JP2015012750A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015012750A
JP2015012750A JP2013138138A JP2013138138A JP2015012750A JP 2015012750 A JP2015012750 A JP 2015012750A JP 2013138138 A JP2013138138 A JP 2013138138A JP 2013138138 A JP2013138138 A JP 2013138138A JP 2015012750 A JP2015012750 A JP 2015012750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
phase
phase bridge
voltage source
bridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013138138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6140007B2 (ja
Inventor
宏樹 石内
Hiroki Ishiuchi
宏樹 石内
大森 洋一
Yoichi Omori
洋一 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Original Assignee
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Electric Manufacturing Ltd filed Critical Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority to JP2013138138A priority Critical patent/JP6140007B2/ja
Publication of JP2015012750A publication Critical patent/JP2015012750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6140007B2 publication Critical patent/JP6140007B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/76Power conversion electric or electronic aspects

Abstract

【課題】3相交流電圧源と直流電圧源の間でソフトスイッチングを維持したまま電力転送する。
【解決手段】電力変換装置10は3相交流電圧源80と3つの電力変換部30と直流電圧源6を備える。電力変換部30は相ブリッジ1〜4を有する。並列接続された相ブリッジ1,2と、並列接続された相ブリッジ3,4は負荷を介して接続され、相ブリッジ1は正極端子が3相交流電圧源80の各相に接続され負極端子同士が短絡され、相ブリッジ4は正極端子同士及び負極端子同士が短絡され、相ブリッジ4のいずれかに直流電圧源6が並列接続される。相ブリッジ1,2は1次電圧が半周期毎に零電圧を介して位相期間γで3相交流電圧源80の電圧と反転電圧を繰り返し、相ブリッジ3,4は2次電圧が1次電圧と同じ周波数で位相が(180度−制御角δ)遅れて、半周期毎に零電圧を介して位相期間γで直流電圧源6の電圧と反転電圧を繰り返すようにスイッチングされる。
【選択図】図1

Description

本発明は、3相交流電圧源と直流電圧源との間で電力転送を行う電力変換装置に関するものである。
従来、3相交流電圧源と直流電圧源との間で電力転送を行う電力変換装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。図5は、3相交流電圧源と直流電圧源との間で電力転送を行う従来の電力変換装置の一例を表した回路図である。3相フルブリッジコンバータ83は、交流リアクトル(ACL)82を介して3相交流電圧源80に接続されている。また、3相フルブリッジコンバータ83の出力はコンデンサ85に接続されているので、コンデンサ85との間で電力転送することができる。しかし、コンデンサ85の電圧は3相交流電圧源80の線間電圧最大値よりも低くすることができないため、昇降圧チョッパ84を用いて、コンデンサ85と直流電圧源6との間の電力転送を行っている。つまり、交流リアクトル82、3相フルブリッジコンバータ83、コンデンサ85、及び昇降圧チョッパ84により、3相交流電圧源と任意の電圧の直流電圧源との間の電力転送を実現している。
特開2003−348834号公報
しかし、図5に示す従来の電力変換装置は、3相フルブリッジコンバータ83や昇降圧チョッパ84のスイッチング素子のスイッチング時点において、必ずしもスイッチング素子の両端電圧が零であったり流れている電流が零であったりしないのでハードスイッチングとなりスイッチング損失が発生する。スイッチング損失はスイッチング周波数に比例するので、システムの効率を上げるためにスイッチング周波数を高くすることができない。すると、交流リアクトル82や昇降圧チョッパ84内のインダクタに流れるリップル電流を抑制するために、交流リアクトル82や昇降圧チョッパ84内のインダクタのインダクタンスを大きくする必要があり、その結果、交流リアクトル82や昇降圧チョッパ84内のインダクタの大きさが大きくなるという問題がある。またハードスイッチングであるが故に、スイッチング時点において回路内の電流や電圧の時間的変化率が非常に大きくなり、スイッチングに伴う大きな電磁波ノイズが発生してしまうという問題がある。
