JP2015021268A - 機械式駐車場用引戸式ゲート - Google Patents

機械式駐車場用引戸式ゲート Download PDF

Info

Publication number
JP2015021268A
JP2015021268A JP2013149295A JP2013149295A JP2015021268A JP 2015021268 A JP2015021268 A JP 2015021268A JP 2013149295 A JP2013149295 A JP 2013149295A JP 2013149295 A JP2013149295 A JP 2013149295A JP 2015021268 A JP2015021268 A JP 2015021268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
column
sliding door
mechanical parking
parking lot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013149295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6282056B2 (ja
Inventor
恒幸 遠山
Tsuneyuki Toyama
恒幸 遠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASAP CO Ltd
Original Assignee
ASAP CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASAP CO Ltd filed Critical ASAP CO Ltd
Priority to JP2013149295A priority Critical patent/JP6282056B2/ja
Publication of JP2015021268A publication Critical patent/JP2015021268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6282056B2 publication Critical patent/JP6282056B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Gates (AREA)

Abstract

【課題】ピット前部間口をゲートにより閉じた状態で、端部用ゲート支柱及び中用ゲート支柱に、ゲートが位置しない面ができ、このゲートが位置しない面を有効に利用できる機械式駐車場用引戸式ゲートを提供する。
【解決手段】ゲート21xの枚数を、連基数に対応させ、ゲート21xの側部上端には、側方へ突出させた先端ガイド31x、31yを設け、端部用ゲート支柱22xには、一方の先端ガイド31xをガイドする凹部ガイドを形成した端部用支柱ブラケット60xを設け、中用ゲート支柱23には、他方の先端ガイド31yをガイドする凹部ガイドを形成した中用支柱ブラケット70を設けた。
【選択図】図14

Description

本発明は、立体駐車場として利用される機械式駐車場用引戸式ゲートに関する。
立体駐車場として利用される機械式駐車場では、昇降動作の操作中に機械式駐車場に子供が侵入すると危険である。
そのため、機械式駐車場の両側面と後面にはフェンスを設けているが、前面はチェーンを張っていることが多い。
チェーンでは、侵入防止機能が十分とは言えないため、門型の昇降式ゲート、多段伸縮型の引戸式ゲート、光電センサーによる侵入防止装置などが対応策として考えられる。
ところで、特許文献1では、左右の側壁体で形成される開口部の中間部に案内支柱を立設し、両側壁体間には、その開口部のほぼ半分の長さ寸法をそれぞれ有する二つの引戸が、前後平行にして配置されている。そして、二つの引戸が、各引戸を左右の側壁体側にそれぞれ寄って開口部の全体を閉鎖させる閉位置と、両方の引戸が一方の側壁体側に寄り、反対側の側壁体と案内支柱との間の開口部を開ける開位置とを移動可能とし、案内支柱の上方部には、二つの引戸上を架橋したほぼ水平な案内ビームが固設されている。そして、案内ビームに、二つの引戸の上縁部を添接して、二つの引戸の移動に伴って転動する複数のガイドローラが吊設されている。
特許文献1における引き違い式引戸門扉によれば、2台の自動車を収納可能とした車庫の門扉を安定に開閉することができる。
特開平8−254088号公報
しかし、門型の昇降式ゲートでは、大きな柱が必要となるため十分なスペースが無くてはならない。また基礎の強度が要求される。更に、複数連基に渡ってゲートを開閉するため、入出庫を行わない箇所のゲートも開いてしまうという問題がある。
また、多段伸縮型の引戸式ゲートでは、縮めたゲートを配置するスペースが必要であり、入出庫に関係しないスペースを別途に確保する必要がある。
また、光電センサーによる侵入防止装置では、光電間の隙間を潜って侵入できてしまうという問題がある。
なお、特許文献1における引き違い式引戸門扉は、車庫の門扉を安定に開閉することができるとともに、2台の自動車について、それぞれ入出庫が可能であるが、機械式駐車場用では、限られた連基ピッチの中で、検知器やロック機構などをゲート支柱に設けなければならない。
そこで本発明は、ピット前部間口をゲートにより閉じた状態で、端部用ゲート支柱及び中用ゲート支柱に、ゲートが位置しない面ができ、このゲートが位置しない面を有効に利用できる機械式駐車場用引戸式ゲートを提供することを目的とする。
請求項1記載の本発明の機械式駐車場用引戸式ゲートは、複数の車輌スペースが併設された機械式駐車場のピット前部間口にゲートを配置する機械式駐車場用引戸式ゲートであって、前記ピット前部間口の両側に配置する一対の端部用ゲート支柱と、連基ピッチに合わせて、一対の前記端部用ゲート支柱の間に配置する中用ゲート支柱と、一対の前記端部用ゲート支柱の間に配設して前記ゲートを移動させるレールとを有し、前記ゲートの枚数を、連基数に対応させ、前記ゲートの側部上端には、側方へ突出させた先端ガイドを設け、前記端部用ゲート支柱には、一方の前記先端ガイドをガイドする凹部ガイドを形成した端部用支柱ブラケットを設け、前記中用ゲート支柱には、他方の前記先端ガイドをガイドする凹部ガイドを形成した中用支柱ブラケットを設けたことを特徴とする。
請求項2記載の本発明は、請求項1に記載の機械式駐車場用引戸式ゲートにおいて、前記端部用支柱ブラケット及び前記中用支柱ブラケットは、前記凹部ガイドを下面に形成して、前記凹部ガイドが前記先端ガイドの上端を上方からガイドし、前記端部用支柱ブラケットを前記端部用ゲート支柱に対して着脱可能に設け、前記中用支柱ブラケットを前記中用ゲート支柱に対して着脱可能に設けたことを特徴とする。
