JP2014532648A - メラノーマ治療の治療の組み合わせ及び方法 - Google Patents

メラノーマ治療の治療の組み合わせ及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014532648A
JP2014532648A JP2014538892A JP2014538892A JP2014532648A JP 2014532648 A JP2014532648 A JP 2014532648A JP 2014538892 A JP2014538892 A JP 2014538892A JP 2014538892 A JP2014538892 A JP 2014538892A JP 2014532648 A JP2014532648 A JP 2014532648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
etbr
mpk
seq
inhibitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014538892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6251682B2 (ja
JP2014532648A5 (ja
Inventor
ポール ポラキス,
ポール ポラキス,
ジョティー アスンディ,
ジョティー アスンディ,
スザンナ クラーク,
スザンナ クラーク,
Original Assignee
ジェネンテック, インコーポレイテッド
ジェネンテック, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェネンテック, インコーポレイテッド, ジェネンテック, インコーポレイテッド filed Critical ジェネンテック, インコーポレイテッド
Publication of JP2014532648A publication Critical patent/JP2014532648A/ja
Publication of JP2014532648A5 publication Critical patent/JP2014532648A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6251682B2 publication Critical patent/JP6251682B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2869Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against hormone receptors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • C07K16/3053Skin, nerves, brain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本発明は、メラノーマを治療するために、抗ETBR抗体及びMAPキナーゼ阻害剤の治療的組み合わせ、及びそれを使用する方法を提供する。

Description

関連出願
この出願は、米国特許法第119条(e)の定めにより、2011年10月28日に提出された米国仮出願番号61/552,893、及び2012年8月2日に出願された米国仮出願番号61/678,978の利益を主張し、その内容は参照により本明細書に組み込まれる。
発明の分野
本発明は、一般に、特定の抗体及び小分子薬物の組み合わせを使用することによるメラノーマの治療に関する。
背景
メラノーマは、発生率が驚くべき増加をたどっている皮膚癌の高悪性度の形態である(Thompson JF et al., Cutaneous melanoma in the era of molecular profiling. Lancet 2009;374:362−5)。治癒は、局所化した病変の外科的切除によって達成することができるが、メラノーマの進行期では現在承認され治療法にはわずかに応答するだけである。ステージIVの転移性メラノーマの5年生存率は約10%である(Thompson, Lancet 2009)。Bcl2に対するアンチセンス、CTLA4に対する抗体、小分子RAFキナーゼ阻害剤、及び養子免疫療法を含む新しい治療アプローチは、転移性メラノーマの臨床試験に入っている(Ascierto PA et al., Melanoma: a model for testing new agents in combination therapies. J Transl Med 2010;8:38-45)。これらの最近の研究の幾つかからの結果は有望であるように見えるが、全生存に対する永続的効果のためには、追加の新しい薬剤を含む治療の組み合わせを必要とし得る。
しかしながら、メラノーマは、例えば、成長因子に対する細胞の応答に必要な特定のシグナル伝達経路において分子変異を示すことができることが認識されている。従って、単一の疾患としてのメラノーマの治療よりも、最も適切な治療法により各サブタイプを治療するために、それを分子サブタイプに階層化する試みがなされている。
メラノーマのサブタイプの一つは、MAPキナーゼ経路における異常を有する。MAPK経路は、細胞表面受容体への成長因子の結合に対する細胞内応答に連結するリン酸化駆動型シグナル伝達カスケードである。この経路は、細胞の増殖及び分化を含むいくつかのプロセスを調節し、多くの場合、種々の癌において調節不全にされる(Sebolt-Leopold JS, Herrera R. 癌を治療するために、マイトジェン活性化プロテインキナーゼカスケードを標的とする(Targeting the mitogen-activated protein kinase cascade to treat cancer.) Nat Rev Cancer. 2004;4:937-947)。古典的MAPK経路は、RAS、RAF、MEK及びERKからなり、ここでRASは、RAF/MEK/ERKキナーゼ複合体の形成を誘発し、次いで、タンパク質リン酸化を介して重要な制御因子の転写を駆動する。経路の重要なタンパク質を標的とした薬剤によるMAPKの阻害は、種々な腫瘍タイプの増殖を阻害する可能性を有する(Wong K-K et al., Ras/Raf/MEK/ERK経路を標的とする抗癌剤における最近の進歩(Recent developments in anti-cancer agents targeting the Ras/Raf/MEK/ERK pathway. )Recent Pat Anticancer Drug Discov. 2009;4:28-35。
MEK/ERK経路の不適切な活性化は、外因性成長因子の非存在下において細胞増殖を促進する。GDC−0973(別名XL518)は、ERK1/2を活性化するMAPKキナーゼであるMEK1/2の強力かつ高度に選択的な小分子阻害剤である(Johnston S. XL518は、強力で、選択的な、経口的に生物学的に利用可能なMEK1阻害剤であり、インビボでRas/Raf/MEK/ERK経路を下方制御し、前臨床モデルにおいて腫瘍増殖阻害及び退縮をもたらす。(XL518, a potent, selective, orally bioavailable MEK1 inhibitor, downregulates the Ras/Raf/MEK/ERK pathway in vivo, resulting in tumor growth inhibition and regression in preclinical models.)): AACR-NCI-EORTC 分子標的及び癌治療に関するシンポジウム(Symposium on Molecular Targets and Cancer Therapeutics); 2007年10月22日; サンフランシスコ、カリフォルニア州。要旨C209にて発表)。その結果、細胞表面、Ras及びRafからERKへの発癌性シグナルは中断される。ERK活性化の持続的阻害は、増殖の減少及びアポトーシスの誘導につながる。多数の前臨床試験において、GDC−0973は、細胞増殖を阻害し、腫瘍退縮を誘導することが示されている。
近年、B−Rafの酵素阻害剤であり、Zelboraf(登録商標)として知られるベムラフェニブは、後期メラノーマの治療のために米国食品医薬品局によって承認された。ベムラフェニブはメラノーマ細胞株においてプログラムされた細胞死を引き起こすことが示されている(Sala E, et al., ショートヘアピンRNA又はPLX4032による化学的遮断によるBRAFサイレンシングはメラノーマおよび甲状腺癌細胞において異なる応答をもたらす。(BRAF silencing by short hairpin RNA or chemical blockade by PLX4032 leads to different responses in melanoma and thyroid carcinoma cells.) Mol. Cancer Res. 6 (5): 751-9 (2008年5月)。ベムラフェニブは、B−Rafが共通のV600E変異を有する場合、B−Raf/MEK/ERK経路上B−Raf/MEKステップを中断する。ベムラフェニブは、癌がV600E BRAF変異を有する(すなわち、B−RAFタンパク質上のアミノ酸位置番号600において、通常のバリンがグルタミン酸により置換される)メラノーマ患者に有効である。メラノーマの約60%は、V600E BRAF変異を有する。この変異を持たないメラノーマ細胞は、ベムラフェニブによって阻害されるようには見えず;それは逆説的に正常なBRAFを刺激し、腫瘍増殖を促進することができる(Hatzivassiliou G et al., RAF阻害剤は野生型RAFを刺激し、MAPK経路を活性化および増殖を高める。(RAF inhibitors prime wild-type RAF to activate the MAPK pathway and enhance growth.) Nature 464 (7287): 431-5; Halaban R et al., PLX4032、選択的BRAF(V600E)キナーゼ阻害剤は、ERK経路を活性化し、細胞遊走およびBRAF(WT)メラノーマ細胞の増殖を高める。(PLX4032, a Selective BRAF (V600E) Kinase Inhibitor, Activates the ERK Pathway and Enhances Cell Migration and Proliferation of BRAF(WT) Melanoma Cells. )Pigment Cell Melanoma Res 23 (2): 190-200 (2010年2月)。臨床試験では、DTICと比較してベムラフェニブで治療された患者の生存率の改善、客観的奏効率の改善、および無増悪生存期間の改善が明らかになった一方で、疾患の再発可能性が高い。(Nazarian R. et al., メラノーマは、RTK又はN−RASの上方制御によって、B−RAF(V600E)阻害に対する耐性を獲得する。(Melanomas acquire resistance to B-RAF(V600E) inhibition by RTK or N-RAS upregulation.) Nature 468巻,頁:973-977 (2010年12月16日))。
メラノーマ癌治療における進歩にもかかわらず、腫瘍性細胞増殖を効果的に阻害することができるさらなる治療的処置の必要性が高い。従って、メラノーマ癌の治療的処置に有用な物質の組成物を生成するための治療剤の組み合わせを同定することが本発明の目的である。
概要
本発明は、被験体へ抗エンドセリンB受容体(ETBR)抗体薬剤コンジュゲートの有効量をMAPキナーゼ阻害剤の有効量と組み合わせて投与することを含む、メラノーマに罹患している被験体における腫瘍増殖阻害(TGI)を意図する。
一態様において、抗ETBR抗体薬物コンジュゲート及びMAPキナーゼ阻害剤の組み合わせは相乗的である。別の態様において、相乗的組み合わせに関して、TGIは、抗ETBR抗体薬剤コンジュゲート単独を使用して観察されるTGIよりも大きく、又はMAPキナーゼ阻害剤単独を使用して観察されるTGIよりも大きい。更に別の態様において、相乗的組み合わせに関して、TGIは、抗ETBR抗体薬剤コンジュゲート単独の使用よりも約10%を超えて、又は約15%を超えて、又は約20%を超えて、又は約25%を超えて、又は約30%を超えて、又は約35%を超えて、又は約40%を超えて、又は約45%を超えて、又は約50%を超えて、又は約55%を超えて、又は約60%を超えて、又は約65%を超えて、又は約70%を超えて大きく、又はMAPキナーゼ阻害剤単独の使用よりも約10%を超えて、又は約15%を超えて、又は約20%を超えて、又は約25%を超えて、又は約30%を超えて、又は約35%を超えて、又は約40%を超えて、又は約45%を超えて、又は約50%を超えて、又は約55%を超えて、又は約60%を超えて、又は約65%を超えて、又は約70%を超えて大きい。
上述した本発明の別の態様において、抗ETBR抗体は、配列番号10のアミノ酸番号64から101からなるETBRエピトープに結合する。特許請求される方法のさらに別の態様において、抗ETBR抗体は3つの可変重鎖CDR及び3つの可変経鎖CDRを有し、ここでVH CDR1は配列番号1であり、VH CDR2は配列番号2であり、VH CDR3は配列番号3であり、及びVL CDR1は配列番号4であり、VL CDR2は配列番号5であり、VL CDR3は配列番号6である。特許請求される方法のさらに別の態様において、抗ETBR抗体は可変重鎖及び可変経鎖を有し、ここで前記VHは配列番号7又は9である。本方法の更なる態様はまた、配列番号8であるVLを有する抗ETBR抗体を含む。
上述される特許請求される方法の一態様において、抗ETBR抗体は、細胞毒素にコンジュゲートされ、ここで前記細胞毒素は、毒素、抗生物質、放射性同位体及び核酸分解酵素からなる群から選択される細胞傷害性薬物であり、及び前記細胞毒素は毒素である。特許請求される発明の別の態様において、毒素は、メイタンシノイド、カリケアマイシン及びオーリスタチンからなる群から選択される。本発明のさらに別の態様では、毒素はメイタンシノイドである。
上述される特許請求される方法の一態様において、MAPキナーゼ阻害剤は、BRAF阻害剤である。上述される特許請求される方法の一態様において、BRAF阻害剤は、プロパン−1−スルホン酸{3−[5−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−2,4−ジフルオロ−フェニル}−アミドである。別の態様では、BRAF阻害剤は以下の化学構造を有する。
上述される特許請求される方法の別の態様において、MAPキナーゼ阻害剤は、MEK阻害剤である。上述される特許請求される方法の更に別の態様において、MEK阻害剤は、(S)−(3,4−ジフルオロ−2−((2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ)フェニル)(3−ヒドロキシ−3−(ピペリジン−2−イル)アゼチジン−1−イル)メタノンである。上述される特許請求される方法の更に別の態様において、MEK阻害剤は以下の化学構造を有する。
本発明の一態様において、MAPキナーゼ阻害剤及び抗ETBR抗体の治療有効量を、それを必要とする被験体に投与することを含むメラノーマを治療する方法が記述される。上述される特許請求される方法の別の態様において、前記メラノーマはETBR陽性である。特許請求される方法の別の態様において、前記メラノーマは転移性である。特許請求される方法の更に別の態様において、前記被験体は、MAPキナーゼ阻害剤による事前の治療を受けていない。特許請求される方法の更に別の態様において、前記被験体は、V600E BRAFの遺伝子変異を有し、又は、前記被験体は、V600E BRAFの変異を有さない、BRAF野生型である。特許請求される方法の更に別の態様において、被験体は、MAPキナーゼ阻害剤による事前の治療を受けていない。
上述される特許請求される方法の別の態様において、抗ETBR抗体及びMAPキナーゼ阻害剤の組み合わせは相乗的である。別の態様において、相乗的組み合わせに関して、TGIは、抗ETBR抗体単独を使用して観察されるTGIよりも大きく、又はMAPキナーゼ阻害剤単独を使用して観察されるTGIよりも大きい。更に別の態様において、相乗的組み合わせに関して、TGIは、抗ETBR抗体単独の使用よりも約10%を超えて、又は約15%を超えて、又は約20%を超えて、又は約25%を超えて、又は約30%を超えて、又は約35%を超えて、又は約40%を超えて、又は約45%を超えて、又は約50%を超えて、又は約55%を超えて、又は約60%を超えて、又は約65%を超えて、又は約70%を超えて大きく、又はMAPキナーゼ阻害剤単独の使用よりも約10%を超えて、又は約15%を超えて、又は約20%を超えて、又は約25%を超えて、又は約30%を超えて、又は約35%を超えて、又は約40%を超えて、又は約45%を超えて、又は約50%を超えて、又は約55%を超えて、又は約60%を超えて、又は約65%を超えて、又は約70%を超えて大きい。
上述した本発明の別の態様において、抗ETBR抗体は、配列番号10のアミノ酸番号64から101からなるETBRエピトープに結合する。特許請求される方法のさらに別の態様において、抗ETBR抗体は3つの可変重鎖CDR及び3つの可変経鎖CDRを有し、ここでVH CDR1は配列番号1であり、VH CDR2は配列番号2であり、VH CDR3は配列番号3であり、及びVL CDR1は配列番号4であり、VL CDR3は配列番号5であり、VL CDR2は配列番号6である。特許請求される方法のさらに別の態様において、抗ETBR抗体は可変重鎖及び可変経鎖を有し、ここで前記VHは配列番号7又は9である。本方法の更なる態様はまた、配列番号8であるVLを有する抗ETBR抗体を含む。
上述される特許請求される方法の一態様において、抗ETBR抗体は、細胞毒素にコンジュゲートされ、ここで前記細胞毒素は、毒素、抗生物質、放射性同位体及び核酸分解酵素からなる群から選択される細胞傷害性薬物であり、及び前記細胞毒素は毒素である。特許請求される発明の別の態様において、毒素は、メイタンシノイド、カリケアマイシン及びオーリスタチンからなる群から選択される。本発明のさらに別の態様では、毒素はメイタンシノイドである。
上述される特許請求される方法の一態様において、MAPキナーゼ阻害剤は、BRAF阻害剤である。上述される方法の一態様において、BRAF阻害剤は、プロパン−1−スルホン酸{3−[5−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−2,4−ジフルオロ−フェニル}−アミドである。別の態様では、BRAF阻害剤は以下の化学構造を有する。
上述される特許請求される方法の別の態様において、MAPキナーゼ阻害剤は、MEK阻害剤である。上述される特許請求される方法の更に別の態様において、MEK阻害剤は、(S)−(3,4−ジフルオロ−2−((2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ)フェニル)(3−ヒドロキシ−3−(ピペリジン−2−イル)アゼチジン−1−イル)メタノンである。上述される特許請求される方法の更に別の態様において、MEK阻害剤は以下の化学構造を有する。
本発明の一態様において、MAPキナーゼ阻害剤及び抗ETBR抗体の治療有効量を、それを必要とする被験体に投与することを含むメラノーマを治療する方法が記述され、ここでMAPキナーゼ阻害剤は、それを必要とする前記被験体に最初に投与される。本発明の別の態様において、前記抗ETBR抗体薬剤コンジュゲートは、前記MAPキナーゼ阻害剤の投与後に投与される。あるいは、本発明の意図される方法は、抗ETBR抗体及びMAPキナーゼ阻害剤が同時に投与される場合を含む。
本発明の一態様において、MAPキナーゼ阻害剤及び抗ETBR抗体の治療有効量を、それを必要とする被験体に投与することを含むメラノーマを治療する方法が記述されることが意図され、ここで抗ETBR抗体薬物コンジュゲート及びMAPキナーゼ阻害剤は逐次に投与され、抗ETBR抗体薬物コンジュゲートが最初に被験体に投与され、そしてMAPキナーゼ阻害剤は、抗ETBR抗体薬物コンジュゲートの投与後に被験体に投与される。
本発明の一態様において、MAPキナーゼ阻害剤及び抗ETBR抗体の治療有効量を、それを必要とする被験体に投与することを含むメラノーマを治療する方法が記述されることが意図され、ここでMAPキナーゼ阻害剤は最初に被験体に投与され、抗ETBR抗体薬物コンジュゲートは、MAPキナーゼ阻害剤の投与後に被験体に投与される。
本発明の上記の企図される態様を促進するため、MAPキナーゼ阻害剤及び抗ETBR抗体薬物コンジュゲートの治療有効量を、それを必要とする被験体に投与することを含むメラノーマを治療する方法が記述され、ここで前記抗ETBR抗体薬物コンジュゲートは静脈内投与される。また、本発明の特許請求の範囲に記載の方法において、抗ETBR抗体薬物コンジュゲートが、約0.1mpk、又は約0.2mpk、又は約0.3mpk、又は約0.5mpk、又は約1mpk、又は約5mpk、又は約10mpk、又は約15mpk、又は約20mpk、又は約25mpk、又は約30mpkで投与されることが意図される。
本発明の上記の企図される態様を促進するため、MAPキナーゼ阻害剤及び抗ETBR抗体薬物コンジュゲートの治療有効量を、それを必要とする被験体に投与することを含むメラノーマを治療する方法が記述され、ここでMAPキナーゼ阻害剤は経口的に投与される。また、本発明の特許請求の範囲に記載の方法において、BRAF阻害剤が、約1mpk、又は約2mpk、又は約3mpk、又は約4mpk、又は約5mpk、又は約6mpk、又は約7mpk、又は約8mpk、又は約9mpk、又は約10mpk、又はmpk約11、又は約12mpk、又は約15mpk、又は約20mpk又は約30mpkで投与されることが意図される。
本発明の一態様において、製造品は、抗ETBR抗体薬剤コンジュゲート組成物及びMAPキナーゼ阻害剤組成物を含むパッケージを含む、メラノーマに罹患した患者におけるTGIのために使用されることが意図される。前記抗ETBR抗体薬剤コンジュゲートは、配列番号10のアミノ酸番号64から101からなるETBRエピトープに特異的に結合することが更に意図される。あるいはまた、前記抗ETBR抗体は3つの可変重鎖CDR及び3つの可変経鎖CDRを有し、ここでVH CDR1は配列番号1であり、VH CDR2は配列番号2であり、VH CDR3は配列番号3であり、及びVL CDR1は配列番号4であり、VL CDR2は配列番号5であり、VL CDR3は配列番号6であることが意図される。意図される更なる選択肢は、抗ETBR抗体は可変重鎖及び可変経鎖を有し、ここで前記VHは配列番号7又は9であることである。更に別の選択肢において、抗ETBR抗体は可変重鎖及び可変経鎖を有し、ここで前記VHは配列番号7又は9であり、VLは配列番号8である。製造品の別の態様において、抗ETBR抗体は、細胞毒素にコンジュゲートされ、ここで前記細胞毒素は、毒素、抗生物質、放射性同位体及び核酸分解酵素からなる群から選択される細胞傷害性薬物であり、及び前記細胞毒素は毒素である。別の一態様において、細胞毒素は毒素であり、ここで前記毒素は、メイタンシノイド、カリケアマイシン及びオーリスタチンからなる群から選択される。一態様において、毒素はメイタンシノイドである。
上述されるメラノーマを治療する方法の一態様において、MAPキナーゼ阻害剤はBRAF阻害剤であることもまた意図される。上述される方法の一態様において、BRAF阻害剤は、プロパン−1−スルホン酸{3−[5−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−2,4−ジフルオロ−フェニル}−アミドである。更に、BRAF阻害剤は以下の化学構造を有することが意図される。
上述される特許請求される方法の別の態様において、MAPキナーゼ阻害剤はMEK阻害剤である。上述される特許請求される方法の更に別の態様において、MEK阻害剤は、(S)−(3,4−ジフルオロ−2−((2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ)フェニル)(3−ヒドロキシ−3−(ピペリジン−2−イル)アゼチジン−1−イル)メタノンである。上述される特許請求される方法の更に別の態様において、MEK阻害剤は以下の化学構造を有する。
本発明の一態様において、被験体においてメラノーマを治療するための製造品は、抗ETBR抗体薬剤コンジュゲート組成物及びMAPキナーゼ阻害剤組成物を含むパッケージを含むことが意図される。前記抗ETBR抗体は、配列番号10のアミノ酸番号64から101からなるETBRエピトープに特異的に結合することが更に意図される。あるいはまた、前記抗ETBR抗体は3つの可変重鎖CDR及び3つの可変経鎖CDRを有し、ここでVH CDR1は配列番号1であり、VH CDR2は配列番号2であり、VH CDR3は配列番号3であり、及びVL CDR1は配列番号4であり、VL CDR2は配列番号5であり、VL CDR3は配列番号6であることが意図される。意図される更なる選択肢は、抗ETBR抗体は可変重鎖及び可変経鎖を有し、ここで前記VHは配列番号7又は9であることである。更に別の選択肢において、抗ETBR抗体は可変重鎖及び可変経鎖を有し、ここで前記VHは配列番号7又は9であり、VLは配列番号8である。製造品の別の態様において、抗ETBR抗体は、細胞毒素にコンジュゲートされ、ここで前記細胞毒素は、毒素、抗生物質、放射性同位体及び核酸分解酵素からなる群から選択される細胞傷害性薬物であり、及び前記細胞毒素は毒素である。別の一態様において、細胞毒素は毒素であり、ここで前記毒素は、メイタンシノイド、カリケアマイシン及びオーリスタチンからなる群から選択される。一態様において、毒素はメイタンシノイドである。
上述される製造品の一態様において、MAPキナーゼ阻害剤はBRAF阻害剤であることもまた意図される。上述される製造品の一態様において、BRAF阻害剤は、プロパン−1−スルホン酸{3−[5−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−2,4−ジフルオロ−フェニル}−アミドである。更に、BRAF阻害剤は以下の化学構造を有することが意図される。
上述される製造品の別の態様において、MAPキナーゼ阻害剤は、MEK阻害剤である。上述される製造品の更に別の態様において、MEK阻害剤は、(S)−(3,4−ジフルオロ−2−((2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ)フェニル)(3−ヒドロキシ−3−(ピペリジン−2−イル)アゼチジン−1−イル)メタノンである。上述される製造品の更に別の態様において、MEK阻害剤は以下の化学構造を有する。
本発明の一態様は、メラノーマのTGIのための医薬の調製における抗ETBR抗体薬物コンジュゲート及びMAPキナーゼ阻害剤の使用であることが意図される。前記抗ETBR抗体は、配列番号10のアミノ酸番号64から101からなるETBRエピトープに特異的に結合することが更に意図される。あるいはまた、前記抗ETBR抗体は3つの可変重鎖CDR及び3つの可変経鎖CDRを有し、ここでVH CDR1は配列番号1であり、VH CDR2は配列番号2であり、VH CDR3は配列番号3であり、及びVL CDR1は配列番号4であり、VL CDR2は配列番号5であり、VL CDR3は配列番号6であることが意図される。意図される更なる選択肢は、抗ETBR抗体は可変重鎖及び可変経鎖を有し、ここで前記VHは配列番号7又は9であることである。更に別の選択肢において、抗ETBR抗体は可変重鎖及び可変経鎖を有し、ここで前記VHは配列番号7又は9であり、VLは配列番号8である。製造品の別の態様において、抗ETBR抗体は、細胞毒素にコンジュゲートされ、ここで前記細胞毒素は、毒素、抗生物質、放射性同位体及び核酸分解酵素からなる群から選択される細胞傷害性薬物であり、及び前記細胞毒素は毒素である。別の一態様において、細胞毒素は毒素であり、ここで前記毒素は、メイタンシノイド、カリケアマイシン及びオーリスタチンからなる群から選択される。一態様において、毒素はメイタンシノイドである。
上述される医薬の使用の一態様において、MAPキナーゼ阻害剤はBRAF阻害剤であることもまた意図される。上述される医薬の使用の一態様において、BRAF阻害剤は、プロパン−1−スルホン酸{3−[5−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−2,4−ジフルオロ−フェニル}−アミドである。更に、BRAF阻害剤は以下の化学構造を有することが意図される。
上述される医薬の使用の別の態様において、MAPキナーゼ阻害剤は、MEK阻害剤である。上述される医薬の使用の更に別の態様において、MEK阻害剤は、(S)−(3,4−ジフルオロ−2−((2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ)フェニル)(3−ヒドロキシ−3−(ピペリジン−2−イル)アゼチジン−1−イル)メタノンである。上述される医薬の使用の更に別の態様において、MEK阻害剤は以下の化学構造を有する。
本発明の一態様は、メラノーマのTGIのための医薬の調製における抗ETBR抗体薬物コンジュゲート及びMAPキナーゼ阻害剤を含む製造品の使用であることが意図される。前記抗ETBR抗体は、配列番号10のアミノ酸番号64から101からなるETBRエピトープに特異的に結合することが更に意図される。あるいはまた、前記抗ETBR抗体は3つの可変重鎖CDR及び3つの可変経鎖CDRを有し、ここでVH CDR1は配列番号1であり、VH CDR2は配列番号2であり、VH CDR3は配列番号3であり、及びVL CDR1は配列番号4であり、VL CDR2は配列番号5であり、VL CDR3は配列番号6であることが意図される。意図される更なる選択肢は、抗ETBR抗体は可変重鎖及び可変経鎖を有し、ここで前記VHは配列番号7又は9であることである。更に別の選択肢において、抗ETBR抗体は可変重鎖及び可変経鎖を有し、ここで前記VHは配列番号7又は9であり、VLは配列番号8である。製造品の使用の別の態様において、抗ETBR抗体は、細胞毒素にコンジュゲートされ、ここで前記細胞毒素は、毒素、抗生物質、放射性同位体及び核酸分解酵素からなる群から選択される細胞傷害性薬物であり、及び前記細胞毒素は毒素である。別の一態様において、細胞毒素は毒素であり、ここで前記毒素は、メイタンシノイド、カリケアマイシン及びオーリスタチンからなる群から選択される。一態様において、毒素はメイタンシノイドである。
上述される製造品の使用の一態様において、MAPキナーゼ阻害剤はBRAF阻害剤であることもまた意図される。上述される製造品の使用の一態様において、BRAF阻害剤は、プロパン−1−スルホン酸{3−[5−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−2,4−ジフルオロ−フェニル}−アミドである。更に、BRAF阻害剤は以下の化学構造を有することが意図される。
