JP2015011599A - プリントシステム、中間サーバ、印刷装置、ジョブシステム、印刷ジョブ実行方法、およびコンピュータプログラム - Google Patents

プリントシステム、中間サーバ、印刷装置、ジョブシステム、印刷ジョブ実行方法、およびコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015011599A
JP2015011599A JP2013137767A JP2013137767A JP2015011599A JP 2015011599 A JP2015011599 A JP 2015011599A JP 2013137767 A JP2013137767 A JP 2013137767A JP 2013137767 A JP2013137767 A JP 2013137767A JP 2015011599 A JP2015011599 A JP 2015011599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
data
printing
job data
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013137767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5803991B2 (ja
Inventor
光紀 中司
Mitsunori Nakatsuka
光紀 中司
公一 冨田
Koichi Tomita
公一 冨田
将人 藤井
Masahito Fujii
将人 藤井
三宅 清
Kiyoshi Miyake
清 三宅
慶 中原
Kei Nakahara
慶 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2013137767A priority Critical patent/JP5803991B2/ja
Priority to US14/318,954 priority patent/US9134942B2/en
Priority to CN201410305714.3A priority patent/CN104281422B/zh
Publication of JP2015011599A publication Critical patent/JP2015011599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5803991B2 publication Critical patent/JP5803991B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】印刷装置の上流のゲートウェイサーバに不具合がある場合であってもこの印刷装置がプリントジョブを実行できるようにする。
【解決手段】中間サーバ4は、プリントデータを端末装置21から受信するとゲートウェイサーバ23へ転送する。ゲートウェイサーバ23は、プリントデータを宛先の画像形成装置1へ転送する。しかし、ゲートウェイサーバ23に不具合がある場合は、中間サーバ4は、プリントデータを保存しておく。そして、画像形成装置1からのリクエストがあったら、プリントデータを、ゲートウェイサーバ23を介さずに画像形成装置1へ送信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、通信回線を介してジョブのデータのやり取りを行うシステムおよび方法などに関する。
あるネットワークに所属する印刷装置が、他のネットワークに所属する端末装置から印刷用のデータをいわゆるプリントサーバを介して受信し、印刷を実行することがある。この方法として、プルプリントおよびプッシュプリントが提案されている。
プルプリントは、次のような方法である。プリントサーバは、端末装置から印刷用のデータを受信すると、一旦、保存しておく。そして、端末装置からリクエストがあったら、この印刷用のデータを端末装置へ転送する。そして、端末装置は、この印刷用のデータに基づいて印刷を実行する。
一方、プッシュプリントは、次のような方法である。プリントサーバは、端末装置から印刷用のデータを受信すると、印刷装置からのリクエストに関係なく、印刷装置へ送信する。そして、端末装置は、この印刷用のデータに基づいて印刷を実行する。
端末装置および印刷装置が異なるネットワークに所属する場合は、プライベートIPアドレスに関する問題を解決しなければならない。引用文献1に記載される方法によると、ホスティングサーバには、端末装置から送信される動的グローバルIPアドレス、ポート番号、及び該印刷装置のプリンタポート番号を記憶保持する端末装置情報記憶管理手段を設けておき、当該手段に記憶されている情報に基づいて、ホスティングサーバに蓄積された情報を該端末装置に送信する。端末装置は、ホスティングサーバに対して定期的、或いは必要時に、自らの情報を送信して、ホスティングサーバの当該手段をアップデートする。
また、プッシュプリントが不能である場合にプッシュプリントを実行する方法が提案されている。特許文献2に記載される方法によると、第1のプリンタが、ユーザコンピュータからの第1のプリントジョブ(プッシュプリントジョブ)を受け付けた後、任意のエラー発生により第1のプリントジョブの実行が不可能となった場合、第1のプリンタは、第1のプリントジョブを実行するにあたって該当する第2のプリンタをネットワーク上から検索し、第2のプリンタに対して、第1のプリントジョブに基づき新たに作成した第2のプリントジョブ(プルプリントジョブ)を発行する。
特開2007−48031号公報 特開2002−189581号公報
特許文献2に記載される方法によると、第1のプリンタがプッシュプリントジョブの実行の不能を検知するのは、このプッシュプリントジョブを受け付けた後である。第1のプリンタよりも上流の装置に不具合がある場合は、そもそも、第1のプリンタは、プッシュプリントジョブを受け付けることができない。上流の装置に不具合があるが、第1のプリンタに不具合がない場合は、第1のプリンタにプリントジョブを実行させたい。
本発明は、このような課題に鑑み、印刷装置の上流の装置に不具合がある場合であってもこの印刷装置がプリントジョブを実行できるようにすることを、目的とする。
本発明の一形態に係るプリントシステムは、所定のネットワークに所属する1台または複数台の印刷装置と、前記所定のネットワークの外部に設けられる中間サーバと、前記所定のネットワークに所属する配付サーバと、を有するプリントシステムであって、前記中間サーバは、印刷のジョブを実行するためのジョブデータおよび前記1台または複数台の印刷装置のうちの当該ジョブを実行すべき印刷装置である実行印刷装置それぞれの第一の識別子を示す印刷装置指定データを受信する第一の受信手段と、前記第一の受信手段によって受信された前記ジョブデータおよび前記印刷装置指定データを前記配付サーバへ送信する第一の送信手段と、前記第一の受信手段によって受信された前記ジョブデータを前記配付サーバへ転送することができない場合に当該ジョブデータを保存する保存手段と、を備え、前記配付サーバは、前記1台または複数台の印刷装置それぞれの、前記第一の識別子と前記第一のネットワークにおけるローカルな第二の識別子とを対応付けて記憶する、対応関係記憶手段と、前記ジョブデータおよび前記印刷装置指定データを前記中間サーバから受信する第二の受信手段と、前記第二の受信手段によって受信された前記印刷装置指定データに示される前記第一の識別子に対応する前記第二の識別子に基づいて前記実行印刷装置へ、前記第二の受信手段によって受信された前記ジョブデータを送信する、第二の送信手段と、を備え、前記1台または複数台の印刷装置は、それぞれ、前記ジョブデータを前記配付サーバから受信する第三の受信手段と、前記中間サーバへリクエストを送信する、要求手段と、を備え、前記中間サーバは、さらに、前記リクエストに基づいて、前記1台または複数台の印刷装置のうちの当該リクエストの送信元である印刷装置に対して、前記保存手段に保存されている前記ジョブデータを送信する第三の送信手段、を備え、前記1台または複数台の印刷装置は、それぞれ、さらに、前記中間サーバから前記ジョブデータを受信する第四の受信手段と、前記第三の受信手段または前記第四の受信手段によって受信された前記ジョブデータに基づいて前記ジョブを実行するジョブ実行手段と、備える。
好ましくは、前記1台または複数台の印刷装置は、それぞれ、前記配付サーバの不具合を検知する検知手段、を有し、前記要求手段は、前記リクエストを、前記検知手段によって前記不具合が検知された場合に送信する。または、前記要求手段は、前記リクエストを、ユーザによって所定のコマンドが入力された場合に送信する。または、前記要求手段は、前記リクエストを、当該印刷装置がスリープモードを解除した場合に送信する。
