JP2015003578A - 車両用シート - Google Patents

車両用シート Download PDF

Info

Publication number
JP2015003578A
JP2015003578A JP2013129142A JP2013129142A JP2015003578A JP 2015003578 A JP2015003578 A JP 2015003578A JP 2013129142 A JP2013129142 A JP 2013129142A JP 2013129142 A JP2013129142 A JP 2013129142A JP 2015003578 A JP2015003578 A JP 2015003578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
top plate
stitched
force cloth
airbag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013129142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6147581B2 (ja
Inventor
英雄 佐橋
Hideo Sahashi
英雄 佐橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Toyota Motor Corp
Shiroki Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Boshoku Corp
Toyota Motor Corp
Shiroki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Boshoku Corp, Toyota Motor Corp, Shiroki Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2013129142A priority Critical patent/JP6147581B2/ja
Priority to DE102014211748.8A priority patent/DE102014211748A1/de
Priority to US14/307,899 priority patent/US9321418B2/en
Priority to CN201410279751.1A priority patent/CN104228749B/zh
Publication of JP2015003578A publication Critical patent/JP2015003578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6147581B2 publication Critical patent/JP6147581B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • B60R2021/2076Removable covers with tear seams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】力布28がエアバッグの膨張エネルギーを受けたときに不織布32が引き伸ばされる絶対量を抑制して、力布28によるエアバッグの膨張エネルギーの伝達効率の低下を抑制する。
【解決手段】シート天板部20Gの縫合部20Eは、シートパッド18表面上の吊り溝18A内のクリップ26に結合されて吊り込まれ、シートサイド部20Hの縫合部20Fに対応するシート内部には、エアバッグユニット24を備える車両用シートにおいて、天板サイド部20Bの内側で、エアバッグユニット24に対応する部位には、力布28が天板サイド部20Bに沿って設けられ、力布28は、シートサイド部20Hの縫合部20Fでは、シートカバー20と共に縫合され、シート天板部20Gの縫合部20E側では、縫合部20Eとクリップ26との間で不織布32に結合されている。
【選択図】図4