上述される製造品の使用の別の態様において、MAPキナーゼ阻害剤は、MEK阻害剤である。上述される製造品の使用の更に別の態様において、MEK阻害剤は、(S)−(3,4−ジフルオロ−2−((2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ)フェニル)(3−ヒドロキシ−3−(ピペリジン−2−イル)アゼチジン−1−イル)メタノンである。上述される製造品の使用の更に別の態様において、MEK阻害剤は以下の化学構造を有する。
図1は、MAPキナーゼ経路の概略である。 図2は、インビトロにおけるADC細胞死滅に対する受容体レベルの関係を実証する。受容体コピー/細胞の示された数は、スキャッチャード分析によって推定した。パネルAは、メラノーマ細胞株UACC−257X2.2、及びパネルBはメラノーマ細胞株A2058の抗ETR ADC滴定による細胞死滅を示す。指定された濃度の抗ETR ADC(Hu5E9v1−vc−MMAE)、対照のIgG−vc−MMAE、又は等量のPBSビヒクル対照は細胞とともに5日間インキュベートされ、相対的細胞生存率(y軸)がCellTiter−Gloを使用して評価された。 図3は、異種移植マウスモデルにおける抗ETBR ADCのインビボでの有効性を示す。皮下腫瘍は、UACC−257X2.2(パネルA)又はA2058(パネルB)の細胞を播種されたマウスにおいて確立された。腫瘍体積が約200mm(0日目)に達したとき、動物は、対照ADC(コントロール−VC−MMAE)又は抗ETBR ADC(Hu5E9v1−vc−MMAE)の何れかを示した用量で単回静脈内注射された。標準偏差と共に平均腫瘍体積を(グラフ上に示される)群あたり10匹の動物から決定した。 図4は、様々な濃度のBRAFi−945で24時間処理したUACC−257X2.2メラノーマ細胞でのETR発現を示す。パネルAは、RPL19転写物に規格化されたETBR転写物を示す。パネルBは、50μgの全細胞溶解物中の全ETBR及びGAPDH(対照)のタンパク質の発現を示す。パネルCは、フローサイトメトリーによって見られる生細胞における表面ETBRタンパク質発現を示し、ここで第一のピークは二次検出試薬単独に対して処理された細胞を示し、中央のピークは、BRAF阻害剤により処理されていない細胞を示し、最後のピークは、BRAF阻害剤で処理した細胞を示している。 図5は、UACC−257X2.2メラノーマ異種移植マウスモデルに対しての、様々な用量での抗ETR ADC(Hu5E9v1−vc−MMAE)とBRAFi−945のインビボでの組み合わせによる有効性を示す。皮下腫瘍はUACC−257X2.2細胞株を播種したマウスにおいて確立された。腫瘍体積が約200mm(0日目)に達したとき、動物は、BRAFi−945又はビヒクル対照を21日間経口で一日一回投与された。1日目に(BRAFi−945を2回投与した後)、動物に、ビヒクル又は抗ETR ADCの何れかを示された用量で単回静脈内注射が行われた。標準偏差と共に平均腫瘍体積を(グラフ上に示される)群あたり10匹の動物から決定した。薬物と投与量の情報は示された通りである:パネルAは、1mpkのBRAFi−945および1mpkの抗ETR−ADC(Hu5E9v1−vc−MMAE)の組み合わせを示す;パネルBは、1mpkのBRAFi−945と3mpkの抗ETR−ADC(Hu5E9v1−vc−MMAE)の組み合わせを示す;パネルCは、6mpkのBRAFi−945および1mpkの抗ETR−ADC(Hu5E9v1−vc−MMAE)の組み合わせを示す;パネルDは、6mpkのBRAFi−945と3mpkの抗ETR−ADC(Hu5E9v1−vc−MMAE)の組み合わせを示す;パネルEは20mpkのBRAFi−945と3mpkの抗ETR−ADC(Hu5E9v1−vc−MMAE)の組み合わせを示す。 図6は、BRAF阻害剤RG7204の様々な濃度で24時間処理したCOLO829メラノーマ細胞におけるETBRの発現を示す。パネルAは、RPL19転写物に規格化されたETBR転写物を示す。パネルBは、50μgの全細胞溶解物中の全ETBR及びGAPDH(対照)のタンパク質の発現を示す。パネルCは、フローサイトメトリーによって見られる生細胞における表面ETBRタンパク質発現を示し、ここで第一のピークは二次検出試薬単独に対して処理された細胞を示し、第二のピークは、BRAF阻害剤により処理されていない細胞を示し、第三のピークは、BRAF阻害剤で処理した細胞を示している。 図7は、COLO829メラノーマ異種移植マウスモデルに対しての、抗ETBR ADC及びBRAF阻害剤RG7204のインビボでの組み合わせによる有効性を実証している。皮下腫瘍はCOLO829メラノーマ細胞株を播種したマウスにおいて確立された。腫瘍体積が約200mm(0日目)に達したとき、動物は、RG7204を21日間経口で一日一回投与された。1日目に(RG7204を3回投与した後)、動物に、ビヒクル又は抗ETR ADC(Hu5E9v1−vc−MMAE)の何れかを示された用量で単回静脈内注射が行われた。標準偏差と共に平均腫瘍体積を(グラフ上に示される)群あたり9匹の動物から決定した。薬物と投与量の情報は示された通りである:パネルAは、30mpkのRG7204と組み合わせた3mpkの抗ETR−ADC(Hu5E9v1−vc−MMAE)を示し;パネルBは、30mpkのRG7204と組み合わせた1mpkの抗ETR−ADC(Hu5E9v1−vc−MMAE)を示し;パネルCは、10mpkのRG7204と組み合わせた1mpkの抗ETR−ADC(Hu5E9v1−vc−MMAE)を示し;パネルDは、10mpkのRG7204と組み合わせた3mpkの抗ETR−ADC(Hu5E9v1−vc−MMAE)を示す。 図8は、BRAF阻害剤RG7204の様々な濃度で24時間処理したA2058メラノーマ細胞におけるETBRの発現を示す。パネルAは、RPL19転写物に対して規格化されたETBR転写物を示し;パネルBは、100μgの全細胞溶解物中の全ETBR及びGAPDH(対照)タンパク質の発現を示し;パネルCは、フローサイトメトリーによって見られるように、生細胞における表面ETBRタンパク質の発現を示す。第一のピークは、二次検出試薬単独に対して処理された細胞を示し、第二のピークは、BRAF阻害剤により処理されていない細胞を示し、第三のピークは、BRAF阻害剤で処理した細胞を示している。 図9は、A2058メラノーマ異種移植マウスモデルに対しての、抗ETR ADC(Hu5E9v1−vc−MMAE)及びBRAF阻害剤RG7204のインビボでの組み合わせによる有効性を実証している。皮下腫瘍はA2058メラノーマ細胞株を播種したマウスにおいて確立された。腫瘍体積が約200mm(0日目)に達したとき、動物は、RG7204を21日間経口で一日二回投与された。1日目に(RG7204を3回投与した後)、動物に、ビヒクル又は抗ETR ADC(Hu5E9v1−vc−MMAE)の何れかを示された用量で単回静脈内注射が行われた。標準偏差と共に平均腫瘍体積を(グラフ上に示される)群あたり10匹の動物から決定した。各グラフに示された薬物と投与量の情報は次の通りである:パネルAは、10mpkのRG7204と組み合わせた6mpkの抗ETR−ADC(Hu5E9v1−vc−MMAE)を示し;パネルBは、30mpkのRG7204と組み合わせた6mpkの抗ETR−ADC(Hu5E9v1−vc−MMAE)を示し;パネルCは、10mpkのRG7204と組み合わせた3mpkの抗ETR−ADC(Hu5E9v1−vc−MMAE)を示し;パネルDは、30mpkのRG7204と組み合わせた3mpkの抗ETR−ADC(Hu5E9v1−vc−MMAE)を示す。 図10は、BRAFi RG7204により実施されたウエスタンブロット実験を示し、IPC−298メラノーマ細胞からの全細胞溶解物25μgから100μgにおける、総ETBR、Perk及びerkタンパク質及び対照タンパク質GAPDHとβ−チューブリンの発現を示している。 図11は、0.1μM、1μM及び10μMのBRAFi RG7204とのインキュベーション後に(それぞれ、パネルA、B及びC)、フローサイトメトリーによって見られるIPC−298生細胞内での表面ETBRタンパク質の発現を示す。第一のピークは、二次検出試薬単独に対して処理された細胞を示し、第二のピークは、BRAF阻害剤で処理された細胞を示し、第三のピークは、BRAF阻害剤で処理されていない細胞を示している。 図12は、MEKi−623(パネルA)及びMEKi−973(パネルB)により0μM、0.01μM、0.1μM及び1μMの濃度で実施されたウエスタンブロット実験を示し、COLO829メラノーマ細胞からの全細胞溶解物50μgにおいて、総ETBR、Perk及びerkタンパク質及び対照タンパク質GAPDHとβ−チューブリンの発現を示している。 図13は、0.01μM(パネルA及びD)、0.1μM(パネルB及びE)及び1μM(パネルC及びF)のMEKi−623(それぞれパネルA、B及びC)又はMEKi−973(それぞれパネルD、E及びF)とのインキュベーションの後で、フローサイトメトリーによって見られるCOLO829生細胞中の表面ETBRタンパク質の発現を示している。 第一のピークは、二次検出試薬単独に対して処理された細胞を示し、 第二のピークは、MEK阻害剤により処理されていない細胞を示し、 第三のピークは、MEK阻害剤で処理した細胞を示している。 図14は、MEki−623(パネルA)又はMEKi−973(パネルB)の様々な濃度で24時間処理したA2058メラノーマ細胞における、RPL19転写物に対して正規化された、ETBR mRNAの発現を示す。 図15は、MEKi−623(パネルA)及びMEKi−973(パネルB)により0μM、0.01μM、0.1μM及び1μMの濃度で実施されたウエスタンブロット実験を示し、A2058メラノーマ細胞からの全細胞溶解物50〜100μgにおいて、総ETBR、Perk及びerkタンパク質及び対照タンパク質GAPDHとβ−チューブリンの発現を示している。 図16は、0.01μM(パネルA及びD)、0.1μM(パネルB及びE)及び1μM(パネルC及びF)のMEKi−623(それぞれパネルA、B及びC)又はMEKi−973(それぞれパネルD、E及びF)とのインキュベーションの後で、フローサイトメトリーによって見られるA2058生細胞中の表面ETBRタンパク質の発現を示している。第一のピークは、二次検出試薬単独に対して処理された細胞を示し、第二のピークは、MEK阻害剤により処理されていない細胞を示し、第三のピークは、MEK阻害剤で処理した細胞を示している。 図17は、A2058メラノーマ異種移植マウスモデルに対しての、抗ETR ADC(Hu5E9v1−vc−MMAE)及びMEKi−973のインビボでの組み合わせによる有効性を実証している。皮下腫瘍はA2058メラノーマ細胞株を播種したマウスにおいて確立された。腫瘍体積が約200mm(0日目)に達したとき、動物は、MEKi−973を21日間経口で一日一回投与された。1日目に(MEKi−973を2回投与した後)、動物に、ビヒクル又は抗ETR ADC(Hu5E9v1−vc−MMAE)の何れかを示された用量で単回静脈内注射が行われた。標準偏差と共に平均腫瘍体積を(グラフ上に示される)群あたり9匹の動物から決定した。各グラフに示された薬物と投与量の情報は次の通りである:パネルAは、ビヒクル対照及び抗gD ADC単独と比較して、7.5mpkのMEKi−973と組み合わせた7.5mpkの抗gD ADC(対照)を示し;パネルBは、ビヒクル対照及び7.5mpkのMEKi−973単独(GDC−0973)又は6mpkの抗ETR−ADC単独と比較して、7.5mpkのMEKi−973と組み合わせた6mpkの抗ETR−ADC(Hu5E9v1−vc−MMAE)を示す。 図18は、MEki−623(パネルA)又はMEKi−973(パネルB)の様々な濃度で24時間処理したSK23−MELメラノーマ細胞における、RPL19転写物に対して正規化された、ETR転写物の発現を示す。 図19は、MEKi−623(パネルA)及びMEKi−973(パネルB)により0μM、0.01μM、0.1μM及び1μMの濃度で実施されたウエスタンブロット実験を示し、SK23−MELメラノーマ細胞からの全細胞溶解物50μgにおいて、総ETBR、Perk及びerkタンパク質及び対照タンパク質GAPDHとβ−チューブリンの発現を示している。 図20は、0.01μM(パネルA及びD)、0.1μM(パネルB及びE)及び1μM(パネルC及びF)のMEKi−623(それぞれパネルA、B及びC)又はMEKi−973(それぞれパネルD、E及びF)とのインキュベーションの後で、フローサイトメトリーによって見られるSK23−MEL生細胞中の表面ETBRタンパク質の発現を示している。第一のピークは、二次検出試薬単独に対して処理された細胞を示し、第二のピークは、MEK阻害剤により処理されていない細胞を示し、第三のピークは、MEK阻害剤で処理した細胞を示している。 図21は、SK23−MELメラノーマ異種移植マウスモデルに対しての、抗ETR ADC(Hu5E9v1−vc−MMAE)及びMEKi−973のインビボでの組み合わせによる有効性を実証している。各グラフに示された薬物と投与量の情報は次の通りである:パネルAは、ビヒクル対照、7.5mpkのMEKi−973及び6mpkの抗gD ADC単独と比較して、7.5mpkのMEKi−973と組み合わせた6mpkの抗gD ADC(対照)を示し;パネルBは、ビヒクル対照及び7.5mpkのMEKi−973単独又は6mpkの抗ETR−ADC単独と比較して、7.5mpkのMEKi−973と組み合わせた(「組み合わせ」)6mpkの抗ETR−ADC(Hu5E9v1−vc−MMAE)を示す。パネルCは、ビヒクル対照、3mpkの抗ETR−ADC(Hu5E9v1−vc−MMAE)又は3mpkのMEKi−973と比較して、3mpkのMEKi−973と組み合わせた(「組み合わせ」)3mpkの抗ETR−ADC(Hu5E9v1−vc−MMAE)を示す。パネルDは、ビヒクル対照及び7.5mpkのMEKi−973単独又は3mpkの抗−ETR−ADC単独と比較して、7.5mpkのMEKi−973と組み合わせた(「組み合わせ」)3mpkの抗ETR−ADC(Hu5E9v1−vc−MMAE)を示す。パネルEは、ビヒクル対照及び3mpkのMEKi−973単独又は6mpkの抗−ETR−ADC単独と比較して、3mpkのMEKi−973と組み合わせた(「組み合わせ」)6mpkの抗ETR−ADC(Hu5E9v1−vc−MMAE)を示す。 図22は、MEKi−623(パネルA)及びMEKi−973(パネルB)により0μM、0.01μM、0.1μM及び1μMの濃度で実施されたウエスタンブロット実験を示し、IPC−298メラノーマ細胞からの全細胞溶解物25〜100μgにおいて、総ETBR、Perk及びerkタンパク質及び対照タンパク質GAPDHとβ−チューブリンの発現を示している。 図23は、0.01μM(パネルA及びD)、0.1μM(パネルB及びE)及び1μM(パネルC及びF)のMEKi−623(それぞれパネルA、B及びC)又はMEKi−973(それぞれパネルD、E及びF)とのインキュベーションの後で、フローサイトメトリーによって見られるIPC−298生細胞中の表面ETBRタンパク質の発現を示している。第一のピークは、二次検出試薬単独に対して処理された細胞を示し、第二のピークは、MEK阻害剤により処理されていない細胞を示し、第三のピークは、MEK阻害剤で処理した細胞を示している。 図24は、IPC−298メラノーマ異種移植マウスモデルに対しての、抗ETR ADC(Hu5E9v1−vc−MMAE)及びMEKi−623のインビボでの組み合わせによる有効性を実証している。各グラフに示された薬物と投与量の情報は次の通りである:パネルAは、ビヒクル対照、1mpkのMEKi−623及び6mpkの抗gD ADC単独と比較して、1mpkのMEKi−623と組み合わせた6mpkの抗gD ADC(対照)を示し;パネルBは、ビヒクル対照及び1mpkのMEKi−623単独又は6mpkの抗ETR−ADC単独と比較して、1mpkのMEKi−623と組み合わせた(「組み合わせ」)6mpkの抗ETR−ADC(Hu5E9v1−vc−MMAE)を示す。 図25は、IPC−298メラノーマ異種移植マウスモデルに対しての、抗ETR ADC(Hu5E9v1−vc−MMAE)及びMEKi−973のインビボでの組み合わせによる有効性を示す。各グラフに示された薬物と投与量の情報は次の通りである:パネルAは、ビヒクル対照、7.5mpkのMEKi−973及び6mpkの抗gD ADC単独と比較して、7.5mpkのMEKi−973と組み合わせた6mpkの抗gD ADC(対照)を示し;パネルBは、ビヒクル対照及び7.5mpkのMEKi−973単独又は6mpkの抗ETR−ADC単独と比較して、7.5mpkのMEKi−973と組み合わせた(「組み合わせ」)6mpkの抗ETR−ADC(Hu5E9v1−vc−MMAE)を示す。 図26は、ビヒクル又は30mpkのBRAFi RG7204のいずれかで処置したCOLO829腫瘍中のリン酸化ERK及び総ERKタンパク質の発現を示す。 図27は、BRAFi RG7204で処理されたCOLO829腫瘍(パネルA)、及びMEKi−973で処理されたA2058腫瘍(パネルB)における3日間のETBR転写物の発現を示す。パネルAは、ビヒクル対照又は10mpk若しくは30mpkのRG7204の何れかで処理されたCOLO829腫瘍において、COLO829細胞株中の対照GAPDHに対して規格化したETBR転写物を示す。パネルBは、ビヒクル対照又は5mpk若しくは10mpkのMEKi−973の何れかで処理されたA2058腫瘍において、対照Hprt1に対して規格化されたETBR転写物を示す。
本発明の実施態様の詳細な記述
I.定義
本明細書における目的のための「アクセプターヒトフレームワーク」とは、下記に定義されるように、ヒト免疫グロブリンフレームワーク又はヒトコンセンサスフレームワークから得られる軽鎖可変ドメイン(VL)フレームワーク又は重鎖可変ドメイン(VH)フレームワークのアミノ酸配列を含有するフレームワークである。ヒト免疫グロブリンのフレームワーク又はヒトコンセンサスフレームワーク「に由来する」アクセプターヒトフレームワークは、その同一のアミノ酸配列を含んでもよく、又はそれはアミノ酸配列の変化を含み得る。幾つかの実施態様において、アミノ酸変化の数は、10以下、9以下、8以下、7以下、6以下、5以下、4以下、3以下、又は2以下である。幾つかの実施態様において、VLアクセプターヒトフレームワークは、Vはヒト免疫グロブリンのフレームワーク配列又はヒトコンセンサスフレームワーク配列に、配列が同一である。
「親和性」とは、分子(例えば、抗体)の単一結合部位とその結合パートナー(例えば、抗原)との間の非共有結合相互作用の総和の強度を指す。本明細書で使用する場合、特に断らない限り、「結合親和性」は、結合対(例えば、抗体と抗原)のメンバー間の1:1の相互作用を反映している本質的な結合親和性を指す。そのパートナーYに対する分子Xの親和性は、一般的に解離定数(Kd)で表すことができる。親和性は、本明細書に記載したものを含む、当技術分野で知られている一般的な方法によって測定することができる。結合親和性を測定するための具体的な例示であって典型的な実施態様は、以下で説明される。
「親和性成熟」抗体とは、その改変を有していない親抗体と比較して、抗原に対する抗体の親和性に改良を生じせしめる、その一又は複数の超可変領域(HVR)において一又は複数の改変を持つものである。
用語「抗ETBR抗体」及び「ETBRに結合する抗体」は、抗体が、ETBRを標的とし、診断薬剤及び/又は治療的薬剤として有用であるように、十分な親和性でエンドセリンB受容体(ETBR)に結合することができる抗体を指す。一実施態様において、抗ETBR抗体の、無関係な、非ETBRタンパク質への結合の程度は、例えば、ラジオイムノアッセイ(RIA)によって測定される場合、抗体のETBRへの結合の約10%未満である。所定の実施態様において、ETBRへ結合する抗体は、解離定数(Kd)は、≦1μM、≦100nM、≦10nM、≦1nM、≦0.1nM、≦0.01nM、又は≦0.001nM(例えば、10−8M未満、例えば、10−8Mから10−13M、例えば、10−9Mから10−13M)を有する。ある実施態様において、抗ETBR抗体は、異なる種由来のETBR間で保存されているETBRのエピトープに結合する。
用語「抗体」は最も広い意味で用いられ、様々な抗体構造を包含し、限定されないが、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、多特異性抗体(例えば二重特異性抗体)、及び、所望の抗原結合活性を示す限り、抗体断片を含む。
「抗体断片」は、インタクトな抗体が結合する抗原を結合するインタクトな抗体の一部を含むインタクトな抗体以外の分子を指す。抗体断片の例としては、限定されないが、Fv、Fab、Fab’、Fab’−SH、F(ab’)、ダイアボディ、直鎖状抗体、単鎖抗体分子(例えばscFv)、及び抗体断片から形成される多重特異性抗体を含む。
参照抗体として「同一のエピトープに結合する抗体」とは、競合アッセイにおいて50%以上、参照抗体のその抗原への結合をブロックする抗体、逆に競合アッセイにおいて50%以上、その抗体のその抗原への結合をブロックするその参照抗体を指す。典型的な競合アッセイが、本明細書において提供される。
本明細書で使用される用語「BRAF」は、ヒトにおいてBRAF遺伝子によりコードされるタンパク質であり、癌原遺伝子B−Raf又はv−Rafマウス肉腫ウイルス癌遺伝子ホモログB1としても知られている、セリン/スレオニンプロテインキナーゼB−Rafを指す。B−Rafタンパク質は、細胞内でシグナルを送ること及び細胞増殖に関与している。
本明細書で使用される用語「BRAF阻害剤」又は「BRAFi」は、B−Raf/MEK/ERK経路上でB−Raf/MEKステップを阻害するか又は中断することができる任意の数の公知の小分子薬物化合物を意味する。適切なBRAFiは、限定されないが、2010年8月27日に提出された国際特許出願PCT/US2010/047007、2010年8月27日に提出された国際特許出願PCT/US2010/046975、2010年8月27日に提出された国際特許出願PCT/US2010/046952、2010年8月27日に提出された国際特許出願PCT/US2010/046955、及び2006年6月21日に提出された国際特許出願PCT/US2006/024361に記述されるものを含み得る。別の例としては、限定されないが、5−[2−[4−[2−(ジメチルアミノ)エトキシ]フェニル]−5−(4−ピリジニル)−1H−イミダゾール−4−イル]−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−1−オンオキシムとしても知られ、CAS登録番号405554−55−4を有する、GSK 2118436が挙げられ得る。
用語「キメラ」抗体は、重鎖及び/又は軽鎖の一部分が特定の起源又は種から由来し、一方重鎖及び/又は軽鎖の残りが異なる起源又は種から由来する抗体を指す。
抗体の「クラス」は、その重鎖が保有する定常ドメイン又は定常領域のタイプを指す。抗体の5つの主要なクラスがあり:IgA、IgD、IgE、IgG及びIgM、及びこれらの幾つかは、更にサブクラス(アイソタイプ)、例えば、IgG、IgGに、IgG、IgG、IGA、及びIgAに分けることができる。免疫グロブリンの異なるクラスに対応する重鎖定常ドメインは、それぞれα、δ、ε、γ、及びμと呼ばれる。
本明細書で用いられる「細胞傷害性薬物」という用語は、細胞の機能を阻害又は阻止し及び/又は細胞死又は破壊を生ずる物質を指す。細胞障害性剤は、限定されないが、放射性同位体(例えば、At211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32、Pb212及びLuの放射性同位体):化学療法剤又は薬物(例えば、メトトレキセート、アドリアマイシン、ビンカアルカロイド(ビンクリスチン、ビンブラスチン、エトポシド)、ドキソルビシン、メルファラン、マイトマイシンC、クロラムブシル、ダウノルビシンまたは他の挿入剤)、成長阻害剤、酵素及びその断片、例えば核酸分解酵素など、抗生物質、小分子毒素などの毒素、又は細菌、真菌、植物又は動物由来の酵素活性毒素(それらの断片及び/又はその変異体を含む)、及び以下に開示される様々な抗腫瘍剤又は抗癌剤を包含する。
「エフェクター機能」とは、抗体のアイソタイプにより変わる、抗体のFc領域に起因する生物学的活性を指す。抗体エフェクター機能の例としては、C1q結合及び補体依存性細胞傷害(CDC);Fc受容体結合;抗体依存性細胞媒介性細胞障害(ADCC);貪食、細胞表面受容体(例えば、B細胞受容体)の下方制御、及びB細胞の活性化を含む。
薬剤、例えば、薬学的製剤の「有効量」とは、所望の治療的又予防的結果を達成するために必要な用量及び期間での、有効な量を指す。
特に断らない限り、本明細書で使用する用語「ETBR」は、霊長類(例えばヒト)及びげっ歯類(例えば、マウス、ラット)などの哺乳動物を含む任意の脊椎動物由来の任意の天然型エンドセリンB受容体(ETBR)を指す。その用語は、「完全長」で未処理のETBR、並びに細胞内でのプロセシングから生じた任意の形態のETBRを含む。その用語はまた、天然に存在するETBRの変異体、例えば、スプライス変異体又は対立遺伝子変異体を包含する。例示的なヒトETBRのアミノ酸配列を配列番号10に示す(Nakamuta M et al., エンドセリン受容体のヒト非選択型をコードするcDNAのクローニングと配列分析(Cloning and Sequence Analysis of a cDNA encoding Human non-selective type of endothelin receptor), Biochem Biophys Res Commun. 1991年5月31日:177(1):34-9を参照)。
本明細書で使用される用語「抗ETBR抗体−ADC」は、毒素にコンジュゲートしている本明細書に記載の任意の抗ETBR抗体を指す。このような毒素としては、限定されないが、メイタンシノイド又は具体的にはモノメチルアウリスタチン(MMAE)を含む。抗ETBR抗体−ADCは、「本発明の抗ETBR抗体」の一種として意図されている。
用語「Fc領域」は、定常領域の少なくとも一部を含む、免疫グロブリン重鎖のC末端領域を定義するために使用される。その用語は、天然配列Fc領域と変異体Fc領域を含む。一実施態様において、ヒトIgG重鎖Fc領域はCys226又はPro230から重鎖のカルボキシル末端まで伸長する。しかし、Fc領域のC末端リジン(Lys447)は存在しているか、又は存在していない場合がある。本明細書に明記されていない限り、Fc領域又は定常領域内のアミノ酸残基の番号付けは、Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th Ed. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD, 1991に記載されるように、EUインデックスとも呼ばれるEU番号付けシステムに従う。
「フレームワーク」又は「FR」は、超可変領域(HVR)残基以外の可変ドメイン残基を指す。可変ドメインのFRは、一般的に4つのFRのドメインで構成される:FR1、FR2、FR3、及びFR4。従って、HVR及びFR配列は一般にVH(又はVL)の以下の配列に現れる:FR1−H1(L1)−FR2−H2(L2)−FR3−H3(L3)−FR4。
用語「完全長抗体」、「インタクトな抗体」及び「全抗体」は、本明細書中で互換的に使用され、天然型抗体構造と実質的に類似の構造を有するか、又は本明細書で定義されるFc領域を含む重鎖を有する抗体を指す。
本明細書で使用される用語「945」又は「BRAFi−945」は、4−アミノ−N−(6−クロロ−2−フルオロ−3−(3−フルオロプロピルスルホンアミド)フェニル)チエノ[3,2−d]ピリミジン−7−カルボキサミドであるB−Raf酵素阻害剤を指し、2010年は8月27日に提出され、その全体が参照により本明細書に援用される国際特許出願PCT/US2010/046955の実施例15に開示されている以下の式を有する構造を有する。
用語「宿主細胞」、「宿主細胞株」及び「宿主細胞培養」は互換的に使用され、外因性の核酸が導入された細胞を指し、そのような細胞の子孫を含める。宿主細胞は、「形質転換体」及び「形質転換された細胞」を含み、継代の数に関係なく、それに由来する一次形質転換細胞及び子孫が含まれる。子孫は親細胞と核酸含量が完全に同一ではないかもしれないが、突然変異が含まれる場合がある。最初に形質転換された細胞においてスクリーニングまたは選択されたものと同じ機能又は生物活性を有する変異型子孫が本明細書において含まれる。
「ヒト抗体」は、ヒト又はヒト細胞により産生されるか、又はヒト抗体のレパートリー又は他のヒト抗体をコードする配列を利用した非ヒト起源に由来する抗体のそれに対応するアミノ酸配列を有するものである。ヒト抗体のこの定義は、非ヒト抗原結合残基を含むヒト化抗体を特に除外する。
「ヒトコンセンサスフレームワーク」とは、ヒト免疫グロブリンVL又はVHフレームワーク配列の選択において最も一般的に存在するアミノ酸残基を表すフレームワークである。一般的には、ヒト免疫グロブリンVL又はVH配列の選択は、可変ドメイン配列のサブグループからのものである。一般的には、配列のサブグループは、 Kabatら、免疫学的に興味のあるタンパク質の配列(Sequences of Proteins of Immunological Interest)、第五版,NIH Publication 91-3242, Bethesda MD (1991)、1〜3巻にあるサブグループである。一実施態様において、VLについて、サブグループは上掲のKabatらにあるサブグループカッパIである。一実施態様において、VHについて、サブグループは上掲のKabatらにあるサブグループIIIである。
「ヒト化」抗体は、非ヒトHVR由来のアミノ酸残基、及びヒトFR由来アミノ酸残基を含むキメラ抗体を指す。所定の実施態様において、ヒト化抗体は、少なくとも一つ、典型的には2つの可変ドメインの全てを実質的に含み、HVR(例えば、CDR)の全て又は実質的に全てが、非ヒト抗体のものに対応し、全てまたは実質的にFRの全てが、ヒト抗体のものに対応する。ヒト化抗体は、任意で、ヒト抗体由来の抗体定常領域の少なくとも一部を含んでもよい。抗体の「ヒト化型」、例えば、非ヒト抗体は、ヒト化を遂げた抗体を指す。
