JP2013169654A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013169654A
JP2013169654A JP2012033023A JP2012033023A JP2013169654A JP 2013169654 A JP2013169654 A JP 2013169654A JP 2012033023 A JP2012033023 A JP 2012033023A JP 2012033023 A JP2012033023 A JP 2012033023A JP 2013169654 A JP2013169654 A JP 2013169654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
index
tray
paper
tab
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012033023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5660335B2 (ja
Inventor
Yoshihisa Kamata
義久 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2012033023A priority Critical patent/JP5660335B2/ja
Priority to US13/762,174 priority patent/US8899573B2/en
Publication of JP2013169654A publication Critical patent/JP2013169654A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5660335B2 publication Critical patent/JP5660335B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/20Controlling associated apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/44Simultaneously, alternately, or selectively separating articles from two or more piles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6508Automatic supply devices interacting with the rest of the apparatus, e.g. selection of a specific cassette
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/15Large capacity supports arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/31Supports for sheets fully removable from the handling machine, e.g. cassette
    • B65H2405/312Trolley, cart, i.e. support movable on the floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/332Superposed compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/414Identification of mode of operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/415Identification of job
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/416Identification of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2551/00Means for control to be used by operator; User interfaces
    • B65H2551/10Command input means
    • B65H2551/18Graphical interactive displays; Mouses; Touchscreens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/11Dimensional aspect of article or web
    • B65H2701/111Plane geometry, contour
    • B65H2701/1113Plane geometry, contour irregular shape
    • B65H2701/11132Plane geometry, contour irregular shape tabbed sheet
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00886Sorting or discharging
    • G03G2215/00894Placing job divider sheet

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】従来、無駄になりやすかったインデックス紙の無駄をなくし、さらに生産性を向上させることを可能にする。
【解決手段】所定の位置にタブを有し、本身用紙間に挿入されるインデックス紙を収納する複数の給紙トレイと、ジョブおよびインデックス紙の給紙を制御し、給紙トレイ毎に、収納されているインデックス紙に関する設定が可能な制御部を備え、制御部は、ジョブの実行時に、インデックス紙の挿入情報と給紙トレイ毎の設定に従って、インデックス紙の挿入位置毎に使用するタブ位置の設定に従って当該タブ位置を有するインデックス紙が収納された前記給紙トレイを自動的に選択するのを可能にし、また、ジョブの実行時に、インデックス紙の挿入位置毎にインデックス数に応じたタブ位置の順序に従って当該タブ位置を有するインデックス紙が収納された給紙トレイを自動的に選択するのを可能にする。
【選択図】図4

Description

この発明は、本身の用紙に、所定位置にタブを有するインデックス紙を挿入して出力することができる画像形成装置に関する。
近年、多くの画像形成装置は、一連の本身の用紙に画像形成するときに、一連の本身の用紙の区切りに合わせて、画像形成された用紙中にタブの付いたインデックス紙を挿入する機能を有したものがある(例えば特許文献1)。かかる画像形成装置においては、タブ位置が順次連続して異なるように配置された複数のインデックス紙を1セットとし、複数セットを給紙トレイに収容し、収容された順番に給紙して挿入を実施することを前提としている。
例えば、タブ位置が最上部に設けられたインデックス紙が、常に最上部に設定されるように画像形成を行うには、画像形成動作を開始する際に、タブ位置が最上部に位置するインデックス紙が給紙トレイの最上位に配置されるように、予め1セットのタブ紙を複数セット積載しておく。
特開2008−23833号公報
しかし、従来のインデックス紙の挿入では、以下のような問題点がある。
・セットのインデックス紙が使い切られない場合、残ったタブを有するインデックス紙を不要タブとして排出する必要があり、排出に時間がかかる。
・不要タブ排紙した紙は一度定着を通しているため、再利用ができず、無駄になる。
・途中でJAMが発生した場合には、給紙トレイの中の残タブが無駄になる。
・インデックス紙を挿入する際、給紙トレイに装填されている順番でしか挿入ができない。(1タブ→2タブ・‥)
・インデックス紙を挿入する際、挿入する位置毎に挿入するインデックス紙が入っている給紙トレイを指定する必要があり設定に手間がかかる。
