JPH0499226A - 低降伏比高強度冷延鋼板の製造方法 - Google Patents

低降伏比高強度冷延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH0499226A
JPH0499226A JP20977490A JP20977490A JPH0499226A JP H0499226 A JPH0499226 A JP H0499226A JP 20977490 A JP20977490 A JP 20977490A JP 20977490 A JP20977490 A JP 20977490A JP H0499226 A JPH0499226 A JP H0499226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
cooling
steel sheet
yield ratio
low yield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20977490A
Other languages
English (en)
Inventor
Fukuteru Tanaka
田中 福輝
Tetsuji Miyoshi
三好 鉄二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP20977490A priority Critical patent/JPH0499226A/ja
Publication of JPH0499226A publication Critical patent/JPH0499226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、軟質なフェライトとマルテンサイトを主体と
した組織からなり、低降伏比で伸び及び焼付硬化性に優
れた引張強さ60 kgf / m+o2以上を有する
高強度冷延鋼板の製造方法に関する。
(従来の技術及び解決しようとする課題)自動車車体の
軽量化による燃費向上及び衝突時の安全性向上のため、
自動車部材の高強度化が推進されている。特にバンパー
、ドアガードバ−等の補強部材には、従来は、引張強さ
60〜100kgf/am”級の鋼板が使用されていた
が、近年、更に高強度化が試みられている。
これら部材には鋼板の母材強度のほか、構造物として所
定の強度と剛性が必要であることから、通常、プレスに
よって所要の形状に加工されるバンパー ドアガードバ
−等にあっては長尺物であることと相俟って、厳しい寸
法精度が必要であると共に、衝突時などに高い変形抵抗
を有することが要求される。
寸法精度を高めるためには、絞り、曲げ加工時のプレス
圧力を高めて型沢(決め押し)を行うなどの手法が取ら
れており、超高強度冷延鋼板の場合には、大型のプレス
設備が必要となる等の問題がある。このため、低いプレ
ス圧力で寸法精度が確保できる低降伏比の冷延鋼板が強
く求められている。
一方、衝突時の変形を小さくするためには、逆に降伏比
を高くする必要があり、相反する要求特性を同時に満足
させなければならない。このために、低降伏比で、かつ
、塗装後の焼付工程で降伏点が大きく上昇する、いわゆ
る焼付硬化性の高い高強度冷延鋼板が強く求められてい
る。
また、これらの部材には、自動車への取付が容易である
ようにスポット溶接性及び塗装性等も要求される。
従来、引張強さが60 kgf / mm”を超える高
強度冷延鋼板は連続焼鈍によって製造されている。かN
る技術で製造される代表的鋼種の組織であるフェライト
・マルテンサイト組織は、−船釣にα+γの2相域加熱
後、Ms点以下に急冷して製造されている。
例えば、特開昭53−32016号には、α+γの2相
域から水焼入れして、その後150〜400℃で過時効
処理する高強度冷延鋼板の製造方法が提案されている。
しかし、この方法によると過時効処理でマルテンサイト
が焼戻されるために降伏比が高くなるという問題がある
また、特開昭50−39210号には、Si/Mnの比
を0.6〜1.5とした連続焼鈍による高強度冷延鋼板
の製造方法が提案されている。その製造方法としては、
α+γの2相域に加熱した後、単純に同一冷却速度で常
温まで冷却、或いはその後、過時効処理することが記載
