JP2015013452A - 画像形成装置および画像形成システム - Google Patents

画像形成装置および画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015013452A
JP2015013452A JP2013142791A JP2013142791A JP2015013452A JP 2015013452 A JP2015013452 A JP 2015013452A JP 2013142791 A JP2013142791 A JP 2013142791A JP 2013142791 A JP2013142791 A JP 2013142791A JP 2015013452 A JP2015013452 A JP 2015013452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll paper
image forming
image
pages
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013142791A
Other languages
English (en)
Inventor
広之 氏家
Hiroyuki Ujiie
広之 氏家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2013142791A priority Critical patent/JP2015013452A/ja
Publication of JP2015013452A publication Critical patent/JP2015013452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】ロール紙に複数ページの印字を行う際に、カット位置の設定や一部ページに変更がある際の処理を容易に行うことを可能にする。
【解決手段】ジョブの画像データに基づいて画像を印刷する画像形成部と、前記画像形成部を制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記ジョブの複数ページを一枚のロール紙に印刷する際に、前記複数ページの各搬送方向長さに基づいて前記ロール紙のカット位置を決定することで、ロール紙のカット位置を容易に設定することができ、また、複数ページの一部に編集の必要がある場合に編集後、各画像を組み合わせのみで画像の印刷を行うことが可能になる。
【選択図】図3

Description

この発明は、画像データに基づいて用紙への画像形成を行う画像形成装置および画像形成システムに関する。
従来、画像データに基づいて画像形成を行う複写機、ファクシミリ、プリンター、複合機などの画像形成装置では、ジョブの画像データに基づいて用紙への印刷を行っており、複数ページを一枚の用紙に印刷することができる(例えば引用文献1)。複数ページを一枚の用紙に印刷する際には、複数ページの印刷画像をレイアウトして合成画像データを作成し、この合成画像データを用紙に印刷する。
また、所定長さのロール紙を巻き取って切断するロール紙巻き取り切断機が提案されており(特許文献2参照)、当該切断機を用いてロール紙に画像の印刷を行って印刷の前または印刷の後に前記切断機によってロール紙を所定の長さにすることができる。
特開2011−116001号公報 特開2003−325375号公報
しかし、従来の装置構成でロール紙に出力する場合、上記したようにカタログなどのドキュメントを出力する際に、3ページを使用した3つ折り、4ページを使用した観音折りなどのカット紙の用紙サイズをユーザーが算出してロール紙をカットして用紙を準備し、画像データを合成する場合、合成された1ページの合成データを準備し、その合成データによって印刷が行われる。この状態を図10(A)に示す。3ページ分の画像データが合成されて1ページ分の合成画像が形成されており、カット位置はユーザーによって算出され数値に基づいて用紙が断裁される。
ところが、このような画像形成に際し、複数ページの一部データのみ再編集が必要な場合においても、ユーザーは合成前のデータを編集後に、図10(B)に示すように、再び、各画像データを再合成して新しい画像合成を行う必要がある。また、再編集の結果、用紙サイズが変更されてしまった場合、再合成された合成画像の用紙に合わせてユーザーが再度ロール紙をカットして、印刷用の用紙を準備する必要が生じ、資源の無駄につながるという問題が生じる。
本願発明は、上記事情を背景としてなされたものであり、複数ページをロール紙に印刷する際に、一部データのみ再編集が必要な場合においても容易に編集を行うことができ、さらにロール紙のカット位置を容易に決定してロール紙の裁断を行うことを可能にする画像形成装置および画像形成システムを提供することを目的とする。
すなわち、本発明の画像形成装置のうち、第1の本発明は、ジョブの画像データに基づいて画像を印刷する画像形成部と、前記画像形成部を制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記ジョブの複数ページを一枚のロール紙に印刷する際に、前記複数ページの各搬送方向長さに基づいて前記ロール紙のカット位置を決定することを特徴とする。
第2の本発明の画像形成装置は、前記第1の本発明において、前記画像形成部の搬送方向上流側に、前記ロール紙を断裁するロール紙カット装置を有し、
前記制御部は、決定された前記カット位置に基づいて前記ロール紙カット装置により前記ロール紙の断裁を行い、断裁された前記ロール紙に対し、前記複数ページの画像データに基づいて前記画像形成部で印刷を行うことを特徴とする。
