JP2016050986A - 画像形成装置、及び濃度調整方法 - Google Patents

画像形成装置、及び濃度調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016050986A
JP2016050986A JP2014175009A JP2014175009A JP2016050986A JP 2016050986 A JP2016050986 A JP 2016050986A JP 2014175009 A JP2014175009 A JP 2014175009A JP 2014175009 A JP2014175009 A JP 2014175009A JP 2016050986 A JP2016050986 A JP 2016050986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
printing
printing medium
forming apparatus
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014175009A
Other languages
English (en)
Inventor
太一 村上
Taichi Murakami
太一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2014175009A priority Critical patent/JP2016050986A/ja
Publication of JP2016050986A publication Critical patent/JP2016050986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】印刷品質を一定に保持する。
【解決手段】画像形成装置10は、印刷前に、YMCKの色毎に生成したn階調パッチパターン100を中間転写ベルト37上に転写し、センサ47によってその濃度を読み取り、n階調パッチパターン100の濃度に基づいて、ドラム・現像装置31の濃度を調整する。また、画像形成装置10は、連続印刷中に、YMCKの色毎に生成した中間階調パッチ110を中間転写ベルト37上に転写し、センサ47によってその濃度を読み取り、中間階調パッチ110の濃度に基づいて、ドラム・現像装置31の濃度を更に調整する。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像形成装置、及び濃度調整方法に関する。
従来、画像形成装置では、一定条件(印刷枚数何枚、何時間放置等)毎に、濃度を調整するための濃度調整処理を行う。濃度調整処理では、まず、中間転写ベルト上に、色毎のn階調パッチパターンを転写する。次に、該転写されたn階調パッチパターンをセンサで読み取る。そして、理想的な濃度からどの程度離れているか検出し、高圧電源の現像バイアスを調整することで、印刷時の濃度を調整する。
また、印刷中に濃度調整を行う技術も知られている。
例えば、特許文献1では、搬送される連続紙に、例えばベタ及び階調画像、位置ずれ検出マークなどのテストパターンを印刷し、濃度計、色差計などの検出部で、ベタ画像や階調画像の濃度、色調、位置ずれを測定し、印刷時の濃度、色調、位置ずれを調整する技術が提案されている。
また、特許文献2では、用紙の余白部に、画像の階調、濃度、位置ズレ、倍率等の状態をモニタするための画像調整パターンを印字し、該画像調整パターンを読取装置で読取、連続印刷中に随時、画像の階調、濃度、位置ずれ等を調整する技術が提案されている。
また、特許文献3には、用紙の印刷不可領域に当たる送り孔の近傍に1ページ毎に印刷されたトナーマークの濃淡をトナーマークセンサで読み取り、その出力値によりトナーの供給を制御する技術が開示されている。
特開2003−063115号公報 特開2006−091179号公報 特開2000−206852号公報
上述した一定条件毎に濃度調整を行う従来技術では、濃度調整を画像形成装置毎に実行するため、一般的にA3用紙2枚以上のパッチ規模になることが多く、必然的に濃度調整には多くの時間が掛かってしまう。また、印刷中には濃度調整を実行することができず、長い時間ジョブ(印刷)を停止しなければならない。
これに加え、一定条件(印刷枚数何枚,何時間放置等)で濃度調整を行うため、特に連続印刷中などでは、濃度調整を行った直後と次の濃度調整を行う直前とで印刷品質に大きな差が生じてしまう場合がある。このように、従来の画像形成装置では、濃度調整に多くの時間がかかり、また、濃度調整の前後において印刷品質に大きな差が生じるという問題があった。
