JP2015014083A - 扉用施錠装置および電子機器 - Google Patents

扉用施錠装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015014083A
JP2015014083A JP2013139379A JP2013139379A JP2015014083A JP 2015014083 A JP2015014083 A JP 2015014083A JP 2013139379 A JP2013139379 A JP 2013139379A JP 2013139379 A JP2013139379 A JP 2013139379A JP 2015014083 A JP2015014083 A JP 2015014083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
wall portion
hole
locking device
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013139379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5794645B2 (ja
Inventor
佐藤 淳一
Junichi Sato
淳一 佐藤
大澤 滋
Shigeru Osawa
滋 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Platforms Ltd filed Critical NEC Platforms Ltd
Priority to JP2013139379A priority Critical patent/JP5794645B2/ja
Priority to US14/893,977 priority patent/US9995068B2/en
Priority to MYPI2015704725A priority patent/MY177533A/en
Priority to CN201480037027.6A priority patent/CN105339571B/zh
Priority to PCT/JP2014/066750 priority patent/WO2015002036A1/ja
Publication of JP2015014083A publication Critical patent/JP2015014083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5794645B2 publication Critical patent/JP5794645B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C19/00Other devices specially designed for securing wings, e.g. with suction cups
    • E05C19/10Hook fastenings; Fastenings in which a link engages a fixed hook-like member
    • E05C19/12Hook fastenings; Fastenings in which a link engages a fixed hook-like member pivotally mounted around an axis
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B63/00Locks or fastenings with special structural characteristics
    • E05B63/12Locks or fastenings with special structural characteristics with means carried by the bolt for interlocking with the keeper
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B65/00Locks or fastenings for special use
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C3/00Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively
    • E05C3/02Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively without latching action
    • E05C3/06Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively without latching action with operating handle or equivalent member moving otherwise than rigidly with the bolt