第3の本発明の画像形成装置は、前記第1の本発明において、前記画像形成部の搬送方向下流側に、前記ロール紙を断裁するロール紙カット装置を有し、
前記制御部は、前記複数ページの画像データに基づいて前記画像形成部で印刷を行い、画像形成されたロール紙に対し、決定された前記カット位置に基づいて前記ロール紙カット装置により前記ロール紙の断裁を行うことを特徴とする。
第4の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第3の本発明のいずれかにおいて、前記制御部は、前記複数ページを一枚のロール紙に印刷する際の断裁ページ数を指定する操作部を備えることを特徴とする。
第5の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第4の本発明のいずれかにおいて、前記制御部は、前記複数ページを前記ロール紙に印刷する際に、各ページについて前記ロール紙でのページ数と前記搬送方向長さとに基づいて前記ロール紙への印刷を行うことを特徴とする。
第6の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第5の本発明のいずれかにおいて、前記ロール紙を収納するロール紙収納部を有することを特徴とする。
第7の本発明の画像形成システムは、ロール紙を収納したロール紙収納部と、ジョブの画像データに基づいて画像を形成する画像形成部と、前記ロール紙を断裁するロール紙カット装置と、前記画像形成部を制御する制御部とを備え、前記制御部は、前記ジョブの複数ページを一枚のロール紙に印刷する際に、前記各ページの搬送方向長さに基づいて前記ロール紙のカット位置を決定し、決定されたカット位置に基づいて前記ロール紙カット装置によって前記ロール紙の断裁を行うことを特徴とする。
第8の本発明の画像形成システムは、前記第7の本発明において、前記制御部は、前記複数ページを一枚のロール紙に印刷する際の断裁ページ数を指定する操作部を備えることを特徴とする。
第9の本発明の画像形成システムは、前記第7または第8の本発明において、前記制御部は、前記複数ページを前記ロール紙に印刷する際に、各ページについて前記ページ数と前記搬送方向長さに基づいて前記ロール紙への印刷を行うことを特徴とする。
すなわち、本発明によれば、複数ページを一つのロール紙に印刷する際に、ロール紙のカット位置を容易に決定して裁断する画像形成装置または画像形成システムを提供することができる。また、合成前のページデータとして各ページの画像を管理できるため容易に編集などの変更ができ、これを印刷する際にも各画像データを用いて容易に実行をすることができる。
本発明の一実施形態の画像形成装置および画像形成システムを示す概略図である。 同じく、画像形成装置および画像形成システムの制御ブロック図である。 同じく、ロール紙に複数ページの画像を形成する際のカット位置の決定方法を説明する図である。 同じく、操作画面における、所定ページ毎の断裁ページ数の指定画面を示す図である。 同じく、操作画面における、任意のページ毎の断裁ページ数の指定画面を示す図である。 同じく、操作画面における、ページ間の区切り線入れを行う図である。 同じく、ロール紙カット装置を画像形成装置の下流側に備える他の実施形態の画像形成システムを示す図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置または画像形成システムにおけるロール紙への印字手順を説明するフローチャートである。 同じく、ロール紙におけるカット位置ページ設定の手順を説明するフローチャートである。 従来のロール紙における画像合成を説明する図である。
以下に、本発明の一実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の画像形成装置1を含む画像形成システムの概略を説明する図である。
画像形成装置1の上流側には、ロール紙Rをローラ22に巻き取って収納したロール紙供給装置2が接続されており、ロール紙Rがロール紙供給装置2から排紙される近傍にロール紙を所望の長さにカットするロール紙カット装置23が配置されている。
なお、この実施形態では、ロール紙供給装置2が画像形成装置1外に備えられているものとして説明をしているが、ロール紙供給装置2が画像形成装置1に備えられているものであってもよい。
ロール紙Rは、ロール紙供給装置2から搬送されて、画像形成装置1の搬送部14に搬送可能であり、搬送部14では、給紙トレイ10から給紙される用紙と前記ロール紙Rのいずれかを選択して下流側に搬送することができる。
画像形成装置1の上部側では、原稿用紙を読み取って画像データを取得可能な流し込みtype自動原稿給送装置(ADF)13が設けられており、搬送部14には画像データに基づいて用紙に画像を形成する画像形成部15が設けられている。画像形成部15の感光体15aの下流側には定着器16が配置されている。なお、画像データの取得方法はこれに限定されるものではなく、画像形成装置1外部から取得されるものであってもよい。
画像形成部15では、感光体15aを有し、感光体15aの周線部に帯電器、LDからなる書き込み部や現像ユニットが配設されており、帯電器によって帯電した感光体15a表面は、画像メモリーなどに記録された原稿の画像情報に基づいて像露光が行われ、感光体15a表面には潜像が形成される。該潜像は現像ユニットによって現像がなされてトナー像となる。トナー像は、搬送路14で搬送される用紙に転写される。転写された用紙は定着器16によって加熱定着される。