また、上述した特許文献1、2、3では、印刷中に濃度、色調、位置ずれを調整することの可能性を示唆するものの、印刷中にそれら全てを読み取って調整するには時間がかかり現実的ではない。特に、高速印刷においては、階調調整を行うためのパターンの印刷、読み取り、及び階調調整に時間がかかると、印刷速度を低下させなければならないという問題がある。
そこで本発明は、印刷品質を一定に保持することを目的とする。
この発明に係る画像形成装置は、現像手段によって中間転写ベルト上に生成した画像を、被印刷媒体に転写することで前記被印刷媒体に対する印刷を行う画像形成装置であって、前記被印刷媒体に対する印刷前に、前記現像手段によって前記中間転写ベルト上にn階調パッチパターンを形成させる一方、前記被印刷媒体に対する連続印刷中に、前記現像手段によって前記中間転写ベルト上に中間階調パッチを形成させる階調パッチ生成手段と、前記被印刷媒体に対する印刷前に、前記中間転写ベルト上に形成された前記n階調パッチパターンの濃度を読み取る一方、前記被印刷媒体に対する連続印刷中に、前記中間転写ベルト上に形成された前記中間階調パッチの濃度を読み取る読取手段と、前記被印刷媒体に対する印刷前に、前記読取手段によって読み取った前記n階調パッチパターンの濃度に基づいて、前記現像手段における第1濃度調整値を取得する一方、前記被印刷媒体に対する連続印刷中に、前記読取手段によって読み取った前記中間階調パッチの濃度に基づいて、前記現像手段における第2濃度調整値を取得する取得手段と、前記被印刷媒体に対する連続印刷中に、前記取得手段によって取得した前記第1濃度調整値と前記第2濃度調整値とに基づいて、前記現像手段の出力濃度を調整する濃度調整手段と、を備えることを特徴とする。
この発明に係る濃度調整方法は、現像装置によって中間転写ベルト上に生成した画像を、被印刷媒体に転写することで前記被印刷媒体に対する印刷を行う際の濃度調整方法であって、前記被印刷媒体に対する印刷前に、前記現像装置によってn階調パッチパターンを前記中間転写ベルト上に形成するステップと、前記被印刷媒体に対する印刷前に、前記n階調パッチパターンの濃度を検出装置によって読み取るステップと、前記被印刷媒体に対する印刷前に、前記読み取った前記n階調パッチパターンの濃度に基づいて、前記現像装置における第1濃度調整値を取得するステップと、前記被印刷媒体に対する連続印刷中に、前記現像装置によって中間階調パッチを前記中間転写ベルト上の有効領域外に形成するステップと、前記被印刷媒体に対する連続印刷中に、前記中間階調パッチの濃度を前記検出装置によって読み取るステップと、前記被印刷媒体に対する連続印刷中に、前記読み取った前記中間階調パッチの濃度に基づいて、前記現像装置における第2濃度調整値を取得するステップと、前記被印刷媒体に対する連続印刷中に、前記第1濃度調整値と前記第2濃度調整値とに基づいて、前記現像装置の出力濃度を更に調整するステップと、を含むことを特徴とする。
この発明によれば、印刷品質を一定に保持することができる。
本発明の実施形態による、連続紙、例えばロール状の用紙(以下、ロール紙という)あるいは平判の用紙(以下、平判紙という)をプリントするための画像形成装置10の全体概念図である。 本実施形態による画像形成装置10の現像装置31近傍の構成を説明するための模式図である。 本実施形態による濃度調整処理に用いるn階調パッチパターンに基づく濃度調整処理の一例を示す概念図である。 本実施形態による濃度調整処理に用いる中間階調パッチに基づく濃度調整処理の一例を示す概念図である。 本実施形態の画像形成装置10による、ラベルマーク120の位置と中間階調パッチ110の転写位置との関係を説明するための模式図である。 本実施形態の画像形成装置10による、印刷前に行われる濃度調整処理の動作を説明するためのフローチャートである。 本実施形態の画像形成装置10による、連続印刷中に行われる濃度調整処理の動作を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
A.実施形態の構成
図1は、本発明の実施形態による、連続紙、例えばロール状の用紙(以下、ロール紙という)あるいは平判の用紙(以下、平判紙という)をプリントするための画像形成装置10の全体概念図である。図において、画像形成装置10は、ロール紙供給部20、プリンタ本体30、及びロール紙巻取部50から構成されている。ロール紙供給部20は、プリンタ本体30の下部に設置されており、給紙ロール21が設置されている。給紙ロール21から引き出されたロール紙である被印刷媒体21aは、ここから上部に位置するプリンタ本体30に供給される。
給紙ローラ22は、プリンタ本体30へ被印刷媒体21aが入る前に、被印刷媒体21aの端部位置を固定化する。用紙先端部検知部23は、プリンタ本体30に供給される被印刷媒体21aの先端部を検知する。用紙端部検知部24は、プリンタ本体30に供給される被印刷媒体21aの端部(用紙搬送方向に対する横方向の端部)を検知する。