かかる事情に鑑みてなされた本発明の目的は、ソフトスイッチングが維持されたまま、3相交流電圧源と直流電圧源との間で電力転送することが可能な電力変換装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明に係る電力変換装置は、3相交流電圧源と、3つの電力変換部と、直流電圧源とを備え、スイッチング素子にコンデンサが並列接続されダイオードが逆並列接続されたスナバ付きスイッチを用いて3相交流電圧源と直流電圧源の間で電力転送を行う電力変換装置であって、前記電力変換部は、正極端子にダイオードのカソードが接続されたスナバ付きスイッチと、負極端子にダイオードのアノードが接続されたスナバ付きスイッチとを、接続端子を介して同方向に直列接続した第1の相ブリッジ、第2の相ブリッジ、第3の相ブリッジ、及び第4の相ブリッジを有し、前記第1の相ブリッジ及び前記第2の相ブリッジは並列接続され、前記第3の相ブリッジ及び前記第4の相ブリッジは並列接続され、前記第1の相ブリッジ及び前記第2の相ブリッジと、前記第3の相ブリッジ及び前記第4の相ブリッジとは負荷を介して接続され、前記第1の相ブリッジは、それぞれの正極端子が前記3相交流電圧源の各相に接続され、それぞれの負極端子同士が短絡接続され、前記第4の相ブリッジは、それぞれの正極端子同士が短絡接続され、それぞれの負極端子同士が短絡接続され、前記第4の相ブリッジのいずれか1つに前記直流電圧源が並列接続されており、前記第2の相ブリッジの接続端子に対する前記第1の相ブリッジの接続端子の電圧である1次電圧が、半周期毎に零電圧を介して、位相期間γで前記3相交流電圧源の電圧と該電圧の反転電圧とを交互に繰り返すように、前記第1の相ブリッジのスナバ付きスイッチ及び前記第2の相ブリッジのスナバ付きスイッチはスイッチングされ、前記第4の相ブリッジの接続端子に対する前記第3の相ブリッジの接続端子の電圧である2次電圧が、前記1次電圧と同じ周波数で前記1次電圧より位相が(180度−制御角δ)だけ遅れて、半周期毎に零電圧を介して、前記位相期間γで前記直流電圧源の電圧と該電圧の反転電圧とを交互に繰り返すように、前記第3の相ブリッジのスナバ付きスイッチ及び前記第4の相ブリッジのスナバ付きスイッチはスイッチングされることを特徴とする。
さらに、本発明に係る電力変換装置において、前記電力変換部の前記負荷は、前記第1の相ブリッジの接続端子に接続された第1のインダクタと、前記第3の相ブリッジの接続端子に接続された第2のインダクタと、前記第1のインダクタと前記第2の相ブリッジの接続端子との間に1次巻線が接続され、前記第2のインダクタと前記第4の相ブリッジの接続端子との間に2次巻線が接続されたトランスと、を有することを特徴とする。
さらに、本発明に係る電力変換装置において、前記位相期間γは、ゼロ以上の値を切片とした前記制御角δの一次関数であることを特徴とする。
本発明によれば、3相交流電圧源と直流電圧源の間でソフトスイッチングを維持したまま電力転送することが可能となる。そのため、電磁波ノイズ及びスイッチング損失を小さくすることができる、スイッチング周波数を上げることができる、インダクタを小さくすることができるといった効果がある。さらに、交流リアクトルを削減することができる。
本発明の一実施形態に係る電力変換装置の第1の例を表した回路図である。 直流電圧源間で電力転送を行う電力変換装置の一例を表した回路図である。 図2の回路図の動作電圧波形例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る電力変換装置において、各相ブリッジの負極端子からみた正極端子の電圧波形を示す図である。 従来の3相交流電圧源と直流電圧源の間の電力変換回路の一例を表した回路図である。 本発明の一実施形態に係る電力変換装置の第2の例を表した回路図である。
以下、本発明による電力変換装置の一実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図2は直流電圧源間で電力転送を行う電力変換装置の一例を表した回路図である。電力変換装置100は、直流電圧源5と、電力変換部30と、直流電圧源6とを備える。相ブリッジ1は、正極端子にダイオードのカソードが接続されたスナバ付きスイッチ21と、負極端子にダイオードのアノードが接続されたスナバ付きスイッチ22とを、接続端子を介して同方向に直列接続することで構成される。同様に、相ブリッジ2はスナバ付きスイッチ23とスナバ付きスイッチ24から構成され、相ブリッジ3はスナバ付きスイッチ25とスナバ付きスイッチ26から構成され、相ブリッジ4はスナバ付きスイッチ27とスナバ付きスイッチ28から構成される。ここで、スナバ付きスイッチとは、単方向の電流をスイッチングできるスイッチング素子にダイオードを逆並列接続し、さらにコンデンサを並列接続したスイッチのことをいう。
相ブリッジ1及び相ブリッジ2は並列接続され、相ブリッジ3及び相ブリッジ4も同様に並列接続される。相ブリッジ1及び相ブリッジ2と、相ブリッジ3及び相ブリッジ4とは、負荷を介して接続される。図2では、負荷として、外付けインダクタ11,12、及びトランス8を使用するが、その他の例として、相ブリッジ1の接続端子と相ブリッジ3の接続端子の間にインダクタを接続し、相ブリッジ2の接続端子と相ブリッジ4の接続端子とを短絡接続してもよい。