または、前記中間サーバは、定期的に前記不具合を検知する第二の検知手段、を備え、前記第一の送信手段は、前記ジョブデータおよび前記印刷装置指定データを、前記第二の検知手段によって前記不具合が検出されない場合に送信し、前記不具合が検出される場合は送信しない。
または、前記保存手段は、前記印刷装置指定データに示される前記第一の識別子に対応付けて前記ジョブデータを保存し、前記第三の送信手段によって前記リクエストの送信元へ当該ジョブデータが送信されるごとに当該ジョブデータと当該送信元の当該第一の識別子との対応付けを解除し、当該ジョブデータに対応付けられる当該第一の識別子が1つもなくなったら当該ジョブデータを削除する。
本発明によると、印刷装置は、プリントジョブのデータを配付する上流の装置に不具合があっても、プリントジョブを実行することができる。
プリントシステムの全体的な構成の例を示す図である。 画像形成装置のハードウェア構成の例を示す図である。 ゲートウェイサーバのハードウェア構成の例を示す図である。 画像形成装置およびゲートウェイサーバの機能的構成の例を示す図である。 端末装置および中間サーバの機能的構成の例を示す図である。 デバイス指定画面の例を示す図である。 プッシュプリントの際の画像形成装置、ゲートウェイサーバ、および中間サーバの各部の役割を説明するための図である。 デバイス所属先テーブルの例を示す図である。 ステータステーブルの例を示す図である。 デバイスアドレステーブルの例を示す図である。 プルプリントの際の画像形成装置、ゲートウェイサーバ、および中間サーバの各部の役割を説明するための図である。 中間サーバの全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。 ゲートウェイサーバの全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。 画像形成装置の全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。
〔プリントシステム5の概要〕
図1は、プリントシステム5の全体的な構成の例を示す図である。
図1に示すように、プリントシステム5は、複数のLAN(Local Area Network)3、中間サーバ4、および通信回線NWなどによって構成される。各LAN3と中間サーバ4とは、通信回線NWを介して接続可能である。通信回線NWとして、インターネット、公衆回線、または専用線などが用いられる。
プリントシステム5は、複数の拠点を有する企業などの団体のメンバによって用いられる。つまり、団体のメンバがプリントシステム5のユーザである。
LAN3は、拠点ごとに1つずつ設けられている。以下、各LAN3をそれぞれ「LAN31」、「LAN32」、「LAN33」、…と区別して記載することがある。
LAN31は、複数台の画像形成装置1、1台または複数台の端末装置21、ゲートウェイサーバ23、ルータ25、ファイアウォール26、およびハブ27などによって構成される。
各画像形成装置1、各端末装置21、ゲートウェイサーバ23、ルータ25、およびファイアウォール26には、ユニークなプライベートIP(Internet Protocol)アドレスおよびMACアドレスが与えられている。
画像形成装置1は、一般に複合機またはMFP(Multi Function Peripherals)などと呼ばれる画像処理装置であって、コピー、PCプリント、ファックス、およびスキャンなどの機能を集約した装置である。「PCプリント機能」は、端末装置21から受信したデータに基づいてドキュメントを用紙に印刷する機能である。
部署ごとに1台ずつ画像形成装置1を設置されている。以下、各画像形成装置1を「画像形成装置1A」、「画像形成装置1B」、…と区別して記載することがある。
さらに、画像形成装置1は、中間サーバ4を介してLAN31以外のLAN3の中の装置から受信したデータに基づいてドキュメントを印刷することもできる。この仕組みについては、後に順次、説明する。
端末装置21は、画像形成装置1の上述の機能を遠隔的に使用するためのクライアントである。
ゲートウェイサーバ23は、LAN32、33など他のLAN3から送信されてきたデータをいずれかの画像形成装置1へ配付(転送)する。特に、ドキュメントを用紙に印刷するジョブ(以下、「プリントジョブ」と記載する。)のためのデータを転送する。つまり、ゲートウェイサーバ23は、他のLAN3からのプリントジョブを受け付けて画像形成装置へ振り分けるゲートウェイの役割を担っている。
また、ゲートウェイサーバ23には、「server-a.example.com」のようなユニークなサーバ識別子が付けられている。サーバ識別子には、ゲートウェイサーバ23のサーバ名およびゲートウェイサーバ23が属するドメインのドメイン名が含まれている。
ルータ25は、LAN31をインターネットなどの他のネットワークと接続する。また、LAN31の各装置(画像形成装置1および端末装置21など)のプライベートIPアドレスとMACアドレスとの対応関係を示すルーティングテーブルを有し、ルーティングを行う。
ファイアウォール26は、ルータ25とハブ27との間に設けられており、LAN31の各装置が行う通信を監視し、LAN31の外部からの攻撃および不正なアクセスを防止する。特に、本実施形態では、ファイアウォール26は、LAN31から外部へのアクセスよりも外部からLAN31へのアクセスを厳しく制限している。なお、ファイアウォール26の機能がルータ25に備わっている場合もある。
各画像形成装置1、各端末装置21、ファイアウォール26は、ハブ27に繋がれている。
以上の構成よって、LAN31の中の装置同士が通信を行い、さらに、LAN31の中の装置と外部の装置とが一定の制限の下で通信を行うことができる。LAN32、33、…など、他の各LAN3も、LAN31と同様に構成されている。
中間サーバ4は、一方のLAN3の端末装置21から他のLAN3の画像形成装置1へのプリントジョブのデータを中継する。
〔各装置の構成〕
図2は、画像形成装置1のハードウェア構成の例を示す図である。図3は、ゲートウェイサーバ23のハードウェア構成の例を示す図である。
画像形成装置1は、図2に示すように、CPU(Central Processing Unit)10a、RAM(Random Access Memory)10b、ROM(Read Only Memory)10c、大容量記憶装置10d、タッチパネルディスプレイ10e、操作キーパネル10f、NIC(Network Interface Card)10g、モデム10h、スキャンユニット10i、およびプリントユニット10jなどによって構成される。
タッチパネルディスプレイ10eは、ユーザに対するメッセージを示す画面、ユーザがコマンドまたは情報を入力するための画面、およびCPU10aが実行した処理の結果を示す画面などを表示する。また、タッチパネルディスプレイ10eは、タッチされた位置を示す信号をCPU10aへ送る。
操作キーパネル10fは、いわゆるハードウェアキーボードであって、テンキー、スタートキー、ストップキー、およびファンクションキーなどによって構成される。
NIC10gは、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)またはその上位のプロトコルで他の装置との通信を行う。上位のプロトコルとして、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)、HTTPS(HTTP over transport layer Security)、XMPP(eXtensible Messaging and Presence Protocol)、またはSNMP(Simple Network Management Protocol)などが用いられる。
モデム10hは、ファクシミリ端末との間でG3などのプロトコルで画像データをやり取りする。
スキャンユニット10iは、プラテンガラスの上にセットされたシートに記されている画像を読み取って画像データを生成する。
プリントユニット10jは、スキャンユニット10iによって読み取られた画像のほか、他の装置から受信した画像を用紙に印刷する。
ROM10cまたは大容量記憶装置10dには、上述のコピーなどの機能を実現するためのソフトウェアが記憶されている。さらに、中継プリントプログラム10P(図4参照)が記憶されている。中継プリントプログラム10Pは、中間サーバ4を介してプリントジョブを受け付け、それを実行するためのプログラムである。
これらのプログラムは、RAM10bにロードされ、CPU10aによって実行される。大容量記憶装置10dとして、ハードディスクまたはSSD(Solid State Drive)などが用いられる。
端末装置21には、画像形成装置1のドライバのほか、プリント指令プログラム21P(図5参照)が記憶されている。プリント指令プログラム21Pは、所属するLAN3を問わず画像形成装置1へプリントジョブのデータを転送するように中間サーバ4に対して指令するためのプログラムである。端末装置21として、パーソナルコンピュータ、タブレットコンピュータ、またはスマートフォンなどが用いられる。