プリンタ本体30は、電子写真式で二次転写方式のタンデム型のカラー画像形成装置であり、ドラム・現像装置31、転写ベルト装置32、トナーカートリッジ33、電装部34、給紙部35、及び定着装置36などから構成されている。
転写ベルト装置32を挟んで上部にトナーカートリッジ33が配置され、転写ベルト装置32を挟んだ略直下にドラム・現像装置31が配置されている。転写ベルト装置32は、中間転写ベルト37と、駆動ローラ38と、従動ローラ39とを含む。ドラム・現像装置31は、転写ベルト装置32の中間転写ベルト37の下部走行面に接して同図の右から左へ4つの現像装置31k、31c、31m、31yを多段式に並設して構成される。
この現像装置31k、31c、31m、31yには、4つのトナーカートリッジ33から、同図にK、C、M、Yで示すブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)のトナーがそれぞれ供給される。
トナーカートリッジ33は、中間転写ベルト37の上部走行面の上方に配置されている4つで構成される。4つのトナーカートリッジには、それぞれブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の補給用トナーが収容されている。トナーカートリッジ33とドラム・現像装置31間にはトナー縦搬送経路40が各々配置され、トナーカートリッジ33から定量のトナーがドラム・現像装置31内に搬送される。
現像装置31k、31c、31m、31yのうち、上流側(図の左側)の3つの現像装置31c、31m及び31yは、それぞれ減法混色の三原色であるシアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の色トナーによるモノカラー画像を中間転写ベルト37上に形成し、現像装置31kは、主として文字や画像の暗黒部分等に用いられる中間転写ベルト37上に形成する。
転写ベルト装置32は、プリンタ本体30のほぼ中央で図の左右方向に扁平なループ状になって延在する無端状の上述した中間転写ベルト37と、この中間転写ベルト37を掛け渡されて中間転写ベルト37を図の反時計回り方向に循環移動させる駆動ローラ38と従動ローラ39を備えている。
転写ベルト装置32は、更に、駆動ローラ38の上方で中間転写ベルト37を掛け渡されている二次転写バックアップローラ41を備えている。二次転写バックアップローラ41には、中間転写ベルト37を介して二次転写ローラ42が圧接されている。
プリンタ本体30を搬送される被印刷媒体21aは、二次転写バックアップローラ41と二次転写ローラ42との間を搬送される際に、中間転写ベルト37に圧接される。これによって、被印刷媒体21aであるロール紙には、中間転写ベルト37に形成された、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の色トナーによるモノカラー画像とブラック(K)トナーによるモノクロ画像とが順次転写され、定着装置36に供給される。
また、給紙部35は、平判紙を載置した給紙カセットを備えている。なお、以下では、ロール紙及び平判紙を被印刷媒体21aとして説明する。給紙カセットの平判紙は、給送ローラ44を介して、ロール紙と同様に、上方の二次転写バックアップローラ41及び二次転写ローラ42に搬送される。その後、被印刷媒体21aである平判紙には、中間転写ベルト37に形成された、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の色トナーによるモノカラー画像とブラック(K)トナーによるモノクロ画像とが順次転写され、定着装置36に供給される。
定着装置36は、ベルト式熱定着装置で、ロール紙又は平判紙からなる被印刷媒体21aに転写されたトナー像を定着させる。定着装置36から搬出されたロール紙は、フェイスアップユニット45を経由して、ロール紙巻取部50に設置されている巻き取りロール51に巻き取られる。一方、定着装置36から搬出された平判紙は、装置上面に載置する排紙トレー46に排出される。
センサ47は、中間転写ベルト37上に形成された各色のn階調パッチパターン(後述)及び各色の中間階調パッチ(後述)を読み取る。n階調パッチパターンは、印刷前、規定条件(印刷時間、ロール紙単位)毎に濃度調整処理を行うために用いられ、中間階調パッチは、連続印刷中に濃度調整処理を行うために用いられる。電装部34に設けられている制御部(図示略)は、センサ47によって読み取られた、各色のn階調パッチパターン及び各色の中間階調パッチの濃度と理想濃度との差分に基づいて、後述する感光体ドラム311に対する高圧電源の設定、又は後述する光書込ヘッド314の光量設定を可変させることで、適正濃度への調整を行う。なお、n階調パッチパターン及び中間階調パッチの詳細については後述する。
