JP2015012440A - 画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015012440A
JP2015012440A JP2013136202A JP2013136202A JP2015012440A JP 2015012440 A JP2015012440 A JP 2015012440A JP 2013136202 A JP2013136202 A JP 2013136202A JP 2013136202 A JP2013136202 A JP 2013136202A JP 2015012440 A JP2015012440 A JP 2015012440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
unit
light source
image reading
receiving unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013136202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5973963B2 (ja
Inventor
政義 ▲高▼橋
政義 ▲高▼橋
Masayoshi Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013136202A priority Critical patent/JP5973963B2/ja
Publication of JP2015012440A publication Critical patent/JP2015012440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5973963B2 publication Critical patent/JP5973963B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】センサーを別途設けることなく光源又は撮像部の何れに異常があるかを判別する。
【解決手段】画像読取装置10は、光センサー18の検知結果に基づいて移動体の基準位置を検出する基準位置検出部42と、光源19に電源が供給されると共に光センサー18の発光部及び受光部の間に遮光部が配置された検査状態で受光部に光源19の光が入射しないときに、光源19に異常があると判別する一方、検査状態で受光部に光源19の光が入射したときに、撮像部20に異常があると判別する異常判別部43とを備えている。
【選択図】図3

Description

本発明は、画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置に関する。
スキャナー等の画像読取装置は、一般に、原稿等が載置されるコンタクトガラスと、コンタクトガラスに沿って移動可能に設けられたキャリッジと、キャリッジに設けられた光源と、原稿により反射された光源の光をレンズ群を介して受光する撮像素子等の撮像部とを有している。
また、特許文献1に教示されているように、画像読取装置は、例えば電源が投入された際などに、キャリッジのホームポジションを検出するフォトインタラプタ等の光センサーを備えている。キャリッジのホームポジションは、そのキャリッジに取付固定された遮光板がフォトインタラプタの光路を遮ったときのキャリッジの位置に基づいて検出されるようになっている。
特開2007−150948号公報
ところで、画像読取装置により読み取られた画像が全体として暗い異常データである場合、光源が点灯しない異常であるか、撮像部における異常であるかは、簡単に判別することができない。したがって、かかる場合にはサービスマンに装置を詳しく調査してもらう必要があるので、非常に煩雑である。一方、光源が点灯しているか否かを検出するためのセンサーを別途設けるようにすると、装置コストが上昇してしまう。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、光源の点灯状態を検出するためのセンサーを別途設けることなく、光源又は撮像部の何れに異常があるかを判別し得るようにすることにある。
本発明に係る画像読取装置は、読取り対象物に沿って移動可能に設けられた移動体と、上記移動体に設けられ、上記読取り対象物に光を照射する光源と、上記読取り対象物により反射された光を受光することにより上記読取り対象物を撮像する撮像部と、受光部と該受光部に向かって光を出射する発光部とを有し、上記受光部に光が入射したか否かを検知する光センサーと、上記移動体に設けられ、上記光センサーの発光部及び受光部の間に移動したときに上記発光部の光を遮光する遮光部と、上記発光部の光が上記遮光部により遮光されたことが上記光センサーによって検知されたときに、当該光センサーの検知結果に基づいて上記移動体の基準位置を検出する基準位置検出部と、上記撮像部から出力された画像が全体として暗い異常データである場合において、上記光源に電源が供給されると共に上記発光部及び受光部の間に遮光部が配置された検査状態で上記受光部に上記光源の光が入射しないときに、上記光源に異常があると判別する一方、上記検査状態で上記受光部に上記光源の光が入射したときに、上記撮像部に異常があると判別する異常判別部とを備えている。
この構成によると、遮光部が移動体と共にスライド移動して光センサーにおける発光部と受光部との間に移動したときに、光センサーは、発光部の光が遮光部により遮光されたことを検知する。この検知結果に基づいて、基準位置検出部は移動体の基準位置を検出する。
