JP2015013793A - 医薬品容器用ガラス - Google Patents

医薬品容器用ガラス Download PDF

Info

Publication number
JP2015013793A
JP2015013793A JP2014109766A JP2014109766A JP2015013793A JP 2015013793 A JP2015013793 A JP 2015013793A JP 2014109766 A JP2014109766 A JP 2014109766A JP 2014109766 A JP2014109766 A JP 2014109766A JP 2015013793 A JP2015013793 A JP 2015013793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
mol
sample
pharmaceutical
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014109766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6455799B2 (ja
Inventor
和幸 山本
Kazuyuki Yamamoto
和幸 山本
長壽 研
Ken Choju
研 長壽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP2014109766A priority Critical patent/JP6455799B2/ja
Publication of JP2015013793A publication Critical patent/JP2015013793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6455799B2 publication Critical patent/JP6455799B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • C03C3/093Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/20Compositions for glass with special properties for chemical resistant glass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/05Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for collecting, storing or administering blood, plasma or medical fluids ; Infusion or perfusion containers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

【課題】デラミネーションが生じ難く、しかも加工性に優れた医薬品容器用ガラスを提供する。
【解決手段】酸化物基準のmol%で、SiO 69〜81%、Al 4〜12%、B 0〜5%、LiO+NaO+KO 5〜20%、LiO 0.1〜12%、MgO+CaO+SrO+BaO 0〜10%含有することを特徴とする。このガラスは、ヨーロッパ薬局方に準じた試験による耐加水分解性がクラス1となる。
【選択図】なし