図2は、本実施形態による画像形成装置10の現像装置31近傍の構成を説明するための模式図である。現像装置31は、上述したように、4つの現像装置31k、31c、31m、31yを多段式に並設して構成されている。各現像装置31k、31c、31m、31yは、画像を現像するトナーの色を除き全て同じ構成である。各現像装置31k、31c、31m、31yの詳細な構成については、最も下流側に位置するブラック(K)のトナー用の現像装置31kを例にして後述する。
現像装置31(31k、31c、31m、31y)は、最上部に感光体ドラム311を備えている。この感光体ドラム311は、その周面が例えば有機光導電性材料で構成されている。この感光体ドラム311の周面に接して又は近傍を取り巻いて、クリーナ312、帯電ローラ313、光書込ヘッド314、及び現像器315の現像ローラ316が配置されている。
中間転写ベルト37には、現像装置31k、31c、31m、31yに対応する一次転写ローラ317y、317c、317m、317kがユニットと一体に組み込まれている。一次転写ローラ317y、317c、317m、317kは、下方を循環移動する中間転写ベルト37の表面にトナー像を直接転写(一次転写)する。中間転写ベルト37は、そのトナー像を更に被印刷媒体21aに転写(二次転写)すべく、二次転写ローラ42と中間転写ベルト37を介して二次転写ローラ42に圧接する二次転写バックアップローラ41との間に搬送される。
図3は、本実施形態による濃度調整処理に用いるn階調パッチパターン100に基づく濃度調整処理の一例を示す概念図である。図4は、本実施形態による濃度調整処理に用いる中間階調パッチ110に基づく濃度調整処理の一例を示す概念図である。
画像形成装置10は、画像の濃度を一定に保つために、規定条件毎(所定の印刷時間毎、ロール紙単位毎(ロール紙交換時など))に濃度調整処理を行っている。該濃度調整処理は、図3に示すようなn階調パッチパターン100を色毎に中間転写ベルト37上へ形成し、センサ47で読込むことによって理想濃度との差分を算出して調整値Aを求め、感光体ドラム311に対する高圧電源の設定又は光書込ヘッド314の光量設定を可変させることで、図3に示すように、適正濃度への調整を行う。なお、図3には、ある色のn階調パッチパターン100を示しているが、実際には、各色(YMCK)のn階調パッチパターン100を中間転写ベルト37上へ形成するようになっている。
本発明では、印刷前に上記濃度調整処理を行った後、更に連続印刷中に濃度調整処理を行うことを特徴としている。画像形成装置10は、連続印刷中に、紙間又はロール紙マーク位置に対して、図4に示すような各色の中間階調パッチ110を中間転写ベルト37上に生成し、センサ47で該中間階調パッチ110の濃度を読み取り、理想値との差分を求める。この差分値を調整値Bとする。この場合、センサ47では、各色の一濃度(中間値)だけを読み取っているので、他の階調における調整値も同値とする。画像形成装置10は、図4に示すように、上記印刷前に行われた濃度調整処理によって調整された各色(YMCK)の濃度特性を、上記調整値Bによって微調整することで連続印刷中の各色(YMCK)の濃度を一定品質に保持する。
なお、連続印刷中の濃度調整処理の他の例としては、印刷前に取得した上記調整値Aをメモリなどに保持しておき、連続印刷中には調整値Aを調整値Bにより調整(加算)して各色(YMCK)の濃度特性を微調整するようにしてもよい。
図5は、本実施形態の画像形成装置10による、ラベルマーク120の位置と中間階調パッチ110の転写位置との関係を説明するための模式図である。中間階調パッチ110は、被印刷媒体21aが平判紙であれば、紙間、あるいは被印刷媒体21aがロール紙であれば、ロール紙上の、図5に示すようなラベルマーク120の位置に重なり合う位置にくるように、中間転写ベルト37上に生成される。
したがって、中間階調パッチ110が被印刷媒体21aに印刷されたとしても印刷物への影響を最小限に抑えることが可能である。また、連続印刷中にもジョブを停止することなく濃度調整を行うことができる。平判紙の場合には、紙間へ生成されるため、同様の効果を得ることができる。また、中間階調パッチ110は、印刷画像に対して常に一定位置に生成されるため、マークのないラベル紙を用いる場合には、後処理装置のマークとして活用することが可能である。
B.実施形態の動作
次に、上述した実施形態の動作について説明する。
図6は、本実施形態の画像形成装置10による、印刷前に行われる濃度調整処理の動作を説明するためのフローチャートである。また、図7は、本実施形態の画像形成装置10による、連続印刷中に行われる濃度調整処理の動作を説明するためのフローチャートである。