また、搬送部14の下流側には後処理装置3が接続されて、所望により後処理が施される。後処理装置3の後処理内容は特に限定されるものではなく、パンチ、折処理など、適宜の後処理を行うことができ、2以上の後処理が可能なものであってもよい。また、本発明の画像形成システムとしては後処理装置を備えないものであってもよい。
次に、本実施形態の画像形成システムの一部制御ブロックを図2に示す。その内容を以下に詳細に説明する。
画像形成装置1は、制御ブロック部100とスキャナー部130と操作部140とプリンター部150とを有するデジタルコピア本体と、LAN40を通して外部機器(PC)41から入力される画像データーを処理し、またはスキャナー部130で得た画像データーを、LAN40を通して外部機器である端末(PC)41に転送可能にする画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160とを備えている。
制御ブロック部100には前記画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160に接続されたPCIバス114を有しており、該PCIバス114にDRAM制御IC115が接続されている。DRAM制御IC115には、圧縮メモリー121とページメモリー122とからなる画像メモリー120が接続されている。圧縮メモリー121は、圧縮画像データーを格納するためのメモリーであり、ページメモリー122は、画像形成前にプリント対象の非圧縮画像データーを一時的に格納するためのメモリーである。
上記画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160で取得される画像データーは、プリント動作に伴ってPCIバス114を通してDRAM制御IC115へと送信される。
また、制御ブロック部100には、制御CPU110を備えており、該制御CPU110に前記DRAM制御IC115が接続されている。
また、制御CPU110には、フラッシュメモリーなどにより構成される不揮発メモリー113が接続されている。該不揮発メモリー113には、画像形成装置1の初期印刷設定情報や、プロセス制御パラメータ等の機械設定情報、ユーザー設定値などが格納されている。また、不揮発メモリー113には、上記制御CPU110を動作させるための本発明のプログラム等が格納されている。
制御CPU110は、不揮発メモリー113の不揮発データーを読み取り可能であり、また、所望のデーターを不揮発メモリー113に書き込むことが可能である。制御CPU110は、上記機械設定情報や印刷設定情報などに従って画像形成装置1の各部を動作制御し、補正動作などを実施することもできる。また、制御CPU110は、画像形成装置1の機械状態を管理し、画像形成装置1における機械状態の変化を把握することができる。制御CPU110は、圧縮メモリー121に格納された画像データーやジョブに関するデーターに基づいてジョブの管理制御などの画像形成制御を行う。制御CPU110は、各タスク要求を制御して画像形成装置を制御するものであり本発明の制御部を構成する。また、制御CPU110では画像形成装置1に接続された他の装置の制御を行うことが可能であり、ロール紙給紙装置2、後処理装置3の制御を制御CPU110で制御することができる。
また、制御CPU110では、ロール紙に複数ページを印刷する際に、各ページの搬送方向長さに応じて当該ロール紙におけるカット位置を決定することができる。各ページの搬送方向長さは、後述する操作部140を通した用紙設定などによって決定される。
スキャナー部130は、光学読み取りを行うCCD131と、スキャナー部130全体の制御を行うスキャナー制御部132とを備えている。スキャナー制御部132は、前記制御CPU110とシリアル通信可能に接続されており、スキャナー部130が制御CPU110で制御される。CCD131は、該CCD131で読み取った画像データーを処理する読み取り処理部116に接続され、該読み取り処理部116はDRAM制御IC115に制御可能に接続されている。
また、スキャナー部130での複数枚の原稿の読み取りを行うために、流し込みtype自動原稿給送装置(ADF)13を有している。
操作部140は、表示部と操作部とを兼ね、タッチパネルで構成されるLCD141と、操作部全体を制御する操作部制御部142とを備えており、操作部制御部142は制御CPU110にシリアル通信可能に接続されている。
操作部140では、制御CPU110の制御を受けて、LCD141によって、画像形成装置1における出力条件設定や用紙サイズ、動作制御条件などの機械設定入力、各給紙トレイの用紙情報(サイズ、紙種)の設定入力や、設定内容の表示、警告などの所望の情報等の表示、ロール紙への断裁ページ数の指定などが可能になっている。
前記DRAM制御IC115には、画像データーを圧縮/伸長する圧縮/伸長IC124が接続されている。書き込み処理部125は、プリンター部150のLD152などを備える画像形成部15に接続され、LD152の動作に用いられる書き込みデーターの処理を行う。
プリンター部150は、上記画像形成部15の他、給紙トレイ10、搬送路14などを備えている。
また、プリンター部150は、プリンター部150の全体(給紙、画像形成、排紙、後処理など)を制御するプリンター制御部151を備えており、プリンター制御部151は前記した制御CPU110に接続されている。プリンター制御部151は制御CPU110の制御指令に従って動作してプリンター部150を制御する。プリンター制御部151を介して後処理装置3の制御を行うことができる。プリンター部150は、制御CPU110により制御され、制御CPU110は用紙の搬送や画像形成の制御を行う。
また、前記DRAM制御IC115が接続されたPCIバス114には、前記画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160のDRAM制御IC161が接続されている。前記画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160は、画像形成装置1をネットワークプリンターやネットワークスキャナーとして使用する場合に、LAN40に接続される外部機器、例えば端末(PC)41などから画像データー等を画像形成装置1で受信したり、スキャナー部130で取得した画像データーをLAN40に接続される端末(PC)41などに送信したりするものである。
画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160では、DRAM制御IC161に、DRAMなどで構成される画像メモリー162が接続されている。また、画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160では、共通バスに前記DRAM制御IC161と、画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160全体の制御を行うコントローラー制御部163、LANインターフェース165が接続されている。LANインターフェース165は、LAN40に接続されている。
また、PCIバス114にはハードディスク(HDD)123が接続されており、該ハードディスク(HDD)123には、スキャナー部130で取得した画像データーや画像処理部(プリント&スキャナーコントローラー)160に接続された端末(PC)41などにより生成された画像データーなどを保存する。
また、制御CPU110には、ロール紙給紙装置2のロール紙給紙制御部20とロール紙カット制御部21とがシリアル通信によって制御可能に接続されている。ロール紙給紙制御部20では、制御CPU110の制御によってロール紙の給紙を行うことができ、ロール紙カット制御部21では、制御CPU110の制御によってロール紙のカット位置に従ってロール紙の断裁位置でロール紙を断裁することができる。
次に、上記画像形成装置1の基本的動作について説明する。
先ず、画像形成装置1において画像データーを蓄積する手順について説明する。
スキャナー部130で原稿の画像を読み取り画像データーを生成する場合、スキャナー部130において原稿からCCD131により原稿の画像を光学的に読み取る。この際には、制御CPU110から指令を受けるスキャナー制御部132によってCCD131の動作制御を行う。CCD131で読み取られた画像は、制御CPU110、DRAM制御IC115を介して読み取り処理部116でデーター処理がなされ、データー処理された画像データーは、圧縮/伸長IC124において所定の方法によって圧縮され、DRAM制御IC115を介して圧縮メモリー121やハードディスク(HDD)123に格納される。圧縮メモリー121やハードディスク(HDD)123に格納された画像データーは、制御CPU110によってジョブとして管理することができる。ハードディスク(HDD)123に画像データーを格納する場合は、圧縮メモリー121に一旦格納した画像データーを、DRAM制御IC115を介してハードディスク(HDD)123に送る。
画像データーを外部から取得する場合、例えば、端末(PC)41などからLAN40を通して送信される画像データーは、LANインターフェース165を介してDRAM制御IC161により画像メモリー162に格納される。画像メモリー162のデーターは、DRAM制御IC161、PCIバス114、DRAM制御IC115を介してページメモリー122に一旦格納される。ページメモリー122に格納されたデーターは、DRAM制御IC115を介して圧縮/伸長IC124に順次送られて圧縮処理され、DRAM制御IC115を介して圧縮メモリー121やハードディスク(HDD)123に格納され、上記と同様に制御CPU110による管理がなされる。ハードディスク(HDD)123に画像データーを格納する場合は、圧縮メモリー121に一旦格納した画像データーを、DRAM制御IC115を介してハードディスク(HDD)123に送る。
画像形成装置1で画像出力を行う場合、すなわち複写機やプリンターとして使用する場合、圧縮メモリー121に格納された画像データーを、DRAM制御IC115を介して圧縮/伸長IC124に送出してデーターを伸長し、伸長したデーターを書き込み処理部125に送出し、LD152において感光体15aへの書き込みを行う。また、ハードディスク(HDD)123に格納された画像データーを用いる場合は、ハードディスク(HDD)123に格納された画像データーを、DRAM制御IC115を介して一旦、圧縮メモリー121に格納し、圧縮メモリー121に格納された画像データーを、DRAM制御IC115を介して圧縮/伸長IC124に送出してデーターを伸長し、伸長したデーターを上記と同様に書込み処理部125に送出する。
また、画像形成装置1で複数枚のページを一枚の用紙に印刷する際に、各ページの圧縮された画像データを圧縮/伸長IC124で伸長してページメモリ122に展開し、複数ページの画像データに基づいて画像合成を行って一旦は圧縮メモリに1枚の用紙の画像データとして格納され、印刷時には圧縮/伸長IC124によってデーターを伸長し、前記と同様に書き込み処理部125に送出する。また、複数ページの各画像データを一枚の用紙における画像形成位置と、搬送方向における用紙長さとによって再合成することなく管理して印刷することもできる。本発明としては後者のみを実施できればよく、また、両者を操作部140を通して選択できるようにしてもよい。
また、プリンター部150では、制御CPU110の指令を受けたプリンター制御部151によって各部の制御が行われる。画像形成部15では感光体15aに書き込まれたトナー像が中間転写ベルトに転写された後、または感光体15aから直接に用紙に転写され、定着器16で定着がなされる。用紙は、制御CPU110で制御されるロール紙給紙制御部20によってローラ22が駆動してロール紙Rが供給されるか、制御CPU110で制御される給紙トレイ10から所定のカット紙が供給される。
ロール紙Rが給紙される場合、制御CPU110によって決定されたカット位置に応じて、ロール紙カット制御部21で制御されるロール紙カット装置23によってロール紙Rが断裁される。断裁位置は用紙毎にカット位置が異なるものであってもよい。
用紙は、搬送部14を通して搬送され、画像形成部15へと搬送されて上記のように画像形成がなされる。
画像形成がなされた用紙は、定着搬送ローラーを経て搬送部14によって後処理装置(FNS部)3へと搬送され、後処理の指定がある場合には後処理がなされ、後処理が不要の場合、そのまま排紙トレイに排紙される。
次に、本実施形態において、複数のページを一枚のロール紙に形成する場合について説明する。
各ページは、作成に際しページの大きさが決定されており、該ページの大きさはページ情報などに格納される。当該ページを一枚のロール紙に形成する場合、当該用紙における搬送方向の開始位置(座標など)と搬送方向長さとによって一枚のロール紙における画像形成位置が決定される。
図3(A)は、3ページ毎を一枚のロール紙に画像形成する場合のカット位置の決定方法を示すものであり、各ページの搬送方向長さを合算することでカット位置が決定され、このカット位置に応じてロール紙の断裁が行われる。本実施形態では、図3(B)の左図に示すように各画像のデータを合成して画像合成を行うことは不要になる。例えば、一枚の用紙中の一部のページで編集を行う場合は、そのページの編集のみを行った後、各ページの画像データを用いて印字をすることができる。また、図3(B)の右図に示すように、一部編集でページの長さに変更が生じる場合でも、変更後の各ページの搬送方向長さを合算するのみで、画像形成を行うことなくカット位置を取得してロール紙の断裁を行うことができる。
図4、5に、操作部140に表示され、断裁ページ数を指定する際にカット位置を設定する操作画面1400を示す。
操作画面1400では、ジョブリスト1410の画面で、画像イメージを示すページ毎のイメージ像1410が表示され、用紙後のイメージ像間にカット位置線1412が表示される。
また、該操作画面1400では、カットページを使用するロール紙カットページ釦1413と、ロール紙の断裁ページを指定する断裁ページ釦1414とが選択可能になっている。
断裁ページ釦1414は、ロール紙カットページ釦1413の押釦を交互に繰り返すことで、ページ毎の設定が可能なページ毎釦1414aとカスタム釦1414bが表示される。図4は、ページ毎釦1414aが表示された操作画面1400であり、図5は、カスタム釦1414bが表示された操作画面1400である。
例えば、図4の操作画面1400で、ページ毎釦1414aの押釦を繰り返すことで、ページ毎枚数が限度内まで順次増加する。また、カット位置線1412を押釦したまま操作画面1400上で所望のイメージ像間に配置することで、ロール紙1枚でのページ毎数が決定されてページ毎釦1414aの枚数が変更されるものであってもよい。
この例では、1−3ページ分の搬送方向長さを合計したサイズを算出し、その合計サイズでロール紙をカットして給紙する。なお、同じ3ページであっても1−3ページと4−6ページでは用紙サイズが違う場合もあるため、合計サイズの演算はカット束ごとに行うようにしてもよい。
すなわち、第1のカット位置は、1−3ページの用紙サイズを合計したサイズ、第2のカット位置は4−5ページの用紙サイズを合計したサイズ、第3のカット位置は6−7ページの用紙サイズを合計したサイズをそれぞれ算出して、それぞれの合計サイズでロール用紙をカットして給紙する。
また、図5の操作画面1400で、カスタム釦1414bを選択すると、例えば1枚目のロール紙に対するカット位置線1412Aを選択して、後述する2枚目のロール紙におけるカット位置線1412Bの前側で任意のイメージ像間に配置することができる。2枚目のロール紙に対するカット位置線1412Bは1枚目と3枚目のロール紙に対するカット位置線1412A、カット位置線1412Cの間で任意のイメージ像間に配置することができる。以降のカット位置線でも同様に配置することができる。
また、本実施形態では、ロール紙一枚における各ページの区切りをロール紙に入力するようにしてもよい。
図6は、操作部140に表示した操作画面1401を示すものである。該操作画面1401では、前記各実施形態と同様に、ジョブリスト1410の画面で、画像イメージを示すページ毎のイメージ像1411が表示され、用紙毎のイメージ像間にカット位置線1412が表示されている。また、該操作画面1401では、カットページを使用するロール紙カットページ釦1413と、ロール紙の断裁ページを指定する断裁ページ釦1414とが選択可能になっている。その下段側には、ページ境界処理表示1420と、これに併設した区切り線表示釦1421とが表示されている。区切り線表示釦1421は押釦するごとに、区切り線設定と、区切り線なしの設定とが切り替わり設定され、図では区切り線ありの設定がなされている。