Description

本発明は、化学的耐久性に優れ、さらに加工性にも優れる医薬品容器用ガラスに関する。
従来、医薬品を充填して保管する容器として種々の材質のガラスが用いられている。医薬品は経口剤と非経口剤に大別されるが、その内、非経口剤については、ガラス容器に充填・保管された薬液を直接患者の血液中に投与するため、ガラス容器には非常に厳しい品位が要求される。中でも薬液中へのガラス成分の溶出は、薬液の性質を変化させ、患者の生命及び健康に重大な影響を及ぼす危険性がある。そのため、各国薬局方によりガラス成分の溶出量が規定されている。また、アンプルやバイアル、プレフィルドシリンジ、カートリッジなど様々な形態に加工するため、粘度特性に優れる必要がある。
これらの基準を満たすガラス材質として、ホウケイ酸ガラスが一般的に使用されている。標準的な医薬品容器用ホウケイ酸ガラスは構成成分として、SiO、Al、B、NaO、KO、CaO、BaOと少量の清澄剤を含有する。
WO2013/063275公報
PDA J Pharm Sci and Tech 2012, 66 116
近年、医薬学が急速に進歩しており、多種多様な薬剤が生み出され、医薬品容器に充填される薬剤が変化している。それに伴い、ガラス容器を浸食する強力な薬剤も増えている。そのような薬剤をガラス容器に充填・保管することにより容器の内面が剥がれ、フレークスとして薬液中に浮遊する、デラミネーションと呼ばれる現象が大きな問題となっている。
デラミネーションの原因究明のためには様々な研究が行われている。非特許文献1にもあるように、医薬品容器用ガラスとして用いられるホウケイ酸ガラス中に含まれるホウ素成分が熱加工時に蒸発してシリカリッチ層が形成されたり、または蒸発成分が容器内面へ再凝縮し、場合によってはこれらが容器ガラス内面の分相を引き起こしたりすることがデラミネーションの原因の一つであると考えられている。
このため、デラミネーションを抑制する医薬品容器用ガラスとして、特許文献1にあるようなホウ素フリーガラスやホウ素低含有ガラスが提案されており、デラミネーションの抑制に一定の効果が見られる。しかしながら、これらのガラスは、作業点が高すぎて、様々な形態に加工することが難しいという問題がある。
本発明の目的は、デラミネーションが生じ難く、しかも加工性に優れた医薬品容器用ガラスを提供することである。
本発明者等は種々の検討を行った結果、Bの含有量を制限しつつ、LiOを添
加することにより、上記課題が解決できることを見いだし、本発明として提案するものである。
即ち、本発明の医薬品容器用ガラスは、酸化物基準のmol%で、SiO 69〜81%、Al 4〜12%、B 0〜5%、LiO+NaO+KO 5〜20%、LiO 0.1〜12%、MgO+CaO+SrO+BaO 0〜10%含有することを特徴とする。
ここで「LiO+NaO+KO」とは、LiO、NaO及びKOの含有量の合量を意味する。「MgO+CaO+SrO+BaO」とは、MgO、CaO、SrO及びBaOの含有量の合量を意味する。
本発明においては、酸化物基準のmol%で、B 0〜4%であることが好ましい。
本発明においては、酸化物基準のmol%で、NaO 0〜11%、KO 0〜5%であることが好ましい。
本発明においては、酸化物基準のmol%で、MgO 0〜9%、CaO 0〜4%、SrO 0〜4%、BaO 0〜4%であることが好ましい。
本発明においては、さらに酸化物基準のmol%で、ZrOを0〜2%含有することが好ましい。
本発明においては、ヨーロッパ薬局方に準じた試験による耐加水分解性(=ISO720に準じた試験による耐加水分解性)がクラス1であることが好ましい。ここで「ヨーロッパ薬局方に準じた試験による耐加水分解性」とは以下の方法により求めるアルカリ溶出量の程度を指す。
(1)ガラス試料をアルミナ乳鉢で粉砕し、篩で300〜425μmに分級する。
(2)得られた粉末試料を蒸留水及びエタノールで洗浄し、140℃のオーブンで乾燥する。
(3)乾燥後の粉末試料10gを石英フラスコに入れ、さらに50mLの蒸留水を加えて蓋をし、オートクレーブ内で処理する。処理は、100℃から121℃まで1℃/分で昇温した後、121℃で30分間保持し、100℃まで0.5℃/分で降温する、という条件により行う。
(4)オートクレーブ処理後、石英フラスコ内の溶液を別のビーカーに移し、さらに石英フラスコ内部を15mLの蒸留水で3回洗浄し、その洗浄水もビーカーに加える。
(5)ビーカーにメチルレッド指示薬を加え、0.02mol/L塩酸溶液で滴定する。
(6)0.02mol/L塩酸溶液1mLをNaO 620μgに相当するとしてガラス1gあたりのアルカリ溶出量に換算する。
また「ヨーロッパ薬局方に準じた試験による耐加水分解性がクラス1」とは、上記により求めたNaO換算のアルカリ溶出量が62μg/g以下であることを意味する。
本発明においては、ISO695に準じた試験による耐アルカリ性が少なくともクラス2であることが好ましい。ここで「ISO695に準じた試験」は以下の試験を指す。
(1)表面を全て鏡面仕上げとした15cmのガラス試料片を準備し、まず前処理として試料をフッ酸(40wt%)と塩酸(2mol/L)を体積比で1:9となるように混合した溶液に浸し、10分間マグネチックスターラーで攪拌後に取出す。続いて超純水による2分間の超音波洗浄を3回行った後、エタノールによる1分間の超音波洗浄を2回行う。
(2)その後、試料を110℃のオーブン中で1時間乾燥し、デシケータ内で30分間放冷する。
(3)試料の質量mを、精度±0.1mgまで測定し、記録する。
(4)ステンレス製の容器に水酸化ナトリウム水溶液(1mol/L)と炭酸ナトリウム水溶液(0.5mol/L)を体積比で1:1になるように混合した溶液800mLを入れ、マントルヒーターを用いて沸騰するまで加熱し、沸騰させる。ここに白金線で吊した試料を投入して3時間保持する。
(5)試料を取り出し、超純水による2分間の超音波洗浄を3回行った後、エタノールによる1分間の超音波洗浄を2回行う。その後、試料を110℃のオーブン中で1時間乾燥し、デシケータ内で30分間放冷する。
(6)試料の質量mを、精度±0.1mgまで測定し、記録する。
(7)沸騰アルカリ溶液に投入する前後の試料の質量m、m(mg)と試料の総表面積A(cm)から、以下の算出式によって単位面積当たりの質量減少量を算出し、耐アルカリ性試験の測定値とする。
(単位面積当たりの質量減少量)=100×(m−m)/A
「ISO695に準じた試験による耐アルカリ性がクラス2」とは、上記により求めた測定値が175mg/dm以下であることを意味する。なお上記により求めた測定値が75mg/dm以下であれば、「ISO695に準じた試験による耐アルカリ性がクラス1」となる。
本発明においては、作業点が1260℃以下であることが好ましい。ここで「作業点」とは、ガラスの粘度が10dPa・sになる温度を意味する。