    • E05C3/10Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively without latching action with operating handle or equivalent member moving otherwise than rigidly with the bolt the handle or member moving essentially in a plane substantially parallel to the wing or frame
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C7/00Fastening devices specially adapted for two wings
    • E05C7/04Fastening devices specially adapted for two wings for wings which abut when closed
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C9/00Arrangements of simultaneously actuated bolts or other securing devices at well-separated positions on the same wing
    • E05C9/02Arrangements of simultaneously actuated bolts or other securing devices at well-separated positions on the same wing with one sliding bar for fastening when moved in one direction and unfastening when moved in opposite direction; with two sliding bars moved in the same direction when fastening or unfastening
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C9/00Arrangements of simultaneously actuated bolts or other securing devices at well-separated positions on the same wing
    • E05C9/18Details of fastening means or of fixed retaining means for the ends of bars
    • E05C9/1825Fastening means
    • E05C9/1875Fastening means performing pivoting movements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

【課題】防犯性に優れた扉用施錠装置を提供する。
【解決手段】本発明による扉用施錠装置は、扉131の回動端辺から延在し、第1貫通孔が形成された回動端壁部と、扉131の閉扉時に回動端壁部に対向し、第2貫通孔23A、23Bが形成された対向壁部20と、開錠/施錠操作に基づいて変位する可動子33を備えたキーシリンダと、可動子33に連動する回動フック40A、40Bとを有している。回動フック40A、40Bは、開錠時に第1貫通孔よりも扉131の内側に退避する一方、施錠時に第1貫通孔を介して第2貫通孔23A、23Bに入り込み、扉131ならびに扉132の閉扉状態を保持する。
【選択図】図9

Description

本発明は、筐体の開口部に開き扉式の扉を備えた電子機器に適用され、扉を施錠する扉用施錠装置に関する。
筐体の開口部に開き扉式の扉を備え、その扉に施錠を必要とする電子機器としては、例えば、セルフ給油所用システムを構成する装置である外設機と呼ばれる装置がある。外設機は、給油条件や給油料金の支払い方法の指定を行うこと、給油料金の決済を行うこと等に用いられる。
一般に、外設機は、その筐体を、セルフ給油所に設置される専用のラックに収容した状態で使用される。外設機の筐体の上下面、左右側面および背面は、ラックの壁面に囲まれる一方、前面(正面)は、ラックから露出している。通常、この筐体の前面には、扉用施錠手段によって施錠可能な片開きまたは両開き(観音開き)の開き扉が備えられている。この扉には、タッチパネル付きディスプレイ、紙幣などの現金投入口、レシートの排出口等が設けられている。扉にはまた、扉用施錠手段が設けられており、セルフ給油所の店員等の開扉を許された者が扉用施錠手段を開錠することによって開扉され、外設機内部にアクセスし、レシート用紙の補給や、筐体内に貯留された現金の回収や、外設機の整備や修理等を行えるように構成されている。
尚、外設機の扉用施錠手段としては、扉の回動端側、即ち、両開き扉であれば閉扉時に左右の扉同士が突き合わさる箇所に、また、片開き扉であれば閉扉時に扉の回動端辺と筐体の開口辺とが突き合わさる箇所に、突き合わさる両者に貫通する孔を形成しておくか、もしくは、突き合わさる両者に孔付きの突起部を形成しておき、両者の孔に南京錠のボルト(シャックル、フック等とも呼ばれる)を挿通して施錠する等が行われている。
ところで、決済を行う外設機の筐体内には紙幣などの現金が貯留されているため、扉をバール等でこじ開けて内部に貯留された現金を奪うという犯罪が発生する可能性がある。前述したように外設機の筐体は専用のラックに収容されているが、このラックは、通常、バール等でこじ開ける等の行為に対して耐え得る十分な強度を備えている。このため、外設機の筐体のうち、ラックの壁面に囲まれた上下面、左右側面および背面については、バール等でこじ開ける等の行為に対して配慮する必要はない。
しかし、筐体の前面の扉は、ラックから露出しているため、バール等でこじ開ける等の行為に対して配慮する必要がある。尚、外設機では、筐体内に貯留された現金は、仮に扉の一部が破損したとしても、扉が開かれなければ取り出すことが困難な構造となっているため、防犯性を確保するためには、扉が開かれないように配慮すればよい。
電子機器の開き扉を施錠する扉用施錠装置の類は、例えば、特許文献1に開示されている。ただし、特許文献1に開示された施錠装置は、店員の目が行き届く店内に設置されるパチンコ遊戯台などの遊技機への適用を想定したものであるため、バール等による扉のこじ開けに対しては、配慮されていない。
特開平11−347225号公報
上述したバール等によるこじ開け対策としては、扉の回動支点としてのヒンジ部側は、ヒンジ部を頑丈なものに設計および製造することにより、バール等でこじ開ける行為に対して耐え得る構造とすることができる。
一方、両開き扉であれば閉扉時に左右の扉同士が突き合わさる箇所、片開き扉であれば閉扉時に扉の回動端辺と筐体の開口辺とが突き合わさる箇所、また、閉扉時に扉の上下辺が筐体の開口辺と突き合わさる箇所については、バール等でこじ開ける程度の行為に対して耐え得る構造とすることが難しい。
また、扉用施錠手段として南京錠を用いている場合には、扉の回動端辺や上下辺がバールによるこじ開けに弱いことに加え、南京錠のボルトが比較的容易に切断されてしまう可能性がある。
それ故、本発明の目的は、防犯性に優れた扉用施錠装置を提供することである。
本発明によれば、筐体の開口部に開き扉式の扉を備えた電子機器に適用され、該扉を施錠する扉用施錠装置であって、前記扉の回動端辺から該扉の内側方向に延在し、第1貫通孔が形成された回動端壁部と、前記扉の閉扉時に前記回動端壁部に対向し、前記第1貫通孔に対応して第2貫通孔が形成された対向壁部と、前記扉に固定され、該扉の外側からの開錠/施錠操作に基づいて開錠位置と施錠位置とに回動的に変位する可動子を該扉の内側に備えたキーシリンダと、フック形状を呈し、前記扉の内側にて前記キーシリンダの前記可動子に連動するように取り付けられた回動フックとを有し、前記回動フックは、前記可動子が前記開錠位置のときは前記回動端壁部の前記第1貫通孔よりも前記扉の内側に退避する一方、前記可動子が前記施錠位置のときは前記回動端壁部の前記第1貫通孔を介して前記対向壁部の前記第2貫通孔に入り込み、前記扉の閉扉状態を保持することを特徴とする扉用施錠装置が得られる。
前記第1貫通孔は、前記回動端辺に沿って並列するように複数形成されており、前記第2貫通孔は、複数の前記第1貫通孔に対応して複数形成されており、前記回動フックは、それぞれ複数の前記第1貫通孔および前記第2貫通孔に対応して、複数備えられており、当該複数の回動フックは、連結バーを介して相互に連動するように結合されていてもよい。
前記回動フックは、前記第1貫通孔を介して前記対向壁部の前記第2貫通孔に入り込んだときに該対向壁部の前記回動端壁部と反対側の壁面に対して平行に位置する抜け防止面を有する抜け防止部を備えていてもよい。
前記扉の外側面に沿って前記回動端辺から突出するように設けられ、該扉の閉扉時に前記回動端壁部と前記対向壁部との隙間を覆蓋するフランジ部をさらに有していてもよい。
前記対向壁部は、前記筐体の前記開口部に形成されるものであってもよい。
あるいは、前記電子機器は、前記扉と共に両開き扉を構成する第2の扉をさらに有し、前記対向壁部は、前記第2の扉の回動端辺から該第2の扉の内側方向に延在するように形成されるものであってもよい。
また、本発明によれば、前記扉用施錠装置と、前記筐体と、前記扉とを有することを特徴とする電子機器が得られる。
本発明による扉用施錠装置は、防犯性に優れている。
本発明の実施例による扉用施錠装置を有する外設機を示す斜視図である。 (a)、(b)、(c)、(d)、(e)および(f)は、図1に示された外設機の上面図、正面図、左側面図、右側面図、背面図および底面図である。 図1に示された外設機の斜視図であり、(a)は閉扉状態を示し、(b)は開扉状態を示す。 図1に示された外設機における扉(第1の扉)を示す斜視図である。 図1に示された外設機における第2の扉を示す斜視図である。 本発明の実施例による扉用施錠装置の要部を示す分解斜視図である。 本発明の実施例による扉用施錠装置の要部を示す図であり、(a)は開錠時を示し、(b)は施錠時を示す。 本発明の実施例による扉用施錠装置の動作を説明するための図であり、(a)および(b)は施錠前を示し、(c)および(d)は施錠時を示す。 本発明の実施例による扉用施錠装置の動作を説明するための扉の裏側から見た図であり、(a)および(b)は開錠時を示し、(c)および(d)は施錠時を示す。