ゲートウェイサーバ23は、図3に示すように、CPU23a、RAM23b、ROM23c、大容量記憶装置23d、USB(Universal Serial Bus)インタフェースボード23e、グラフィックボード23f、およびNIC23gなどによって構成される。
USBインタフェースボード23eは、キーボードまたはポインティングデバイスなどの入力装置を繋げるためのユーザインタフェースである。
グラフィックボード23fは、画像の信号を生成しディスプレイへ出力する。これにより、ディスプレイに画像が表示される。
NIC23gは、上に例示した種々のプロトコルで他の装置と通信を行うための装置である。
ROM23cまたは大容量記憶装置23dには、データ配信プログラム23P(図4参照)が記憶されている。データ配信プログラム23Pは、RAM23bにロードされ、CPU23aによって実行される。
中間サーバ4のハードウェアの構成は、ゲートウェイサーバ23のハードウェアの構成と基本的に同様である。ただし、大容量記憶装置には、データ中継プログラム40P(図5参照)が記憶されている。
〔各装置の処理〕
図4は、画像形成装置1およびゲートウェイサーバ23の機能的構成の例を示す図である。図5は、端末装置21および中間サーバ4の機能的構成の例を示す図である。
次に、中継プリントプログラム10P、プリント指令プログラム21P、データ配信プログラム23P、およびデータ中継プログラム40Pによる各装置の処理を、説明する。
中継プリントプログラム10Pによると、図4に示すプリントジョブ受付部101、不具合検知部102、プリントジョブダウンロード部103、およびプリントジョブ制御部104などの機能が画像形成装置1に実現される。
プリント指令プログラム21Pによると、図5に示すデバイス指定受付部211およびプリントジョブ送信部212などの機能が端末装置21に実現される。
データ配信プログラム23Pによると、図4に示すデバイスアドレス情報記憶部231、セッション保持処理部232、プリントジョブ受付部233、およびプリントジョブ転送部234などの機能がゲートウェイサーバ23に実現される。
データ中継プログラム40Pによると、図5に示すプリントジョブ受付部401、プリントジョブデータ記憶部402、デバイス所属先情報記憶部403、セッション保持処理部404、不具合検知部405、サーバステータス情報記憶部406、第一のプリントジョブ転送部407、および第二のプリントジョブ転送部408などの機能が中間サーバ4に実現される。
画像形成装置1は、中間サーバ4に対してリクエストすることなくプリントジョブのデータを受信しプリントジョブを実行することもあれば、リクエストしてデータを受信しプリントジョブを実行することもある。一般に、前者のようにリクエストなしでデータを受信するタイプの印刷方法は、「プッシュプリント」と呼ばれる。また、後者のようにリクエストしてデータを受信するタイプの印刷方法は、「プルプリント」と呼ばれる。
以下、図4および図5に示す各部の処理を、端末装置21から中間サーバ4へのデータの転送の処理、プッシュプリントの処理、およびプルプリントの処理に大別して説明する。
〔端末装置21から中間サーバ4へのデータの転送の処理〕
図6は、デバイス指定画面WN1の例を示す図である。
端末装置21から中間サーバ4へのデータの転送の処理は、プッシュプリントの場合およびプルプリントの場合で共通する。
ユーザは、印刷するドキュメントのデータ(以下、「ドキュメントデータ60」と記載する。)を端末装置21に用意する。例えば、端末装置21にインストールされているアプリケーションを用いてドキュメントを作成することによって用意してもよい。または、インターネット上のウェブサイトからダウンロードすることによって用意してもよい。そして、ユーザは、所定のコマンドを端末装置21に入力する。
すると、図5のデバイス指定受付部211は、ドキュメントを印刷させる画像形成装置1の指定を受け付ける処理を、例えば次のように実行する。
デバイス指定受付部211は、図6のようなデバイス指定画面WN1をディスプレイに表示する(#A−1)。ここで、ユーザは、ドキュメントを印刷させる画像形成装置1つまり印刷先を、それに対応するチェックボックスCBをオンにすることによって指定する。複数の画像形成装置1を指定してもよい。所属するLAN3も、問われない。例えば、LAN32に所属する端末装置21に対して、LAN31に所属する画像形成装置1を指定することもできるし、LAN32に所属する画像形成装置1を指定することもできる。そして、ユーザは、指定が完了したら、実行ボタンBNを押す。
すると、デバイス指定受付部211は、チェックボックスCBがオンである画像形成装置1を印刷先として受け付ける(#A−2)。
プリントジョブ送信部212は、ドキュメントデータ60を所定のPDL(Page Description Language)に変換することによってプリントデータ61を生成し、中間サーバ4へ送信する(#A−3)。この際に、印刷先として指定された画像形成装置1の識別子(以下、「デバイス識別子」と記載する。)を示すデバイス指定データ62を生成し、プリントデータ61とともに中間サーバ4へ送信する。
なお、プリントデータ61およびデバイス指定データ62は、ファイアウォール26の制限に掛からないプロトコルによって送信される。例えば、HTTPによるLAN3の中から外部へのデータの送信が許可されているのであれば、プリントデータ61およびデバイス指定データ62は、HTTPによって送信される。
中間サーバ4において、図5のプリントジョブ受付部401は、端末装置21から送信されたプリントデータ61およびデバイス指定データ62を受け付ける(#A−4)。
そして、次に説明する2つの方法のうちのいずれかによって、デバイス指定データ62に示される画像形成装置1へプリントデータ61が転送される。
〔プッシュプリントの処理〕
図7は、プッシュプリントの際の画像形成装置1、ゲートウェイサーバ23、および中間サーバ4の各部の役割を説明するための図である。図8は、デバイス所属先テーブルTL1の例を示す図である。図9は、ステータステーブルTL2の例を示す図である。図10は、デバイスアドレステーブルTL3の例を示す図である。
デバイス指定データ62に示される画像形成装置1の所属するLAN3のゲートウェイサーバ23が正常に動作しておりかつ中間サーバ4と接続されている場合は、プッシュプリントによってプリントデータ61が処理される。
そこで、プッシュプリントのために、中間サーバ4とゲートウェイサーバ23とのセッションを維持する処理およびゲートウェイサーバ23の状態を検知する処理が必要である。これらの処理は、ゲートウェイサーバ23のセッション保持処理部232ならびに中間サーバ4のセッション保持処理部404、不具合検知部405、およびサーバステータス情報記憶部406などによって、行われる。以下、各部の処理を、図7などを参照しながら説明する。
デバイス所属先情報記憶部403は、デバイス所属先テーブルTL1を記憶している。デバイス所属先テーブルTL1には、図8のように、画像形成装置1ごとに、所属するLAN3に設けられているゲートウェイサーバ23のサーバ識別子がデバイス識別子と対応付けられて示されている。
セッション保持処理部232およびセッション保持処理部404は、ゲートウェイサーバ23と中間サーバ4とのセッションを保持(維持)するための処理を行う。具体的には、両装置が接続されていない場合は、セッション保持処理部232は、接続の要求のデータを中間サーバ4に対して送信する。接続の要求のデータをセッション保持処理部404からゲートウェイサーバ23に対して送信してもよい。そして、セッション保持処理部232およびセッション保持処理部404は、セッションを確立する(図7の#B−1)。両装置が接続されている間は、定期的に一方から他方へ所定のデータを発信するなどして(#B−2)、セッションを保持する。これらの処理は、公知の方法によって行えばよい。
不具合検知部405は、ゲートウェイサーバ23の不具合を検知するための処理を、例えば次のように行う。
不具合検知部405は、定期的に所定の信号(例えば、PINGの信号またはポーリング用の信号)をゲートウェイサーバ23へ送信する(#C−1)。そして、送信後、所定の時間内に返信があったら(#C−2)、不具合がないと判別する。そうでなければ不具合があると判別する。ゲートウェイサーバ23のアドレスとして、サーバ識別子が用いられる。具体的には、不具合検知部405は、サーバ識別子に対応するグローバルIPアドレスをDNS(Domain Name System)サーバに問い合わせる。そして、このグローバルIPアドレスに宛てて所定の信号を送信する。