そして、光源は、移動体と共に読み取り対象物に沿って移動しながら読み取り対象物に光を照射する。読み取り対象物によって反射された光は、撮像部によって受光される。そのことにより、読み取り対象物は撮像部によって撮像される。
ここで、撮像部から出力された画像が全体として暗い異常データである場合、その異常の原因は光源又は撮像部の何れかにあることが多い。その異常の原因が光源又は撮像部の何れかにあるかは、異常判別部によって判別される。
すなわち、光源に電源を供給すると共に遮光部を発光部と受光部との間に移動させた検査状態で、受光部に光源の光が入射しないときに、異常判別部は光源に異常があると判別する。一方、上記検査状態で受光部に光源の光が入射したときに、異常判別部は撮像部に異常があると判別する。
このように、移動体の基準位置の検出に用いられる光センサーを利用して、読み取られた画像が全体として暗い場合に光源又は撮像部の何れに異常があるかを判別するようにしたので、上記光センサーとは別個独立に光源の点灯状態を検出するためのセンサーを設けることなく、異常箇所を判別することが可能になる。
上記遮光部は、上記光源の光を反射する反射面を有していることが好ましい。この構成によると、上記検査状態において、光源の光が遮光部の反射面によって反射されて受光部に入射しやすくなるので、異常箇所を明確に判別することが可能になる。
上記遮光部は、上記検査状態において上記光源の光を上記受光部にガイドするように構成されていることがさらに好ましい。この構成によると、上記検査状態において、光源の光が遮光部の反射面により反射されつつ受光部にガイドされるので、より確実に異常箇所が判別されることとなる。
また、本発明に係る画像形成装置は、上記画像読取装置を備えている。この構成によると、画像形成装置が上記画像読取装置を備えているので、形成された画像が全体として暗い場合に、上記画像読取装置の光センサーとは別個独立に光源の点灯状態を検出するためのセンサーを設けることなく、上記画像読取装置における光源又は撮像部の何れに異常があるかを判別することが可能になる。
本発明によれば、光源の点灯状態を検出するためのセンサーを別途設けることなく、光源又は撮像部の何れに異常があるかを判別することができる。
図1は、本実施形態における複合機の外観を示す斜視図である。 図2は、画像読取装置の要部構成を示す断面図である。 図3は、画像読取装置の構成を示すブロック図である。 図4は、基準位置に移動したキャリッジを示す斜視図である。 図5は、光源の光を受光する光センサーを示す断面図である。 図6は、異常判別部による処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。
図1は、本実施形態における画像形成装置としての複合機1の外観を示している。図2〜図5は、本実施形態における画像読取装置の構成を示している。
複合機1は、図1に示すように、画像読取装置10と、印刷機能を有する本体部11とを有している。複合機1は、画像読取装置10によって読み取られた画像データを本体部11によって印刷することができる。
図1及び図2に示すように、画像読取装置10は、矩形状の開口12が形成された箱状のハウジング13と、開口12を閉塞するようにハウジング13に設けられたコンタクトガラス14と、ハウジング13の上側に設けられた原稿カバー15と、ハウジング13の内部に設けられた第1移動体16及び第2移動体17と、第1及び第2移動体16,17の基準位置(ホームポジション)を検出するための光センサー18と、第1移動体16に設けられた光源19と、ハウジング13の内部に設けられた撮像部20とを備えている。
尚、ホームポジションとは、画像読み取り動作を行う前の第1及び第2移動体16,17の待機位置である。
コンタクトガラス14は、透明ガラスによって形成され、その上面に読取り対象物としての原稿21が載置されるようになっている。原稿カバー15は、上下に回動可能となるようにハウジング13に取り付けられている。そして、原稿カバー15は、下方に回動することによって原稿21をコンタクトガラス14上で押さえつけるように構成されている。
第1移動体16及び第2移動体17は、原稿21に沿って(言い換えれば、コンタクトガラス14の下面に沿って)スライド移動可能に設けられている。第1及び第2移動体16,17は、駆動モータとしてのステッピングモーターを有する駆動機構22によって駆動される。駆動機構22は、ステッピングモーターを正回転又は逆回転することによって第1及び第2移動体16,17を往復動させるように構成されている。また、駆動機構22は、第1及び第2移動体16,17を、所定の間隔を維持しつつ互いに一体として移動させる。
第1移動体16は、ランプキャリッジ25と、ランプキャリッジ25に支持された光源19及び第1ミラー26と、ランプキャリッジ25に一体に設けられた遮光部27とを有している。ランプキャリッジ25は、光源19を支持する支持面25aを有している。支持面25aは、コンタクトガラス14に対して平行になっている。
光源19は、LEDや蛍光管ランプ等により構成されており、コンタクトガラス14の下方から原稿21に向けて光を照射する。光源19はコンタクトガラス14に沿って長尺状に延びている。ランプキャリッジ25には、原稿21により反射された反射光が通過する開口部28が貫通形成されている。第1ミラー26は、開口部28を通過した原稿21による反射光を第2移動体17に向けて反射するように構成されている。
第2移動体17は、ミラーキャリッジ31と、ミラーキャリッジ31に取り付けられた第2ミラー32及び第3ミラー33とを有している。第2ミラー32は、第1ミラー26からの反射光を第3ミラー33へ反射させる。第3ミラー33は、第2ミラー32からの反射光を撮像部20へ反射させる。尚、第2移動体17は、第2ミラー32による反射光の光路に沿って往復移動するようになっている。