画像形成装置10は、一定条件毎(印刷枚数何枚,何時間放置、ロール紙交換時等)に、図6に示す濃度調整処理を実行する。画像形成装置10は、まず、図3に示すようなn階調パッチパターン100をYMCKの色毎に生成し、中間転写ベルト37を反時計回りに循環移動させながら、現像装置31によって中間転写ベルト37上に転写する(ステップS10)。
次に、画像形成装置10は、センサ47によって、中間転写ベルト37上に転写された色毎のn階調パッチパターン100を読み取る(ステップS12)。
次に、画像形成装置10は、センサ47で読み取った色毎のn階調パッチパターン100の濃度と理想濃度との差分を算出し、色毎の調整値Aを求める(ステップS14)。
次に、画像形成装置10は、色毎の調整値Aに基づいて、感光体ドラム311に対する高圧電源の設定又は光書込ヘッド314の光量設定を可変させることで、図3に示すように、適正濃度への調整を行う(ステップS16)。その後、当該濃度調整処理を終了する。
また、画像形成装置10は、連続印刷中に、図7に示す濃度調整処理を実行する。画像形成装置10は、まず、印刷が開始されたか否かを判断する(ステップS20)。そして、印刷が開始されていない場合には(ステップS20のNO)、印刷が開始されるまで待機する。一方、印刷が開始された場合には(ステップS20のYES)、図4に示すようなYMCHの色毎の中間階調パッチ110を生成し、中間転写ベルト37を反時計回りに循環移動させながら、現像装置31によって中間転写ベルト37上の紙間又はロール紙のマーク位置に転写する(ステップS22)。
次に、画像形成装置10は、センサ47によって、中間転写ベルト37上に転写された色毎の中間階調パッチ110を読み取る(ステップS24)。このとき、センサ47は、中間階調パッチ110の4点の濃度を読み取るだけでよいので、印刷速度(被印刷媒体21aの搬送速度等)を落とす必要がない。
次に、画像形成装置10は、センサ47で読み取った色毎の中間階調パッチ110の濃度と理想濃度との差分を算出し、色毎の調整値Bを求める(ステップS26)。
次に、画像形成装置10は、色毎の調整値Bに基づいて、感光体ドラム311に対する高圧電源の設定又は光書込ヘッド314の光量設定を可変させることで、図4に示すように、上記印刷前に行われた濃度調整処理によって調整された各色(YMCK)の濃度特性を更に微調整する(ステップS28)。
その後、画像形成装置10は、印刷が終了したか否かを判断し(ステップS30)、印刷が終了していない場合には(ステップS30のNO)、ステップS22に戻り、上述した処理を繰り返す。一方、印刷が終了した場合には(ステップS30のYES)、当該濃度調整処理を終了する。
上述した実施形態によれば、印刷前に加えて、連続印刷中にも印刷動作を止めずに濃度調整を行うことが可能になるので、調整時間を増加させることなく、一定品質を保持することができ、マシンパフォーマンスの向上を図ることができる。
また、本実施形態によれば、連続印刷中も濃度調整を行うことができるので、印刷前の濃度調整の頻度を少なくすることができる。この結果、濃度調整で印刷を停止する時間を大幅に削減することができる。
また、本実施形態によれば、印刷前の、n階調パッチパターン100で調整する場合と比較すると、連続印刷中は、中間階調パッチ110のみで済む分、1回あたりn分の1程度のトナーで調整することが可能であり、その分調整頻度を上げることができる。仮に調整頻度を上げたとしても、総トナー消費量の削減も見込むことが可能となる。
また、本実施形態によれば、被印刷媒体21aが平判紙であれば、紙間に、あるいは被印刷媒体21aがロール紙であれば、ロール紙のマーク位置に中間階調パッチ110を形成することで、印刷物への影響を少なくすることができる。
また、本実施形態によれば、ロール紙にマークがない場合には、中間階調パッチ110を後処理装置のマークとして用いることができる。
以上、この発明のいくつかの実施形態について説明したが、この発明は、これらに限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲を含むものである。
以下に、本願出願の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(付記1)