または、不具合検知部405は、後述の第一のプリントジョブ転送部407によるプリントデータ61の送信の成否の情報を取得する(#C−3)。そして、あるゲートウェイサーバ23へ宛ててプリントデータ61が送信されたにも関わらず、このゲートウェイサーバ23に届かなかった場合は、ゲートウェイサーバ23に不具合があると判別する。届いた場合は、不具合がないと判別する。
サーバステータス情報記憶部406は、ステータステーブルTL2を記憶している。ステータステーブルTL2には、図9のように、ゲートウェイサーバ23ごとのステータスが示されている。デフォルト値は「正常」である。不具合検知部405によってゲートウェイサーバ23の不具合が検知されたら、そのゲートウェイサーバ23のステータスが「異常」に更新される。その後、不具合がないと判別されたら「正常」に更新される。
第一のプリントジョブ転送部407は、プリントジョブ受付部401によって受け付けられたプリントデータ61およびデバイス指定データ62を、次のようにゲートウェイサーバ23へ転送する。
第一のプリントジョブ転送部407は、デバイス所属先テーブルTL1(図8参照)から、デバイス指定データ62に示されるデバイス識別子に対応するサーバ識別子を抽出する(#D−1)。ステータステーブルTL2(図9参照)から、抽出したサーバ識別子に対応するステータスを抽出する(#D−2)。そして、抽出したステータスが「正常」であれば、このサーバ識別子に宛ててプリントデータ61およびデバイス指定データ62を転送する(#D−3)。
デバイス所属先テーブルTL1から複数のサーバ識別子が抽出された場合は、第一のプリントジョブ転送部407は、それぞれのサーバ識別子についてステータスを抽出し、「正常」であるサーバ識別子に対してのみ、プリントデータ61およびデバイス指定データ62を転送する。
一方、抽出されたサーバ識別子に対応するステータスが「異常」である場合は、プリントデータ61は、このサーバ識別子のゲートウェイサーバ23へは送信されず、その代わりに、未送信先データ63とともにプリントジョブデータ記憶部402に記憶される(#D−4)。未送信先データ63には、デバイス指定データ62に示されるデバイス識別子のうち、このゲートウェイサーバ23と同じLAN3に所属する画像形成装置1のデバイス識別子が示される。このようなデバイス識別子は、図8のデバイス所属先テーブルTL1を参照すれば分かる。その後、プリントデータ61は、ゲートウェイサーバ23を介さずに画像形成装置1へ転送される。この処理については、後に説明する。
ゲートウェイサーバ23において、デバイスアドレス情報記憶部231は、デバイスアドレステーブルTL3を記憶している。図10のように、デバイスアドレステーブルTL3には、このゲートウェイサーバ23の所属するLAN3の中の画像形成装置1ごとのデバイス識別子およびプライベートIPアドレスが示されている。
プリントジョブ受付部233は、中間サーバ4から送信されたプリントデータ61およびデバイス指定データ62を受け付ける(#D−5)。
プリントジョブ転送部234は、プリントデータ61を、次のようにゲートウェイサーバ23へ転送する。デバイスアドレステーブルTL3(図10参照)から、デバイス指定データ62に示されるデバイス識別子に対応するプライベートIPアドレスを抽出する(#D−6)。デバイス識別子が複数示されている場合は、それぞれに対応するプライベートIPアドレスを抽出する。そして、抽出したプライベートIPアドレスに宛ててプリントデータ61を転送する(#D−7)。
画像形成装置1において、プリントジョブ受付部101は、ゲートウェイサーバ23から送信されたプリントデータ61を受け付ける(#D−8)。
そして、プリントジョブ制御部104は、このプリントデータ61に基づいてプリントジョブが実行されるようにプリントユニット10jなどを制御する(#D−9)。なお、プリントデータ61の受信後にプリントジョブを直ちに実行するのではなく、さらにユーザが特定の操作を行った後(例えば、画像形成装置1のタッチパネルディスプレイ10eにユーザIDおよびパスワードを入力した後)に実行してもよい。
〔プルプリントの処理〕
図11は、プルプリントの際の画像形成装置1、ゲートウェイサーバ23、および中間サーバ4の各部の役割を説明するための図である。
上述の通り、第一のプリントジョブ転送部407によると、プリントデータ61は、不具合があるゲートウェイサーバ23へ転送されない。よって、ゲートウェイサーバ23と同じLAN3に所属する画像形成装置1は、プリントデータ61を受信することができない。
そこで、このような画像形成装置1は、ゲートウェイサーバ23を介さずにプリントデータ61を取得する。以下、図11を参照しながら、LAN31の画像形成装置1Aがプリントデータ61を取得する場合を例に説明する。
画像形成装置1Aにおいて、不具合検知部102は、定期的に、LAN31に所属するゲートウェイサーバ23の不具合を検知するための処理を行う。中間サーバ4のセッション保持処理部404と同様に、所定の信号(例えば、PINGの信号まポーリング用の信号)をゲートウェイサーバ23へ送信し(#E−1)、送信後、所定の時間内に返信があったら(#E−2)、不具合がないと判別する。そうでなければ、不具合があると判別する。
プリントジョブダウンロード部103は、ゲートウェイサーバ23に不具合があることが不具合検知部102によって検知された場合に、中間サーバ4からプリントデータ61を次のようにダウンロードする。
プリントジョブダウンロード部103は、中間サーバ4とのセッションを確立し、要求データ64を中間サーバ4へ送信する(#E−3)。要求データ64には、画像形成装置1Aのデバイス識別子が示されている。
中間サーバ4において、第二のプリントジョブ転送部408は、要求データ64を受け付けると(#E−4)、プリントデータ61を画像形成装置1Aへ送信する処理を、次のように実行する。
第二のプリントジョブ転送部408は、要求データ64に示されるデバイス識別子(つまり、本例では、画像形成装置1Aのデバイス識別子)を示す未送信先データ63をプリントジョブデータ記憶部402から検索する(#E−5)。そして、この未送信先データ63に対応付けられているプリントデータ61をプリントジョブデータ記憶部402から読み出し(#E−6)、画像形成装置1Aへ送信する(#E−7)。
そして、画像形成装置1Aにおいて、プリントジョブダウンロード部103は、プリントデータ61を受信する(#E−8)。
プリントジョブ制御部104は、このプリントデータ61に基づいてプリントジョブが実行されるようにプリントユニット10jなどを制御する(#E−9)。
プリントデータ61が画像形成装置1Aに届いたら、画像形成装置1Aと中間サーバ4とのセッションは、切断してもよい。また、プリントデータ61が画像形成装置1Aへ送信された後、未送信先データ63から画像形成装置1Aのデバイス識別子が削除される。そして、未送信先データ63にデバイス識別子が1つも示されなくなったら、プリントジョブデータ記憶部402からプリントデータ61および未送信先データ63が削除される。
なお、不具合検知部102によってゲートウェイサーバ23の不具合があることが検知されてから、不具合がないことが検知されるまでの間、画像形成装置1にプルプリントモードを設定してもよい。そして、プリントジョブダウンロード部103は、プルプリントモードである間、定期的にポーリングを行ってもよい。つまり、要求データ64を中間サーバ4へ送信しプリントデータ61のダウンロードを試みてもよい。プルプリントモードは、不具合がないことが検知されたら解除される。そして、プッシュプリントモードになる。
図12は、中間サーバ4の全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。図13は、ゲートウェイサーバ23の全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。図14は、画像形成装置1の全体的な処理の流れの例を説明するフローチャートである。
次に、中間サーバ4、ゲートウェイサーバ23、および画像形成装置1の全体的な処理の流れを、図12〜図14のフローチャートを参照しながら説明する。
中間サーバ4は、イベントが生じるごとに、図12に示すように、そのイベントに応じた処理を行う
所定の時刻になった場合は(#701でYes)、中間サーバ4は、各ゲートウェイサーバ23に不具合がないかどうかを、PINGの信号を送るなどの方法で検知する(#702)。そして、検知した結果に合わせてステータステーブルTL2(図9参照)の内容を更新する(#703)。
または、中間サーバ4は、プリントデータ61およびデバイス指定データ62を端末装置21から受信した場合は(#704でYes)、デバイス指定データ62にデバイス識別子が示される画像形成装置1の所属するLAN3のゲートウェイサーバ23のステータスを、ステータステーブルTL2に基づいて判別する(#705)。