本明細書で使用される用語「超可変領域」又は「HVR」は、配列が超可変であるか、及び/又は構造的に定義されたループ(「超可変ループ」)を形成する抗体可変ドメインの各領域を指す。一般的に、天然型4鎖抗体は、VH(H1、H2、H3)に3つ、及びVL(L1、L2、L3)に3つの6つのHVRを含む。HVRは、一般的に超可変ループ由来及び/又は「相補性決定領域」(CDR)由来のアミノ酸残基を含み、後者は、最高の配列可変性であり、及び/又は抗原認識に関与している。典型的な超可変ループはアミノ酸残基26−32(L1)、50−52(L2)、91−96(L3)、26−32(H1)、53−55(H2)、及び96−101(H3)で生じる(Chothia and Lesk, J. Mol. Biol. 196:901-917 (1987))。典型的なCDR(CDR−L1、CDR−L2、CDR−L3、CDR−H1、CDR−H2、及びCDR−H3)は、アミノ酸残基L1の24−34、L2の50−56、L3の89−97、H1の31−35B、H2の50−65、及びH3の95−102で生じる。 Kabatら、免疫学的に興味のあるタンパク質の配列(Sequences of Proteins of Immunological Interest)、第五版、NIH Publication 91-3242, Bethesda MD (1991)。VHのCDR1の例外を除いて、CDRは一般的に超可変ループを形成するアミノ酸残基を含む。CDRは、抗原に接触する残基である「特異性決定残基」又は「SDR」をも含む。SDRは、略称(abbreviated-)CDR、又はa−CDRと呼ばれる、CDRの領域内に含まれている。典型的なa−CDR(a−CDR−L1、a−CDR−L2、a−CDR−L3、a−CDR−H1、a−CDR−H2、及びa−CDR−H3)は、アミノ酸残基L1の31−34、L2の50−55、L3の89−96、H1の31−35B、H2の50−58、及びH3の95−102で生じる。(Almagro and Fransson, Front. Biosci. 13:1619-1633 (2008)を参照のこと)。特に断らない限り、可変ドメイン内のHVR残基及び他の残基(例えば、FR残基)は、上掲のKabatらに従い、本明細書において番号が付けられる。
「イムノコンジュゲート」は、一以上の異種分子にコンジュゲートした抗体であり、限定されないが、細胞傷害性薬物を含む。
「個体」又は「被検体」は、哺乳動物である。哺乳動物は、限定されないが、家畜動物(例えば、ウシ、ヒツジ、ネコ、イヌ、ウマ)、霊長類(例えば、ヒト、サルなどの非ヒト霊長類)、ウサギ、げっ歯類(例えば、マウス及びラット)を含む。所定の実施態様において、個体又は被検体はヒトである。
「単離された」抗体は、その自然環境の成分から分離されたものである。幾つかの実施態様において、抗体は、例えば、電気泳動(例えば、SDS−PAGE、等電点電気泳動(IEF)、キャピラリー電気泳動)又はクロマトグラフィー(例えば、イオン交換又は逆相HPLC)により決定されるように、95%以上または99%の純度に精製される。抗体純度の評価法の総説としては、例えばFlatman et al., J. Chromatogr. B 848:79-87 (2007)を参照のこと。
「単離された」核酸は、その自然環境の成分から分離された核酸分子を指す。単離された核酸は、核酸分子を通常含む細胞に含まれる核酸分子を含むが、しかし、その核酸分子は、染色体外又はその自然の染色体上の位置とは異なる染色体位置に存在している。
「抗ETBR抗体をコードする単離された核酸」は、抗体の重鎖及び軽鎖(又はその断片)をコードする一以上の核酸分子を指し、単一のベクター又は別個のベクター内のそのような核酸分子、及び宿主細胞の一以上の位置に存在するそのような核酸分子を含む。
本明細書で使用する用語「マイトジェン活性化プロテインキナーゼ」(MAPキナーゼ)は、CMGC(CDK/MAPK/GSK3/CLK)キナーゼ群に属するセリン/スレオニン特異的タンパク質キナーゼを指す。哺乳類のERK1/2経路は、おそらく最も良特徴付けられたMAPKシステムである。この経路の最も重要な上流の活性化因子は、成長因子(EGF、FGF、PDGF等)に対する応答の重要なメディエーターであるRafタンパク質(A−Raf、B−Raf又はc−Raf)である。
本明細書で使用する用語「MAPK/ERKキナーゼ」(MEK)は、MAPK経路における中心的役割を占めるチロシンキナーゼを指す。MEKの構成的に活性な形態の発現は、細胞株の形質転換をもたらす。
本明細書で使用される用語「MEK阻害剤」は、MAPキナーゼ経路上でMEKステップを阻害するか又は中断することができる任意の数の公知の小分子薬物化合物を意味する。適切なMEKiの例としては、限定されないが、MEKi−623、MEKi−973、又はGSK1120212として記載されるものを含み得る。
本明細書で使用される用語「MEKi−973」は、MEK阻害剤、(S)−(3,4−ジフルオロ−2−((2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ)フェニル)(3−ヒドロキシ−3−(ピペリジン−2−イル)アゼチジン−1−イル)メタノンを指し、次の構造を有する。
本明細書で使用される用語「モノクローナル抗体」とは、実質的に均一な抗体の集団から得られる抗体を意味し、すなわち、例えば、天然に生じる変異を含み、又はモノクローナル抗体製剤の製造時に発生し、一般的に少量で存在している変異体などの、可能性のある変異体抗体を除き、集団を構成する個々の抗体は同一であり、及び/又は同じエピトープに結合する。異なる決定基(エピトープ)に対する異なる抗体を一般的に含む、ポリクローナル抗体調製物とは対照的に、モノクローナル抗体調製物の各モノクローナル抗体は、抗原上の単一の決定基に対するものである。従って、修飾語「モノクローナル」は、実質的に均一な抗体の集団から得られる抗体の特徴を示し、任意の特定の方法による抗体の産生を必要とするものとして解釈されるべきではない。例えば、本発明に従って使用されるモノクローナル抗体は、限定されないが、ハイブリドーマ法、組換えDNA法、ファージディスプレイ法、ヒト免疫グロブリン遺伝子座の全部又は一部を含むトランスジェニック動物を利用する方法を含む様々な技術によって作成され、モノクローナル抗体を作製するためのそのような方法及び他の例示的な方法は、本明細書に記載されている。
「ネイキッド抗体」とは、異種の部分(例えば、細胞傷害性部分)又は放射性標識にコンジュゲートしていない抗体を指す。ネイキッド抗体は薬学的製剤中に存在してもよい。
「天然型抗体」は、天然に生じる様々な構造をとる免疫グロブリン分子を指す。例えば、天然型IgG抗体は、ジスルフィド結合している2つの同一の軽鎖と2つの同一の重鎖から成る約150,000ダルトンのヘテロ四量体糖タンパク質である。N末端からC末端に、各重鎖は、可変重鎖ドメイン又は重鎖可変ドメインとも呼ばれる可変領域(VH)を有し、3つの定常ドメイン(CH1、CH2およびCH3)が続く。同様に、N末端からC末端に、各軽鎖は、可変軽鎖ドメイン又は軽鎖可変ドメインとも呼ばれる可変領域(VL)を有し、定常軽鎖(CL)ドメインが続く。抗体の軽鎖は、その定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、カッパ(κ)とラムダ(λ)と呼ばれる、2つのタイプのいずれかに割り当てることができる。
用語「パッケージ挿入物」は、効能、用法、用量、投与、併用療法、禁忌についての情報、及び/又はそのような治療用製品の使用に関する警告を含む、治療用製品の商用パッケージに慣習的に含まれている説明書を指すために使用される。
参照ポリペプチド配列に関する「パーセント(%)アミノ酸配列同一性」は、配列を整列させ、最大のパーセント配列同一性を得るために必要ならば間隙を導入した後、如何なる保存的置換も配列同一性の一部と考えないとした、参照ポリペプチドのアミノ酸残基と同一である候補配列中のアミノ酸残基のパーセントとして定義される。パーセントアミノ酸配列同一性を決定する目的のためのアラインメントは、当業者の技量の範囲にある種々の方法、例えばBLAST、BLAST−2、ALIGN、又はMegalign(DNASTAR)ソフトウェアのような公に入手可能なコンピュータソフトウェアを使用することにより達成可能である。当業者であれば、比較される配列の完全長に対して最大のアラインメントを達成するために必要な任意のアルゴリズムを含む、配列をアラインするための適切なパラメータを決定することができる。しかし、ここでの目的のためには、%アミノ酸配列同一性の値は、配列比較コンピュータプログラムALIGN−2を使用することによって生成される。ALIGN−2配列比較コンピュータプログラムはジェネンテック社によって作製され、ソースコードは米国著作権庁、ワシントンD.C.,20559に使用者用書類とともに提出され、米国著作権登録番号TXU510087の下で登録されている。ALIGN−2もまた、ジェネンテック社、サウスサンフランシスコ、カリフォルニアから公的に入手可能であり、又はそのソースコードからコンパイルすることができる。ALIGN−2プログラムは、デジタルUNIXのV4.0Dを含む、UNIXオペレーティングシステム上での使用のためにコンパイルされるべきである。全ての配列比較パラメータは、ALIGN−2プログラムによって設定され変動しない。
アミノ酸配列比較にALIGN−2が用いられる状況では、与えられたアミノ酸配列Aの、与えられたアミノ酸配列Bとの、又はそれに対する%アミノ酸配列同一性(或いは、与えられたアミノ酸配列Bと、又はそれに対して所定の%アミノ酸配列同一性を持つ又は含む与えられたアミノ酸配列Aと言うこともできる)は次のように計算される:
分率X/Yの100倍
ここで、Xは配列アラインメントプログラムALIGN−2により、AとBのそのプログラムのアラインメントにおいて同一と一致したスコアのアミノ酸残基の数であり、YはBの全アミノ酸残基数である。アミノ酸配列Aの長さがアミノ酸配列Bの長さと異なる場合、AのBに対する%アミノ酸配列同一性は、BのAに対する%アミノ酸配列同一性とは異なることは理解されるであろう。特に断らない限り、本明細書で使用されるすべての%アミノ酸配列同一性値が、ALIGN−2コンピュータプログラムを使用し、直前の段落で説明したように得られる。
用語「薬学的製剤」は、その中に有効で含有される活性成分の生物学的活性を許容するような形態であって、製剤を投与する被検体にとって許容できない毒性である他の成分を含まない調製物を指す。
「薬学的に許容される担体」は、被検体に非毒性であり、有効成分以外の薬学的製剤中の成分を指す。薬学的に許容される担体は、限定されないが、緩衝剤、ビヒクル、安定剤、又は保存剤を含む。
用語「RG7204」は、C2318CIFSの分子式及び以下の構造を有するB−Raf酵素阻害剤を指す。
本明細書で用いられるように、「治療」(及び「治療する(treat)」または「治療している(treating)」など文法上の変形)は、治療されている個体の自然経過を変えようと試みる臨床的介入を指し、予防のために、または臨床病理の過程においてのいずれかで実行できる。治療の望ましい効果は、限定されないが、疾患の発症又は再発を予防すること、症状の緩和、疾患の直接的または間接的な病理学的帰結の縮小、転移を予防すること、疾患の進行の速度を遅らせること、疾患状態の改善又は緩和、及び寛解又は予後の改善を含む。幾つかの実施態様において、本発明の抗体は、疾患の発症を遅延させるか又は疾患の進行を遅くするために使用される。
用語「可変領域」又は「可変ドメイン」は、抗体の抗原への結合に関与する抗体の重鎖または軽鎖のドメインを指す。天然型抗体の可変重鎖ドメイン及び軽鎖(それぞれVHおよびVL)は、4つの保存されたフレームワーク領域(FR)と3つの超可変領域(HVR)を含む各ドメインを持ち、一般的に似たような構造を有する。(例えば、Kindt et al. Kuby Immunology, 6th ed., W.H. Freeman and Co., 91頁 (2007)を参照)。単一のVH又はVLドメインは、抗原結合特異性を付与するのに十分であり得る。更に、特定の抗原に結合する抗体は、相補的なVL又はVHドメインのそれぞれのライブラリーをスクリーニングするために、抗原に特異的に結合する抗体由来のVH又はVLドメインを用いて単離することができる。例えば、Portolano et al., J. Immunol. 150:880-887 (1993); Clarkson et al., Nature 352:624-628 (1991)を参照。
本明細書で使用される、用語「ベクター」は、それがリンクされている別の核酸を伝播することができる核酸分子を指す。この用語は、自己複製核酸構造としてのベクター、並びにそれが導入された宿主細胞のゲノムに組み込まれたベクターを含む。ある種のベクターは、それらが動作可能なようにリンクされている核酸の発現を指示することができる。このようなベクターは、本明細書では「発現ベクター」と言う。
II.組成物及び方法
一態様において、本発明は、一部が、ETBRに結合する抗体に基づく。本発明の抗体は、例えば、メラノーマの治療のために有用である。
典型的な抗ETBR抗体
一態様において、本発明は、ETBRに結合する単離された抗体を提供する。ある実施態様において、抗ETBR抗体は、(a)CDR−L1(KSSQSLLDSDGKTYLN,配列番号7)、(b)CDR−L2(LVSKLDS、配列番号8)、(c)CDR−L3(WQGTHFPYT;配列番号9)、(d)CDR−H1(GYTFTSYWMQ;配列番号1)、(e)CDR−H2(TIYPGDGDTSYAQKFKG;配列番号2)、及び(f)CDR−H3(WGYAYDIDN;配列番号3)から選択される少なくとも一、二、三、四、五、又は六のCDRを含む。
上記実施態様の何れかにおいて、抗ETBR抗体はヒト化される。一実施態様において、抗ETBR抗体は、上記実施態様の何れかにおけるCDRを含み、更に、アクセプターヒトフレームワーク、例えばヒト免疫グロブリンのフレームワーク又はヒトコンセンサスフレームワークを含む。別の態様において、抗体は、配列番号8のVLアミノ酸配列及び配列番号7のVHアミノ酸配列を有する単離された抗ETBR抗体を提供する。更に別の態様において、本発明は、配列番号8のVLアミノ酸配列及び配列番号9のVHアミノ酸配列を有する抗ETBR抗体を提供する。
別の態様において、抗ETBR抗体は、配列番号7又は9のアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。ある実施態様において、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するVH配列は、参照配列に対して置換(例えば保存的置換)、挿入、又は欠失を含むが、その配列を含む抗ETBR抗体は、ETBRへ結合する能力を保持する。ある実施態様において、配列番号7又は9において、合計1から10のアミノ酸が、置換、挿入及び/又は欠失している。ある実施態様において、置換、挿入、又は欠失は、CDR外の(すなわちFR内の)領域で生じる。
別の態様において、配列番号8のアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン(VL)を含む、抗ETBR抗体が提供される。ある実施態様において、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の同一性を有するVL配列は、参照配列に対して置換(例えば保存的置換)、挿入、又は欠失を含むが、その配列を含む抗ETBR抗体は、ETBRへ結合する能力を保持する。ある実施態様において、配列番号8において、合計1から10のアミノ酸が、置換、挿入及び/又は欠失している。ある実施態様において、置換、挿入、又は欠失は、HVR外の(すなわちFR内の)領域で生じる。
別の態様において、抗ETBR抗体が提供され、その抗体は、上記に与えられた実施態様の何れかにあるVH、及び上記に与えられた実施態様の何れかにあるVLを含む。一実施態様において、抗体は、配列番号7又は9及び配列番号8のそれぞれVHとVLを、それらの配列の翻訳後修飾を含んで含む。
更なる態様において、本発明は、本明細書に与えられた抗ETBR抗体と同一エピトープに結合する抗体を提供する。例えば、ある実施態様において、配列番号7又は9のVH配列及び配列番号8のVL配列を含む抗ETBR抗体と同じエピトープに結合する抗体が提供される。ある実施態様において、配列番号10のアミノ酸番号64から101からなるETBRのN末端細胞外ドメイン#1内のエピトープに結合する抗ETBR抗体が提供される。
本発明の更なる態様では、上記実施態様のいずれかに記載の抗ETBR抗体は、キメラ、ヒト化又はヒト抗体を含むモノクローナル抗体である。一実施態様において、抗ETBR抗体は、抗体断片、例えば、Fv、Fab、Fab’、scFv、ダイアボディ、又はF(ab’)断片である。その他の態様において、抗体は、全長抗体、例えば、インタクトなIgG1抗体、又は本明細書において定義された他の抗体クラス又はアイソタイプである。
更なる態様にて、以下のセクション1−7で説明されるように、上記実施態様のいずれかに記載の抗ETBR抗体は、単独または組み合わせで、任意の特徴を組み込むことができる。
抗体親和性
所定の実施態様において、本明細書において与えられる抗体は、解離定数(Kd)が、≦1μM、≦100nM、≦10nM、≦1nM、≦0.1nM、≦0.01nM、又は≦0.001nM(例えば、10−8M未満、例えば、10−8Mから10−13M、例えば、10−9Mから10−13M)。
一実施態様において、以下のアッセイにより説明されるように、Kdは、目的の抗体のFab型とその抗原を用いて実施される放射標識抗原結合アッセイ(RIA)により測定される。非標識抗原の滴定系列の存在下で、最小濃度の(125I)−標識抗原にてFabを均衡化して、抗Fab抗体被覆プレートと結合した抗原を捕獲することによって抗原に対するFabの溶液結合親和性を測定する(例えば、Chen, et al., J. Mol. Biol. 293:865-881(1999)を参照)。アッセイの条件を決めるために、MICROTITER(登録商標)マルチウェルプレート(Thermo Scientific)を、5μg/mlの捕獲抗Fab抗体(Cappel Labs)を含む50mM炭酸ナトリウム(pH9.6)にて一晩コートして、その後2%(w/v)のウシ血清アルブミンを含むPBSにて室温(およそ23℃)で2〜5時間、ブロックする。非吸着プレート(Nunc #269620)に、100pM又は26pMの[125I]抗原を段階希釈した所望のFabと混合する(例えば、Presta等, (1997) Cancer Res. 57: 4593-4599の抗VEGF抗体、Fab−12の評価と一致する)。ついで目的のFabを一晩インキュベートする;しかし、インキュベーションは平衡状態に達したことを確認するまでに長時間(例えばおよそ65時間)かかるかもしれない。その後、混合物を捕獲プレートに移し、室温で(例えば1時間)インキュベートする。そして、溶液を取り除き、プレートを0.1%のポリソルベート20(Tween20(登録商標))を含むPBSにて8回洗浄する。プレートが乾燥したら、150μl/ウェルの閃光物質(MICROSCINT−20(商標);Packard)を加え、プレートをTOPCOUNT(商標)γ計測器(Packard)にて10分間計測する。最大結合の20%か又はそれ以下濃度のFabを選択してそれぞれ競合結合測定に用いる。
他の実施態様に従って、〜10反応単位(RU)の固定した抗原CM5チップを用いて25℃のBIACORE(登録商標)−2000又はBIACORE(登録商標)−3000(BIAcore, Inc., Piscataway, NJ)を用いる表面プラズモン共鳴アッセイを使用してKdを測定する。簡単に言うと、カルボキシメチル化デキストランバイオセンサーチップ(CM5, BIAcore Inc.)を、提供者の指示書に従ってN−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)−カルボジイミド塩酸塩(EDC)及びN−ヒドロキシスクシニミド(NHS)で活性化した。抗原を10mM酢酸ナトリウム(pH4.8)で5μg/ml(〜0.2μM)に希釈し、結合したタンパク質の反応単位(RU)がおよそ10になるように5μl/分の流速で注入する。抗原の注入後、反応しない群をブロックするために1Mのエタノールアミンを注入する。速度論の測定のために、Fabの2倍の段階希釈(0.78nMから500nM)を、25℃で、およそ25μl/分の流速で、0.05%ポリソルベート20(TWEEN20(商標))界面活性剤(PBST)を含むPBSに注入した。会合及び解離のセンサーグラムを同時にフィットさせることによる単純一対一ラングミュア結合モデル(simple one-to-one Langmuir binding model)(BIACORE(登録商標)Evaluationソフトウェアバージョン3.2)を用いて、会合速度(kon)と解離速度(koff)を算出した。平衡解離定数(Kd)をkoff/kon比として算出した。例えば、 Chen et al., J. Mol. Biol. 293:865-881 (1999)を参照。上記の表面プラスモン共鳴アッセイによる結合速度が10M−s−を上回る場合、分光計、例えば、流動停止を備えた分光光度計(stop-flow equipped spectrophometer)(Aviv Instruments)又は撹拌キュベットを備えた8000シリーズSLM−AMINCO(商標)分光光度計(ThermoSpectronic)で測定される、漸増濃度の抗原の存在下にて、PBS(pH7.2)中、25℃の、20nMの抗抗原抗体(Fab型)の蛍光放出強度(励起=295nm;放出=340nm、帯域通過=16nm)の増加又は減少を測定する蛍光消光技術を用いて結合速度を測定することができる。
抗体断片
ある実施態様において、本明細書で提供される抗体は、抗体断片である。抗体断片は、限定されないが、Fab、Fab’、Fab’−SH、F(ab’)、Fv,及びscFv断片、及び下記の他の断片を含む。所定の抗体断片の総説については、Hudson et al. Nat. Med. 9:129-134 (2003)を参照。scFv断片の総説については、例えば、Pluckthun, in The Pharmacology of Monoclonal Antibodies, 113巻, Rosenburg and Moore eds., (Springer-Verlag, New York), 頁269-315 (1994)を参照;また、国際公開第93/16185号;及び米国特許第5,571,894号及び第5,587,458号も参照。サルベージ受容体結合エピトープ残基を含み、かつインビボ半減期を増加させたFab及びF(ab’)断片の議論については、米国特許第5869046号を参照のこと。
ダイアボディは2価または二重特異性であり得る2つの抗原結合部位を有する抗体断片である。例えば、欧州特許第404,097号;国際公開第1993/01161号;Hudson et al., Nat. Med. 9:129-134 (2003); 及びHollinger et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 90: 6444-6448 (1993)を参照。トリアボディ及びテトラボディもまた Hudson et al., Nat. Med. 9:129-134 (2003)に記載されている。
単一ドメイン抗体は、抗体の重鎖可変ドメインの全て又は一部、又は軽鎖可変ドメインの全て又は一部を含む抗体断片である。ある実施態様において、単一ドメイン抗体は、ヒト単一ドメイン抗体である(Domantis, Inc., Waltham, MA;例えば、米国特許第6,248,516号B1を参照)。
抗体断片は様々な技術で作成することができ、限定されないが、本明細書に記載するように、インタクトな抗体の分解、並びに組換え宿主細胞(例えば、大腸菌やファージ)による生産を含む。
キメラ及びヒト化抗体
ある実施態様において、本明細書で提供される抗体は、キメラ抗体である。所定のキメラ抗体は、例えば、米国特許第4,816,567号、及びMorrison et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 81:6851-6855 (1984))に記載されている。一例において、キメラ抗体は、非ヒト可変領域(例えば、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ、又はサル等の非ヒト霊長類由来の可変領域)及びヒト定常領域を含む。更なる例において、キメラ抗体は、クラスまたはサブクラスが親抗体のものから変更された「クラススイッチ」抗体である。キメラ抗体は、その抗原結合断片を含む。
ある実施態様において、キメラ抗体は、ヒト化抗体である。典型的には、非ヒト抗体は、ヒトに対する免疫原性を低減するために、親の非ヒト抗体の特異性と親和性を保持したまま、ヒト化されている。一般に、ヒト化抗体は、HVR、例えば、CDR(またはその一部)が、非ヒト抗体から由来し、FR(またはその一部)がヒト抗体配列に由来する、一以上の可変ドメインを含む。ヒト化抗体はまた、任意で、ヒト定常領域の少なくとも一部をも含む。幾つかの実施態様において、ヒト化抗体の幾つかのFR残基は、抗体特異性又は親和性を回復もしくは改善するめに、非ヒト抗体(例えば、HVR残基が由来する抗体)由来の対応する残基で置換されている。
ヒト化抗体およびそれらの製造方法は、例えば、Almagro and Fransson, Front. Biosci. 13:1619-1633 (2008)に総説され、更に、 Riechmann et al., Nature 332:323-329 (1988); Queen et al., Proc. Nat'l Acad. Sci. USA 86:10029-10033 (1989);米国特許第5,821,337号、第7,527,791号、第6,982,321号、及び第7,087,409号;Kashmiri et al., Methods 36:25-34 (2005)(SDR(a−CDR)グラフティングを記述); Padlan, Mol. Immunol. 28:489-498 (1991) (「リサーフェシング」を記述); Dall'Acqua et al., Methods 36:43-60 (2005)(「FRシャッフリング」を記述);及びOsbourn et al., Methods 36:61-68 (2005) 及びKlimka et al., Br. J. Cancer, 83:252-260 (2000) (FRのシャッフリングへの「誘導選択」アプローチを記述)に記載されている。
ヒト化に用いられ得るヒトフレームワーク領域は、限定されないが、「ベストフィット」法を用いて選択されるフレームワーク領域(例えば、Sims et al. J. Immunol. 151:2296 (1993));軽鎖または重鎖の可変領域の特定のサブグループのヒト抗体のコンセンサス配列由来のフレームワーク領域(例えば、Carter et al. Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 89:4285 (1992);及びPresta et al. J. Immunol., 151:2623 (1993)を参照);ヒト成熟(体細胞変異)フレームワーク領域またはヒト生殖細胞系フレームワーク領域(例えば、Almagro and Fransson, Front. Biosci. 13:1619-1633 (2008)を参照);及びFRライブラリスクリーニング由来のフレームワーク領域(例えば、Baca et al., J. Biol. Chem. 272:10678-10684 (1997)及びRosok et al., J. Biol. Chem. 271:22611-22618 (1996)を参照)を含む。
ヒト抗体
ある実施態様において、本明細書で提供される抗体は、ヒト抗体である。ヒト抗体は、当技術分野で公知の様々な技術を用いて生産することができる。ヒト抗体は、van Dijk and van de Winkel, Curr. Opin. Pharmacol. 5: 368-74 (2001) 及びLonberg, Curr. Opin. Immunol. 20:450-459 (2008)に一般的に記載されている。
ヒト抗体は、抗原チャレンジに応答して、インタクトなヒト抗体又はヒト可変領域を持つ又はインタクトな抗体を産生するように改変されたトランスジェニック動物に、免疫原を投与することにより調製することができる。このような動物は、典型的には、内因性免疫グロブリン遺伝子座を置換するか、又は染色体外に存在するかもしくは動物の染色体にランダムに組み込まれている、ヒト免疫グロブリン遺伝子座の全てまたは一部を含む。このようなトランスジェニックマウスでは、内因性免疫グロブリン遺伝子座は、一般的に不活性化される。トランスジェニック動物からヒト抗体を得るための方法の総説については、 Lonberg, Nat. Biotech. 23:1117-1125 (2005)を参照。また、例えば、XENOMOUSE(商標)技術を記載している、米国特許第6,075,181号及び6,150,584号;HuMab(登録商標)技術を記載している米国特許第5,770,429号;K−M MOUSE(登録商標)技術を記載している米国特許第7,041,870号及び、VelociMouse(登録商標)技術を記載している米国特許出願公開第2007/0061900号)を参照。このような動物で生成されたインタクトな抗体由来のヒト可変領域は、例えば、異なるヒト定常領域と組み合わせることにより、更に改変される可能性がある。
ヒト抗体は、ハイブリドーマベース法によって作成することができる。ヒトモノクローナル抗体の産生のためのヒト骨髄腫及びマウス−ヒトヘテロ細胞株が記載されている。(例えば、Kozbor J. Immunol., 133: 3001 (1984); Brodeur et al., Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications、頁51-63 (Marcel Dekker, Inc., New York, 1987);及びBoerner et al., J. Immunol., 147: 86 (1991)を参照)。ヒトB細胞ハイブリドーマ技術を介して生成されたヒト抗体はまた、Li et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 103:3557-3562 (2006)に記載されている。更なる方法は、例えば、米国特許第7,189,826号(ハイブリドーマ細胞株からのモノクローナルヒトIgM抗体の産生を記載している)及びNi, Xiandai Mianyixue, 26(4):265-268 (2006) (ヒト−ヒトハイブリドーマを記載している)に記載されたものを含む。ヒトハイブリドーマ技術(トリオーマ技術)もまた、Vollmers and Brandlein, Histology and Histopathology, 20(3):927-937 (2005) 及びVollmers and Brandlein, Methods and Findings in Experimental and Clinical Pharmacology, 27(3):185-91 (2005)に記載される。
ヒト抗体はまた、ヒト由来のファージディスプレイライブラリーから選択されたFvクローン可変ドメイン配列を単離することによって生成され得る。このような可変ドメイン配列は、次に所望のヒト定常ドメインと組み合わせてもよい。抗体ライブラリーからヒト抗体を選択するための技術が、以下に説明される。
ライブラリー由来の抗体