付記1に記載の発明は、現像手段によって中間転写ベルト上に生成した画像を、被印刷媒体に転写することで前記被印刷媒体に対する印刷を行う画像形成装置であって、前記被印刷媒体に対する印刷前に、前記現像手段によって前記中間転写ベルト上にn階調パッチパターンを形成させる一方、前記被印刷媒体に対する連続印刷中に、前記現像手段によって前記中間転写ベルト上に中間階調パッチを形成させる階調パッチ生成手段と、前記被印刷媒体に対する印刷前に、前記中間転写ベルト上に形成された前記n階調パッチパターンの濃度を読み取る一方、前記被印刷媒体に対する連続印刷中に、前記中間転写ベルト上に形成された前記中間階調パッチの濃度を読み取る読取手段と、前記被印刷媒体に対する印刷前に、前記読取手段によって読み取った前記n階調パッチパターンの濃度に基づいて、前記現像手段における第1濃度調整値を取得する一方、前記被印刷媒体に対する連続印刷中に、前記読取手段によって読み取った前記中間階調パッチの濃度に基づいて、前記現像手段における第2濃度調整値を取得する取得手段と、前記被印刷媒体に対する連続印刷中に、前記取得手段によって取得した前記第1濃度調整値と前記第2濃度調整値とに基づいて、前記現像手段の出力濃度を調整する濃度調整手段と、を備えることを特徴とする画像形成装置である。
(付記2)
付記2に記載の発明は、前記濃度調整手段は、前記被印刷媒体に対する印刷前に前記取得手段によって取得した前記第1濃度調整値に基づいて前記現像手段の出力濃度を調整し、前記被印刷媒体に対する連続印刷中に前記取得手段によって取得した前記第2濃度調整値に基づいて前記現像手段の出力濃度を更に調整する、ことを特徴とする付記1に記載の画像形成装置である。
(付記3)
付記3に記載の発明は、前記階調パッチ生成手段は、前記中間転写ベルト上の有効領域外に前記中間階調パッチを形成させる、ことを特徴とする付記1又は2に記載の画像形成装置である。
(付記4)
付記4に記載の発明は、前記階調パッチ生成手段は、前記被印刷媒体上の後処理に利用するマーク位置に対応する、前記中間転写ベルト上の位置に前記中間階調パッチを形成させる、ことを特徴とする付記1乃至3の何れか一つに記載の画像形成装置である。
(付記5)
付記5に記載の発明は、前記被印刷媒体は、ロール紙である、ことを特徴とする付記4に記載の画像形成装置である。
(付記6)
付記6に記載の発明は、前記被印刷媒体は、平判の用紙であり、前記階調パッチ生成手段は、前記平判の用紙間の位置に対応する、前記中間転写ベルト上の位置に前記中間階調パッチを形成させる、ことを特徴とする付記1乃至3の何れか一つに記載の画像形成装置である。
(付記7)
付記7に記載の発明は、現像装置によって中間転写ベルト上に生成した画像を、被印刷媒体に転写することで前記被印刷媒体に対する印刷を行う際の濃度調整方法であって、前記被印刷媒体に対する印刷前に、前記現像装置によってn階調パッチパターンを前記中間転写ベルト上に形成するステップと、前記被印刷媒体に対する印刷前に、前記n階調パッチパターンの濃度を検出装置によって読み取るステップと、前記被印刷媒体に対する印刷前に、前記読み取った前記n階調パッチパターンの濃度に基づいて、前記現像装置における第1濃度調整値を取得するステップと、前記被印刷媒体に対する連続印刷中に、前記現像装置によって中間階調パッチを前記中間転写ベルト上の有効領域外に形成するステップと、前記被印刷媒体に対する連続印刷中に、前記中間階調パッチの濃度を前記検出装置によって読み取るステップと、前記被印刷媒体に対する連続印刷中に、前記読み取った前記中間階調パッチの濃度に基づいて、前記現像装置における第2濃度調整値を取得するステップと、前記被印刷媒体に対する連続印刷中に、前記第1濃度調整値と前記第2濃度調整値とに基づいて、前記現像装置の出力濃度を更に調整するステップと、を含むことを特徴とする濃度調整方法である。
(付記8)
付記8に記載の発明は、前記現像装置の出力濃度を調整するステップは、前記被印刷媒体に対する印刷前に前記第1濃度調整値に基づいて前記現像装置の出力濃度を調整し、前記被印刷媒体に対する連続印刷中に前記第2濃度調整値に基づいて前記現像装置の出力濃度を更に調整する、ことを特徴とする付記7に記載の濃度調整方法である。
10 画像形成装置
20 ロール紙供給部
21 給紙ロール
21a 被印刷媒体
22 給紙ローラ
23 用紙先端部検知部
24 用紙端部検知部
30 プリンタ本体
31、31k、31c、31m、31y ドラム・現像装置
311 感光体ドラム
312 クリーナ
313 帯電ローラ
314 光書込ヘッド
315 現像器
316 現像ローラ
32 転写ベルト装置
33 トナーカートリッジ
34 電装部
35 給紙部
36 定着装置
37 中間転写ベルト
38 駆動ローラ
39 従動ローラ
40 トナー縦搬送経路
41 二次転写バックアップローラ
42 二次転写ローラ
44 給送ローラ
45 フェイスアップユニット
47 センサ
50 ロール紙巻取部
51 巻き取りロール
100 n階調パッチパターン
110 中間階調パッチ
120 ラベルマーク

Claims (8)

  1. 現像手段によって中間転写ベルト上に生成した画像を、被印刷媒体に転写することで前記被印刷媒体に対する印刷を行う画像形成装置であって、