前記した特許文献1の画像形成装置では、不要なタブ位置のインデックス紙を機内で反転することにより有効活用を図り、インデックス紙の無駄をなくすようにしている。しかし、この方法では、無駄の解消が十分とはいえず、その他の問題点を解消することができない。
本発明は、上記事情を背景としてなされたものであり、インデックス紙の無駄をなくすとともに、設定などを容易にしてユーザービリティを向上させることができる画像形成装置を提供することを目的とする。
すなわち、本発明の画像形成装置のうち、第1の本発明は、所定の位置にタブを有し、本身用紙間に挿入されるインデックス紙を収納する複数の給紙トレイと、ジョブおよび前記インデックス紙の給紙を制御し、かつ前記給紙トレイ毎に、収納されている前記インデックス紙に関する設定が可能な制御部とを備え、
前記制御部は、前記ジョブの実行時に、前記ジョブにおけるインデックス紙の挿入情報と給紙トレイ毎の前記設定に従って、前記インデックス紙の挿入位置毎に前記給紙トレイを自動的に選択する自動挿入モードを有することを特徴とする。
上記本発明によれば、ジョブにおけるインデックス紙の挿入情報と給紙トレイ毎のインデックス紙に関する設定に従って、インデックス紙の挿入位置に自動的に選択された給紙トレイからインデックス紙が給紙される。
なお、挿入情報は、ジョブ情報に含まれるものであってもよく、また、ジョブ情報とは別に印刷設定などに含まれるものであってもよい。
第2の本発明の画像形成装置は、前記第1の本発明において、前記挿入情報が、前記インデックス紙の挿入位置と、使用する前記インデックス紙のタブ位置を含み、
前記制御部は、前記給紙トレイ毎に、収納されている前記インデックス紙のタブ位置の設定が可能であり、前記ジョブの実行時に、前記インデックス紙の挿入位置毎に、使用するタブ位置の設定に従って当該タブ位置を有するインデックス紙が収納された前記給紙トレイを自動的に選択することを特徴とする。
上記本発明によれば、ジョブにおける挿入情報に含まれる挿入位置と設定されたタブ位置に対応して、給紙トレイが自動的に選択され、該給紙トレイからインデックス紙が給紙される。
第3の本発明の画像形成装置は、前記第1の本発明において、前記挿入情報が、前記インデックス紙の挿入位置含み、
前記制御部は、前記給紙トレイ毎に収納されている前記インデックス紙のインデックス数およびタブ位置の設定が可能であり、前記ジョブの実行時に、前記インデックス紙の挿入位置毎に前記インデックス数に応じたタブ位置の順序に従って当該タブ位置を有するインデックス紙が収納された前記給紙トレイを自動的に選択することを特徴とする。
上記本発明によれば、ジョブにおける挿入情報に含まれる挿入位置に対応して、タブ位置の順序に従って該当する給紙トレイが自動的に選択され、該給紙トレイからインデックス紙が給紙される。
第4の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第3の本発明において、前記制御部は、前記給紙トレイ毎にインデックス紙のグループ設定が可能であることを特徴とする。
上記本発明によれば、グループ指定に応じた給紙トレイの選択が可能になる。
第5の本発明の画像形成装置は、前記第4の本発明において、前記挿入情報が、使用するインデックス紙のグループ指定を含むことを特徴とする。
上記本発明によれば、挿入情報に含まれるインデックス紙のグループ指定を用いた給紙トレイの選択が可能になる。
第6の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第5のいずれかの本発明において、前記制御部は、前記ジョブのインデックス紙挿入に対し、インデックス紙が給紙される給紙トレイの指定が可能な手動インデックス紙挿入モードを有することを特徴とする。
上記本発明によれば、手動インデックス紙挿入モードでは、手動で指定した給紙トレイにおいて束になったインデックス紙から順次インデックス紙が給紙される。
第7の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第6のいずれかの本発明において、前記制御部で制御され、操作入力が可能な操作部を備えることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の画像形成装置。
上記本発明によれば、操作部を通してユーザーが各種の操作入力を行うことができ、インデックス紙の挿入に関する事項の設定も可能になる。
第8の本発明の画像形成装置は、前記第7の本発明において、前記制御部は、前記操作部を通してユーザーによる前記インデックス紙の挿入情報の設定を可能にすることを特徴とする。
上記本発明によれば、ジョブの設定に際し、前記操作部を通してインデックス紙の挿入情報を設定することができる。
第9の本発明の画像形成装置は、前記第7または第8の本発明において、前記制御部は、前記操作部を通して給紙トレイ毎の前記インデックス紙に関する設定を可能にすることを特徴とする。
上記本発明によれば、前記操作部を通して給紙トレイ毎にインデックス紙に関するタブ位置などの設定を行うことができる。
第10の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第9のいずれかの本発明において、前記制御部で制御される記憶部を備え、前記制御部は、前記給紙トレイ毎のインデックス紙に関する設定を前記記憶部に参照可能に格納することを特徴とする。
上記本発明によれば、給紙トレイ毎のインデックス紙に関する設定の情報を記憶部に格納して適宜参照することができる。記憶部には、RAMや不揮発メモリー、HDDなどの適宜のものを用いることができる。
第11の本発明の画像形成装置は、前記第1〜第10のいずれかの本発明において、前記インデックス紙に関するタブ位置の設定項目が、特定のタブ位置または異なるタブ位置を有するインデックス紙の束情報であることを特徴とする。
上記本発明によれば、給紙トレイ毎に設定されるタブ位置が、特定のタブ位置のインデックス紙や異なるタブ位置を有するインデックス紙の束を示すものであってもよい。特定のタブ位置の設定は、当該給紙トレイに同一タブ位置のインデックス紙を収納している場合であり、異なるタブ位置を有するインデックス紙の束としては、例えばタブ位置の異なるインデックス紙がずれた状態で収納されているものが挙げられる。
上記本発明によれば、以下の効果がある。
・タブ位置の異なるインデックス紙を異なるトレイに装填する場合、残タブ(JAM発生時に発生する使用できない残紙)や不要タブが無くなり、インデックス紙が無駄にならない。
・不要タブ排紙が無くなることで、排紙時間にかかる時間が不要となり生産性が上がる。
・挿入位置と使用するインデックス紙のインデックス数を設定するだけで自動的にトレイを選択することでユーザービリティが向上する。
・タブ位置の順番に関わらず挿入可能とすることでユーザーのインデックス紙の使用用途を拡張する。
本発明の一実施形態の画像形成装置の機械的構成を示す概略図である。 同じく、回路ブロック図である。 同じく、トレイ設定画面を示す図である。 同じく、インデックス紙設定画面を示す図である。 同じく、インデックス数設定画面を示す図である。 同じく、タブ位置設定画面を示す図である。 同じく、タブ位置の設定例を示す図である。 同じく、グループ設定画面を示す図である。 同じく、インデックス紙自動挿入モードで設定されているジョブの詳細設定画面を示す図である。 同じく、インデックス紙自動挿入モードによるインデックス紙の挿入例を説明する図である。 同じく、タブ位置指定自動挿入モードで設定されているジョブの詳細設定画面を示す図である。 同じく、タブ位置指定自動挿入モードによるインデックス紙の挿入例を説明する図である。 同じく、手動インデックス挿入モードで設定されているジョブの詳細設定画面を示す図である。 同じく、インデックス紙の挿入制御に用いられるデーター構造を示す図である。 同じく、インデックス紙給紙トレイ選択処理全体の手順を示すフローチャートである。 同じく、モード別のインデックス紙トレイ選択処理の手順を示すフローチャートである。 同じく、自動インデックス紙挿入モードにおける使用トレイ順、使用トレイ数を決定する処理の手順を示すフローチャートである。 同じく、指定タブ自動挿入モードにおける使用トレイ順、使用トレイ数を決定する処理の手順を示すフローチャートである。 同じく、手動インデックス紙挿入モードにおける使用トレイ順、使用トレイ数を決定する処理の手順を示すフローチャートである。