されている。過時効処理を行う目的はフェライト中の固
溶Cを低減し、伸びを向上させるためであるが、この場
合には降伏比が著しく高くなる。したがって、この方法
によっては、伸びが優れた低降伏比高強度冷延鋼板を得
ることは困難である。
本発明は、上記従来技術の欠点を解決し、軟質なフェラ
イトと硬質なマルテンサイトを主体とした組織であって
も、低降伏比で伸びが優れ、かつ焼付硬化性の高い引張
強さ60 kgf/+u+”以上を有する高強度冷延鋼
板の製造方法を提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明者は、前記課題を解決するため鋭意研究を重ねた
結果、化学成分と熱間圧延及び冷間圧延の条件、並びに
連続焼鈍の条件を総合的にコントロールすることにより
可能であることを見い出し、ここに本発明をなしたもの
である。
すなわち、本発明は、C:0.10−0.25%、Mn
:1.3〜3.3%及びSi:0.8−2.0%を含有
し、Si/Mnの比が0.6以上であり、必要に応じて
更にP:0,02−0.15%、Mo:0.1−1.0
%及びCr:0.10”1.0%のうちの1種又は2種
以上を含有し、残部がFe及び不可避的純物からなる鋼
を通常の方法で熱間圧延し、600℃以下で巻取り、酸
洗後30%以上の冷間圧延を行って連続焼鈍するに際し
、Ac1点以上、900℃以下の温度に加熱した後、次
式[1]を満たす温度(TQ)まで冷却し、その後30
0℃/秒以上の冷却速度で常温まで冷却し、引続き30
0℃以下の温度で過時効処理を行うこと、或いは前記連
続焼鈍において、Ac1点以上、900℃以下の温度に
加熱した後、次式のを満たす温度(TQ)まで冷却し、
その後300℃/秒以上の冷却速度で300℃以下まで
冷却し、引続きその温度で過時効処理を行うを特徴とす
る低降伏比高強度冷延鋼板の製造方法を要旨とするもの
である。
500−100 X M neq≦TQ≦800−10
0 X M neq−■ここで。
Mneq(%)=Mn+1.52Mo+1.10Cr+
0.10Si+2.IP 以下に本発明を更に詳細に説明する。
(作用) 本発明の方法によれば、要するに、α+γ域加熱加熱ガ
スジェットにより徐冷することで、オーステナイト体積
率が収縮するためにそのC濃度を極めて高めることがで
き、その後、Mneqをパラメータとする式で決められ
る所定の温度(TQ)から300T:/秒以上の冷却速
度で冷却することにより、C濃度の高いマルテンサイト
が得られる。
更に過時効処理を行うことによって、フェライト相をよ
り軟質にするので、硬いマルテンサイトと軟質なフェラ
イトからなる複合組織鋼板を得ることができる。
か\る知見を得るに至った基礎実験の結果について説明
する。
第4図は、第1図に示す熱サイクルで処理したS i 
/ M nの値が異なる鋼におけるSi/Mnの値と降
伏比の関係を示したものである。第4図より5Si/M
nの値が0.6以上になると降伏比が高くなることがわ
かる。これは、Siを高め、かつ加熱後に徐冷過程を設
けたことによって、オーステナイト中へのC濃度をより
高めることができ、より硬いマルテンサイトが得られ、
更にSiの焼戻しによる軟化抵抗を高める効果により、
過時効処理過程ではマルテンサイトの軟化を防ぎ、フェ
ライトの固溶Cが低減し、軟質になるためと考えられる
また、本発明によって得られる鋼板は、過時効処理を行
っているにも拘らず、高い焼付硬化性を示すものである
。これは、フェライト地のSi濃度が高いため、過時効
処理前の固溶Cが少なく、炭化物の析出が遅れることに
より、焼付硬化に有効な量の固溶Cが残ったためと考え
られる。
上述のとおり、本発明の方法によって始めて、低降伏比
で伸び及び焼付硬化性に優れた高強度冷延鋼板が得られ
るが、次に本発明における鋼の化学成分並びに製造条件
の限定理由を説明する。
c:o、i o〜0.25% Cは鋼板の強度確保のために極めて重要な元素であるが
、その量が0.10%よりも少ないと60 kg f 
/ m+++”以上の引張強さを得ることができない。
しかし、0.25%を超えて過多に添加するとスポット
溶接部の剥離強度が低下する等の問題が生しる。したが
って、C量は0.10〜0.25%の範囲とする。
Mn:1.3〜3.3% Mnはマルテンサイトを得るために必要であるが、その