請求項3記載の本発明は、請求項1又は請求項2に記載の機械式駐車場用引戸式ゲートにおいて、前記端部用支柱ブラケットは、前記端部用ゲート支柱の幅から突出せず、前記ピット前部間口を前記ゲートにより閉じた状態では、一方の前記先端ガイドは前記端部用ゲート支柱の前記幅内に配置したことを特徴とする。
請求項4記載の本発明は、請求項1から請求項3のいずれかに記載の機械式駐車場用引戸式ゲートにおいて、前記ゲートの一方の側部には、側方へ突出させた取手を設け、前記ピット前部間口を前記ゲートにより閉じた状態では、前記取手は前記端部用ゲート支柱の幅内に配置したことを特徴とする。
請求項5記載の本発明は、請求項1から請求項4のいずれかに記載の機械式駐車場用引戸式ゲートにおいて、前記レールを、一対の前記端部用ゲート支柱の背面を結ぶ仮想線よりも前記車輌スペース側に設け、前記端部用ゲート支柱の前記背面に、前記ピット前部間口を前記ゲートにより閉じた状態で、前記ゲートの閉を検知する検知器を設けたことを特徴とする。
請求項6記載の本発明は、請求項5に記載の機械式駐車場用引戸式ゲートにおいて、前記機械式駐車場が昇降機構を有し、前記検知器が前記ゲートの閉を検知しない状態では、前記昇降機構を動作させないことを特徴とする。
請求項7記載の本発明は、請求項1から請求項4のいずれかに記載の機械式駐車場用引戸式ゲートにおいて、前記レールを、一対の前記端部用ゲート支柱の背面を結ぶ仮想線よりも前記車輌スペース側に設け、前記端部用ゲート支柱の前記背面に、前記ピット前部間口を前記ゲートにより閉じた状態で、前記ゲートの閉を維持するロック装置を設けたことを特徴とする。
請求項8記載の本発明は、請求項1から請求項4のいずれかに記載の機械式駐車場用引戸式ゲートにおいて、前記レールを、一対の前記端部用ゲート支柱の背面を結ぶ仮想線よりも前記車輌スペース側に設け、前記端部用ゲート支柱の前記背面に、前記ゲートの閉方向の移動を規制するストッパーを設けたことを特徴とする。
請求項9の本発明は、請求項1から請求項8のいずれかに記載の機械式駐車場用引戸式ゲートにおいて、前記ゲートの側部下端には、側方へ突出させたゲート抜け止め材を設けたことを特徴とする。
請求項10の本発明は、請求項6に記載の機械式駐車場用引戸式ゲートにおいて、一方の前記端部用ゲート支柱の前面に、前記昇降機構の操作指示を行う操作盤を設けたことを特徴とする。
請求項11の本発明は、請求項6に記載の機械式駐車場用引戸式ゲートにおいて、前記レールを、一対の前記端部用ゲート支柱の背面を結ぶ仮想線よりも前記車輌スペース側に設け、前記端部用ゲート支柱の前記背面に、ピット奥行き方向での移動体を検知する光電センサーを配置し、前記光電センサーが前記移動体を検知すると、前記昇降機構を動作させないことを特徴とする。
請求項12の本発明の機械式駐車場用引戸式ゲートは、複数の車輌スペースが併設され、昇降機構を有する機械式駐車場のピット前部間口にゲートを配置する機械式駐車場用引戸式ゲートであって、前記ピット前部間口の両側に配置する一対の端部用ゲート支柱と、連基ピッチに合わせて、一対の前記端部用ゲート支柱の間に配置する中用ゲート支柱と、一対の前記端部用ゲート支柱の間に配設して前記ゲートを移動させるレールとを有し、前記ゲートの枚数を、連基数に対応させ、前記レールを、一対の前記端部用ゲート支柱の背面を結ぶ仮想線よりも前記車輌スペース側に設け、前記端部用ゲート支柱の前記背面に、前記ピット前部間口を前記ゲートにより閉じた状態で、前記ゲートの閉を検知する検知器を設け、前記端部用ゲート支柱の前面に、前記昇降機構の操作指示を行う操作盤を設け、前記検知器が前記ゲートの閉を検知しない状態では、前記操作盤での操作にかかわらず前記昇降機構を動作させないことを特徴とする。
請求項13の本発明の引戸式ゲートは、間口の両側に配置する一対の端部用ゲート支柱と、一対の前記端部用ゲート支柱の間に配置する中用ゲート支柱と、一対の前記端部用ゲート支柱の間に配設して前記ゲートを移動させるレールとを有し、前記ゲートの側部上端には、側方へ突出させた先端ガイドを設け、前記端部用ゲート支柱には、一方の前記先端ガイドをガイドする凹部ガイドを形成した端部用支柱ブラケットを設け、前記中用ゲート支柱には、他方の前記先端ガイドをガイドする凹部ガイドを形成した中用支柱ブラケットを設けたことを特徴とする。
請求項14の本発明は、請求項13に記載の引戸式ゲートにおいて、前記端部用支柱ブラケット及び前記中用支柱ブラケットは、前記凹部ガイドを下面に形成して、前記凹部ガイドが前記先端ガイドの上端を上方からガイドし、前記端部用支柱ブラケットを前記端部用ゲート支柱に対して着脱可能に設け、前記中用支柱ブラケットを前記中用ゲート支柱に対して着脱可能に設けたことを特徴とする。
請求項15の本発明は、請求項13又は請求項14に記載の引戸式ゲートにおいて、前記端部用ゲート支柱の背面に、前記ゲートの閉方向の移動を規制するストッパーを設け、前記ゲートの側部下端には、側方へ突出させたゲート抜け止め材を設けたことを特徴とする。
本発明によれば、ピット前部間口をゲートにより閉じた状態で、端部用ゲート支柱及び中用ゲート支柱に、ゲートが位置しない面ができ、このゲートが位置しない面を有効に利用できる。
本発明の一実施例による機械式駐車場用引戸式ゲートの設置状態を示す機械式駐車場の正面図 同機械式駐車場の側面図 本実施例による機械式駐車場用引戸式ゲートの透視正面図 図3のA1矢視図 図3のA2矢視図 本実施例によるゲートを示す正面図 図6の一方のゲート側部を示す拡大正面図 図6の一方のゲート側部を示す左側面図 図6の他方のゲート側部を示す拡大正面図 図6の他方のゲート側部を示す右側面図 図3のB1矢視図 図3のB2矢視図 図3のB3矢視図 図3のA3矢視図 図3のA4矢視図 図3の要部背面図 図16の側面図 図16の要部拡大図 本発明の他の実施例による機械式駐車場用引戸式ゲートの透視正面図 図19のA1矢視図 図19のA2矢視図 図19のB1矢視図 図19のB2矢視図 図19のB3矢視図 図19のB4矢視図 図19のA3矢視図 図19のA4矢視図 図19の要部背面図 同機械式駐車場用引戸式ゲートを設置する駐車場の平面図 同機械式駐車場用引戸式ゲートの要部側面図
本発明の第1の実施の形態による機械式駐車場用引戸式ゲートは、ピット前部間口の両側に配置する一対の端部用ゲート支柱と、連基ピッチに合わせて、一対の端部用ゲート支柱の間に配置する中用ゲート支柱と、一対の端部用ゲート支柱の間に配設してゲートを移動させるレールとを有し、ゲートの枚数を、連基数に対応させ、ゲートの側部上端には、側方へ突出させた先端ガイドを設け、端部用ゲート支柱には、一方の先端ガイドをガイドする凹部ガイドを形成した端部用支柱ブラケットを設け、中用ゲート支柱には、他方の先端ガイドをガイドする凹部ガイドを形成した中用支柱ブラケットを設けたものである。本実施の形態によれば、側方へ突出させた先端ガイドをガイドすることで、ゲート側部と端部用ゲート支柱との重なり、及びゲート側部と中用ゲート支柱との重なりを少なくできる。従って、ピット前部間口をゲートにより閉じた状態で、端部用ゲート支柱及び中用ゲート支柱には、ゲートが位置しない面ができ、このゲートが位置しない面を有効に利用できる。