以下に、本発明の一実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は画像形成装置の構成図である。画像形成装置は、画像形成装置本体100と大容量トレイ200と後処理装置300とを有している。
先ず、画像形成装置本体100について説明する。
原稿は自動原稿搬送手段としての自動原稿搬送部1の原稿給紙台11に画像面を上向きにして戴置され、送り出しローラ12の動作により一枚ずつ送り出され、レジストローラ13により一旦停止されて先端が整えられた後、搬送ドラム14に搬送され、原稿が該ドラム面に沿って一体に反時計方向に回転する過程で画像読取手段としての画像読取部2により画像面の読取が行われ、その後、略半周した位置においてドラム面より分岐し排紙台15に排出される。また、自動原稿搬送部1は上記片面読取の搬送機能の他に両面読取のための搬送機能も有するがこの動作は省略する。
画像読取部2においては光源23aとミラー23bを備える第1ミラーユニットが搬送ドラム14の直下の位置で、通過する原稿を順次照明して読み取り、原稿の移動方向に直交するように配置したミラーを備える第2ミラーユニットにより反射し、結像レンズ25を介してライン状の撮像素子26に結像し画像情報となる。また静止原稿台27に原稿を戴置し、前記第1ミラーユニット、第2ミラーユニットが移動して読み取る機能もある。
画像読取部2において読み取られた原稿画像の画像情報は図示しない画像処理手段により画像処理が行われ画像情報として一旦メモリーに格納される。
電子写真プロセスを用いた画像形成手段としての画像形成部3が作動すると、画像情報がメモリーより読み出されて画像書込部33に入力し、図示していないレーザ発光器からの画像情報に従って変調されたレーザビームがポリゴンミラーの回転作動によって主走査露光を行う。そして前もって帯電器32により帯電電位を付与された像担持体としての感光体ドラム31に対して感光体ドラム31の軸方向の主走査露光と感光体ドラム31の回転による副走査が行われて感光層に画像情報による静電潜像を形成する。静電潜像は現像器34により反転現像されてトナー像とされる。
用紙を収容する給紙トレイ4から用紙が給紙される。給紙トレイ4は例えば4A、4Bの2段を有し、各給紙ローラ51A、51Bの何れかが作動して用紙を搬出し、搬送ローラ55、56及びタイミングローラ39に給送されて、感光体ドラム31上のトナー像に同期して感光体ドラム31に給紙される。
感光体ドラム31上のトナー像は転写器35により反対極性の電圧を印加されて記録紙側に転移して転写され、トナー像を転写された記録紙は除電器36において除電されて感光体ドラム31より分離され搬送ベルトを介して定着手段としての定着器38に搬送され熱ローラ対の圧着加熱によりトナーを溶着して定着されて排紙され、後処理装置300に搬送される。
一方、用紙が分離された感光体ドラム31は残留電位の除去処理を受けた後クリーニング装置37において残留トナーを除去するクリーニング処理を受ける。
大容量トレイ200は、図1では、2列3段の給紙トレイを有しており、いずれかの給紙トレイに収納された用紙は、画像形成装置本体100内に搬送され、搬送ローラ56に至り、上記と同様に搬送および画像形成処理が行われる。
上記した給紙トレイ4、大容量トレイ200の各給紙トレイでは、一部または全部でインデックス紙の収容が可能になっている。
後処理装置300は、画像形成装置本体100で画像形成が行われた用紙に後処理を行う装置であり、パンチ、折り処理、綴じ処理などの適宜の処理を行うものが選択される。この例では、後処理装置300は、用紙に平綴じを行う平綴じ機からなる。後処理装置300の構成の説明は省略する。
なお、この実施形態では、画像形成装置本体100に大容量トレイ200、後処理装置300が接続されて画像形成装置が構成されているものについて説明したが、接続装置がこれらに限定されるものではなく、また、画像形成装置本体のみで画像形成装置が構成されるものであってもよい。
次に、図2は、デジタル複合機A(コピア、プリンター、スキャナー)として機能する画像形成装置の回路ブロックを示す図であり、その内容を以下に詳細に説明する。
画像形成装置は、制御ブロック110とスキャナー部130と操作部140とプリンター部150とを有するデジタルコピア本体と、図示しないLANを通して端末(PC)などの外部機器から入力される画像データーを処理し、またはスキャナー部130で得た画像データーを、LANを通して端末(PC)などの外部機器に転送可能にする画像処理手段(プリント&スキャナーコントローラー)160とを備えている。
制御ブロック110には前記画像処理手段(プリント&スキャナーコントローラー)160に接続されたPCIバス112を有しており、該PCIバス112にDRAM制御IC111が接続されている。DRAM制御IC111には、圧縮メモリー120とページメモリー121とからなる画像メモリーが接続されている。圧縮メモリー120は、原稿などの圧縮画像データーを格納するためのメモリーであり、ページメモリー121は、画像形成前にプリント対象の非圧縮画像データーを一時的に格納するためのメモリーである。
また、PCIバス112に接続されたHDD127は、画像形成装置1や画像処理手段(プリント&スキャナーコントローラー)160に接続される端末(PC)などにより生成されたジョブ等を保存する。HDD127には、複数のジョブの保存が可能である。各ジョブの情報には、画像データーが含まれており、インデックス紙を挿入する場合はインデックス紙の挿入情報が含まれている。
また、制御ブロック110には、画像制御CPU113を備えており、該画像制御CPU113に前記DRAM制御IC111が接続されている。
また、画像制御CPU113には、システムメモリー(RAM)114と不揮発メモリー115が接続されている。該不揮発メモリー115には、画像形成装置1の初期印刷設定情報や、プロセス制御パラメータ等の機械設定情報、ユーザー設定値、各給紙トレイの用紙情報(用紙サイズ、紙種など)の設定データー、予約ジョブの管理情報、画像制御CPU113を動作させるためのプログラムなどが読み書き可能に格納されており、システムメモリー(RAM)114は、データーの一時記録領域などとして使用される。
画像制御CPU113は、前記不揮発メモリー115の不揮発データーを読み取り可能であり、また、所望のデーターを不揮発データーとして不揮発メモリー115に書き込むことが可能である。画像制御CPU113は、上記機械設定情報や印刷設定情報、ジョブ情報などに従って画像形成装置1の各部を動作制御する。
画像制御CPU113は、画像形成装置1全体を制御するものであり、本発明の制御部を構成する。また、画像制御CPU113は、HDD127や圧縮メモリー120に格納されたジョブの予約、実行等の制御を行う。
システムメモリー(RAM)114、不揮発メモリー115やHDD127などは、本発明の記憶部に相当し、この記憶部に上記のようにジョブに関するデーターや給紙トレイの設定データーなどを格納することができる。
スキャナー部130は、光学読み取りを行うCCD131と、スキャナー部130全体の制御を行うスキャナー制御部132とを備えている。スキャナー制御部132は、前記画像制御CPU113とシリアル通信可能に接続されている。また、前記CCD131は、該CCD131で読み取った画像データーを処理する読み取り処理部116に接続され、該読み取り処理部116には画像データーを圧縮処理する圧縮IC118が接続され、該圧縮IC118は前記したDRAM制御IC111に接続されている。
操作部140は、表示部と操作部とを兼ねるものであり、タッチパネルで構成されるLCD141と、操作部全体を制御する操作部制御部142とを備えている。該操作部制御部142は前記画像制御CPU113にシリアル通信可能に接続されている。操作部140では、画像制御CPU113の制御を受けて、LCD141によって、画像形成装置1における印刷設定や動作制御条件などの機械設定入力、出力などに関する設定や、各給紙トレイの用紙情報の設定(サイズ、紙種、インデックス紙に関するもの)や、出力モードなどの設定が可能になっている。出力モードには、インデックス紙を使用する場合の、自動インデックス紙挿入モードや手動インデックス紙挿入モードが含まれる。