撮像部20は、原稿21により反射された光を受光することにより原稿21を撮像する。撮像部20は、第2ミラー32による反射光の光路上に配置され、ハウジング13に固定されたベース35と、ベース35に設けられた複数のレンズからなる集光レンズ群36と、ベース35に設けられた固体撮像素子としてのCCD37とを備えている。集光レンズ群36は、CCD37と第3ミラー33との間に配置され、第3ミラー33による反射光をCCD37に集光させる。CCD37は、集光レンズ群36により集光された反射光を受光して電気信号(画像データ)に変換する。
光センサー18は、例えばフォトインタラプタ等により構成され、ハウジング13に対して固定されている。光センサー18は、図5に示すように、受光部38と、受光部38に向かって光を出射する発光部39とを有し、受光部38に光が入射したか否かを検知する。すなわち、光センサー18は、受光部38が受光したときにOFFとなり、受光部38が受光しないときにONとなる。
第1移動体16の遮光部27は、光センサー18の発光部39と受光部38との間に移動したときに、発光部39の光を遮光するようになっている。したがって、遮光部27が発光部39と受光部38との間に移動して受光部38が受光しないときに、光センサー18はONとなる。尚、第1及び第2移動体16,17の基準位置が光センサー18によって検出されるときに、光源19は消灯されるようになっている。
そして、図5に示すように、遮光部27は光源19の光を反射する反射面27aを有している。また、遮光部27は、光源19に電源が供給されると共に発光部39と受光部38との間に遮光部27が配置された状態において、光源19の光を受光部38にガイドするように構成されている。すなわち、遮光部27の反射面27aは、光源19の側方に配置されると共に光源19側に向かうようにランプキャリッジ25の支持面25aに対して傾斜している。
また、画像読取装置10は、光源19、撮像部20、光センサー18及び駆動機構22等を制御する制御部40を備えている。制御部40は、図3に示すように、読取制御部41と、基準位置検出部42と、異常判別部43とを有している。
読取制御部41は、コンタクトガラス14上に載置された原稿21の画像データを読み取るために、光源19、撮像部20、光センサー18及び駆動機構22を制御する。基準位置検出部42は、発光部39の光が遮光部27により遮光されたことが光センサー18によって検知されたときに、その光センサー18の検知結果に基づいて第1及び第2移動体16,17の基準位置(ホームポジション)を検出するように構成されている。
異常判別部43は、撮像部20から出力された画像が全体として暗い異常データである場合において、画像読取装置10を光源19に電源が供給されると共に発光部39及び受光部38の間に遮光部27が配置された検査状態とする。そして、この検査状態において、受光部38に光源19の光が入射しないときに、異常判別部43は光源19に異常があると判別する。一方、上記検査状態で受光部38に光源19の光が入射したときに、異常判別部43は撮像部20に異常があると判別するようになっている。
次に、上記画像読取装置10による画像読み取り動作について説明する。
画像読取装置10に電源が投入されると、まず、第1及び第2移動体16,17の基準位置が基準位置検出部42によって検出される。すなわち、光源19を消灯した状態で、駆動機構22のステッピングモーターを正回転させる。第1移動体16の遮光部27が光センサー18の発光部39と受光部38との間に移動したときに、受光部38が発光部39の光を受光しないため、光センサー18はONとなる。遮光部27が光センサー18を通過すると、受光部38が発光部39の光を受光するので、光センサー18はOFFとなる。その後、ステッピングモーターを逆回転させる。そして、基準位置検出部42は、図4に示すように、遮光部27が発光部39と受光部38との間に移動して光センサー18がONとなった位置から所定距離だけ移動した位置を基準位置として検出する。
次に、読取制御部41は、光源19を点灯した状態でステッピングモーターを正回転させることにより、第1及び第2移動体16,17を基準位置から原稿21に沿ってスライド移動させる。そして、光源19がコンタクトガラス14上に載置された原稿21を照射し、主走査方向(図2で紙面に直交する方向)における1ライン分の反射光が第1ミラー26、第2ミラー32及び第3ミラー33の順に反射して、集光レンズ群36に入射する。集光レンズ群36に入射した光はCCD37の受光面で結像される。CCD37は、原稿21における主走査方向1ライン分の画像を同時に処理する。
こうして、読取制御部41は、ステッピングモーターをさらに正回転させることによって、主走査方向と直交する副走査方向(図2で右方向)に第1及び第2移動体16,17を移動させて、原稿21全体の読み取りを行う。そして、原稿21全体の読み取りが完了すると、読取制御部41は、光源19を消灯させると共に上記ステッピングモーターを逆回転することによって、第1及び第2移動体16,17を再び基準位置に移動させる。
次に、上記画像読取装置10による異常判別動作について図6を参照して説明する。図6は異常判別部43による処理を示している。
撮像部20から出力された画像が全体として暗い異常データである場合、光源19又は撮像部20の何れに異常があるかを判別できれば、その後の画像読取装置10の修理作業が容易になる。そこで、本実施形態の画像読取装置10では、異常判別部43によって異常箇所を判別する。