本発明の医薬容器用ガラスは、酸化物基準のmol%で、SiO 69〜81%、Al 4〜12%、B 0〜5%、LiO+NaO+KO 5〜20%、LiO 0.1〜12%、NaO 0〜11%、KO 0〜5%、MgO+CaO+SrO+BaO 0〜10%含有し、LiO含有量がKOの含有量より多いことを特徴とする。
本発明の医薬容器用ガラス管は、上記した医薬容器用ガラスからなることを特徴とする。
本発明の医薬容器用ガラスは、デラミネーションが生じ難く、しかも複雑な形状に容易に加工することができる。また耐加水分解性に優れており、アンプルやバイアル、プレフィルドシリンジ、カートリッジ等の医薬容器用ガラス材料として好適である。
各成分の組成範囲を限定した理由を述べる。なお以下の説明では、特に断りがない限り、「%」は「mol%」を意味する。
SiOはガラスのネットワークを構成する成分の一つである。SiOの含有量が少なすぎると、ガラス化し難くなり、また熱膨張係数が高くなりすぎて、耐熱衝撃性が低下しやすくなる。またガラスの耐酸性が悪くなる傾向にある。一方、SiOの含有量が多すぎると、溶融性や成形性が低下しやすくなる。よって、その含有量は69〜81%であり、好ましくは69〜80%、さらに好ましくは70〜79%、特に好ましくは70〜78%、最も好ましくは73〜76%である。
Alはガラスのネットワークを構成する成分の一つであり、ガラスの耐加水分解性を向上させる効果がある。その含有量は4〜12%、好ましくは4.5〜11%、さらに好ましくは5〜10%、最も好ましくは5.5〜7%である。Alの含有量が少ないと、ヨーロッパ薬局方に準じた試験による耐加水分解性のクラス1を達成しにくくなる。一方、Alの含有量が多くなると、1260℃以下の作業点を実現しにくくなる。
はガラスの粘度を下げる効果がある。その含有量は0〜5%であり、0〜4%、0〜3%、0〜2%、0〜1%、特に0〜0.5%であることが好ましい。Bはデラミネーションの原因の一つとして考えられており、その含有量が多くなると、耐デラミネーション性が悪化し、フレークスが発生しやすくなる。すなわち、非特許文献1に記載の方法に準じた耐デラミネーション性試験によるSiOの溶出量が従来のホウケイ酸ガラス以上になり易い。なお溶融性や加工性の観点からはBを必須成分として含有することが好ましく、この場合、Bを0.01%以上、特に0.05%以上含有することが望ましい。
アルカリ金属酸化物(RO)であるLiO、NaO及びKOは、ガラスの粘度を下げる効果がある。ただしこれらの成分の合量が多くなると、ガラスからのアルカリ溶出量が増大し、また熱膨張係数が増大して耐熱衝撃性が低下する。ROの合量は5〜20%、好ましくは7〜17%、10〜15%、10〜14.5%、さらに好ましくは10.5〜14.5%である。
またROの中で、ガラスの粘度を下げる効果はLiOが最も高く、次いでNaO、KOの順である。また同一含有量の場合、ガラスからのアルカリ溶出量が最も多くなるのはKOであり、逆に最も少なくなるのはLiOである。それゆえ本発明におけるROの含有量はLiO≧NaO≧KO、特にLiO>NaO>KOとすることが望ましい。
また本発明においては、LiOを必須成分として含有する。具体的なLiOの含有量は0.1〜12%であり、好ましくは1.5〜12%、さらに好ましくは3〜11.5%、特には4.5〜11.5%である。NaOの含有量は0〜11%、1〜10%、1〜8%、特に1〜6%であることが好ましい。KOの含有量は0〜5%、0.1〜5%、特に1〜5%であることが好ましい。
アルカリ土類金属酸化物(R’O)であるBaO、SrO、CaO、MgOは、ガラスの粘度を低下させる効果がある。またアルカリ溶出量に影響を与える。ただしこれらの成分をガラス組成として含む場合、医薬品容器として使用した際、ガラス中から薬液中にR’Oが極少量溶出し、その炭酸塩や硫酸塩が析出する場合があり、好ましくない。よってR’Oの合量は0〜10%、好ましくは0.1〜10%、より好ましくは1〜9%である。
ところでR’Oの炭酸塩や硫酸塩が析出するかどうかは、それぞれの塩の溶解度に依存している。具体的には、MgOが最も高く、次いでCaO、SrO、BaOの順に溶解度が低くなる。すなわちMgOが最も塩の析出が生じ難く、BaOが最も生じやすい。また含有量が同一の場合、MgO、CaO、SrO、BaOの順にガラスからのアルカリ溶出量が大きくなる。このためR’Oの含有量は、MgO≧CaO≧SrO≧BaO、特にMgO>CaO>SrO>BaOとすることが望ましい。
また本発明においては、MgOを含有することができる。特にMgOを必須成分とすることが望ましい。具体的にはMgOの含有量は0〜9%、0.1〜9%、0.5〜8.5%、特に1〜5%であることが好ましい。
CaOの含有量は0〜4%、0〜2%、0.1〜2%、特に0.1〜1%であることが好ましい。
SrOの含有量は0〜4%、特に0〜1%であることが好ましく、できれば含まないことが望ましい。
BaOの含有量は0〜4%、特に0〜1%であることが好ましく、できれば含まないことが望ましい。
ZrOは、ガラスの耐アルカリ性を向上させる効果がある。しかしながら、多量に添加すると、粘度が上昇し、また耐失透性も悪化する。本発明では必須成分ではないが、ZrOを添加する場合、その含有量は0〜2%、特に0〜1%であることが好ましい。
清澄剤として、F、Cl、Sb、As、SnO、NaSO等を1種類以上含有してもよい。この場合、標準的な清澄剤の含有量は合量で5%以下であり、特に1%以下、さらには0.5%以下であることが好ましい。
上記成分以外にも他の成分を含んでもよい。例えば、化学的耐久性、高温粘度等の改良のために、TiO、Fe、ZnO、P、Cr、Sb、SO、Cl、PbO、La、WO、Nb、Y等をそれぞれ3%まで添加してもよい。
なおガラスを着色したい場合には、TiOとFeをバッチ原料に添加すればよい。この場合、標準的なTiOとFeの含有量の合量は10%以下である。
また不純物として、H、CO、CO、HO、He、Ne、Ar、N等の成分をそれぞれ0.1%まで含んでよい。さらに、不純物として混入するPt、Rh、Au等の貴金属元素の含有量はそれぞれ500ppm以下、好ましくは300ppm以下であることが望ましい。
本発明の医薬品容器用ガラスは、ヨーロッパ薬局方に準じた試験による耐加水分解性がクラス1である。これは、上記試験において、アルカリ溶出量がNaO換算で62μg/g以下であることを意味する。アルカリ溶出量が62μg/gより大きくなると、ガラスをアンプルやバイアルに加工して薬剤を充填して保存した際に、ガラスから溶出したアルカリ成分によって薬剤成分が変質する恐れがある。