本発明の抗体は、所望の活性または活性(複数)を有する抗体についてコンビナトリアルライブラリーをスクリーニングすることによって単離することができる。例えば、様々な方法が、ファージディスプレイライブラリーを生成し、所望の結合特性を有する抗体についてのライブラリーをスクリーニングするために、当該技術分野で知られている。そのような方法は、例えば、Hoogenboom et al. in Methods in Molecular Biology 178:1-37 (O'Brien et al., ed., Human Press, Totowa, NJ, 2001)に総説され、更に、例えば、McCafferty et al., Nature 348:552-554; Clackson et al., Nature 352: 624-628 (1991); Marks et al., J. Mol. Biol. 222: 581-597 (1992); Marks and Bradbury, in Methods in Molecular Biology 248:161-175 (Lo, ed., Human Press, Totowa, NJ, 2003); Sidhu et al., J. Mol. Biol. 338(2): 299-310 (2004); Lee et al., J. Mol. Biol. 340(5): 1073-1093 (2004); Fellouse, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 101(34): 12467-12472 (2004); 及びLee et al., J. Immunol. Methods 284(1-2): 119-132(2004)に記載されている。
所定のファージディスプレイ法において、VH及びVL遺伝子のレパートリーがポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により個別にクローニングされ、ファージライブラリーにランダムに再結合され、その後、Winter et al., Ann. Rev. Immunol., 12: 433-455 (1994)に記載されるように、抗原結合ファージについてスクリーニングすることができる。ファージは、通常、抗体断片を、単鎖Fv(scFv)断片、またはFab断片のいずれかとして提示する。免疫された起源からのライブラリーは、ハイブリドーマを構築する必要性を伴うことなく免疫原に高親和性抗体を提供する。あるいは、ナイーブレパートリーを(例えばヒトから)クローニングして、Griffiths等,EMBO J, 12: 725-734(1993)に記載のように如何なる免疫化を伴うことなく、幅広い非自己抗原及び自己抗原に対する抗体の単一源を提供することが可能である。最終的には、ナイーブライブラリーは、また、Hoogenboom及びWinter, J. Mol. Biol. 227: 381-388(1992)に記載のように、幹細胞からの再配列されていないV遺伝子セグメントをクローニングし、ランダム配列を含むPCRプライマーを利用して高度可変CDR3領域をコードせしめ、インビトロでの再配列を達成させることによって合成的に作製することができる。ヒト抗体ファージライブラリーを記述する特許公報は、例えば、米国特許第5,750,373号、及び米国特許出願公開第2005/0079574号、第2005/0119455号、第2005/0266000号、第2007/0117126号、第2007/0160598号、第2007/0237764号、第2007/0292936号及び第2009/0002360を含む。
ヒト抗体ライブラリーから単離された抗体又は抗体断片は、本明細書でヒト抗体又はヒト抗体の断片とみなされる。
多重特異性抗体
ある実施態様において、本明細書で提供される抗体は、多重特異性抗体、例えば二重特異性抗体である。多重特異性抗体は、少なくとも二つの異なる部位に対して結合特異性を有するモノクローナル抗体である。ある実施態様において、結合特異性の一つはETBRに対してであり、他は、任意の他の抗原に対してである。ある実施態様において、二重特異性抗体は、ETBRの2つの異なるエピトープに結合することができる。二重特異性抗体はまたETBRを発現する細胞に対して細胞傷害性薬物を局在化させるために用いることができる。二重特異性抗体は、全長抗体又は抗体断片として調製することができる。
多重特異性抗体を作製するための技術は、限定されないが、異なる特異性を有する2つの免疫グロブリン重鎖−軽鎖対の組換え共発現(Milstein and Cuello, Nature 305: 537 (1983))、国際公開第93/08829号、及びTraunecker et al., EMBO J. 10: 3655 (1991)を参照)及び「ノブインホール(knob-in-hole)」エンジニアリング(例えば、米国特許第5,731,168号を参照)を含む。多重特異抗体はまた、抗体のFc−ヘテロ2量体分子を作成するための静電ステアリング効果を操作すること(国際公開第2009/089004A1号)、2つ以上の抗体又は断片を架橋すること(例えば米国特許第4,676,980号、及びBrennan et al., Science, 229: 81 (1985)を参照)、2重特異性抗体を生成するためにロイシンジッパーを使用すること(例えば、Kostelny et al., J. Immunol., 148(5):1547-1553 (1992)を参照)、二重特異性抗体フラグメントを作製するため、「ダイアボディ」技術を使用すること(例えば、Hollinger et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 90:6444-6448 (1993)を参照)、単鎖Fv(sFv)ダイマーを使用すること(例えば、Gruber et al., J. Immunol., 152:5368 (1994)を参照)、及び、例えばTutt et al. J. Immunol. 147: 60 (1991)に記載されているように、三重特異性抗体を調製することによって作成することができる。
「オクトパス抗体」を含む、3つ以上の機能性抗原結合部位を持つ改変抗体もまた本明細書に含まれる(例えば、米国特許出願公開第2006/0025576号A1を参照)。
本明細書中の抗体又は断片はまた、ETBR並びにその他の異なる抗原に結合する抗原結合部位を含む、「2重作用(Dual Acting)FAb」又は「DAF」を含む(例えば米国特許出願公開第2008/0069820号参照)。
抗体変異体
ある実施態様において、本明細書で提供される抗体のアミノ酸配列変異体が企図される。例えば、抗体の結合親和性及び/又は他の生物学的特性を改善することが望まれ得る。抗体のアミノ酸配列変異体は、抗体をコードするヌクレオチド配列に適切な改変を導入することにより、またはペプチド合成によって調製することができる。このような改変は、例えば、抗体のアミノ酸配列内における、残基の欠失、及び/又は挿入及び/又は置換を含む。最終コンストラクトが所望の特性、例えば、抗原結合を有していることを条件として、欠失、挿入、及び置換の任意の組み合わせが、最終コンストラクトに到達させるために作成され得る。
置換、挿入、および欠失変異体
ある実施態様において、一つ以上のアミノ酸置換を有する抗体変異体が提供される。置換型変異誘発の対象となる部位は、HVRとFRを含む。保存的置換は、表1の「保存的置換」の見出しの下に示されている。より実質的な変更が、表1の「典型的な置換」の見出しの下に与えられ、アミノ酸側鎖のクラスを参照して以下に更に説明される。アミノ酸置換は、目的の抗体に導入することができ、その産物は、所望の活性、例えば、抗原結合の保持/改善、免疫原性の減少、又はADCC又はCDCの改善についてスクリーニングされる。
アミノ酸は共通の側鎖特性に基づいてグループに分けることができる:
疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile;
中性の親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln;
酸性:Asp、Glu;
塩基性:His、Lys、Arg;
鎖配向に影響する残基:Gly、Pro;
芳香族:Trp、Tyr、Phe。
非保存的置換は、これらの分類の一つのメンバーを他の分類に交換することを必要とするであろう。
置換変異体の一つのタイプは、親抗体(例えば、ヒト化又はヒト抗体など)の一以上の高頻度可変領域残基の置換を含む。一般的には、更なる研究のために選択され得られた変異体は、親抗体と比較して、特定の生物学的特性の改変(例えば、改善)(例えば、親和性の増加、免疫原性を減少)を有し、及び/又は親抗体の特定の生物学的特性を実質的に保持しているであろう。典型的な置換型変異体は、親和性成熟抗体であり、例えば、本明細書に記載されるファージディスプレイに基づく親和性成熟技術を用いて、簡便に生成され得る。簡潔に言えば、一つ以上のHVR残基が変異し、変異体抗体は、ファージ上に表示され、特定の生物学的活性(例えば、結合親和性)についてスクリーニングされる。
変更(例えば、置換)は、例えば抗体の親和性を向上させるために、HVRで行うことができる。このような変更は、HVRの「ホットスポット」、すなわち、体細胞成熟過程中に高頻度で変異を受けるコドンにコードされた残基で(例えばChowdhury, Methods Mol. Biol. 207:179-196 (2008)を参照)、及び/又はSDR(a−CDR)で行うことができ、得られた変異体VH又はVLが結合親和性について試験される。二次ライブラリから構築し選択し直すことによる親和性成熟が、例えばHoogenboom et al. in Methods in Molecular Biology 178:1-37 (O’Brien et al., ed., Human Press, Totowa, NJ, (2001)に記載されている。親和性成熟の幾つかの実施態様において、多様性が、種々の方法(例えば、変異性PCR、鎖シャッフリング、又はオリゴヌクレオチドを標的とした突然変異誘発)の何れかにより、成熟のために選択された可変遺伝子中に導入される。次いで、二次ライブラリーが作成される。次いで、ライブラリーは、所望の親和性を持つ抗体変異体を同定するためにスクリーニングされる。多様性を導入するするもう一つの方法は、いくつかのHVR残基(例えば、一度に4から6残基)がランダム化されたHVR指向のアプローチを伴う。抗原結合に関与するHVR残基は、例えばアラニンスキャニング突然変異誘発、またはモデリングを用いて、特異的に同定され得る。CDR−H3及びCDR−L3がしばしば標的にされる。
所定の実施態様において、置換、挿入、または欠失は、そのような改変が抗原に結合する抗体の能力を実質的に低下させない限りにおいて、一以上のHVR内で生じる可能性がある。例えば、実質的に結合親和性を低下させない保存的改変(例えば本明細書で与えられる保存的置換)をHVR内で行うことができる。このような改変は、HVR「ホットスポット」又はSDRの外側であってもよい。上記に与えられた変異体VH又はVL配列の所定の実施態様において、各HVRは不変であるか、又はわずか1個、2個または3個のアミノ酸置換が含まれているかの何れかである。
突然変異誘発のために標的とすることができる抗体の残基又は領域を同定するための有用な方法は、Cunningham and Wells (1989) Science, 244:1081-1085により説明されるように、「アラニンスキャニング変異誘発」と呼ばれる。この方法では、標的残基の残基またはグループ(例えば、arg、asp、his、lys及びgluなどの荷電残基)が同定され、抗原と抗体との相互作用が影響を受けるかどうかを判断するために、中性または負に荷電したアミノ酸(例えば、アラニンまたはポリアラニン)に置換される。更なる置換が、最初の置換に対する機能的感受性を示すアミノ酸の位置に導入され得る。代わりに、又は更に、抗原抗体複合体の結晶構造が、抗体と抗原との接触点を同定する。そのような接触残基及び隣接残基が、置換の候補として標的とされるか又は排除され得る。変異体はそれらが所望の特性を含むかどうかを決定するためにスクリーニングされ得る。
アミノ酸配列挿入は、一残基から百以上の残基を含有するポリペプチド長にわたるアミノ及び/又はカルボキシル末端融合、並びに単一または複数のアミノ酸残基の配列内挿入を含む。末端挿入の例としては、N末端メチオニン残基を有する抗体が含まれる。抗体分子の他の挿入変異体は、酵素に対する抗体のN末端またはC末端への融合(例えばADEPTの場合)、または抗体の血清半減期を増加させるポリペプチドへの融合を含む。
グリコシル化変異体
所定の実施態様において、本明細書で提供される抗体は、抗体がグリコシル化される程度を増加または減少するように改変される。抗体へのグリコシル化部位の付加または欠失は、一以上のグリコシル化部位が作成または削除されるようにアミノ酸配列を変えることによって簡便に達成することができる。
抗体がFc領域を含む場合には、それに付着する糖を変えることができる。哺乳動物細胞によって生成された天然型抗体は、典型的には、Fc領域のCH2ドメインのAsn297にN−結合により一般的に付着した分岐鎖、二分岐オリゴ糖を含んでいる。例えばWright et al. TIBTECH 15:26-32 (1997)を参照。オリゴ糖は、様々な炭水化物、例えば、二分岐オリゴ糖構造の「幹」のGlcNAcに結合した、マンノース、N−アセチルグルコサミン(GlcNAc)、ガラクトース、シアル酸、並びにフコースを含み得る。幾つかの実施態様において、本発明の抗体におけるオリゴ糖の改変は、一定の改善された特性を有する抗体変異体を作成するために行われ得る。
一実施態様において、抗体変異体は、Fc領域に(直接または間接的に)付着されたフコースを欠いた糖鎖構造を有して提供される。例えば、このような抗体のフコース量は、1%から80%、1%から65%、5%から65%、または20%から40%であり得る。フコースの量は、例えば、国際公開第2008/077546号に記載されているように、MALDI−TOF質量分析法によって測定されるAsn297に付着しているすべての糖構造の合計(例えば、コンプレックス、ハイブリッド及び高マンノース構造)に対して、Asn297の糖鎖中のフコースの平均量を計算することによって決定される。Asn297は、Fc領域(Fc領域残基のEU番号付け)でおよそ297の位置に位置するアスパラギン残基を指し、しかし、Asn297もまた位置297の上流または下流のおよそ±3アミノ酸に、すなわち抗体の軽微な配列変異に起因して、位置294と300の間に配置され得る。このようなフコシル化変異体はADCC機能を改善させた可能性がある。例えば、米国特許出願公開第2003/0157108号(Presta, L.);米国特許出願公開第2004/0093621号(協和発酵工業株式会社)を参照。「フコース非修飾」又は「フコース欠損」抗体変異体に関連する出版物の例としては、米国特許出願公開第2003/0157108号、国際公開第2000/61739号、国際公開第2001/29246号、米国特許出願公開第2003/0115614号、米国特許出願公開第2002/0164328号、米国特許出願公開第2004/0093621号、米国特許出願公開第2004/0132140号、米国特許出願公開第2004/0110704号、米国特許出願公開第2004/0110282号、米国特許出願公開第2004/0109865号、国際公開第2003/085119号、国際公開第2003/084570号、国際公開第2005/035586号、国際公開第2005/035778号、国際公開第2005/053742号、国際公開第2002/031140号、Okazaki et al. J. Mol. Biol. 336:1239-1249 (2004); Yamane-Ohnuki et al. Biotech. Bioeng. 87: 614 (2004)が含まれる。フコース非修飾抗体を産生する能力を有する細胞株の例としては、タンパク質フコシル化を欠損しているLec13 CHO細胞(Ripka et al. Arch. Biochem. Biophys. 249:533-545 (1986);米国特許出願公開第2003/0157108号A1、Presta, L;及び国際公開第2004/056312号A1、Adamsら、特に実施例11)、及びノックアウト細胞株、アルファ−1、6−フコシルトランスフェラーゼ遺伝子、FUT8、ノックアウトCHO細胞(例えば、Yamane-Ohnuki et al. Biotech. Bioeng. 87: 614 (2004); Kanda, Y. et al., Biotechnol. Bioeng., 94(4):680-688 (2006);及び国際公開第2003/085107号を参照)を含む。
抗体変異体は、例えば、抗体のFc領域に結合した二分岐オリゴ糖がGlcNAcによって二分されている二分オリゴ糖を更に備えている。このような抗体変異体はフコシル化を減少させ、及び/又はADCC機能を改善している可能性がある。そのような抗体変異体の例は、例えば、国際公開第2003/011878号(Jean-Mairettら);米国特許第6,602,684号(Umanaら);及び米国特許出願公開第2005/0123546号(Umanaら)に記載されている。Fc領域に結合したオリゴ糖内に少なくとも1つのガラクトース残基を持つ抗体変異体も提供される。このような抗体変異体はCDC機能を改善させた可能性がある。このような抗体変異体は、例えば、国際公開第1997/30087号(Patelら);国際公開第1998/58964号(Raju, S.);及び国際公開第1999/22764号(Raju, S.)に記載されている。
Fc領域変異体
ある実施態様において、1つまたは複数のアミノ酸改変を、本明細書で提供される抗体のFc領域に導入することができ、それによってFc領域変異体を生成する。Fc領域の変異体は、1つまたは複数のアミノ酸位置においてアミノ酸修飾(例えば置換)を含むヒトFc領域の配列(例えば、ヒトIgG1、IgG2、IgG3又はIgG4のFc領域)を含んでもよい。
ある実施態様において、本発明は、インビボにおける抗体の半減期が重要であるが、ある種のエフェクター機能(例えば補体およびADCCなど)が不要または有害である用途のための望ましい候補とならしめる、全てではないが一部のエフェクター機能を有する抗体変異体を意図している。インビトロ及び/又はインビボでの細胞毒性アッセイを、CDC活性及び/又はADCC活性の減少/枯渇を確認するために行うことができる。例えば、Fc受容体(FcR)結合アッセイは、抗体がFcγR結合を欠くが(それゆえ、おそらくADCC活性を欠く)、FcRn結合能力を保持していることを確認するために行うことができる。ADCC、NK細胞を媒介する初代細胞は、FcγRIIIのみを発現するが、単球はFcγRI、FcγRII及びFcγRIIIを発現する。造血細胞におけるFcRの発現は、Ravetch and Kinet, Annu. Rev. Immunol. 9:457-492 (1991)の464ページの表3に要約されている。目的の分子のADCC活性を評価するためのインビトロアッセイの非限定的な例は、米国特許第5,500,362号(例えば、Hellstrom, I. et al. Proc. Nat'l Acad. Sci. USA 83:7059-7063 (1986)を参照)及びHellstrom, I et al., Proc. Nat'l Acad. Sci. USA 82:1499-1502 (1985);第5,821,337号(例えば、Bruggemann, M. et al., J. Exp. Med. 166:1351-1361 (1987)を参照)に説明される。あるいは、非放射性アッセイ法を用いることができる(例えば、フローサイトメトリー用のACTI(商標)非放射性細胞傷害性アッセイ(CellTechnology, Inc. Mountain View, CA;及びCytoTox 96(登録商標)非放射性細胞毒性アッセイ(Promega, Madison, WI)。このようなアッセイに有用なエフェクター細胞には、末梢血単核細胞(PBMC)およびナチュラルキラー(NK)細胞が含まれる。あるいは、またはさらに、目的の分子のADCC活性は、Clynes et al. PNAS (USA) 95:652-656 (1998)に開示されるように、インビボで、例えば動物モデルにおいて評価することができるC1q結合アッセイはまた、抗体が体C1qを結合することができないこと、したがって、CDC活性を欠いていることを確認するために行うことができる。例えば、国際公開第2006/029879号及び国際公開第2005/100402号のC1qおよびC3c結合ELISAを参照。補体活性化を評価するために、CDCアッセイを行うことができる(例えば、Gazzano-Santoro et al., J. Immunol. Methods 202:163 (1996); Cragg, M.S. et al., Blood 101:1045-1052 (2003);及びCragg, M.S. and M.J. Glennie, Blood 103:2738-2743 (2004)を参照)。FcRn結合、及びインビボでのクリアランス/半減期の測定ではまた、当該分野で公知の方法を用いて行うことができる(例えば、Petkova, S.B. et al., Int'l. Immunol. 18(12):1759-1769 (2006)を参照)。
エフェクター機能が減少した抗体は、Fc領域の残基238、265、269、270、297、327、329の一つ以上の置換を有するものが含まれる(米国特許第6737056号)。そのようなFc変異体は、残基265及び297のアラニンへの置換を有する、いわゆる「DANA」Fc変異体を含む、アミノ酸位置265、269、270、297及び327の2以上での置換を有するFc変異体を含む(米国特許第7,332,581号)。
FcRへの結合を改善又は減少させた特定の抗体変異体が記載されている。(例えば、米国特許第6,737,056号;国際公開第2004/056312号、及びShields et al., J. Biol. Chem. 9(2): 6591-6604 (2001))。
所定の実施態様において、抗体変異体はADCCを改善する1つまたは複数のアミノ酸置換、例えば、Fc領域の位置298、333、及び/又は334における置換(EUの残基番号付け)を含む。
幾つかの実施態様において、改変された(すなわち改善されたか減少した)C1q結合及び/又は補体依存性細胞傷害(CDC)を生じる、Fc領域における改変がなされ、例えば、米国特許第6,194,551号、国際公開第99/51642号、及びIdusogie et al. J. Immunol. 164: 4178-4184 (2000)に説明される。
増加した半減期を持ち、胎仔への母性IgGの移送を担う、新生児Fc受容体(FcRn)への結合が改善された抗体(Guyer et al., J. Immunol. 117:587 (1976) 及びKim et al., J. Immunol. 24:249 (1994))が、米国特許出願公開第2005/0014934号A1(Hinton et al.)に記載されている。これらの抗体は、FcRnへのFc領域の結合を改善する一つまたは複数の置換を有するFc領域を含む。このようなFc変異体は、Fc領域の残基:238、256、265、272、286、303、305、307、311、312、317、340、356、360、362、376、378、380、382、413、424又は434の一以上の置換、例えば、Fc領域の残基434の置換を有するものが含まれる(米国特許第7,371,826号)。
Duncan & Winter, Nature 322:738-40 (1988);米国特許第5,648,260号;米国特許第5,624,821号;及び、Fc領域の変異体の他の例に関しては国際公開第94/29351号も参照のこと。
システイン操作抗体変異体
ある実施態様において、抗体の1つ以上の残基がシステイン残基で置換されている、システイン操作抗体、例えば、「thioMAb(複数)」を作成することが望まれ得る。特定の実施態様において、置換された残基は、抗体のアクセス可能な部位で生じる。それらの残基をシステインで置換することにより、反応性チオール基は、それによって抗体のアクセス可能な部位に配置され、本明細書中でさらに記載されるように、イムノコンジュゲーを作成するために、例えば薬物部分またはリンカー−薬剤部分などの他の部分に抗体をコンジュゲートするために使用することができる。ある実施態様において、一以上の以下の残基がシステインで置換され得る:軽鎖のV205(Kabatの番号付け);重鎖のA118(EU番号付け);及び重鎖Fc領域のS400(EU番号付け)。システイン改変抗体は、例えば、米国特許第7521541号に記載のように生成され得る。
抗体誘導体
ある実施態様において、本明細書で提供される抗体は、当技術分野で知られ、容易に入手される追加の非タンパク質部分を含むように更に改変することができる。抗体の誘導体化に適した部分としては、限定されないが、水溶性ポリマーを含む。水溶性ポリマーの非限定的な例は、限定されないが、ポリエチレングリコール(PEG)、エチレングリコール/プロピレングリコールの共重合体、カルボキシメチルセルロース、デキストラン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリ−1,3−ジオキソラン、ポリ−1,3,6−トリオキソラン、エチレン/無水マレイン酸共重合体、ポリアミノ酸(単独重合体又はランダム共重合体の何れか)及びデキストラン又はポリ(n−ビニルピロリドン)ポリエチレングリコール、プロピレングリコール単独重合体、プロピレンオキシド/エチレンオキシド共重合体、ポリオキシエチル化ポリオール(例えばグリセロール)、ポリビニルアルコール及びこれらの混合物を包含する。ポリエチレングリコールプロピオンアルデヒドはその水中での安定性に起因して製造における利点を有し得る。ポリマーは何れかの分子量のものであってよく、そして分枝鎖又は未分枝鎖であってよい。抗体に結合するポリマーの数は変動してよく、そして、一以上の重合体が結合する場合は、それらは同じか又は異なる分子であってよい。一般的に、誘導体化に使用するポリマーの数及び/又は種類は、限定されないが、向上させるべき抗体の特定の特性又は機能、抗体誘導体が限定された条件下で治療に使用されるのか等を含む考慮に基づいて決定することができる。
別の実施態様において、放射線への曝露によって選択的に加熱され得る抗体と非タンパク質部分とのコンジュゲートが提供される。一実施態様において、非タンパク質部分はカーボンナノチューブである(Kam et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 102: 11600-11605 (2005))。放射線は、任意の波長であって良いが、限定されないものの、通常の細胞に害を与えないが、抗体−非タンパク質部分の近位細胞が死滅される温度に非タンパク質部分を加熱する波長が含まれる。
組換え方法及び組成物
抗体は、例えば米国特許第4,816,567号で説明したように、組換えの方法および組成物を用いて製造することができる。一実施態様において、本明細書に記載される抗ETBR抗体をコードする単離された核酸が提供される。このような核酸は、抗体のVLを含むアミノ酸配列、及び/又は抗体のVHを含むアミノ酸配列(例えば、抗体の軽鎖及び/又は重鎖)をコードし得る。更なる実施態様において、そのような核酸を含む1つ以上のベクター(例えば、発現ベクター)が提供される。更なる実施態様において、そのような核酸を含む宿主細胞が提供される。一実施態様において、宿主細胞は以下を含む(例えば、以下で形質転換される):(1)抗体のVLを含むアミノ酸配列、及び抗体のVHを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含むベクター、又は(2)抗体のVLを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含む第一ベクター、及び抗体のVHを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含む第二ベクター。一実施態様において、宿主細胞は、真核生物、例えばチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、またはリンパ系細胞(例えば、Y0、NS0、Sp20細胞)である。一実施態様において、抗ETBR抗体を作る方法が提供され、その方法は、上記のように、抗体の発現に適した条件下で、抗体をコードする核酸を含む宿主細胞を培養することを含み、および必要に応じて、宿主細胞(または宿主細胞培養培地)から抗体を回収することを含む。
抗ETBR抗体の組換え生産のために、例えば上述したように、抗体をコードする核酸が単離され、宿主細胞内での更なるクローニング及び/又は発現のために1つ以上のベクターに挿入される。このような核酸は、容易に単離され、従来の手順を用いて(例えば、抗体の重鎖と軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合できるオリゴヌクレオチドプローブを使用することによって)配列決定することができる。
抗体をコードするベクターのクローニング又は発現に適切な宿主細胞は、本明細書に記載の原核細胞又は真核細胞を含む。例えば、特に、グリコシル化およびFcエフェクター機能が必要ない場合には、抗体は、細菌で産生することができる。細菌における抗体断片およびポリペプチドの発現については、例えば、米国特許第5,648,237号、第5,789,199号及び第5,840,523号を参照。(また、大腸菌における抗体の発現を説明している、Charlton, Methods in Molecular Biology, Vol. 248 (B.K.C. Lo, ed., Humana Press, Totowa, NJ, 2003), 頁245-254も参照。)発現の後、抗体は可溶性画分において細菌の細胞ペーストから単離され得、さらに精製することができる。
原核生物に加えて、糸状菌又は酵母菌のような真核微生物は、菌類や酵母菌株を含む抗体をコードするベクターのための、適切なクローニング宿主又は発現宿主であり、そのグリコシル化経路が、「ヒト化」されており、部分的または完全なヒトのグリコシル化パターンを有する抗体の生成をもたらす。Gerngross, Nat. Biotech. 22:1409-1414 (2004)、及びLi et al., Nat. Biotech. 24:210-215 (2006)を参照。
グリコシル化抗体の発現に適した宿主細胞はまた、多細胞生物(無脊椎動物と脊椎動物)から派生している。無脊椎動物細胞の例としては、植物および昆虫細胞が挙げられる。多数のバキュロウイルス株が同定され、これらは特にSpodoptera frugiperda細胞のトランスフェクションのために、昆虫細胞と組み合わせて使用することができる。
植物細胞培養を宿主として利用することができる。例えば、米国特許第5,959,177号、第6,040,498号、第6,420,548号、第7,125,978号及び第6,417,429号(トランスジェニック植物における抗体産生に関するPLANTIBODIES(商標)技術を記載)を参照。