本発明の第2の実施の形態は、第1の実施の形態による機械式駐車場用引戸式ゲートにおいて、端部用支柱ブラケット及び中用支柱ブラケットは、凹部ガイドを下面に形成して、凹部ガイドが先端ガイドの上端を上方からガイドし、端部用支柱ブラケットを端部用ゲート支柱に対して着脱可能に設け、中用支柱ブラケットを中用ゲート支柱に対して着脱可能に設けたものである。本実施の形態によれば、先端ガイドを上方からガイドすることで、ゲートの転倒を防止できるとともに、ゲートをレール上に配置した状態で端部用支柱ブラケット及び中用支柱ブラケットを装着できるため、施工性に優れている。
本発明の第3の実施の形態は、第1又は第2の実施の形態による機械式駐車場用引戸式ゲートにおいて、端部用支柱ブラケットは、端部用ゲート支柱の幅から突出せず、ピット前部間口をゲートにより閉じた状態では、一方の先端ガイドは端部用ゲート支柱の幅内に配置したしたものである。本実施の形態によれば、連基ピッチを狭めることなく、限られた空間を有効に活用することができる。
本発明の第4の実施の形態は、第1から第3のいずれかの実施の形態による機械式駐車場用引戸式ゲートにおいて、ゲートの一方の側部には、側方へ突出させた取手を設け、ピット前部間口をゲートにより閉じた状態では、取手は端部用ゲート支柱の幅内に配置したものである。本実施の形態によれば、連基ピッチを狭めることなく、限られた空間を有効に活用することができる。
本発明の第5の実施の形態は、第1から第4の実施の形態による機械式駐車場用引戸式ゲートにおいて、レールを、一対の端部用ゲート支柱の背面を結ぶ仮想線よりも車輌スペース側に設け、端部用ゲート支柱の背面に、ピット前部間口をゲートにより閉じた状態で、ゲートの閉を検知する検知器を設けたものである。本実施の形態によれば、端部用ゲート支柱の背面に検知器を設けることができ、また検知器を設けることで、ゲートの開閉状態による制御が可能となる。
本発明の第6の実施の形態は、第5の形態による機械式駐車場用引戸式ゲートにおいて、機械式駐車場が昇降機構を有し、検知器がゲートの閉を検知しない状態では、昇降機構を動作させないものである。本実施の形態によれば、ゲートが開いた状態では昇降機構を動作させないことで、安全性を高めることができる。
本発明の第7の実施の形態は、第1から第4のいずれかの実施の形態による機械式駐車場用引戸式ゲートにおいて、レールを、一対の端部用ゲート支柱の背面を結ぶ仮想線よりも車輌スペース側に設け、端部用ゲート支柱の背面に、ピット前部間口をゲートにより閉じた状態で、ゲートの閉を維持するロック装置を設けたものである。本実施の形態によれば、端部用ゲート支柱の背面にロック装置を設けることができ、またロック装置を設けることで、ゲートの閉を維持でき、安全性を高めることができる。
本発明の第8の実施の形態は、第1から第4のいずれかの実施の形態による機械式駐車場用引戸式ゲートにおいて、レールを、一対の端部用ゲート支柱の背面を結ぶ仮想線よりも車輌スペース側に設け、端部用ゲート支柱の背面に、ゲートの閉方向の移動を規制するストッパーを設けたものである。本実施の形態によれば、端部用ゲート支柱の背面にストッパーを設けることができ、またストッパーを設けることで、ゲートの外れや損傷を防止できる。
本発明の第9の実施の形態は、第1から第8のいずれかの実施の形態による機械式駐車場用引戸式ゲートにおいて、ゲートの側部下端には、側方へ突出させたゲート抜け止め材を設けたものである。本実施の形態によれば、ゲートの脱落やいたずらによるゲートの取り外しを防止できる。
本発明の第10の実施の形態は、第6の実施の形態による機械式駐車場用引戸式ゲートにおいて、一方の端部用ゲート支柱の前面に、昇降機構の操作指示を行う操作盤を設けたものである。本実施の形態によれば、ゲートの外から昇降機構の操作を行えるため安全性が高い。
本発明の第11の実施の形態は、第6の実施の形態による機械式駐車場用引戸式ゲートにおいて、レールを、一対の端部用ゲート支柱の背面を結ぶ仮想線よりも車輌スペース側に設け、端部用ゲート支柱の背面に、ピット奥行き方向での移動体を検知する光電センサーを配置し、光電センサーが移動体を検知すると、昇降機構を動作させないものである。本実施の形態によれば、端部用ゲート支柱の背面に光電センサーを設けることができ、また光電センサーを設けることで、安全性を高めることができる。
本発明の第12の実施の形態による機械式駐車場用引戸式ゲートは、ピット前部間口の両側に配置する一対の端部用ゲート支柱と、連基ピッチに合わせて、一対の端部用ゲート支柱の間に配置する中用ゲート支柱と、一対の端部用ゲート支柱の間に配設してゲートを移動させるレールとを有し、ゲートの枚数を、連基数に対応させ、レールを、一対の端部用ゲート支柱の背面を結ぶ仮想線よりも車輌スペース側に設け、端部用ゲート支柱の背面に、ピット前部間口をゲートにより閉じた状態で、ゲートの閉を検知する検知器を設け、
端部用ゲート支柱の前面に、昇降機構の操作指示を行う操作盤を設け、検知器がゲートの閉を検知しない状態では、操作盤での操作にかかわらず昇降機構を動作させないものである。本実施の形態によれば、ゲートが開いた状態では昇降機構を動作させないことで、安全性を高めることができる。
本発明の第13の実施の形態による引戸式ゲートは、間口の両側に配置する一対の端部用ゲート支柱と、一対の端部用ゲート支柱の間に配置する中用ゲート支柱と、一対の端部用ゲート支柱の間に配設してゲートを移動させるレールとを有し、ゲートの側部上端には、側方へ突出させた先端ガイドを設け、端部用ゲート支柱には、一方の先端ガイドをガイドする凹部ガイドを形成した端部用支柱ブラケットを設け、中用ゲート支柱には、他方の先端ガイドをガイドする凹部ガイドを形成した中用支柱ブラケットを設けたものである。本実施の形態によれば、側方へ突出させた先端ガイドをガイドすることで、ゲート側部と端部用ゲート支柱との重なり、及びゲート側部と中用ゲート支柱との重なりを少なくできる。従って、ゲートを閉じた状態で、端部用ゲート支柱及び中用ゲート支柱には、ゲートが位置しない面ができ、このゲートが位置しない面を有効に利用できる。
本発明の第14の実施の形態は、第13の実施の形態による引戸式ゲートにおいて、端部用支柱ブラケット及び中用支柱ブラケットは、凹部ガイドを下面に形成して、凹部ガイドが先端ガイドの上端を上方からガイドし、端部用支柱ブラケットを端部用ゲート支柱に対して着脱可能に設け、中用支柱ブラケットを中用ゲート支柱に対して着脱可能に設けたものである。本実施の形態によれば、先端ガイドを上方からガイドすることで、ゲートの転倒を防止できるとともに、ゲートをレール上に配置した状態で端部用支柱ブラケット及び中用支柱ブラケットを装着できるため、施工性に優れている。
本発明の第15の実施の形態は、第13又は第14の実施の形態による引戸式ゲートにおいて、端部用ゲート支柱の背面に、ゲートの閉方向の移動を規制するストッパーを設け、