量が1.3%よりも少ないと鋼板において所要の高強度
を得ることができないので、1゜3%以上が必要である
。しかし、過多に添加すると、フェライトの生成が遅れ
、オーステナイト相が安定となり、2相域からの冷却過
程でオーステナイト体積率の減少が不十分となり、低降
伏比に有効な硬いマルテンサイトが得られないため、上
限値を3.3%とする。
Si:0.8〜2.0% Siは鋼板の伸びを高めると共に、2相域からの冷却過
程でフェライトの生成を促進し、その固溶炭素量を低減
し、オーステナイト中へ炭素を濃化するため、硬いマル
テンサイトが得られ、かつ。
過時効処理過程でのマルテンサイト軟化抵抗を高めるた
め、低降伏比に有効である。
そのためには、Si量が0.8%以上で且つSi/Mn
が0.6以上となる添加が必要である。しかし、過多に
添加すると、その効果が飽和するのみでなく、化成処理
性が低下するため、上限値を2゜0%とする。
本発明では以上の成分を必須とするが、任意成分として
、以下の成分P、Mo、Crの1種又は2種以上を適量
にて添加することができる。
P:0.02〜0.15% PはSiと同様の効果を有するもので、0.02%より
も少ないと、その効果が得られないので、0.02%以
上が必要である。しかし、過多に添加するとスポット溶
接部の強度が低下するため、上限値を0.15%とする
Mo:0.1〜1.O% MOは2相域からの冷却過程でベイナイトの生成を抑止
し、マルテンサイトの量を増すために有効な元素であり
、その添加量が0.1%よりも少ないと十分なマルテン
サイト組織が得られない。
しかし、1.0%を超えると、コストが高くなると共に
、鋼の熱間変形抵抗を高めて、圧延性が低下するので、
1.0%を上限値とする。
Cr:0.10〜1.0% CrはMnと同様の効果を有すると共に、フェライトを
軟質にし、低降伏比に有効な元素である。
しかし、0.10%より少ないと低降伏比が得られず、
また1、0%を超えるとその効果が飽和すると共にコス
トも高くなるため、1.0%を上限値とする。
次に本発明の製造法について説明する。
上記化学成分を有する鋼は、通常の工程により熱間圧延
した後、酸洗、冷間圧延し、引続いて連続焼鈍し、引続
き過時効処理を行うが、以下のように製造条件を規定す
る必要がある。
まず5連続焼鈍するに際しては、加熱温度がAc、点以
上、900℃以下で加熱後1強制空冷により次式ので示
す温度(TQ)まで冷却し、その後300℃/秒以上の
冷却速度で常温まで冷却して過時効処理(300℃以下
)を行うか、或いは常温まで冷却することなく、過時効
処理温度(300℃以下)まで冷却して、そのまま過時
効処理して、本発明の方法においては、まず、熱間圧延
は600℃以下で巻取ることとする。熱間圧延において
巻取温度は、低降伏比を得るために必要な硬くて均一微
細なマルテンサイトを得るために重要な因子である。す
なわち、巻取温度を600℃以下として微細な炭化物と
することにより、連続焼鈍の2相域加熱時に、短時間で
炭化物を再溶解できるため、微細なオーステナイト粒径
が得られる。
このため、引続き行う冷却過程でオーステナイトの体積
収縮を促進でき、炭素濃度の高いマルテンサイトとし、
低降伏比の鋼板が得られる。しかし、巻取温度が600
℃よりも高い場合は炭化物も粗大となり、したがって、
マルテンサイトも粗大で。
かつその炭素濃度が低いため、低降伏比が得られない。
次に、か〉る熱間圧延後に酸洗するが、酸性後は、30
%以上の冷間圧延が必要である。これは、連続焼鈍で延
性の高いボリゴナルフェライトを得るためである。
その後、引続き行う連続焼鈍に際しては、Ac。
点以上、900℃以下に加熱し、強制空冷により次式の
を満たす温度(TQ)(℃)まで冷却し、以後300℃
/秒以上の冷却速度で常温まで冷却し、300”C以下
の温度で過時効処理を行うか、或いは常温まで冷却する
ことなく、300℃以下まで冷却して、その温度で過時
効処理を行い、フェライト+マルテンサイト組織とする
ことにより、低降伏比高強度冷延鋼板を製造できる。
500−100 X M neq≦TQ≦800−10
0 X M neq−■ここで、 Mneq(%)=Mn+1.52Mo+1.10Cr+
0.10Si+2.IP 連続焼鈍で加熱温度をAc1点以上とするのは、炭化物