すなわち、図6のステップS1では撮像部20から出力された画像が異常データであるか否かが判断される。その結果、上記出力画像が異常データであってYESと判断されたときは、ステップS2に進む。ステップS2において、異常判別部43は、光源19に電源を供給すると共に発光部39及び受光部38の間に遮光部27を移動させることによって、画像読取装置10を検査状態とする。その後、ステップS3へ進む。
ステップS3において、異常判別部43は、光センサー18の受光部38が光を受光したか否かを判断する。検査状態では、受光部38と発光部39との間に遮光部27が配置されているので、受光部38は発光部39の光を受光しない。
そして、光源19に異常があるときは、発光部39の光だけでなく光源19の光も受光部38に入射しないので、光センサー18はONとなる。よって、異常判別部43は、光センサー18がONとなって光を検知しないときに、ステップS4へ進んで光源19に異常ありと判別する。
一方、光源19に異常がないときは、図5に示すように、光源19の光が遮光部27の反射面27aにより反射されて受光部38へガイドされるので、受光部38に光源19の光が入射し、光センサー18はOFFとなる。よって、異常判別部43は、光センサー18がOFFとなって光を検知したときに、ステップS5へ進み、光源19に異常がないことから撮像部20に異常ありと判別する。
したがって、本実施形態によると、光源19に電源を供給すると共に発光部39及び受光部38の間に遮光部27を移動させることによって画像読取装置10を検査状態とし、その検査状態で点灯した光源19の光が光センサー18の受光部38に入射されるように構成したので、撮像部20から出力された画像が全体として暗い異常データである場合に、その異常の原因が光源19又は撮像部20の何れかにあるかを異常判別部43によって判別することができる。
このように、第1及び第2移動体16,17の基準位置の検出に用いられる光センサー18を利用して、読み取られた画像が全体として暗い場合に光源19又は撮像部20の何れに異常があるかを判別するようにしたので、上記光センサー18とは別個独立に光源19の点灯状態を検出するためのセンサーを設けることなく、異常箇所を判別することができる。そうして、その後の画像読取装置10の修理作業を容易に行うことができる。
さらに、遮光部27が光源19の光を反射する反射面27aを有するようにしたので、上記検査状態において、光源19の光が反射面27aにより反射されて光センサー18の受光部38に入射しやすくなるので、異常箇所を明確に判別することができる。
さらにまた、遮光部27が上記検査状態において光源19の光を受光部38にガイドするように構成したので、受光部38が光源19の光を効率よく受光することができる。よって、検査状態において異常箇所をより確実に判別することができる。
また、複合機1は上記画像読取装置10を備えているので、複合機1によって形成された画像が全体として暗い場合に、上記画像読取装置10の光センサー18とは別個独立に光源19の点灯状態を検出するためのセンサーを設けることなく、画像読取装置10における光源19又は撮像部20の何れに異常があるかを判別することができる。
尚、遮光部27の反射面27aは、必ずしも鏡面でなくてもよく、光センサー18の受光部38が光源19から出射された光を検知できる程度に光を反射する反射面であればよい。また、反射面27aは、光源19から出射された光を直接に反射する構成でなくてもよく、図5に示すように、ハウジング13の内壁面によって反射された光源19の光を反射する構成であってもよい。この場合においても、ハウジング13の内壁面は鏡面でなくてよい。
また、上記実施形態では、画像形成装置の一例として、複合機1について説明したが、本発明に係る画像形成装置はこれに限らず、例えば複写機等の他の画像形成装置としてもよい。
以上説明したように、本発明は、画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置について有用である。
1 複合機(画像形成装置)
10 画像読取装置
16 第1移動体
17 第2移動体
18 光センサー
19 光源
20 撮像部
21 原稿(読取り対象物)
27 遮光部
27a 反射面
38 受光部
39 発光部
42 基準位置検出部
43 異常判別部

Claims (4)

  1. 読取り対象物に沿って移動可能に設けられた移動体と、
    上記移動体に設けられ、上記読取り対象物に光を照射する光源と、
    上記読取り対象物により反射された光を受光することにより上記読取り対象物を撮像する撮像部と、
    受光部と該受光部に向かって光を出射する発光部とを有し、上記受光部に光が入射したか否かを検知する光センサーと、
    上記移動体に設けられ、上記光センサーの発光部及び受光部の間に移動したときに上記発光部の光を遮光する遮光部と、
    上記発光部の光が上記遮光部により遮光されたことが上記光センサーによって検知されたときに、当該光センサーの検知結果に基づいて上記移動体の基準位置を検出する基準位置検出部と、
    上記撮像部から出力された画像が全体として暗い異常データである場合において、上記光源に電源が供給されると共に上記発光部及び受光部の間に遮光部が配置された検査状態で上記受光部に上記光源の光が入射しないときに、上記光源に異常があると判別する一方、上記検査状態で上記受光部に上記光源の光が入射したときに、上記撮像部に異常があると判別する異常判別部とを備えている、画像読取装置。
  2. 請求項1に記載の画像読取装置において、
    上記遮光部は、上記光源の光を反射する反射面を有している、画像読取装置。
  3. 請求項2に記載の画像読取装置において、
    上記遮光部は、上記検査状態において上記光源の光を上記受光部にガイドするように構成されている、画像読取装置。
