JP2015019529A - ワイヤハーネス - Google Patents

ワイヤハーネス Download PDF

Info

Publication number
JP2015019529A
JP2015019529A JP2013146313A JP2013146313A JP2015019529A JP 2015019529 A JP2015019529 A JP 2015019529A JP 2013146313 A JP2013146313 A JP 2013146313A JP 2013146313 A JP2013146313 A JP 2013146313A JP 2015019529 A JP2015019529 A JP 2015019529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive path
wire harness
exterior member
shape
thick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013146313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6209379B2 (ja
Inventor
伸一 稲尾
Shinichi Inao
伸一 稲尾
英臣 足立
Hideomi Adachi
英臣 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2013146313A priority Critical patent/JP6209379B2/ja
Priority to DE112014003235.2T priority patent/DE112014003235T5/de
Priority to PCT/JP2014/068363 priority patent/WO2015005402A1/ja
Priority to US14/904,349 priority patent/US9744924B2/en
Publication of JP2015019529A publication Critical patent/JP2015019529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6209379B2 publication Critical patent/JP6209379B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/28Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the electric energy storing means, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/40Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the assembly or relative disposition of components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0045Cable-harnesses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • H02G3/0487Tubings, i.e. having a closed section with a non-circular cross-section

Abstract

【課題】デッドスペースを解消するとともに、内部に収容される導電路の放熱性能の向上を図ることができるワイヤハーネスを提供する。【解決手段】ワイヤハーネス9は、導電路である高圧導電路16と、四角形状の管状部材で形成されて高圧導電路16を内部に収容する外装部材15と、を有している。そして、この外装部材15は、外周面19の角部と対応する位置に、内側に向けて板厚を拡大させた厚肉部20aが設定されている。【選択図】図4