また本発明のガラスは、ISO695に準じた試験による耐アルカリ性が少なくともクラス2であることが好ましい。これは、上記試験において、単位面積当たりの質量減少量が175mg/dm以下であることを意味する。単位面積当たりの質量減少量の好ましい値は130mg/dm以下、特に75mg/dm以下である。デラミネーションは、中性付近であっても強いアルカリ性のような挙動を示すクエン酸やリン酸緩衝液等を用いた薬剤をガラス容器に充填、保存した際に生じることが多く、ガラスの耐アルカリ性はデラミネーションに対する耐性を判断する一つの指標となる。単位面積当たりの質量減少量が175mg/dmより大きくなると、デラミネーションを引き起こす可能性が高くなる。
また本発明のガラスは、作業点が1260℃以下、1240℃以下、1230℃以下、特に1220℃以下であることが好ましい。作業点が高くなると、生地管をアンプルやバイアルに加工する際の加工温度が高くなり、ガラス中のアルカリ成分の蒸発が著しく増加する。この時蒸発したアルカリ成分はガラス容器内面に付着し、薬剤を充填、保存した際に薬剤を変質させる原因をなる。また、ホウ素を含むガラスでは、ホウ素の蒸発、凝縮が生じ、デラミネーションの原因となりうる。
次に本発明の医薬容器用ガラス管を製造する方法を説明する。以下の説明は、ダンナー法を用いた例である。
先ず、上記のガラス組成になるように、ガラス原料を調合してガラスバッチを作製する。次いで、このガラスバッチを1550〜1700℃の溶融窯に連続投入して溶融、清澄した後、得られた溶融ガラスを回転する耐火物上に巻きつけながら、耐火物先端部からエアを吹き出しつつ、当該先端部からガラスを管状に引き出す。引き出した管状ガラスを所定の長さに切断して医薬容器用ガラス管を得る。このようにして得られたガラス管は、バイアルやアンプルの製造に供される。
なお、本発明の医薬容器用ガラス管は、ダンナー法に限らず、従来周知の任意の手法を用いて製造しても良い。例えば、ベロー法やダウンドロー法も本発明の医薬容器用ガラス管の製造方法として有効な方法である。
以下、実施例に基づいて本発明を説明する。
表1〜4は本発明の実施例(試料No.1〜34)、表5は比較例(試料No.35〜42)を示している。
各試料は以下のようにして調製した。
まず表に示す組成となるように500gのバッチを調合し、白金坩堝を用いて1650℃、3.5時間溶融した。なお試料中の泡を減らすため、溶融過程で2回の攪拌を行った。溶融後、インゴットを作製し、測定に必要な形状に加工し、各種の評価に供した。結果を各表に示す。
表から明らかなように、本発明の実施例である試料No.1〜34は、作業点が1257℃以下、耐加水分解性試験によるアルカリ溶出量が62μg/g以下、耐アルカリ性試験によるアルカリ溶出量が107mg/dm以下であった。また耐デラミネーション性試験によるSiO溶出量は、2.89μg/cm以下であった。
なお歪点Psの測定は、ASTM C336に準拠したファイバー延伸法を用い、ガラスの粘度が1014.5dPa・sになる温度を求めた。
徐冷点Taの測定は、ASTM C336に準拠したファイバー延伸法を用い、ガラスの粘度が1013.0dPa・sになる温度を求めた。
軟化点Tsの測定はASTM C338に準拠したファイバー延伸法を用い、ガラスの粘度が107.6dPa・sになる温度を求めた。
作業点の測定は、白金球引き上げ法を用い、ガラスの粘度が104.0dPa・sになる温度を求めた。
耐加水分解性試験はヨーロッパ薬局方に準じた方法で行った。詳細な試験手順は以下の通りである。ガラス試料をアルミナ乳鉢で粉砕し、篩で300〜425μmに分級した。得られた粉末を蒸留水及びエタノールで洗浄し、140℃のオーブンで乾燥した。乾燥後の粉末試料10gを石英フラスコに入れ、さらに50mLの蒸留水を加えて、蓋をした。試料の入った石英フラスコをオートクレーブ内に設置し、処理を行った。処理条件は100℃から121℃まで1℃/分で昇温した後、121℃で30分間保持し、100℃まで0.5℃/分で降温した。石英フラスコ内の溶液を別のビーカーに移し、さらに石英フラスコ内部を15mLの蒸留水で3回洗浄し、その洗浄水もビーカーに加えた。ビーカーにメチルレッド指示薬を加え、0.02mol/L塩酸溶液で滴定した。0.02mol/L塩酸溶液1mLをNaO620μgに相当すると換算してアルカリ溶出量を求め、この量を表に記載した。
耐アルカリ性試験はISO695に準じた方法で行った。詳細な試験手順は以下の通りである。表面を全て鏡面仕上げとした15cmのガラス試料片を準備し、まず前処理として試料をフッ酸(40wt%)と塩酸(2mol/L)を体積比で1:9となるように混合した溶液に浸し、10分間マグネチックスターラーで攪拌後取出し、超純水による2分間の超音波洗浄を3回行った後、エタノールによる1分間の超音波洗浄を2回行った。その後、試料を110℃のオーブン中で1時間乾燥し、デシケータ内で30分間放冷した。試料の質量mを精度±0.1mgまで測定し、記録した。ステンレス製の容器に水酸化ナトリウム水溶液(1mol/L)と炭酸ナトリウム水溶液(0.5mol/L)を体積比で1:1になるように混合した溶液800mLを入れてマントルヒーターにて沸騰させてから、白金線で吊るした試料を投入して3時間煮沸した。試料を取り出し、超純水による2分間の超音波洗浄を3回行った後、エタノールによる1分間の超音波洗浄を2回行った。その後、試料を110℃のオーブン中で1時間乾燥し、デシケータ内で30分間放冷した。試料の質量mを精度±0.1mgまで測定し、記録した。沸騰アルカリ溶液に投入する前後の質量m、m(mg)と試料の総表面積A(cm)から、以下の算出式によって単位面積当たりの質量減少量を算出し、耐アルカリ性試験の測定値とした。
(単位面積当たりの質量減少量)=100×(m−m)/A
耐デラミネーション性試験は、非特許文献1に記載の方法に準じた方法で行った。ただし試料の形態等が異なるために、非特許文献1に記載の方法を一部変更して実施した。詳細な手順は以下の通りである。表面を全て鏡面仕上げとした表面積約13cmのガラス片を準備し、容器を製造する際の熱加工を再現するため、各試料の軟化点で20秒間加熱した。その後、NaHPO水溶液でpHを8.0に調整した0.9%NaCl水溶液をテフロン(登録商標)容器中に満たし、そこに試料を浸して蓋をした。試料の入ったテフロン(登録商標)容器をオートクレーブ内に設置し、処理を行った。処理条件は100℃から121℃まで1℃/分で昇温した後、121℃で1時間保持し、100℃まで0.5℃/分で降温した。ICP−OES(Inductively Coupled Plasma Optical Emission Spectrometry)を用い、処理によって溶液中に溶出したSiOの量を試料の表面積に対する溶出量(μg/cm)として求めた。SiO溶出量は耐デラミネーション性の指標とされ、SiO溶出量が低いほど、耐デラミネーション性が高いガラスであると考えられる。