ゲートの側部下端には、側方へ突出させたゲート抜け止め材を設けたものである。本実施の形態によれば、ゲートの脱落やいたずらによるゲートの取り外しを防止できる。
以下本発明の一実施例による機械式駐車場用引戸式ゲートについて説明する。
図1は本実施例による機械式駐車場用引戸式ゲートの設置状態を示す機械式駐車場の正面図、図2は同機械式駐車場の側面図である。
本実施例による機械式駐車場用引戸式ゲート20Aは、複数の車輌スペースが併設された機械式駐車場10のピット前部間口11にゲート21x、21yを配置する。
図では、連基ピッチP、ピット前部間口W、及びピット奥行Bの2連基の機械式駐車場10を示している。
ゲート21x、21yは、乗り込み面Hから所定高さの空間を覆うように配置される。
機械式駐車場10は、昇降機構12を有している。
図3は本実施例による機械式駐車場用引戸式ゲートの透視正面図、図4は図3のA1矢視図、図5は図3のA2矢視図である。
本実施例による機械式駐車場用引戸式ゲート20Aは、ピット前部間口Wの両側に配置する一対の端部用ゲート支柱22x、22yと、連基ピッチPに合わせて、一対の端部用ゲート支柱22x、22yの間に配置する中用ゲート支柱23と、一対の端部用ゲート支柱22x、22yの間に配設してゲート21x、21yを移動させるレール24とを有している。
レール24は、一対の端部用ゲート支柱22x、22yの背面を結ぶ仮想線X−Xよりも車輌スペース側に設けている。
本実施例では、機械式駐車場10の連基数に対応させて、2枚のゲート21x、21yを設けている。
図6は本実施例によるゲートを示す正面図、図7は図6の一方のゲート側部を示す拡大正面図、図8は図6の一方のゲート側部を示す左側面図、図9は図6の他方のゲート側部を示す拡大正面図、図10は図6の他方のゲート側部を示す右側面図である。
図6から図10では、ゲート21xを示す。なお、ゲート21yについても基本構成は同じである。
ゲート21xの側部上端には、側方へ突出させた先端ガイド31x、31yを設けている。
ゲート21xの側部下端には、側方へ突出させたゲート抜け止め材32x、32yを設けている。
ゲート21xは、上辺を形成する上フレーム33と、下辺を形成する下フレーム34と、一方のゲート側部を形成する側部フレーム35xと、他方のゲート側部を形成する側部フレーム35yとで枠を構成し、枠内には格子状の網材36を設けている。
先端ガイド31xは一方の側部フレーム35xの側部上端に設け、先端ガイド31yは他方の側部フレーム35yの側部上端に設けている。
ゲート抜け止め材32xは一方の側部フレーム35xの側部下端に設け、ゲート抜け止め材32yは他方の側部フレーム35yの側部下端に設けている。
図7及び図9に示すように、先端ガイド31x、31yは、側部フレーム35x、35yへの取付面31aと、側方へ突出する突出片31bとでL字状に形成されている。
先端ガイド31x、31yは、突出片31bの上面が上フレーム33の上面と同じ高さとなるように取り付けている。
また、ゲート抜け止め材32x、32yは、側部フレーム35x、35yへの取付面32aと、側方へ突出する突出片32bとでL字状に形成されている。
図8及び図10に示すように、ゲート抜け止め材32x、32yの突出片32bは、側部フレーム35x、35yの奥行き寸法を超えて突出している。
下フレーム34の両側部には、レール24に載置する車輪37x、37yを備えている。
ゲート21xの一方の側部、すなわち一方の側部フレーム35xの側面には、側方へ突出させた取手38を設けている。
また、ゲート21xの一方の側部、すなわち一方の側部フレーム35xの側面には、リミットストライカー41と、ロック部材51xとを設けている。
なお、ゲート21xの他方の側部、すなわち他方の側部フレーム35yの側面にも、ロック部材51yを設けることが好ましい。
図11は図3のB1矢視図、図12は図3のB2矢視図、図13は図3のB3矢視図である。
図11に示すように、一方の端部用ゲート支柱22xには端部用支柱ブラケット60xを設けている。
また、図12に示すように、他方の端部用ゲート支柱22yには端部用支柱ブラケット60yを設けている。
また、図13に示すように、中用ゲート支柱23には中用支柱ブラケット70を設けている。
一方の端部用支柱ブラケット60xは、ゲート21xが閉状態でゲート21xの一方の先端ガイド31xをガイドし、ゲート21yが全開状態でゲート21yの他方の先端ガイド31yをガイドする凹部ガイド61xを形成している。
他方の端部用支柱ブラケット60yは、ゲート21yが閉状態でゲート21yの一方の先端ガイド31xをガイドし、ゲート21xが全開状態でゲート21xの他方の先端ガイド31yをガイドする凹部ガイド61yを形成している。
中用支柱ブラケット70は、ゲート21xが閉状態でゲート21xの他方の先端ガイド31yをガイドし、ゲート21yが閉状態でゲート21yの他方の先端ガイド31yをガイドする凹部ガイド71を形成している。
凹部ガイド71は、ゲート21xが全開状態でゲート21xの一方の先端ガイド31xをガイドし、ゲート21yが全開状態でゲート21yの一方の先端ガイド31xをガイドする。
また、凹部ガイド71は、ゲート21x、21yの開閉動作中には、上フレーム33をガイドする。
図11から図13に示すように、端部用支柱ブラケット60x、60y、及び中用支柱ブラケット70は、凹部ガイド61x、61y、71を下面に形成して、凹部ガイド61x、61y、71が先端ガイド31x、31yの上端、すなわち上方から突出片31bの両側部をガイドしている。
図14は図3のA3矢視図であり、一部省略した拡大図である。
端部用支柱ブラケット60x、60yは、端部用ゲート支柱22x、22yの幅から突出せず、中用支柱ブラケット70は、中用ゲート支柱23の幅から突出させない。
本実施例では、端部用支柱ブラケット60x、60yの幅は、端部用ゲート支柱22x、22yの幅と同一とし、中用支柱ブラケット70の幅は、中用ゲート支柱23の幅と同一としている。
ゲート21xが閉状態では、ゲート21xの一方の先端ガイド31xは一方の端部用ゲート支柱22xの幅内に配置し、ゲート21yが閉状態では、ゲート21yの一方の先端ガイド31xは他方の端部用ゲート支柱22yの幅内に配置される。
端部用支柱ブラケット60x、60yは、端部用ゲート支柱22x、22yに対して、上方からのボルト62の挿入により着脱可能に設けている。また、中用支柱ブラケット70は、中用ゲート支柱23に対して、上方からのボルト72の挿入により着脱可能に設けている。
図15は図3のA4矢視図であり、一部省略した拡大図である。
中用ゲート支柱23に対向した位置で、乗り込み面Hにはストッパースタンド81を設けている。レール24は、中用ゲート支柱23とストッパースタンド81との間に位置する。