Description

本発明は、ワイヤハーネスに関する。
従来より、ハイブリッド自動車や電気自動車に搭載される高圧の機器間を電気的に接続するワイヤハーネスが知られており、このワイヤハーネスは、導電路と、導電路を内部に収容する外装部材とを主体に構成されている。外装部材は、中空の管状部材で構成されているが、導電路の保護及び経路規制、並びに車両への組み付け時の作業性を考慮して、曲げ応力が作用しても屈曲し難いことが望まれている。
一方で、配索経路に応じた屈曲自由度を確保したり、梱包時や輸送時における取扱いを容易にしたりするため、外装部材に対して、可撓性を備える部位を選択的に設定した構成が知られている。
例えば特許文献1には、導電路に相当する複数の電線群と、外装部材に相当するハーネス保護部材とで構成されるワイヤハーネスが開示されている。ここで、ハーネス保護部材は、ハーネス保護管と、蛇腹状ハーネス保護管とを交互に連結して構成されている。ハーネス保護管は、ワイヤハーネスの配索経路の直線部分に配置され、他方、蛇腹状ハーネス保護管は、ワイヤハーネスの配索経路の曲線部分の曲率に応じて屈曲させて配置される。これにより、ワイヤハーネスの配索経路の形状に応じて、当該ワイヤハーネスを適切に取り付けかつ保護することができるとしている。
特開2012−210101号公報
このようなワイヤハーネスにおいて、外装部材は、導電路の経路を規制したり、車両配索時の作業性を確保したりする必要があることから、所望の剛性を備えることが望まれている。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、剛性に優れた外装部材を備えるワイヤハーネスを提供する。
かかる課題を解決するために、本発明は、導電路と、多角形状の管状部材で形成され、導電路を内部に収容する外装部材と、を有するワイヤハーネスを提供する。ここで、外装部材は、外周面の角部と対応する位置に、内側に向けて板厚を拡大させた厚肉部を有している。
ここで、本発明において、厚肉部は、導電路と接触する接触部位をなすことが好ましい。
また、本発明において、厚肉部の接触部位は、導電路の輪郭に合わせた形状に設定されていることが好ましい。
本発明によれば、外装部材は、管状部材としての剛性が外装部材の角部によって担保されるとともに、この角部と対応する位置に厚肉部が設定されているので、外装部材の剛性を一層高めることができる。これにより、剛性に優れた外装部材を備えるワイヤハーネスを提供することができる。
本実施形態に係るワイヤハーネスの配索状態を示す模式図 経路配索時のワイヤハーネスを模式的に示す側面図 外装部材を模式的に示す側面図 ワイヤハーネス及び高圧導電路を模式的に示す斜視図 外装部材を模式的に示す断面図
図1は、本実施形態に係るワイヤハーネス9の配索状態を示す模式図である。本実施形態に係るワイヤハーネス9は、ハイブリッド自動車1に使用されるものであり、当該ハイブリッド自動車1の所定位置に配索される。
ハイブリッド自動車1は、エンジン2及びモータユニット3の二つの動力を組み合わせて駆動する車両であり、モータユニット3にはインバータユニット4を介してバッテリ5(電池パック)からの電力が供給される。エンジン2、モータユニット3及びインバータユニット4は、前輪等がある位置のエンジンルーム6に搭載される。また、バッテリ5は、後輪等がある自動車後部7に搭載されるが、エンジンルーム6の後方に存在する自動車室内に搭載してもよい。
モータユニット3とインバータユニット4は、高圧のワイヤハーネス8により接続される。また、バッテリ5とインバータユニット4もワイヤハーネス9により接続される。ワイヤハーネス9は、放射ノイズの抑制等を考慮して、車両床下11に配置され、車両床下11に沿って略平行に配索される。車両床下11は、公知のボディであるとともに所謂パネル部材であり、所定位置には貫通孔が形成されている。この貫通孔にはワイヤハーネス9が水密に挿通され、ワイヤハーネス9の各端部はエンジンルーム6及び自動車後部7へと導入される。
ワイヤハーネス9とバッテリ5は、このバッテリ5に設けられるジャンクションブロック12を介して接続される。ジャンクションブロック12には、ワイヤハーネス9の後端13が電気的に接続される。また、ワイヤハーネス9の前端14は、インバータユニット4に対して電気的に接続される。
モータユニット3は、モータ及びジェネレータを構成に含み、シールドケースを含むモータアッセンブリとして形成されている。また、インバータユニット4は、インバータ及びコンバータを構成に含み、シールドケースを含むインバータアッセンブリとして形成されている。バッテリ5は、Ni−MH系やLi−ion系のものであって、モジュール化してなるものとする。なお、バッテリ5としては、例えばキャパシタのような蓄電装置を使用することも可能である。