脊椎動物細胞もまた宿主として用いることができる。例えば、懸濁液中で増殖するように適合されている哺乳動物細胞株は有用であり得る。有用な哺乳動物宿主細胞株の他の例は、SV40(COS−7)で形質転換されたサル腎臓CV1株、ヒト胚腎臓株(Graham et al., J. Gen Virol. 36:59 (1977)に記載された293細胞又は293細胞、ベビーハムスター腎臓細胞(BHK)、マウスのセルトリ細胞(Mather, Biol. Reprod. 23:243-251 (1980)に記載されるTM4細胞)、サル腎細胞(CV1)、アフリカミドリザル腎細胞(VERO−76)、ヒト子宮頚癌細胞(HeLa)、イヌ腎臓細胞(MDCK;バッファローラット肝臓細胞(BRL 3A)、ヒト肺細胞(W138);ヒト肝細胞(HepG2)、マウス乳腺腫瘍(MMT060562)、例えばMather et al., Annals N.Y. Acad. Sci. 383:44-68 (1982)に記載されるTRI細胞、MRC5細胞、およびFS4細胞である。他の有用な哺乳動物宿主細胞株は、DHFR−CHO細胞(Urlaub et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77:4216 (1980))を含むチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、及びY0、NS0およびSp2/0などの骨髄腫細胞株を含む。抗体産生に適した特定の哺乳動物宿主細胞系の総説については、例えば、Yazaki and Wu, Methods in Molecular Biology, Vol. 248 (B.K.C. Lo, ed., Humana Press, Totowa, NJ), 頁255-268 (2003)を参照。
アッセイ
本明細書で提供される抗ETBR抗体は、同定され、当技術分野で公知の様々なアッセイによってその物理的/化学的性質及び/又は生物学的活性についてスクリーニングされ、または特徴づけることができる。
結合アッセイとその他のアッセイ
一態様において、本発明の抗体は、例えばELISA、ウエスタンブロット法など公知の方法により、その抗原結合活性について試験される。
その他の態様において、競合アッセイを、ETBRへの結合について、例えばHu5E9v.1又はHu5E9v.2と競合する抗体を同定するために用いることができる。ある実施態様において、このような競合する抗体は、Hu5E9v.1又はHu5E9v.2により結合される同一のエピトープ(例えば、直鎖状又は立体構造エピトープ)に結合する。抗体が結合するエピトープをマッピングするための詳細な典型的な方法が、Morris (1996)「エピトープマッピングのプロトコル」(“Epitope Mapping Protocols,") in Methods in Molecular Biology 66巻 (Humana Press, Totowa, NJ)に提供されている。本発明の一態様において、本明細書に記載される抗ETBR抗体は、配列番号10のアミノ酸番号64から101からなるETBRエピトープに特異的に結合する。
典型的な競合アッセイにおいて、固定化ETBRは、ETBRに結合する第一の標識された抗体(例えば、Hu5E9v.1又はHu5E9v.2)、及びETBRへ結合について第一の抗体と競合する能力について試験された第二の未標識抗体を含む溶液中でインキュベートされる。第二抗体はハイブリドーマ上清中に存在してもよい。対照として、固定化ETBRが、第二の未標識の抗体でなく、第一の標識された抗体を含む溶液中でインキュベートされる。第一の抗体のETBRへの結合を許容する条件下でインキュベートした後、過剰の未結合の抗体が除去され、固定化ETBRに結合した標識の量が測定される。もし、固定化ETBRに結合した標識の量が、コントロールサンプルと比較して試験サンプル中で実質的に減少している場合、それは、第二抗体が、ETBRへの結合において第一の抗体と競合していることを示している。Harlow and Lane (1988) 抗体:実験室マニュアル(Antibodies: A Laboratory Manual)ch.14 (Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, NY)を参照。
活性のアッセイ
一態様において、アッセイは、抗ETBR抗体及び/又はBRAFi化合物は、生物学的活性を有するか否かを同定するために与えられる。生物学的活性は、実施例に記載されるもの、例えば、インビトロメラノーマ細胞生存アッセイ、又はメラノーマ細胞株がヌードマウスに移植され、腫瘍増殖阻害(TGI)が評価されるインビボ異種移植モデルを含むことができる。
イムノコンジュゲート
本発明はまた、化学療法剤又は薬剤、成長抑制剤、毒素(例えば、タンパク質毒素、細菌、真菌、植物、または動物起源の酵素活性毒素、又はそれらの断片)、又は放射性同位元素など、1つ以上の細胞傷害性薬物にコンジュゲートした本明細書中の抗ETBR抗体を含むイムノコンジュゲートを提供する。
また、本発明は、化学療法剤、薬剤、増殖阻害剤、毒素(例えば、タンパク質毒、細菌、糸状菌、植物又は動物由来の酵素的活性毒素又はその断片)、又は放射性同位体(すなわち放射性コンジュゲート)などの一又は複数の細胞毒性剤にコンジュゲートした抗体を含む、免疫コンジュゲート(「抗体−薬剤コンジュゲート」又は「ADC」と交換可能に称される)を提供する。
イムノコンジュゲートは、細胞傷害性薬物、すなわち、癌の治療において、細胞の成長又は増殖を死滅させたり又は阻害する薬剤の局所送達のために使用されている(Xie et al (2006) Expert. Opin. Biol. Ther. 6(3):281-291; Kovtun et al (2006) Cancer Res. 66(6):3214-3121; Law et al (2006) Cancer Res. 66(4):2328-2337; Lambert, J. (2005) Curr. Opinion in Pharmacology 5:543-549; Wu et al (2005) Nature Biotechnology 23(9):1137-1146; Payne, G. (2003) i 3:207-212; Syrigos and Epenetos (1999) Anticancer Research 19:605-614; Niculescu-Duvaz and Springer (1997) Adv. Drug Deliv. Rev. 26:151-172;米国特許第4,975,278号)。イムノコンジュゲートは、腫瘍への薬剤成分の標的送達とそこでの細胞内集積を可能にし、ここでコンジュゲートしていない薬剤の全身投与は、正常細胞並びに除去されることが求められる腫瘍細胞への許容できないレベルの毒性をもたらしうる(Baldwin et al., Lancet (Mar. 15, 1986)頁603-05; Thorpe (1985) 「癌治療における細胞傷害性薬物の抗体の担体:総括」("Antibody Carriers Of Cytotoxic Agents In Cancer Therapy: A Review,") in Monoclonal Antibodies '84: Biological And Clinical Applications (A. Pinchera et al.,編)頁475-506。ポリクローナル抗体及びモノクローナル抗体はこの方策に有用であるとして報告されている(Rowland et al., (1986) Cancer Immunol. Immunother. 21:183-87)。この方法に用いる薬剤には、ダウノマイシン、ドキソルビジン、メトトレキサート及びビンデジンが含まれる(Rowland等,(1986)、上掲)。抗体−毒素コンジュゲートに用いる毒素には、ジフテリア毒素などの細菌性毒素、リシンなどの植物毒素、ゲルダナマイシン(Mandlerら(2000) Jour. of the Nat. Cancer Inst. 92(19):1573-1581;Mandlerら(2000) Bioorganic & Med. Chem. Letters 10:1025-1028;Mandlerら(2002) Bioconjugate Chem. 13:786-791)、メイタンシノイド(EP 1391213;Liu等,(1996) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 93:8618-8623)、及びカリケアマイシン(Lode等,(1998) Cancer Res. 58:2928;Hinman等, (1993) Cancer Res. 53:3336-3342)などの小分子毒素が含まれる。ADCを設計し、そして改良する取り組みは、モノクローナル抗体(mAbs)の選択性並びに薬剤の作用機序、薬剤結合、薬剤/抗体比(ローディング)、及び薬剤放出特性に焦点をあてている(McDonagh (2006) Protein Eng. Design & Sel.; Doronina et al (2006) Bioconj. Chem. 17:114-124; Erickson et al (2006) Cancer Res. 66(8):1-8; Sanderson et al (2005) Clin. Cancer Res. 11:843-852; Jeffrey et al (2005) J. Med. Chem. 48:1344-1358; Hamblett et al (2004) Clin. Cancer Res. 10:7063-7070)。該毒素は、チューブリン結合、DNA結合又はトポイソメラーゼ阻害を含むメカニズムによりそれらの細胞毒性効果を発揮する。ある種の細胞障害性剤は、大きな抗体又はタンパク質レセプターリガンドにコンジュゲートした場合に、不活性又は活性が低減する傾向がある。
ゼバリン(登録商標)(ZEVALIN)(イブリツモマブチウキセタン(ibritumomab tiuxetan), Biogen/Idec)は正常及び悪性のBリンパ球の細胞表面上にみられるCD20抗原に対するマウスIgG1κモノクローナル抗体と111In又は90Y放射性同位体とがチオウレアリンカーキレート剤にて結合した抗体−放射性同位体コンジュゲートである(Wiseman等、(2000) Eur. Jour. Nucl. Med. 27(7):766-77 ; Wiseman等、(2002) Blood 99(12):4336-42 ; Witzig等、(2002) J. Clin. Oncol. 20(10):2453-63 ; Witzig等、(2002) J. Clin. Oncol. 20(15):3262-69)。ゼバリンはB細胞非ホジキン性リンパ球(NHL)に対して活性を有するが、投与によってほとんどの患者に重症で長期の血球減少を引き起こす。カリケアマイシンに連結したhuCD33抗体からなる抗体薬剤コンジュゲートであるマイロターグ(商標)(MYLOTARG(商標))(ゲムツズマブオゾガミシン(gemtuzumab ozogamicin), Wyeth Pharmaceuticals)は、急性骨髄性白血病の治療用注射剤として2000年に認可された(Drugs of the Future (2000) 25(7):686;米国特許第4970198号;同第5079233号;同第5585089号;同第5606040号;同第5693762号;同第5739116号;同第5767285号;同第5773001号)。トラスツズマブに連結したメイタンシノイド、DM1からなる抗体−薬剤コンジュゲートは、HER2過剰発現トラスツズマブ−感受性及び耐性腫瘍細胞株及びヒト癌の異種移植モデルにおいて強力な抗腫瘍活性を示す。トラスツズマブ−mcc−DM1(T−DM1)は、疾患がHER2指向療法に抵抗性である患者において第II相臨床試験において現在評価を受けている(Beeram et al (2007) 「トラスツズマブ−MCC−DM1(T−DM1)の第I試験、HER2+転移性乳癌(BC)の患者におけるファーストインクラスHER2抗体−薬剤コンジュゲート(ADC)」(A phase I study of trastuzumab-mcc-DM1 (T-DM1), a first-in-class HER2 antibody-drug conjugate (ADC), in patients (pts) with HER2+ metastatic breast cancer (BC))、第43回米国臨床腫瘍学会6月1日(要旨1042;Kropら,欧州癌会議ECCO、ポスター2118,9月23−27日,2007,バルセロナ;米国特許第7097840号;米国特許第2005/0276812号;米国特許第2005/0166993号)。アウリスタチン(auristatin)ペプチド、アウリスタチンE(AE)及びモノメチルアウリスタチン(MMAE)、ドラスタチン(dolastatin)の合成類似体は、キメラモノクローナル抗体cBR96(癌細胞上のルイスYに特異的)及びcAC10(血液系悪性腫瘍上のCD30に特異的)(Doronina等、(2003) Nature Biotechnology 21(7):778-784)にコンジュゲートしており、治療的開発段階にある。
特定の実施態様では、イムノコンジュゲートは、抗体および化学療法剤又は他の毒素を含む。免疫複合体(イムノコンジュゲート)の生成に有用な化学治療薬を本明細書中(例えば、上記)に記載した。酵素活性毒素及びその断片も使用することができ、本明細書に記載される。
特定の実施態様では、イムノコンジュゲートは、抗体及び、限定されないが、例えばカリケアマイシン、メイタンシノイド、ドラスタチン、アウリスタチン、アントラサイクリン、タキサン、トリコテセン、及びCC1065などの小分子薬剤および細胞毒性活性を有するこれら薬剤の誘導体を含む小分子薬剤部分(毒素)の一又は複数を含む。これらのイムノコンジュゲートの例は、以下でより詳細に検討される。
典型的なイムノコンジュゲート
本発明のイムノコンジュゲート(又は「抗体−薬剤コンジュゲート」(「ADC」))は、下記式Iであって良く、ここで抗体は任意のリンカー(L)を通じて一又は複数の薬剤部分(D)にコンジュゲートしている。
従って、抗体は、直接又はリンカーを介して薬剤にコンジュゲートすることができる。式Iにおいて、pは抗体当たりの薬剤部分の平均数であり、例えば抗体あたり約1から約20の薬剤分子に及ぶことができ、ある実施態様においては、抗体あたり約1から約8の薬剤分子に及びことができる。
典型的なリンカー
リンカーは、一以上のリンカー成分を含んでもよい。例示的なリンカー成分は、6−マレイミドカプロイル(「MC」)、マレイミドプロパノイル(「MP」)、バリン−シトルリン(「val−cit」又は「vc」)、アラニン−フェニルアラニン(「ala−phe」)、p−アミノベンジルオキシカルボンイル(「PAB」)、N−スクシンイミジル4(2−ピリジルチオ)ペンタノエート(「SPP」)、N−スクシンイミジル4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1カルボキシレート(「SMCC」)、及びN−スクシンイミジル(4−イオド−アセチル)アミノ安息香酸エステル(「SIAB」)を含む。様々なリンカー成分は当分野で公知であり、そのうち幾つかは以下において記述される。
リンカーは、細胞中への薬物の放出を容易にする「切断可能なリンカー」であり得る。例えば、酸に不安定なリンカー(例えば、ヒドラゾン)、プロテアーゼ感受性(例えば、ペプチダーゼ感受性)リンカー、光不安定性リンカー、ジメチルリンカー又はジスルフィド含有リンカーが使用され得る(Chari等、 Cancer Research, 52:127-131(1992);米国特許第5208020号)。
ある実施態様において、リンカーは以下の式IIに示される通りである:
ここでAはストレッチャーユニットであり、aは0から1の整数である;Wはアミノ酸ユニットであり、wは0から12の整数である;Yはスペーサーユニットであり、yは0、1、又は2である;Ab、D、及びpは式Iに関して上記に定義される。このリンカーの例示的な実施態様は、参照により本明細書に組み込まれる米国特許出願公開第2005−0238649号A1に記載されている。
幾つかの実施態様において、リンカー成分は、抗体を別のリンカー成分に又は薬剤部分に連結する「ストレッチャーユニット」を含み得る。典型的なストレッチャーユニットは以下に示される(ここで波線は抗体に対する共有結合の部位を示す):
いくつかの実施態様では、リンカー成分は、アミノ酸ユニットを含むことができる。このような一実施態様において、アミノ酸ユニットはプロテアーゼによるリンカーの切断を可能にし、それによりリソソーム酵素などの細胞内プロテアーゼに暴露されると、イムノコンジュゲートからの薬物の放出を容易にする。例えばDoronina et al. (2003) Nat. Biotechnol. 21:778-784を参照。典型的なアミノ酸ユニットは、ジペプチド、トリペプチド、テトラペプチド、及びペンタペプチドが挙げられるが、これらに限定されない。典型的なジペプチドは、バリン−シトルリン(vc又はval−cit)、アラニン−フェニルアラニン(af又はala−phe);フェニルアラニン−リジン(fk又はphe−lys);又はN−メチル−バリン−シトルリン(Me−val−cit)を含む。例示的なトリペプチドは、グリシン−バリン−シトルリン(gly−val−cit)及びグリシン−グリシン−グリシン(gly−gly−gly)を含む。アミノ酸ユニットは、天然に生じるアミノ酸残基、並びに微量のアミノ酸及び非天然に生じるアミノ酸類似体、例えばシトルリンを含み得る。アミノ酸ユニットは設計され、特に酵素、例えば腫瘍関連プロテアーゼ、カテプシンB、C及びD又はプラスミンプロテアーゼによる酵素的切断についての選択性において最適化できる。
幾つかの実施態様では、リンカー成分は、直接又は、ストレッチャーユニット及び/又はアミノ酸ユニットにより、抗体を薬剤部分に連結する「スペーサー」ユニットを含みうる。スペーサーユニットは、「自己犠牲」又は「非自己犠牲」であってもよい。「非自己犠牲」のスペーサーユニットは、ADCの酵素的な(例えばタンパク質分解性の)切断によりスペーサーユニットの一部又はすべてが薬剤部分に結合したままとなるものである。非自己犠牲のスペーサーユニットの例には、限定するものではないが、グリシンスペーサーユニット及びグリシン−グリシンスペーサーユニットが含まれる。また、配列特異的な酵素的切断の影響を受けるペプチド性スペーサーの他の組合せも考慮される。例えば、グリシン−グリシンスペーサーユニットを含有するADCの腫瘍細胞関連のプロテアーゼによる酵素切断によって、残りのADCからグリシン−グリシン−薬剤部分が放出されるであろう。そのような実施態様では、グリシン−グリシン−薬剤部分は腫瘍細胞の異なる加水分解処理を受け、それによってグリシン−グリシンスペーサーユニットを薬剤部分から分離する。
「自己犠牲」のスペーサーユニットは、異なる加水分解処置を経ずに薬剤部分を放出させる。ある実施態様では、リンカーのスペーサーユニットはp−アミノベンジルユニットが含まれる。このような実施態様では、p−アミノベンジルアルコールはアミド結合によりアミノ酸ユニットに結合し、カルバメート、メチルカルバメート又はカルボネートがベンジルアルコールと細胞傷害性薬物との間に作られる。例としてHamann等 (2005) Expert Opin. Ther. Patents (2005) 15:1087-1103を参照。一実施態様では、スペーサーユニットはp−アミノベンジルオキシカルボニル(PAB)である。ある実施態様では、p−アミノベンジルユニットのフェニレン部分はQmに置き換えられ、このQは−C1−C8アルキル、−O−(C1−C8アルキル)、−ハロゲン、−ニトロ、又は−シアノであり、そしてmは0〜4の範囲の整数である。自己犠牲のスペーサーユニットの例には、限定するものではないが、p−アミノベンジルアルコールに電子的に類似している芳香族化合物(例として米国特許公開第2005/0256030号A1を参照)、例えば2−アミノイミダゾール−5−メタノール誘導体(Hay等 (1999) Bioorg. Med. Chem. Lett. 9:2237)及びオルソ−ないしはパラ−アミノベンジルアセタール類が含まれる。アミド結合加水分解により環化されるスペーサー、例として、置換されたないしは置換されていない4−アミノ酪酸アミド類(Rodrigues等、Chemistry Biology, 1995, 2, 223);適切に置換されたビシクロ[2.2.1]及びビシクロ[2.2.2]環システム(Storm等、J. Amer. Chem. Soc., 1972, 94, 5815);及び、2−アミノフェニルプロピオン酸アミド類(Amsberry等、 J. Org. Chem., 1990, 55, 5867)が用いられうる。グリシンのa−位置で置換されているアミン含有薬剤の除去(Kingsbury等、J. Med. Chem., 1984, 27, 1447)もまたADCに有用な自己犠牲のスペーサーの例である。
一実施態様では、以下に示すように、スペーサーユニットは分岐したビス(ヒドロキシメチル)スチレン(BHMS)ユニットであり、これを用いて複数の薬剤の取り込みと放出が行われうる。
ここで、Qは−C−Cアルキル、−O−(C−Cアルキル)、−ハロゲン、−ニトロ、又は−シアノであり、mは0〜4の範囲の整数であり、nは0又は1であり、そして、pは1〜およそ20の範囲である。
他の実施態様では、リンカーLは、分岐状の、多機能リンカー成分により一又は複数の薬剤成分が抗体に共有結合するための樹枝型のリンカーであってもよい(Sun等 (2002) Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 12:2213-2215;Sun等 (2003) Bioorganic & Medicinal Chemistry 11:1761-1768)。樹枝状のリンカーは抗体に対する薬剤のモル比を増す、すなわち負荷することができ、これはADCの力価に関連がある。したがって、システイン操作抗体は1つの反応性のシステインチオール基のみを有する場合、多くの薬剤成分が樹枝状のリンカーを介して付着されうる。
典型的なリンカー成分及びその組み合わせは、式IIのADCに関連して以下に示される:
ストレッチャー、スペーサー及びアミノ酸ユニットを含むリンカー成分は、例えば、米国特許出願公開第2005−0238649号A1に記載されているものなど、当技術分野で公知の方法によって合成することができる。
典型的な薬剤部分
メイタンシン及びメイタンシノイド
幾つかの実施態様では、イムノコンジュゲートは、一又は複数のメイタンシノイド分子とコンジュゲートした抗体を含む。メイタンシノイドは、チューブリン重合を阻害するように作用する分裂阻害剤である。メイタンシンは、最初、東アフリカシラブMaytenus serrataから単離されたものである(米国特許第3896111号)。その後、ある種の微生物がメイタンシノイド類、例えばメイタンシノール及びC−3メイタンシノールエステルを生成することが発見された(米国特許第4151042号)。合成メイタンシノール及びその誘導体及び類似体は、例えば米国特許第4137230号;同4248870号;同4256746号;同4260608号;同4265814号;同4294757号;同4307016号;同4308268号;同4308269号;同4309428号;同4313946号;同4315929号;同4317821号;同4322348号;同4331598号;同4361650号;同4364866号;同4424219号;同4450254号;同4362663号;及び同4371533号に開示されている。
メイタンシノイド薬剤部分は、抗体−薬剤コンジュゲートにおいて魅力的な薬剤部分である。なぜなら、これらは以下であるからである:(i)発酵又は化学修飾、発酵産物の誘導体化によって調製するために比較的利用可能である、(ii)非ジスルフィドリンカーを通しての抗体に対するコンジュゲーションに適している官能基を用いた誘導体化に適している、(iii)血漿中で安定である、及び(iv)様々な腫瘍細胞株に対して有効である。
メイタンシノイド薬剤部分としての使用に適したメイタンシン化合物は当技術分野で周知であり、既知の方法に従って天然源から単離することができ、又は遺伝子操作技術を用いて生成することができる。メイタンシノール及びメイタンシノール類似体はまた、公知の方法に従って合成的に調製することができる。
典型的なメイタンシノイド薬剤部分には、修飾された芳香環を有するもの、例えば、C−19−脱クロロ(米国特許第4424219号)(アンサマイトシンP2の水素化アルミニウムリチウム還元によって調製される);C−20−ヒドロキシ(又はC−20−ジメチル)+/−C−19脱クロロ(米国特許第4361650号及び4307016号)(ストレプトマイセスや放線菌を使用した脱メチル化又はLAHを使用した脱塩素処理により調製される)及びC−20−ジメトキシ、C−20−アシルオキシ(OCOR)、+/−脱クロロ(米国特許第4294757号)(塩化アシルを用いたアシル化により調製)及びその他の位置に修飾を有するものが含まれる。
典型的なメイタンシノイド薬剤部分には、修飾を有するもの、例えば、C−9−SH(米国特許第4424219号)(HS又はPを有するメイタンシノールの反応により調製される);C−14−アルコキシメチル(脱メトキシ/CH OR)(米国特許第4331598号);C−14−ヒドロキシメチル又はアシロキシメチル(CHOH又はCHOAc)(米国特許第4450254号);C−15−ヒドロキシ/アシロキシ(米国特許第4364866号)(ストレプトマイセス属によるメイタンシノールの変換によって調製される);C−15−メトキシ(米国特許第4313946号及び同第4315929号)(トレウィア ヌドロフローラ(Trewia nudlflora)より単離);C−18−N−脱メチル(米国特許第4362663号及び第4322348号)(ストレプトマイセス属によるメイタンシノールの脱メチル化により調製される);及び、4,5−デオキシ(米国特許第4371533号)(メイタンシノールの三塩化チタン/LAH還元により調製される)が含まれる。
結合の種類に応じて、メイタンシン化合物上の多くの位置は結合位置として有用であることが知られている。例えば、エステル結合を形成するために、水酸基を有するC−3位置、ヒドロキシメチルによって修飾されたC−14位置、水酸基によって修飾されたC−15位置、及び水酸基を有するC−20位置はすべて適する。
メイタンシノイド薬剤成分は、以下の構造を有するものを含む。
ここで、波線は、ADCのリンカーへのメイタンシノイド薬剤成分の硫黄原子の共有結合を示す。Rは、独立してH又はC−Cアルキルであってもよい。硫黄原子にアミド基を付着しているアルキレン鎖は、メタニル、エタニル又はプロピルであってもよく、すなわち、mは1、2又は3である(米国特許第633410号;米国特許第5208020号;米国特許第7276497第;Chari et al (1992) Cancer Res. 52: 127-131;Liu et al (1996) Proc. Natl. Acad. Sci USA 93:8618-8623)。
メイタンシノイド薬剤成分のすべての立体異性体は、本発明の化合物、すなわちDのキラルの炭素でのRとS配位の任意の組み合わせが考慮される(米国特許第7276497号;米国特許第6913748号;米国特許第6441163号;米国特許第633410号(RE39151);米国特許第5208020号; Widdison et al (2006) J. Med. Chem. 49:4392-4408(これらはその全体が参考として援用される))。一実施態様では、メイタンシノイド薬剤成分は、以下の立体化学を有するであろう。
メイタンシノイド薬剤成分の典型的な実施態様には、以下の構造を有するDM1;DM3;及びDM4が含まれる。
ここで、波線は、抗体−薬剤コンジュゲートのリンカー(L)への薬剤の硫黄原子の共有結合を示す。SMCCによってDM1に連結したハーセプチン(登録商標)(トラスツズマブ)が報告されている(国際公開第2005/037992号;米国特許出願公開第2005/0276812号;米国特許出願公開第2005/016993号)。
他の典型的メイタンシノイド抗体−薬剤コンジュゲートは以下のような構造と略記号を有している。(ここでAbは抗体であり、pは1〜およそ8である。)
DM1が抗体のチオール基にBMPEOリンカーにより連結されている典型的な抗体−薬剤コンジュゲートは、以下のような構造及び略記号を有する。
ここで、Abは抗体であり、nは0、1又は2であり、そして、pは1、2、3又は4である。
メイタンシノイドを含有するイムノコンジュゲート、その作製方法及びそれらの治療用途は、例えば米国特許第5208020号、同5416064号、米国特許出願公開第2005/0276812号A1、欧州特許第0425235号B1に開示されており、その開示は出典を明示してここに取り込まれる。Liu等、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 93:8618-8623(1996)には、ヒト結腸直腸癌に対するモノクローナル抗体C242に結合するDM1と命名されたメイタンシノイドを含有するイムノコンジュゲートが記載されている。前記コンジュゲートは培養された結腸癌細胞に対して高い細胞障害性を有することが見出されており、インビボ腫瘍成長アッセイにおいて抗腫瘍活性を示す。Chari等、Cancer Research, 52:127-131(1992)には、メイタンシノイドが、ジスルフィド結合を介して、ヒト結腸癌株化細胞の抗原に結合するマウス抗体A7、又はHER−2/neuオンコジーンに結合する他のマウスモノクローナル抗体TA.1に結合しているイムノコンジュゲートが記載されている。TA.1−メイタンシノイドコンジュゲートの細胞障害性は、細胞当たり3×10のHER−2表面抗原を発現するヒト乳癌株化細胞SK−BR−3でインビトロで試験された。薬剤コンジュゲートにより、遊離のメイタンシノイド剤に類似した細胞障害度が達成され、該細胞障害度は、抗体分子当たりのメイタンシノイド分子の数を増加させることにより増加する。A7−メイタンシノイドコンジュゲートはマウスにおいては低い全身性細胞障害性を示した。
抗体−メイタンシノイドコンジュゲートは、抗体又はメイタンシノイド分子のいずれの生物学的活性もほとんど低減することなく、メイタンシノイド分子に抗体を化学的に結合させることにより調製される。例えば、米国特許第5208020号(この開示内容は出典明記により明確に援用される)を参照。1分子の毒素/抗体は、裸抗体の使用において細胞障害性を高めることが予期されているが、抗体分子当たり、平均3−4のメイタンシノイド分子が結合したものは、抗体の機能又は溶解性に悪影響を与えることなく、標的細胞に対する細胞障害性を向上させるといった効力を示す。メイタンシノイドは当該技術分野でよく知られており、公知の技術で合成することも、天然源から単離することもできる。適切なメイタンシノイドは、例えば米国特許第5208020号、及び他の特許、及び上述した特許ではない刊行物に開示されている。好ましいメイタンシノイドは、メイタンシノール、及び種々のメイタンシノールエステル等の、メイタンシノール分子の芳香環又は他の位置が修飾されたメイタンシノール類似体である。