図15に示すように、ゲート21x、21yが閉状態にあるときは、ゲート21xのゲート抜け止め材32yを構成する突出片32bはストッパースタンド81と近接又は当接し、ゲート21yのゲート抜け止め材32yを構成する突出片32bは中用ゲート支柱23の背面と近接又は当接する。
また、ゲート21xが全開状態にあるときは、ゲート21xのゲート抜け止め材32x
を構成する突出片32bがストッパースタンド81と近接又は当接する。
また、ゲート21yが全開状態にあるときは、ゲート21yのゲート抜け止め材32x
を構成する突出片32bが中用ゲート支柱23の背面と近接又は当接する。
従って、ゲート21x、21yの側部下端に、側方へ突出させたゲート抜け止め材32x、32yを設けることで、ゲート21x、21yの脱落やいたずらによるゲート21x、21yの取り外しを防止できる。
図16は図3の要部背面図、図17は図16の側面図、図18は図16の要部拡大図である。
図16に示すように、側方へ突出させた先端ガイド31xを端部用支柱ブラケット60xでガイドすることで、ゲート21xの側部と端部用ゲート支柱22xとの重なりを少なくできる。従って、ゲート21xを閉じた状態で、端部用ゲート支柱22xには、ゲート21xが位置しない面ができ、このゲート21xが位置しない面を有効に利用できる。
ゲート21xを閉じた状態では、取手38は、端部用ゲート支柱22xの幅内に配置される。本実施例によれば、連基ピッチPを狭めることなく、限られた空間を有効に活用することができる。
端部用ゲート支柱22xの背面には、ゲート21xを閉じた状態で、ゲート21xの閉を検知する検知器40を設けている。本実施例では検知器40としてリミットスイッチを用い、リミットストライカー41が当接することでゲート21xの閉状態を検知する。本実施例によれば、端部用ゲート支柱22xの背面に検知器40を設けることができ、また検知器40を設けることで、ゲート21xの開閉状態による昇降機構12の制御が可能となる。
すなわち、検知器40がゲート21xの閉状態を検知しない状態では、昇降機構12を動作させないことで、安全性を高めることができる。
端部用ゲート支柱22xの背面には、ゲート21xを閉じた状態で、ゲート21xの閉状態を維持するロック装置50を設けている。
図16及び図18に示すように、本実施例ではロック装置50として雌型のロック部材51xを用い、雄型のロック部材51xと嵌合させることでゲート21xの閉を維持でき、安全性を高めることができる。
また、図16及び図18に示すように、端部用ゲート支柱22xの背面に、ゲート21xの閉方向の移動を規制するストッパー52を設けている。本実施例では、ストッパー52として緩衝材を用いている。端部用ゲート支柱22xの背面にストッパー52を設けることで、ゲート21xの外れや損傷を防止できる。
なお、本実施例においては、保持部材53を、端部用ゲート支柱22xの背面から垂直方向に延出させ、この保持部材53に、ロック装置50とストッパー52を設けている。
図17に示すように、一方の端部用ゲート支柱22xの前面に、昇降機構12の操作指示を行う操作盤80を設けている。本実施例によれば、ゲート21xの外から昇降機構12の操作を行えるため安全性が高い。
以下本発明の他の実施例による機械式駐車場用引戸式ゲートについて説明する。
図19は他の実施例による機械式駐車場用引戸式ゲートの透視正面図、図20は図19のA1矢視図、図21は図19のA2矢視図である。
本実施例による機械式駐車場用引戸式ゲート20Bは、ピット前部間口Wの両側に配置する一対の端部用ゲート支柱22x、22yと、連基ピッチPに合わせて、一対の端部用ゲート支柱22x、22yの間に配置する中用ゲート支柱23x、23yと、一対の端部用ゲート支柱22x、22yの間に配設してゲート21x、21y、21zを移動させるレール24とを有している。
レール24は、一対の端部用ゲート支柱22x、22yの背面を結ぶ仮想線X−Xよりも車輌スペース側に設けている。
本実施例では、機械式駐車場10の連基数を3つとした場合であり、3枚のゲート21x、21y、21zを設けている。
ゲート21zについては、図6から図10で説明したゲート21xと基本構成は同じであるので説明を省略する。
図22は図19のB1矢視図、図23は図19のB2矢視図、図24は図19のB3矢視図、図25は図19のB4矢視図である。
図22に示すように、一方の端部用ゲート支柱22xには端部用支柱ブラケット60xを設けている。
また、図23に示すように、他方の端部用ゲート支柱22yには端部用支柱ブラケット60yを設けている。
また、図24に示すように、中用ゲート支柱23xには中用支柱ブラケット70xを設けている。
また、図25に示すように、中用ゲート支柱23yには中用支柱ブラケット70yを設けている。
一方の端部用支柱ブラケット60xは、ゲート21xが閉状態でゲート21xの一方の先端ガイド31xをガイドし、ゲート21yが全開状態でゲート21yの他方の先端ガイド31yをガイドする凹部ガイド61xを形成している。
他方の端部用支柱ブラケット60yは、ゲート21zが閉状態でゲート21zの他方の先端ガイド31yをガイドする凹部ガイド61yを形成している。
中用支柱ブラケット70xは、ゲート21xが閉状態でゲート21xの他方の先端ガイド31yをガイドし、ゲート21yが閉状態でゲート21yの他方の先端ガイド31yをガイドする凹部ガイド71xを形成している。
凹部ガイド71xは、ゲート21xが全開状態でゲート21xの一方の先端ガイド31xをガイドし、ゲート21yが全開状態でゲート21yの一方の先端ガイド31xをガイドする。
また、凹部ガイド71xは、ゲート21x、21yの開閉動作中には、ゲート21x、21yの上フレーム33をガイドする。
中用支柱ブラケット70yは、ゲート21yが閉状態でゲート21yの一方の先端ガイド31xをガイドし、ゲート21zが閉状態でゲート21zの一方の先端ガイド31xをガイドする凹部ガイド71yを形成している。
凹部ガイド71yは、ゲート21zが全開状態でゲート21zの他方の先端ガイド31yをガイドする。
また、凹部ガイド71yは、ゲート21zの開閉動作中には、ゲート21zの上フレーム33をガイドする。
図22から図25に示すように、端部用支柱ブラケット60x、60y、及び中用支柱ブラケット70x、70yは、凹部ガイド61x、61y、71x、71yを下面に形成して、凹部ガイド61x、61y、71x、71yが先端ガイド31x、31yの上端、すなわち上方から突出片31bの両側部をガイドしている。
図26は図19のA3矢視図であり、一部省略した拡大図である。
端部用支柱ブラケット60x、60yは、端部用ゲート支柱22x、22yの幅から突出せず、中用支柱ブラケット70x、70yは、中用ゲート支柱23x、23yの幅から突出させない。
本実施例では、端部用支柱ブラケット60x、60yの幅は、端部用ゲート支柱22x、22yの幅と同一とし、中用支柱ブラケット70x、70yの幅は、中用ゲート支柱23x、23yの幅と同一としている。