図2は、経路配索時のワイヤハーネス9を模式的に示す側面図であり、図3は、外装部材15を模式的に示す側面図である。図4はワイヤハーネス9及び高圧導電路16を模式的に示す斜視図であり、図5は、外装部材15を模式的に示す断面図である。ワイヤハーネス9は、外装部材15と、この外装部材15に収容保護される高圧導電路16(導電路)とを主体に構成されている。
外装部材15は、高圧導電路16を内部に収容しこれを保護する部材であり、断面四角形状の管状部材で構成され、長尺な筒形状を具備している。外装部材15は、樹脂成型により形成されており、高圧導電路16の挿通・収容に必要な長さ、及び保護に必要な厚みを有するように設定されている。本実施形態において、外装部材15は、高圧導電路16とともに低圧導電路17(導電路)も収容する。
外装部材15は、当該外装部材15の外周面19から内周面20へと通じる継ぎ目やスリットのない形状に設定されている。
外装部材15は、一つ以上のコルゲート部21と、一つ以上のストレート部23とで構成されており、これらのコルゲート部21及びストレート部23を直列的に連結した状態で一体的に形成されている。外装部材15は、コルゲート部21を撓ませない状態で全体が直線形状を具備するものであり、コルゲート部21及びストレート部23は、外装部材15の管軸方向において任意の位置及び範囲(長さ)に設定されている。
コルゲート部21は、外装部材15において所定の可撓性を備える部位である。このコルゲート部21は、自身が備える可撓性を利用することで、外装部材15を必要な角度で撓ませることができる。
コルゲート部21は、ワイヤハーネス9の配索時に撓ませられることで、配索経路に沿った曲げ形状を形成するための第1のコルゲート部21aと、ワイヤハーネス9の梱包状態及び輸送時に撓ませられることで、梱包・輸送態様に沿った曲げ形状を形成するための第2のコルゲート部21bとを含んでいる。
第1のコルゲート部21aは、車両取付形状、すなわち、ワイヤハーネス9の配索先の形状に合わせた位置に配置され、当該配索先の形状に合わせた長さに形成される。これにより、第1のコルゲート部21aは、車両取付形状に合わせて必要な長さ及び角度で、外装部材15を撓ませることができる。
第2のコルゲート部21bは、梱包・輸送時の折り曲げ形状に合わせた位置に配置され、当該折り曲げ形状に合わせた長さに形成される。これにより、第2のコルゲート部21bは、ワイヤハーネス9の梱包状態や輸送時にそれぞれ所望の角度で、外装部材15を撓ませることができる。
なお、第1のコルゲート部21aが、第2のコルゲート部21bとしての機能を併せもつものでもよく、逆に、第2のコルゲート部21bが、第1のコルゲート部21aとしての機能を併せもつものであってもよい。
コルゲート部21は、管軸方向と直交する断面形状が四角形状を有し、管軸方向にかけて凹凸を繰り返す蛇腹形状を有している。具体的には、コルゲート部21は、それぞれが周方向に形成された凹部26及び凸部27を管軸方向に沿って交互に並べて構成されている。なお、コルゲート部21は、蛇腹形状以外の形状であってもよく、可撓性を有すれば形状は特に限定されるものではない。
ストレート部23は、外装部材15においてコルゲート部21よりも低い可撓性を備える部位であり、好ましくは、曲げ応力に対しても姿勢を保持する、すなわち、屈曲に抗するための強度を備える部位である。ストレート部23の存在により、外装部材15全体における剛性を確保することができる。また、ストレート部23は、後述するクランプ40を取り付ける部分としても機能する。
ストレート部23は、車両床下11に配索される床下用ストレート部23aを含んでいる。床下用ストレート部23aは、車両床下11に配索されることから(例えばリーンホースに沿わせるように配索されることから)長尺に形成される。なお、長尺であるため、ワイヤハーネス輸送時に支障を来すようであれば、床下用ストレート部23aの中間に第2のコルゲート部21bを設けてもよい。
ストレート部23は、管軸方向と直交する断面形状が四角形状を有し、例えば管軸方向にかけて真っ直ぐに延在する直線形状を有している。
本実施形態の特徴の一つとして、ストレート部23には、厚肉部20aが設定されている。厚肉部20aは外周面19の角部と対応する位置に設定されており、本実施形態では、ストレート部23の4つの角部に対応して、4つの厚肉部20aが設定されている。