Description

本発明は、サイドエアバッグを備える車両用シートに関する。
車両用シートのシートバックに設けられるサイドエアバッグでは、エアバッグの膨張エネルギーを効率的にシートカバーの縫合部に伝達して縫合部を短時間で破断しエアバッグを遅滞なく展開させるため、シートカバーと共に力布を縫合部で縫合している。力布の縫合部とは反対側の基端部は、バックフレームに固定されている。そのため、力布の基端部はバックフレームの固定部まで延長する必要があり、また力布の基端部とバックフレームとの結合にはブラケットを用いている。このように力布を延長したり、ブラケットを用いると、シートバックの構造が複雑化する問題がある。
それに対し、力布の基端部をシートカバーの吊り構造部に固定する技術も開発されている(下記特許文献1参照)。この技術によれば、力布の基端部をバックフレームまで延長する必要をなくすことができると共に、力布の基端部はシートカバーと共に縫合されるため、ブラケットを不要とすることができる。
特許第4084853号公報
しかし、上記特許文献1の技術では、吊り構造部のループテープを介して吊り込まれているシートカバーに力布が共縫いされた構造であるため、力布がエアバッグの膨張エネルギーを受けたとき、上記ループテープが引き伸ばされて力布によるエアバッグの膨張エネルギーの伝達効率が低下してしまう恐れがある。
このような問題に鑑み本発明の課題は、力布の基端部をシートカバーの吊り構造部に固定するものにおいて、力布の基端部と吊り構造部の固定部材とを接続する接続部材の寸法を可及的に短くすることにより、力布がエアバッグの膨張エネルギーを受けたときに吊り構造部の接続部材が引き伸ばされる絶対量を抑制して、力布によるエアバッグの膨張エネルギーの伝達効率の低下を抑制することにある。
本発明の第1発明は、シートカバーは、天板メイン部と天板サイド部とがシート天板部で縫合され、前記天板サイド部とカマチ部とがシートサイド部で縫合されて成り、前記シート天板部の縫合部は、シートパッド表面上の吊り溝内の固定部材に結合されて吊り込まれ、前記シートサイド部の縫合部に対応するシート内部には、サイドエアバッグを展開させるエアバッグユニットを備える車両用シートにおいて、前記天板サイド部の内側で、前記エアバッグユニットに対応する部位には、シートカバーより引張り伸び量の小さい力布が前記天板サイド部に沿って設けられ、前記力布は、前記シートサイド部の縫合部では、シートカバーと共に縫合され、前記シート天板部の縫合部側では、前記固定部材に結合されていることを特徴とする。
第1発明によれば、力布は、シート天板部の縫合部側で、吊り溝内の固定部材に結合されているため、力布がエアバッグの膨張エネルギーを受けたとき、力布と固定部材との間に介在する部材が引き伸ばされて力布によるエアバッグの膨張エネルギーの伝達効率を低下させる問題を抑制することができる。
本発明の第2発明は、上記第1発明において、前記シート天板部の縫合部は、接続部材を介して前記固定部材によって吊り込まれ、前記力布は、前記シート天板部の縫合部側では、該縫合部と前記固定部材との間で前記接続部材に結合されていることを特徴とする。
第2発明によれば、力布は、シート天板部の縫合部側で、接続部材を介して吊り溝内の固定部材に結合されるが、接続部材に対する力布の結合位置は縫合部と固定部材との間とされているため、力布がエアバッグの膨張エネルギーを受けたとき、力布から固定部材への力の伝達経路中に介在する接続部材の長さは、接続部材全体の長さの一部であり、接続部材が引き伸ばされる絶対量も少なくされ、力布によるエアバッグの膨張エネルギーの伝達効率を低下させる問題を抑制することができる。
本発明の第1実施形態の斜視図である。 上記第1実施形態の主要部の側面図である。 上記第1実施形態の主要部の正面図である。 図2におけるIV−IV線断面矢視図である。 上記第1実施形態のバックパッドの斜視図である。 図4におけるVI部の拡大図である。 上記第1実施形態の吊り部の拡大斜視図である。 本発明の第2実施形態の図6に対応する図である。 本発明の第3実施形態の図6に対応する図である。
<第1実施形態>
図1〜7は、本発明の第1実施形態を示す。第1実施形態は、自動車用フロントシートのサイドエアバッグに本発明を適用した例を示す。各図中、矢印によりシートを自動車に搭載した際の各方向を示している。以下の説明において、方向に関する記述は、この方向を基準として行うものとする。
自動車用フロントシート10は、主にシートクッション12とシートバック14とから成り、シートバック14は、骨格を成すバックフレーム22の上から軟質材製のバックパッド18(本発明のシートパッドに相当)を被せ、更にその上から表皮材としてのシートカバー20で被って構成される。シートバック14の上部にはヘッドレスト16が設けられている。これらの構成は周知のとおりである。
シートカバー20は、天板メイン部20Aと天板サイド部20Bとがシート天板部20Gの縫合部20Eで縫合され、天板サイド部20Bとカマチ部20Cとがシートサイド部20Hの縫合部20Fで縫合されて成る。
カマチ部20Cよりシートバック14の背面側となる背面部20Dは、シートバック14の左側のカマチ部20Cと、シートバック14の右側のカマチ部(不図示)とを連結している。
シート天板部20Gの縫合部20Eは、バックパッド18表面上の吊り溝18A内のクリップ26(本発明の固定部材に相当)に結合されて吊り込まれている。
図5に示されるように、吊り溝18Aは、バックパッド18を前側から見てH字状に形成され、吊り溝18A内部には、適宜の間隔をあけて複数個のクリップ26の係止具26Aが吊り溝18Aの底部に一部が埋設されることによって固定されている。各クリップ26の係止具26Aの先端には、断面矢じり形状の掛け具26Bが係合されて縫合部20Eがクリップ26に固定されている。
図6、7に示されるように、縫合部20Eとクリップ26とは、不織布32(本発明の接続部材に相当)を介して接続されている。即ち、不織布32の一端側は、シートカバー20の天板メイン部20Aと天板サイド部20Bと共に縫合部20Eにて縫合され、不織布32の他端側は、クリップ26の掛け具26Bに縫合されている。
図4に示されるように、シートサイド部20Hの縫合部20Fに対応するシート内部には、サイドエアバッグ(不図示)を展開させるエアバッグユニット24を備える。エアバッグユニット24は、バックフレーム22の左側(自動車用フロントシート10のアウトサイド側)に固定されている。エアバッグユニット24の左前角部に対応するバックパッド18には、肉を切り欠かれて形成された切欠部18Cが形成されており、エアバッグユニット24からエアバッグが膨出されたとき、バックパッド18は、切欠部18Cから破断されてエアバッグをバックパッド18から外側に展開させることができる。18Bはバックパッド18の展開部を示す。