ゲート21xが閉状態では、ゲート21xの一方の先端ガイド31xは一方の端部用ゲート支柱22xの幅内に配置し、ゲート21zが閉状態では、ゲート21zの他方の先端ガイド31yは他方の端部用ゲート支柱22yの幅内に配置される。
端部用支柱ブラケット60x、60yは、端部用ゲート支柱22x、22yに対して、上方からのボルト62の挿入により着脱可能に設けている。また、中用支柱ブラケット70x、70yは、中用ゲート支柱23x、23yに対して、上方からのボルト72の挿入により着脱可能に設けている。
図27は図19のA4矢視図であり、一部省略した拡大図である。
中用ゲート支柱23x、23yに対向した位置で、乗り込み面Hにはストッパースタンド81x、81yを設けている。レール24は、中用ゲート支柱23x、23yとストッパースタンド81x、81yとの間に位置する。
図27に示すように、ゲート21x、21yが閉状態にあるときは、ゲート21xのゲート抜け止め材32yを構成する突出片32bはストッパースタンド81xと近接又は当接し、ゲート21yのゲート抜け止め材32yを構成する突出片32bは中用ゲート支柱23xの背面と近接又は当接する。
また、ゲート21xが全開状態にあるときは、ゲート21xのゲート抜け止め材32x
を構成する突出片32bがストッパースタンド81xと近接又は当接する。
また、ゲート21yが全開状態にあるときは、ゲート21yのゲート抜け止め材32x
を構成する突出片32bが中用ゲート支柱23xの背面と近接又は当接する。
従って、ゲート21x、21yの側部下端に、側方へ突出させたゲート抜け止め材32x、32yを設けることで、ゲート21x、21yの脱落やいたずらによるゲート21x、21yの取り外しを防止できる。
ゲート21y、21zが閉状態にあるときは、ゲート21zのゲート抜け止め材32xを構成する突出片32bはストッパースタンド81yと近接又は当接し、ゲート21yのゲート抜け止め材32xを構成する突出片32bは中用ゲート支柱23yの背面と近接又は当接する。
また、ゲート21zが全開状態にあるときは、ゲート21zのゲート抜け止め材32yを構成する突出片32bがストッパースタンド81yと近接又は当接する。
従って、21zの側部下端に、側方へ突出させたゲート抜け止め材32x、32yを設けることで、ゲート21zの脱落やいたずらによるゲート21zの取り外しを防止できる。
図28は図19の要部背面図である。
図28に示すように、ゲート21yの先端ガイド31xを中用支柱ブラケット70yでガイドすることで、ゲート21yの側部と中用ゲート支柱23yとの重なりを少なくできる。従って、ゲート21yを閉じた状態で、中用ゲート支柱23yには、ゲート21yが位置しない面ができ、このゲート21yが位置しない面を有効に利用できる。
ゲート21yを閉じた状態では、取手38は、中用ゲート支柱23yの幅内に配置される。本実施例によれば、連基ピッチPを狭めることなく、限られた空間を有効に活用することができる。
中用ゲート支柱23yの背面には、ゲート21yを閉じた状態で、ゲート21yの閉を検知する検知器40を設けている。本実施例では検知器40としてリミットスイッチを用い、リミットストライカー41が当接することでゲート21yの閉状態を検知する。本実施例によれば、中用ゲート支柱23yの背面に検知器40を設けることができ、また検知器40を設けることで、ゲート21yの開閉状態による昇降機構12の制御が可能となる。
すなわち、検知器40がゲート21yの閉状態を検知しない状態では、昇降機構12を動作させないことで、安全性を高めることができる。
中用ゲート支柱23yの背面には、ゲート21yを閉じた状態で、ゲート21yの閉状態を維持するロック装置50を設けている。
本実施例ではロック装置50として雌型のロック部材51xを用い、雄型のロック部材51xと嵌合させることでゲート21yの閉を維持でき、安全性を高めることができる。
また、中用ゲート支柱23yの背面に、ゲート21yの閉方向の移動を規制するストッパー52を設けている。本実施例では、ストッパー52として緩衝材を用いている。中用ゲート支柱23yの背面にストッパー52を設けることで、ゲート21yの外れや損傷を防止できる。
なお、本実施例においては、保持部材53を、中用ゲート支柱23yの背面から垂直方向に延出させ、この保持部材53に、ロック装置50とストッパー52を設けている。
図22に示すように、一方の端部用ゲート支柱22xの前面に、昇降機構12の操作指示を行う操作盤80を設けている。本実施例によれば、ゲート21xの外から昇降機構12の操作を行えるため安全性が高い。
図29及び図30に更に他の実施例による機械式駐車場用引戸式ゲートを示す。
図29は同機械式駐車場用引戸式ゲートを設置する駐車場の平面図、図30は同機械式駐車場用引戸式ゲートの要部側面図である。
本実施例では、2連基の機械式駐車場10Aと3連基の機械式駐車場10Bとが併設された駐車場を示している。
2連基の機械式駐車場10Aには、機械式駐車場用引戸式ゲート20Aを、3連基の機械式駐車場10Bには、機械式駐車場用引戸式ゲート20Bを設けている。
機械式駐車場用引戸式ゲート20Aは、一対の端部用ゲート支柱22Ax、22Ayを有し、機械式駐車場用引戸式ゲート20Bは、一対の端部用ゲート支柱22Bx、22Byを有している。
なお、機械式駐車場用引戸式ゲート20A及び機械式駐車場用引戸式ゲート20Bは、上記実施例で説明した構成と同一であるので説明を省略する。
機械式駐車場10Bが隣接する機械式駐車場用引戸式ゲート20Aの端部用ゲート支柱22Ayに対応して、光電センサー用支柱90Aを設けている。すなわち、光電センサー用支柱90Aは、端部用ゲート支柱22Ayのピット奥行B方向に設けている。
また、機械式駐車場10Aが隣接する機械式駐車場用引戸式ゲート20Bの端部用ゲート支柱22Bxに対応して、光電センサー用支柱90Bを設けている。すなわち、光電センサー用支柱90Bは、端部用ゲート支柱22Bxのピット奥行B方向に設けている。
図30に示すように、端部用ゲート支柱22Ay、22Bxの背面には、光電センサー91の照射部を、光電センサー用支柱90A、90Bには、受光部92を設けている。
光電センサー91の照射部からの光が遮られることで、端部用ゲート支柱22Ayと光電センサー用支柱90Aとの間、又は端部用ゲート支柱22Bxと光電センサー用支柱90Bとの間に移動体が侵入したことを検知する。
端部用ゲート支柱22Ayの背面に、ピット奥行き方向での移動体を検知する光電センサー91を配置し、端部用ゲート支柱22Ayの光電センサー91が移動体を検知すると、昇降機構12Aを動作させない。また、端部用ゲート支柱22Bxの背面に、ピット奥行き方向での移動体を検知する光電センサー91を配置し、端部用ゲート支柱22Bxの光電センサー91が移動体を検知すると、昇降機構12Bを動作させない。
本実施例によれば、端部用ゲート支柱22Ay、22Bxの背面に光電センサー91を設けることができ、また光電センサー91を設けることで、安全性を高めることができる。
