)、処理を終了する。
また、制御部100の交換判定部130は、これらの画像形成の処理と並行して、感光体カートリッジ50Aおよび現像カートリッジ50Bの交換を監視している。具体的には、交換判定部130は、図5に示すように、カートリッジセンサ107からの信号に基づいて、現像カートリッジ50Bが交換されたか否かを判定し、交換された場合には(S201,Yes)、リセット部140が制御パラメータおよび現像ローラ53の累積回転数をリセットする(S202)。一方、現像カートリッジ50Bが交換されていない場合には(S201,No)、現像ローラ53の累積回転数をリセットすることなくステップS203に進む。
そして、交換判定部130は、カートリッジセンサ107からの信号に基づいて、感光体カートリッジ50Aが交換されたか否かを判定し、交換された場合には(S203,Yes)、リセット部140が制御パラメータをリセットする(S204)。一方、感光体カートリッジ50Aが交換されていない場合には(S203,No)、制御パラメータをリセットすることなく処理を終了する。
<作用・効果>
以上のようなカラープリンタ1によれば、新品時や、感光体カートリッジ50Aまたは現像カートリッジ50Bが交換された後は、図3(a)のテーブルがすべて空欄となっている。そのため、印刷ジョブを受信して初めて印字を開始するときには、調整テストモード実行部110によりパッチテストを行い、イメージセンサ105でテストパターンを読み取って、制御パラメータとしての現像バイアスを決定する。そして、図3(a)に示すように、この現像バイアスの値と、現像ローラ53の累積回転数を記憶していく。
その後の印刷ジョブの受信時においては、その印字実行時の温度および湿度に対応する制御パラメータが図3(a)のテーブルに記憶されていれば、その値を用いて現像バイアスを算出してその現像バイアスを適用して画像形成を実行し、記憶されていなければ、調整テストモード実行部110によりパッチテストを行い、イメージセンサ105でテストパターンを読み取って、制御パラメータとしての現像バイアスを決定する。この現像バイアスも記憶部190に記憶していくことで、図3(a)のテーブルは、使用期間が長くなるにつれて徐々に空欄が埋まっていくことになる。
このようにして、本実施形態のカラープリンタ1によれば、過去に同じ環境条件でパッチテストを行って制御パラメータを決定してある場合には、再度パッチテストを行うことなく、記憶部190から制御パラメータを読み取って画像形成を開始するので、迅速に印字を開始することができる。また、パッチテストの頻度を低くすることができる。
そして、感光体ドラム51または現像ローラ53が交換された場合には印字濃度が変わりやすいが、本実施形態のカラープリンタ1では、感光体ドラム51と現像ローラ53の少なくとも一方が交換された場合に、記憶部190に記憶していた制御パラメータをリセットするので、環境条件に応じたより適切な印字を行うことが可能となる。
また、カラープリンタ1は、現像ローラ53の累積回転数に応じて現像バイアスを変えるので、より適切な濃度で印字を行うことができる。
<変形例>
以上に本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、前記実施形態に限定されることなく、適宜変形して実施することができる。
例えば、前記実施形態においては、制御パラメータとして、現像ローラ53の累積回転数に応じて現像バイアスを変えるため、現像バイアスを算出するための値を記憶していたが、現像ローラ53の累積回転数にかかわらず、環境条件に応じて一定の現像バイアスを適用してもよい。すなわち、制御パラメータとして、適用する現像バイアスの値そのものを記憶部190に記憶させてもよい。
前記実施形態においては、転写媒体として用紙Sを例示したが、ベルト上に現像剤像を転写した後、用紙に現像剤像を転写する、いわゆる中間転写方式の画像形成装置においては、現像剤像が転写される中間転写ベルトが転写媒体に相当する。
前記実施形態においては、制御パラメータとして、現像バイアスを算出するための値を例示したが、図6(a)に示すように帯電器52にかける電圧、いわゆる帯電バイアスを算出するための値を制御パラメータに含むことができる。この場合、図6(a)に示すように、記憶部190のテーブルには帯電バイアスV11,V12,・・・の値と現像ローラ53の累積回転数N11,N12,・・・が環境条件に対応して記憶されていく。そして、この形態では、現像ローラ53の累積回転数に応じて帯電バイアスを変えるため、図6(b)に示すように、各環境条件に応じた帯電バイアスは、現像ローラ53の累積回転数が増加するのに応じて徐々に大きくなるように設定されている。
このように、帯電バイアスを制御パラメータとして用いる場合にも、パッチテストを実行して帯電バイアスを決定したときには、環境条件に対応させた帯電バイアスを記憶部190に記憶させることで、パッチテストの頻度を低くして、迅速に印字を開始することができる。また、この形態では、現像ローラ53の累積回転数に応じて、帯電器52にかける電圧を変えることで、より適切な印字を行うことができる。
なお、この形態において、現像ローラ53の累積回転数にかかわらず、環境条件に応じて一定の帯電バイアスを適用してもよい。すなわち、制御パラメータとして、適用する帯電バイアスの値そのものを記憶部190に記憶させてもよい。
また、制御パラメータとしては、露光装置としてのLEDユニット40の出力(LEDパワー)を算出するための値を含むことができる。この場合、図7(a)に示すように、記憶部190のテーブルにはLEDパワーP,P,・・・の値と現像ローラ53の累積回転数N21,N22,・・・とが環境条件に対応して記憶されていく。そして、この形態では、現像ローラ53の累積回転数に応じてLEDパワーを変えるため、図7(b)に示すように、各環境条件に応じたLEDパワー、現像ローラ53の累積回転数が増加するのに応じて徐々に小さくなるように設定されている。