さらには、操作部140は、設定内容の表示、予約ジョブのリストなどの所望の情報等の表示が可能になっている。
また、前記DRAM制御IC111には、圧縮された画像データーを伸長する伸長IC125が接続されており、該伸長IC125には書き込み処理部126が接続されている。該書き込み処理部126は、プリンター部150のLD部152(レーザダイオード)に接続され、該LD部152の動作に用いられる書き込みデーターの処理を行う。LD部152は、図1の書き込み部34に含まれる。また、プリンター部150は、プリンター部150の全体(給紙、画像形成、排紙、後処理など)を制御するプリンター制御部151を備えており、プリンター制御部151は前記した画像制御CPU113に接続されている。プリンター制御部151は画像制御CPU113の制御指令に従って動作してプリンター部150を制御する。
また、前記DRAM制御IC111が接続されたPCIバス112には、前記画像処理手段(プリント&スキャナーコントローラー)160のDRAM制御IC161が接続されている。前記画像処理手段(プリント&スキャナーコントローラー)160は、画像形成装置をネットワークプリンターやネットワークスキャナーとして使用する場合に、LANに接続される端末(PC)などから画像データー等を画像形成装置1で受信したり、スキャナー部130で取得した画像データーをLANに接続される端末(PC)などに送信したりするものである。画像処理手段(プリント&スキャナーコントローラー)160では、DRAM制御IC161に、DRAMなどで構成される画像メモリー162が接続されている。また、画像処理手段(プリント&スキャナーコントローラー)160では、共通バスに前記DRAM制御IC161と、画像処理手段(プリント&スキャナーコントローラー)160全体の制御を行うコントローラー制御CPU163、LANインターフェース165が接続されている。LANインターフェース165は、図示しないLANに接続される。
次に、上記画像形成装置1の基本的動作について説明する。
先ず、画像形成装置1において画像データーを蓄積する手順について説明する。
第1に画像形成装置1において、スキャナー部130で画像を読み取り画像データーを生成する場合について説明する。スキャナー部130において原稿からCCD131により画像を光学的に読み取る。この際には、画像制御CPU113から指令を受けるスキャナー制御部132によってCCD131の動作制御を行う。原稿の読み取りは、自動原稿搬送装置(ADF)によって行ってもよく、また、プラテンガラス上に原稿を置いて行ってもよい。
画像制御CPU113はプログラムによって動作し、操作部140による操作に基づいてスキャナー部130への指令を発行する。CCD131で読み取られた画像は、読み取り処理部116でデーター処理がなされ、データー処理された画像データーは、圧縮IC118において所定の方法によって圧縮され、DRAM制御IC111を介して圧縮メモリー120に格納される。また、HDD127を用いる場合は、DRAM制御IC111を介して圧縮メモリー120に格納された画像データーをHDD127に格納する。
この他に画像データーは、LANを介して画像形成装置1に入力される。上記画像データーとしては、例えば端末(PC)などのアプリケーションプログラム等により生成されたものや他の画像形成装置により生成されたものが挙げられる。該データーは、LAN、LANインターフェース165を介して画像処理手段(プリント&スキャナーコントローラー)160で受信され、DRAM制御IC161によって画像メモリー162に一旦格納される。上記画像メモリー162のデーターは、PCIバス112を介してDRAM制御IC111に転送され、ページメモリー121に一旦格納される。ページメモリー121に格納されたデーターは、DRAM制御IC111を介して圧縮IC118に順次送られて圧縮処理され、DRAM制御IC111を介して圧縮メモリー120に格納される。HDD127に格納する場合、DRAM制御IC111を介して圧縮メモリー120に格納されたデーターをHDD127に格納する。
上記圧縮メモリー120やHDD127への画像データーの格納とともに出力条件などを操作部140で設定するなどしてジョブの設定を行うことができる。複数の予約ジョブは、画像制御CPU113で管理され、ジョブ管理情報が不揮発メモリー115などの記憶部に格納される。
画像形成装置1で画像出力を行う場合、上記のようにしてジョブ管理情報に基づいて圧縮メモリー120に格納された画像データーを、DRAM制御IC111を介して伸長IC125に送出してデーターを伸長する。HDD127に格納された画像データーを画像出力する場合は、DRAM制御IC111を介して一旦圧縮メモリー120に格納し、DRAM制御IC111を介して伸長IC125に送出してデーターを伸長する。
伸長したデーターはDRAM制御IC111を介して書き込み処理部126に送出して書き込みデーターを生成し、LD部152において感光体ドラム31への書き込みを行う。また、プリンター部150では、画像制御CPU113の指令を受けたプリンター制御部151によって給紙トレイ4、大容量トレイ200、搬送路などの各部の制御が行われる。プリンター部150において、画像形成、用紙への転写、定着、搬送路による後処理装置300への搬送、後処理装置300での後処理などが順次行われて印刷出力が行われる。
次に、上記操作部140を通して給紙トレイ毎に設定を行うトレイ設定画面1400を図3に示す。操作部140の動作(表示など)は、前記したように画像制御CPU113によって制御される。トレイ設定画面1400は、画像形成装置の機械設定画面などから選択して表示することができる。
トレイ設定画面1400の左欄側には、トレイ指定釦群1401を有しており、トレイ指定釦群1401には各給紙トレイに対応する釦が複数、押釦可能に表示されている。PIトレイは、後処理装置に備えられた用紙挿入トレイを示すものである。すなわち、給紙トレイは、画像形成装置本体100内や、上流側の他、画像形成装置本体100の下流側に設けられるものであってもよい。
また、トレイ設定画面1400の右欄側には、トレイ設定内容表示欄1402が設けられており、用紙サイズや、紙種、表裏調整、プロセス調整、エアーブローなどの設定内容が表示されている。トレイ設定内容表示欄1402には、用紙サイズに関する設定変更釦1403、表裏調整およびプロセス調整に関する設定変更釦1404、エアーブローに関する設定変更釦1405がそれぞれ押釦可能に表示されている。設定登録釦1406を押釦することで変更された各設定内容が反映されて、本発明の記憶部に相当する不揮発メモリー115やHDD127などに格納される。
図4は、上記トレイ設定画面1400の給紙トレイ指定釦群1401でトレイ1の釦を選択して押釦し、さらに設定変更釦1403を押釦したりすることで、操作部140に表示されるサイズ設定画面1410を示すものである。サイズ設定画面1410の左欄側には、サイズ種別設定釦群1413が、サイズ毎に押釦可能に表示されており、そのうちにはインデックス紙を指定するインデックス紙釦1414が押釦可能に表示されている。インデックス紙釦1414が押釦されると、サイズ設定画面1410の右欄側には、インデックス紙設定画面1415が表示される。該インデックス紙設定画面1415の中央および左欄側には、各種用紙サイズのサイズ釦が押釦可能に表示されており、その右欄側には、グループ指定設定釦1416、グループ指定表示欄1416a、インデックス数設定釦1417、インデックス数表示欄1417a、タブ位置設定釦1418、タブ位置表示欄1418aが順次上から下に配列表示されている。
また、サイズ設定画面1410の右下欄には、OK釦1411とキャンセル釦1412とが押釦可能に表示されている。OK釦を押釦すると当該画面で設定した設定内容が決定し、キャンセル釦1412を押釦すると設定内容がキャンセルされる。
グループ指定設定釦1416を押釦すると、画面右側が後述するグループ指定設定画面に遷移し、グループ指定設定画面で設定された内容がグループ指定表示欄1416aに表示される。インデックス設定釦1417を押釦すると、画面右側が後述するインデックス数設定画面に遷移し、インデックス設定画面で設定された内容がインデックス数表示欄1417aに表示される。タブ位置設定釦1418を押釦すると、画面右側が後述するタブ位置設定画面に遷移し、タブ位置設定画面で設定された内容がタブ位置表示欄1418aに表示される。
図5は、図4のサイズ設定画面1410で、インデックス数設定釦1417が押釦された際に表示されるサイズ設定画面1410を示すものであり、右欄側にインデックス数設定画面1420が表示されている。
インデックス紙設定画面1420には、インデックス数を入力するためのテンキー1421が押釦可能に表示されており、入力された数値は、インデックス数入力表示欄1422に表示される。インデックス数を入力して画面下側のOK釦1423を押釦すると、入力された数値がインデックス数となり、図4の画面に戻り、入力された数値がインデックス数表示欄1417aに表示される。画面下側のキャンセル釦1424を押釦すると、テンキー1421で入力された数値がキャンセルされてインデックス数入力表示欄1422の数値が消去され、新たな数値の入力が可能になる。
図6は、図4のサイズ設定画面1410で、タブ位置設定釦1418が押釦された際に表示されるサイズ設定画面1410を示すものであり、右欄側にタブ位置設定画面1430が表示されている。
タブ位置設定画面1430には、タブ位置を入力するためのテンキー1431が押釦可能に表示されており、入力された数値は、タブ位置入力表示欄1432に表示される。
また、テンキー1431の右側には、束釦1433が押釦可能に表示されており、束釦1433を押釦すると、インデックス数に応じた束のインデックス紙がタブ位置を順にして該当するトレイに収納されているものとして設定される。
図7(a)は、インデックス数5であって、タブ位置「2」を指定した場合の概略を示すものであり、総タブ数5のインデックス紙のうち、2タブ目のインデックス紙がトレイに装着されていることを示す。
図7(b)は、インデックス数5のインデックス紙が、タブ順で束になってトレイに装着されていることを示す。
タブ位置を入力して画面下側のOK釦1434を押釦すると、入力された数値がタブ位置となり、図4の画面に戻り、入力された数値がタブ位置表示欄1418aに表示される。
束釦1433を押釦してOK釦1434を押釦すると、束がタブ位置となり、図4の画面に戻り、タブ位置表示欄1418aに束の表示やインデックス数に応じて1−5などが表示される。
画面下側のキャンセル釦1435を押釦すると、入力された数値や束の指定がキャンセルされてタブ位置入力表示欄1432の表示が消去され、新たな数値の入力や束の指定が可能になる。
図8は、図4のサイズ設定画面1410で、グループ設定釦1416が押釦された際に表示されるサイズ設定画面1410を示すものであり、右欄側にグループ設定画面1440が表示されている。
グループ設定画面1440は、トレイに装填されたインデックス紙が、どのグループに属するかを指定するものである。複数の給紙トレイに2種類のインデックス紙が装填されている場合に、どのインデックス紙を挿入するかを判断するために設定を行う。
例えば、以下のように3タブの2種類のインデックス紙がトレイに入っている場合にタブ位置2のインデックス紙を選択する場合に、トレイ2かトレイ5のどちらから挿入するかが判断できない。
(1)トレイ1−タブ位置1
(2)トレイ2−タブ位置2
(3)トレイ3−タブ位置3
(4)トレイ4−タブ位置1
(5)トレイ5−タブ位置2
(6)トレイ6−タブ位置3
グループ設定画面1440には、グループを指定入力するためのテンキー1441が押釦可能に表示されており、入力された数値は、グループ入力表示欄1442に表示される。
また、テンキー1441の右側には、指定なし釦1443が押釦可能に表示されており、指定なし釦1443を押釦すると、グループの指定なしに設定される。
グループ番号の数値を入力して画面下側のOK釦1444を押釦すると、入力された数値がグループ番号となり、図4の画面に戻り、入力された数値がグループ設定表示欄1416aに表示される。指定なしが設定されていると、グループ設定表示欄1416aには指定なしと表示される。
グループ設定画面1440下側のキャンセル釦1445を押釦すると、入力された数値または指定なしがキャンセルされてグループ設定表示欄1442の数値または指定なしが消去され、新たな数値の入力または指定なしの設定が可能になる。
以下、画像制御CPU113で実行されるインデックス紙の自動挿入モードについて説明する。自動挿入モードは、初期設定によって設定されているものであってもよく、また、ユーザーが機械設定画面などによって自動挿入モードと手動インデックス紙挿入モードのうちから選択するものであってもよい。自動挿入モードには、さらに自動インデックス紙挿入モードと、指定タブ自動挿入モードとを有している。
図9は、タブ位置を指定しない自動インデックス紙挿入モードが設定されたジョブの詳細設定画面1450を示すものであり、プリンタドライバー上で設定される。
プリンタドライバーでインデックス紙挿入モードを「自動」、出力タブを「全て」、グループをグループ1に設定している。これらの設定は、本発明の挿入情報に相当し、不揮発メモリー115やHDD127などの記憶部に格納される。
挿入ページ欄1451には、インデックス紙を挿入するページ(2、4、6、8、10頁)が表示されており、当該ページはユーザーが入力、変更することができる。
種類は、「片面印刷」、「両面印刷」、「白紙」の中から選択され、図の種類欄1452では「片面印刷」が設定されている。
グループ欄1453には、設定したグループ番号「1」が表示されている。
モード欄1454には、設定した「自動」が表示されている。すなわち、自動インデックス紙挿入モードが有効になっている。モードは、「自動」「手動」の中から選択可能である。「自動」は、出力タブで指定した対象インデックス紙が入っているトレイを自動的に選択する。「手動」は、選択されたトレイからインデックス紙を挿入する。
この例では、出力タブが全てに設定されており、タブ位置を指定しない自動インデックス紙挿入モードである。
出力タブ欄1455には、設定した「全て」が表示されている。
出力タブは「全て」「指定」の中から選択する。「全て」は、グループの中の全てトレイが挿入インデックス紙の対象となり、「指定」では指定したタブ位置が入っているトレイのみが挿入インデックス紙の対象となる。
画面下側のOK釦1456の押釦によって設定内容が確定する。
上記設定に基づくインデックス紙の挿入例を図10に基づいて説明する。なお、給紙トレイでは、インデックス紙に関する以下の設定がなされているものとする。
・トレイ3(インデックス紙、インデックス数:5、タブ位置:1、グループ1)
・トレイ4(インデックス紙、インデックス数:5、タブ位置:3、グループ1)
・トレイ5(インデックス紙、インデックス数:5、タブ位置:2、グループ1)
・トレイ6(インデックス紙、インデックス数:5、タブ位置:5、グループ1)
・トレイ7(インデックス紙、インデックス数:5、タブ位置:4、グループ1)
また、ジョブの詳細設定では、上記のように、
2P/4P/6P/8P/10P目にグループ1の片面印刷インデックス紙を自動挿入する設定がなされている。
上記設定において、インデックス挿入位置において給紙トレイが自動的に選択され、本身の用紙間に各インデックス紙がタブ位置順で挿入される。
図11は、指定タブ位置による指定タブ自動挿入モードが設定されたジョブの詳細設定画面1460を示すものであり、プリンタドライバー上で設定される。
プリンタドライバーでインデックス紙挿入モードを「自動」、出力タブのタブ位置を「2、5」、グループをグループ1に設定している。これらの設定は、本発明の挿入情報に相当し、不揮発メモリー115やHDD127などの記憶部に相当するものに格納される。
挿入ページ欄1461には、インデックス紙を挿入するページ(3、7頁)が表示されており、当該ページはユーザーが入力、変更することができる。