本発明による扉用施錠装置は、筐体の開口部に開き扉式の扉を備えた電子機器に適用され、扉を施錠する装置である。
本扉用施錠装置は、回動端壁部と、対向壁部と、キーシリンダと、回動フックとを有している。回動端壁部は、扉の回動端辺から扉の内側方向に延在し、第1貫通孔が形成されている。対向壁部は、扉の閉扉時に回動端壁部に対向し、第1貫通孔に対応して第2貫通孔が形成されている。キーシリンダは、扉に固定され、扉の外側からの開錠/施錠操作に基づいて開錠位置と施錠位置とに回動的に変位する可動子(クランク部材)を扉の内側に備えている。
回動フックは、フック形状を呈し、扉の内側にてキーシリンダの可動子に連動するように取り付けられている。回動フックは、可動子が開錠位置のときは回動端壁部の第1貫通孔よりも扉の内側に退避する一方、可動子が施錠位置のときは回動端壁部の第1貫通孔を介して対向壁部の第2貫通孔に入り込み、扉の閉扉状態を保持する。
上記構成により、本発明による扉用施錠装置は、閉扉した扉の回動端壁部と対向壁部とが重なった状態が回動フックによって強固に保持されているため、仮に扉の回動端辺脇の隙間にバールが挿入されたとしても、バールの梃子作用によって扉をめくり上げるようなこじ開けは困難であり、防犯性に優れている。
図1〜図3を参照すると、本発明の実施例1による扉用施錠装置は、筐体の開口部に開き扉式の扉を備え、その扉に施錠を必要とする電子機器として、セルフ給油所用システムを構成する装置である外設機100に適用された例である。外設機は、給油条件や給油料金の支払い方法の指定を行うこと、給油料金の決済を行うこと等に用いられる。
外設機100は、その筐体110を、セルフ給油所に設置される専用のラック(図示せず)に収容した状態で使用される。このため、外設機100の筐体110の上面110t、底面110b、左側面110sl、右側面110srおよび背面110rは、ラックの強固な壁面に囲まれる。一方、前面(正面)110fは、ラックから露出する。
ラックから露出する筐体110の前面110fには、開き扉式の扉131が備えられている。本例では特に、第1の扉としての扉131と共に両開き扉(観音扉)を構成する第2の扉としての扉132をさらに有している。尚、扉131および扉132は、粘性の高い金属、例えば、ステンレスやメッキ鋼板をプレス加工して製造される。
図1等に示されているように、扉131には、タッチパネル付きディスプレイ121、レシートの排出口123、カード類の挿入口125、人感センサ127が設けられている。扉132には、紙幣投入口122、レシート等に印刷された2次元バーコードの読取口124、挿入口125とは別のカード類の挿入口126、インターホン128が設けられている。
図1〜図3ならびに図4〜図9を参照すると、本扉用施錠装置は、回動端壁部10と、対向壁部20と、キーシリンダ30と、回動フック40A、40Bとを有している。尚、図8では、説明のため、回動フック40A、40Bを覆う部品を省略して図示している。また、図9は、扉の裏側から見た図である。
図4等に示されているように、回動端壁部10は、扉131の回動端辺131D(図4)から扉131の内側方向に延在し、第1貫通孔13A、13Bが形成されている。第1貫通孔13A、13Bは、回動端辺131Dに沿って並列するように複数形成されている。尚、図4中の符号131Pは、扉131の回動基辺を示している。回動基辺131Pは、筐体110の前面110fの開口部に軸支されてヒンジ機構を構成しており、これにより、扉131は、開き扉として開閉可能となっている。
図5等に示されているように、対向壁部20は、扉131の閉扉時に回動端壁部10に対向し、第1貫通孔13A、13Bに対応して第2貫通孔23A、23Bが形成されている。本例においては特に、対向壁部20は、扉132の回動端辺132Dから扉132の内側方向に延在するように形成されている。第2貫通孔23A、23Bは、複数の第1貫通孔13A、13Bに対応して回動端辺132Dに沿って並列するように複数形成されている。尚、図5中の符号132Pは、扉132の回動基辺を示している。回動基辺132Pは、筐体110の前面110fの開口部に軸支されてヒンジ機構を構成しており、これにより、扉132は、開き扉として開閉可能となっている。
図6〜図9を参照すると、キーシリンダ30は、プレート部材を介して扉131に固定され、鍵80による扉131の外側からの開錠/施錠操作に基づいて開錠位置と施錠位置とに回動的に変位する可動子(クランク部材)33を扉131の内側に備えている。
回動フック40A、40Bは、フック形状を呈し、扉131の内側にてキーシリンダ30の可動子33に、リンク部材51、52を介して、連動するように取り付けられている。尚、図8中、矢印R80、R33、S51、S52、R40A、R40Bは、施錠前の開錠状態から施錠状態に移行する際の、鍵80、可動子33、リンク部材51、52、回動フック40A、40Bの動作方向をそれぞれ示している。
尚、キーシリンダ30を支持するプレート部材、リンク部材51、52、回動フック40A、40Bなどは、粘性の高い金属、例えば、ステンレスを鋳物成形して製造される。