図4に示されるように、天板サイド部20Bの内側で、エアバッグユニット24に対応する部位には、シートカバー20より引張り伸び量の小さい素材から成る天板側力布28が天板サイド部20Bに沿って設けられている。本実施形態の場合、図3に示されるように、天板側力布28は、上下に分割されて、天板側力布上部28Aと天板側力布下部28Bとから成る。
また、カマチ部20Cの内側で、エアバッグユニット24に対応する部位には、天板側力布28と同様の素材から成るカマチ側力布30がカマチ部20Cに沿って設けられている。天板側力布28と同様、カマチ側力布30も、図2に示されるように、上下に分割されて、カマチ側力布上部30Aとカマチ側力布下部30Bとから成る。
なお、図2、3は、バックパッド18の外観を示しており、図中、マスキングを施して示された天板側力布上部28A、天板側力布下部28B、カマチ側力布上部30A、カマチ側力布下部30Bは、バックパッド18に対する位置関係を示している。
天板側力布28は、シートサイド部20Hの縫合部20Fにおいて、シートカバー20の天板サイド部20Bと共に縫合され、シート天板部20Gの縫合部20E側において、不織布32に縫合して結合されている。このとき、図6に示されるように、天板側力布28の不織布32への縫合位置は、縫合部20Eと掛け具26Bとの間の位置とされている
また、カマチ側力布30は、シートサイド部20Hの縫合部20Fにおいて、シートカバー20のカマチ部20Cと共に縫合され、その反対側において、シートカバー20のカマチ部20C及び背面部20Dと共に縫合されている。
以上のように構成されているため、エアバッグユニット24によってエアバッグが膨張されると、エアバッグの膨張エネルギーが、バックパッド18を介して天板側力布28及びカマチ側力布30に伝達される。天板側力布28及びカマチ側力布30がエアバッグの膨張エネルギーを受けると、縫合部20Fの縫合糸にエアバッグの膨張エネルギーが集中され、縫合糸が切断される。従って、シートカバー20の天板サイド部20Bとカマチ部20Cとが縫合部20Fで切り離され、バックパッド18が切欠部18Cで破断されて、展開部18Bが図4の実線位置から破線位置まで矢印で示すように展開される。
天板側力布28及びカマチ側力布30がエアバッグの膨張エネルギーを受けたとき、天板側力布28の縫合部20E側では、不織布32を介してクリップ26によって膨張エネルギーが受け止められる。このとき、不織布32に対する天板側力布28の結合位置は縫合部20Eとクリップ26との間とされているため、天板側力布28からクリップ26への力の伝達経路中に介在する不織布32の長さは、不織布32全体の長さの一部であり、不織布32が引き伸ばされる絶対量も少なくされ、天板側力布28によるエアバッグの膨張エネルギー縫合部20Fへの伝達効率を低下させる問題を抑制することができる。
また、カマチ側力布30の背面部20D側では、エアバッグの膨張エネルギーは、背面部20Dを介して反対側(右側)のシートカバー20のカマチ部(不図示)で受け止められる。
<第2実施形態>
図8は、本発明の第2実施形態を示す。第2実施形態が上述の第1実施形態に対して特徴とする点は、天板側力布28のクリップ26に対する固定の仕方を変更した点にあり、その他の点は両者同一であり、同一部分には同一符号を付して再度の説明及び図示は省略する。
第2実施形態では、天板側力布28が、クリップ26の掛け具26Bに直接結合されている。即ち、第1実施形態において設けられていた不織布32は省略されている。そのため、シートカバー20の天板メイン部20Aと天板サイド部20Bとの縫合部20Eは天板側力布28に縫合されている。
第2実施形態によれば、天板側力布28が受けたエアバッグの膨張エネルギーは、クリップ26の掛け具26Bに直接伝達されて受け止められる。そのため、第1実施形態のように天板側力布28と掛け具26Bとの間を接続する不織布32が引き伸ばされる問題を抑制することができる。
<第3実施形態>
図9は、本発明の第3実施形態を示す。第3実施形態が上述の第1実施形態に対して特徴とする点は、シートカバー20の天板メイン部20Aと天板サイド部20Bとの縫合部20Eのバックパッド18への固定部材を変更した点にあり、その他の点は両者同一であり、同一部分には同一符号を付して再度の説明及び図示は省略する。
第3実施形態では、バッド側ワイヤ36がバックパッド18の吊り溝18Aの底部に埋設して設けられ、縫合部20Eには、他端にカバー側ワイヤ38を挿入保持された環状の吊り綿布34が縫合されている。バッド側ワイヤ36とカバー側ワイヤ38とを接近させるように縫合部20Eを吊り溝18A内に吊り込んで、バッド側ワイヤ36とカバー側ワイヤ38とがCリング40によって結合されている。
天板側力布28は、吊り綿布34の中央部、即ち、縫合部20Eとカバー側ワイヤ38との間に縫合されて結合されている。
第3実施形態によれば、固定部材が、第1実施形態におけるクリップ26から、バッド側ワイヤ36とカバー側ワイヤ38とをCリング40によって結合させるものに変更されているが、第1実施形態の場合と同様の作用効果を達成することができる。
以上、特定の実施形態について説明したが、本発明は、それらの外観、構成に限定されず、本発明の要旨を変更しない範囲で種々の変更、追加、削除が可能である。例えば、
1.上記実施形態では、シートカバー20のカマチ部20Cの内側にもカマチ側力布30が設けられているが、このカマチ側力布30は設けられなくても良い。
2.上記第1実施形態における不織布32は、織布、樹脂板によって形成しても良い。
3.上記実施形態では、天板側力布28の縫合部20E側は、不織布32にのみ縫合されたが、縫合部20Eが縫合される際に同じ糸で同時に、或いは別の糸で縫合されても良い。
4.上記実施形態では、本発明をシートバック側に適用したが、シートクッション側に適用することもできる。
5.上記実施形態では、本発明を自動車用フロントシートに適用したが、自動車用リヤシート、バス、電車等の車両のシートに適用することもできる。
10 自動車用フロントシート
12 シートクッション
14 シートバック
16 ヘッドレスト
18 バックパッド(シートパッド)
18A 吊り溝
18B 展開部
18C 切欠部
20 シートカバー
20A 天板メイン部
20B 天板サイド部
20C カマチ部
20D 背面部
20E、20F 縫合部
20G シート天板部
20H シートサイド部
22 バックフレーム
24 エアバッグユニット
26 クリップ(固定部材)
26A 係止具
26B 掛け具
28 天板側力布(力布)
28A 天板側力布上部
28B 天板側力布下部
30 カマチ側力布(力布)
30A カマチ側力布上部
30B カマチ側力布下部
32 不織布(接続部材)
34 吊り綿布(接続部材)
36 パッド側ワイヤ
38 カバー側ワイヤ
40 Cリング