種類は、「片面印刷」、「両面印刷」、「白紙」の中から選択され、図の種類欄1462では「片面印刷」が設定されている。
グループ欄1463には、設定したグループ番号「1」が表示されている。
モード欄1464には、設定した「自動」が表示されている。モードは、「自動」「手動」の中から選択可能である。この例では、出力タブが特定のタブ位置に指定されており、指定タブ自動挿入モードになっている。
出力タブ欄1465には、設定した「2、5」が表示されている。
画面下側のOK釦1466の押釦によって設定内容が確定する。
上記設定に基づくインデックス紙の挿入例を図12に基づいて説明する。なお、給紙トレイでは、インデックス紙に関する以下の設定がなされているものとする。
・トレイ3(インデックス紙、インデックス数:5、タブ位置:1、グループ1)
・トレイ4(インデックス紙、インデックス数:5、タブ位置:3、グループ1)
・トレイ5(インデックス紙、インデックス数:5、タブ位置:2、グループ1)
・トレイ6(インデックス紙、インデックス数:5、タブ位置:5、グループ1)
・トレイ7(インデックス紙、インデックス数:5、タブ位置:4、グループ1)
また、ジョブの詳細設定では、上記のように、
3P/7P目に、タブ位置が2とタブ位置が5のインデックス紙を自動挿入する設定がなされている。
上記設定において、インデックス挿入位置において所定タブ位置の給紙トレイが自動的に選択され、本身の用紙間に各インデックス紙が挿入される。したがって、タブ位置の順序に拘わらず、所望のタブ位置のインデックス紙を挿入することができる。
次に、図13は、手動インデックス紙挿入モードが設定されたジョブの詳細設定画面1470を示すものであり、プリンタドライバー上で設定される。
プリンタドライバーでインデックス紙挿入モードを「手動」、出力タブのタブ位置を「全て」、グループを「指定なし」に設定している。これらの設定は、本発明の挿入情報に相当し、不揮発メモリー115やHDD127などの記憶部に相当するものに格納される。
挿入ページ欄1461には、インデックス紙を挿入するページ(2、4、6、8、10)が表示されており、当該ページはユーザーが入力、変更することができる。
種類は、「片面印刷」、「両面印刷」、「白紙」の中から選択され、図の種類欄1472では「片面印刷」が設定されている。
グループ欄1473には、「指定無し」が表示されている。手動インデックス紙挿入モードが設定されると、グループ設定は自動的に指定無しになる。
モード欄1474には、設定した「手動」が表示されている。すなわち、手動インデックス紙挿入モードが有効になっている。手動が選択されると、プルダウンで選択トレイが表示される。このうちの給紙トレイを指定する。
出力タブ欄1475には、設定した「全て」が表示されている。
画面下側のOK釦1476の押釦によって設定内容が確定する。
手動インデックス紙挿入モードでは、挿入するページ(2、4、6、8、10)毎に、1つの指定した給紙トレイからインデックス紙が順次給紙される。したがって、指定した給紙トレイには、挿入順でまとめたインデックス紙の束が収納される。
図14は、インデックス紙挿入モードにおいて使用される設定データーの構造を示すものである。
データー構造は、1.グループ指定設定、2.インデックス数設定、3.タブ位置、4、使用トレイ数、5.使用順トレイ情報、6.挿入カウンタからなる。
1.グループ指定は、この例では、指定なし、グループ1〜5のいずれかのデーターが設定される。
2.インデックス数設定は、この例では、0〜10のいずれかのデーターが設定される。
3.タブ位置設定は、この例では、束、またはタブ位置1〜10のいずれかのデーターが設定される。
4.使用トレイ数は、この例では、1〜8のいずれかのデーターが設定される。
5.使用順トレイ情報は、この例では、トレイ1〜トレイ8の中から順次設定される。上から順に使用するトレイのトレイ番号が保存される。
6.挿入カウンタは、この例では、1〜8の使用順トレイ情報参照のポインターが設定される。例えば、挿入カウンタが「0」の場合は、使用順トレイ情報の挿入トレイ1を示す。
上記データーは、インデックス紙の挿入情報として用いることができる。
次に、インデックス紙を挿入するトレイの選択処理全体の手順を図15のフローチャートに基づいて説明する。
ジョブの実行により処理を開始し、当該ページがインデックス紙を挿入するかを判定する(ステップs1)。インデックス紙の挿入位置は、挿入情報に含まれており、当該ページが挿入位置に相当するかによって上記判定を行うことができる。
インデックス紙を挿入するページでなければ(ステップs1、NO)、本身用のトレイを選択する制御を行い(ステップs3)、当該ページにおける処理を終了する。
インデックス紙を挿入するページの場合(ステップs1、YES)、後述するモード別インデックス紙のトレイ選択処理を行う(ステップs2)。次いで、部の終了かを判定し(ステップs4)、部の終了であれば(ステップs4、YES)、挿入カウンタを0に設定し、当該ページの処理を終了する。部の終了でなければ(ステップs4、NO)、当該ページにおける処理を終了する。
上記処理をページ毎に行うことでジョブにおけるインデックス紙の挿入制御を行うことができる。
次に、モード別インデックス紙のトレイ選択処理の詳細を図16のフローチャートに基づいて説明する。
当該処理では、先ず自動インデックス紙挿入モードかを判定する(ステップs10)。自動インデックス紙挿入モードの場合(ステップs10、YES)、後述する自動インデックス紙挿入モードのトレイ使用順および使用トレイ数を決定する処理を行い(ステップs11)、挿入カウンタに関するステップs16に移行する。
自動インデックス紙挿入モードでない場合(ステップs10、NO)、指定タブ自動挿入モードかを判定する(ステップs12)。指定タブ自動挿入モードであれば(ステップs12、YES)、後述する指定タブ挿入モードのトレイ使用順および使用トレイ数を決定する処理を行い(ステップs13)、挿入カウンタに関するステップs16に移行する。
指定タブ自動挿入モードでなければ(ステップs12、NO)、手動インデックス紙挿入モードかを判定する(ステップs14)。手動インデックス紙挿入モードであれば(ステップs14、YES)、後述する手動インデックス紙挿入モードのトレイ使用順および使用トレイ数を決定する処理を行い(ステップs15)、挿入カウンタに関するステップs16に移行する。手動インデックス紙挿入モードでなければ(ステップ14、NO)、そのまま処理を終了する。
ステップs16では、挿入カウンタが、使用トレイ数よりも小さいかを判定する。挿入カウンタが使用トレイ数よりも小さければ(ステップs16、YES)、挿入カウンタに基づいて使用順トレイ情報に格納されているトレイよりインデックス紙を挿入するトレイを決定し(ステップs17)、挿入カウンタに1を加算して(ステップs18)、処理を終了する。一方、挿入カウンタが使用トレイ数以上であれば(ステップs16,NO)、挿入カウンタを0にセットし(ステップs19)、処理を終了する。
次に、上記した自動インデックス挿入モードでのトレイ使用順と使用トレイ数決定処理の手順について図17のフローチャートに基づいて説明する。
この手順では、先ずN=1に設定し、チェックトレイ=1、使用トレイ数=0に設定する(ステップs20)。Nは、インデックス数に関連した変数である。
次いでインデックス数がNより小さいかを判定し(ステップs21)、インデックス数がNより小さければ(ステップs21、YES)、処理を終了する。
インデックス数がN以上であれば(ステップs21、NO)、チェックトレイが指定グループかを判定する(ステップs22)。指定グループなしの場合は、YESと判定する。
指定グループでない場合(ステップs22、NO)、チェックトレイに1を加算し(ステップs27)、ステップs21に戻る。
指定グループである場合(ステップs22、YES)、チェックトレイのタブ位置がNかを判定する(ステップs23)。チェックトレイのタブ位置がNでなければ(ステップs23、NO)、ステップs27に移行する。