また、本発明において、回動フックの数は、2個に限定されるものではなく、必要に応じて、1個もしくは3個以上を設けるようにしてもよい。
可動子33が開錠位置のときに(図7(a)、図8(a)および(b)、図9(a)および(b))、回動フック40A、40Bは、回動端壁部10の第1貫通孔13A、13Bよりも扉131の内側に退避する。
一方、可動子33が施錠位置のときに(図7(b)、図8(c)および(d)、図9(c)および(d))、回動フック40A、40Bは、回動端壁部10の第1貫通孔13A、13Bを介して対向壁部20の第2貫通孔23A、23Bの狭小部に入り込み、扉131ならびに扉132の閉扉状態を保持する。このとき、閉扉した扉131と扉132とにおける、回動端壁部10と対向壁部20とは、互いに重なった状態が回動フック40A、40Bによって強固に保持されている。特に、本例において、回動フック40A、40Bはそれぞれ、第1貫通孔13A、13Bを介して対向壁部20の第2貫通孔23A、23Bに入り込んだときに対向壁部20の回動端壁部10と反対側の壁面に対して平行に位置する抜け防止面43Aa、43Abを有する抜け防止部43Aと、抜け防止面43Ba、43Bbを有する抜け防止部43Bを備えており、対向壁部20から回動フック40A、40Bが抜けてしまうことを防止することができるため、回動端壁部10および対向壁部20の保持を崩そうとする力に対して一層強固なものとなっている。尚、抜け防止面43Aa、43Ab、43Ba、43Bbは、施錠された状態で、対向壁20の裏側の面と、僅かな間隔をもって対向する。また、抜け防止部43Aの抜け防止面43Aa、43Abはいずれか一方でもよく、抜け防止部43Bの抜け防止面43Ba、43Bbもいずれか一方でもよい。
尚、扉131と扉132との閉扉時であっても、両扉間(回動端壁部10と対向壁部20との間)には、僅かな隙間がある(例えば、3mm程度)。この隙間は、各部材の寸法公差に対するマージンならびに扉の回動時に回動端辺同士が衝突すること回避する目的のために、必要なものである。ところが、この隙間にバール等を挿入される虞がある。したがって、本扉用施錠装置は、扉131の外側面に沿って回動端辺131Dから突出するように設けられ、閉扉時に生じる両扉間(回動端壁部10と対向壁部20との間)の隙間を覆蓋するフランジ部70をさらに有している。尚、フランジ部70は、粘性の高い金属、例えば、ステンレスを鋳物成形して製造される。
本発明の実施例2による扉用施錠装置は、片開き式の扉を有する電子機器に適用され、対向壁部が筐体の開口部に具備されている点が、実施例1と異なっている。このため、実施例1と同一または同様の部分については、実施例1における説明および図面を援用することとし、詳細な説明は省略する。
図示はしないが、本発明の実施例2による扉用施錠装置は、実施例1と同様に、扉に施錠を必要とする電子機器として、セルフ給油所用システムを構成する装置である外設機に適用された例である。ただし、本例において、外設機は、その筐体の開口部に片開き式の扉を備えている。
セルフ給油所において専用ラックから露出する筐体の前面には、片開き扉式の扉が備えられている。尚、扉は、粘性の高い金属、例えば、ステンレスやメッキ鋼板をプレス加工して製造される。
本発明の実施例2による扉用施錠装置は、実施例1と同様に、回動端壁部と、対向壁部と、キーシリンダと、回動フックとを有している。
回動端壁部は、扉の回動端辺から扉の内側方向に延在し、第1貫通孔が形成されている。第1貫通孔は、回動端辺に沿って並列するように複数形成されている。
対向壁部は、扉の閉扉時に回動端壁部に対向し、第1貫通孔に対応して第2貫通孔が形成されている。
本例においては特に、対向壁部は、筐体の前面の開口部の開口辺から筐体の内部に向かって延在するように形成されている。第2貫通孔は、複数の第1貫通孔に対応して開口辺に沿って並列するように複数形成されている。
キーシリンダは、プレート部材を介して扉に固定され、鍵による扉の外側からの開錠/施錠操作に基づいて開錠位置と施錠位置とに回動的に変位する可動子を扉の内側に備えている。
回動フックは、フック形状を呈し、扉の内側にてキーシリンダの可動子に、リンク部材を介して、連動するように取り付けられている。
尚、キーシリンダを支持するプレート部材、リンク部材、回動フックなどは、粘性の高い金属、例えば、ステンレスを鋳物成形して製造される。
そして、可動子が開錠位置のときに、回動フックは、回動端壁部の第1貫通孔よりも扉の内側に退避する。
一方、可動子が施錠位置のときに、回動フックは、回動端壁部の第1貫通孔を介して筐体に形成された対向壁部の第2貫通孔の狭小部に入り込み、扉の閉扉状態を保持する。このとき、回動端壁部と対向壁部とは、互いに重なった状態が回動フックによって強固に保持されている。
本例においても、回動フックは、第1貫通孔を介して対向壁部の第2貫通孔に入り込んだときに対向壁部の回動端壁部と反対側の壁面に対して平行に位置する抜け防止面を有する抜け防止部を備えていてもよい。その場合、回動端壁部および対向壁部の保持を崩そうとする力に対して一層強固なものとなる。尚、抜け防止面は、施錠された状態で、対向壁の裏側の面と、わずかな間隔をもって対向する。