このように、LEDパワーの値を制御パラメータとして用いる場合にも、パッチテストを実行してLEDパワーを決定したときには、環境条件に対応させたLEDパワーの値を記憶部190に記憶させることで、パッチテストの頻度を低くして、迅速に印字を開始することができる。また、この形態では、現像ローラ53の累積回転数に応じて、LEDユニット40の出力を変えることで、より適切な印字を行うことができる。
なお、この形態において、現像ローラ53の累積回転数にかかわらず、環境条件に応じて一定のLEDパワーを適用してもよい。すなわち、制御パラメータとして、適用するLEDパワーの値そのものを記憶部190に記憶させてもよい。
また、制御パラメータとしては、色ずれ補正をするための、感光体ドラム51に対する露光タイミングを調整するための値(以下、「色ずれ補正量」とする。)を含むことができる。この場合、図8(a)に示すように、記憶部190のテーブルにはブラックの露光タイミングに対するイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の露光タイミングの補正量が環境条件に対応して記憶されていく。そして、この形態では、駆動ローラ71の温度に応じて露光タイミングを変えるため、図7(b)に示すように、駆動ローラ71の温度に対する色ずれ補正量は、駆動ローラ71の温度が高くなるのに応じて徐々に小さくなるように設定されている。
このように、色ずれ補正量を制御パラメータとして用いる場合にも、パッチテストを実行して色ずれ補正量を決定したときには、環境条件に対応させた色ずれ補正量の値を記憶部190に記憶させることで、パッチテストの頻度を低くして、迅速に印字を開始することができる。また、この形態では、駆動ローラ71の温度に応じて、色ずれ補正量の値を変えることで、カラー印刷の場合の色ずれ補正をより良好に行うことができる。
なお、この形態において、色ずれ補正量は、駆動ローラ71の温度にかかわらず、環境条件に応じた一定の値としてもよい。
また、制御パラメータとしては、中間調の濃度を調整するためのガンマ補正の値または当該値を算出するための値を含むことができる。この場合、図9に示すグラフのように、記憶部190には、印刷ジョブで指示された濃度に対して、どの程度の画素密度で露光するかを示す露光密度の関係(テーブル)が記憶されていく。図9に示したテーブルは、一つの環境条件(温度および湿度)に対して一つ記憶されるもので、別の環境条件に対しては、別のテーブルが記憶される。
そして、テーブルの図示は省略するが、印字モード実行部120は、現像ローラ53の累積回転数に応じて、ガンマ補正の値を変えるように構成することができる。この場合、ガンマ補正を算出するための値に基づき、計算によりガンマ補正の値を取得してもよいし、現像ローラ53の累積回転数に対応させて、ガンマ補正の値をテーブルとして記憶させておいてもよい。このように、制御パラメータに基づき、現像ローラの累積回転数に応じて、ガンマ補正の値を変えることで、より適切な印字を行うことができる。
前記した実施形態においては、発明の理解を容易にするため、印字モード実行部120は、一つの印字モードを有することを前提として説明したが、印字モードは複数あってもよく、この場合、各印字モードに応じて独立して制御パラメータを記憶部190に記憶させるようにしてもよい。
例えば、印字モード実行部120は、印字モードとして、通常モードと、当該通常モードよりも精細な印字を行う精細モードとを有する構成とし、調整テストモード実行部110は、通常モードと精細モードとで、独立して制御パラメータを決定し、記憶部190に記憶するように構成することができる。すなわち、前記した図3(a)のようなテーブルを、印字モードごとに記憶させておくことができる。このように、通常モードと精細モードとで、独立して制御パラメータを持つことで、環境条件に応じたより適切な印字を実行することができる。
また、前記実施形態においては、現像ローラ53の累積回転数を直接カウントして、この累積回転数に応じて制御パラメータを変化させていたが、現像ローラ53の累積回転数をカウントせずに、現像ローラの累積回転数に相関する値を累積回転数として用いてもよい。現像ローラ53の累積回転数に相関する値としては、例えば、印刷枚数や、感光体ドラム51の累積回転数または現像ローラ53の動作時間などが挙げられる。
また、前記実施形態および各変形例では、いくつかの制御パラメータを個別に例示したが、複数種類の制御パラメータを環境条件に対応させて記憶させてもよい。
前記実施形態において、環境条件として画像形成装置が使用される環境の温度および湿度を例示したが、環境条件としては、絶対水分量または用紙の抵抗値などを採用することもできる。
前記実施形態においては、リセット部140は、感光体カートリッジ50Aおよび現像カートリッジ50Bの少なくとも一方が交換された場合に制御パラメータをリセットすることとしたが、感光体ドラム51や現像ローラ53とは別に現像剤の収容器が独立して交換可能なカートリッジとして構成されている場合には、リセット部は、現像剤の収容器を交換した場合に制御パラメータをリセットするように構成されていてもよい。
さらに、前記実施形態では、画像形成装置として、カラー印刷が可能なカラープリンタ1を例示したが、画像形成装置は、モノクロ印刷のみが可能なプリンタであってもよい。また、画像形成装置は、プリンタに限定されず、例えば、フラットベッドスキャナなどの原稿読取装置を備える複写機や複合機などであってもよい。
1 カラープリンタ
10 本体筐体
30 画像形成部
40 LEDユニット
50 プロセスユニット
50A 感光体カートリッジ
50B 現像カートリッジ
51 感光体ドラム