チェックトレイのタブ位置がNの場合(ステップs23、YES)、使用順トレイ情報に、チェックトレイのトレイNo.を格納する(ステップ24)。次いで、使用トレイ数に1を加算し(ステップs25)、Nに1を加算する(ステップs26)。次いでチェックトレイに1を加算し(ステップs27)、ステップs21に戻る。
上記手順を繰り返し、上記したようにインデックス数がNよりも小さくなると(ステップs21、YES)、処理を終了する。
次に、指定タブ自動挿入モードでのトレイ使用順と使用トレイ数決定処理の手順について図18のフローチャートに基づいて説明する。
先ず、T=先頭指定出力タブ数、チェックトレイ=1、使用トレイ数=0に設定する(ステップs30)。次いで、T=チェック指定タブ数無し、かを判定し(ステップs31)、指定タブ数無しであれば(ステップs31、YES)、処理を終了する。指定タブ無しでなければ(ステップs31、NO)、チェックトレイが指定グループかを判定する(ステップs32)。指定グループなしの場合は、YESと判定する。
指定グループでなければ(ステップs32、NO)、ステップs37に移行してチェックトレイに1を加算し、ステップs31に戻る。
指定グループであれば(ステップs32、YES)、チェックトレイのタブ位置がTかを判定する(ステップs33)。チェックトレイのタブ位置がTでなければ(ステップs33、NO)、ステップs37に移行し、チェックトレイのタブ位置がTであれば(ステップs33、YES)、使用順トレイ情報にチェックトレイのトレイNo.を格納する(ステップs34)。次いで、使用トレイ数に1を加算し(ステップs35)、次いでTを次の指定出力タブ数に設定し(ステップs36)、チェックトレイに1を加算して(ステップs37)、ステップs31に戻る。
上記手順を繰り返し、上記したようにT=チェック指定タブ数無しになると(ステップs31、YES)、処理を終了する。
次に、手動インデックス挿入モードでのトレイ使用順と使用トレイ数決定処理の手順について図19のフローチャートに基づいて説明する。
先ず、チェックトレイ=1、使用トレイ数=0に設定し(ステップs40)、チェックトレイが指定トレイかを判定する(ステップs41)。指定グループなしの場合は、YESと判定する。指定トレイであれば(ステップs41、YES)、使用順トレイ情報にインデックス数分のチェックトレイのトレイNo.を格納する(ステップs42)。トレイNo.は全て同一である。次いで、使用トレイ数=インデックス数に設定し(ステップs44)、処理を終了する。
チェックトレイが指定トレイでない場合(ステップs41、NO)、チェックトレイに1を加算し(ステップs43)、ステップs41に戻る。
以上、本発明について、上記実施形態に基づいて説明を行ったが、本発明は上記実施形態の内容に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱しない限りは適宜の変更が可能である。
100 画像形成装置本体
113 画像制御CPU
115 不揮発メモリー
127 HDD
200 大容量トレイ
300 後処理装置

Claims (11)

  1. 所定の位置にタブを有し、本身用紙間に挿入されるインデックス紙を収納する複数の給紙トレイと、ジョブおよび前記インデックス紙の給紙を制御し、かつ前記給紙トレイ毎に、収納されている前記インデックス紙に関する設定が可能な制御部とを備え、
    前記制御部は、前記ジョブの実行時に、前記ジョブにおけるインデックス紙の挿入情報と給紙トレイ毎の前記設定に従って、前記インデックス紙の挿入位置毎に前記給紙トレイを自動的に選択する自動挿入モードを有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記挿入情報が、前記インデックス紙の挿入位置と、使用する前記インデックス紙のタブ位置を含み、
    前記制御部は、前記給紙トレイ毎に、収納されている前記インデックス紙のタブ位置の設定が可能であり、前記ジョブの実行時に、前記インデックス紙の挿入位置毎に、使用するタブ位置の設定に従って当該タブ位置を有するインデックス紙が収納された前記給紙トレイを自動的に選択することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記挿入情報が、前記インデックス紙の挿入位置含み、
    前記制御部は、前記給紙トレイ毎に収納されている前記インデックス紙のインデックス数およびタブ位置の設定が可能であり、前記ジョブの実行時に、前記インデックス紙の挿入位置毎に前記インデックス数に応じたタブ位置の順序に従って当該タブ位置を有するインデックス紙が収納された前記給紙トレイを自動的に選択することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 前記制御部は、前記給紙トレイ毎にインデックス紙のグループ設定が可能であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記挿入情報が、使用するインデックス紙のグループ指定を含むことを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
  6. 前記制御部は、前記ジョブのインデックス紙挿入に対し、インデックス紙が給紙される給紙トレイの指定が可能な手動インデックス紙挿入モードを有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記制御部で制御され、操作入力が可能な操作部を備えることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  8. 前記制御部は、前記操作部を通してユーザーによる前記インデックス紙の挿入情報の設定を可能にすることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
  9. 前記制御部は、前記操作部を通して給紙トレイ毎の前記インデックス紙に関する設定を可能にすることを特徴とする請求項7または8に記載の画像形成装置。
  10. 前記制御部で制御される記憶部を備え、前記制御部は、前記給紙トレイ毎のインデックス紙に関する設定を前記記憶部に参照可能に格納することを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  11. 前記インデックス紙に関するタブ位置の設定内容が、特定のタブ位置または異なるタブ位置を有するインデックス紙の束情報であることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2012033023A 2012-02-17 2012-02-17 画像形成装置 Active JP5660335B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012033023A JP5660335B2 (ja) 2012-02-17 2012-02-17 画像形成装置
US13/762,174 US8899573B2 (en) 2012-02-17 2013-02-07 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012033023A JP5660335B2 (ja) 2012-02-17 2012-02-17 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013169654A true JP2013169654A (ja) 2013-09-02
JP5660335B2 JP5660335B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=48981686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012033023A Active JP5660335B2 (ja) 2012-02-17 2012-02-17 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8899573B2 (ja)