    前記被印刷媒体に対する印刷前に、前記現像手段によって前記中間転写ベルト上にn階調パッチパターンを形成させる一方、前記被印刷媒体に対する連続印刷中に、前記現像手段によって前記中間転写ベルト上に中間階調パッチを形成させる階調パッチ生成手段と、
    前記被印刷媒体に対する印刷前に、前記中間転写ベルト上に形成された前記n階調パッチパターンの濃度を読み取る一方、前記被印刷媒体に対する連続印刷中に、前記中間転写ベルト上に形成された前記中間階調パッチの濃度を読み取る読取手段と、
    前記被印刷媒体に対する印刷前に、前記読取手段によって読み取った前記n階調パッチパターンの濃度に基づいて、前記現像手段における第1濃度調整値を取得する一方、前記被印刷媒体に対する連続印刷中に、前記読取手段によって読み取った前記中間階調パッチの濃度に基づいて、前記現像手段における第2濃度調整値を取得する取得手段と、
    前記被印刷媒体に対する連続印刷中に、前記取得手段によって取得した前記第1濃度調整値と前記第2濃度調整値とに基づいて、前記現像手段の出力濃度を調整する濃度調整手段と、
    を備えることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記濃度調整手段は、
    前記被印刷媒体に対する印刷前に前記取得手段によって取得した前記第1濃度調整値に基づいて前記現像手段の出力濃度を調整し、前記被印刷媒体に対する連続印刷中に前記取得手段によって取得した前記第2濃度調整値に基づいて前記現像手段の出力濃度を更に調整する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記階調パッチ生成手段は、前記中間転写ベルト上の有効領域外に前記中間階調パッチを形成させる、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記階調パッチ生成手段は、前記被印刷媒体上の後処理に利用するマーク位置に対応する、前記中間転写ベルト上の位置に前記中間階調パッチを形成させる、
    ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記被印刷媒体は、ロール紙である、
    ことを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記被印刷媒体は、平判の用紙であり、
    前記階調パッチ生成手段は、前記平判の用紙間の位置に対応する、前記中間転写ベルト上の位置に前記中間階調パッチを形成させる、
    ことを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の画像形成装置。
  7. 現像装置によって中間転写ベルト上に生成した画像を、被印刷媒体に転写することで前記被印刷媒体に対する印刷を行う際の濃度調整方法であって、
    前記被印刷媒体に対する印刷前に、前記現像装置によってn階調パッチパターンを前記中間転写ベルト上に形成するステップと、
    前記被印刷媒体に対する印刷前に、前記n階調パッチパターンの濃度を検出装置によって読み取るステップと、
    前記被印刷媒体に対する印刷前に、前記読み取った前記n階調パッチパターンの濃度に基づいて、前記現像装置における第1濃度調整値を取得するステップと、
    前記被印刷媒体に対する連続印刷中に、前記現像装置によって中間階調パッチを前記中間転写ベルト上の有効領域外に形成するステップと、
    前記被印刷媒体に対する連続印刷中に、前記中間階調パッチの濃度を前記検出装置によって読み取るステップと、
    前記被印刷媒体に対する連続印刷中に、前記読み取った前記中間階調パッチの濃度に基づいて、前記現像装置における第2濃度調整値を取得するステップと、
    前記被印刷媒体に対する連続印刷中に、前記第1濃度調整値と前記第2濃度調整値とに基づいて、前記現像装置の出力濃度を更に調整するステップと、
    を含むことを特徴とする濃度調整方法。
  8. 前記現像装置の出力濃度を調整するステップは、
    前記被印刷媒体に対する印刷前に前記第1濃度調整値に基づいて前記現像装置の出力濃度を調整し、前記被印刷媒体に対する連続印刷中に前記第2濃度調整値に基づいて前記現像装置の出力濃度を更に調整する、
    ことを特徴とする請求項7に記載の濃度調整方法。