この設定では、図6(A)、図6(B)に示すように、各ロール紙毎のページ間に区切り線R1(図では一部にのみ符号を記入)が入力される。区切り線は、印字によって入力したり、またはクリース装置によるスジ入れによって行うなどすることができる。これらの方法は特に限定されるものではなく、既知の装置を用いることができる。本実施形態では、1ページの用紙に形成される各ページ間の区切りが画像合成することなく得られるので、容易に入力することができる。区切り線は、目視によってページ間の区切りを確認することを容易にする。
なお、上記各実施形態では、画像形成部の上流側にロール紙カット装置を有し、カット位置によって断裁されたロール紙に画像形成を行うものとして説明した。ただし、本実施形態としては、ロール紙カット装置が画像形成装置の上流側に位置することが要求されるものではなく、画像形成部の下流側に位置するものであってもよい。
当該画像形成システムを図7に示す。
なお、画像形成装置1、ロール紙給紙装置2、後処理装置3を有し、画像形成装置1と後処理装置3の間にロール紙カット装置40を有する後処理装置4を接続する。ロール紙カット装置40は、画像形成装置1に備えられた制御部によって制御され、所定のカット位置で、画像形成部によって画像が印刷された用紙の断裁を行う。カット位置は、ロール紙Rに対する画像の搬送方向長さに基づいてカット位置が算出され、算出結果に基づいてロール紙カット装置40に断裁のための情報が通知されて断裁が行われる。なお、画像形成装置内で画像形成部の下流側にロール紙カット装置を備えるものであってもよい。
次に、本実施形態におけるロール紙への印字手順を図8のフローチャートに基づいて説明する。なお、以下の手順は画像形成装置に備える制御部によって実行される。
ロール紙印刷の開始に伴って、カット位置のページ設定が行われる(ステップs1)。カット位置のページ設定については後述する。
カット位置のページ設定(ステップs1)後、各ロール紙における用紙サイズを各ページの搬送方向長さの合算によって演算する。演算結果に基づいてロール紙カット装置を制御して、ロール紙を所定の長さに断裁する(ステップs2)。ロール紙を断裁しつつロール紙を給紙し(ステップs3)、断裁された用紙に複数ページの印字を行う(ステップs4)。印字終了後、ジョブが終了したかを判定し(ステップs5)、ジョブが終了していれば処理を終了し、未印字ページがある場合、未印字ページの用紙サイズの演算から処理を行う(ステップs2へ)。なお、ロール紙カット装置が、図7に示すように画像形成部の下流側に位置する場合、前記ステップs2では、上記カット位置の演算にとどめ、上記印字後にロール紙の断裁を行うようにすればよい。
次に、カット位置のページ設定を図9のフローチャートに基づいて説明する。
処理の開始に伴って、図4、5に示すように断裁ページの指定(繰り返しか、カスタムか)を判定する(ステップs10)。断裁ページの設定がページ毎の繰り返しであれば(ステップs10、繰り返し)、繰り返し設定を行い(ステップs11)、断裁ページがカスタム設定であれば(ステップs10、カスタム)、カスタム設定を行う(ステップs12)。ステップs11、s12の後には、いずれの場合もページ境界を設定し(ステップs13;カット位置決定)、リターンする。
以上、本願発明の実施形態について説明をしたが、本願発明は前記実施形態の内容に限定されるものではなく、本願発明の範囲を逸脱しない限りは適宜の変更が可能である。
1 画像形成装置
2 ロール紙給紙装置
3 後処理装置
4 後処理装置
14 搬送部
15 画像形成部
23 ロール紙カット装置
40 ロール紙カット装置
110 制御CPU

Claims (9)

  1. ジョブの画像データに基づいて画像を印刷する画像形成部と、
    前記画像形成部を制御する制御部とを備え、
    前記制御部は、前記ジョブの複数ページを一枚のロール紙に印刷する際に、前記複数ページの各搬送方向長さに基づいて前記ロール紙のカット位置を決定することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記画像形成部の搬送方向上流側に、前記ロール紙を断裁するロール紙カット装置を有し、
    前記制御部は、決定された前記カット位置に基づいて前記ロール紙カット装置により前記ロール紙の断裁を行い、断裁された前記ロール紙に対し、前記複数ページの画像データに基づいて前記画像形成部で印刷を行うことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記画像形成部の搬送方向下流側に、前記ロール紙を断裁するロール紙カット装置を有し、
    前記制御部は、前記複数ページの画像データに基づいて前記画像形成部で印刷を行い、画像形成されたロール紙に対し、決定された前記カット位置に基づいて前記ロール紙カット装置により前記ロール紙の断裁を行うことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 前記制御部は、前記複数ページを一枚のロール紙に印刷する際の断裁ページ数を指定する操作部を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記制御部は、前記複数ページを前記ロール紙に印刷する際に、各ページについて前記ロール紙でのページ数と前記搬送方向長さとに基づいて前記ロール紙への印刷を行うことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記ロール紙を収納するロール紙収納部を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. ロール紙を収納したロール紙収納部と、
    ジョブの画像データに基づいて画像を形成する画像形成部と、
    前記ロール紙を断裁するロール紙カット装置と、
    前記画像形成部を制御する制御部とを備え、
    前記制御部は、前記ジョブの複数ページを一枚のロール紙に印刷する際に、前記各ページの搬送方向長さに基づいて前記ロール紙のカット位置を決定し、決定されたカット位置に基づいて前記ロール紙カット装置によって前記ロール紙の断裁を行うことを特徴とする画像形成システム。
  8. 前記制御部は、前記複数ページを一枚のロール紙に印刷する際の断裁ページ数を指定する操作部を備えることを特徴とする請求項7に記載の画像形成システム。
  9. 前記制御部は、前記複数ページを前記ロール紙に印刷する際に、各ページについて前記ページ数と前記搬送方向長さに基づいて前記ロール紙への印刷を行うことを特徴とする請求項7または8に記載の画像形成システム。
JP2013142791A 2013-07-08 2013-07-08 画像形成装置および画像形成システム Pending JP2015013452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013142791A JP2015013452A (ja) 2013-07-08 2013-07-08 画像形成装置および画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013142791A JP2015013452A (ja) 2013-07-08 2013-07-08 画像形成装置および画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015013452A true JP2015013452A (ja) 2015-01-22

Family

ID=52435606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013142791A Pending JP2015013452A (ja) 2013-07-08 2013-07-08 画像形成装置および画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015013452A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018154094A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 セイコーエプソン株式会社 制御装置、及び、プログラム
JP2019010800A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 株式会社沖データ 画像形成装置
JP2019025654A (ja) * 2017-07-25 2019-02-21 株式会社沖データ 画像形成装置及び画像形成方法
JP2019179115A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 株式会社沖データ 画像形成装置および画像形成方法
JP2019217731A (ja) * 2018-06-22 2019-12-26 株式会社沖データ 画像形成装置
JP2020012856A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP2022548278A (ja) * 2019-10-03 2022-11-17 ヒューレット-パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 印刷装置の較正

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004177561A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007130888A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Canon Inc 印刷システム
JP2011067960A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、印刷装置およびプログラム
JP2013091318A (ja) * 2012-12-12 2013-05-16 Canon Inc 印刷制御装置、方法及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004177561A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007130888A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Canon Inc 印刷システム
JP2011067960A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、印刷装置およびプログラム
JP2013091318A (ja) * 2012-12-12 2013-05-16 Canon Inc 印刷制御装置、方法及びプログラム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018154094A (ja) * 2017-03-21 2018-10-04 セイコーエプソン株式会社 制御装置、及び、プログラム