Claims (2)

  1. シートカバーは、天板メイン部と天板サイド部とがシート天板部で縫合され、前記天板サイド部とカマチ部とがシートサイド部で縫合されて成り、
    前記シート天板部の縫合部は、シートパッド表面上の吊り溝内の固定部材に結合されて吊り込まれ、
    前記シートサイド部の縫合部に対応するシート内部には、サイドエアバッグを展開させるエアバッグユニットを備える車両用シートにおいて、
    前記天板サイド部の内側で、前記エアバッグユニットに対応する部位には、シートカバーより引張り伸び量の小さい力布が前記天板サイド部に沿って設けられ、
    前記力布は、前記シートサイド部の縫合部では、シートカバーと共に縫合され、前記シート天板部の縫合部側では、前記固定部材に結合されていることを特徴とする車両用シート。
  2. 請求項1において、
    前記シート天板部の縫合部は、接続部材を介して前記固定部材によって吊り込まれ、
    前記力布は、前記シート天板部の縫合部側では、該縫合部と前記固定部材との間で前記接続部材に結合されていることを特徴とする車両用シート。
JP2013129142A 2013-06-20 2013-06-20 車両用シート Active JP6147581B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013129142A JP6147581B2 (ja) 2013-06-20 2013-06-20 車両用シート
DE102014211748.8A DE102014211748A1 (de) 2013-06-20 2014-06-18 Fahrzeugsitz
US14/307,899 US9321418B2 (en) 2013-06-20 2014-06-18 Vehicle seat
CN201410279751.1A CN104228749B (zh) 2013-06-20 2014-06-20 车辆用座椅

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013129142A JP6147581B2 (ja) 2013-06-20 2013-06-20 車両用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015003578A true JP2015003578A (ja) 2015-01-08
JP6147581B2 JP6147581B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=52010639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013129142A Active JP6147581B2 (ja) 2013-06-20 2013-06-20 車両用シート