そして、中間サーバ4は、これらのゲートウェイサーバ23のうち不具合がないゲートウェイサーバ23(ステータスが「正常」であるゲートウェイサーバ23)へ、プリントデータ61およびデバイス指定データ62を転送する(#706でYes、#707)。プリントデータ61およびデバイス指定データ62が届かなかったゲートウェイサーバ23がある場合は(#708でYes)、このゲートウェイサーバ23のステータスとして「異常」が示されるようにステータステーブルTL2を更新する(#709)。
一方、不具合があるとステップ#705または#709において認められたゲートウェイサーバ23がある場合は(#710でYes)、未送信先データ63を生成し(#711)、プリントデータ61とともにプリントジョブデータ記憶部402に記憶させる(#712)。これにより、プリントデータ61が、デバイス指定データ62に示されるデバイス識別子のうちのプリントデータ61を未だ受信していない画像形成装置1のデバイス識別子と対応付けられて保存される。
または、中間サーバ4は、画像形成装置1から要求データ64を受信した場合は(#713でYes)、この画像形成装置1のデバイス識別子に対応付けられているプリントデータ61をプリントジョブデータ記憶部402から読み出し(#714)、この画像形成装置1へ送信する(#715)。そして、この画像形成装置1のデバイス識別子とこのプリントデータ61との対応付けを削除する(#716)。その結果、このプリントデータ61に対応付けられているデバイス識別子の個数がゼロになったら(#717でYes)、このプリントデータ61をプリントジョブデータ記憶部402から削除する(#718)。
ゲートウェイサーバ23は、イベントが生じるごとに、図13に示すように、そのイベントに応じた処理を行う。
所定の時刻になった場合は(#721でYes)、ゲートウェイサーバ23は、中間サーバ4とのセッションを維持するための処理(例えば、所定のデータの送信)を行う(#722)。
または、ゲートウェイサーバ23は、中間サーバ4からプリントデータ61およびデバイス指定データ62を受信した場合は(#723でYes)、デバイスアドレステーブルTL3(図10参照)に基づいて、デバイス指定データ62に示されるデバイス識別子に対応するプライベートIPアドレスを判別する(#724)。そして、判別した各プライベートIPアドレスへ宛ててプリントデータ61を転送する(#725)。
または、ゲートウェイサーバ23は、PINGの信号を受信したら(#726)、これに応答する(#727)。
画像形成装置1は、イベントが生じるごとに、図14に示すように、そのイベントに応じた処理を行う。
所定の時刻になった場合は(#731でYes)、画像形成装置1は、ローカルの(つまり、この画像形成装置1と同じLAN3に所属する)ゲートウェイサーバ23に不具合がないかどうかを、PINGの信号を送るなどの方法で検知する(#732)。不具合がある場合は(#733でYes)、中間サーバ4にアクセスし、この画像形成装置1宛てのプリントデータ61をダウンロードする(#734)。そして、プリントデータ61をダウンロードすることができたら、このプリントデータ61に基づいてドキュメントを印刷する(#735)。
または、画像形成装置1は、ゲートウェイサーバ23からプリントデータ61を受信した場合は(#736でYes)、このプリントデータ61に基づいてドキュメントを印刷する(#737)。
本実施形態によると、ゲートウェイサーバ23に不具合があれば、画像形成装置1は、プッシュプリントのモードからプルプリントのモードに切り換える。よって、ゲートウェイサーバ23に不具合がある場合であっても、画像形成装置1は、プリントデータ61をダウンロードしプリントジョブを実行することができる。
本実施形態では、中間サーバ4の不具合検知部405は、ゲートウェイサーバ23の不具合の検知を定期的に試みたが、プリントデータ61およびデバイス指定データ62を受信したタイミングで試みてもよい。この場合は、このデバイス指定データ62にデバイス識別子が示される画像形成装置1と同じLAN3に所属するゲートウェイサーバ23の不具合の検知のみ、試みてもよい。
以上、プリントジョブを画像形成装置1に実行させる場合を例に説明したが、他の種類のジョブを画像形成装置1に実行させる場合にも本実施形態を応用することができる。例えば、ドキュメントをファックスで他の装置へ送信するジョブを実行させてもよい。この場合は、ユーザは、送信先のファックス番号を端末装置21に対して指定する。端末装置21は、プリントデータ61とともにファックス番号を送信し、ゲートウェイサーバ23および中間サーバ4も、プリントデータ61とともにファックス番号を転送する。画像形成装置1は、プリントデータ61およびファックス番号を受信した後、用紙にドキュメントを印刷する代わりに、受信したファックス番号へ宛ててドキュメントを送信する。
本実施形態では、デバイスアドレステーブルTL3は、画像形成装置1ごとのデバイス識別子およびプライベートIPアドレスを示したが、プライベートIPアドレスの代わりにローカルな他の識別子を用いてもよい。例えば、LAN3がWindows(登録商標)ネットワークのドメインまたはワークグループである場合は、コンピュータ名(ホスト名)を用いてもよい。
本実施形態では、画像形成装置1は、ゲートウェイサーバ23の不具合の検知を定期的に試み、不具合が見つかったら中間サーバ4へプリントデータ61を要求したが、他のタイミングで要求してもよい。例えば、ユーザが特定のコマンドを入力した場合に要求してもよい。または、画像形成装置1がスリープモード(省電力モード)を解除して通常モード(直ちに印刷を開始できるモード)に復帰した場合に要求してもよい。これらのタイミングでの要求は、ゲートウェイサーバ23の不具合が検知された後、ゲートウェイサーバ23の不具合がなくなるまでの間のみ(つまり、プルプリントモード時のみ)、行ってもよい。
その他、プリントシステム5、画像形成装置1、端末装置21、ゲートウェイサーバ23、中間サーバ4の全体または各部の構成、処理内容、処理順序、テーブルの構成などは、本発明の趣旨に沿って適宜変更することができる。
5 プリントシステム
3 LAN(所定のネットワーク)
1 画像形成装置(印刷装置)
101 プリントジョブ受付部
102 不具合検知部(検知手段)
103 プリントジョブダウンロード部(要求手段)
104 プリントジョブ制御部(ジョブ実行手段)
10j プリントユニット(ジョブ実行手段)
23 ゲートウェイサーバ
231 デバイスアドレス情報記憶部(対応関係記憶手段)
233 プリントジョブ受付部
234 プリントジョブ転送部
4 中間サーバ
401 プリントジョブ受付部
402 プリントジョブデータ記憶部(保存手段)
405 不具合検知部(第二の検知手段)
406 サーバステータス情報記憶部
408 第二のプリントジョブ転送部
61 プリントデータ(ジョブデータ)
62 デバイス指定データ(印刷装置指定データ)
63 未送信先データ
64 要求データ

Claims (14)

  1. 所定のネットワークに所属する1台または複数台の印刷装置と、前記所定のネットワークの外部に設けられる中間サーバと、前記所定のネットワークに所属する配付サーバと、を有するプリントシステムであって、
    前記中間サーバは、
    印刷のジョブを実行するためのジョブデータおよび前記1台または複数台の印刷装置のうちの当該ジョブを実行すべき印刷装置である実行印刷装置それぞれの第一の識別子を示す印刷装置指定データを受信する第一の受信手段と、
    前記第一の受信手段によって受信された前記ジョブデータおよび前記印刷装置指定データを前記配付サーバへ送信する第一の送信手段と、
    前記第一の受信手段によって受信された前記ジョブデータを前記配付サーバへ転送することができない場合に当該ジョブデータを保存する保存手段と、
    を備え、
    前記配付サーバは、
    前記1台または複数台の印刷装置それぞれの、前記第一の識別子と前記第一のネットワークにおけるローカルな第二の識別子とを対応付けて記憶する、対応関係記憶手段と、
    前記ジョブデータおよび前記印刷装置指定データを前記中間サーバから受信する第二の受信手段と、
    前記第二の受信手段によって受信された前記印刷装置指定データに示される前記第一の識別子に対応する前記第二の識別子に基づいて前記実行印刷装置へ、前記第二の受信手段によって受信された前記ジョブデータを送信する、第二の送信手段と、
    を備え、
    前記1台または複数台の印刷装置は、それぞれ、
    前記ジョブデータを前記配付サーバから受信する第三の受信手段と、
    前記中間サーバへリクエストを送信する、要求手段と、
    を備え、
    前記中間サーバは、さらに、
    前記リクエストに基づいて、前記1台または複数台の印刷装置のうちの当該リクエストの送信元である印刷装置に対して、前記保存手段に保存されている前記ジョブデータを送信する第三の送信手段、
    を備え、
    前記1台または複数台の印刷装置は、それぞれ、さらに、
    前記中間サーバから前記ジョブデータを受信する第四の受信手段と、