を再溶解し、オーステナイトを得るためである。しかし
、900℃を超えるとオーステナイト単相となるため、
その後の冷却によって生成したマルテンサイト中の炭素
濃度が低くなり、低降伏比が得られない。マルテンサイ
ト中の炭素濃度をより高めるためには850℃以下が好
ましい。
加熱後、引続き強制空冷によりTQまで冷却する必要が
ある。強制空冷での冷却速度は通常5〜b となるのは、その冷却過程においてポリゴナルフェライ
トの体積率を高めることによりオーステナイトの体積収
縮を図り、その炭素濃度を高めるためである。
この強制空冷の終了温度、すなわち、300℃/秒以上
の急速冷却の開始温度をTQとし、式■で規制するのは
、TQが800−100XMne(1よりも高い場合に
は、オーステナイトの体積収縮が不十分でマルテンサイ
トの炭素濃度が低いのみならず、フェライト中の固溶炭
素が多くなり、低降伏比が得られないためであり、また
、TQが500−100XMneqよりも低い場合には
、オーステナイトがベイナイト変態し、所定の強度が得
られなく、かつ降伏比も高くなるためである。
急冷冷却開始温度(TQ)以後の冷却速度を300℃/
秒以上とするのは、低温変態生成物を強化能の高いマル
テンサイトとし、低降伏比とするために必要で、それよ
りも遅い冷却速度ではベイナイトが多く含まれるために
所定の降伏比が得られない。
常温まで冷却後、300℃以下で過時効処理をするのは
、フェライト中の固溶C量を低減して、軟質、且つ伸び
を高めるためである。この過時効処理温度が300℃よ
りも高い場合には、マルテンサイトが焼戻されて降伏比
が高くなる。
また、300℃以下の過時効処理温度まで急冷し、同温
度で保持しても、この効果は変わらない。
以下に本発明の実施例を示す。
(実施例) 第1表に示す化学成分を有する鋼を実験室的に溶製し、
皮削り及び鍛造して20IIm厚のスラブを得た。この
スラブを1200℃に加熱し、仕上げ温度900℃ニテ
3.211II厚に熱間圧延し、第1表に示す温度でコ
イル巻取すした。酸洗後、63%の冷間圧延を施し1次
いで連続焼鈍を行った。
連続焼鈍の熱処理のシミュレートは3種類とし、ソルト
バスを用いた熱処理によって行った。すなわち、第1の
タイプ(QAタイプ)は、第1図に示すように、冷間圧
延ままの鋼板を所定の温度で90秒間加熱した後、約り
5℃/秒の冷却速度で種々の温度まで冷却し、引続き、
水焼入れ又はミスト冷却により常温まで冷却し、その後
、過時効処理温度に再加熱して240秒間保持して空冷
した。
第2のタイプ(DAタイプ)は、第2図に示すように、
所定の急冷開始温度から過時効処理温度に急冷し、その
温度に240秒間保持して空冷した。
第3のタイプ(CCタイプ)は、第3図に示すように、
加熱後、強制空冷のみで常温まで冷却した。
得られた鋼板の材料特性を第2表に示す。
第2表において、試験Na 3、NQ6〜&8、&13
〜&14、NQ17、Ha 19が本発明例であり、い
ずれも、低降伏比で伸び及び焼付硬化性の優れた高強度
鋼板が得られており、プレス時の形状凍結性に優れてい
ることがわかる。
一方、Nα1はC量が本発明範囲外であり、NQ 12
はSi/Mnの比が本発明範囲外であるため、所定の強
度又は降伏比が得られていない。
低降伏比で伸び及び焼付硬化性に優れている本発明例H
a 3と同一化学成分のB鋼を用いたHa 2及びNQ
4は、熱延板の巻取温度が高く、或いは連続焼鈍の加熱
温度が高いなど本発明範囲外であるため、それぞれ降伏
比が高い。
&9は連続使用鈍の急冷開始温度が高いため、&10及
び勤11はともに急冷速度が遅いために。
いずれも降伏比が高い。
NQ5及び嵐16は過時効処理温度が高いため、またN
a2S及びN018は急冷開始温度が高いため、更にP
kX20は連続焼鈍の加熱温度が低いために。
いずれも降伏比が高い。
なお1本発明の効果は、同一の化学成分を有する鋼につ
いて、同じ条件で熱間圧延した熱延鋼板を用いて、同様
の処理(連続焼鈍、過時効)を施した場合にも変わらな
い。
[以下余白] (発明の効果) 以上詳述したように1本発明によれば、熱間圧延で炭化
物を微細に分散させた鋼板を酸洗、冷間圧延し、連続焼
鈍を行うに際して、加熱、冷却条件を規制し、引続き過
時効処理するので、炭素濃度の高い硬質なマルテンサイ
トと軟質なフェライトからなり、低降伏比で伸び及び焼
付硬化性が高く、プレス成形性に優れた6 0 kgf
 / ++++a”以上の高強度冷延鋼板を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第3図は連続焼鈍の熱サイクルをそ
れぞれ示す図、 第4図は第1図に示すQAタイプの熱サイクルを用いた
場合のSi/Mnの比と降伏比の関係を示す図である。 特許出願人  株式会社神戸製鋼所 代理人弁理士 中  村   尚 第1図 第2図 OAタイ7″ I)Aタイ71 第3図 CCタイフ1

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%で(以下、同じ)、C:0.10〜0.2
    5%、Mn:1.3〜3.3%及びSi:0.8〜2.
    0%を含有し、Si/Mnの比が0.6以上であり、残
    部がFe及び不可避的純物からなる鋼を通常の方法で熱
    間圧延し、600℃以下で巻取り、酸洗後30%以上の
    冷間圧延を行って連続焼鈍するに際し、Ac_1点以上
    、900℃以下の温度に加熱した後、次式[1]を満た
    す温度(TQ)(℃)まで冷却し、その後300℃/秒
    以上の冷却速度で常温まで冷却し、引続き300℃以下
    の温度で過時効処理を行うことを特徴とする低降伏比高
    強度冷延鋼板の製造方法。 500−100×Mneq≦TQ≦800−100×M
    neq…[1]ここで、 Mneq(%)=Mn+1.52Mo+1.10Cr+
    0.10Si+2.1P
  2. (2)前記連続焼鈍において、Ac_1点以上、900
    ℃以下の温度に加熱した後、上式[1]を満たす温度(
    TQ)まで冷却し、その後300℃/秒以上の冷却速度
    で300℃以下まで冷却し、引続きその温度で過時効処
    理を行う請求項1に記載の方法。
  3. (3)前記鋼が、更にP:0.02〜0.15%、Mo
    :0.1〜1.0%及びCr:0.10〜1.0%のう
    ちの1種又は2種以上を含有する請求項1又は2に記載
    の方法。
JP20977490A 1990-08-08 1990-08-08 低降伏比高強度冷延鋼板の製造方法 Pending JPH0499226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20977490A JPH0499226A (ja) 1990-08-08 1990-08-08 低降伏比高強度冷延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20977490A JPH0499226A (ja) 1990-08-08 1990-08-08 低降伏比高強度冷延鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0499226A true JPH0499226A (ja) 1992-03-31

Family

ID=16578389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20977490A Pending JPH0499226A (ja) 1990-08-08 1990-08-08 低降伏比高強度冷延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0499226A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006052444A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Nippon Steel Corp 高張力鋼板製造用の連続焼鈍設備
KR100957993B1 (ko) * 2002-10-31 2010-05-17 주식회사 포스코 저항복비와 우수한 연신율을 갖는 고강도 냉연강판의제조방법
JP2014534350A (ja) * 2011-11-28 2014-12-18 アルセロルミタル・インベステイガシオン・イ・デサロジヨ・エセ・エレ 延性が改善された高ケイ素含有二相鋼