また、扉の閉扉時であっても、扉と筐体の開口部との間(回動端壁部と対向壁部との間)には、僅かな隙間がある(例えば、1.5mm程度)。この隙間は、各部材の寸法公差に対するマージンならびに扉の回動時に回動端辺同士が衝突すること回避する目的のために、必要なものである。ところが、この隙間にバール等を挿入される虞がある。したがって、本扉用施錠装置は、扉の外側面に沿って回動端辺から突出するように設けられ、閉扉時に生じる回動端壁部と対向壁部との間の隙間を覆蓋するフランジ部を有していてもよい。尚、フランジ部は、粘性の高い金属、例えば、ステンレスを鋳物成形して製造される。
以上説明した実施例に限定されることなく、本発明は、特許請求の範囲に記載された技術範囲内であれば、種々の変形が可能であることは云うまでもない。例えば、本明細書においては、電子機器としてセルフ給油システムにおける外設機に適用した扉用施錠装置の実施例を説明したが、本発明は、筐体の開口部に開き扉式の扉を備え、その扉に施錠を必要とする電子機器全般に対して適用可能である。
10 回動端壁部
13A、13B 第1貫通孔
20 対向壁部
23A、23B 第2貫通孔
30 キーシリンダ
33 可動子
40A、40B 回動フック
43A、43B 抜け防止部
43Aa、43Ab、43Ba、43Bb 抜け防止面
51、52 リンク部材
70 フランジ部
80 鍵
100 外設機
110 筐体
110f 前面(正面)
131、132 扉

Claims (7)

  1. 筐体の開口部に開き扉式の扉を備えた電子機器に適用され、該扉を施錠する扉用施錠装置であって、
    前記扉の回動端辺から該扉の内側方向に延在し、第1貫通孔が形成された回動端壁部と、
    前記扉の閉扉時に前記回動端壁部に対向し、前記第1貫通孔に対応して第2貫通孔が形成された対向壁部と、
    前記扉に固定され、該扉の外側からの開錠/施錠操作に基づいて開錠位置と施錠位置とに回動的に変位する可動子を該扉の内側に備えたキーシリンダと、
    フック形状を呈し、前記扉の内側にて前記キーシリンダの前記可動子に連動するように取り付けられた回動フックとを有し、
    前記回動フックは、前記可動子が前記開錠位置のときは前記回動端壁部の前記第1貫通孔よりも前記扉の内側に退避する一方、前記可動子が前記施錠位置のときは前記回動端壁部の前記第1貫通孔を介して前記対向壁部の前記第2貫通孔に入り込み、前記扉の閉扉状態を保持することを特徴とする扉用施錠装置。
  2. 前記第1貫通孔は、前記回動端辺に沿って並列するように複数形成されており、
    前記第2貫通孔は、複数の前記第1貫通孔に対応して複数形成されており、
    前記回動フックは、それぞれ複数の前記第1貫通孔および前記第2貫通孔に対応して、複数備えられており、当該複数の回動フックは、連結バーを介して相互に連動するように結合されている請求項1に記載の扉用施錠装置。
  3. 前記回動フックは、前記第1貫通孔を介して前記対向壁部の前記第2貫通孔に入り込んだときに該対向壁部の前記回動端壁部と反対側の壁面に対して平行に位置する抜け防止面を有する抜け防止部を備えている請求項1または2に記載の扉用施錠装置。
  4. 前記扉の外側面に沿って前記回動端辺から突出するように設けられ、該扉の閉扉時に前記回動端壁部と前記対向壁部との隙間を覆蓋するフランジ部をさらに有する請求項1乃至3のいずれか一項に記載の扉用施錠装置。
  5. 前記対向壁部は、前記筐体の前記開口部に形成されている請求項1乃至4のいずれか一項に記載の扉用施錠装置。
  6. 前記電子機器は、前記扉と共に両開き扉を構成する第2の扉をさらに有し、
    前記対向壁部は、前記第2の扉の回動端辺から該第2の扉の内側方向に延在するように形成されている請求項1乃至4のいずれか一項に記載の扉用施錠装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれか一項に記載の扉用施錠装置と、前記筐体と、前記扉とを有することを特徴とする電子機器。
JP2013139379A 2013-07-03 2013-07-03 扉用施錠装置および電子機器 Active JP5794645B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013139379A JP5794645B2 (ja) 2013-07-03 2013-07-03 扉用施錠装置および電子機器
US14/893,977 US9995068B2 (en) 2013-07-03 2014-06-18 Casing device and electronic equipment
MYPI2015704725A MY177533A (en) 2013-07-03 2014-06-18 Casing device and electronic equipment
CN201480037027.6A CN105339571B (zh) 2013-07-03 2014-06-18 门用闭锁装置以及电子设备