    前記第三の受信手段または前記第四の受信手段によって受信された前記ジョブデータに基づいて前記ジョブを実行するジョブ実行手段と、
    を備える、
    ことを特徴とするプリントシステム。
  2. 前記1台または複数台の印刷装置は、それぞれ、前記配付サーバの不具合を検知する検知手段、を有し、
    前記要求手段は、前記リクエストを、前記検知手段によって前記不具合が検知された場合に送信する、
    請求項1に記載のプリントシステム。
  3. 前記要求手段は、前記リクエストを、ユーザによって所定のコマンドが入力された場合に送信する、
    請求項1に記載のプリントシステム。
  4. 前記要求手段は、前記リクエストを、当該印刷装置がスリープモードを解除した場合に送信する、
    請求項1に記載のプリントシステム。
  5. 前記中間サーバは、定期的に前記不具合を検知する第二の検知手段、を備え、
    前記第一の送信手段は、前記ジョブデータおよび前記印刷装置指定データを、前記第二の検知手段によって前記不具合が検出されない場合に送信し、前記不具合が検出される場合は送信しない、
    請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のプリントシステム。
  6. 前記保存手段は、前記印刷装置指定データに示される前記第一の識別子に対応付けて前記ジョブデータを保存し、前記第三の送信手段によって前記リクエストの送信元へ当該ジョブデータが送信されるごとに当該ジョブデータと当該送信元の当該第一の識別子との対応付けを解除し、当該ジョブデータに対応付けられる当該第一の識別子が1つもなくなったら当該ジョブデータを削除する、
    請求項1ないし請求項5のいずれかに記載のプリントシステム。
  7. 1台または複数台の印刷装置と当該各印刷装置へデータを配付する配付サーバとが所属するネットワークの外部で用いられる中間サーバであって、
    印刷のジョブを実行するためのジョブデータおよび前記1台または複数台の印刷装置のうちの当該ジョブを実行すべき印刷装置である実行印刷装置それぞれの識別子を示す印刷装置指定データを受信する受信手段と、
    前記受信手段によって受信された前記ジョブデータおよび前記印刷装置指定データを前記配付サーバへ送信する第一の送信手段と、
    前記受信手段によって受信された前記ジョブデータを前記配付サーバへ転送することができない場合に当該ジョブデータを保存する保存手段と、
    前記1台または複数台の印刷装置のいずれかからリクエストがあった場合に、当該リクエストの送信元である印刷装置に対して、前記保存手段に保存されている前記ジョブデータを送信する第二の送信手段と、
    を有することを特徴とする中間サーバ。
  8. 定期的に前記不具合を検知する検知手段、を有し、
    前記第一の送信手段は、前記ジョブデータおよび前記印刷装置指定データを、前記検知手段によって前記不具合が検出されない場合に送信し、前記不具合が検出される場合は送信しない、
    請求項7に記載の中間サーバ。
  9. 前記保存手段は、前記印刷装置指定データに示される前記識別子に対応付けて前記ジョブデータを保存し、前記第二の送信手段によって前記リクエストの送信元へ当該ジョブデータが送信されるごとに当該ジョブデータと当該送信元の当該識別子との対応付けを解除し、当該ジョブデータに対応付けられる当該識別子が1つもなくなったら当該ジョブデータを削除する、
    請求項7または請求項8に記載の中間サーバ。
  10. 同一のネットワークにおいて配付サーバとともに用いられ、ジョブデータに基づいて印刷のジョブを実行する印刷装置であって、
    前記ネットワークの外部に設けられる中間サーバから前記配付サーバを介して前記ジョブデータを受信する受信手段と、
    前記配付サーバに不具合がある場合に、前記中間サーバへ前記ジョブデータを要求し前記配付サーバを介さずに前記ジョブデータを受信するダウンロード手段と、
    を有することを特徴とする印刷装置。
  11. 所定のネットワークに所属する1台または複数台のジョブ装置と、前記所定のネットワークの外部に設けられる中間サーバと、前記所定のネットワークに所属する配付サーバと、を有するジョブシステムであって、
    前記中間サーバは、
    ジョブを実行するためのジョブデータおよび前記1台または複数台のジョブ装置のうちの当該ジョブを実行すべきジョブ装置である実行ジョブ装置それぞれの第一の識別子を示すジョブ装置指定データを受信する第一の受信手段と、
    前記第一の受信手段によって受信された前記ジョブデータおよび前記ジョブ装置指定データを前記配付サーバへ送信する第一の送信手段と、
    前記第一の受信手段によって受信された前記ジョブデータを前記配付サーバへ転送することができない場合に当該ジョブデータを保存する保存手段と、
    を備え、
    前記配付サーバは、
    前記1台または複数台のジョブ装置それぞれの、前記第一の識別子と前記第一のネットワークにおけるローカルな第二の識別子とを対応付けて記憶する、対応関係記憶手段と、
    前記ジョブデータおよび前記ジョブ装置指定データを前記中間サーバから受信する第二の受信手段と、
    前記第二の受信手段によって受信された前記ジョブ装置指定データに示される前記第一の識別子に対応する前記第二の識別子に基づいて前記実行ジョブ装置へ、前記第二の受信手段によって受信された前記ジョブデータを送信する、第二の送信手段と、
    を備え、
    前記1台または複数台のジョブ装置は、それぞれ、
    前記ジョブデータを前記配付サーバから受信する第三の受信手段と、
    前記中間サーバへリクエストを送信する、要求手段と、
    を備え、
    前記中間サーバは、さらに、
    前記リクエストに基づいて、前記1台または複数台のジョブ装置のうちの当該リクエストの送信元であるジョブ装置に対して、前記保存手段に保存されている前記ジョブデータを送信する第三の送信手段、
    を備え、
    前記1台または複数台のジョブ装置は、それぞれ、さらに、
    前記中間サーバから前記ジョブデータを受信する第四の受信手段と、
    前記第三の受信手段または前記第四の受信手段によって受信された前記ジョブデータに基づいて前記ジョブを実行するジョブ実行手段と、
    を備える、
    ことを特徴とするジョブシステム。
  12. 所定のネットワークに所属する1台または複数台の印刷装置、前記所定のネットワークの外部に設けられる中間サーバ、および前記所定のネットワークに所属する配付サーバを有するシステムにおける印刷ジョブ実行方法であって、
    前記中間サーバに、
    印刷のジョブを実行するためのジョブデータおよび前記1台または複数台の印刷装置のうちの当該ジョブを実行すべき印刷装置である実行印刷装置それぞれの第一の識別子を示す印刷装置指定データを受信する処理を実行させ、
    受信した前記ジョブデータおよび前記印刷装置指定データを前記配付サーバへ送信する処理を実行させ、
    受信した前記ジョブデータを前記配付サーバへ転送することができない場合に当該ジョブデータを保存手段に保存する処理を実行させ、
    前記配付サーバに、
    前記1台または複数台の印刷装置それぞれの、前記第一の識別子と前記第一のネットワークにおけるローカルな第二の識別子とを対応付けて記憶する、対応関係記憶手段を設けておき、
    前記ジョブデータおよび前記印刷装置指定データを前記中間サーバから受信する処理を実行させ、
    受信した前記印刷装置指定データに示される前記第一の識別子に対応する前記第二の識別子に基づいて前記実行印刷装置へ、受信した前記ジョブデータを送信する処理を、実行させ、
    前記1台または複数台の印刷装置に、
    前記ジョブデータを前記配付サーバから受信する処理を実行させ、
    所定の条件を満たす場合に、前記中間サーバへリクエストを送信する処理を実行させ、
    前記中間サーバに、
    前記リクエストに基づいて、前記1台または複数台の印刷装置のうちの当該リクエストの送信元である印刷装置に対して、前記保存手段に保存されている前記ジョブデータを送信する処理を、実行させ、
    前記1台または複数台の印刷装置に、
    前記中間サーバから前記ジョブデータを受信する処理を実行させ、
    受信した前記ジョブデータに基づいて前記ジョブを実行させる、
    ことを特徴とする印刷ジョブ実行方法。
  13. 1台または複数台の印刷装置と当該各印刷装置へデータを配付する配付サーバとが所属するネットワークの外部に設けられる中間サーバに用いられるコンピュータプログラムであって、
    前記中間サーバに、
    印刷のジョブを実行するためのジョブデータおよび前記1台または複数台の印刷装置のうちの当該ジョブを実行すべき印刷装置である実行印刷装置それぞれの識別子を示す印刷装置指定データを受信する処理を実行させ、