相ブリッジ1と相ブリッジ2の正極端子には直流電圧源5の高電位側が接続され、相ブリッジ1と相ブリッジ2の負極端子には直流電圧源5の低電位側が接続され、直流電圧源5と相ブリッジ1と相ブリッジ2からブリッジ回路が構成される。同様に、相ブリッジ3と相ブリッジ4の正極端子には直流電圧源6の高電位側が接続され、相ブリッジ3と相ブリッジ4の負極端子には直流電圧源6の低電位側が接続され、直流電圧源6と相ブリッジ3と相ブリッジ4からブリッジ回路が構成される。
トランス8の1次巻線には外付けインダクタ11と相ブリッジ2の接続端子とが接続され、外付けインダクタ11の他方には相ブリッジ1の接続端子が接続される。同様に、トランス8の2次巻線には外付けインダクタ12と相ブリッジ4の接続端子とが接続され、外付けインダクタ12の他方には相ブリッジ3の接続端子が接続される。
全てのスナバ付きスイッチは、デューティー比50%の同じ周波数でスイッチングを行う。スナバ付きスイッチ22,24,26,28は、それぞれスナバ付きスイッチ21,23,25,27のデッドタイムを介した反転動作でスイッチングを行う。
図3は、図2に示す電力変換装置100の動作波形を示す図である。電圧Vは相ブリッジ2の接続端子に対する相ブリッジ1の接続端子の電圧(1次電圧)であり、半周期毎に零電圧期間が存在する。電圧Vは相ブリッジ4の接続端子に対する相ブリッジ3の接続端子の電圧(2次電圧)であり、半周期毎に零電圧期間が存在する。2次電圧Vは1次電圧Vより位相が(180度−制御角δ)だけ遅れている。制御角δは伝送電力量で決まり、制御にて与えられる。制御角δが零の場合、1次電圧Vと2次電圧Vの極性が反転する事となる。制御角δを図3のように与えると、直流電圧源5から直流電圧源6へ電力を転送することができる。
位相期間γは、1次電圧V又は2次電圧Vが直流電圧源5,6の電圧又は反転電圧を出力している位相期間である。また制御角δは、2次電圧Vが直流電圧源6の反転電圧−Eから零電圧に切替る位相から、1次電圧Vが直流電圧源5の電圧Eから零電圧に切替る位相までの期間としている。図3の1次電圧V及び2次電圧Vが切替る時刻t〜tにおける各電流I〜Iの大きさは、式(1)〜(4)で表される。また伝送電力Pは1次電圧V、2次電圧V2、及び電流Iが図3で示されるときに、1次電圧Vの波形と電流Iの波形から式(5)が導き出せる。
Figure 2015012750
Figure 2015012750
Figure 2015012750
Figure 2015012750
Figure 2015012750
ここで、角周波数ω=2πfでありfはスイッチング周波数、Lは負荷のインダクタンスであり、図2に示す例では、外付けインダクタ11,12、及びトランス8の合成インダクタンスとなる。式(5)より伝送電力Pは制御角δを使って制御できることがわかるので、制御角δは伝送電力Pの制御角として使用することができる。
1次電圧Vが零電圧から+Eへ切替る時刻tでのスイッチング動作は、スナバ付きスイッチ22がターンオフし、デッドタイム期間経過後にスナバ付きスイッチ21がターンオンする。スナバ付きスイッチ22のターンオフはスナバ付きスイッチ22のコンデンサCによってスナバ付きスイッチ22の両端の電圧の上昇率が抑制されるので、スナバ付きスイッチ22のスイッチング損失が零の零電圧スイッチングでターンオフできる。
時刻tのようにスナバ付きスイッチ22がターンオフした際に電流Iの極性が負であると、電流Iはスナバ付きスイッチ21のコンデンサCとスナバ付きスイッチ22のコンデンサCへ分流し、コンデンサC,C、外付けインダクタ11,12、及びトランス8の漏れインダクタとの共振が開始する。電流IはCを充電させてCを放電し、Cの電圧がEまで充電されてCの電圧が零まで放電されるとスナバ付きスイッチ1のダイオードDが導通する。
この時、電流Iの絶対値が所定値Iminよりも大きければデッドタイム期間中にコンデンサCが零電圧まで放電してダイオードDを導通させることができる。そのため、スナバ付きスイッチ21のターンオン時にはダイオードDに電流が流れた状態でターンオンでき、スイッチング損失が零の零電圧スイッチングでターンオンすることができる。時刻t〜tにおいても同様な現象で零電圧スイッチングによるソフトスイッチングができる。ただし時刻t〜tの各スイッチングポイントにおいて、時刻t,t,t,tでは電流Iの極性が正、時刻t,t,t,tでは極性が負で、電流Iの絶対値が所定値Iminよりも大きい必要がある。
例えば、1次電圧Vが零電圧から電圧Eへ切替る時刻tで零電圧スイッチングを行う条件は、電流Iの極性が負であり、Iの絶対値が所定値Imin以上であることである。ここで所定値Iminは、デッドタイム期間中にスナバコンデンサ充放電に必要な最小電流である。IからIが所定値Imin以上になるようにするには、図3から|I|,|I|>|I|,|I|なので、|I|,|I|>Iminとすればよい。ソフトスイッチングするための条件は、式(1),(2)から式(6)のようになる。式(6)から位相期間γを求めると式(7)のようになる。式(7)は式(8)と式(9)に分解され、式(9)のGは1〜2の値をとる。
Figure 2015012750