JP2014175009A 2014-08-29 2014-08-29 画像形成装置、及び濃度調整方法 Pending JP2016050986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014175009A JP2016050986A (ja) 2014-08-29 2014-08-29 画像形成装置、及び濃度調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014175009A JP2016050986A (ja) 2014-08-29 2014-08-29 画像形成装置、及び濃度調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016050986A true JP2016050986A (ja) 2016-04-11

Family

ID=55658548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014175009A Pending JP2016050986A (ja) 2014-08-29 2014-08-29 画像形成装置、及び濃度調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016050986A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018124427A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP2020199738A (ja) * 2019-06-13 2020-12-17 コニカミノルタ株式会社 印刷装置及び印刷制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018124427A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP2020199738A (ja) * 2019-06-13 2020-12-17 コニカミノルタ株式会社 印刷装置及び印刷制御方法
JP7298322B2 (ja) 2019-06-13 2023-06-27 コニカミノルタ株式会社 印刷装置及び印刷制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107664934B (zh) 图像形成装置
US20100247124A1 (en) Image forming apparatus
JP2019158920A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP4986706B2 (ja) 画像濃度補正方法、及びこれを用いた画像形成装置
US9684272B2 (en) Image forming apparatus
JP2016050986A (ja) 画像形成装置、及び濃度調整方法
JP2016061879A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
EP2192452B1 (en) Image forming apparatus capable of executing correction processes
JP2011039105A (ja) 画像形成装置の濃度補正方法およびそれを用いる画像形成装置
US9341978B2 (en) Image forming apparatus and exposing apparatus
US20110262157A1 (en) Image forming apparatus and image stabilization control method in image forming apparatus
JP2007133039A (ja) 画像形成装置およびその画像調整方法
JP2006201342A (ja) 画像形成装置
JP2022182062A (ja) 画像形成装置
JP6237185B2 (ja) 画像形成システム
JP7089690B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法
US9651907B1 (en) Image forming apparatus, density adjusting device, non-transitory computer readable medium, density adjusting method, and image forming method
JP2008216658A (ja) 画像形成装置
JP5104894B2 (ja) 画像形成装置
JP2013044790A (ja) 画像形成装置
JP2007081898A (ja) 画像形成装置
JP2008276134A (ja) 画像形成装置
JP2009180947A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
JP2009230003A (ja) 画像形成装置
JP2006189602A (ja) 画像形成装置