JP (1) JP5660335B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6112061B2 (ja) * 2014-05-02 2017-04-12 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御プログラム
JP6465649B2 (ja) * 2014-12-25 2019-02-06 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP6558949B2 (ja) * 2015-05-25 2019-08-14 キヤノン株式会社 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09258615A (ja) * 1996-03-22 1997-10-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006273459A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Fuji Xerox Co Ltd 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2008023831A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成装置で実行される方法、並びに画像形成装置を制御する制御プログラムおよび制御方法
JP2008023833A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、並びに画像形成装置を制御する制御プログラムおよび制御方法
JP2011039780A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷設定装置、印刷設定プログラム、および印刷設定方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004115144A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Canon Inc 画像形成装置および画像形成装置のタブ紙モード処理方法およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体およびプログラム
JP2006189786A (ja) * 2004-12-06 2006-07-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム、画像形成装置、後処理装置及びプログラム
JP2008023835A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP4458101B2 (ja) * 2007-02-21 2010-04-28 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像形成装置で実行される方法、画像形成装置を制御する制御プログラム、及びタブ紙挿入装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09258615A (ja) * 1996-03-22 1997-10-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006273459A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Fuji Xerox Co Ltd 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2008023831A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成装置で実行される方法、並びに画像形成装置を制御する制御プログラムおよび制御方法
JP2008023833A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、並びに画像形成装置を制御する制御プログラムおよび制御方法
JP2011039780A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 印刷設定装置、印刷設定プログラム、および印刷設定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8899573B2 (en) 2014-12-02
JP5660335B2 (ja) 2015-01-28
US20130214477A1 (en) 2013-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010044141A (ja) 画像形成装置
US9086668B2 (en) Image forming system and post-processing device with sheet size acquisition
US20110170127A1 (en) Image forming apparatus and image forming system equipped therewith
JP2011078038A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置におけるページ挿入処理方法
US20070017397A1 (en) Image printing system, image printing method, and image printing program
JP5660335B2 (ja) 画像形成装置
JP2007261732A (ja) 画像形成システム及びプログラム
US9008569B2 (en) Image forming system having function to permit staple processing for job including small size sheet based on page position of small size sheet in a job, and image forming method for the same
US8995014B2 (en) Image forming apparatus, non-transitory computer readable medium storing program, and image forming method
JP5773154B2 (ja) 画像形成入力装置および画像形成装置
JP5370550B2 (ja) 画像形成装置、プログラム及び画像形成装置において実行される方法
JP5360353B2 (ja) 画像形成装置
JP5930269B2 (ja) 画像形成制御部および画像形成装置
JP6476963B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
JP2008292921A (ja) 画像形成装置
JP5861828B2 (ja) 画像形成装置
JP2011235591A (ja) 画像形成装置
JP5218787B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2008073907A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP6536168B2 (ja) 画像形成装置および画像確認方法
JP2010256952A (ja) 画像形成装置
JP5971478B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP5747965B2 (ja) 画像形成装置、プログラム及び画像形成装置において実行される方法
JP5928682B2 (ja) 画像形成制御部および画像形成装置
JP2008065345A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5660335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150