上記実施例では、機械式駐車場に設置する機械式駐車場用引戸式ゲートを説明したが、機械式駐車場以外にも適用することができる。
すなわち、間口を閉塞する引戸式ゲートとして適用することができる。
引戸式ゲートは、間口の両側に配置する一対の端部用ゲート支柱22x、22yと、一対の端部用ゲート支柱22x、22yの間に配置する中用ゲート支柱23、23x、23yと、一対の端部用ゲート支柱22x、22yの間に配設してゲート21x、21y、21zを移動させるレール24とを有し、ゲート21x、21y、21zの側部上端には、側方へ突出させた先端ガイド31x,31yを設け、端部用ゲート支柱22x、22yには、一方の先端ガイド31x又は他方の先端ガイド31yをガイドする凹部ガイド61を形成した端部用支柱ブラケット60を設け、中用ゲート支柱23、23x、23yには、一方の先端ガイド31x又は他方の先端ガイド31yをガイドする凹部ガイド71を形成した中用支柱ブラケット70を設けることで、ゲート側部と端部用ゲート支柱21xとの重なり、及びゲート側部と中用ゲート支柱23、23x、23yとの重なりを少なくでき、ゲート21x、21y、21zを閉じた状態で、端部用ゲート支柱22x、22y及び中用ゲート支柱23、23x、23yには、ゲート21x、21y、21zが位置しない面ができ、このゲート21x、21y、21zが位置しない面を有効に利用できる。
本発明は、機械式駐車場用引戸式ゲートの他、その他の引戸式ゲートにも適用できる。
10 機械式駐車場
11 ピット前部間口
12 昇降機構
20A 機械式駐車場用引戸式ゲート
20B 機械式駐車場用引戸式ゲート
21x、21y、21z ゲート
22x、22y 端部用ゲート支柱
23、23x、23y 中用ゲート支柱
24 レール
31x、31y 先端ガイド
32x、32y ゲート抜け止め材
38 取手
40 検知器
50 ロック装置
52 ストッパー
60x、60y 端部用支柱ブラケット
61x、61y 凹部ガイド
70、70x、70y 中用支柱ブラケット
71、71x、71y 凹部ガイド
80 操作盤
81、81x、81y ストッパースタンド
90A、90B 光電センサー用支柱
91 光電センサー
92 受光部

Claims (15)

  1. 複数の車輌スペースが併設された機械式駐車場のピット前部間口にゲートを配置する機械式駐車場用引戸式ゲートであって、
    前記ピット前部間口の両側に配置する一対の端部用ゲート支柱と、
    連基ピッチに合わせて、一対の前記端部用ゲート支柱の間に配置する中用ゲート支柱と、
    一対の前記端部用ゲート支柱の間に配設して前記ゲートを移動させるレールと
    を有し、
    前記ゲートの枚数を、連基数に対応させ、
    前記ゲートの側部上端には、側方へ突出させた先端ガイドを設け、
    前記端部用ゲート支柱には、一方の前記先端ガイドをガイドする凹部ガイドを形成した端部用支柱ブラケットを設け、
    前記中用ゲート支柱には、他方の前記先端ガイドをガイドする凹部ガイドを形成した中用支柱ブラケットを設けたことを特徴とする機械式駐車場用引戸式ゲート。
  2. 前記端部用支柱ブラケット及び前記中用支柱ブラケットは、前記凹部ガイドを下面に形成して、前記凹部ガイドが前記先端ガイドの上端を上方からガイドし、
    前記端部用支柱ブラケットを前記端部用ゲート支柱に対して着脱可能に設け、
    前記中用支柱ブラケットを前記中用ゲート支柱に対して着脱可能に設けたことを特徴とする請求項1に記載の機械式駐車場用引戸式ゲート。
  3. 前記端部用支柱ブラケットは、前記端部用ゲート支柱の幅から突出せず、
    前記ピット前部間口を前記ゲートにより閉じた状態では、一方の前記先端ガイドは前記端部用ゲート支柱の前記幅内に配置したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の機械式駐車場用引戸式ゲート。
  4. 前記ゲートの一方の側部には、側方へ突出させた取手を設け、
    前記ピット前部間口を前記ゲートにより閉じた状態では、前記取手は前記端部用ゲート支柱の幅内に配置したことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の機械式駐車場用引戸式ゲート。
  5. 前記レールを、一対の前記端部用ゲート支柱の背面を結ぶ仮想線よりも前記車輌スペース側に設け、
    前記端部用ゲート支柱の前記背面に、前記ピット前部間口を前記ゲートにより閉じた状態で、前記ゲートの閉を検知する検知器を設けたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の機械式駐車場用引戸式ゲート。
  6. 前記機械式駐車場が昇降機構を有し、
    前記検知器が前記ゲートの閉を検知しない状態では、前記昇降機構を動作させないことを特徴とする請求項5に記載の機械式駐車場用引戸式ゲート。
  7. 前記レールを、一対の前記端部用ゲート支柱の背面を結ぶ仮想線よりも前記車輌スペース側に設け、
    前記端部用ゲート支柱の前記背面に、前記ピット前部間口を前記ゲートにより閉じた状態で、前記ゲートの閉を維持するロック装置を設けたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の機械式駐車場用引戸式ゲート。
  8. 前記レールを、一対の前記端部用ゲート支柱の背面を結ぶ仮想線よりも前記車輌スペース側に設け、
    前記端部用ゲート支柱の前記背面に、前記ゲートの閉方向の移動を規制するストッパーを設けたことを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の機械式駐車場用引戸式ゲート。
  9. 前記ゲートの側部下端には、側方へ突出させたゲート抜け止め材を設けたことを特徴とする請求項1から請求項8のいずれかに記載の機械式駐車場用引戸式ゲート。
  10. 一方の前記端部用ゲート支柱の前面に、前記昇降機構の操作指示を行う操作盤を設けた
    ことを特徴とする請求項6に記載の機械式駐車場用引戸式ゲート。
  11. 前記レールを、一対の前記端部用ゲート支柱の背面を結ぶ仮想線よりも前記車輌スペース側に設け、
    前記端部用ゲート支柱の前記背面に、ピット奥行き方向での移動体を検知する光電センサーを配置し、
    前記光電センサーが前記移動体を検知すると、前記昇降機構を動作させないことを特徴とする請求項6に記載の機械式駐車場用引戸式ゲート。
  12. 複数の車輌スペースが併設され、昇降機構を有する機械式駐車場のピット前部間口にゲートを配置する機械式駐車場用引戸式ゲートであって、
    前記ピット前部間口の両側に配置する一対の端部用ゲート支柱と、
    連基ピッチに合わせて、一対の前記端部用ゲート支柱の間に配置する中用ゲート支柱と、
    一対の前記端部用ゲート支柱の間に配設して前記ゲートを移動させるレールと
    を有し、
    前記ゲートの枚数を、連基数に対応させ、