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100957993B1 (ko) * 2002-10-31 2010-05-17 주식회사 포스코 저항복비와 우수한 연신율을 갖는 고강도 냉연강판의제조방법
JP2006052444A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Nippon Steel Corp 高張力鋼板製造用の連続焼鈍設備
JP4494903B2 (ja) * 2004-08-12 2010-06-30 新日本製鐵株式会社 高張力鋼板製造用の連続焼鈍設備
JP2014534350A (ja) * 2011-11-28 2014-12-18 アルセロルミタル・インベステイガシオン・イ・デサロジヨ・エセ・エレ 延性が改善された高ケイ素含有二相鋼
US10131974B2 (en) 2011-11-28 2018-11-20 Arcelormittal High silicon bearing dual phase steels with improved ductility
US11198928B2 (en) 2011-11-28 2021-12-14 Arcelormittal Method for producing high silicon dual phase steels with improved ductility

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105849298B (zh) 具有优异的弯曲性能及超高强度的热压成型品用钢板、利用该钢板的热压成型品以及它们的制备方法
JP2022160585A5 (ja)
US11104974B2 (en) High yield ratio type high-strength cold-rolled steel sheet and manufacturing method thereof
JP3858146B2 (ja) 高強度冷延鋼板および高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH032224B2 (ja)
JPS61217529A (ja) 延性のすぐれた高強度鋼板の製造方法
US6673171B2 (en) Medium carbon steel sheet and strip having enhanced uniform elongation and method for production thereof
JPH04268016A (ja) 圧壊特性に優れたドアガードバー用高張力鋼板の製造方法
JPH0759726B2 (ja) 局部延性にすぐれる高強度冷延鋼板の製造方法
JPH0499226A (ja) 低降伏比高強度冷延鋼板の製造方法
JPS5884928A (ja) 非時効性で2次加工性と塗装焼付硬化性の優れた深絞り用高強度冷延鋼板の製造法
JPH0387320A (ja) 焼付硬化性の優れた超高強度冷延鋼板の製造方法
JPH0394017A (ja) 局部伸びにすぐれる高強度薄鋼板の製造方法
CN111394650A (zh) 具有优良成形性的高r值800MPa级冷轧钢及生产方法
JPS6274051A (ja) 焼付け硬化性高張力冷延薄鋼板およびその製造方法
JPH04276018A (ja) 圧壊特性に優れたドアガードバーの製造方法
JPS62139821A (ja) 高延性高強度冷延鋼板の製造方法
JPH01162723A (ja) 伸びフランジ性の優れた高強度熱延薄鋼板の製造方法
JPH0238532A (ja) 冷延高張力薄鋼板の製造方法
Pradhan et al. Characteristics of high-strength cold-rolled sheet steels produced by continuous annealing
JPH04128319A (ja) 低降伏比高強度冷延鋼板の製造方法
JPH01168813A (ja) プレス加工性の優れた高強度熱延薄鋼板の製造方法
JPH0192317A (ja) 伸びフランジ加工性の優れた高強度薄鋼板の製造方法
JPS59133324A (ja) 成形性のすぐれた高張力冷延鋼板の製造法
JPH0238525A (ja) 熱延高張力薄鋼板の製造方法