    受信した前記ジョブデータおよび前記印刷装置指定データを前記配付サーバへ送信する処理を実行させ、
    受信した前記ジョブデータを前記配付サーバへ転送することができない場合に当該ジョブデータを保存手段に保存する処理を実行させ、
    前記1台または複数台の印刷装置のいずれかからリクエストがあった場合に、当該リクエストの送信元である印刷装置に対して前記保存手段に保存されている前記ジョブデータを送信する処理を、実行させる
    ことを特徴とするコンピュータプログラム。
  14. 同一のネットワークにおいて配付サーバとともに用いられかつジョブデータに基づいて印刷のジョブを実行する印刷装置のコンピュータプログラムであって、
    前記印刷装置に、
    前記ネットワークの外部に設けられる中間サーバから前記配付サーバを介して前記ジョブデータを受信する処理を実行させ、
    前記配付サーバに不具合がある場合に、前記中間サーバへ前記ジョブデータを要求し前記配付サーバを介さずに前記ジョブデータを受信する処理を実行させる、
    ことを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2013137767A 2013-07-01 2013-07-01 プリントシステム、中間サーバ、印刷装置、ジョブシステム、印刷ジョブ実行方法、およびコンピュータプログラム Active JP5803991B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013137767A JP5803991B2 (ja) 2013-07-01 2013-07-01 プリントシステム、中間サーバ、印刷装置、ジョブシステム、印刷ジョブ実行方法、およびコンピュータプログラム
US14/318,954 US9134942B2 (en) 2013-07-01 2014-06-30 Printing system, intermediate server, printing device, job system, method for executing print job, and computer-readable storage medium for computer program
CN201410305714.3A CN104281422B (zh) 2013-07-01 2014-06-30 打印系统、中间服务器、打印装置、作业系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013137767A JP5803991B2 (ja) 2013-07-01 2013-07-01 プリントシステム、中間サーバ、印刷装置、ジョブシステム、印刷ジョブ実行方法、およびコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015011599A true JP2015011599A (ja) 2015-01-19
JP5803991B2 JP5803991B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=52115334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013137767A Active JP5803991B2 (ja) 2013-07-01 2013-07-01 プリントシステム、中間サーバ、印刷装置、ジョブシステム、印刷ジョブ実行方法、およびコンピュータプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9134942B2 (ja)
JP (1) JP5803991B2 (ja)
CN (1) CN104281422B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10649703B2 (en) 2017-11-28 2020-05-12 Seiko Epson Corporation Print control apparatus, control method of a print control apparatus, and recording medium
US10684809B2 (en) 2017-01-19 2020-06-16 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus selectively operable as a gateway, method for supporting access, and non-transitory recording medium storing computer readable program
JP7494683B2 (ja) 2020-09-28 2024-06-04 ブラザー工業株式会社 通信装置と通信装置のためのコンピュータプログラム
JP7517029B2 (ja) 2020-09-28 2024-07-17 ブラザー工業株式会社 通信装置と通信装置のためのコンピュータプログラム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104615388B (zh) * 2013-11-01 2017-12-22 精工爱普生株式会社 打印控制系统
IN2014DE02931A (ja) 2013-11-01 2015-06-26 Seiko Epson Corp
US9686426B2 (en) * 2015-02-27 2017-06-20 Kyocera Document Solutions Inc. Pull printing system including printing data transmitter that transmits pull printing data and storage medium
JP6949578B2 (ja) * 2017-06-23 2021-10-13 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
CN107264061A (zh) * 2017-07-26 2017-10-20 珠海浩盛标签打印机有限公司 热敏打印机、热敏打印系统和热敏打印机打印方法
JP7240246B2 (ja) * 2019-05-15 2023-03-15 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法と画像形成システム、およびプログラム
JP2022110933A (ja) * 2021-01-19 2022-07-29 キヤノン株式会社 ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2023042807A (ja) * 2021-09-15 2023-03-28 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理システム、端末装置、情報処理装置、および、プログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002082792A (ja) * 2000-06-22 2002-03-22 Konica Corp 管理システム、中継サーバー、管理装置、管理方法及び画像形成装置
JP2004102959A (ja) * 2002-09-13 2004-04-02 Faba Kk ホスティング・プリンタサーバシステム
US20040148335A1 (en) * 2000-10-16 2004-07-29 Electronics For Imaging, Inc. Methods and apparatus for requesting and receiving a print job via a printer polling device associated with a printer
JP2005301999A (ja) * 2004-03-19 2005-10-27 Ricoh Co Ltd 遠隔管理システムとその被管理装置,通信制御方法,プログラム,および記録媒体
JP2011253318A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Ricoh Co Ltd 印刷制御システム、画像処理装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2011251513A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Sharp Corp 画像形成装置及びシステム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7123372B2 (en) 2000-06-22 2006-10-17 Konica Corporation Image forming apparatus administration system