例えば、米国特許第5208020号又は欧州特許第0425235号B1、Chari等、Cancer Research, 52:127-131(1992)、及び米国特許出願公開2005/016993号A1(これらの開示内容は出典明記により明確に援用される)に開示されているもの等を含め、抗体−メイタンシノイドコンジュゲートを作製するための当該技術で公知の多くの結合基がある。リンカー成分SMCCを含んでなる抗体−メイタンシノイドコンジュゲートは、米国特許公開第2005/0276812号A1の「抗体 - 薬剤コンジュゲート及び方法(Antibody-drug conjugates and Methods)」に開示されるように調製されうる。リンカーには、上述した特許に開示されているようなジスルフィド基、チオエーテル基、酸不安定性基、光不安定性基、ペプチターゼ不安定性基、又はエステラーゼ不安定性基が含まれる。更なるリンカーを本願明細書中に記載し、例示する。
抗体とメイタンシノイドとのコンジュゲートは、種々の二官能性タンパク質カップリング剤、例えばN−スクシンイミジル−3−(2−ピリジルジチオ)プロピオナート(SPDP)、スクシンイミジル−4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシラート(SMCC)、イミノチオラン(IT)、イミドエステル類の二官能性誘導体(例えばジメチルアジピミダートHCL)、活性エステル類(例えば、スベリン酸ジスクシンイミジル)、アルデヒド類(例えば、グルタルアルデヒド)、ビスアジド化合物(例えば、ビス(p−アジドベンゾイル)ヘキサンジアミン)、ビス−ジアゾニウム誘導体(例えば、ビス−(p−ジアゾニウムベンゾイル)エチレンジアミン)、ジイソシアネート(例えば、トルエン−2,6−ジイソシアネート)、及び二活性フッ素化合物(例えば、1,5−ジフルオロ−2,4−ジニトロベンゼン)を使用して作製することができる。ある実施態様では、ジスルフィド結合を提供するN−スクシンイミジル−4−(2−ピリジルチオ)ペンタノアート(SPP)又はN−スクシンイミジル−3−(2−ピリジルジチオ)プロピオナート(SPDP)(Carlsson et al., Biochem. J. 173:723-737 (1978))が含まれる。
リンカーは結合の種類に応じて、種々の位置でメイタンシノイド分子に結合し得る。例えば、従来からのカップリング技術を使用してヒドロキシル基と反応させることによりエステル結合を形成することができる。反応はヒドロキシル基を有するC−3位、ヒドロキシメチルで修飾されたC−14位、ヒドロキシル基で修飾されたC−15位、及びヒドロキシル基を有するC−20位で生じる。一実施態様において、結合はメイタンシノール又はメイタンシノール類似体のC−3位で形成される。
アウリスタチン類及びドラスタチン類
幾つかの実施態様では、イムノコンジュゲートは、ドラスタチン又はドロスタチンペプチド性類似体又は誘導体、例えばアウリスタチン(auristatin)(米国特許第5635483号;同第5780588号)にコンジュゲートした抗体を含んでなる。ドラスタチン及びアウリスタチンは、微小管動態、GTP加水分解及び核と細胞の分裂を妨げ(Woyke 等 (2001) Antimicrob. Agents and Chemother. 45(12): 3580-3584)、抗癌活性(米国特許第5663149号)及び抗真菌活性(Pettit 等 (1998) Antimicrob. Agents Chemother. 42:2961-2965)を有することが示されている。ドラスタチン又はアウリスタチン薬剤成分は、ペプチジル薬剤分子のN(アミノ)末端又はC(カルボキシル)末端により抗体に接着しうる(国際公開公報02/088172)。
典型的なアウリスタチンの実施態様には、N末端連結モノメチルアウリスタチン薬剤部分DE及びDFが含まれる(米国特許第7498298号)。
ペプチド性薬剤部分は以下の式D及びDから選択されうる。
ここで、D及びDの波線は、独立して各々の位置で、抗体又は抗体−リンカー成分への共有結合部位を示す。
は、H及びC−Cアルキルから選択され;
は、H、C−Cアルキル、C−C炭素環、アリール、C−Cアルキル−アリール、C−Cアルキル−(C−C炭素環)、C−Cヘテロ環及びC−Cアルキル−(C−Cヘテロ環)から選択され;
は、H、C−Cアルキル、C−C炭素環、アリール、C−Cアルキル−アリール、C−Cアルキル−(C−C炭素環)、C−Cヘテロ環及びC−Cアルキル−(C−Cヘテロ環)から選択され;
はH及びメチルから選択され;又はR4及びR5は共同で環状炭素を形成し、Ra及びRbがH、C−Cアルキル及びC−C炭素環から独立して選択される式−(CR−を有し、nは2、3、4、5及び6から選択され;
は、H及びC−Cアルキルから選択され;
は、H、C−Cアルキル、C−C炭素環、アリール、C−Cアルキル−アリール、C−Cアルキル−(C−C炭素環)、C−Cヘテロ環及びC−Cアルキル−(C−Cヘテロ環)から選択され;
各々のRは、H、OH、C−Cアルキル、C−C炭素環及びO−(C−Cアルキル)から独立して選択され;
は、H及びC−Cアルキルから選択され;
10は、アリール又はC−Cヘテロ環から選択され;
ZはO、S、NH、又はR12がC−CアルキルであるNR12であり;
11は、H、C−C20アルキル、アリール、C−Cヘテロ環、−(R13O)−R14、又は−(R13O)−CH(R15から選択され;
mは、1〜1000の範囲の整数であり;
13は、C−Cアルキルであり;
14は、H又はC−Cアルキルであり;
各々のR15の発生は、独立してH、COOH、−(CH−N(R16、−(CH)n−SOH、又は−(CH−SO−C−Cアルキルであり;
各々のR16の発生は、独立してH、C−Cアルキル、又は−(CH−COOHであり;
18は−C(R−C(R−アリール、−C(R−C(R−(C−Cヘテロ環)、及び−C(R−C(R−(C−C炭素環)から選択され;nは0から6の整数である。
一実施態様において、R、R及びRは独立してイソプロピル又はsec−ブチルであり、R5 は−H又はメチルである。例示的な実施態様では、R及びRは各々イソプロピルであり、Rは−Hであり、そしてR7はsec−ブチルである。さらに他の実施態様では、R及びRはそれぞれメチルであり、Rは−Hである。さらに他の実施態様では、各々のRの発生は-OCHである。例示的な実施態様では、R及びRは各々イソプロピルであり、R及びRはそれぞれメチルであり、Rは−Hであり、Rはsec−ブチルであり、各々のRの発生は−OCHであり、そしてRは−Hである。一実施態様では、Zは−O−又は−NH−である。一実施態様では、R10はアリールである。
ある例示的な実施態様では、R10は−フェニールである。例示的な実施態様では、Zが−O−の場合、R11は−H、メチル又はt−ブチルである。一実施態様では、Zが−NHである場合に、R11は−CH(R15)であり、ここでR15は−(CH)−N(R16)であり、R16は−C−Cアルキル又は−(CH)−COOHである。
他の実施態様では、Zが−NHである場合に、R11は−CH(R15)であり、ここでR15は−(CH)−SOHである。
式Dの典型的なアウリスタチンの実施態様はMMAEであり、ここで、波線は抗体−薬剤コンジュゲートのリンカー(L)への共有結合を示す。
式Dの典型的なアウリスタチンの実施態様はMMAFであり、ここで、波線は抗体−薬剤コンジュゲートのリンカー(L)への共有結合を示す(米国特許第7498298号及びDoronina等 (2006) Bioconjugate Chem. 17:114-124)を参照)。
他の典型的な実施態様には、ペンタペプチドアウリスタチン薬剤部分のC末端にフェニルアラニンカルボキシ修飾を有するモノメチルバリン化合物(国際公開第2007/008848号)及びペンタペプチドアウリスタチン薬剤部分のC末端にフェニルアラニン側鎖修飾を有するモノメチルバリン化合物(国際公開第2007/008603号)が含まれる。
他の薬剤部分には以下のMMAF誘導体が含まれ、ここで、波線は抗体−薬剤コンジュゲートのリンカー(L)への共有結合を示す。
一態様では、限定するものではないが、上に示されるトリエチレングリコールエステル(TEG)を含む親水基はR11で薬剤部分に結合することができる。ある特定の理論に縛られるものではないが、親水基は薬剤部分の内在化及び非凝集に関与する。
アウリスタチン/ドラスタチン又はその誘導体を含む式IのADCの典型的な実施態様は、米国特許第7498298号及びDoronina等 (2006) Bioconjugate Chem. 17:114-124に記載されており、これは出典明記によってここに明確に援用される。MMAE又はMMAFと様々なリンカー成分を含む式IのADCの典型的な実施態様は、以下の構造及び略記号を有する(ここで、「Ab」は抗体であり、pは1〜およそ8であり、「Val−Cit」はバリン−シトルリンジペプチドであり、そして「S」は硫黄原子である。
MMAFと様々なリンカー成分を含む式IのADCの典型的な実施態様には、Ab−MC−PAB−MMAF及びAb−PAB−MMAFが更に含まれる。興味深いことに、タンパク質分解性の切断を受けないリンカーによって抗体に結合しているMMAFを含むイムノコンジュゲートは、タンパク質分解で切断可能なリンカーによって抗体に結合しているMMAFを含むイムノコンジュゲートに匹敵する活性を有することが示されている。例えば、Doronina 等、(2006) Bioconjugate Chem. 17:114-124を参照。このような場合、薬剤放出は細胞内の抗体分解に影響を受けると思われる。同上。
典型的には、ペプチドベースの薬剤部分は、2以上のアミノ酸及び/又はペプチド断片間でペプチド結合を形成することによって調製されうる。このようなペプチド結合は、例えば、ペプチド化学の分野において周知の液相合成方法に従って調製することができる(E. Schroder and K. Lubke, 「ペプチド("The Peptides")」、 1巻、 頁76-136, 1965, Academic Pressを参照)。アウリスタチン/ドラスタチン薬剤部分は、米国特許出願公開第2005−0238649号A1;米国特許第5635483号;米国特許第5780588号;Pettit 等 (1989) J. Am. Chem. Soc. 111: 5463-5465;Pettit 等 (1998) Anti-Cancer Drug Design 13:243-277;Pettit, G.R., 等 Synthesis, 1996, 719-725;及びPettit 等 (1996) J. Chem. Soc. Perkin Trans. 1 5:859-863;及びDoronina (2003) Nat. Biotechnol. 21(7): 778-784の方法に従って調製されうる。
特に、式Dのアウリスタチン/ドラスタチン薬剤部分、例えばMMAF及びその誘導体は、米国特許第7498298号及びDoronina等 (2006) Bioconjugate Chem. 17:114-124に記載の方法を用いて調製されうる。式Dのアウリスタチン/ドラスタチン薬剤部分、例えばMMAE及びその誘導体は、Doronina等 (2003) Nat. Biotech. 21:778-784に記載の方法を用いて調製されうる。薬剤−リンカー部分であるMC−MMAF、MC−MMAE、MC−vc−PAB−MMAF、及びMC−vc−PAB−MMAEは、例えばDoronina等 (2003) Nat. Biotech. 21:778-784、及び米国特許第7498298号に記載のような常套的な方法によって都合よく合成され、その後目的の抗体にコンジュゲートされてもよい。
カリケアマイシン
他の実施態様では、イムノコンジュゲートは、一又は複数のカリケアマイシン分子と結合した抗体を含んでなる。抗生物質のカリケアマイシンファミリーはサブ−ピコモルの濃度で二重鎖DNA切断を生じることができる。カリケアマイシンファミリーのコンジュゲートの調製については、米国特許第5712374号、同5714586号、同5739116号、同5767285号、同5770701号、同5770710号、同5773001号、同5877296号(全て、American Cyanamid Company)を参照のこと。使用可能なカリケアマイシンの構造類似体には、限定するものではないが、γ 、α 、α 、N−アセチル−γ 、PSAG及びθ (Hinman等、Cancer Research, 53:3336-3342(1993)、Lode等 Cancer Research, 58:2925-2928(1998)及び上述したAmerican Cyanamidの米国特許)が含まれる。抗体が結合可能な他の抗腫瘍剤は、葉酸代謝拮抗薬であるQFAである。カリケアマイシン及びQFAは双方共、細胞内に作用部位を有し、原形質膜を容易には通過しない。従って、抗体媒介性インターナリゼーションによるこれらの薬剤の細胞への取込により、細胞障害効果が大きく向上する。
他の細胞傷害性薬物
抗体と結合可能な他の抗腫瘍剤には、BCNU、ストレプトゾイシン、ビンクリスチン及び5−フルオロウラシル、米国特許第5053394号、同第5770710号に記載されており、集合的にLL−E33288複合体として公知の薬剤のファミリー、並びにエスペラマイシン(esperamicine)(米国特許第5877296号)が含まれる。
使用可能な酵素活性毒及びその断片には、ジフテリアA鎖、ジフテリア毒素の非結合性活性断片、外毒素A鎖(シュードモナス・アエルギノーサ(Pseudomonas aeruginosa))、リシンA鎖、アブリンA鎖、モデシン(modeccin)A鎖、アルファ−サルシン(sarcin)、アレウライツ・フォルディイ(Aleurites fordii)プロテイン、ジアンシン(dianthin)プロテイン、フィトラッカ・アメリカーナ(Phytolaca americana)プロテイン(PAPI、PAPII及びPAP−S)、モモルディカ・キャランティア(momordica charantia)インヒビター、クルシン(curcin)、クロチン、サパオナリア(sapaonaria)オフィシナリスインヒビター、ゲロニン(gelonin)、マイトゲリン(mitogellin)、レストリクトシン(restrictocin)、フェノマイシン、エノマイシン及びトリコセセンス(tricothecenes)が含まれる。例えば、1993年10月28日公開の国際公開第93/21232号を参照のこと。
本発明は、抗体と核酸分解活性を有する化合物(例えばリボヌクレアーゼ又はDNAエンドヌクレアーゼ、例えばデオキシリボヌクレアーゼ;DNアーゼ)との間に形成されるイムノコンジュゲートを更に検討する。
ある実施態様では、イムノコンジュゲートは高い放射性を有する原子を含有してよい。放射性コンジュゲートした抗体を生成するために、種々の放射性同位体が利用可能である。例としては、At211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32、Pb212、Zr89及びLuの放射性同位体を含む。イムノコンジュゲートが検出に使用される場合、それはシンチグラフィー研究用の放射性原子、例えばtc99m又はI123、又は核磁気共鳴(NMR)映像(磁気共鳴映像、mriとしても公知)用のスピン標識、例えばヨウ素−123、ヨウ素−131、インジウム−111、フッ素−19、炭素−13、窒素−15、酸素−17、ガドリニウム、マンガン又は鉄を含有し得る。
放射−又は他の標識が、公知の方法でイムノコンジュゲートに導入され得る。例えば、ペプチドは生物合成されるか、又は水素の代わりにフッ素−19を含む適切なアミノ酸前駆体を使用する化学的なアミノ酸合成により合成される。標識、例えばtc99m又はI123、Re186、Re188、Zr89及びIn111は、ペプチドのシステイン残基を介して結合可能である。イットリウム−90はリジン残基を介して結合可能である。IODOGEN法(Fraker等(1978) Biochem. Biophys. Res. Commun. 80: 49-57)は、ヨウ素−123の導入に使用することができる。他の方法の詳細は、「免疫シンチグラフィーにおけるモノクローナル抗体(Monoclonal Antibodies in Immunoscintigraphy)」(Chatal, CRC Press 1989)に記載されている。
ある実施態様では、イムノコンジュゲートは、プロドラッグ(例えばペプチジル化学療法剤、国際公開第81/01145号を参照)を抗癌剤などの活性な薬剤へ変換するプロドラッグ活性化酵素へコンジュゲートした抗体を含みうる。このようなイムノコンジュゲートは抗体依存性酵素媒介性プロドラッグ療法(「ADEPT」)に有用である。抗体にコンジュゲートされうる酵素には、限定するものではないが、ホスファート含有プロドラッグを遊離の薬剤に変換するのに有用なアルカリ性ホスファターゼ;スルファート含有プロドラッグを遊離の薬剤に変換するのに有用なアリールスルファターゼ;非毒性5−フルオロシトシンを抗癌剤5−フルオロウラシルに変換するのに有用なシトシンデアミナーゼ;プロテアーゼ、例えばセラチアプロテアーゼ、サーモリシン、サブチリシン、カルボキシペプチダーゼ及びカテプシン(例えば、カテプシンB及びL)で、ペプチド含有プロドラッグを遊離の薬剤に変換するのに有用なもの;D−アミノ酸置換基を含有するプロドラッグの変換に有用なD−アラニルカルボキシペプチダーゼ;炭水化物切断酵素、例えばグリコシル化プロドラッグを遊離の薬剤に変換するのに有用なノイラミニダーゼ及びβ−ガラクトシダーゼ;β−ラクタムで誘導体化された薬剤を遊離の薬剤に変換させるのに有用なβ−ラクタマーゼ;及びペニシリンアミダーゼ、例えばそれぞれフェノキシアセチル又はフェニルアセチル基で、それらのアミン性窒素において誘導体化された薬剤を遊離の薬剤に変換するのに有用なペニシリンVアミダーゼ又はペニシリンGアミダーゼが含まれる。酵素が、当分野で周知の組み換えDNA技術によって抗体に共有結合されてもよい。例として、Neuberger等、 Nature 312:604-608 (1984)を参照。
薬剤ローディング(負荷、Drug Loading)
薬剤ローディングは、式Iの分子において、抗体当たりの薬剤部分の平均数であるpによって表される。薬剤ローディングは抗体当たり1〜20の薬剤部分(D)の範囲であってもよい。式IのADCには、1から20の薬剤部分の範囲でコンジュゲートされる抗体の集まりが含まれる。コンジュゲート反応からのADCの調製において抗体当たりの薬剤部分の平均数は、質量分析、ELISAアッセイ及びHPLCなどの従来の方法によって特徴付けられうる。pの観点からのADCの定量的分布も決定されうる。いくつかの場合では、pが他の薬剤ローディングを有するADCの一定の値である場合の均質なADCの分離、精製及び特徴づけは、逆相HPLC又は電気泳動などの手段によって達成されうる。
一部の抗体−薬剤コンジュゲートに関して、pは抗体上の付加部位の数によって制限される場合がある。例えば、上記典型的な実施態様にあるように、結合がシステインチオールである場合、抗体はただ一つ又は複数のシステインチオール基を有する場合があり、又はリンカーが結合し得るただ一つ又は複数の十分に反応性のチオール基を有する場合がある。ある実施態様では、薬剤ローディングが高いと、例えばp>5であると、特定の抗体−薬剤コンジュゲートの凝集、難溶性、毒性又は細胞透過性の喪失が起こりうる。ある実施態様では、本発明のADCの薬剤ローディングは、1からおよそ8の範囲、およそ2からおよそ6、又は、およそ3からおよそ5の範囲である。実際、あるADCでは、抗体当たりの薬剤部分の適切な比は、8未満であってもよいし、およそ2からおよそ5であってもよい。米国特許出願公開第2005−0238649号A1を参照。
ある実施態様では、理論的な最大よりも少ない薬剤部分がコンジュゲート反応の間に抗体にコンジュゲートされる。抗体は、例えば、以下に議論するように、薬剤−リンカー中間体又はリンカー試薬と反応しないリジン残基を含みうる。一般に、抗体は薬剤部分に結合しうる多くの遊離した反応性のシステインチオール基を含まず、実際、抗体のほとんどのシステインチオール残基はジスルフィド架橋として存在する。ある実施態様では、抗体は、反応性のシステインチオール基を生成するために、部分的ないしは完全に還元な条件下で、ジチオトレイトール(DTT)又はトリカルボニルエチルホスフィン(TCEP)などの還元剤により還元されうる。ある実施態様では、抗体は変性条件下に曝されるとリジンやシステインなどの反応性の求核基を現す。
ADCのローディング(薬剤/抗体比率)は、例えば、(i)抗体に対して薬剤−リンカー中間体又はリンカー試薬のモル過剰量を限定する、(ii)コンジュゲートの反応時間又は温度を限定する、及び(iii)システインチオール修飾のために部分的又は限定的還元条件によるなど、異なる方法で制御しうる。
1以上の求核基が薬剤部分試薬が続くリンカー試薬又は薬剤−リンカー中間体と反応する場合、その結果生じる生成物は、抗体に結合した一又は複数の薬剤部分の分布を有するADC化合物の混合物であると考えられる。抗体当たりの薬剤の平均数は、抗体特異的かつ薬剤特異的である二重ELISAアッセイによって混合物から算出されうる。個々のADC分子は、質量分析によって混合物中で識別され、HPLC、例えば疎水性相互作用クロマトグラフィによって分離されうる(例としてMcDonagh等 (2006) Prot. Engr. Design & Selection 19(7):299-307;Hamblett et al (2004) Clin. Cancer Res. 10:7063-7070;Hamblett, K.J.,等 「薬理学、薬物動態学及び抗CD30抗体−薬物コンジュゲートの毒性への薬物負荷の影響("Effect of drug loading on the pharmacology, pharmacokinetics, and toxicity of an anti-CD30 antibody-drug conjugate,")」要旨番号624, 米国癌学会、2004年次総会(American Association for Cancer Research, 2004 Annual Meeting)、 2004年3月27-31日、AACR予稿集(Proceedings of the AACR)、45巻、2004年3月;Alley, S.C.,等「抗体 - 薬物コンジュゲート中の薬物の結合位置を制御する("Controlling the location of drug attachment in antibody-drug conjugates,")」要旨番号627, 米国癌学会、2004年次総会、2004年3月27-31日、AACR予稿集、45巻、2004年3月を参照)。ある実施態様では、単一のローディング値をもつ均質なADCは、電気泳動又はクロマトグラフィによってコンジュゲート混合物から単離してもよい。
イムノコンジュゲートの所定の調製方法
式IのADCは、当業者に公知の有機化学的反応、条件及び試薬を用いた様々な手段、例えば、(1)共有結合によってAb−Lを形成するための二価のリンカーと抗体の求核基との反応とその後の薬剤部分Dとの反応、及び(2)共有結合によってD−Lを形成するための二価のリンカーと薬剤部分の求核基との反応とその後の抗体の求核基との反応などによって調製されてもよい。後者の経路による式IのADCを調製するための例示的な方法は米国特許公開第2005−0238649号A1に記載されており、出典明記によって本明細書中に明確に援用される。
抗体の求核基には、限定するものではないが、(i)N末端アミン基、(ii)側鎖アミン基、例えばリジン、(iii)側鎖チオール基、例えばシステイン、及び(iv)抗体がグリコシル化される糖水酸基又はアミノ基が含まれる。アミン、チオール及び水酸基は、求核であり、反応して、リンカー部分及びリンカー試薬上の求電子性基により共有結合を形成することができる。このリンカー部分及びリンカー試薬には、(i)活性エステル類、例えばNHSエステル類、HOBtエステル類、ハロギ酸類及び酸ハロゲン化物;(ii)アルキル及びベンジルハロゲン化物、例えばハロアセトアミド類;(iii)アルデヒド類、ケトン類、カルボキシル及びマレイミド基、が含まれる。特定の抗体は、還元しうる鎖間ジスルフィド、すなわちシステイン架橋を有する。抗体は、抗体が完全ないしは部分的に還元されるように、還元剤、例えばDTT(ジチオトレイトール)又はトリカルボニルエチルホスフィン(TCEP)による処置によって、リンカー試薬を用いたコンジュゲート反応を行ってもよい。ゆえに、各々のシステイン架橋は、理論的には、2つの反応性のチオール求核基を形成する。リジン残基の修飾によって、例えば、チオールにアミンを転換させる2−イミノチオラン(トラウトの試薬)を用いてリジンを反応させることによって、抗体に付加的な求核基を導入することができる。反応性のチオール基は、1、2、3、4又はそれ以上のシステイン残基を導入する(例えば、一又は複数の非天然のシステインアミノ酸残基を含んでなる変異体抗体を調製する)ことによって抗体に導入されてもよい。
また、本発明の抗体−薬剤コンジュゲートは、アルデヒドないしはケトンカルボニル基などの抗体上の求電子性基とリンカー試薬や薬剤上の求核基との間の反応によって生成してもよい。リンカー試薬上の有用な求核基には、限定するものではないが、ヒドラジド、オキシム、アミノ、ヒドラジン、チオセミカルバゾン、ヒドラジンカルボキシレート及びアリールヒドラジドが含まれる。一実施態様では、リンカー試薬又は薬剤上の求核置換基と反応させることができる求電子性の部分を導入するために抗体が修飾される。他の実施態様では、グリコシル化された抗体の糖質を、例えば過ヨウ素酸塩酸化剤を用いて酸化して、リンカー試薬又は薬剤部分のアミン基と反応しうるアルデヒド又はケトン基を形成させてもよい。生じたイミンシッフ塩基群が安定結合を形成するか、又は例えば安定アミン結合を形成させるホウ化水素試薬によって、還元してもよい。一実施態様では、ガラクトースオキシダーゼ又はナトリウムメタ過ヨウ素酸塩の何れかによるグリコシル化抗体の炭水化物部分の反応により、薬剤(Hermanson, Bioconjugate Techniques)上の適当な基と反応することができる抗体のカルボニル(アルデヒド及びケトン)基が生じうる。他の実施態様では、N末端セリン又はスレオニン残基を含む抗体はナトリウムメタ過ヨウ素酸塩と反応して、第一のアミノ酸の代わりにアルデヒドを生成する(Geoghegan & Stroh, (1992) Bioconjugate Chem. 3:138-146;米国特許第5362852号)。このようなアルデヒドは、薬剤部分又はリンカー求核基と反応することができる。
薬剤部分上の求核基には、限定するものではないが、反応して、リンカー部分及びリンカー試薬上の求電子性の基と共有結合することができるアミン、チオール、ヒドロキシル、ヒドラジド、オキシム、ヒドラジン、チオセミカルバゾン、ヒドラジンカルボン酸エステル及びアリールヒドラジド基が含まれる。このリンカー部分及びリンカー試薬には、(i)活性エステル類、例えばNHSエステル類、HOBtエステル類、ハロギ酸類及び酸ハロゲン化物;(ii)アルキル及びベンジルハロゲン化物、例えばハロアセトアミド類;(iii)アルデヒド類、ケトン類、カルボキシル及びマレイミド基、が含まれる。
本発明の化合物は、限定するものではないが、次の架橋剤:市販されている(例えば、Pierce Biotechnology,Inc.,Rockford,IL.,U.S.Aより)BMPS、EMCS、GMBS、HBVS、LC−SMCC、MBS、MPBH、SBAP、SIA、SIAB、SMCC、SMPB、SMPH、スルホ−EMCS、スルホ−GMBS、スルホ−KMUS、スルホ−MBS、スルホ−SIAB、スルホ−SMCC、及びスルホ−SMPB、及びSVSB(スクシンイミジル−(4−ビニルスルホン)安息香酸塩)にて調製したADCが特に考えられる。
抗体と細胞傷害性薬物を含むイムノコンジュゲートは、様々な二官能性タンパク質カップリング剤、例えば、N−スクシンイミジル3−(2−ピリジルチオ)プロピオネート(SPDP)、スクシンイミジル4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート(SMCC)、イミノチオラン(IT)、イミドエステルの2官能性誘導体(例えばジメチルアジピミデートHCl)、活性エステル(例えばジスクシンイミジルズベレート)、アルデヒド(例えばグルタルアルデヒド)、ビス−アジド化合物(例えばビス(p−アジドベンゾイル)ヘキサンジアミン)、ビスジアゾニウム誘導体(例えばビス(p−ジアゾニウムベンゾイル)エチレンジアミン)、ジイソシアネート(例えばトルエン2,6−ジイソシアネート)及びビス活性フッ素化合物(例えば1,5−ジフルオロ−2,4−ジニトロベンゼン)などを使用して作成され得る。Vitetta et al., Science 238:1098 (1987)に記載されるように、例えば、リシンイムノトキシンを調製することができる。カーボン−14−標識1−イソチオシアナトベンジル−3−メチルジエチレントリアミン五酢酸(MX−DTPA)は、放射性ヌクレオチドの抗体へのコンジュゲーションのためのキレート剤の例である国際公開第94/11026号を参照。
別法として、抗体及び細胞傷害性薬物を含有する融合タンパク質は、例えば組換え技術又はペプチド合成により作製される。組み換えDNA分子は、コンジュゲートの所望する特性を破壊しないリンカーペプチドをコードする領域により離間しているか、又は互いに隣接しているコンジュゲートの抗体と細胞障害性の部分をコードする領域を含みうる。
さらに他の実施態様では、腫瘍の事前ターゲティングに利用するために、「レセプター」(例えばストレプトアビジン)に抗体をコンジュゲートし、ここで抗体−レセプターコンジュゲートを患者に投与し、続いて清澄剤を使用して循環から非結合コンジュゲートを除去し、細胞障害性剤(例えば放射性ヌクレオチド)にコンジュゲートする「リガンド」(例えばアビジン)を投与してもよい。
薬学的製剤
一態様において、本発明は、本発明の少なくとも一抗体及び/又はその少なくとも一のイムノコンジュゲートを含む薬学的製剤を更に提供する。いくつかの実施態様では、薬学的製剤は、1)本発明の抗体及び/又はこのイムノコンジュゲートと、2)薬学的許容性のある担体とを含有する。いくつかの実施態様では、薬学的製剤は、1)本発明の抗体及び/又はこのイムノコンジュゲートと、場合によって2)少なくとも一の付加的治療剤とを含有する。更なる治療剤には以下に記載のものが含まれるが、これらに限定されるものではない。
本発明の抗体又はイムノコンジュゲートを含有する治療用製剤は、所望の純度を持つ抗体又はイムノコンジュゲートと、場合によっては薬学的に許容される担体、ビヒクル又は安定化剤を混合することにより(Remington's Pharmaceutical Sciences 16th edition, Osol, A. Ed. (1980))、凍結乾燥又は水溶液の形態に調製されて保存される。許容される担体、ビヒクル又は安定化剤は、用いられる用量と濃度でレシピエントに非毒性であり、アセテート、トリス、ホスフェート、シトレート及び他の有機酸等のバッファー;アスコルビン酸及びメチオニンを含む酸化防止剤;保存料(例えばオクタデシルジメチルベンジルアンモニウムクロリド;ヘキサメトニウムクロリド;ベンザルコニウムクロリド、ベンズエトニウムクロリド;フェノール、ブチル又はベンジルアルコール;メチル又はプロピルパラベン等のアルキルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3−ペンタノール;及びm−クレゾール);低分子量(約10残基未満)のポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン、又は免疫グロブリン等のタンパク質;ポリビニルピロリドン等の親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン又はリシン等のアミノ酸;グルコース、マンノース、又はデキストリンを含む単糖類、二糖類、及び他の炭水化物;EDTA等のキレート化剤;トレハロース及び塩化ナトリウム等のtonicifier;スクロース、マンニトール、トレハロース又はソルビトール等の糖;ナトリウム等の塩形成対イオン;金属錯体(例えば、Zn−タンパク質複合体);及び/又はTWEEN(登録商標)、PLURONICS(登録商標)又はポリエチレングリコール(PEG)等の非イオン性界面活性剤を含む。インビボ投与に用いられる薬学的製剤は一般に滅菌されている。これは滅菌濾過メンブレンによる滅菌によって容易に達成される。
また活性成分は、例えばコアセルベーション技術あるいは界面重合により調製されたマイクロカプセル、例えばそれぞれヒドロキシメチルセルロース又はゼラチンマイクロカプセル及びポリ−(メタクリル酸メチル)マイクロカプセルに、コロイド状ドラッグデリバリー系(例えば、リポソーム、アルブミンミクロスフィア、マイクロエマルション、ナノ−粒子及びナノカプセル)に、あるいはマクロエマルションに封入させてもよい。このような技術は、Remington's Pharmaceutical Sciences 16th edition, Osol, A. Ed. (1980)に開示されている。
徐放性製剤が調製されてもよい。徐放性調合物の適切な例は、本発明の抗体又はイムノコンジュゲートを含む疎水性固体ポリマーの半透性マトリクスを含み、そのマトリクスは成形物、例えばフィルム又はマイクロカプセルの形態である。徐放性マトリクスの例には、ポリエステル、ヒドロゲル(例えば、ポリ(2−ヒドロキシエチルメタクリレート)、又はポリ(ビニルアルコール))、ポリラクチド(米国特許第3773919号)、L−グルタミン酸とγエチル−L−グルタメートのコポリマー、非分解性エチレン−酢酸ビニル、分解性乳酸−グリコール酸コポリマー、例えばLUPRON DEPOT(登録商標)(乳酸−グリコール酸コポリマー及び酢酸ロイプロリドからなる注射可能なミクロスフィア)、及びポリ−D−(−)−3−ヒドロキシブチル酸が含まれる。エチレン−酢酸ビニル及び乳酸−グリコール酸などのポリマーは分子を100日に渡って放出することができるが、ある種のヒドロゲルはより短時間でタンパク質を放出してしまう。カプセル化された抗体又はイムノコンジュゲートが身体内に長時間残ると、それらは37℃で水分に露出されることにより変性又は凝集し、その結果、生物学的活性の低下及び起こりうる免疫原性の変化をもたらす。合理的な方法は、含まれる機構に依存する安定化について工夫することができる。例えば、凝集機構がチオ−ジスルフィド交換を通した分子間S−S結合形成であると発見された場合、安定化はスルフヒドリル残基の修飾、酸性溶液からの凍結乾燥、水分含有量の制御、適切な添加剤の付加、及び特異的ポリマーマトリクス組成物の開発によって達成されうる。
抗体は、標的細胞/組織への送達のために任意の適切な様式で調製されてもよい。例えば、抗体はイムノリポソームとして調製されてもよい。「リポソーム」は、哺乳動物への薬剤の送達に有用である様々な種類の脂質、リン脂質及び/又は界面活性剤からなる小さいベシクルである。リポソームの構成成分は、生物学的膜の脂質配置と類似して、二重層を形成して一般に配置される。抗体を含むリポソームは、Epstein等、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 82:3688(1985);Hwang等、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77:4030(1980);米国特許第4485045号及び同4544545号;及び1997年10月23日公開の国際公開97/38731に記載されるような、当分野において既知の方法により調製される。循環時間が増したリポソームは米国特許第5013556号に開示されている。
特に有用なリポソームは、ホスファチジルコリン、コレステロール及びPEG−誘導体化ホスファチジルエタノールアミン(PEG−PE)を含有する脂質組成物を用いた逆相蒸発法により作製することができる。リポソームは孔径が定められたフィルターを通して押し出され、所望の直径を有するリポソームが得られる。本発明の抗体のFab’断片は、ジスルフィド交換反応を介して、Martin等、J. Biol. Chem. 257:286-288(1982)に記載されているようにしてリポソームにコンジュゲートすることができる。場合によっては、化学療法剤はリポソーム内に包含される。Gabizon等、J. National Cancer Inst. 81(19)1484(1989)を参照されたい。
その他の実施態様において、イムノコンジュゲートは、酵素的に活性な毒素又はその断片にコンジュゲートした、本明細書に記載の抗体を含み、限定されないが、ジフテリアA鎖、ジフテリア毒素の非結合活性断片、(緑膿菌からの)外毒素A鎖、リシンA鎖、アブリンA鎖、モデクシン(modeccin)A鎖、アルファ−サルシン、アレウリテス・フォーディ(Aleurites fordii)タンパク質、ジアンチン(dianthin)タンパク質、フィトラカ・アメリカーナ(Phytolaca americana)タンパク質(PAPI、PAPII、及びPAP−S)、モモルディカ・チャランチア(momordica charantia)インヒビター、クルシン(curcin)、クロチン(crotin)、サパオナリア・オフィシナリス(sapaonaria oficinalis)インヒビター、ゲロニン(gelonin)、ミトゲリン(mitogellin)、レストリクトシン(restrictocin)、フェノマイシン(phenomycin)、エノマイシン(enomycin)及びトリコテセン(tricothecene)が含まれる。
その他の実施態様では、イムノコンジュゲートは、放射性コンジュゲートを形成するために放射性原子にコンジュゲートした本明細書に記載されるような抗体を含む。様々な放射性同位体が放射性コンジュゲートの生産のために入手可能である。例としては、At89、I211、I131、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32、Pb212及びLuの放射性同位体を含む。検出のためにコンジュゲートを使用するとき、それはシンチグラフィー試験のための放射性原子、例えばtc99m又はI123、又は核磁気共鳴(NMR)画像化(磁気共鳴画像化mriとしても知られている)のためのスピン標識、例えば再び、ヨウ素−123、ヨウ素−131、インジウム−111、フッ素−19、炭素−13、窒素−15、酸素−17、ガドリニウム、マンガン又は鉄を含んでよい。
抗体と細胞傷害性薬物のコンジュゲートは、様々な二官能性タンパク質カップリング剤、例えば、N−スクシンイミジル3−(2−ピリジルチオ)プロピオネート(SPDP)、スクシンイミジル4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート(SMCC)、イミノチオラン(IT)、イミドエステルの2官能性誘導体(例えばジメチルアジピミデートHCl)、活性エステル(例えばジスクシンイミジルズベレート)、アルデヒド(例えばグルタルアルデヒド)、ビス−アジド化合物(例えばビス(p−アジドベンゾイル)ヘキサンジアミン)、ビスジアゾニウム誘導体(例えばビス(p−ジアゾニウムベンゾイル)エチレンジアミン)、ジイソシアネート(例えばトルエン2,6−ジイソシアネート)及びビス活性フッ素化合物(例えば1,5−ジフルオロ−2,4−ジニトロベンゼン)などを使用して作成され得る。Vitetta et al., Science 238:1098 (1987)に記載されるように、例えば、リシンイムノトキシンを調製することができる。カーボン−14−標識1−イソチオシアナトベンジル−3−メチルジエチレントリアミン五酢酸(MX−DTPA)は、放射性ヌクレオチドの抗体へのコンジュゲーションのためのキレート剤の例である国際公開第94/11026号を参照。リンカーは、細胞中に細胞毒性薬物の放出を容易にする「切断可能なリンカー」であり得る。例えば、酸に不安定なリンカー、ペプチダーゼ感受性リンカー、感光性リンカー、ジメチルリンカー又はジスルフィド含有リンカー(Chari et al., Cancer Res. 52:127-131 (1992);米国特許第5,208,020号)が使用され得る。
本明細書において、イムノコンジュゲート又はADCは、限定されないが、市販の(例えばPierce Biotechnology, Inc., Rockford, IL., U.S.Aからの)、BMPS、EMCS、GMBS、HBVS、LC−SMCC、MBS MPBH、SBAP、SIA、SIAB、SMCC、SMPB、SMPH、スルホ−EMCS、スルホ−GMBS、スルホ−KMUS、スルホ−MBS、スルホ−SIAB、スルホ−SMCC、及びスルホ−SMPB、SVSB(スクシンイミジル(4−ビニルスルホン)ベンゾエート)を含むクロスリンカー試薬を用いて調製されるコンジュゲートを明示的に意図する。
薬学的製剤
本明細書に記載の抗ETBR抗体の薬学的処方物は、所望の程度の純度を有するその抗体と任意の薬学的に許容される担体(Remington's Pharmaceutical Sciences 16th edition, Osol, A. Ed.: Williams and Wilkins PA, USA (1980))とを、凍結乾燥製剤または水性溶液の形態で混合することによって調製される。薬学的に許容される担体は、使用される投薬量および濃度でレシピエントに毒性でなく、そしてこれには、限定しないが、リン酸塩、クエン酸塩および他の有機酸のような緩衝液;アスコルビン酸およびメチオニンを含む抗酸化剤;防腐剤(例えば、オクタデシルジメチオルベンジルアンモニウムクロライド;ヘキサメトニウムクロライド;塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、フェノール、ブチルまたはベンジルアルコール;アルキルパラベン、例えば、メチルまたはプロピルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3−ペンタノール;およびm−クレゾール);低分子量(約10残基未満)ポリペプチド;タンパク質、例えば、血清アルブミン、ゼラチン、または免疫グロブリン;親水性ポリマー、例えば、ポリビニルピロリドン;アミノ酸、例えば、グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニンまたはリジン;マンノサッカライド、ジサッカライド、およびグルコース、マンノースまたはデキストリンを含む他の炭水化物;キレート剤、例えば、EDTA;糖、例えば、スクロース、マンニトール、トレハロースまたはソルビトール;塩形成対イオン、例えば、ナトリウム、金属錯体(例えば、Zn−タンパク質錯体);及び/又はポリエチレングリコール(PEG)等の非イオン性界面活性剤が挙げられる。本明細書における典型的な薬学的に許容される担体は、介在性薬物分散剤、例えば、水溶性の中性アクティブヒアルロニダーゼ糖タンパク質(sHASEGP)、例えば、rHuPH20(HYLENEX(登録商標)、Baxter International, Inc.)などのヒト可溶性PH−20ヒアルロニダーゼ糖タンパク質を更に含む。所定の典型的なsHASEGP及び使用法は、rHuPH20を含み、米国特許出願公開第2005/0260186号及び第2006/0104968に開示されている。一態様において、sHASEGPは、コンドロイチナーゼなどの1つまたは複数の追加のグルコサミノグリカンと組み合わされる。
典型的な凍結乾燥抗体製剤は、米国特許第6267958号に記載されている。水性の抗体製剤は、米国特許第6171586号及び国際公開第2006/044908号に記載されているものが含まれ、後者の製剤はヒスチジン−酢酸緩衝液を含む。
本明細書の製剤はまた、治療を受けている特定の徴候のために必要な一以上の活性成分、好ましくは、互いに悪影響を及ぼさない相補的活性を持つものが含まれる場合がある。例えば、BRAF阻害剤、MEK阻害剤又は抗CTLA−4抗体、イピリムマブを更に提供することが望ましい場合がある。このような活性成分は、意図した目的のために有効な量で組み合わされ適切に存在する。
活性成分は、例えば、コアセルベーション技術又は界面重合法によって、例えばそれぞれヒドロキシメチルセルロース又はゼラチン−マイクロカプセル及びポリ(メチルメタクリレート(methylmethacylate))マイクロカプセル)により、コロイド薬物送達系で(例えばリポソーム、アルブミンミクロスフィア、ミクロエマルジョン、ナノ粒子及びナノカプセル)又はマクロ・エマルジョンで調製されたマイクロカプセルに封入されてもよい。このような技術は、Remington's Pharmaceutical Sciences 16th edition, Osol, A. Ed. (1980)に開示されている。
徐放性製剤が調製されてもよい。徐放性製剤の好適な例は、抗体を含有する固体疎水性ポリマーの半透性マトリクスを含み、そのマトリックスが成形品、例えばフィルムまたはマイクロカプセルの形をしている。
インビボ投与に使用される製剤は、一般的に無菌である。無菌性は、例えば、滅菌濾過膜を通して濾過することにより、達成することができる。
治療的方法及び組成物
本明細書で提供される抗ETBR抗体のいずれかを、治療方法で使用することができる。
一態様では、医薬として使用するための抗ETBR抗体が提供される。別の態様において、方法は、医薬として有用であるBRAF阻害剤と組み合わせた抗ETBR抗体を提供する。更なる態様において、その組み合わせはメラノーマ及び/又は転移性メラノーマの治療に有用である。所定の実施態様において、治療の方法に使用のためのBRAF阻害剤と組み合わせた抗ETBR抗体が提供される。所定の実施態様において、本発明は、個体に対して抗ETBR抗体の有効量とBRAF阻害剤の有効量を投与することを含む、メラノーマ及び/又は転移性メラノーマを有する個体を治療する方法における使用のための抗ETBR抗体を提供する。一つのそのような実施態様において、本方法は、例えば後述するように、記載される組み合わせに対して少なくとも1つの追加の治療薬の有効量を個体に投与することを更に含む。更なる実施態様において、本発明は、腫瘍増殖阻害(TGI)において使用のためのBRAF阻害剤と組み合わせた抗ETBR抗体を提供する。所定の実施態様において、本発明は、腫瘍増殖を阻害するBRAF阻害剤と組み合わせて抗ETBR抗体の有効量を被験体に投与することを含む、被験体において腫瘍増殖を阻害する方法において使用のためのBRAF阻害剤と組み合わせた抗ETBR抗体を提供する。上記実施態様のいずれかに記載の「被験体」は、好ましくはヒトである。
更なる態様にて、本発明は、医薬の製造又は調製においてBRAF阻害剤と組み合わせた抗ETBR抗体の使用を提供する。一実施態様において、医薬はメラノーマ又は転移性メラノーマの治療のためである。更なる実施態様において、医薬は、メラノーマ又は転移性メラノーマを有する個体に、医薬の有効量を投与することを含む、メラノーマ又は転移性メラノーマを治療する方法で使用するためのものである。一つのそのような実施態様において、本方法は、例えば後述するように、少なくとも1つのさらなる治療剤の有効量を個体に投与することを更に含む。更なる実施態様において、医薬は腫瘍増殖阻害のためである。更なる実施態様にて、医薬は、腫瘍増殖を阻害するために医薬の有効量を個体に投与することを含む、個体における腫瘍増殖を阻害する方法で使用のためである。上記実施態様の何れかに記載の「個体」は、ヒトであり得る。
更なる態様において、本発明は、上記治療法の何れかで使用のために、本明細書で提供される抗ETBR抗体のいずれかを、例えばBRAF阻害剤と組み合わせて含む薬学的製剤を提供する。一実施態様において、薬学的製剤は、BRAF阻害剤と組み合わせた本明細書で提供される抗ETBR抗体の何れかと、薬学的に許容される担体を含む。その他の実施態様において、薬学的製剤は、BRAF阻害剤と組み合わせた本明細書で提供される抗ETBR抗体の何れかと、例えば後述するような少なくとも1つの更なる治療剤を含む。
本発明の抗体は、治療において、単独で、または他の薬剤と組み合わせて使用することができる。例えば、本発明の抗体は少なくとも1つの追加の治療剤と同時投与され得る。所定の非限定的な実施態様において、追加の治療剤はBRAF阻害剤、MEK阻害剤、又は抗CTLA−4抗体、例えばイピリムマブである。
上記のこうした併用療法は、併用投与(2つ以上の治療剤が、同一または別々の製剤に含まれている)、及び、本発明の抗体の投与が、追加の治療剤及び/又はアジュバントの投与の前、同時、及び/又はその後に起きうる分離投与を包含する。本発明の抗体はまた放射線治療と併用して用いることができる。
本発明の抗体(および任意の追加の治療剤、例えばBRAF阻害剤)は、任意の適切な手段によって投与することができ、経口、肺内、および鼻腔内、及び局所治療が所望される場合、病巣内投与が含まれる。非経口注入には、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内、又は皮下投与が含まれる。投薬は、その投与が短期間か又は長期であるかどうかに部分的に依存し、任意の適切な経路、例えば、静脈内または皮下注射などの注射により行うことができる。限定されないが、様々な時間点にわたる、単一または複数回投与、ボーラス投与、パルス注入を含む様々な投与スケジュールが本明細書で考えられている。あるいは、BRAF阻害剤は、錠剤又はカプセル又は液体形態の何れかで経口投与されても良い。
本発明の抗体は良好な医療行為に合致した方法で処方され、投与され、投薬される。この観点において考慮すべき要因は、治療すべき特定の障害、治療すべき特定の哺乳類、個々の患者の臨床状態、障害の原因、薬剤送達部位、投与方法、投与日程及び医療従事者が知る他の要因を包含する。抗体は、必要ではないが任意で、問題となる障害の予防又は治療のために、現在使用中の一又は複数の薬剤ともに処方される。そのような他の薬剤の有効量は製剤中に存在する抗体の量、障害又は治療の種類及び上記した他の要因に依存する。これらは一般的には本明細書に記載されるのと同じ用量及び投与経路において、又は、本明細書に記載された用量の1%から99%で、又は経験的に/臨床的に妥当であると決定された任意の用量及び任意の経路により使用される。
疾患の予防又は治療のためには、本発明の抗体の適切な用量(単独で使用されるか、又は、一以上の更なる治療的薬剤との組み合わされる場合)は治療すべき疾患の種類、抗体の種類、疾患の重症度及び経過、抗体を予防又は治療目的のいずれにおいて投与するか、以前の治療、患者の臨床的履歴及び抗体に対する応答性、及び担当医の判断に依存する。抗体は、患者に対して、単回、又は一連の治療にわたって適切に投与される。疾患の種類及び重症度に応じて、例えば一回以上の別個の投与によるか、連続注入によるかに関わらず、抗体約1μg/kgから15mg/kg(例えば0.1mg/kgから10mg/kg)が患者への投与のための初期候補用量となり得る。1つの典型的な一日当たり用量は上記した要因に応じて約1μg/kgから100mg/kg又はそれ以上の範囲である。数日間以上に渡る反復投与の場合には、状態に応じて、治療は疾患症状の望まれる抑制が起こるまで持続するであろう。1つの例示される抗体用量は約0.05mg/kgから約10mg/kgの範囲である。従って、約0.5mg/kg、2.0mg/kg、4.0mg/kg又は10mg/kgの1つ以上の用量(又はこれらの何れかの組み合わせ)を患者に投与してよい。このような用量は断続的に、例えば毎週又は3週毎(例えば患者が約2から約20、例えば抗体の約6投与量を受けるように)投与してよい。初期の高負荷投与量の後に一以上の低投与量が投与され得る。しかしながら、他の投与量レジメンも有益であり得る。この治療の進行は、従来技術及びアッセイにより容易にモニターされる。
製造品
本発明の他の実施態様において、上述した障害の治療、予防、及び/又は診断に有用な物質を含む製造品が提供される。製造品は、容器とラベルまたは容器上にある又は容器に付属するパッケージ挿入物を含む。好適な容器は、例としてボトル、バイアル、シリンジ、IV輸液バッグ等を含む。容器はガラス又はプラスチックなどの様々な物質から形成されうる。容器は、疾患の治療、予防、及び/又は診断に有効である、それ自体か、又はその他の組成物と併用される化合物を収容し、無菌のアクセスポートを有し得る(例えば、容器は皮下注射針による穴あきストッパーを有する静脈内溶液バッグ又はバイアルであってよい)。組成物中の少なくとも一の活性剤は本発明の抗体である。ラベルまたはパッケージ挿入物は、組成物が特定の症状の治療のために使用されることを示している。更に、製造品は、(a)組成物が本発明の抗体を包含する組成物を含む第一の容器;および(b)組成物が更なる細胞障害性又はその他の治療的薬剤を包含する組成物を含む第2の容器を含み得る。本発明の本実施態様における製造品は、組成物が特定の疾患を治療することに用いることができることを示すパッケージ挿入物をさらに含んでいてもよい。別法として、または加えて、製造品は、薬学的に許容されるバッファー、例えば注射用静菌水(BWFI)、リン酸緩衝化塩水、リンガー溶液およびデキストロース溶液を含む第二(または第三)の容器をさらに含んでもよい。これは、他のバッファー、希釈剤、フィルター、針、およびシリンジを含む、商業的およびユーザーの立場から望まれる他の物質をさらに含んでもよい。
以下は本発明の方法および組成物の例である。上記提供される一般的な説明を前提として、他の様々な実施態様が実施され得ることが理解される。
実施例1:抗ETBR ADCによる特異的細胞死滅のインビトロでの評価
抗ETBR抗体−ADCの候補であるHu5E9v1−ADCは、細胞株A2058(アメリカン・タイプ・カルチャー・コレクションから入手)の場合、ETBRの比較的低いコピー数、又は細胞株UACC−257X2.2の場合、ETBRの高コピー数のどちらかを発現するメラノーマ細胞株においてインビトロで評価された。UACC−257X2.2細胞株は、インビボでの増殖に最適化された親のUACC−257細胞株の誘導体である。親のUACC−257は雌のNCrヌードマウスの右脇腹に皮下注射され、1腫瘍を採取して分離し、インビトロで増殖させ、UACC−257X1.2細胞株を得た。UACC−257X1.2株は、細胞株の増殖を改善する目的のため、再び雌のNCrヌードマウスの右脇腹に皮下注射された。この試験からの腫瘍は収集され、UACC−257X2.2細胞株を生成するために、再びインビトロでの増殖に適応させた。フローサイトメトリーによって決定されるように、この細胞株はETRを高レベルで発現する。これらの細胞株におけるHu5E9v1−vc−MMAEの細胞殺傷に対する受容体レベルの関係を以下のように評価した。
メラノーマ細胞株A2058及びUACC−257X2.2は、37℃、5%COで適当な培地中で増殖させた。細胞生存率に対するHu5E9v1−ADCの作用を評価するために、細胞を96ウェル透明底黒色プレート中の通常の増殖培地50μL中でウェルあたり1,500で蒔いた。24時間後、Hu5E9v1−ADCの濃度の連続希釈液を含む培養培地の更に50μLを、三つぞろいのウェルに添加した。5日後、細胞生存を、CellTiter−Glo発光細胞生存試薬(G7572、Promega社)を用いて、EnVision 2101マルチラベルリーダーにより決定した。
細胞あたりの抗体結合部位の決定を行った(スキャッチャード分析):各抗体において親和定数及び細胞表面結合部位の数は、125I−標識Hu5E9v1−ADCの濃度を固定し、非標識Hu5E9v1−ADCの濃度の増加を組み合わせて、氷上で4時間メラノーマ細胞をインキュベートすることによって評価した。データは、解析プログラム方式を用いた非線形カーブフィッティングにより分析した。
図2A及び図2Bに示すように、スキャッチャード分析により、A2058およびUACC−257X2.2上のHu5E9v1−ADC結合部位の数は、それぞれ細胞あたり、1,582部位及び33939部位と推定された。抗ETBR ADCの候補によるこれらの細胞株の滴定は、一般的にETBR発現のレベルに比例した対照のADCと比較して、特異的細胞死滅を示した。
実施例2:抗ETBR ADCによる特異的腫瘍死滅のインビトロでの評価
上記実施例1に記載した試験に基づいて、メラノーマ細胞株A2058およびUACC−257X2.2を、広範囲のETBRの発現を意味するインビボにおける抗腫瘍活性の研究に適したモデルとして選択した。UACC−257X2.2メラノーマ細胞株は、インビボでの増殖に最適化された親のUACC−257メラノーマ細胞株(国立癌研究所(NCI))の誘導体である。具体的には、親のUACC−257は雌のNCrヌードマウスの右脇腹に皮下注射され、1腫瘍を採取し、インビトロで増殖させ、UACC−257X1.2細胞株を得た。UACC−257X1.2株は、細胞株の増殖を改善する目的のため、再び雌のNCrヌードマウスの右脇腹に皮下注射された。この試験からの腫瘍は収集され、UACC−257X2.2細胞株を生成するために、再びインビトロでの増殖に適応させた。この細胞株及びこの株に由来する腫瘍は、親細胞株UACC−257に匹敵するETBRを発現する(データ非表示)。
次に、有効性試験は、上述した異種移植マウスモデルにおいてメラノーマ細胞株を用いて行った。全ての研究は、実験動物の管理と使用に関する指針に従って行った(参考:Institute of Laboratory Animal Resources (NIH publication no. 85-23), Washington, DC: National Academies Press; 1996)。チャールズ・リバー・ラボラトリーズからの10から14週齢の雌のCRLのNu/Nu又はNCrヌードマウスは、背側右脇腹に、マトリゲルを含むHBSS中5×10のUACC−257X2.2細胞又はマトリゲルを含むHBSS中5×10のA2058細胞のどちらかを皮下接種された。腫瘍体積が約200mm(0日目)に達したとき、動物を各々10匹の群に無作為に分けた。
単一薬剤の有効性試験のために、抗ETBR ADCの候補であるHu5E9v1−ADCは、0日目に単回静脈内(IV)注射として、1mpk、3mpk又は6mpk(mg/kg)で投与した。対照のADC抗体及びビヒクル対照もまた投与した。標準偏差と共に平均腫瘍体積を(グラフ上に示される)群あたり10匹の動物から決定した。腫瘍体積は、試験終了時まで、週に2回測定した。
結果は、高ETBRコピー数のUACC−257X2.2細胞株について図3Aに、低ETBRコピー数の細胞株A2058について図3Bに示す。実施例1に記載したインビトロ細胞死滅実験と一致して、UACC−257X2.2異種移植腫瘍はHu5E9v1−ADCにより応答性であった。有効性は、1mg/kgので投薬グループでは明らかではなかったが、持続的な腫瘍退縮が、3mg/kg及び6mg/kgの単一用量のHu5E9v1−ADCに応答して観察された(図3A)。
3及び6mg/kgのHu5E9v1−ADC、6mg/kgの対照のADC又はビヒクル対照が、低ETBRコピー数のA2058腫瘍を有する動物に対して投与された。腫瘍量の部分的減少は、Hu5E9v1−ADCの6mpkの高用量で、対照のADC又はビヒクルの一致する用量に比して観察された。有効性は、Hu5E9v1−ADCを3mg/kgで投薬された群では明らかではなかった。従って、ヒトメラノーマにおいてETBR発現のスペクトルの下限を表すA2058異種移植モデルにおける腫瘍量の減少は(Asundi et al, 2011)、ヒトのメラノーマで遭遇するETBRの十分な発現範囲に対応する腫瘍においては、単一薬剤として候補のHu5E9v1−ADCを用いて、有効性を達成することができることを示唆している。
実施例3:ETBRの発現レベルに対するBRAF阻害薬物の効果
ETBR転写物およびタンパク質(全タンパク質及び細胞表面タンパク質)の発現レベルに対するBRAF阻害薬物の作用は、例えば、BRAF(V600E)の変異体、BRAFの野生型及びRAS(Q61L)の変異体など、メラノーマの様々な遺伝的背景を表す様々なメラノーマ細胞で評価した。
メラノーマ細胞株UACC−257X2.2、A2058、COLO829、IPC−298(ATCC)は、BRAF阻害薬物(「BRAFi」)で、具体的には、RG7204を、4つのウェルの皿の上で24時間培養中の細胞に適切な薬物量を添加することによって、様々な濃度で処置した。
ETBR及び対照のリボソームタンパク質L19(RPL19)の転写物のレベルに対するBRAFiの作用を決定するために、以下の実験を行った。RG7204で24時間処置した細胞をプレートから掻き取ることにより採取し、Qiashredder及びRNeasyミニキット(79654、74104、Qiagen, Valencia, CAから)を用いて全RNAについて処理した。Taqmanアッセイは、Applied Biosystems (ABI, Foster City, CA)からの試薬を用いて準備され、ABIからの7500リアルタイムPCR装置とソフトウエアを用いてアッセイした。プライマー−プローブセットは、レポーター色素FAM及びクエンチャー色素TAMRAにより二重に標識された蛍光発生プローブに隣接するプライマーを考慮して設計された。
RPL19のプライマー−プローブセットは、以下の通りである:
順方向プライマー−5’AGC GGA TTC TCA TGG AAC A(配列番号11);逆方向プライマー−5’CTG GTC AGC CAG GAG CTT(配列番号12)及びプローブ−5’TCC ACA AGC TGA AGG CAG ACA AGG(配列番号13)。
ETBRのプライマー−プローブセットは、以下の通りである:
順方向プライマー−5’TCA CTG AAT TCC TGC ATT AAC C(配列番号14),逆方向プライマー−5’GCA TAA GCA TGA CTT AAA GCA GTT(配列番号15)及びプローブ−5’AAT TGC TCT GTA TTT GGT GAG CAA AAG ATT CAA(配列番号16)。
UACC−257X2.2についての結果は図4Aに示され、A2058についての結果は図8Aに示され、COLO829についての結果は図6Aに示される。これらの結果は、24時間のBRAFi RG7204での処置は、BRAFi RG7204を添加していない対照細胞と比較して、試験した全ての細胞株においてETBR転写物を増加するように見えることを示している。