  4. 請求項1乃至3の何れか1つに記載の画像読取装置を備えている、画像形成装置。
JP2013136202A 2013-06-28 2013-06-28 画像読取装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP5973963B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013136202A JP5973963B2 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 画像読取装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013136202A JP5973963B2 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 画像読取装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015012440A true JP2015012440A (ja) 2015-01-19
JP5973963B2 JP5973963B2 (ja) 2016-08-23

Family

ID=52305234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013136202A Expired - Fee Related JP5973963B2 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 画像読取装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5973963B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0269328U (ja) * 1988-11-11 1990-05-25
JP2007150948A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Kyocera Mita Corp 画像読み取り装置
JP2009010830A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Ricoh Co Ltd 画像読取装置および画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0269328U (ja) * 1988-11-11 1990-05-25
JP2007150948A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Kyocera Mita Corp 画像読み取り装置
JP2009010830A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Ricoh Co Ltd 画像読取装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5973963B2 (ja) 2016-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8861047B2 (en) Document size detector
US20070273935A1 (en) Image Reading Apparatus, MFP, and Document Detecting Method
JP5505992B2 (ja) 原稿サイズ検出装置
JP5561789B2 (ja) 原稿サイズ検出装置
JP2000196813A (ja) 画像読み取り装置
KR20070078505A (ko) 광학계유닛 및 이를 포함하는 화상독취장치
JP5973963B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2005065228A (ja) 単一の側に設けられたランプを用いて透過型及び反射型の走査を行うことができるデュアルモードスキャナ
JP4316510B2 (ja) 画像読取装置
JP2008268270A (ja) 画像形成装置
JP6092908B2 (ja) 画像読取装置
JP2007174221A (ja) 画像読取装置
JP2009118377A (ja) 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6830325B2 (ja) 画像読取装置
KR101235902B1 (ko) 자동으로 스캔 대상을 검지하는 스캐너 및 이를 이용한 스캔 방법
JP2009037073A (ja) 光源装置および原稿読み取り装置
JP2007097143A (ja) マルチメディアイメージを捕捉するイメージシステム
JP3836084B2 (ja) 画像読取装置
JP2003037712A (ja) 画像読取装置
JP3963855B2 (ja) 画像読取装置
JP3807469B2 (ja) 原稿画像読み取り装置
JP5129215B2 (ja) 画像形成装置
JP2015154439A (ja) 画像読み取り装置及び位置決定方法
JP2005322956A (ja) 画像読取装置
JP4446927B2 (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5973963

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees