JP2014534350A - 延性が改善された高ケイ素含有二相鋼 - Google Patents

延性が改善された高ケイ素含有二相鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP2014534350A
JP2014534350A JP2014543626A JP2014543626A JP2014534350A JP 2014534350 A JP2014534350 A JP 2014534350A JP 2014543626 A JP2014543626 A JP 2014543626A JP 2014543626 A JP2014543626 A JP 2014543626A JP 2014534350 A JP2014534350 A JP 2014534350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
stainless steel
duplex stainless
mpa
duplex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014543626A
Other languages
English (en)
Inventor
ジュン,ヒョン・ジョ
ポットーレ,ナラヤン・エス
フォンスタイン,ニーナ・ミハイロフナ
Original Assignee
アルセロルミタル・インベステイガシオン・イ・デサロジヨ・エセ・エレ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルセロルミタル・インベステイガシオン・イ・デサロジヨ・エセ・エレ filed Critical アルセロルミタル・インベステイガシオン・イ・デサロジヨ・エセ・エレ
Publication of JP2014534350A publication Critical patent/JP2014534350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/62Quenching devices
    • C21D1/63Quenching devices for bath quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/40Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for rings; for bearing races
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite

Abstract

少なくとも980MPaの引張強度および少なくとも15%の全伸びを有する二相鋼(マルテンサイト+フェライト)。二相鋼は、少なくとも18%の全伸びを有してもよい。また二相鋼は、少なくとも1180MPaの引張強度を有してもよい。二相鋼は、0.5から3.5重量%の間のSi、より好ましくは1.5から2.5重量%の間のSiを含んでもよい。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、米国特許法第119条(e)項に基づいて、2011年11月28日に出願された米国仮特許出願第61/629,757号の利益を主張するものである。
本発明は、概して二相(DP)鋼に関する。さらに具体的に本発明は、0.5から3.5重量%の間の範囲の高ケイ素含有量を有するDP鋼に関する。最も具体的に本発明は、水焼入れ連続焼鈍により延性が改善された高Si含有DP鋼に関する。
自動車用途における高強度鋼の使用が増えるにつれ、成形性を犠牲にすることなく強度を向上させた鋼の需要が高まっている。二相(DP)鋼が一般的に選ばれているが、この理由は、強度と延性のバランスが良好であるからである。新たに開発される鋼においてマルテンサイトの体積分率が増え続けるにつれて、強度はいっそう高くなり、延性が制限的な要素となる。ケイ素は、有利な合金元素の1つであり、この理由は、強度−延性曲線を上方へ移動させ、DP鋼においては右側へ移動させることが明らかになっているためである。しかしケイ素は、亜鉛コーティングと付着の問題を引き起こす可能性のある酸化物を生成するため、要求されている機械的特性を実現する一方で、ケイ素の含有量を最小限に抑えるという圧力がかかっている。
従って当技術分野において、最大引張強度約980MPa以上および全伸び約15%以上を有するDP鋼が必要とされている。
本発明は、二相鋼(マルテンサイト+フェライト)である。二相鋼は、少なくとも980MPaの引張強度および少なくとも15%の全伸びを有する。二相鋼は、少なくとも18%の全伸びを有してもよい。また二相鋼は、少なくとも1180MPaの引張強度を有してもよい。
二相鋼は、0.5から3.5重量%の間のSiを含んでもよく、1.5から2.5重量%の間のSiがより好ましい。さらに二相鋼は、0.1から0.3重量%の間のCを含んでもよく、0.14から0.21重量%の間のCがより好ましく、約0.15重量%のCなど、0.19重量%未満のCが最も好ましい。さらに二相鋼は、1から3重量%の間のMnを含んでもよく、1.75から2.5重量%の間のMnがより好ましく、約1.8から2.2重量%の間のMnが最も好ましい。
さらに二相鋼は、0.05から1重量%の間のAl、合計で0.005から0.1重量%の間のNb、TiおよびVからなる群から選択される1つまたは複数の元素、ならびに0から0.3重量%の間のMoを含んでもよい。
は、1.5から2.5重量%の間でケイ素を変化させた0.15C−1.8Mn−0.15Mo−0.02Nb−XSiについて、TE対TSのグラフにしたものである。 は、1.5から2.5重量%の間でケイ素を変化させた0.20C−1.8Mn−0.15Mo−0.02Nb−XSiについて、TE対TSのグラフにしたものである。 は、Si1.5%のSi量において約1300MPaの同様のTSを有するC0.2%の鋼から得られたSEM顕微鏡写真である。 は、Si2.5%のSi量において約1300MPaの同様のTSを有するC0.2%の鋼から得られたSEM顕微鏡写真である。 は、CTが580℃時のホットバンドのSEM顕微鏡写真であり、鋼のミクロ組織が見分けられるであろう。 は、CTが620℃時のホットバンドのSEM顕微鏡写真であり、鋼のミクロ組織が見分けられるであろう。 は、引張特性強度(TSおよびYSの両方)をグラフにしたものであり、ガスジェット冷却(GJC)温度720℃および過時効(OA)温度400℃での焼鈍温度(AT)の関数として表したものである。 は、TEをグラフにしたものであり、ガスジェット冷却(GJC)温度720℃および過時効(OA)温度400℃での焼鈍温度(AT)の関数として表したものである。 は、750℃で焼鈍したサンプルのSEM顕微鏡写真であり、焼鈍したサンプルのミクロ組織を示す。 は、775℃で焼鈍したサンプルのSEM顕微鏡写真であり、焼鈍したサンプルのミクロ組織を示す。 は、800℃で焼鈍したサンプルのSEM顕微鏡写真であり、焼鈍したサンプルのミクロ組織を示す。 は、825℃で焼鈍したサンプルのSEM顕微鏡写真であり、焼鈍したサンプルのミクロ組織を示す。 は、表4Aのサンプルについて引張特性対焼鈍温度のグラフにしたものである。 は、表4Aのサンプルについて引張特性対焼鈍温度のグラフにしたものである。 は、表4Aのサンプルについて引張特性対焼鈍温度のグラフにしたものである。 は、表4Aのサンプルについて引張特性対焼鈍温度のグラフにしたものである。 は、表4Aのサンプルについて引張特性対焼鈍温度のグラフにしたものである。 は、表4AのサンプルについてTE対TSのグラフにしたものである。 は、表4Bのサンプルについて引張特性対焼鈍温度のグラフにしたものである。 は、表4Bのサンプルについて引張特性対焼鈍温度のグラフにしたものである。 は、表4Bのサンプルについて引張特性対焼鈍温度のグラフにしたものである。 は、表4Bのサンプルについて引張特性対焼鈍温度のグラフにしたものである。 は、表4Bのサンプルについて引張特性対焼鈍温度のグラフにしたものである。 は、表4BのサンプルについてTE対TSのグラフにしたものである。
本発明は、二相(DP)ミクロ組織(フェライト+マルテンサイト)鋼の一群である。鋼は、最小限のオーステナイトを有するか、残留オーステナイトがない。本発明の鋼は、高い強度および成形性の特有の組み合わせを有する。本発明の引張特性によって、好ましくは複数の鋼製品が提供される。このような製品の1つは、980MPa以上の最大引張強度(UTS)を、18%以上の全伸び(TE)と共に有する。別のこのような製品は、1180MPa以上のUTSおよび15%以上のTEを有することになる。
大まかに合金は、(重量%で)Cを0.1から0.3、Mnを1から3、Siを0.5から3.5、Alを0.05から1、場合によりMoを0から0.3、Nb、Ti、Vを合計で0.005から0.1を含む組成を有し、残りの部分は、鉄ならびにS、PおよびNなどの避けられない残余分である。炭素は、良好な溶接性のために0.14から0.21重量%の範囲にあることがより好ましく、0.19重量%未満が好ましい。炭素は、合金の約0.15重量%であることが最も好ましい。マンガン含有量は、1.75から2.5重量%の間がより好ましく、約1.8から2.2重量%が最も好ましい。ケイ素含有量は、1.5から2.5重量%の間がより好ましい。
特有の水焼入れ能力があるため、低化学含有率(lean chemistry)に基づくマルテンサイト系のDPグレードを生産するためにWQ−CAL(水焼入れ連続焼鈍ライン)が利用されている。従って本発明者らは、WQ−CALによるDPミクロ組織に注目した。DP鋼においては、フェライトおよびマルテンサイトがそれぞれ延性および強度を優位に支配する。従って、フェライトおよびマルテンサイトの両方を強化することが、高い強度および延性を同時に達成するためには必要とされる。Siの添加により、フェライトの強度を効果的に高め、同じ強度レベルを生み出すために利用されるマルテンサイトの割合を容易に下げることができる。結果として、DP鋼において延性が高まる。従って、高Si含有DP鋼が、冶金学上の主要な考え方として選ばれた。
高Si含有DP鋼の冶金学的な効果を解析するために、Siの量が様々なラボラトリー・ヒート(laboratory heats)を真空誘導溶解により作製した。調査した鋼の化学組成は、表1に一覧にした。最初の6種類の鋼は、Si含有量が0から2.5重量%の範囲の0.15C−1.8Mn−0.15Mo−0.02Nbに基づいている。その他は、0.2%のCと共にSiを1.5から2.5重量%有する。これらの鋼には、0.15重量%のMoが含まれるが、Moの添加は、WQ−CALによってDPミクロ組織を作り出すために必要とされないことに留意されたい。従ってMoは、本発明の合金群において任意選択の元素である。
Figure 2014534350
FT870℃およびCT580℃を目標として熱間圧延した後、冷間圧延の前にホットバンドの両面を機械的に研磨して、約50%減量するまで脱炭層を除去した。この硬質材料を750から875℃の高温の塩槽内で150秒間焼鈍して、速やかに水槽に移し、続いて400/420℃で150秒間焼戻し処理した。鋼の穴拡げ性および曲げ性を改善するために高い過時効温度を選んだ。2種類のJIS−T引張試験を各条件について実施した。図1aおよび図1bは、1.5から2.5重量%の間でケイ素を変化させた0.15C−1.8Mn−0.15Mo−0.02Nb−XSiおよび0.20C−1.8Mn−0.15Mo−0.02Nb−XSiについて、TE対TSのグラフにしたものである。図1aおよび図1bは、引張強度および全伸びの間のバランスに対するSi添加の効果を示す。Si含有量が増加すると、同じ引張強度レベルでは、C0.15%およびC0.20%の両方の鋼において、明らかに延性が向上する。図2aおよび図2bは、2種類のSi量において約1300MPaの同様のTSを有するC0.2%の鋼から得られたSEM顕微鏡写真である。図2aは、Si1.5重量%、図2bはSi2.5重量%である。図2aおよび図2bは、Siが多いほど、同様の引張強度レベルにおいてフェライトの割合が多くなることを確認するものである(TSは約1300MPa)。さらにXRDの結果は、焼鈍した鋼において残留オーステナイトがなく、Si添加によるTRIP効果は生じていないことを示している。
2.5%Si含有鋼の焼鈍特性
2.5重量%のSiを含むC0.2%鋼は、図1に示す通り、有用な引張特性が実現されるため、さらに、Cが0.2重量%、Siが2.5重量%の鋼の分析を行った。
熱間/冷間圧延
580℃および620℃の異なる巻取温度(CT)ならびに870℃の同じ目標仕上温度(FT)で、C0.2重量%およびSi2.5重量%の鋼を用いて、2種類の熱間圧延スケジュールを実施した。生成したホットバンドの引張特性を表2にまとめた。CTが高くなるとYSが高くなり、TSが低くなると延性が改善する。CTが低いほどベイナイト(ベイニティックフェライト)の形成が促進され、YSは低く、TSは高く、TEは低くなる。しかし主なミクロ組織は、両方のCTにおいてフェライトおよびパーライトからなる。図3aおよび図3bは、CTが580℃および620℃時のホットバンドのSEM顕微鏡写真であり、鋼のミクロ組織がそれぞれ見分けられるであろう。いずれのCTも強度がGA DP T980よりも低いため、冷間ミル負荷に大きな問題はない。さらに、WQ−CALによってDPミクロ組織を作り出すためにMoを添加する必要はない。Moを含まない組成により、CTのすべての範囲においてホットバンド強度が軟化する。機械的に研磨して脱炭層を除去した後、ホットバンドを実験室の冷間ミルで約50%冷間圧延した。
Figure 2014534350
焼鈍
CT620℃によるホットバンドから作製した硬質鋼に対して、塩槽を用いて焼鈍の模擬実験を実施した。硬質材料を775℃から825℃の様々な温度で150秒間焼鈍し、続いてガスジェット冷却を模して720℃で50秒間処理し、次いで速やかに水焼入れした。焼入れしたサンプルは引き続き、400℃で150秒間過時効させた。穴拡げ性および曲げ性を改善するために400℃の高いOATを選んだ。図4aおよび図4bは、それぞれ引張特性強度(TSおよびYSの両方)とTEをグラフにしたものであり、ガスジェット冷却(GJC)温度720℃および過時効(OA)温度400℃での焼鈍温度(AT)の関数として表したものである。YSおよびTSのいずれも、TEを犠牲にしてATと共に増加している。GJC720℃およびOAT400℃で焼鈍温度を800℃にすると、YSが約950MPa、TSが約1250MPaおよびTEが約16%の鋼を作ることができる。この組成では、980から1270MPaまで様々なTSレベルで複数のグレードの鋼を生み出すことができることに留意されたい。1)YS=800MPa、TS=1080MPaおよびTE=20%、ならびに2)YS=1040MPa、TS=1310MPaおよびTE=15%(表3参照)。図5aから図5dは、5a=750℃、5b=775℃、5c=800℃および5d=825℃で焼鈍したサンプルのSEM顕微鏡写真であり、焼鈍したサンプルのミクロ組織を示す。AT750℃で焼鈍したサンプルには依然として、完全に再結晶したフェライトのマトリックス中に未溶解のセメンタイトが含まれ、高いTEおよびYPEにつながっている。AT775℃から、フェライトおよび焼戻しマルテンサイトの二相ミクロ組織が生成される。AT800℃で処理したサンプルは、約40%のマルテンサイト部が含まれ、約1180MPaのTSを示す。これは、TSが980、Si含有量がさらに低く、マルテンサイトを同様に約40%含む現在の産業用DP鋼とほぼ同等である。825℃以上のATで処理した高SiDP鋼において、さらに高いTSおよびTEの潜在的な組み合わせが期待できる。穴拡げ性(HE)試験および90°自由V曲げ試験を、800℃で焼鈍したサンプルについて実施した。穴拡げ性および曲げ性はそれぞれ、平均22%(標準偏差3%。4回の試験に基づく。)および1.1r/tであることが示された。
Figure 2014534350
表4Aは、基本的な配合0.15C−1.8Mn−Si−0.02Nb−0.15Moを、1.5から2.5重量%の間で変化させたSiと共に有する本発明の合金の引張特性を示す。冷間圧延した合金板を750から900℃の間の様々な温度で焼鈍し、200℃で過時効処理した。
表4Bは、基本的な配合0.15C−1.8Mn−Si−0.02Nb−0.15Moを、1.5から2.5重量%の間で変化させたSiと共に有する本発明の合金の引張特性を示す。冷間圧延した合金板を750から900℃の間の様々な温度で焼鈍し、420℃で過時効処理した。
図6aから図6eは、表4Aのサンプルについて引張特性対焼鈍温度のグラフにしたものである。図6fは、表4AのサンプルについてTE対TSのグラフにしたものである。
図7aから図7eは、表4Bのサンプルについて引張特性対焼鈍温度のグラフにしたものである。図7fは、表4BのサンプルについてTE対TSのグラフにしたものである。
見て分かる通り強度(TSおよびYSの両方)は、200℃および420℃両方の過時効温度について、焼鈍温度が高くなるほど上昇している。また、伸び(TEおよびUEの両方)は、200℃および420℃両方の過時効温度について、焼鈍温度が高くなるほど低下している。一方、穴拡げ性(HE)は、焼鈍温度による影響を目に見えて受けてはいないようであるが、OA温度が上昇すると、平均HEが幾分高くなるようである。最後に、OA温度が異なっても、TE対TSのグラフにはどのような影響もないようである。
本明細書に記載の開示は、本発明を完全に開示する目的で説明された詳細な実施形態の形で提示されていると理解されるべきである。また、このような詳細は、添付された特許請求の範囲に記載され、定義された本発明の真の範囲を限定するものと解釈されるべきではないと理解されるべきである。
Figure 2014534350
Figure 2014534350

Claims (15)

  1. 二相鋼であって、少なくとも980MPaの引張強度および少なくとも15%の全伸びを有する、二相鋼。
  2. 請求項1に記載の二相鋼であって、少なくとも18%の全伸びを有する、二相鋼。
  3. 請求項1に記載の二相鋼であって、少なくとも1180MPaの引張強度を有する、二相鋼。
  4. 請求項1に記載の二相鋼であって、0.5から3.5重量%の間のSiを含む、二相鋼。
  5. 請求項4に記載の二相鋼であって、1.5から2.5重量%の間のSiを含む、二相鋼。
  6. 請求項5に記載の二相鋼であって、0.1から0.3重量%の間のCをさらに含む、二相鋼。
  7. 請求項6に記載の二相鋼であって、0.14から0.21重量%の間のCを含む、二相鋼。
  8. 請求項7に記載の二相鋼であって、0.19重量%未満のCを含む、二相鋼。
  9. 請求項7に記載の二相鋼であって、約0.15重量%のCを含む、二相鋼。
  10. 請求項6に記載の二相鋼であって、1から3重量%の間のMnをさらに含む、二相鋼。
  11. 請求項10に記載の二相鋼であって、1.75から2.5重量%の間のMnを含む、二相鋼。
  12. 請求項11に記載の二相鋼であって、約1.8から2.2重量%のMnを含む、二相鋼。
  13. 請求項10に記載の二相鋼であって、0.05から1重量%の間のAlをさらに含む、二相鋼。
  14. 請求項13に記載の二相鋼であって、Nb、TiおよびVからなる群から選択される1つまたは複数の元素を合計で0.005から0.1重量%の間さらに含む、二相鋼。
  15. 請求項10に記載の二相鋼であって、0から0.3重量%の間のMoをさらに含む、二相鋼。
JP2014543626A 2011-11-28 2012-11-28 延性が改善された高ケイ素含有二相鋼 Pending JP2014534350A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161629757P 2011-11-28 2011-11-28
US61/629,757 2011-11-28
PCT/US2012/066877 WO2013082171A1 (en) 2011-11-28 2012-11-28 High silicon bearing dual phase steels with improved ductility

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014534350A true JP2014534350A (ja) 2014-12-18

Family

ID=48536019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014543626A Pending JP2014534350A (ja) 2011-11-28 2012-11-28 延性が改善された高ケイ素含有二相鋼

Country Status (13)

Country Link
US (3) US10131974B2 (ja)
EP (1) EP2785889A4 (ja)
JP (1) JP2014534350A (ja)
KR (3) KR20200106559A (ja)
CN (1) CN104350166B (ja)
BR (1) BR112014012756B1 (ja)
CA (1) CA2857281C (ja)
IN (1) IN2014CN04226A (ja)
MA (1) MA35720B1 (ja)
MX (1) MX371405B (ja)
RU (1) RU2601037C2 (ja)
WO (1) WO2013082171A1 (ja)
ZA (1) ZA201403746B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10435763B2 (en) 2014-04-15 2019-10-08 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Method for producing a cold-rolled flat steel product with high yield strength and flat cold-rolled steel product
EP4109037A1 (en) 2014-12-16 2022-12-28 Greer Steel Company Steel compositions, methods of manufacture and uses in producing rimfire cartridges
MX2018000520A (es) * 2015-07-15 2019-04-29 Ak Steel Properties Inc Alta formabilidad de acero en fase dual.
SE539519C2 (en) 2015-12-21 2017-10-03 High strength galvannealed steel sheet and method of producing such steel sheet
USD916126S1 (en) 2019-05-28 2021-04-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Display screen or portion thereof with icon

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0499226A (ja) * 1990-08-08 1992-03-31 Kobe Steel Ltd 低降伏比高強度冷延鋼板の製造方法
JPH0499227A (ja) * 1990-08-08 1992-03-31 Nkk Corp 加工性に優れた超高強度冷延鋼板の製造方法
JP2004256872A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Jfe Steel Kk 伸びおよび伸びフランジ性に優れる高張力冷延鋼板およびその製造方法
JP2010106323A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Kobe Steel Ltd 加工性に優れた高降伏比高強度溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
JP2010255094A (ja) * 2008-11-28 2010-11-11 Jfe Steel Corp 成形性に優れた高強度冷延鋼板、高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびそれらの製造方法
JP2011080106A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Kobe Steel Ltd 伸びと伸びフランジ性のバランスに優れた高強度冷延鋼板
JP2011162813A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Kobe Steel Ltd 伸びと伸びフランジ性のバランスに優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP2011219784A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Kobe Steel Ltd 伸びおよび曲げ性に優れた高強度冷延鋼板

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1009719A3 (nl) 1995-10-24 1997-07-01 Wiele Michel Van De Nv Systeem voor het onder spanning brengen van grondkettingdraden op een boomstand.
DE19936151A1 (de) 1999-07-31 2001-02-08 Thyssenkrupp Stahl Ag Höherfestes Stahlband oder -blech und Verfahren zu seiner Herstellung
JP4530606B2 (ja) 2002-06-10 2010-08-25 Jfeスチール株式会社 スポット溶接性に優れた超高強度冷延鋼板の製造方法
EP1514951B1 (en) * 2002-06-14 2010-11-24 JFE Steel Corporation High strength cold rolled steel plate and method for production thereof
FR2850671B1 (fr) 2003-02-05 2006-05-19 Usinor Procede de fabrication d'une bande d'acier dual-phase a structure ferrito-martensitique, laminee a froid et bande obtenue
JP4005517B2 (ja) 2003-02-06 2007-11-07 株式会社神戸製鋼所 伸び、及び伸びフランジ性に優れた高強度複合組織鋼板
JP4649868B2 (ja) * 2003-04-21 2011-03-16 Jfeスチール株式会社 高強度熱延鋼板およびその製造方法
CN1273633C (zh) 2003-06-24 2006-09-06 宝山钢铁股份有限公司 超细晶粒低碳低合金双相钢板及其制造方法
JP3934604B2 (ja) * 2003-12-25 2007-06-20 株式会社神戸製鋼所 塗膜密着性に優れた高強度冷延鋼板
JP4461112B2 (ja) 2006-03-28 2010-05-12 株式会社神戸製鋼所 加工性に優れた高強度鋼板
JP4503001B2 (ja) * 2006-11-21 2010-07-14 株式会社神戸製鋼所 耐パウダリング性と加工性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP5167487B2 (ja) 2008-02-19 2013-03-21 Jfeスチール株式会社 延性に優れる高強度鋼板およびその製造方法
JP5379494B2 (ja) 2009-01-07 2013-12-25 株式会社神戸製鋼所 コイル内での強度ばらつきの小さい高強度冷延鋼板コイルおよびその製造方法
US20130160889A1 (en) 2010-03-24 2013-06-27 Jfe Steel Corporation High-strength electric resistance welded steel tube and production method therefor

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0499226A (ja) * 1990-08-08 1992-03-31 Kobe Steel Ltd 低降伏比高強度冷延鋼板の製造方法
JPH0499227A (ja) * 1990-08-08 1992-03-31 Nkk Corp 加工性に優れた超高強度冷延鋼板の製造方法
JP2004256872A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Jfe Steel Kk 伸びおよび伸びフランジ性に優れる高張力冷延鋼板およびその製造方法
JP2010106323A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Kobe Steel Ltd 加工性に優れた高降伏比高強度溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
JP2010255094A (ja) * 2008-11-28 2010-11-11 Jfe Steel Corp 成形性に優れた高強度冷延鋼板、高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびそれらの製造方法
JP2011080106A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Kobe Steel Ltd 伸びと伸びフランジ性のバランスに優れた高強度冷延鋼板
JP2011162813A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Kobe Steel Ltd 伸びと伸びフランジ性のバランスに優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP2011219784A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Kobe Steel Ltd 伸びおよび曲げ性に優れた高強度冷延鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
US20190010585A1 (en) 2019-01-10
US20150267280A1 (en) 2015-09-24
US10131974B2 (en) 2018-11-20
US11198928B2 (en) 2021-12-14
RU2601037C2 (ru) 2016-10-27
BR112014012756B1 (pt) 2019-02-19
CA2857281A1 (en) 2013-06-06
MX371405B (es) 2020-01-29
RU2014126384A (ru) 2016-01-27
BR112014012756A2 (pt) 2017-06-27
US20200080177A1 (en) 2020-03-12
KR20170054554A (ko) 2017-05-17
IN2014CN04226A (ja) 2015-07-17
CN104350166B (zh) 2018-08-03
WO2013082171A1 (en) 2013-06-06
MX2014006415A (es) 2015-11-16
EP2785889A1 (en) 2014-10-08
CA2857281C (en) 2018-12-04
ZA201403746B (en) 2015-07-29
KR20200106559A (ko) 2020-09-14
EP2785889A4 (en) 2016-03-02
MA35720B1 (fr) 2014-12-01
CN104350166A (zh) 2015-02-11
KR20140117365A (ko) 2014-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6564963B1 (ja) 超高強度被覆または非被覆鋼板を製造する方法および得られる鋼板
US11198928B2 (en) Method for producing high silicon dual phase steels with improved ductility
RU2686729C2 (ru) Способ производства высокопрочного стального листа с покрытием, обладающего высокой прочностью, пластичностью и формуемостью
US20140147329A1 (en) High silicon bearing dual phase steels with improved ductility
RU2749413C2 (ru) Изделия из высокопрочной стали и способы их изготовления
EP3164515B1 (en) Method for manufacturing a high strength steel sheet having improved formability and sheet obtained
JP7082963B2 (ja) 強度、成形性が改善された高強度被覆鋼板の製造方法および得られた鋼板
TWI758184B (zh) 沃斯田鐵系不鏽鋼材及其製造方法、以及板彈簧
KR20170026402A (ko) 성형성 및 연성이 개선된 고강도 강 시트의 제조 방법 및 얻어진 시트
JP2018518597A (ja) 低合金第3世代先進高張力鋼
WO2013022010A1 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
CN108431247B (zh) 用于生产超高强度镀锌扩散退火钢板的方法和获得的镀锌扩散退火钢板
JP6967628B2 (ja) 超高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板を製造するための方法、及び得られた合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP2004218066A (ja) 疲労特性に優れた複合組織鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140709

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160105