JP2015014161A - 構造物改築方法および構造物改築システム - Google Patents
構造物改築方法および構造物改築システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015014161A JP2015014161A JP2013142208A JP2013142208A JP2015014161A JP 2015014161 A JP2015014161 A JP 2015014161A JP 2013142208 A JP2013142208 A JP 2013142208A JP 2013142208 A JP2013142208 A JP 2013142208A JP 2015014161 A JP2015014161 A JP 2015014161A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- existing
- temporary wall
- existing structure
- temporary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002093 peripheral Effects 0.000 claims abstract description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 238000007634 remodeling Methods 0.000 claims description 13
- 238000009418 renovation Methods 0.000 claims 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract description 9
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 5
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000006011 modification reaction Methods 0.000 description 1
Images
Abstract
Description
ゴンドラ機構は、作業員が搭乗するゴンドラと、ワイヤを介してゴンドラを吊り下げ支持しつつ支持フレーム先端の軌条に沿って移動可能な台車と、を備える。このゴンドラ機構によれば、作業員が搭乗したゴンドラを、水平方向あるいは上下方向に移動することができる。
仮設リフトは、外壁面に沿って地表から建物上部まで延びた軌条と、この軌条に沿って移動するケージと、を備えている。この仮設リフトによれば、ケージを軌条に沿って上昇させることにより、外壁パネルを地表から建物上部まで搬送できる。
まず、ゴンドラ機構および走行式搬送機構の作業範囲を決定し、この作業範囲を覆うように吊り足場をセットする。
次に、仮設リフトのケージに外壁パネルを載せて、その後、ケージを軌条に沿って上昇させて、外壁パネルを地表から建物上部まで搬送する。次に、仮設リフトのケージ上の外壁パネルを走行式搬送機構により吊り下げ支持させる。次に、ゴンドラ機構によりゴンドラを所定位置まで移動させるととともに、走行式搬送機構により外壁パネルを所定位置まで移動させる。次に、ゴンドラ上の作業員により、走行式搬送機構に支持された外壁パネルを所定位置に取り付ける。このような作業を繰り返すことにより、所定の作業範囲に外壁パネルを取り付ける。
次に、下側仮設壁で囲まれた空間で、少なくとも既存外壁を解体するとともに、上側仮設壁で囲まれた空間で、少なくとも新設外壁を取り付ける。そして、仮設壁を下方に移動しながら、既存外壁の解体および新設外壁の取り付けを繰り返す。
また、新設外壁の取り付け作業を行う層(フロア)では、既に既存外壁の取り外し作業が完了しているので、取り外した既存外壁が新設外壁に接触して、新設外壁が損傷することはない。
また、枠組足場をさらに積層したり、一部の枠組足場を撤去したりすることで、仮設壁の高さ(深さ)を後から自在に調整できる。
図1は、本発明の一実施形態に係る構造物改築方法が適用される既存構造物としての既存建物1の断面図である。
既存建物1は、m(mは自然数)階建ての高層建物である。この既存建物1は、骨組みつまり構造体として、複数本の既存柱11と、これら既存柱11同士を連結する複数の既存大梁12と、を備える。また、この既存建物1は、非構造体として、既存床スラブ13、既存外壁14、既存間仕切壁15などを備える。
この外周足場20は、既存建物1の屋上階の既存床スラブ13から吊下げ支持されて既存建物1を囲む矩形枠状の基部21と、この基部21の上側に設けられて既存建物1の外周面を覆う上側仮設壁22と、基部21の下側に設けられて既存建物1の外周面を覆う下側仮設壁23と、を備える。
また、下側仮設壁23の外周面は、防音パネル26で覆われている。なお、これに限らず、下側仮設壁23の外周面をメッシュシートで覆ってもよい。
なお、本実施形態では、延出部31をトラス梁とするが、これに限らず、H鋼など直線状の鋼材でもよい。
次に、この基部21の上側に上側仮設壁22を架設するとともに、基部21の下側に下側仮設壁23を架設する。
基部21には、基部21と既存建物1の外壁面との隙間を塞ぐ隙間塞ぎ部材27が設けられている。この隙間塞ぎ部材27は、平板状の塞ぎ部材本体271と、この塞ぎ部材本体271の先端縁に設けられて弾性変形可能なゴム部材272と、を備える。ゴム部材272は、既存建物1の外壁面に密着しており、これにより、基部21と既存建物1の外壁面との隙間を確実に塞いでいる。
この解体作業では、既存外壁14を取り外した後、解体作業スペース40内で小割りして、既存建物1の図示しない内部エレベータを利用して下階に運搬する。あるいは、既存建物1の内部または外周部に図示しない搬出口を設け、この搬出口を通して、下階に運搬してもよい。下階に運搬した解体材は、リサイクル可能な材料と産業廃棄物との仕分けを行って、場外に搬出する。
また、既存外壁14の解体と同時に、図7に示すように、新設作業スペース50内で、新設外壁16を取り付ける。このとき、補強柱や補強梁を適宜設けてもよい。
この取り付け作業では、既存建物1の図示しない内部エレベータを利用して、新設外壁16を下階から当階まで運搬する。
これにより、新設作業スペース50および解体作業スペース40を2層だけ下方に形成する。つまり、新設作業スペース50は、(m−2)階および(m−3)階に位置し、解体作業スペース40は、(m−4)階および(m−5)階に位置する。
(1)外周足場20で囲まれた作業空間を基部21で上下に仕切って、下側仮設壁23で囲まれた下側の空間つまり解体作業スペース40内では、既存外壁14を解体しつつ、上側仮設壁22で囲まれた上側の空間つまり新設作業スペース50内では、新設外壁16を新たに取り付ける。したがって、既存外壁14の取り外し作業と新設外壁16の取り付け作業とを異なる作業エリアで同時に行うことができ、作業効率を向上できる。また、作業者の安全性を確保できるうえに、資材や工具の飛来や落下を確実に防止できる。
また、新設外壁16の取り付け作業を行う層(フロア)では、既に既存外壁14の取り外し作業が完了しているので、取り外した既存外壁14が新設外壁16に接触して、新設外壁16が損傷することはない。
また、枠組足場24をさらに積層したり、一部の枠組足場24を撤去したりすることで、仮設壁22、23の高さ(深さ)を後から自在に調整できる。
また、本実施形態では、外周足場20を既存建物1の屋上階近傍で架設したが、これに限らず、外周足場20を地上にて架設し、その後、油圧ジャッキ32を駆動して、外周足場20を地上から既存建物1の屋上階近傍まで上昇させてもよい。
11…既存柱
12…既存大梁
13…既存床スラブ
14…既存外壁
15…既存間仕切壁
16…新設外壁
20…外周足場(仮設壁)
21…基部
22…上側仮設足場
23…下側仮設足場
24…枠組足場
25…メッシュシート
26…防音パネル
27…隙間塞ぎ部材
28…移動壁繋ぎ
30…支持装置
31…延出部
32…油圧ジャッキ
33…吊り材
40…解体作業スペース
50…新設作業スペース
271…板本体
272…ゴム部材
Claims (6)
- 既存構造物を改築する構造物改築方法であって、
前記既存構造物に支持されて当該既存構造物を囲む基部、当該基部の上側に設けられて前記既存構造物の外周面を覆う上側仮設壁、および前記基部の下側に設けられて前記既存構造物の外周面を覆う下側仮設壁を備える仮設壁を架設する初期工程と、
前記下側仮設壁で囲まれた空間で、少なくとも既存外壁を解体するとともに、前記上側仮設壁で囲まれた空間で、少なくとも新設外壁を取り付ける改築工程と、
前記仮設壁を下方に移動しながら前記改築工程を繰り返す繰り返し工程と、を備えることを特徴とする構造物改築方法。 - 前記上側仮設壁および前記下側仮設壁を、それぞれ、枠組足場を積層して構成することを特徴とする請求項1に記載の構造物改築方法。
- 既存構造物を改築する構造物改築システムであって、
前記既存構造物に支持されて当該既存構造物を囲む基部、当該基部の上側に設けられて前記既存構造物の外周面を覆う上側仮設壁、および前記基部の下側に設けられて前記既存構造物の外周面を覆う下側仮設壁を有する仮設壁を備え、
前記下側仮設壁で囲まれた空間内では、少なくとも既存外壁が解体され、
前記上側仮設壁で囲まれた空間内では、少なくとも新設外壁が取り付けられることを特徴とする構造物改築システム。 - 前記上側仮設壁および前記下側仮設壁は、それぞれ、枠組足場を積層して構成されることを特徴とする請求項3に記載の構造物改築システム。
- 既存構造物を改築する構造物改築方法であって、
前記既存構造物を囲む基部で作業空間を上下に仕切って、
一方の作業空間では、当該既存構造物の外壁を解体し、他方の作業空間では、当該既存構造物に新たに外壁を取り付けることを特徴とする構造物改築方法。 - 既存構造物を上階から下階に向かって改築する構造物改築方法であって、
任意の階の少なくとも一部の躯体を残して解体する解体工程と、
当該解体した階を改築する改築工程と、
仮設壁が下降する下降工程を備え、
前記解体工程および前記改築工程を同時期に並行して行うことを特徴とする構造物改築方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013142208A JP6061339B2 (ja) | 2013-07-07 | 2013-07-07 | 構造物改築方法および構造物改築システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013142208A JP6061339B2 (ja) | 2013-07-07 | 2013-07-07 | 構造物改築方法および構造物改築システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015014161A true JP2015014161A (ja) | 2015-01-22 |
JP6061339B2 JP6061339B2 (ja) | 2017-01-18 |
Family
ID=52436075
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013142208A Active JP6061339B2 (ja) | 2013-07-07 | 2013-07-07 | 構造物改築方法および構造物改築システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6061339B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101828318B1 (ko) * | 2016-06-09 | 2018-03-30 | 김태성 | 노후 구조물 철거장치 및 철거방법 |
WO2019139847A3 (en) * | 2018-01-09 | 2020-04-09 | Advanced Building Systems, Inc. | Advanced curtain wall top-down renovation |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49111429A (ja) * | 1973-02-23 | 1974-10-23 | ||
JPH08232466A (ja) * | 1995-02-24 | 1996-09-10 | Daifuku Koei Kk | 作業用足場装置 |
JPH10169209A (ja) * | 1996-12-13 | 1998-06-23 | Mitsui Constr Co Ltd | ビルの改修方法 |
JP2010203054A (ja) * | 2009-02-27 | 2010-09-16 | Shimizu Corp | 建物改修/解体用装置及び建物の改修/解体方法 |
JP2010236293A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Sankyo Tateyama Aluminium Inc | 外壁パネルの取付方法及び外壁パネルの移動方法 |
JP2011153479A (ja) * | 2010-01-28 | 2011-08-11 | Taisei Corp | 外壁改修方法 |
JP2011241584A (ja) * | 2010-05-18 | 2011-12-01 | Takenaka Komuten Co Ltd | 建物の多段解体工法 |
-
2013
- 2013-07-07 JP JP2013142208A patent/JP6061339B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49111429A (ja) * | 1973-02-23 | 1974-10-23 | ||
JPH08232466A (ja) * | 1995-02-24 | 1996-09-10 | Daifuku Koei Kk | 作業用足場装置 |
JPH10169209A (ja) * | 1996-12-13 | 1998-06-23 | Mitsui Constr Co Ltd | ビルの改修方法 |
JP2010203054A (ja) * | 2009-02-27 | 2010-09-16 | Shimizu Corp | 建物改修/解体用装置及び建物の改修/解体方法 |
JP2010236293A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Sankyo Tateyama Aluminium Inc | 外壁パネルの取付方法及び外壁パネルの移動方法 |
JP2011153479A (ja) * | 2010-01-28 | 2011-08-11 | Taisei Corp | 外壁改修方法 |
JP2011241584A (ja) * | 2010-05-18 | 2011-12-01 | Takenaka Komuten Co Ltd | 建物の多段解体工法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101828318B1 (ko) * | 2016-06-09 | 2018-03-30 | 김태성 | 노후 구조물 철거장치 및 철거방법 |
WO2019139847A3 (en) * | 2018-01-09 | 2020-04-09 | Advanced Building Systems, Inc. | Advanced curtain wall top-down renovation |
CN111411790A (zh) * | 2018-01-09 | 2020-07-14 | 丁明朗 | 幕墙施工系统、方法以及临时避风雨屏障系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6061339B2 (ja) | 2017-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101922324B1 (ko) | 천정 리프트 업 시공 방법 | |
JP6132143B2 (ja) | 建物解体システム | |
JP6622504B2 (ja) | 煙突解体用足場および煙突解体工法 | |
JP5914203B2 (ja) | 解体方法、解体補助装置 | |
JP6061339B2 (ja) | 構造物改築方法および構造物改築システム | |
JP5627084B2 (ja) | 多層建築物のブロック式解体工法 | |
JP6712501B2 (ja) | 高層建物の解体システム及び解体方法 | |
JP2010242308A (ja) | コンクリートスラブ構造高層建物の解体工法及びコンクリートスラブ解体装置 | |
JP6391134B2 (ja) | 解体方法および解体システム | |
JP6132349B2 (ja) | 構造物改築方法 | |
JP6093665B2 (ja) | 構造物改築方法 | |
JP5495818B2 (ja) | 外壁改修方法 | |
JP5940404B2 (ja) | 梁部材の架設方法 | |
JP6088926B2 (ja) | 構造物改築方法 | |
JP2021042632A (ja) | 橋梁工事用片持ち装置および橋梁の架設解体方法 | |
JP6898161B2 (ja) | 仮設通路システム、及び、高層構造物の修繕方法 | |
KR101820897B1 (ko) | 건축구조물 시공 장치 및 이를 이용하는 시공 방법 | |
JP7097203B2 (ja) | クライミング式テルハ及び建物の解体方法 | |
JP2011106114A (ja) | 高所作業用ステージの構築方法 | |
JP6868342B2 (ja) | 複数階層の建築物の施工工程における縦穴空間の有効利用方法 | |
JP6257317B2 (ja) | 構造物構築方法および構造物解体方法 | |
JP6449637B2 (ja) | 建物の構築方法 | |
JP2017128907A (ja) | ライニングプレート据付兼雨養生治具及びこの治具を用いたライニングプレート据付方法 | |
JP6718392B2 (ja) | コンクリート版の吊降し撤去方法 | |
JP2006132181A (ja) | 塔状建造物の構築解体用足場装置及び該装置を使用した塔状建造物の解体方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161208 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6061339 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |