JP2014534643A - ミラーの配置 - Google Patents

ミラーの配置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014534643A
JP2014534643A JP2014541649A JP2014541649A JP2014534643A JP 2014534643 A JP2014534643 A JP 2014534643A JP 2014541649 A JP2014541649 A JP 2014541649A JP 2014541649 A JP2014541649 A JP 2014541649A JP 2014534643 A JP2014534643 A JP 2014534643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
optical unit
region
euv radiation
embodied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014541649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014534643A5 (ja
JP6221160B2 (ja
Inventor
ヨハネス ルオッフ
ヨハネス ルオッフ
ハイコ フェルトマン
ハイコ フェルトマン
ミヒャエル ライ
ミヒャエル ライ
Original Assignee
カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー filed Critical カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー
Publication of JP2014534643A publication Critical patent/JP2014534643A/ja
Publication of JP2014534643A5 publication Critical patent/JP2014534643A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6221160B2 publication Critical patent/JP6221160B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/7015Details of optical elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/0891Ultraviolet [UV] mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/09Multifaceted or polygonal mirrors, e.g. polygonal scanning mirrors; Fresnel mirrors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/70075Homogenization of illumination intensity in the mask plane by using an integrator, e.g. fly's eye lens, facet mirror or glass rod, by using a diffusing optical element or by beam deflection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70058Mask illumination systems
    • G03F7/702Reflective illumination, i.e. reflective optical elements other than folding mirrors, e.g. extreme ultraviolet [EUV] illumination systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70316Details of optical elements, e.g. of Bragg reflectors, extreme ultraviolet [EUV] multilayer or bilayer mirrors or diffractive optical elements
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/06Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diffraction, refraction or reflection, e.g. monochromators
    • G21K1/062Devices having a multilayer structure
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K2201/00Arrangements for handling radiation or particles
    • G21K2201/06Arrangements for handling radiation or particles using diffractive, refractive or reflecting elements
    • G21K2201/067Construction details

Abstract

EUV放射線(14)のためのミラー(20)は、第1のEUV放射線反射領域と少なくとも1つの第2のEUV放射線反射領域とを有する全体反射面(24)を含み、EUV放射線反射領域は、互いから構造的に区切られ、第1の領域は、少なくとも1つの第2の領域によって各場合に円周(3)に沿って囲まれた少なくとも1つの第1の部分反射面(22)を含み、少なくとも1つの第2のEUV放射線反射領域は、経路が接続されているように具現化され、かつ連続に具現化された少なくとも1つの第2の部分反射面(23)を含む。【選択図】図2

Description

ドイツ特許出願DE 10 2011 086 345.1の内容が引用によって本明細書に組み込まれている。
本発明は、投影露光装置におけるEUV放射線のためのミラーの配置に関する。更に、本出願は、EUV放射線のためのミラーに関する。更に、本出願は、照明光学ユニット、投影光学ユニット、EUV投影露光装置のための光学系、及びEUV投影露光装置に関する。最後に、本発明は、微細構造化構成要素又はナノ構造化構成要素を生成する方法、及びその方法に従って生成された構成要素に関する。
EUV放射線のためのミラー及びEUV投影露光装置は、EP 1 927 892 A1から公知である。
DE 10 2011 086 345.1 EP 1 927 892 A1 US 6,859,515 B2 DE 10 2008 009 600 A1 DE 10 2010 001 336 B3 WO 2009/024 164 A1 DE 10 2009 034 592 A1
本発明の目的は、投影露光装置の結像品質を改善することである。この目的は、請求項1の特徴を用いて達成される。本発明の核心部は、ミラーの第1の放射線反射領域が照明光学ユニットのビーム経路に配置され、かつ第2の放射線反射領域が投影光学ユニットのビーム経路に配置されるように、ミラーを投影露光装置内に配置することにある。その結果、全体として考えると、このミラーは、照明光学ユニットの一部であり、それと共に投影光学ユニットの一部である。特に、そのようなミラー配置によって高開口投影露光装置の結像品質を改善することができる。投影露光装置の物体側開口数は、特に少なくとも0.4、特に少なくとも0.5、特に少なくとも0.6、特に少なくとも0.7とすることができる。
第2の領域は、特に投影光学ユニットのビーム経路内の1番目のミラー又は2番目のミラーを形成する。
特に、第1の領域は、接続されていないように具現化された多数の部分反射面を含む。これらの部分反射面は、ファセット、特に照明光学ユニットの瞳ファセットを形成する。
ミラーは、好ましくは、以下に続く説明に従って具現化される。
本発明の更に別の目的は、EUV投影露光装置の光学品質を改善することができるようなEUV放射線のためのミラーを開発することである。
この目的は、請求項5に記載のミラーを用いて達成される。
本発明により、異なる機能を有する複数の異なる放射線反射領域を有する単一のミラーによって投影露光装置内のビーム経路を改善することができることが分かった。特に、リソグラフィマスクとして機能するレチクルの反射率は、照明に使用されるEUV放射線の特定の入射角から始まって大幅に低下することが認識されている。その一方、小さい入射角でのレチクルの照明の場合、特にレチクルの垂直照明の場合、すなわち、光学軸と平行な照明光学ユニットの主光線の進路とそれに対して垂直なレチクルの向きとの場合に、照明光学ユニット及び/又は投影光学ユニット内のビーム経路の掩蔽が、構造工学的に決められるように発生する。従って、本発明は、第1の放射線反射領域と少なくとも1つの第2の放射線反射領域とに分割されるミラーの全体反射面であって、これらの領域は、互いから構造的に区切られ、第1の領域は、少なくとも1つの第2の領域によって囲まれた少なくとも1つの第1の部分反射面を含み、少なくとも1つの第2の放射線反射領域は、経路が接続されているように具現化され、かつ連続に、特に、回折縁部がないように具現化された少なくとも1つの第2の部分反射面を含むミラーの全体反射面を提供するものである。第2の領域はまた、全体的に連続に、すなわち、周辺部を除いて回折縁部がないように具現化することができる。第1の領域の部分反射面の各々は、特に、少なくとも1つの第2の領域によって完全に取り囲むことができる。言い換えれば、これらは、第2の領域内で島状に配置することができる。この場合に、第2の領域は、特に、単に接続されているように具現化されない。ミラーのそのような実施形態は、2つの異なるミラーを単一構成要素に具現化したかのように見せることを可能にする。
少なくとも1つの第1の部分反射面は、特に、その円周が各場合に縁部を形成するように各場合に第2の部分反射面に対して配置される。第1の部分反射面は、特に、各場合に面法線の方向に第2の部分反射面に対してオフセットして配置することができる。全体反射面は、各場合に不連続に特に円周の領域に具現化することができる。これは、例えば、第1の部分反射面を第2の部分反射面に各場合に別個の要素として付加するか、又は第2の部分反射面内の切欠き部に配置することによって達成することができる。それによってミラーの構造的構成が容易になる。
好ましくは、第1の領域は、複数の別個の部分反射面を含む。第1の部分反射面の個数は、少なくとも10個、特に少なくとも30個、特に少なくとも100個、特に少なくとも300個、特に少なくとも500個、特に少なくとも1000個とすることができる。ファセット構成の照明光学ユニットを形成するために、第1の部分反射面は、ファセット要素、特に瞳ファセットを形成することができる。そのようなファセット要素を用いて照明光学ユニットの独立した照明チャネルを形成することができる。これらのチャネルは、レチクルを照明するための異なる照明設定に対する予め定められた照明角度分布と組み合わせることができる。
1つの特に有利な実施形態により、第1の領域は、ミラーの中心軸での点鏡映の場合に、第2の領域内に位置付けられることになる空間的広がりを少なくとも80%の割合で有する。好ましくは、第1の領域は、ミラーの中心軸での点鏡映の場合に、第2の領域内に位置付けられることになる空間的広がりを少なくとも90%、特に少なくとも95%、好ましくは、100%の割合で有する。言い換えれば、レチクルによって反射された第1の部分反射面からの放射線のゼロ次の回折のほとんどの部分、特にその全てが、第2の放射線反射領域内の第2の部分反射面上に入射するように、各第1の部分反射面に対して各場合に第2の領域内に共役面が存在する。
通常使用されるレチクルの構造は既知であるので、第1及び第2の部分反射面のターゲットを定めた配置により、反射光のどの回折次数が像視野へのこれらのレチクルの投影に寄与するかを予め決定することができる。第1及び第2の部分反射面の配置及び実施形態は、特に、特定のレチクルに対して反射放射線の少なくともゼロ次又は限定的にゼロ次の回折、及び/又は1次/−1次の回折、及び/又は高次の回折が像視野へのこれらのレチクルの投影に寄与するように選択することができる。
ミラーの構造的構成に対して、第2の部分反射面を主基板上の反射コーティングとして具現化し、少なくとも1つの第1の部分反射面を各場合に少なくとも1つの更に別の補助基板上のコーティングとして具現化することが有利である場合がある。この場合に、補助基板は、主基板上に又は主基板内の開口部に配置することができる。
本発明の更に別の目的は、EUV投影露光装置のための照明光学ユニット、投影光学ユニット、及び光学系と、EUV投影露光装置とを改善することである。
これらの目的は、請求項9、請求項10、請求項12、及び請求項13の特徴を用いて達成される。その利点は、上述したものに対応する。
本発明の更に別の目的は、投影露光装置を用いて構成要素を生成する方法、及びその方法によって生成される構成要素を指定することである。
これらの目的は、請求項14に記載の生成方法及び請求項15に記載の構成要素によって本発明に従って達成される。
これらの主題の利点は、既に上述したものに対応する。
本発明の更なる詳細及び細目は、図面を参照するいくつかの例示的実施形態の説明から明らかになるであろう。
EUVリソグラフィのためのEUV投影露光装置の構成要素の概略図である。 第1の例示的実施形態によるミラーの概略図である。 第2の例示的実施形態によるミラーの概略図である。 ミラー上の放射線反射領域の異なる配置の概略図である。 第1の例示的実施形態による投影露光装置のビーム経路内のミラー配置の概略図である。 第2の例示的実施形態による投影露光装置のビーム経路内のミラー配置の概略図である。
図1は、マイクロリソグラフィ投影露光装置1の構成要素を子午断面図に略示している。投影露光装置1の照明系2は、放射線源3と共に、物体平面6の物体視野5を露光するための照明光学ユニット4を含む。この場合に、物体視野5に配置されたレチクル7が露光され、このレチクルは、抜粋部分としてのみ例示されたレチクルホルダ8によって保持される。
投影光学ユニット9は、物体視野5を像平面11の像視野10に結像するように機能する。レチクル7上の構造は、像平面11の像視野10の領域に配置されたウェーハ12の感光層上に結像され、このウェーハは、同じく略示されたウェーハホルダ13によって保持される。
放射線源3は、EUV放射線14を放出するEUV放射線源である。EUV放射線源3の放出する使用放射線の波長は、5nmから30nmまでの範囲にある。リソグラフィに使用され、かつ適切な光源が利用可能である他の波長も可能である。放射線源3は、プラズマ放射線源、例えば、DPP放射線源又はLPP放射線源とすることができる。放射線源3としてシンクロトロンに基づく放射線源を使用することができる。当業者は、そのような放射線源に関する情報を例えばUS 6,859,515 B2に見出すことができる。EUV放射線源3からのEUV放射線14を集束させるために、コレクター15が設けられる。
EUV放射線14は、照明光又は結像光としても表される。
照明光学ユニット4は、複数の視野ファセット17を有する視野ファセットミラー16を含む。視野ファセットミラー16は、物体平面6に対して光学的に共役な照明光学ユニット4の平面に配置される。EUV放射線14は、視野ファセットミラー16から照明光学ユニット4の瞳ファセットミラー18に反射される。瞳ファセットミラー18は、複数の瞳ファセット19を有する。視野ファセットミラー16の視野ファセット17は、瞳ファセットミラー18を用いて物体視野5に結像される。
視野ファセットミラー16上の各視野ファセット17に対して、少なくとも1つの関連付けられた瞳ファセット19が、瞳ファセットミラー18上に存在する。それぞれの視野ファセット17とそれぞれの瞳ファセット19の間に光チャネルが形成される。ファセットミラー16、18のうちの少なくとも一方のファセット17、19は、切換可能として具現化することができる。これらの切換可能ファセット17,19は、ファセットミラー16、18上に特に傾斜可能に配置することができる。この場合に、ファセット17、19の一部分のみ、例えば、最大で30%、最大で50%、又は最大で70%を傾斜可能に具現化することが可能である。ファセット17、19の全てを傾斜可能に具現化することもできる。切換可能ファセット17、19は、特に視野ファセット17である。視野ファセット17を傾斜させることにより、それぞれの瞳ファセット19へのこれらのファセット17の割り当て、従って、光チャネルの形成を変更することが可能である。それぞれの瞳ファセット19への視野ファセット17の特定の割り当てを照明設定とも表す。傾斜可能ファセット17、19を有するファセットミラー16、18の更なる詳細に関しては、DE 10 2008 009 600 A1を参照されたい。
照明光学ユニット4の更なる詳細に関しては、同じくDE 10 2008 009 600 A1を参照されたい。
照明光学ユニット4及び投影光学ユニット9内のEUV放射線14のビーム経路、特に、視野ファセットミラー16及び瞳ファセットミラー18の構造的配置は、図1からは得ることができない。
レチクルホルダ8は、投影露光中にレチクル7を物体平面6内の変位方向に変位させることができるように制御された態様で変位可能である。相応に、ウェーハホルダ13は、ウェーハ12を像平面11内の変位方向に変位可能であるように制御された態様で変位可能である。その結果、レチクル7とウェーハ12は、一方で物体視野5により、他方で像視野10によって走査することができる。以下では変位方向を走査方向とも表す。走査方向のレチクル7の変位とウェーハ12の変位とは、好ましくは、互いに同期して行うことができる。
投影光学ユニット9は、図1には例示していない複数の投影ミラーMiを含む。投影光学ユニット9は、特に少なくとも3つ、特に少なくとも5つの投影ミラーM1からM5を含む。投影光学ユニット9は、特に少なくとも6つ、7つ、又は8つの投影ミラーM1からM8を有することができる。
投影露光装置1の使用中に、レチクル7と、照明光14に対して感光性を有するコーティングを担持するウェーハ12とが与えられる。その後に、レチクル7の少なくとも一部分が、投影露光装置1を用いてウェーハ12上に投影される。この場合に、レチクルは、EUV放射線14の主光線(CRA、主光線角度)が、最大で6°、特に最大で3°、特に最大で1°、特に0°の入射角でレチクル7上に入射するようなEUV放射線14によって照明される。この場合に、入射角は、レチクル7を照明するように機能する光線のビームの主光線とレチクル7に対する法線29との間の角度として定められる。主光線の入射角は、特に物体側開口数よりも小さく、CRA<arcsin(NAO)である。
ウェーハ12上へのレチクル7の投影中に、レチクルホルダ8及び/又はウェーハホルダ13を物体平面6及び/又は像平面と平行な方向に変位させることができる。レチクル7の変位とウェーハ12の変位は、好ましくは、互いに同期して行うことができる。
最後に、照明光で露光されたウェーハ12上の感光層が現像される。このようにして微細構造化構成要素又はナノ構造化構成要素、特に半導体チップが生成される。
本発明による光学系27は、照明光学ユニット4と投影光学ユニット9を含む。
本発明による光学系27は、ミラー20を有し、それに対して以下に詳細に説明する。
ミラー20は、全体反射面24を有するミラー体21を有する。全体反射面24を簡略化のためにミラー面とも表す。しかし、それは、必ずしも平らに具現化されるわけではなく、特に、必ずしも連続に具現化されるわけではない。ミラー面は、特に、第1のEUV放射線反射領域を有する。第1のEUV放射線反射領域は、複数の第1の部分反射面22を含む。第1の部分反射面22は、互いに接続されていないように具現化することができる。従って、第1のEUV放射線反射領域は、単に接続されているものではない。しかし、個々の第1の部分反射面22は、各々がそれら自体によって単に接続されていることができる。
第1の部分反射面22の個数は、特に少なくとも10個、特に少なくとも30個、特に少なくとも100個とすることができる。第1の部分反射面22は、好ましくは、全体反射面24にわたって均一に分布するように配置される。これらの部分反射面22は、特に、その幾何学的重心がミラー20の中心軸25と一致するように配置される。それらは、中心軸25を取り囲む1つ又は複数の円上に配置することができる。
第1の部分反射面22は、各場合に丸く、特に、円形に具現化される。それらは、1mmから20mmまでの範囲、特に5mmから15mmまでの範囲の直線寸法を有する。原理的には、第1の部分反射面22は、角があるように、特に多角形、例えば、正方形又は六角形に具現化することも可能である。
第1の部分反射面22は、瞳ファセット19を形成することができる。この場合に、ミラー20の第1の放射線反射領域は、瞳ファセットミラー18を形成する。従って、瞳ファセットミラー18は、ミラー20内に一体化され、特に、構造的に独立した要素を形成しない。
更に、ミラー20は、第2のEUV放射線反射領域を有する。第2のEUV放射線反射領域は、第2の部分反射面23を含む。図示の例示的実施形態において、第1及び第2の部分反射面22、23の結合体は、全体反射面24を形成する。第2のEUV放射線反射領域は、特に、ちょうど1つの第2の部分反射面23を含む。従って、第2の部分反射面23は、第2のEUV放射線反射領域を形成する。原理的には、別々の部分反射面を有する更に別の領域を用いてミラー20を具現化するようにも考えることができる。
第1の部分反射面22は、各場合にそれらの円周31に沿って第2の領域により、特に、第2の部分反射面23によって完全に囲まれる。それらは、それらの円周31に沿って少なくとも各部分で第2の部分反射面23によって囲まれ、すなわち、それらの円周31に沿って少なくとも各部分で第2の部分反射面23に接合する。
第1の部分反射面22は、円周31が各場合に縁部を形成するように各場合に第2の部分反射面23に対して配置される。特に、円周31の領域内にステップ32を形成することができる。言い換えれば、第1の部分反射面22は、第2の部分反射面23に対してミラー22の面法線26の方向にオフセットして配置することができる。別の言い方をすると、全体反射面24は、各場合に円周31の領域内で不連続に具現化される。
更に、第2の部分反射面23は、各場合に連続に具現化され、好ましくは、第2の領域全域が連続に具現化される。それは、特に、その周辺部を除いて回折縁部がないように具現化される。それは、経路が接続されているように具現化される。特に、第2のEUV放射線反射領域は、経路が接続されているように具現化することが可能である。
第1の部分反射面22は、ミラー20の中心軸25での点鏡映の場合に、その空間的広がりが、完全に第2の領域内、すなわち、第2の部分反射面23の領域内に位置付けられるように全体反射面24上に配置される。明確にするために、図4に対応する部分面は破線境界線で例示しており、これらの面には参照記号22*を付与している。以下では、これらの部分面は、それぞれの第1の部分反射面22に対する共役面22*とも表す。一般に、第1の部分反射面22の個数は、図4に示すものよりも有意に多い。
すなわち、第1の領域、すなわち、第1の反射面22の全体は、ミラー20の中心軸25での点鏡映の場合に、完全に第2の領域、すなわち、第2の部分反射面23の領域内に位置付けられることになる空間的広がりを有する。
第2の部分反射面23は、主基板34上の反射コーティング33として具現化される。コーティング33は、特に、シリコンとモリブデンとの多数の交替層を含む。そのような層システムの詳細に関しては、例えば、DE 10 2010 001 336 B3を参照されたい。相応に、第1の部分反射面22は、各場合に主基板34とは別個の更に別の補助基板36上のコーティング35として具現化される。第1の部分反射面22のためのコーティング35は、その基本構造に関して第2の部分反射面23のためのコーティング33に対応する。しかし、第1の部分反射面22のコーティング35の層は、第2の部分反射面23のコーティング33のものとは異なる層厚を有することができる。コーティング35の詳細に関しては、再度DE 10 2010 001 336 B3を参照されたい。図2に示す例示的実施形態の場合には、第1の部分反射面22の各々は、コーティング35を有する別個の補助基板36によって形成される。図2に示す例示的実施形態の場合には、第1の部分反射面22の補助基板36は、各場合に主基板34に付加される。これらの補助基板36は、主基板34上に特に接着、捻合、又は結合されることができる。主基板34上への補助基板36のそのような配置は非常に安定している。
図3に示す例示的実施形態の場合には、第1の部分反射面22は、主基板34内の切欠き部37に配置される。この実施形態において、全ての第1の部分反射面22を単一補助基板36上に具現化することが可能である。この実施形態において、補助基板36は、ミラー20の主基板34を完全に貫通する切欠き部37内にミラー20の後側から導入される。それによって主基板34から、従って、第1の部分反射面22及び第2の部分反射面23からの補助基板36の熱的かつ機械的な分離がもたらされる。従って、この実施形態において、各場合に第1の部分反射面22の円周31の領域内に小さい間隙38が形成される。間隙38は、好ましくは、最大で1cm、特に最大で3mm、特に最大で1mmの遊び幅を有する。間隙38にも関わらず、この例示的実施形態においても、第1の部分反射面22と第2の部分反射面23は、円周31の領域内で互いに接合するように表す。いずれの場合でも、第1の部分反射面22は、各々第2の部分反射面23によって囲まれる。本発明は、第1の領域、すなわち、第1の部分反射面22が照明光学ユニット4のビーム経路に配置され、第2の領域、すなわち、第2の部分反射面23が投影光学ユニット9のビーム経路に配置されるようにミラー20を投影露光装置1のビーム経路に配置することを可能にする。従って、ミラー20は、照明光学ユニット4及び投影光学ユニット9の両方の一部である。
投影露光装置1のビーム経路内へのミラー20の可能な配置を図5及び図6に例示的に示している。両方の実施形態において、投影光学ユニット9は、6つのミラーM1からM6を有し、ミラーM1からM6の付番は、投影光学ユニット9のビーム経路内でのこれらのミラーの順番に対応する。図5に図示の実施形態の場合には、ミラー20、特に第2の領域、すなわち、その第2の部分反射面23は、投影光学ユニット9のミラーM2を形成する。
図6に示す例示的実施形態の場合には、ミラー20、特に第2の領域、すなわち、第2の部分反射面23は、投影光学ユニット9のミラーM1を形成する。これによって放射線損失がより低くなり、すなわち、投影光学ユニット9の伝達率がより高くなる。
特に、瞳の近くにミラー20を配置することが有利である場合がある。瞳の近くのミラーMの配置は、以下の条件が満たされる場合に存在する。
P(M)=D(SA)/(D(SA)+D(CR))≧0.5
この場合に、D(SA)は、ミラーMの場所で物体視野点から射出するビームの部分開口直径であり、D(CR)は、光学系の基準平面内で測定される、結像光学ユニットによって結像される有効物体視野のミラーMの面上での主光線の最大距離である。基準平面は、結像光学ユニットの対称平面又は子午平面とすることができる。パラメータP(M)の定義は、WO 2009/024 164 A1に特定されているものに対応する。視野平面内では、P(M)=0が成り立つ。瞳平面内では、P(M)=1が成り立つ。
瞳の近くにミラー20を配置することは、物体視野5内の位置に対する結像特性の依存性を低減する。特に、視野に依存しない結像を提供することができる。
投影露光装置1における使用に替えて、本発明のミラー20は、検査デバイス、特に、反射リソグラフィマスクを検査するためのもの又は露光されたウェーハ基板を検査するためのものに対して使用することができる。この場合に、投影光学ユニット9の像視野10は、検査デバイスの検査物体視野を構成する。
更に別の実施形態において、ミラー20は、多数の調節可能部分ミラー要素を含む。これらの部分ミラー要素は、特に、いわゆるマイクロミラーである。ミラー20は、特に、マイクロ電気機械システム(MEMS)を形成する。この場合に、第1の部分反射面22及び/又は第2の部分反射面23は、調節可能マイクロミラーによって形成することができる。そのようなマイクロミラーの構造の詳細及びその駆動に関しては、DE 10 2009 034 502 A1を参照されたい。

Claims (15)

  1. 照明光学ユニット(4)及び投影光学ユニット(9)内に特定のビーム経路を有するEUV放射線(14)を用いて物体視野(5)を照明するための該照明光学ユニット(4)と該物体視野(5)を像視野(10)内に投影するための該投影光学ユニット(9)とを含むマイクロリソグラフィ投影露光装置(1)内の該EUV放射線(14)のためのミラー(20)の配置であって、
    前記ミラー(20)は、
    少なくとも1つの第1のEUV放射線反射領域、及び
    少なくとも1つの第2のEUV放射線反射領域、
    を有するミラー体(21)を有し、
    前記少なくとも1つの第1の領域は、前記照明光学ユニット(4)の前記ビーム経路に配置され、
    前記少なくとも1つの第2の領域は、前記投影光学ユニット(9)の前記ビーム経路に配置される、
    ことを特徴とするミラー(20)の配置。
  2. 前記少なくとも1つの第2の領域は、前記投影光学ユニット(9)の前記ビーム経路における1番目のミラー(M1)又は2番目のミラー(M2)を形成することを特徴とする請求項1に記載のミラー(20)の配置。
  3. 前記第1の領域は、接続されていないように具現化された多数の部分反射面(22)を含むことを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれか1項に記載のミラー(20)の配置。
  4. 前記ミラーは、請求項5から請求項8のいずれか1項に従って具現化されることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のミラー(20)の配置。
  5. 全体反射面(24)を有するEUV放射線(14)のためのミラー(20)であって、
    第1のEUV放射線反射領域と、
    少なくとも1つの第2のEUV放射線反射領域と、
    を有し、
    前記EUV放射線反射領域は、互いから構造的に区切られ、
    前記第1の領域は、複数の第1の部分反射面(22)を含み、
    前記少なくとも1つの第2のEUV放射線反射領域は、
    経路が接続されているように具現化され、かつ
    連続に具現化された、
    少なくとも1つの第2の部分反射面(23)を含み、
    前記第1の部分反射面(22)は、各場合に円周(31)に沿って、少なくとも部分的に前記第2の部分反射面(23)によって囲まれる、
    ことを特徴とするミラー(20)。
  6. 前記第1の部分反射面(22)は、各場合にそれらの円周(31)に沿って、前記第2の部分反射面(23)によって完全に取り囲まれることを特徴とする請求項5に記載のミラー(20)。
  7. 前記第1の領域は、ミラー(20)の中心軸(25)での点鏡映の場合に前記第2の領域内に位置付けられることになる空間的広がりを少なくとも80%の割合で有することを特徴とする請求項5及び請求項6のいずれか1項に記載のミラー(20)。
  8. 前記第2の部分反射面(23)は、主基板(34)上の反射コーティング(33)として具現化され、前記少なくとも1つの第1の部分反射面(22)は、各場合に少なくとも1つの更に別の補助基板(36)上の反射コーティング(35)として具現化されることを特徴とする請求項5から請求項7のいずれか1項に記載のミラー(20)。
  9. EUV放射線(14)を用いて物体視野(5)を照明するための照明光学ユニット(4)であって、
    請求項5から請求項8のいずれか1項に記載のミラー(20)、
    を有することを特徴とする照明光学ユニット(4)。
  10. 物体視野(5)を像視野(10)内に結像するための投影光学ユニット(9)であって、
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のミラー(20)の配置、
    を有することを特徴とする投影光学ユニット(9)。
  11. 前記ミラー(20)は、瞳の近くに配置されることを特徴とする請求項10に記載の投影光学ユニット(9)。
  12. EUV放射線(14)を用いて物体視野(5)を照明するための照明光学ユニット(4)であって、
    前記照明光学ユニット(4)が、少なくとも1つの瞳ファセットミラー(18)を有し、
    前記EUV放射線が、特定の照明設定を発生させるために前記照明光学ユニット(4)に少なくとも1つの特定のビーム経路を有する、
    前記照明光学ユニット(4)、及び
    前記物体視野(5)を像視野(10)内に結像するための投影光学ユニット(9)、
    を含むEUV投影露光装置(1)のための光学系(27)であって、
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のミラー(20)の配置、
    を特徴とする光学系(27)。
  13. EUV放射線源(3)と、
    請求項12に記載の光学系(27)と、
    を含むことを特徴とするEUV投影露光装置(1)。
  14. 微細又はナノ構造化構成要素を生成する方法であって、
    レチクル(7)を与える段階と、
    感光コーティングを有するウェーハ(12)を与える段階と、
    請求項13に記載の投影露光装置(1)を用いて前記レチクル(7)の少なくとも一部分を前記ウェーハ(12)上に投影する段階と、
    前記ウェーハ(12)上の前記露光された感光コーティングを現像する段階と、
    を含むことを特徴とする方法。
  15. 請求項14に記載の方法に従って生成された構成要素。
JP2014541649A 2011-11-15 2012-11-14 ミラーの配置 Active JP6221160B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011086345.1 2011-11-15
DE102011086345A DE102011086345A1 (de) 2011-11-15 2011-11-15 Spiegel
PCT/EP2012/072637 WO2013072377A2 (de) 2011-11-15 2012-11-14 Anordnung eines spiegels

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014534643A true JP2014534643A (ja) 2014-12-18
JP2014534643A5 JP2014534643A5 (ja) 2017-04-06
JP6221160B2 JP6221160B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=47297145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014541649A Active JP6221160B2 (ja) 2011-11-15 2012-11-14 ミラーの配置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9658533B2 (ja)
JP (1) JP6221160B2 (ja)
CN (1) CN104011568B (ja)
DE (1) DE102011086345A1 (ja)
WO (1) WO2013072377A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018185521A (ja) * 2012-09-17 2018-11-22 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー ミラー

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010041623A1 (de) * 2010-09-29 2012-03-29 Carl Zeiss Smt Gmbh Spiegel
DE102013219583A1 (de) * 2013-09-27 2015-04-02 Carl Zeiss Smt Gmbh Spiegel, insbesondere für eine mikrolithographische Projektionsbelichtungsanlage
DE102014204818A1 (de) 2014-03-14 2015-09-17 Carl Zeiss Smt Gmbh Optisches Bauelement
DE102016205695A1 (de) 2015-04-09 2016-10-13 Carl Zeiss Smt Gmbh Maske für die Projektionslithographie
DE102015209175A1 (de) * 2015-05-20 2016-11-24 Carl Zeiss Smt Gmbh Pupillenfacettenspiegel
DE102015216443A1 (de) 2015-08-27 2017-03-02 Carl Zeiss Smt Gmbh Anordnung einer Vorrichtung zum Schutz eines in einer Objektebene anzuordnenden Retikels gegen Verschmutzung
DE102018201169A1 (de) 2018-01-25 2018-03-29 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren zur Beleuchtung eines Retikels in einer Projektionsbelichtungsanlage
DE102018201170A1 (de) 2018-01-25 2019-07-25 Carl Zeiss Smt Gmbh Abbildende Optik für die EUV-Mikrolithographie
DE102018207107A1 (de) 2018-05-08 2018-06-28 Carl Zeiss Smt Gmbh Spiegel
DE102021113780A1 (de) 2021-05-27 2022-12-01 Carl Zeiss Smt Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Charakterisierung einer Maske für die Mikrolithographie
DE102022100591B9 (de) 2022-01-12 2023-10-26 Carl Zeiss Smt Gmbh Optisches System, insbesondere zur Charakterisierung einer Maske für die Mikrolithographie, und Strahlteiler zur Verwendung in einem solchen optischen System

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003149418A (ja) * 2001-07-17 2003-05-21 Carl Zeiss Semiconductor Manufacturing Technologies Ag 幾何ビームスプリッタおよびその作製方法
JP2008135743A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Carl Zeiss Smt Ag Euv投影マイクロリソグラフィのための照明光学、その照明光学を備えた照明系、その照明系を備えた投影露光装置、微細構造素子を製造する方法、その方法によって得られる微細構造素子
JP2012522257A (ja) * 2009-03-27 2012-09-20 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 光学アセンブリ
JP2013514639A (ja) * 2009-12-17 2013-04-25 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 複数の反射ファセット要素を有する光学要素
JP2013535115A (ja) * 2010-07-01 2013-09-09 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 光学系及びマルチファセットミラー
JP2013540350A (ja) * 2010-09-29 2013-10-31 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー Euv投影露光系のためのミラー、光学系、及び構成要素を生成する方法
JP2015534110A (ja) * 2012-09-17 2015-11-26 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー ミラー

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10329141B4 (de) * 2003-06-27 2008-10-23 Carl Zeiss Smt Ag Faltungsgeometrien für EUV-Beleuchtungssysteme
US6859515B2 (en) 1998-05-05 2005-02-22 Carl-Zeiss-Stiftung Trading Illumination system, particularly for EUV lithography
DE10205425A1 (de) * 2001-11-09 2003-05-22 Zeiss Carl Smt Ag Facettenspiegel mit mehreren Spiegelfacetten
JP4387198B2 (ja) 2002-02-09 2009-12-16 カール・ツァイス・エスエムティー・アーゲー 多数の鏡面を有する面鏡
DE10261137A1 (de) * 2002-12-21 2004-07-15 Carl Zeiss Smt Ag Projektionsoptik für die Lithographie und Spiegel für eine solche
US7246909B2 (en) * 2003-01-24 2007-07-24 Carl Zeiss Smt Ag Method for the production of a facetted mirror
JP2004247484A (ja) * 2003-02-13 2004-09-02 Canon Inc ミラー保持装置、露光装置及びデバイス製造方法
US7548302B2 (en) * 2005-03-29 2009-06-16 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
DE102006014380A1 (de) * 2006-03-27 2007-10-11 Carl Zeiss Smt Ag Projektionsobjektiv und Projektionsbelichtungsanlage mit negativer Schnittweite der Eintrittspupille
DE102007034447A1 (de) * 2006-07-20 2008-01-24 Carl Zeiss Smt Ag Kollektor für ein Beleuchtungssystem
KR101393999B1 (ko) 2007-08-20 2014-05-14 칼 짜이스 에스엠티 게엠베하 반사 코팅을 갖는 미러 소자들을 구비하는 투영 대물렌즈
DE102008009600A1 (de) 2008-02-15 2009-08-20 Carl Zeiss Smt Ag Facettenspiegel zum Einsatz in einer Projektionsbelichtungsanlage für die Mikro-Lithographie
KR101769157B1 (ko) 2008-10-20 2017-08-17 칼 짜이스 에스엠테 게엠베하 방사선 빔 안내를 위한 광학 모듈
DE102009034502A1 (de) 2009-07-24 2011-01-27 Carl Zeiss Smt Ag Optische Baugruppe zur Führung eines EUV-Strahlungsbündels
DE102008054844B4 (de) * 2008-12-17 2010-09-23 Carl Zeiss Smt Ag Beleuchtungseinrichtung einer mikrolithographischen Projektionsbelichtungsanlage, sowie mikrolithographisches Projektionsbelichtungsverfahren
JP5767221B2 (ja) * 2009-08-07 2015-08-19 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 少なくとも2つの鏡面を有するミラーを製造する方法、マイクロリソグラフィ用投影露光装置のミラー、及び投影露光装置
DE102010001336B3 (de) 2010-01-28 2011-07-28 Carl Zeiss SMT GmbH, 73447 Anordnung und Verfahren zur Charakterisierung der Polarisationseigenschaften eines optischen Systems