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9321418B2 (ja)
JP (1) JP6147581B2 (ja)
CN (1) CN104228749B (ja)
DE (1) DE102014211748A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10266084B2 (en) 2016-06-28 2019-04-23 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Vehicle seat
JP2021041898A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
WO2021132466A1 (ja) * 2019-12-24 2021-07-01 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103974857B (zh) 2011-11-29 2017-10-27 提爱思科技股份有限公司 安装部件及安全气囊模块装备座椅
JP6234877B2 (ja) 2014-04-25 2017-11-22 トヨタ紡織株式会社 乗物用シート
KR102269369B1 (ko) * 2014-11-17 2021-06-25 현대모비스 주식회사 사이드 에어백 설치 구조
DE102016200996A1 (de) 2015-01-26 2016-07-28 Ford Global Technologies, Llc Sitzanordnung mit Seitenairbag
JP6491255B2 (ja) * 2017-03-31 2019-03-27 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP7219007B2 (ja) * 2018-03-12 2023-02-07 株式会社タチエス 車両用シート
JP7293558B2 (ja) * 2019-10-15 2023-06-20 日本発條株式会社 車両用シート

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000085517A (ja) * 1998-09-16 2000-03-28 Honda Motor Co Ltd 側面衝突用エアバッグ装置
JP2007196986A (ja) * 2005-12-28 2007-08-09 Mazda Motor Corp エアバッグユニットを備えた車両用シート

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19746387B4 (de) * 1996-10-25 2004-06-24 Honda Giken Kogyo K.K. Airbagvorrichtung
US6045151A (en) 1997-02-28 2000-04-04 Hoover Universal, Inc. Seat mounted side air bag with deployment force concentrator
JP4463700B2 (ja) * 2005-01-25 2010-05-19 本田技研工業株式会社 車両用シート
US7677594B2 (en) * 2007-06-29 2010-03-16 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicle seat having a side airbag deployment strap
KR100844426B1 (ko) * 2007-07-26 2008-07-08 현대자동차주식회사 사이드 에어백이 구비된 시트
KR101047554B1 (ko) * 2008-12-04 2011-07-07 기아자동차주식회사 차량용 시트 커버 및 시트
DE102010045969A1 (de) 2010-09-18 2012-03-22 Gm Global Technology Operations Llc (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Fahrzeugsitz mit einem Airbag

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000085517A (ja) * 1998-09-16 2000-03-28 Honda Motor Co Ltd 側面衝突用エアバッグ装置
JP2007196986A (ja) * 2005-12-28 2007-08-09 Mazda Motor Corp エアバッグユニットを備えた車両用シート

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10266084B2 (en) 2016-06-28 2019-04-23 Toyota Boshoku Kabushiki Kaisha Vehicle seat
JP2021041898A (ja) * 2019-09-13 2021-03-18 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
JP7112995B2 (ja) 2019-09-13 2022-08-04 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
US11505152B2 (en) 2019-09-13 2022-11-22 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat
WO2021132466A1 (ja) * 2019-12-24 2021-07-01 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
JP7401796B2 (ja) 2019-12-24 2023-12-20 テイ・エス テック株式会社 乗物用シート
US11851022B2 (en) 2019-12-24 2023-12-26 Ts Tech Co., Ltd. Vehicle seat

Also Published As

Publication number Publication date
CN104228749A (zh) 2014-12-24
CN104228749B (zh) 2017-05-17
US20140375028A1 (en) 2014-12-25
JP6147581B2 (ja) 2017-06-14
DE102014211748A1 (de) 2014-12-24
US9321418B2 (en) 2016-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6147581B2 (ja) 車両用シート
JP6234877B2 (ja) 乗物用シート
US8820780B2 (en) Seat with side airbag guide chute
KR101260318B1 (ko) 에어백 모듈용 유연성 하우징
JP6227474B2 (ja) 乗物用シート
JP5966791B2 (ja) サイドエアバッグを備えた車両用シートの製造方法
CN107206955B (zh) 车辆用座椅
JP6179448B2 (ja) 乗物用シート
JP5077961B2 (ja) 車両用シート
JP2010095020A (ja) 車両用シート
JP2009120114A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP6491255B2 (ja) 乗物用シート
JP6322296B2 (ja) シート
JP2014015104A (ja) 車両用カーテンエアバッグ及びその取付構造
JP6334185B2 (ja) エアバッグモジュール装備シート
CN114954176B (zh) 车辆座椅
JP6450796B2 (ja) 乗物用シート
JP2018118734A (ja) エアバッグモジュール装備シート
JP2000255355A (ja) 簡易セパレータ
JPH11115676A (ja) エアーバッグ装置を備える車輌用シート
JP2015042518A (ja) 乗物用シート
JP6922751B2 (ja) 乗物用シート
JP2018052256A (ja) 車両用シートカバーおよびその装着方法
JP2010030390A (ja) サイドエアバッグユニットを搭載した車両用シート構造
JP2023050059A (ja) 乗物用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160415

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6147581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250