厚肉部20aは、ストレート部23の板厚を内側に向けて拡大させることにより形成される。この厚肉部20aの存在により、ストレート部23は、角部及びその近傍の板厚が当該角部と角部との間に位置づけられる部位の板厚よりも大きくなり、部分的に厚肉化された形状を備えることとなる。
また、厚肉部20aは、内側に向けて張り出されているため、導電路16の一部と接触する接触部位をなしている。この場合、厚肉部20aの表面形状(すなわち、ストレート部23の内周面20aをなす形状)を、外装部材15内に収容される高圧導電路16の輪郭に合わせた円弧形状に設定することで、接触部位を広い面積で確保する工夫が施されている。
厚肉部20aは、ストレート部23における剛性を高めることを目的の一つとするものであるため、管軸方向にかけて連続的に形成されている。
クランプ40は、ストレート部23の外形形状に合わせて形成される管体取付部41と、この管体取付部41に連続する片持ち形状の固定部42とを有する。固定部42には、ボルト挿通孔(図示せず)が貫通形成される。ワイヤハーネス9は、ボルト挿通孔に挿通されたボルト44を介して車両床下11等の固定対象43に取り付け固定される。ワイヤハーネス9は、固定対象43に対し取り付け固定されると、経路配索が完了する。
なお、クランプ40以外の後付け部材としては、クリップやグロメット、プロテクタ等が挙げられるものとする。クランプ40は車両固定部でもあり、このような車両固定部として機能する部分をストレート部23に一体に樹脂成型してもよいものとする。
ワイヤハーネス9の両端末には、シールドコネクタ50がそれぞれ設けられる。一方のシールドコネクタ50はインバータ側のシールドコネクタであり、他方のシールドコネクタ50はバッテリ側のシールドコネクタである。シールドコネクタ50は、本実施例において、コルゲート部21から引き出された高圧導電路16に接続固定される。
高圧導電路16は、二本の高圧回路32を備えている。高圧回路32は、ワイヤハーネス9がインバータユニット4とバッテリ5(ジャンクションブロック12)とを電気的に接続することから、長尺に形成されている。
高圧回路32は、導体35と、この導体35を被覆する絶縁体36とで構成される。
導体35は、銅や銅合金、或いはアルミニウムやアルミニウム合金により製造される。導体35に関しては、素線を撚り合わせてなる導体構造のものや、丸形となる棒状の導体構造(例えば平角単心や丸単心となる導体構造であり、この場合、電線自体も棒状となる)のもののいずれであってもよい。以上のような導体35は、この外面に絶縁性の樹脂材料からなる絶縁体36が押出成型される。
なお、高圧回路32として、本実施形態では公知の高圧電線の構成を採用するが、これ限定されるものではない。すなわち、公知のバスバーに絶縁体を設けて高圧回路としたもの等を採用してもよい。
また、二本の高圧回路には、当該二本の高圧回路32を覆うシールド部材33と、シールド部材33の外側に設けられるシース34とが備えられている。
シールド部材33は、二本の高圧回路32を一括して覆う電磁シールド用の部材(電磁波対策用のシールド部材)であって、多数の素線を筒状に編んでなる編組が採用される。シールド部材33は、二本の高圧回路32の全長とほぼ同じ長さに形成される。シールド部材33は、この端部が上記シールドコネクタ50を介してインバータユニット4(図1参照)のシールドケース等(図示省略)に接続される。
なお、シールド部材33は、電磁波対策をすることが可能であれば、例えば導電性を有する金属箔や、この金属箔を含む部材を採用してもよいものとする。
シース34は、絶縁性を有する樹脂材料を所定の厚さでシールド部材33の外側に押出成型してなるものであり、高圧導電路16の最外層となる位置に配置される。シース34は、ワイヤハーネス9の製造においてシールド部材33が所定長さで露出するように端末加工される。なお、端末加工後の状態としては、例えば外装部材15よりも若干長い状態になるものとする。また、高圧導電路16としては、シース34を設けないものであってもよい。
低圧導電路17は、例えば一本の低圧回路から構成され、当該低圧回路は、導体37と、この導体37を被覆する絶縁体38とを備えて構成される。低圧導電路17は、電気的な接続に必要な長さを有して形成される。
次に、ワイヤハーネス9の製造、輸送、及び経路配索について説明をする。
高圧導電路16及び低圧導電路17を外装部材15に挿通し、その後、高圧導電路16の両端末にシールドコネクタ50を設けることにより、ワイヤハーネス9が製造される。
ワイヤハーネス9の製造後は、第2のコルゲート部21bの部分で折り畳むように撓ませられ、ワイヤハーネス9の全長が短くなるとともに、ワイヤハーネス9は最小限の幅で梱包される。すなわち、ワイヤハーネス9全体はコンパクトな状態で梱包される。そして、このコンパクトな状態のままでワイヤハーネス9は輸送される。