PCT/JP2014/066750 WO2015002036A1 (ja) 2013-07-03 2014-06-18 扉用施錠装置および電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013139379A JP5794645B2 (ja) 2013-07-03 2013-07-03 扉用施錠装置および電子機器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015105727A Division JP5871350B2 (ja) 2015-05-25 2015-05-25 扉用施錠装置および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015014083A true JP2015014083A (ja) 2015-01-22
JP5794645B2 JP5794645B2 (ja) 2015-10-14

Family

ID=52143615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013139379A Active JP5794645B2 (ja) 2013-07-03 2013-07-03 扉用施錠装置および電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9995068B2 (ja)
JP (1) JP5794645B2 (ja)
CN (1) CN105339571B (ja)
MY (1) MY177533A (ja)
WO (1) WO2015002036A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017122964A (ja) * 2016-01-05 2017-07-13 Necプラットフォームズ株式会社 屋外端末機器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112412192A (zh) * 2019-11-14 2021-02-26 上海嘉成轨道交通安全保障系统股份公司 平移门锁定装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5317049Y2 (ja) * 1974-10-28 1978-05-08
JPS5522133Y2 (ja) * 1975-06-23 1980-05-27
JPH05295939A (ja) * 1992-04-22 1993-11-09 Kokuyo Co Ltd ロッカー等家具の扉ロック機構
JP2007278004A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Suehiro Kanagu Kk スチール扉の施錠装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3780547A (en) * 1971-09-30 1973-12-25 K Drumheller Child proof latches
JPS51102494U (ja) 1975-02-15 1976-08-17
JPS5747324Y2 (ja) * 1975-05-20 1982-10-18
JPS58195760U (ja) 1982-06-21 1983-12-26 有限会社岡部製作所 耐震型書庫錠
US4643005A (en) * 1985-02-08 1987-02-17 Adams Rite Manufacturing Co. Multiple-bolt locking mechanism for sliding doors
US4914932A (en) * 1985-08-15 1990-04-10 Timberline Supply Ltd. Lock with key operated removable plug
JPS6238371U (ja) 1985-08-27 1987-03-06
US4875721A (en) * 1988-11-10 1989-10-24 Imanishi Kinzoku Kogyo Kabushiki Kaisha Latch assembly for door or window of microwave range
US5542720A (en) * 1995-06-26 1996-08-06 W&F Manufacturing, Inc. Multipoint lock assembly for a sliding door
US5722704A (en) * 1996-04-23 1998-03-03 Reflectolite Products, Inc. Multi-point door lock
US6152498A (en) * 1998-02-05 2000-11-28 Fix Ab Latch assembly
JPH11347225A (ja) 1998-06-04 1999-12-21 Omron Corp 施錠装置
US6637784B1 (en) * 2001-09-27 2003-10-28 Builders Hardware Inc. One-touch-actuated multipoint latch system for doors and windows
JP2009035911A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 電子機器装置の筐体扉部ロック機構