US7362459B2 (en) * 2000-11-17 2008-04-22 Seiko Epson Corporation Network device and printer
JP2002189581A (ja) 2000-12-22 2002-07-05 Canon Inc 情報処理装置、ネットワークシステム、ジョブ実行管理方法、及び記憶媒体
US7284061B2 (en) * 2001-11-13 2007-10-16 Canon Kabushiki Kaisha Obtaining temporary exclusive control of a device
US8151003B2 (en) * 2002-02-05 2012-04-03 International Business Machines Corporation System and method for routing data by a server
JP4443482B2 (ja) 2005-08-10 2010-03-31 ファバ株式会社 インターネット印刷システム及びそれを実現するためのプログラム
US8626876B1 (en) * 2012-11-28 2014-01-07 Limelight Networks, Inc. Intermediate content processing for content delivery networks

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002082792A (ja) * 2000-06-22 2002-03-22 Konica Corp 管理システム、中継サーバー、管理装置、管理方法及び画像形成装置
US20040148335A1 (en) * 2000-10-16 2004-07-29 Electronics For Imaging, Inc. Methods and apparatus for requesting and receiving a print job via a printer polling device associated with a printer
JP2004102959A (ja) * 2002-09-13 2004-04-02 Faba Kk ホスティング・プリンタサーバシステム
JP2005301999A (ja) * 2004-03-19 2005-10-27 Ricoh Co Ltd 遠隔管理システムとその被管理装置,通信制御方法,プログラム,および記録媒体
JP2011253318A (ja) * 2010-06-01 2011-12-15 Ricoh Co Ltd 印刷制御システム、画像処理装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2011251513A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Sharp Corp 画像形成装置及びシステム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10684809B2 (en) 2017-01-19 2020-06-16 Konica Minolta, Inc. Image forming apparatus selectively operable as a gateway, method for supporting access, and non-transitory recording medium storing computer readable program
US10649703B2 (en) 2017-11-28 2020-05-12 Seiko Epson Corporation Print control apparatus, control method of a print control apparatus, and recording medium
JP7494683B2 (ja) 2020-09-28 2024-06-04 ブラザー工業株式会社 通信装置と通信装置のためのコンピュータプログラム
JP7517029B2 (ja) 2020-09-28 2024-07-17 ブラザー工業株式会社 通信装置と通信装置のためのコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN104281422A (zh) 2015-01-14
US9134942B2 (en) 2015-09-15
CN104281422B (zh) 2017-09-22
US20150002895A1 (en) 2015-01-01
JP5803991B2 (ja) 2015-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5803991B2 (ja) プリントシステム、中間サーバ、印刷装置、ジョブシステム、印刷ジョブ実行方法、およびコンピュータプログラム
JP5867448B2 (ja) ネットワークシステム、アクセス支援サーバ、処理装置、通信代行装置、およびコンピュータプログラム
US8817785B2 (en) Communication apparatus having a plurality of network interfaces, method of communication by the communication apparatus, and storage medium
JP5522095B2 (ja) プリンタ
JP4523592B2 (ja) インターネット接続端末装置およびインターネット接続状態確認方法
JP2012037944A (ja) 画像形成装置、代行運転システム、画像形成装置の制御方法、プログラム
JP2012146197A (ja) 印刷支援装置及び印刷システム並びに印刷支援プログラム
WO2015015994A1 (ja) 画像形成装置、画像形成装置リモートシステム、及び画像形成装置の操作画面リモート表示方法
JP6217604B2 (ja) 通信システム、通信方法、ゲートウェイ機能付きデバイス及びプログラム
JP2008097470A (ja) 管理システム及び中継サーバ
US7631350B2 (en) Transmitting data across firewalls
JP5891762B2 (ja) 通信装置と通信システムと通信装置の通信方法とプログラム
JP2017188076A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
JP6870337B2 (ja) 画像形成装置、アクセス支援方法、およびコンピュータプログラム
JP7406705B2 (ja) 情報処理装置および情報処理装置の制御方法
JP7233834B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP2016152461A (ja) クラウドシステム、ルータ、管理用サーバおよびプログラム
JP2019192088A (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2014216691A (ja) 情報処理装置およびネットワーク接続プログラム
JP6638375B2 (ja) 仲介サーバおよびコンピュータプログラム
JP7110739B2 (ja) 通信制御装置、通信制御プログラム及びネットワーク通信システム
US20210382664A1 (en) Communication system, first server, second server, non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for first server and non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for second server
JP2020013402A (ja) 画像形成装置との制御方法、ファイル共有システム及びプログラム
JP6528470B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP6536050B2 (ja) 通信システム、制御装置、通信方法、およびコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150625

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5803991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150