52 帯電器
53 現像ローラ
70 転写ユニット
71 駆動ローラ
73 搬送ベルト
100 制御部
103 温湿度センサ
105 イメージセンサ
107 カートリッジセンサ
110 調整テストモード実行部
120 印字モード実行部
130 交換判定部
140 リセット部
190 記憶部

Claims (13)

  1. 感光体ドラムと、当該感光体ドラムを帯電させるための帯電器と、前記感光体ドラムを露光するための露光装置と、前記感光体ドラムに現像剤を供給するための現像ローラとを含む画像形成部と、当該画像形成部の動作を制御する制御部とを備える画像形成装置であって、
    前記制御部は、
    環境条件に対応させて印字濃度および/または色ずれを調整するための制御パラメータを記憶するための記憶部と、
    前記画像形成部に画像形成を行わせる印字モードを実行する印字モード実行部と、
    前記画像形成部にテスト印字を行わせることで前記制御パラメータを決定する調整テストモードを実行する調整テストモード実行部と、を有し、
    前記調整テストモード実行部は、前記調整テストモードを実行して前記制御パラメータを決定した後、当該調整テストモードを実行した環境条件に対応させて、決定した制御パラメータを記憶部に記憶させるように構成され、
    前記印字モード実行部は、前記印字モードの実行時に、当該実行時の環境条件に対応する前記制御パラメータが前記記憶部に記憶されている場合には、当該制御パラメータを読み出して画像形成に適用し、記憶されていない場合には、前記調整テストモード実行部に調整テストモードを実行させて前記制御パラメータを決定し、当該決定した制御パラメータを画像形成に適用するように構成されていることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御部は、前記感光体ドラム、前記現像ローラおよび前記現像剤の収容器の少なくとも一つが交換された場合に、前記記憶部に記憶していた前記制御パラメータをリセットするリセット部を備えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記制御パラメータは、前記現像ローラにかける電圧の値または当該電圧を算出するための値を含むことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記印字モード実行部は、前記制御パラメータに基づき、前記現像ローラの累積回転数に応じて、前記現像ローラにかける電圧を変えるように構成されていることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記制御パラメータは、前記帯電器にかける電圧の値または当該電圧を算出するための値を含むことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記印字モード実行部は、前記制御パラメータに基づき、前記現像ローラの累積回転数に応じて、前記帯電器にかける電圧を変えるように構成されていることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記制御パラメータは、前記露光装置の出力の値または当該出力を算出するための値を含むことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記印字モード実行部は、前記制御パラメータに基づき、前記現像ローラの累積回転数に応じて、前記露光装置の出力を変えるように構成されていることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記制御パラメータは、中間調の濃度を調整するためのガンマ補正の値または当該値を算出するための値を含むことを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  10. 前記印字モード実行部は、前記制御パラメータに基づき、前記現像ローラの累積回転数に応じて、前記ガンマ補正の値を変えるように構成されていることを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。
  11. 前記制御パラメータは、前記感光体ドラムに対する露光タイミングを調整するための値を含むことを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  12. 前記画像形成部は、前記感光体ドラムから現像剤像が転写される転写媒体を搬送するための駆動ローラを有し、前記印字モード実行部は、前記制御パラメータに基づき、前記駆動ローラの温度に応じて、前記露光装置による露光タイミングを変えるように構成されていることを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。
  13. 前記印字モード実行部は、印字モードとして、通常モードと、当該通常モードよりも精細な印字を行う精細モードとを有し、
    前記調整テストモード実行部は、前記通常モードと前記精細モードとで、独立して前記制御パラメータを決定し、前記記憶部に記憶するように構成されていることを特徴とする請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2013150025A 2013-07-19 2013-07-19 画像形成装置 Active JP6136691B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013150025A JP6136691B2 (ja) 2013-07-19 2013-07-19 画像形成装置
US14/334,695 US9122215B2 (en) 2013-07-19 2014-07-18 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013150025A JP6136691B2 (ja) 2013-07-19 2013-07-19 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015022139A true JP2015022139A (ja) 2015-02-02
JP6136691B2 JP6136691B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=52343662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013150025A Active JP6136691B2 (ja) 2013-07-19 2013-07-19 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9122215B2 (ja)
JP (1) JP6136691B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016142814A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 株式会社沖データ 画像形成装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6577880B2 (ja) * 2016-02-05 2019-09-18 株式会社沖データ 画像形成装置
JP6648633B2 (ja) * 2016-05-17 2020-02-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および制御プログラム

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09258534A (ja) * 1996-03-26 1997-10-03 Ricoh Co Ltd 電子写真記録装置
JPH10213943A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US20050141909A1 (en) * 2003-12-26 2005-06-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device that adjusts image density based on developing bias and pressing force
JP2005221760A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置における処理方法、プログラム
JP2005258190A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Sharp Corp 画像形成装置
JP2006221048A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2008112273A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Fuji Xerox Co Ltd 補正情報管理装置、画像形成装置、画像形成システム、補正情報提供方法、及びプログラム
US20080226317A1 (en) * 2007-03-12 2008-09-18 Seiko Epson Corporation Image Forming Apparatus and Method
JP2008224994A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Seiko Epson Corp 画像形成装置および画像形成方法
US20080279599A1 (en) * 2007-05-10 2008-11-13 Nagatsuka Shingo Color image forming apparatus, color image forming method, computer program product
JP2011215344A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
JP2012247733A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6583758B2 (en) * 2001-02-22 2003-06-24 Motorola, Inc. Memory reduction method for a DSP-based GPS processor
JP3854965B2 (ja) 2003-12-24 2006-12-06 キヤノン株式会社 画像形成装置

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09258534A (ja) * 1996-03-26 1997-10-03 Ricoh Co Ltd 電子写真記録装置
JPH10213943A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US20050141909A1 (en) * 2003-12-26 2005-06-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device that adjusts image density based on developing bias and pressing force
JP2005189777A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Brother Ind Ltd プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2005221760A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置における処理方法、プログラム
JP2005258190A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Sharp Corp 画像形成装置
JP2006221048A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2008112273A (ja) * 2006-10-30 2008-05-15 Fuji Xerox Co Ltd 補正情報管理装置、画像形成装置、画像形成システム、補正情報提供方法、及びプログラム
US20080226317A1 (en) * 2007-03-12 2008-09-18 Seiko Epson Corporation Image Forming Apparatus and Method
JP2008224994A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Seiko Epson Corp 画像形成装置および画像形成方法
US20080279599A1 (en) * 2007-05-10 2008-11-13 Nagatsuka Shingo Color image forming apparatus, color image forming method, computer program product
JP2008281759A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置、カラー画像形成方法、カラー画像形成プログラム、及び記録媒体
JP2011215344A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
JP2012247733A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016142814A (ja) * 2015-01-30 2016-08-08 株式会社沖データ 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9122215B2 (en) 2015-09-01
JP6136691B2 (ja) 2017-05-31
US20150023675A1 (en) 2015-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009198610A (ja) 画像形成装置、そのプロセス制御方法、プログラム及び記録媒体
US8417132B2 (en) Image forming apparatus
US8185005B2 (en) Image forming apparatus
JP6136691B2 (ja) 画像形成装置
JP5122610B2 (ja) 画像形成装置、これを用いた画像形成方法及びプログラム
JP6015011B2 (ja) 画像形成装置
US8369724B2 (en) Image forming apparatus
US8243293B2 (en) Image forming device for printing in a selected region, and method and computer readable medium therefor
US8836967B2 (en) Image forming apparatus and computer readable medium having computer program product for measuring amount of mismatch stored thereon
JP2016133529A (ja) 画像形成装置
US8451494B2 (en) Image forming apparatus
US8537419B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
US8019245B2 (en) Image forming device, and method and computer readable medium therefor
US20150277288A1 (en) Image forming apparatus for agitating toner before image forming operation is performed
JP5510062B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP5538318B2 (ja) 画像形成装置
JP2010210937A (ja) 画像形成装置
JP2016050986A (ja) 画像形成装置、及び濃度調整方法
JP5013215B2 (ja) 画像形成装置
JP6996265B2 (ja) 画像形成装置
JP2017146569A (ja) 画像形成装置
JP2017215417A (ja) 画像形成装置
JP2016151721A (ja) 画像形成装置
JP2006154371A (ja) 画像形成装置
JP2014026212A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6136691

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150