US8191936B2 (en) * 2008-11-12 2012-06-05 Cole Kepro International, Llc Gaming machine door latch
US20120146346A1 (en) * 2010-12-14 2012-06-14 Bruce Hagemeyer System and method for ganging locks
JP5432947B2 (ja) 2011-04-13 2014-03-05 株式会社ベスト 打掛錠
CN202913809U (zh) * 2012-11-05 2013-05-01 上海堡垒实业有限公司 一种atm机锁门机构
CN102966271B (zh) * 2012-12-17 2015-04-22 刘茂胜 机电一体化电子锁锁体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5317049Y2 (ja) * 1974-10-28 1978-05-08
JPS5522133Y2 (ja) * 1975-06-23 1980-05-27
JPH05295939A (ja) * 1992-04-22 1993-11-09 Kokuyo Co Ltd ロッカー等家具の扉ロック機構
JP2007278004A (ja) * 2006-04-11 2007-10-25 Suehiro Kanagu Kk スチール扉の施錠装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017122964A (ja) * 2016-01-05 2017-07-13 Necプラットフォームズ株式会社 屋外端末機器
WO2017119016A1 (ja) * 2016-01-05 2017-07-13 Necプラットフォームズ株式会社 屋外端末機器
US10679454B2 (en) 2016-01-05 2020-06-09 Nec Platforms, Ltd. Outdoor terminal device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015002036A1 (ja) 2015-01-08
MY177533A (en) 2020-09-17
CN105339571A (zh) 2016-02-17
US9995068B2 (en) 2018-06-12
JP5794645B2 (ja) 2015-10-14
US20160123051A1 (en) 2016-05-05
CN105339571B (zh) 2017-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5676794B1 (ja) 扉用施錠装置および電子機器
AU2010216274B2 (en) Locking system for a storage container
US20030221596A1 (en) Multipoint lock assembly
EP0886713A4 (en) SAFE FRAMEWORK FOR A MONEY MACHINE
JP5794645B2 (ja) 扉用施錠装置および電子機器
EP1854946A2 (en) Door lock structure
JP5871350B2 (ja) 扉用施錠装置および電子機器
CN109057574A (zh) 一种用于提款箱的锁定机构及锁定方法
CN209603659U (zh) 一种用于提款箱的锁定机构
CN103544747B (zh) 安全箱和自助服务终端
US4910915A (en) Single key multiple locking system
JP5405961B2 (ja) 盗難防止装置および盗難防止型料金精算システム
KR101114634B1 (ko) 카세트의 도어 잠금 장치
AU2005276215A1 (en) Container
EP0242596A2 (en) Safe door latch with deformation actuated interlock
KR20120101256A (ko) 도어용 잠금장치
KR20110132707A (ko) 도어 잠금 장치
KR101127336B1 (ko) 매체자동지급기의 안전강화구조
AU2003204118B2 (en) Multipoint lock assembly
JP5835816B2 (ja) キャッシュドロア
JP3918688B2 (ja) 自動販売機の防盗装置
KR20100012868U (ko) 지폐 박스
JP2006023932A (ja) 自動販売機
US1205238A (en) Seal-lock for safety-deposit boxes.
US586757A (en) david o

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150525

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5794645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150