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003149418A (ja) * 2001-07-17 2003-05-21 Carl Zeiss Semiconductor Manufacturing Technologies Ag 幾何ビームスプリッタおよびその作製方法
JP2008135743A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Carl Zeiss Smt Ag Euv投影マイクロリソグラフィのための照明光学、その照明光学を備えた照明系、その照明系を備えた投影露光装置、微細構造素子を製造する方法、その方法によって得られる微細構造素子
JP2012522257A (ja) * 2009-03-27 2012-09-20 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 光学アセンブリ
JP2013514639A (ja) * 2009-12-17 2013-04-25 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 複数の反射ファセット要素を有する光学要素
JP2013535115A (ja) * 2010-07-01 2013-09-09 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー 光学系及びマルチファセットミラー
JP2013540350A (ja) * 2010-09-29 2013-10-31 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー Euv投影露光系のためのミラー、光学系、及び構成要素を生成する方法
JP2015534110A (ja) * 2012-09-17 2015-11-26 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー ミラー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018185521A (ja) * 2012-09-17 2018-11-22 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー ミラー

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013072377A2 (de) 2013-05-23
DE102011086345A1 (de) 2013-05-16
US20140240686A1 (en) 2014-08-28
WO2013072377A3 (de) 2013-08-22
CN104011568B (zh) 2017-09-26
CN104011568A (zh) 2014-08-27
US9658533B2 (en) 2017-05-23
JP6221160B2 (ja) 2017-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6221160B2 (ja) ミラーの配置
TWI639850B (zh) 光瞳組合反射鏡、照明光學單元、照明系統、投射曝光設備、用於產生一微結構或奈米結構元件之方法以及微結構或奈米結構元件
JP6221159B2 (ja) コレクター
JP5319789B2 (ja) 結像光学系及びこの種の結像光学系を有するマイクロリソグラフィ用の投影露光装置
JP6010032B2 (ja) Euv投影露光系のためのミラー、光学系、及び構成要素を生成する方法
JP5077724B2 (ja) マイクロリソグラフィツール用の反射照明システム
JP6016169B2 (ja) マイクロリソグラフィ投影露光装置の照明系
JP6489374B2 (ja) 結像光学系及び投影露光装置
JP6238140B2 (ja) 投影露光装置のための照明光学ユニット
JP5020684B2 (ja) ズーム対物光学系を備えた照明システム
TW200842511A (en) Position detection apparatus and exposure apparatus
JP5918858B2 (ja) マイクロリソグラフィ投影露光装置の光変調器及び照明系
US9146475B2 (en) Projection exposure system and projection exposure method
JP2014534643A5 (ja)
TW201621473A (zh) 投影微影的光學次系統與投影微影的照明光學單元
EP2253997A2 (en) Illumination system for a microlithographic contact and proximity exposure apparatus
TWI539231B (zh) 成像光學系統、具有此類型成像光學系統之用於微影的投射曝光設備以及用於製造結構化組件的方法
WO2012028303A1 (en) Optical system for euv projection microlithography
KR20230034325A (ko) Euv 집광기
TW202232245A (zh) 包含加熱裝置與極化器的投影曝光設備
JP2012522275A (ja) 結像光学系及びこの種の結像光学系を備えたマイクロリソグラフィ用の投影露光装置
JP6691105B2 (ja) Euv投影リソグラフィのための照明光学ユニット
CN116249919A (zh) 用于投射曝光系统的照明光学部件的数字微镜装置
JP6263800B2 (ja) 結像光学ユニット
TW202343152A (zh) 用於測量物場上的照明角度分佈的方法和具有用於其照明通道分配的照明光學單元

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170130

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20170306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6221160

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250