Claims (10)

  1. 酸化物基準のmol%で、SiO 69〜81%、Al 4〜12%、B 0〜5%、LiO+NaO+KO 5〜20%、LiO 0.1〜12%、MgO+CaO+SrO+BaO 0〜10%含有することを特徴とする医薬品容器用ガラス。
  2. 酸化物基準のmol%で、B 0〜4%であることを特徴とする請求項1に記載の医薬品容器用ガラス。
  3. 酸化物基準のmol%で、NaO 0〜11%、KO 0〜5%であることを特徴とする請求項1又は2に記載の医薬品容器用ガラス。
  4. 酸化物基準のmol%で、MgO 0〜9%、CaO 0〜4%、SrO 0〜4%、BaO 0〜4%であることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の医薬品容器用ガラス。
  5. さらに酸化物基準のmol%で、ZrOを0〜2%含有することを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の医薬品容器用ガラス。
  6. ヨーロッパ薬局方に準じた試験による耐加水分解性がクラス1であることを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の医薬品容器用ガラス。
  7. ISO695に準じた試験による耐アルカリ性が少なくともクラス2であることを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載の医薬品容器用ガラス。
  8. 作業点が1260℃以下であることを特徴とする請求項1〜7の何れかに記載の医薬品容器用ガラス。
  9. 酸化物基準のmol%で、SiO 69〜81%、Al 4〜12%、B 0〜5%、LiO+NaO+KO 5〜20%、LiO 0.1〜12%、NaO 0〜11%、KO 0〜5%、MgO+CaO+SrO+BaO 0〜10%含有し、LiO含有量がKOの含有量より多いことを特徴とする医薬品容器用ガラス。
  10. 請求項1〜9の何れかに記載の医薬品容器用ガラスからなることを特徴とする医薬品容器用ガラス管。
JP2014109766A 2013-06-06 2014-05-28 医薬品容器用ガラス管及び医薬品容器 Active JP6455799B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014109766A JP6455799B2 (ja) 2013-06-06 2014-05-28 医薬品容器用ガラス管及び医薬品容器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013119894 2013-06-06
JP2013119894 2013-06-06
JP2014109766A JP6455799B2 (ja) 2013-06-06 2014-05-28 医薬品容器用ガラス管及び医薬品容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015013793A true JP2015013793A (ja) 2015-01-22
JP6455799B2 JP6455799B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=51033454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014109766A Active JP6455799B2 (ja) 2013-06-06 2014-05-28 医薬品容器用ガラス管及び医薬品容器

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10384975B2 (ja)
EP (2) EP3004005B1 (ja)
JP (1) JP6455799B2 (ja)
CN (2) CN113998886A (ja)
WO (1) WO2014196655A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016163426A1 (ja) * 2015-04-09 2016-10-13 ニプロ株式会社 医療用バイアルの製造方法
JP2017061404A (ja) * 2015-09-23 2017-03-30 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG 化学的に安定なガラス及びその使用
JP2017200874A (ja) * 2016-05-04 2017-11-09 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG 耐化学薬品性を有する医薬品包装材
JP2018100214A (ja) * 2016-11-30 2018-06-28 コーニング インコーポレイテッド リチウム含有アルミノシリケートガラス
WO2020137779A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 日本電気硝子株式会社 医薬用ガラス容器
WO2020138063A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 日本電気硝子株式会社 医薬品容器用ガラス、これを用いた医薬品容器用ガラス管及び医薬品容器
WO2020153294A1 (ja) * 2019-01-23 2020-07-30 日本電気硝子株式会社 医薬品容器用ガラス、これを用いた医薬品容器用ガラス管及び医薬品容器
WO2021220801A1 (ja) * 2020-04-30 2021-11-04 日本電気硝子株式会社 医薬品容器用ガラス、医薬品容器用ガラス管及び医薬品容器
KR20210137527A (ko) * 2019-03-15 2021-11-17 코닝 인코포레이티드 화학적으로 내구성이 있는 알루미노실리케이트 유리 조성물 및 이로부터 형성된 유리 물품

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9359251B2 (en) 2012-02-29 2016-06-07 Corning Incorporated Ion exchanged glasses via non-error function compressive stress profiles
US9139469B2 (en) 2012-07-17 2015-09-22 Corning Incorporated Ion exchangeable Li-containing glass compositions for 3-D forming
JP6455799B2 (ja) * 2013-06-06 2019-01-23 日本電気硝子株式会社 医薬品容器用ガラス管及び医薬品容器
US11079309B2 (en) 2013-07-26 2021-08-03 Corning Incorporated Strengthened glass articles having improved survivability
US9517968B2 (en) 2014-02-24 2016-12-13 Corning Incorporated Strengthened glass with deep depth of compression
TWI705889B (zh) 2014-06-19 2020-10-01 美商康寧公司 無易碎應力分布曲線的玻璃
TWI734317B (zh) 2014-10-08 2021-07-21 美商康寧公司 含有金屬氧化物濃度梯度之玻璃以及玻璃陶瓷
US10150698B2 (en) 2014-10-31 2018-12-11 Corning Incorporated Strengthened glass with ultra deep depth of compression
TWI666189B (zh) 2014-11-04 2019-07-21 美商康寧公司 深不易碎的應力分佈及其製造方法
US10579106B2 (en) 2015-07-21 2020-03-03 Corning Incorporated Glass articles exhibiting improved fracture performance
US11613103B2 (en) 2015-07-21 2023-03-28 Corning Incorporated Glass articles exhibiting improved fracture performance
DE202016008722U1 (de) 2015-12-11 2019-03-21 Corning Incorporated Durch Fusion bildbare glasbasierte Artikel mit einem Metalloxidkonzentrationsgradienten
EP3426220A4 (en) * 2016-03-07 2019-11-20 Zebrasci, Inc. MICROSTRUCTURING TECHNIQUE FOR GENERATING MORPHOLOGICALLY SPECIFIC FREESHAKEN STRUCTURES FOR USE AS STANDARDS IN THE PHARMACEUTICAL INDUSTRY
EP3904302A1 (en) 2016-04-08 2021-11-03 Corning Incorporated Glass-based articles including a metal oxide concentration gradient
KR20180132077A (ko) 2016-04-08 2018-12-11 코닝 인코포레이티드 두 영역을 포함하는 응력 프로파일을 포함하는 유리-계 물품, 및 제조 방법
EP3241810B1 (de) 2016-05-04 2019-01-23 Schott AG Pharmapackmittel mit einem chemisch beständigen glas
US10676240B2 (en) * 2016-05-31 2020-06-09 Corning Incorporated Anti-counterfeiting measures for glass articles
EP3507254B1 (en) * 2016-10-12 2021-09-01 Corning Incorporated Methods for determining chemical heterogeneity of glass containers
CN114180828A (zh) * 2016-12-29 2022-03-15 广东东阳光药业有限公司 高耐化学性的硼硅酸盐玻璃及其应用
CN114292022A (zh) * 2017-10-24 2022-04-08 广东东阳光药业有限公司 抗紫外线耐碱硼硅酸盐玻璃及其应用
WO2019209201A2 (en) * 2018-02-05 2019-10-31 Turkiye Sise Ve Cam Fabrikalari Anonim Sirketi Chambered thin glass product with complex shape and with increased resistance and the production method of said glass product
DE102018116460A1 (de) 2018-07-06 2020-01-09 Schott Ag Hoch beständige und chemisch vorspannbare Gläser
CA3109458A1 (en) * 2018-08-13 2020-02-20 Corning Incorporated Ion exchangeable borosilicate glass compositions and glass articles formed from the same
EP3819268B1 (en) * 2019-11-08 2021-09-29 Schott AG Toughenable glass with high hydrolytic resistance and reduced color tinge
CN112551891B (zh) * 2020-11-19 2022-10-14 江苏通鹏新材料研究院有限公司 玻璃组合物、玻璃管及其制备方法和应用
US20230129031A1 (en) * 2021-10-26 2023-04-27 Corning Incorporated Ion exchangeable glasses having high fracture toughness
EP4186874A1 (en) * 2021-11-29 2023-05-31 Schott Ag Glass tube for pharmaceutical containers and process for the production of a glass tube
WO2023107300A1 (en) * 2021-12-06 2023-06-15 Corning Incorporated Chemically durable borosilicate glass compositions for storing pharmaceutical compositions and articles formed therefrom
CN114634308B (zh) * 2022-03-30 2022-11-15 安徽汉柔光电科技有限公司 一种碱铝硅玻璃