Figure 2015012750
Figure 2015012750
Figure 2015012750
式(6),(7),(9)中のmax(E,E)は、EとEで大きいほうを選択するということを意味する。γは前述したように、直流電圧源5の電圧E又はその反転電圧−Eが1次電圧Vに出力されている位相期間であり、直流電圧源6の電圧E又はその反転電圧−EがVに出力されている位相期間でもある。式(8)のβ(本明細書において、「調整角」という)の値は大きく変動しないものなので予め求められる一定値とすると、位相期間γは調整角βを切片にもち、制御角δに比例する一次関数となり容易に求めることができる。
このように、調整角βと制御角δによって位相期間γを求めることができる。そのため、1次電圧Vが図3に示すような波形になるようスイッチングすれば、時刻t〜tまでの全てのスイッチングポイントにおいて絶対値が所定値Imin以上の電流Iを流すことができ、零電圧スイッチングによるソフトスイッチングが可能となる。
図1は、本発明の一実施形態に係る電力変換装置を表した回路図である。図1に示す電力変換装置10は、3相交流電圧源80と、3つの図2に示した電力変換部30と、直流電圧源6とを備える。接続方法は、各電力変換部30の相ブリッジ1の正極端子に3相交流電圧源80の各相を接続し、相ブリッジ1の負極端子同士を3つとも短絡接続する。また、直流電圧源6は電力変換装置10全体で1つとし、3つの相ブリッジ4のいずれか1つに並列接続される。また、相ブリッジ4の正極端子同士を3つとも短絡接続させ、同様に相ブリッジ4の負極端子同士も3つとも短絡接続させる。
図3に示した電圧波形と同様に、各相ブリッジ2の接続端子からの各相ブリッジ1の接続端子の電圧波形である1次電圧Vが、半周期毎に零電圧を介して、位相期間γで3相交流電圧源80の各相の電圧と該電圧の反転電圧とを交互に繰り返すように、相ブリッジ1のスナバ付きスイッチ21,22、及び相ブリッジ2のスナバ付きスイッチ23,24はスイッチングされる。また、各相ブリッジ4の接続端子からの各相ブリッジ3の接続端子の電圧である2次電圧Vが、1次電圧Vと同じ周波数で1次電圧Vより位相が(180度−制御角δ)だけ遅れて、半周期毎に零電圧を介して、位相期間γで直流電圧源6の電圧と該電圧の反転電圧とを交互に繰り返すように、相ブリッジ3のスナバ付きスイッチ25,26及び相ブリッジ4のスナバ付きスイッチ27,28はスイッチングされる。
図1に示す電力変換装置10は、図2に示す電力変換装置100と比較して、相ブリッジ1に並列に接続されるものが直流電圧源5ではなく、3相交流電圧源80の各相に接続されるという点が異なる。相ブリッジ1の負極端子は、3相交流電圧源80の中性点となる。
図4は、各相ブリッジ1の負極端子からみた正極端子の電圧波形を示す図である。0は中性点の電位を示している。中性点の電位を図4のように下げることで、各電力変換部30の相ブリッジ1の負極端子からみた正極端子の電位は常に正となる。図4では、相ブリッジ1の負極端子からみた正極端子の最低電圧を、中性点の電位よりもさらにA[V]高いものとしている。3相交流電圧源80の電圧は、図2の回路の直流電圧源5と比べて変化量は大きくなるが、電圧極性が一定の直流電圧とみなせば、図2で示した方式によりソフトスイッチングによる電力変換が可能となる。
図6は、電力変換装置10の変形例を示す回路図である。電力変換装置10は、図1に示す例では、相ブリッジ1,2と相ブリッジ3,4との間を外付けインダクタ11,12、及びトランス8を介して接続しているが、図6に示すように、外付けインダクタ7を介して接続するようにしてもよい。ただし、図1に示すようにトランス8を用いることにより、入出力間を電気的に絶縁し、安全性を高めることができる。
このように、本発明に係る電力変換装置は、3相交流の1次電圧源と直流の2次電圧源との間で電力転送できる電力変換装置において、スイッチング時の電流をほぼ零にして電圧の立ち上がりを鈍らせ、ソフトスイッチングを維持することができる。かくして、電磁波ノイズやスイッチング損失を大幅に低減することができる。
本発明は、交流電圧と直流電圧との間で電力転送を行う任意の用途に有用である。例えば、風力発電のインバータと系統電圧との間の電力転送に用いることができる。
1〜4 相ブリッジ
5,6 直流電圧源
7,11,12 外付けインダクタ
8 トランス
10 電力変換装置
21〜28 スナバ付きスイッチ
30 電力変換部
80 3相交流電圧源

Claims (3)

  1. 3相交流電圧源と、3つの電力変換部と、直流電圧源とを備え、スイッチング素子にコンデンサが並列接続されダイオードが逆並列接続されたスナバ付きスイッチを用いて3相交流電圧源と直流電圧源の間で電力転送を行う電力変換装置であって、
    前記電力変換部は、正極端子にダイオードのカソードが接続されたスナバ付きスイッチと、負極端子にダイオードのアノードが接続されたスナバ付きスイッチとを、接続端子を介して同方向に直列接続した第1の相ブリッジ、第2の相ブリッジ、第3の相ブリッジ、及び第4の相ブリッジを有し、
    前記第1の相ブリッジ及び前記第2の相ブリッジは並列接続され、前記第3の相ブリッジ及び前記第4の相ブリッジは並列接続され、前記第1の相ブリッジ及び前記第2の相ブリッジと、前記第3の相ブリッジ及び前記第4の相ブリッジとは負荷を介して接続され、
    前記第1の相ブリッジは、それぞれの正極端子が前記3相交流電圧源の各相に接続され、それぞれの負極端子同士が短絡接続され、