輸送されたワイヤハーネス9は、ハイブリッド自動車1に対する取付工程へと供給される。そして、図2に示すように、ハイブリッド自動車1の車両床下11の配索経路に沿って、第1のコルゲート部21aを必要な角度で撓ませながら、クランプ40を介して固定対象43に対し取り付け固定されると、経路配索が完了する。
以上説明したように、本実施形態に係るワイヤハーネス9は、導電路の一つである高圧導電路16と、四角形状の管状部材で形成されて導電路(一例として高圧導電路16及び低圧導電路17)を内部に収容する外装部材15と、を有している。そして、この外装部材15は、外周面19の角部と対応する位置に、内側に向けて板厚を拡大させた厚肉部20aを有している。
本実施形態において、外装部材15をなすストレート部23は、断面が四角形状となるような、4つの側面部が角部を介して連結された筒形状を有しており、当該角部の存在により剛性を高める工夫がなされている。また、このような形状を前提に、外周面19の角部に位置づけられる厚肉部20aの存在により、ストレート部23の剛性をさらに高めることができる。これにより、剛性に優れた外装部材15を備えるワイヤハーネス9を実現することができる。その結果、曲げ応力が作用しても屈曲し難くなり、導電路の経路を規制するための所望の剛性や、車両配索作業に必要な剛性を適切に確保することができる。
厚肉部20aが存在しない場合には、より高い剛性が得られないのみならず、外周面19の角部と対応する位置では、その内周面20と導電路との間に大きなクリアランスが生じ、これがデッドスペースとなる。このデッドスペースは断熱層となるため、導電路の放熱効率が低下することが考えられる。
しかしながら、本実施形態によれば、外周面19の角部と対応する位置に厚肉部20aが存在するので、外装部材15の内周面と、その内部に収容される導電路との間に生じるクリアランスが抑制され、デッドスペースの解消を図ることができる。これにより、導電路と外装部材15との間の距離が近づくので、導電路の放熱効率の低下を抑制することができる。
また、本実施形態において、厚肉部20aは、導電路と接触する接触部位をなしている。
かかる構成によれば、ストレート部23の内周面20aと導電路との間に、厚肉部20aに起因する熱の伝達経路が新たに形成されることとなる。これにより、導電路からストレート部23への熱移動を促進させることができるので、導電路の放熱性能の向上を図ることができる。なお、本実施形態では、4つの厚肉部20aが存在するが、これらの全てが導電路と接触する必要はなく、少なくとも一つの厚肉部20aが導電路と接触する関係があれば足りる。
また、本実施形態において、厚肉部20aの接触部位は、導電路の輪郭に合わせた形状に設定されている。
かかる構成によれば、厚肉部20aと導電路との形状がフィットするので、接触部位が増加することとなる。これにより、導電路とストレート部23との間で熱伝達を促進させることができるので、導電路の放熱性能の向上を図ることができる。
なお、厚肉部20aは導電線と対応した形状であれば最も好ましいが、厚肉部20aは少なくとも一部分が接触部位となればよく、どのような形態であってもよい。例えば、厚肉部20aは、直線状に設定されてもよいし、導電路側(内側)に向けて出っ張るような形状であってもよい。
以上、本実施形態にかかるワイヤハーネスについて説明したが、本発明はこの実施形態に限定されることなく、その発明の範囲において種々の変更が可能である。例えば、本実施形態では、外装部材は、コルゲート部とストレート部とをそれぞれ備えるものであるが、ストレート部のみからなるものであってもよい。また、ワイヤハーネスの適用は、ハイブリッド自動車のみならず、電気自動車や一般的な自動車であってもよい。また、導電路は、複数本の電線で構成する以外にも、一本の電線のみを備える構成であってもよい。さらに、管状部材であるストレート部は、複数の側面部が角部を介して連結された筒形状であればよく、その断面形状が多角形状として認識されるもので足りる。この場合、多角形状をなす個々の側面部は、図5に示すような直線的な形状であることは勿論、外側又は内側へと膨らみをもつようなラウンドした形状などであってもよい。
1 ハイブリッド自動車
2 エンジン
3 モータユニット
4 インバータユニット
5 バッテリ
9 ワイヤハーネス
11 車両床下
15 外装部材
16 高圧導電路
17 低圧導電路
21 コルゲート部
23 ストレート部
26 凹部
27 凸部
40 クランプ
43 固定対象
44 ボルト
50 シールドコネクタ