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09118541A (ja) * 1995-09-30 1997-05-06 Schott Ruhrglas Gmbh 酸化ジルコニウム及び酸化リチウムを含有する高耐薬品性且つ低粘性のホウケイ酸ガラス及びその用途
JP2004504258A (ja) * 2000-07-22 2004-02-12 カール ツァイス スティフツンク 耐薬品性の高いホウケイ酸ガラス、およびその使用
JP2006290704A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Hitachi Ltd ガラス
JP2009013052A (ja) * 2007-06-07 2009-01-22 Nippon Electric Glass Co Ltd 強化ガラス基板及びその製造方法
WO2011037001A1 (ja) * 2009-09-28 2011-03-31 コニカミノルタオプト株式会社 情報記録媒体用ガラス基板及び情報記録媒体
US20110098172A1 (en) * 2009-10-28 2011-04-28 Peter Brix Boron-free glass
WO2013063002A2 (en) * 2011-10-25 2013-05-02 Corning Incorporated Alkaline earth alumino-silicate glass compositions with improved chemical and mechanical durability

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9715446D0 (en) 1997-07-23 1997-09-24 British Ceramic Res Ltd Glazes
CN101033115A (zh) * 2007-02-13 2007-09-12 沧州四星玻璃有限公司 一种全电熔维罗法拉制的药用玻璃管及其制作方法
US9241869B2 (en) 2011-10-25 2016-01-26 Corning Incorporated Delamination resistant pharmaceutical glass containers containing active pharmaceutical ingredients
EP4234502A3 (en) * 2011-10-25 2023-10-11 Corning Incorporated Glass compositions with improved chemical and mechanical durability
US9156725B2 (en) * 2012-05-30 2015-10-13 Corning Incorporated Down-drawable chemically strengthened glass for information storage devices
WO2014025009A1 (ja) * 2012-08-09 2014-02-13 日本電気硝子株式会社 ガラス管及び強化ガラス管
JP6455799B2 (ja) * 2013-06-06 2019-01-23 日本電気硝子株式会社 医薬品容器用ガラス管及び医薬品容器

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09118541A (ja) * 1995-09-30 1997-05-06 Schott Ruhrglas Gmbh 酸化ジルコニウム及び酸化リチウムを含有する高耐薬品性且つ低粘性のホウケイ酸ガラス及びその用途
JP2004504258A (ja) * 2000-07-22 2004-02-12 カール ツァイス スティフツンク 耐薬品性の高いホウケイ酸ガラス、およびその使用
JP2006290704A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Hitachi Ltd ガラス
JP2009013052A (ja) * 2007-06-07 2009-01-22 Nippon Electric Glass Co Ltd 強化ガラス基板及びその製造方法
WO2011037001A1 (ja) * 2009-09-28 2011-03-31 コニカミノルタオプト株式会社 情報記録媒体用ガラス基板及び情報記録媒体
US20110098172A1 (en) * 2009-10-28 2011-04-28 Peter Brix Boron-free glass
JP2011093792A (ja) * 2009-10-28 2011-05-12 Schott Ag ホウ素フリーガラス
WO2013063002A2 (en) * 2011-10-25 2013-05-02 Corning Incorporated Alkaline earth alumino-silicate glass compositions with improved chemical and mechanical durability