JP2019010800A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 株式会社沖データ 画像形成装置
JP2019025654A (ja) * 2017-07-25 2019-02-21 株式会社沖データ 画像形成装置及び画像形成方法
JP2019179115A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 株式会社沖データ 画像形成装置および画像形成方法
JP7040225B2 (ja) 2018-03-30 2022-03-23 沖電気工業株式会社 画像形成装置および画像形成方法
JP2019217731A (ja) * 2018-06-22 2019-12-26 株式会社沖データ 画像形成装置
JP2020012856A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP7222191B2 (ja) 2018-07-13 2023-02-15 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP2022548278A (ja) * 2019-10-03 2022-11-17 ヒューレット-パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 印刷装置の較正
JP7284871B2 (ja) 2019-10-03 2023-05-31 ヒューレット-パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 印刷装置の較正
US11820160B2 (en) 2019-10-03 2023-11-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Calibration of printing devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015013452A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP6037121B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
JP6052516B2 (ja) 画像形成装置、画像印刷方法および画像印刷制御プログラム
JP6288005B2 (ja) 画像形成装置、画像形成管理装置および画像形成方法
US9086668B2 (en) Image forming system and post-processing device with sheet size acquisition
JP2019008116A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、管理装置およびプログラム
JP6586774B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置管理装置および画像形成リカバリー方法
JP6492751B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
US9008569B2 (en) Image forming system having function to permit staple processing for job including small size sheet based on page position of small size sheet in a job, and image forming method for the same
JP7482594B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP5776668B2 (ja) 画像形成装置、制御方法
JP6428751B2 (ja) 画像形成装置、画像印刷方法および画像印刷制御プログラム
JP5360353B2 (ja) 画像形成装置
JP2013169654A (ja) 画像形成装置
JP6578921B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法ならびに画像形成制御プログラム
JP2008292921A (ja) 画像形成装置
JP5218787B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP6565621B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
JP5861828B2 (ja) 画像形成装置
JP6620573B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成管理装置および画像形成プログラム
JP2011124841A (ja) 画像形成装置
JP2010256952A (ja) 画像形成装置
JP2011235591A (ja) 画像形成装置
JP6322981B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、後処理装置および画像形成方法
JP5408421B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180327