Claims (3)

  1. 導電路と、
    多角形状の管状部材で形成され、前記導電路を内部に収容する外装部材と、を有し、
    前記外装部材は、外周面の角部と対応する位置に、内側に向けて板厚を拡大させた厚肉部を有することを特徴とするワイヤハーネス。
  2. 前記厚肉部は、前記導電路と接触する接触部位をなすことを特徴とする請求項1に記載されたワイヤハーネス。
  3. 前記厚肉部の接触部位は、前記導電路の輪郭に合わせた形状に設定されていることを特徴とする請求項1に記載されたワイヤハーネス。
JP2013146313A 2013-07-12 2013-07-12 ワイヤハーネス Active JP6209379B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013146313A JP6209379B2 (ja) 2013-07-12 2013-07-12 ワイヤハーネス
DE112014003235.2T DE112014003235T5 (de) 2013-07-12 2014-07-09 Kabelbaum
PCT/JP2014/068363 WO2015005402A1 (ja) 2013-07-12 2014-07-09 ワイヤハーネス
US14/904,349 US9744924B2 (en) 2013-07-12 2014-07-09 Wire harness

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013146313A JP6209379B2 (ja) 2013-07-12 2013-07-12 ワイヤハーネス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015019529A true JP2015019529A (ja) 2015-01-29
JP6209379B2 JP6209379B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=52280080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013146313A Active JP6209379B2 (ja) 2013-07-12 2013-07-12 ワイヤハーネス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9744924B2 (ja)
JP (1) JP6209379B2 (ja)
DE (1) DE112014003235T5 (ja)
WO (1) WO2015005402A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017208899A (ja) 2016-05-17 2017-11-24 矢崎総業株式会社 導電路プロテクト構造
JP6724763B2 (ja) * 2016-12-19 2020-07-15 住友電装株式会社 ワイヤハーネス
JP6569657B2 (ja) * 2016-12-19 2019-09-04 トヨタ自動車株式会社 車両
JP6855966B2 (ja) * 2017-07-19 2021-04-07 住友電装株式会社 ワイヤハーネス
JP7136542B2 (ja) * 2017-08-07 2022-09-13 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
DE102018205063A1 (de) * 2018-04-04 2019-10-10 Continental Automotive Gmbh Leistungselektronikmodul und Fahrzeugbordnetz
JP7063799B2 (ja) * 2018-12-25 2022-05-09 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP7131439B2 (ja) * 2019-03-07 2022-09-06 株式会社オートネットワーク技術研究所 外装部材及びワイヤハーネス
JP7435313B2 (ja) * 2020-07-01 2024-02-21 マツダ株式会社 車両
US11699537B2 (en) * 2021-04-28 2023-07-11 John Trischler Automobile wiring harness system and kit for same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000188021A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Totoku Electric Co Ltd 高速細線同軸ケーブル及び高速細線フラット同軸ケーブル
JP2007252060A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Yazaki Corp ハーネス外装部材
JP2010051042A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Yazaki Corp プロテクタ及びワイヤハーネス

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2030901A5 (ja) * 1969-02-21 1970-11-13 Inst Plasmaphysik
JP5530690B2 (ja) * 2009-09-24 2014-06-25 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP2011097692A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Yazaki Corp ワイヤハーネス
JP5572372B2 (ja) * 2009-12-07 2014-08-13 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネスの配索構造及びワイヤハーネス
JP5491224B2 (ja) * 2010-02-05 2014-05-14 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP5804744B2 (ja) 2011-03-30 2015-11-04 古河電気工業株式会社 ワイヤーハーネス保護管、及びワイヤーハーネス保護部材

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000188021A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Totoku Electric Co Ltd 高速細線同軸ケーブル及び高速細線フラット同軸ケーブル
JP2007252060A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Yazaki Corp ハーネス外装部材
JP2010051042A (ja) * 2008-08-19 2010-03-04 Yazaki Corp プロテクタ及びワイヤハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
DE112014003235T5 (de) 2016-04-07
WO2015005402A1 (ja) 2015-01-15
JP6209379B2 (ja) 2017-10-04
US9744924B2 (en) 2017-08-29
US20160152196A1 (en) 2016-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6209379B2 (ja) ワイヤハーネス
US9469257B2 (en) Wire harness
JP5957783B2 (ja) ワイヤハーネス
WO2014203979A1 (ja) ワイヤハーネス
JP6200238B2 (ja) ワイヤハーネス
JP6076318B2 (ja) ワイヤハーネス
JP6275545B2 (ja) ワイヤハーネス
US9776580B2 (en) Wire harness
US20160129861A1 (en) Wire Harness
US9758112B2 (en) Wire harness
JP5987207B2 (ja) ワイヤハーネス用外装部材及びワイヤハーネス
JP6089291B2 (ja) ワイヤハーネス用外装部材及びワイヤハーネス
JP2015201284A (ja) ワイヤハーネス
JP2016136460A (ja) ワイヤハーネス
JP2014176107A (ja) ワイヤハーネス
JP2012143029A (ja) ワイヤハーネス
JP6127312B2 (ja) ワイヤハーネス
JP2014050264A (ja) ワイヤハーネス
JP6211039B2 (ja) ワイヤハーネスの配索構造
JP2016144358A (ja) ワイヤハーネス
JP2016046929A (ja) ワイヤハーネス用の外装部材、及びワイヤハーネス
WO2016021026A1 (ja) ワイヤハーネス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6209379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250