    前記第4の相ブリッジは、それぞれの正極端子同士が短絡接続され、それぞれの負極端子同士が短絡接続され、
    前記第4の相ブリッジのいずれか1つに前記直流電圧源が並列接続されており、
    前記第2の相ブリッジの接続端子に対する前記第1の相ブリッジの接続端子の電圧である1次電圧が、半周期毎に零電圧を介して、位相期間γで前記3相交流電圧源の電圧と該電圧の反転電圧とを交互に繰り返すように、前記第1の相ブリッジのスナバ付きスイッチ及び前記第2の相ブリッジのスナバ付きスイッチはスイッチングされ、
    前記第4の相ブリッジの接続端子に対する前記第3の相ブリッジの接続端子の電圧である2次電圧が、前記1次電圧と同じ周波数で前記1次電圧より位相が(180度−制御角δ)だけ遅れて、半周期毎に零電圧を介して、前記位相期間γで前記直流電圧源の電圧と該電圧の反転電圧とを交互に繰り返すように、前記第3の相ブリッジのスナバ付きスイッチ及び前記第4の相ブリッジのスナバ付きスイッチはスイッチングされることを特徴とする電力変換装置。
  2. 前記電力変換部の前記負荷は、
    前記第1の相ブリッジの接続端子に接続された第1のインダクタと、
    前記第3の相ブリッジの接続端子に接続された第2のインダクタと、
    前記第1のインダクタと前記第2の相ブリッジの接続端子との間に1次巻線が接続され、前記第2のインダクタと前記第4の相ブリッジの接続端子との間に2次巻線が接続されたトランスと、
    を有することを特徴とする、請求項1に記載の電力変換装置。
  3. 前記位相期間γは、ゼロ以上の値を切片とした前記制御角δの一次関数であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の電力変換装置。
JP2013138138A 2013-07-01 2013-07-01 電力変換装置 Active JP6140007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013138138A JP6140007B2 (ja) 2013-07-01 2013-07-01 電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013138138A JP6140007B2 (ja) 2013-07-01 2013-07-01 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015012750A true JP2015012750A (ja) 2015-01-19
JP6140007B2 JP6140007B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=52305438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013138138A Active JP6140007B2 (ja) 2013-07-01 2013-07-01 電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6140007B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016152366A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 三菱電機株式会社 電力変換装置
WO2018003199A1 (ja) * 2016-06-30 2018-01-04 三菱電機株式会社 並列電源装置
JP6257873B1 (ja) * 2016-08-10 2018-01-10 三菱電機株式会社 電力変換装置
WO2018029975A1 (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 三菱電機株式会社 電力変換装置
WO2020225854A1 (ja) 2019-05-07 2020-11-12 三菱電機株式会社 電力変換装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005073362A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Rikogaku Shinkokai 電力変換装置、モータドライブ装置、btbシステムおよび系統連系インバータシステム
JP2005295671A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Denso Corp 双方向昇降圧型チョッパ回路及びそれを用いたインバータ回路並びにdc−dcコンバータ回路
JP2013027201A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Ihi Corp 直流電力変換装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005073362A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Rikogaku Shinkokai 電力変換装置、モータドライブ装置、btbシステムおよび系統連系インバータシステム