    前記レールを、一対の前記端部用ゲート支柱の背面を結ぶ仮想線よりも前記車輌スペース側に設け、
    前記端部用ゲート支柱の前記背面に、前記ピット前部間口を前記ゲートにより閉じた状態で、前記ゲートの閉を検知する検知器を設け、
    前記端部用ゲート支柱の前面に、前記昇降機構の操作指示を行う操作盤を設け、
    前記検知器が前記ゲートの閉を検知しない状態では、前記操作盤での操作にかかわらず前記昇降機構を動作させないことを特徴とする機械式駐車場用引戸式ゲート。
  13. 間口の両側に配置する一対の端部用ゲート支柱と、
    一対の前記端部用ゲート支柱の間に配置する中用ゲート支柱と、
    一対の前記端部用ゲート支柱の間に配設して前記ゲートを移動させるレールと
    を有し、
    前記ゲートの側部上端には、側方へ突出させた先端ガイドを設け、
    前記端部用ゲート支柱には、一方の前記先端ガイドをガイドする凹部ガイドを形成した端部用支柱ブラケットを設け、
    前記中用ゲート支柱には、他方の前記先端ガイドをガイドする凹部ガイドを形成した中用支柱ブラケットを設けたことを特徴とする引戸式ゲート。
  14. 前記端部用支柱ブラケット及び前記中用支柱ブラケットは、前記凹部ガイドを下面に形成して、前記凹部ガイドが前記先端ガイドの上端を上方からガイドし、
    前記端部用支柱ブラケットを前記端部用ゲート支柱に対して着脱可能に設け、
    前記中用支柱ブラケットを前記中用ゲート支柱に対して着脱可能に設けたことを特徴とする請求項13に記載の引戸式ゲート。
  15. 前記端部用ゲート支柱の背面に、前記ゲートの閉方向の移動を規制するストッパーを設け、
    前記ゲートの側部下端には、側方へ突出させたゲート抜け止め材を設けたことを特徴とする請求項13又は請求項14に記載の引戸式ゲート。
JP2013149295A 2013-07-18 2013-07-18 機械式駐車場用引戸式ゲート Active JP6282056B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013149295A JP6282056B2 (ja) 2013-07-18 2013-07-18 機械式駐車場用引戸式ゲート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013149295A JP6282056B2 (ja) 2013-07-18 2013-07-18 機械式駐車場用引戸式ゲート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015021268A true JP2015021268A (ja) 2015-02-02
JP6282056B2 JP6282056B2 (ja) 2018-02-21

Family

ID=52485962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013149295A Active JP6282056B2 (ja) 2013-07-18 2013-07-18 機械式駐車場用引戸式ゲート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6282056B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4416578A (en) * 1981-04-20 1983-11-22 Behncke Hahns Juergen Multi-story elevator-type garage
JPH0221298U (ja) * 1988-07-26 1990-02-13
JPH08254088A (ja) * 1995-03-15 1996-10-01 Shin Nikkei Co Ltd 引き違い式引戸門扉

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4416578A (en) * 1981-04-20 1983-11-22 Behncke Hahns Juergen Multi-story elevator-type garage
JPH0221298U (ja) * 1988-07-26 1990-02-13
JPH08254088A (ja) * 1995-03-15 1996-10-01 Shin Nikkei Co Ltd 引き違い式引戸門扉

Also Published As

Publication number Publication date
JP6282056B2 (ja) 2018-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090159372A1 (en) Safety Arrangement for a Lift Car in a Lift
JP5103354B2 (ja) プラットホームの扉開閉装置
JP6532311B2 (ja) ホーム柵
JP6525428B2 (ja) ホームドア装置
JP6381401B2 (ja) 可動柵
JP6282056B2 (ja) 機械式駐車場用引戸式ゲート
KR20090084190A (ko) 이동식 작업장
KR102180015B1 (ko) 개폐 장치 및 그것을 포함하는 접이식 자동 도어
US11319750B2 (en) Self-contained gate
JP5909254B2 (ja) プラットホームドア装置およびそれに用いられるプラットホームドア用防護体
JP5385766B2 (ja) ホームドア装置
KR101802496B1 (ko) 프레임과의 연결부에 가동연결부가 구비된 수직개폐형 스크린도어를 포함하는 플랫폼 스크린도어
CN214456076U (zh) 一种电梯开关门自动保护设备
KR101642051B1 (ko) 조립식 마방의 출입문
JP2562462Y2 (ja) 車両寸法検知器付き立体駐車装置
JP6548489B2 (ja) 機械式駐車装置
KR102239340B1 (ko) 산업차량의 안전한 출입을 위한 엘리베이터용 안전출입 가이드장치
JP3882140B2 (ja) 引き戸
JP5721594B2 (ja) エレベータの出入口装置
JP2012111296A (ja) 可動ホーム柵
JP6985069B2 (ja) 可動式制御盤を備えた駐車装置
JP5635891B2 (ja) ゲート装置
JP2013231342A (ja) 乗込口のガイドレール
TWM547504U (zh) 月台門裝置
TWI633031B (zh) 月台門裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6282056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250