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10710921B2 (en) 2015-04-09 2020-07-14 Nipro Corporation Method for manufacturing medical vial
WO2016163426A1 (ja) * 2015-04-09 2016-10-13 ニプロ株式会社 医療用バイアルの製造方法
JP2017061404A (ja) * 2015-09-23 2017-03-30 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG 化学的に安定なガラス及びその使用
JP2017200874A (ja) * 2016-05-04 2017-11-09 ショット アクチエンゲゼルシャフトSchott AG 耐化学薬品性を有する医薬品包装材
JP2018100214A (ja) * 2016-11-30 2018-06-28 コーニング インコーポレイテッド リチウム含有アルミノシリケートガラス
JP2022109285A (ja) * 2016-11-30 2022-07-27 コーニング インコーポレイテッド リチウム含有アルミノシリケートガラス
JP7356787B2 (ja) 2016-11-30 2023-10-05 コーニング インコーポレイテッド リチウム含有アルミノシリケートガラス
WO2020138063A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 日本電気硝子株式会社 医薬品容器用ガラス、これを用いた医薬品容器用ガラス管及び医薬品容器
WO2020137779A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 日本電気硝子株式会社 医薬用ガラス容器
WO2020153294A1 (ja) * 2019-01-23 2020-07-30 日本電気硝子株式会社 医薬品容器用ガラス、これを用いた医薬品容器用ガラス管及び医薬品容器
KR20210137527A (ko) * 2019-03-15 2021-11-17 코닝 인코포레이티드 화학적으로 내구성이 있는 알루미노실리케이트 유리 조성물 및 이로부터 형성된 유리 물품
JP2022526269A (ja) * 2019-03-15 2022-05-24 コーニング インコーポレイテッド 化学的耐久性のアルミノケイ酸塩ガラス組成物およびそれから形成されたガラス物品
JP7242891B2 (ja) 2019-03-15 2023-03-20 コーニング インコーポレイテッド 化学的耐久性のアルミノケイ酸塩ガラス組成物およびそれから形成されたガラス物品
KR102636660B1 (ko) * 2019-03-15 2024-02-15 코닝 인코포레이티드 화학적으로 내구성이 있는 알루미노실리케이트 유리 조성물 및 이로부터 형성된 유리 물품
WO2021220801A1 (ja) * 2020-04-30 2021-11-04 日本電気硝子株式会社 医薬品容器用ガラス、医薬品容器用ガラス管及び医薬品容器

Also Published As

Publication number Publication date
EP3004005A1 (en) 2016-04-13
EP3403997A1 (en) 2018-11-21
EP3004005B1 (en) 2018-08-01
JP6455799B2 (ja) 2019-01-23
US10384975B2 (en) 2019-08-20
WO2014196655A1 (en) 2014-12-11
US10450217B2 (en) 2019-10-22
US20180265401A1 (en) 2018-09-20
CN113998886A (zh) 2022-02-01
US20160107924A1 (en) 2016-04-21
CN105263875A (zh) 2016-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6455799B2 (ja) 医薬品容器用ガラス管及び医薬品容器
US11807575B2 (en) Glass for medicine container and glass tube for medicine container
JP6694167B2 (ja) 医薬容器用ホウケイ酸ガラス
JP6709501B2 (ja) 医薬品容器用ガラス及び医薬品容器用ガラス管
JP6627779B2 (ja) 医薬品容器用ガラス及び医薬容器用ガラス管
CN107848871B (zh) 医药容器用硼硅酸盐玻璃
JP2014015365A (ja) 医薬品容器用ガラス及びこれを用いたガラス管
WO2020153294A1 (ja) 医薬品容器用ガラス、これを用いた医薬品容器用ガラス管及び医薬品容器
WO2014069177A1 (ja) 医薬用ガラス及び医薬用ガラス管
JP6653076B2 (ja) 医薬容器用ガラス管及びその製造方法
JP2014237562A (ja) 医薬容器用ホウケイ酸ガラス
JP2017048091A (ja) 医薬容器用ホウケイ酸ガラス
US20230167007A1 (en) Glass for pharmaceutical container, glass tube for pharmaceutical container, and pharmaceutical container
CN113227008B (zh) 医药品容器用玻璃、使用其的医药品容器用玻璃管及医药品容器
JP6653073B2 (ja) 医薬容器用ホウケイ酸ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6455799

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150