JP2005295671A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Denso Corp 双方向昇降圧型チョッパ回路及びそれを用いたインバータ回路並びにdc−dcコンバータ回路
JP2013027201A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Ihi Corp 直流電力変換装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016152366A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 三菱電機株式会社 電力変換装置
JPWO2016152366A1 (ja) * 2015-03-24 2017-06-15 三菱電機株式会社 電力変換装置
WO2018003199A1 (ja) * 2016-06-30 2018-01-04 三菱電機株式会社 並列電源装置
CN109314466A (zh) * 2016-06-30 2019-02-05 三菱电机株式会社 并联电源装置
CN109314466B (zh) * 2016-06-30 2020-07-31 三菱电机株式会社 并联电源装置
JP6257873B1 (ja) * 2016-08-10 2018-01-10 三菱電機株式会社 電力変換装置
WO2018029975A1 (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 三菱電機株式会社 電力変換装置
EP3499700A4 (en) * 2016-08-10 2019-07-31 Mitsubishi Electric Corporation POWER CONVERSION DEVICE
US10432101B2 (en) 2016-08-10 2019-10-01 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion apparatus
WO2020225854A1 (ja) 2019-05-07 2020-11-12 三菱電機株式会社 電力変換装置
US11881785B2 (en) 2019-05-07 2024-01-23 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device with expanded soft switching region and simplified control

Also Published As

Publication number Publication date
JP6140007B2 (ja) 2017-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9455641B2 (en) DC/DC converter
US10044278B2 (en) Power conversion device
JP6186357B2 (ja) 電力変換器
JP6706811B2 (ja) スナバ回路及びそれを用いた電力変換システム
US8659924B2 (en) Power conversion apparatus
JP6062058B2 (ja) 電力変換装置
JP6008185B2 (ja) 3レベル電力変換装置及びその制御方法
US20170005592A1 (en) Control method of inverter circuit
JP6140007B2 (ja) 電力変換装置
JP2008199808A (ja) 系統連系インバータ装置
US10312825B2 (en) Five-level half bridge inverter topology with high voltage utilization ratio
JP2015070716A (ja) Dc/dcコンバータ
JP2015233406A (ja) バイパス運転機能を有する直列型h−ブリッジインバータ
JP2013074767A (ja) Dc/dcコンバータ
JP5963197B2 (ja) 交流交流双方向電力変換器
JP2012191761A (ja) 交流−直流変換回路
KR20190115364A (ko) 단상 및 3상 겸용 충전기
JP2013172530A (ja) 電力変換装置
JP5749853B2 (ja) 電力変換装置
WO2018180275A1 (ja) 交直変換回路及び力率改善回路
Farokhnia et al. Closed form line to line voltage THD of the cascade multilevel inverter including device voltage drops
JP2014138427A (ja) Dc/dcコンバータ
EP2953251B1 (en) Power conversion device
JP5423264B2 (ja) 電力変換装置
KR20170131853A (ko) 변압기 2차측 전압 파이크를 감소시키는 dc/dc컨버터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6140007

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150