BRAFi処置に起因するETBR転写物の増加はまたETBR総タンパク質レベルの任意の変化をもたらすかどうかを試験するために、ウェスタンブロット実験を、上記のようにBRAFi RG7204で処置した同じ細胞株で実施した。ウェスタンブロッティングのために、以下の試薬を使用した:タンパク質の検出用:抗ETBRの社内生成されたモノクローナル抗体1H1.8.5、抗−ホスホp44/42 MAPK(Erk1/2)(Thr202/Tyr204)抗体(9101、 Cell Signaling Technology)、抗p44/42 MAPK(ERK1/2)抗体(9102、Cell Signaling Technology)、及び対照として、ウサギポリクローナル抗GAPDH(グリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ)抗体(PA1−987;Affinity Bioreagents)及びマウスモノクローナル抗β−チューブリン抗体(556321、BD Pharmingen)。UACC−257X2.2についての結果は図4Bに示され、A2058についての結果は図8Bに示され、COLO829についての結果は図6Bに示され、そしてIPC−298についての結果は図10に示される。これらの結果は、24時間のBRAFi RG7204による処置は、BRAFiを添加していない対照細胞と比較して、試験した全てのUACC−257X2.2、A2058、及びCOLO 829細胞株において総ETBRタンパク質を増加するように見えることを示している。しかhし、BRAFについて野生型でRAS(Q61L)について変異体である細胞株IPC−298に関して、BRAFiは、様々なBRAFi投薬レベルに比べて、ETBRのレベルを増加させるようには見えず、むしろ、図10に示すように、リン酸化ERKのレベルを活性化するように見える。
BRAFi処置によるETRの総タンパク質レベルにおける観察された増加はまたETR表面タンパク質レベルの増加を生じるかどうかを決定するため、蛍光活性化細胞選別(FACS)分析を実施した。細胞は、2.5mmol/LのEDTAを含むPBSに回収し、1%FBSを含有するPBS緩衝液中で洗浄した。続く全ての工程は40℃で行った。細胞は、3μg/mLの抗ETBR抗体、Hu5E9v1とともに1時間、続いて抗ヒトIgG蛍光検出試薬(A11013; Invitrogen)とともにインキュベートした。次いで、細胞をFACS Caliburフローサイトメーター(BD Biosciences)で分析した。UACC−257X2.2についての結果は図4Cに示され、A2058についての結果は図8Cに示され、COLO829についての結果は図6Cに示される。これらの結果は、24時間のBRAFi RG7204による処置は、BRAFiを添加していない対照細胞と比較して、試験した全ての細胞株において発現したETRタンパク質の表面レベルを増加するように見えることを示している。しかし、細胞株IPC−298に関して、BRAFi RG7204は、図11A〜Cに示すように、試験された全ての投薬レベルでETBRのレベルを減少させるように見える。
実施例4:抗ETBR ADCのインビボでの有効性に対するBRAF阻害薬物の効果
上の実施例3に示される結果を考慮し、抗ETBR ADCのインビボ効力に対するBRAF阻害薬物の影響を試験した。これを行うにため、Hu5E9v1−ADCとBRAFi−945の様々な組み合わせためにおいてインビボでの有効性が、前述したUACC−257X2.2メラノーマモデルに対して評価された。腫瘍は、約200mmの平均サイズまで増殖させ、その上で動物を10匹の群に無作為に分けた。適切なビヒクル対照(Klucel LF)又はBRAFi−945は、試験日0日目に始まり21日間1日1回、投与量が1mpk、6mpk、又は20mpkで経口投与された。単回の1mpk又は3mpk投与量のHu5E9v1−ADC又は対照、ヒスチジン緩衝液#8が、試験日1日目に尾静脈を介して(945の2回投与量後に)静脈投与された。
平均腫瘍体積は、群あたり10匹の動物から決定した。腫瘍体積は、試験終了時まで、週に2回測定した。腫瘍体積は、UltraCal IVキャリパー(Model 54 10 111, Fred V. Fowler Company; Newton, MA)を用いて2つの寸法(長さと幅)で測定した。腫瘍体積を計算するために、以下の式をエクセルのバージョン12.2.8(Microsoft; Redmond, WA)で用いた:腫瘍体積(mm3)=(長さ×幅)×0.5
ゆっくり時間をかけて、同じ動物からの腫瘍体積の反復測定を分析するため、ミックスド・モデリング線形混合効果(LME)アプローチを用いた(Pinheiro et al.2009)。このアプローチは、反復測定及び研究終了前の動物の非処置関連による中断率の両方に対処することができる。各投薬量レベルでlog2腫瘍容積の時間経過に対する非線形プロファイルに適合するように、三次元回帰スプラインを使用した。次いでこれらの非線形プロファイルは混合モデル内で投与量に関連つけられた。ビヒクルの百分率としての腫瘍増殖阻害(TGI)は、以下の式を用いて、ビヒクルに関して1日当たりの近似曲線(AUC)下の面積率として算出した。
この式を用いて、100%のTGI値は、腫瘍の静止状態を示し、<100%未満でなく、>1%は腫瘍増殖遅延を示し、そして>100%は腫瘍の退縮を示す。%TGIの不確実性区間を得るため、近似曲線及び近似共分散マトリックスが、%TGIの分布の近似として無作為化サンプルを生成するために用いられた。無作為化サンプルは、近似混合モデルの1000のシミュレートされた実現からなり、ここで%TGIは各実現について再計算される。ここで、報告されたUIにおいて95%の時間の値があり、近似モデルを仮定すると、%TGIの再計算される値はこの領域に落ち着く。シミュレートされた分布の2.5および97.5パーセンタイルを上限と下限のUIとして使用した。
結果を図5A、5B、5C、5D及び5Eに示す。Hu5E9v1−ADCとBRAFi−945の全ての組み合わせは、単一薬剤のみとして薬剤のいずれの薬物よりも優れた有効性を示した。最低レベルで組み合わされた2つの薬物は、試験された最高投薬レベルで達成された組み合わせ有効性とほとんど区別がつかない組み合わせ有効性を得るために試験された。
実施例5:COLO829異種移植片においてインビボにおける抗ETBR ADCとBRAFiの組み合わせの投与量試験
上記実施例に記載される試験は、BRAF阻害薬物RG7204.とのHu5E9v1−ADCの組み合わせによるインビボでの有効性の評価の精密化を可能とする。薬間間の拮抗作用の欠如が予想され、従って、薬物の組み合わせによる有効性は低用量で試験した。COLO829異種移植モデルが、組み合わせ試験のストリンジェンシーを更に増加させる、ETBR発現の中庸なレベルの代表として選択された。腫瘍は、約200mmの平均サイズまで増殖させ、その上で動物を9匹の群に無作為に分けた。適切なビヒクル対照(Klucel LF)又はG00044364.1−12(RG7204)は、試験日0日目に開始し21日間1日1回、投与量が10mpk又は30mpkで経口投与された。Hu5E9v1−ADCの1mpk或いは3mpkの何れかの、又は対照のヒスチジン緩衝液#8の単一用量が1日目に静脈内投与された。結果を図7A、7B、7C、及び7Dに示す。
両方の薬物(30mg/kgのRG7204及び3mg/kgのHu5E9v1−ADC)の中程度の用量が、何れかの薬物単独よりも大きな組み合わせによる有効性を得るために、一緒に良く混合された。他の低用量での2つの薬物の組み合わせは、組み合わせて試験した最低用量を唯一例外として、類似の傾向を示した。
実施例6:A2058異種移植片においてインビボにおける抗ETBR ADCとBRAFiの組み合わせの投与量試験
A2058異種移植モデルにおけるHu5E9v1−ADC及びRG7204の有効性を試験した。このモデルは、それが示す高レベルのストリンジェンシーのため特に重要である。A2058異種移植モデルは、メラノーマ患者に見いだされるETBRの発現スペクトルの下限を示し、それによって、それを抗ETBR ADCを実現するための挑戦的なモデルとしている。更に、そのBRAF V600E変異状態にも関わらず、このモデルは、インビトロでの致死効果が>20μMを有し、RG7204に対して非応答性であることを示している。
腫瘍は、約200mmの平均サイズまで増殖させ、その上で動物を10匹の群に無作為に分けた。適切なビヒクル対照(Klucel LF)又はRG7204は、試験日0日目に開始し21日間1日1回、投与量が10mpk又は30mpkで経口投与された。Hu5E9v1−ADCの3mpk或いは6mpkの何れかの、又は対照のヒスチジン緩衝液#8の単一用量が1日目に尾静脈に静脈内投与された。結果を図9A、9B、9C、及び9Dに示す。
結果は、試験された全てのケースにおいて、Hu5E9v1−ADCとRG7204の組み合わせが、任意の単一薬剤単独よりも大きな有効性を示したことを示している。RG7204単独の10mg/kgの投与量は、A2058モデルに対して単一薬剤の有効性を示さなかった(図9A及び9Cを参照)。しかし、6mg/kgのHu5E9v1−ADCと組み合わせると、何れかの薬剤単独によるよりも良好な有効性を実現した。10mg/kgのRG7204と6mg/kgのHu5E9v1−ADCの組み合わせは、試験された最高投与量レベル、即ち、図9Bに示されるように30mpkのRG7204と6mpkのHu5E9v1−ADCで達成された組み合わせ有効性からほとんど区別できない組み合わせ有効性を実証した。
表3は、単一薬剤として抗ETBR ADCのTGIのパーセント又は単一薬剤としてBRAF阻害剤のTGIのパーセントの何れかと比較した場合の、BRAF阻害剤と抗ETBR ADCの組み合わせ用途の差分のパーセント(最後の列)として表される組み合わせ有効性を実証するために、上述したように様々な投与量で試験された3種のメラノーマ異種移植モデルを要約する。TGIのパーセントは、上述したように、線形混合効果(LME)モデリングアプローチを用いて計算した。
実施例7:ETBRの発現レベルに対するMEK阻害薬物の効果
ETBR転写物及びタンパク質(総タンパク質及び細胞表面タンパク質)の発現レベルへのMEK阻害薬物の作用が、BRAF野生型或いは変異型及び/又はRAS野生型或いは変異型の何れかである様々なメラノーマ細胞:COLO829(BRAFV600E)、A2058(BRAFV600E)、SK23−MEL(BRAFWT/RASWT)、又はIPC−298(BRAFWT/RASC61L)で評価された。
メラノーマ細胞株A2058、COLO 829、SK23−MEL及びIPC−298(ATCC)は、様々な濃度(0μM、0.01μM、0.1μM又は1μM)でのMEK阻害薬物(「MEKi−973」又は「MEKi−623」)により、4つウェルの皿上で24時間培養中の細胞に適切な薬物量を添加することによって処置された。
ETBR転写物へのMEKiの作用を決定するために、以下の実験を実施例3に記載されるように実施した。一方のMEKIi−973で24時間処置した細胞をプレートから掻き取ることにより採取し、Qiashredder及びRNeasyミニキット(79654、74104、Qiagen, Valencia, CAから)を用いて全RNAについて処理した。Taqmanアッセイは、 Applied Biosystems (ABI, Foster City, CA)からの試薬を用いて準備され、ABIからの7500リアルタイムPCR装置とソフトウエアを用いてアッセイした。プライマー−プローブセットは、レポーター色素FAM及びクエンチャー色素TAMRAにより二重に標識された蛍光発生プローブに隣接するプライマーを考慮して設計された。
RPL19のプライマー−プローブセットは、以下の通りである:
順方向プライマー−5’AGC GGA TTC TCA TGG AAC A(配列番号11);逆方向プライマー−5’CTG GTC AGC CAG GAG CTT(配列番号12)及びプローブ−5’TCC ACA AGC TGA AGG CAG ACA AGG(配列番号13)。
ETBRのプライマー−プローブセットは、以下の通りである:
順方向プライマー−5’TCA CTG AAT TCC TGC ATT AAC C(配列番号14),逆方向プライマー−5’GCA TAA GCA TGA CTT AAA GCA GTT(配列番号15)及びプローブ−5’AAT TGC TCT GTA TTT GGT GAG CAA AAG ATT CAA(配列番号16)。
指定された用量でMEKi−623で処置されたA2058についての結果は図14Aに、MEKi−973で処置されたA2058についての結果は図14Bに示す。これらの結果は、24時間のMEK阻害剤での処置は、MEK阻害剤を添加していない対照細胞と比較して、ETBR転写物を増加するように見えることを示している。
MEKiによる処置に起因するETBR転写物の増加はまたETBR総タンパク質レベルの変化をもたらすかどうかを試験するために、上述するように、ウェスタンブロット実験を、細胞株COLO829(BRAFV600E)、A2058(BRAFV600E)、SK23−MEL(BRAFWT/RASWT)、又はIPC−298(BRAFWT/RASC61L)について行った。ウェスタンブロッティングのために、以下の試薬を使用した:タンパク質の検出用:抗ETBRの社内生成されたモノクローナル抗体1H1.8.5、抗−ホスホp44/42 MAPK(Erk1/2)(Thr202/Tyr204)抗体(9101、Cell Signaling Technology)、抗p44/42 MAPK(ERK1/2)抗体(9102、Cell Signaling Technology)、及び対照として、ウサギポリクローナル抗GAPDH(グリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ)抗体(PA1−987;Affinity Bioreagents)及びマウスモノクローナル抗β−チューブリン抗体(556321、BD Pharmingen)。MEKi−623で処置されたA2058についての結果は図15Aに、MEKi−973で処置されたA2058についての結果は図15Bに、MEKi−623で処置されたCOLO829についての結果は図12Aに、MEKi−973で処置されたCOLO829についての結果は図12Bに、MEKi−623で処置されたSK23−MELについての結果は図19Aに、MEKi−973で処置されたSK23−MELについての結果は図19Bに、MEKi−623で処置されたIPC−298についての結果は図22Aに、MEKi−973で処置されたIPC−298についての結果は図22Bに示す。これらの結果は、24時間のMEKi−623又はMEKi−973による処置は、MEKiを添加していない対照細胞と比較して、試験した全ての細胞株においで総ETBRタンパク質を増加するように見えることを示している。
MEKi処置によるETRの総タンパク質レベルにおける観察された増加はまたETR表面タンパク質レベルの増加を生じるかどうかを決定するため、上述されるように蛍光活性化細胞選別(FACS)分析を実施した。細胞は、2.5mmol/LのEDTAを含むPBSに回収し、1%FBSを含有するPBS緩衝液中で洗浄した。続く全ての工程は40℃で行った。細胞は、3μg/mLの抗ETBR抗体、Hu5E9v1とともに1時間、続いて抗ヒトIgG蛍光検出試薬(A11013; Invitrogen)とともにインキュベートした。次いで、細胞をFACS Caliburフローサイトメーター(BD Biosciences)で分析した。A2058についての結果は図16A−Fに示し、COLO829についての結果は図13A−Fに示し、SK23−MELについての結果は図20A−Fに示し、IPC−298についての結果は図23A−Fに示す。これらの結果は、24時間のMEKi−623又はMEKi−973による処置は、MEKiを添加していない対照細胞と比較して、試験した全ての細胞株においでETRタンパク質の表面のレベルを増加するように見えることを示している。
実施例8:抗ETBR ADCのインビボでの有効性に対するMEK阻害薬物の効果
上の実施例7に示される結果を考慮し、抗ETR ADCのインビボ効力に対する本明細書に記載されるMEK阻害剤の影響を試験した。これを行うために、Hu5E9v1−ADC及びMEKi−623及び/又はMEKi−973の様々な組み合わせについてのインビボ有効性を、インビボモデルにおけるA2058およびSK−MEL−23およびIPC−298に対して、実施例4に上述されるように実施して評価した。適切なメチルセルローストゥイーンビヒクル対照(0.5%メチルセルロース、0.2%のTween−80(MCT)又はMEK阻害剤は、試験日0日目に始まり21日間1日1回、投与量が1mpk、3mpk、又は7.5mpkで経口投与された。単回の3mpk又は6mpk投与量のHu5E9v1−ADC又は対照、ヒスチジン緩衝液#8が、試験日1日目に尾静脈を介して(MEK阻害剤の2回投与量後に)静脈投与された。
結果は、図17A−B、図21,図24及び図25に示す。驚くべきことに、試験されたHu5E9v1−ADC阻害剤及びMEK阻害剤の組み合わせの全てが単一薬剤単独としての一方の薬物の相加的有効性よりも高い有効性を示した。
実施例9:A2058及びCOLO829メラノーマ異種移植片のPD試験
図7に示される試験の終了時に収集した腫瘍(COLO829対抗ETBR−ADCとBRAFi RG7204の組み合わせ)はETBRの増加を示さなかった。これは、腫瘍収集のタイミングが投与されたBRAFi薬物のウオッシュ・アウト期間を十分過ぎていたことに起因するであろう。細胞株においてBRAFi/MEKiのインビトロでの作用(即ちETBRの増加及びPerkの減少)はインビボでも生じるか、そしてそれゆえ、抗ETBR ADCとBRAFi/MEKiの組み合わせにおいてより高い有効性を可能にするかどうかを評価するため、以下の実験を実施した。
A2058腫瘍又はCOLO829腫瘍は、約200mmの平均サイズまで増殖させ、その上で動物を5−6匹の群に無作為に分けた。BRAFi PD試験において、適切なビヒクル対照(Klucel LF)又はRG7204は、3日間1日1回、投与量が10mpk又は30mpkで経口投与された(図27A)。MEKi PD試験において、適切なビヒクル対照又はMEKi−973は、3日間1日1回、投与量が5mpk又は10mpkで経口投与された(図27B)。試験終了時に採取した急速冷凍された腫瘍を均質化し、RNA及び/又はタンパク質について処理した。Taqmanアッセイは、Applied Biosystems (ABI, Foster City, CA)からの試薬を用いて準備され、ABIからの7500リアルタイムPCR装置とソフトウエアを用いてアッセイした。プライマー−プローブセットは、レポーター色素FAM及びクエンチャー色素TAMRAにより二重に標識された蛍光発生プローブに隣接するプライマーを考慮して設計された。ETBR転写物のレベルは、これらの遺伝子のヒトの相同体に特異的であるプライマーとプローブの組を用いて、Hprt1(ヒポキサンチン ホスホリボシルトランスフェラーゼ1)又はGAPDH(グリセルアルデヒド3リン酸デヒドロゲナーゼ)などの参照遺伝子の転写物レベルに対して規格化した。
参照遺伝子Hprt1(ヒポキサンチン ホスホリボシルトランスフェラーゼ1)のプライマーとプローブの組は以下の通りである:
順方向プライマー−5’CAC ATC AAA GAC AGC ATC TAA GAA(配列番号17);逆方向プライマー−5’CAA GTT GGA AAA TAC AGT CAA CAT T(配列番号18)及びプローブ−5’TTT TGT TCT GTC CTG GAA TTA TTT TAG TAG TGT TTC A(配列番号19)。
ETBRのプライマー−プローブセットは、以下の通りである:
順方向プライマー−5’TCA CTG AAT TCC TGC ATT AAC C(配列番号14),逆方向プライマー−5’GCA TAA GCA TGA CTT AAA GCA GTT(配列番号15)及びプローブ−5’AAT TGC TCT GTA TTT GGT GAG CAA AAG ATT CAA(配列番号16)。
参照遺伝子GAPDH(グリセルアルデヒド3リン酸デヒドロゲナーゼ)のプライマーとプローブの組は以下の通りである:
順方向プライマー−5’GAA GAT GGT GAT GGG ATT TC(配列番号20)、逆方向プライマー−5’GAA GGT GAA GGT CGG AGT C(配列番号21)、及びプローブ−5’CAA GCT TCC CGT TCT CAG CC(配列番号22)。
図27Aは、BRAFiは、対照のビヒクルと比べてインビボでETBR mRNAを誘導することを示す。図27Bは、MEKi−973は、対照のビヒクルと比べてインビボでETBR mRNAを誘導することを示す。
リン酸化erkおよび総erkタンパク質レベルは、下記の試薬を用いたウエスタンブロット法によって腫瘍において評価した:抗−ホスホp44/42 MAPK(Erk1/2)(Thr202/Tyr204)抗体(9101、 Cell Signaling Technology)、抗p44/42 MAPK(Erk1/2)抗体(9102、 Cell Signaling Technology)、及び対照としてマウスモノクローナル抗β−チューブリン抗体(556321、 BD Pharmingen)(図26)。ここで、BRAFiは対照と比較して、インビボでPerkを阻害するように思われる。
前述の発明は、理解を明確にする目的のために例示および実施例によってある程度詳細に説明してきたが、説明や例は、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。すべての特許および本明細書に引用される科学文献の開示は、参照によりその全体が援用される。

Claims (77)

  1. 被験体へ抗エンドセリンB受容体(ETBR)抗体の有効量をMAPキナーゼ阻害剤の有効量と組み合わせて投与することを含む、メラノーマに罹患している被験体における腫瘍増殖阻害(TGI)の方法。
  2. 前記組み合わせは相乗的である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記TGIは、抗ETBR抗体単独を使用して観察されるTGIよりも大きい、請求項1に記載の方法。
  4. 前記TGIは、MAPキナーゼ阻害剤単独を使用して観察されるTGIよりも大きい、請求項1に記載の方法。
  5. TGIは、抗ETBR抗体単独の使用よりも約10%を超えて、又は約15%を超えて、又は約20%を超えて、又は約25%を超えて、又は約30%を超えて、又は約35%を超えて、又は約40%を超えて、又は約45%を超えて、又は約50%を超えて、又は約55%を超えて、又は約60%を超えて、又は約65%を超えて、又は約70%を超えて大きい、請求項3に記載の方法。
  6. TGIは、MAPキナーゼ阻害剤単独の使用よりも約10%を超えて、又は約15%を超えて、又は約20%を超えて、又は約25%を超えて、又は約30%を超えて、又は約35%を超えて、又は約40%を超えて、又は約45%を超えて、又は約50%を超えて、又は約55%を超えて、又は約60%を超えて、又は約65%を超えて、又は約70%を超えて大きい、請求項4に記載の方法。
  7. 前記抗ETBR抗体は、配列番号10のアミノ酸番号64から101からなるETBRエピトープに特異的に結合する、請求項1に記載の方法。
  8. 前記抗ETBR抗体は3つの可変重鎖CDR及び3つの可変経鎖CDRを有し、ここでVH CDR1は配列番号1であり、VH CDR2は配列番号2であり、VH CDR3は配列番号3であり、及びVL CDR1は配列番号4であり、VL CDR2は配列番号5であり、VL CDR3は配列番号6である、請求項1に記載の方法。
  9. 前記抗ETBR抗体は可変重鎖及び可変経鎖を有し、ここで前記VHは配列番号7又は9である、請求項1に記載の方法。
  10. 前記VLは配列番号8である、請求項9に記載の方法。
  11. 前記抗ETBR抗体は細胞毒素にコンジュゲートする、請求項1に記載の方法。
  12. 前記細胞毒素は、毒素、抗生物質、放射性同位体及び核酸分解酵素からなる群から選択される細胞傷害性薬物である、請求項11に記載の方法。
  13. 前記細胞毒素は毒素である、請求項12に記載の方法。
  14. 前記毒素は、メイタンシノイド、カリケアマイシン及びオーリスタチンからなる群から選択される、請求項13に記載の方法。
  15. 前記毒素はメイタンシノイドである、請求項14に記載の方法。
  16. 前記MAPキナーゼ阻害剤はBRAF阻害剤である、請求項1に記載の方法。
  17. 前記BRAF阻害剤は、プロパン−1−スルホン酸{3−[5−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−2,4−ジフルオロ−フェニル}−アミドである、請求項16に記載の方法。
  18. 前記BRAF阻害剤は以下の化学構造を有する、請求項16に記載の方法。
  19. 前記MAPキナーゼ阻害剤はMEK阻害剤である、請求項1に記載の方法。
  20. 前記MEK阻害剤は、(S)−(3,4−ジフルオロ−2−((2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ)フェニル)(3−ヒドロキシ−3−(ピペリジン−2−イル)アゼチジン−1−イル)メタノンである、請求項19に記載の方法。
  21. 前記MEK阻害剤は以下の化学構造を有する、請求項19に記載の方法。
  22. MAPキナーゼ阻害剤及び抗ETBR抗体の治療有効量を、それを必要とする被験体に投与することを含むメラノーマを治療する方法。
  23. 前記組み合わせは相乗的である、請求項22に記載の方法。
  24. 前記TGIは、抗ETBR抗体単独を使用して観察されるTGIよりも大きい、請求項22に記載の方法。
  25. 前記TGIは、MAPキナーゼ阻害剤単独を使用して観察されるTGIよりも大きい、請求項22に記載の方法。
  26. TGIは、抗ETBR抗体単独の使用よりも約10%を超えて、又は約15%を超えて、又は約20%を超えて、又は約25%を超えて、又は約30%を超えて、又は約35%を超えて、又は約40%を超えて、又は約45%を超えて、又は約50%を超えて、又は約55%を超えて、又は約60%を超えて、又は約65%を超えて、又は約70%を超えて大きい、請求項24に記載の方法。
  27. TGIは、MAPキナーゼ阻害剤単独の使用よりも約10%を超えて、又は約15%を超えて、又は約20%を超えて、又は約25%を超えて、又は約30%を超えて、又は約35%を超えて、又は約40%を超えて、又は約45%を超えて、又は約50%を超えて、又は約55%を超えて、又は約60%を超えて、又は約65%を超えて、又は約70%を超えて大きい、請求項25に記載の方法。
  28. 前記抗ETBR抗体は、配列番号10のアミノ酸番号64から101からなるETBRエピトープに特異的に結合する、請求項22に記載の方法。
  29. 前記抗ETBR抗体は3つの可変重鎖CDR及び3つの可変経鎖CDRを有し、ここでVH CDR1は配列番号1であり、VH CDR2は配列番号2であり、VH CDR3は配列番号3であり、及びVL CDR1は配列番号4であり、VL CDR2は配列番号5であり、VL CDR3は配列番号6である、請求項22に記載の方法。
  30. 前記抗ETBR抗体は可変重鎖及び可変経鎖を有し、ここで前記VHは配列番号7又は9である、請求項22に記載の方法。
  31. 前記VLは配列番号8である、請求項30に記載の方法。
  32. 前記抗ETBR抗体は細胞毒素にコンジュゲートする、請求項22に記載の方法。
  33. 前記細胞毒素は、毒素、抗生物質、放射性同位体及び核酸分解酵素からなる群から選択される細胞傷害性薬物である、請求項32に記載の方法。
  34. 前記細胞毒素は毒素である、請求項33に記載の方法。
  35. 前記毒素は、メイタンシノイド、カリケアマイシン及びオーリスタチンからなる群から選択される、請求項34に記載の方法。
  36. 前記毒素はメイタンシノイドである、請求項35に記載の方法。
  37. 前記MAPキナーゼ阻害剤はBRAF阻害剤である、請求項22に記載の方法。
  38. 前記BRAF阻害剤は、プロパン−1−スルホン酸{3−[5−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−2,4−ジフルオロ−フェニル}−アミドである、請求項37に記載の方法。
  39. 前記BRAF阻害剤は以下の化学構造を有する、請求項37に記載の方法。
  40. 前記MAPキナーゼ阻害剤はMEK阻害剤である、請求項22に記載の方法。
  41. 前記MEK阻害剤は、(S)−(3,4−ジフルオロ−2−((2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ)フェニル)(3−ヒドロキシ−3−(ピペリジン−2−イル)アゼチジン−1−イル)メタノンである、請求項40に記載の方法。
  42. 前記MEK阻害剤は以下の化学構造を有する、請求項40に記載の方法。
  43. 前記メラノーマはETBR陽性である、請求項22に記載の方法。
  44. 前記メラノーマは転移性である、請求項22に記載の方法。
  45. 前記被験体は、MAPキナーゼ阻害剤による事前の治療を受けていない、請求項22に記載の方法。
  46. 前記被験体は、V600E BRAF遺伝子変異を有する、請求項22に記載の方法。
  47. 前記被験体はV600E野生型である、請求項22に記載の方法。
  48. MAPキナーゼ阻害剤は、それを必要とする被験体に最初に投与される、請求項22に記載の方法。
  49. 前記抗ETBR抗体は、前記MAPキナーゼ阻害剤の投与後に投与される、請求項22に記載の方法。
  50. 抗ETBR抗体及びMAPキナーゼ阻害剤が同時に投与される、請求項22に記載の方法。
  51. 抗ETBR抗体及びMAPキナーゼ阻害剤が逐次に投与される、請求項22に記載の方法。
  52. 抗ETBR抗体は最初に被験体に投与される、請求項51に記載の方法。
  53. MAPキナーゼ阻害剤は、抗ETBR抗体の投与後に被験体に投与される、請求項52に記載の方法。
  54. MAPキナーゼ阻害剤は最初に被験体に投与される、請求項51に記載の方法。
  55. 前記抗ETBR抗体は、MAPキナーゼ阻害剤の投与後に被験体に投与される、請求項54に記載の方法。
  56. 前記抗ETBR抗体は静脈内に投与される、請求項22に記載の方法。
  57. 前記抗ETBR抗体が、約0.1mpk、又は約0.2mpk、又は約0.3mpk、又は約0.5mpk、又は約1mpk、又は約5mpk、又は約10mpk、又は約15mpk、又は約20mpk、又は約25mpk、又は約30mpkで投与される、請求項22に記載の方法。
  58. MAPキナーゼ阻害剤は経口投与される、請求項22に記載の方法。
  59. MAPキナーゼ阻害剤が、約1mpk、又は約2mpk、又は約3mpk、又は約4mpk、又は約5mpk、又は約6mpk、又は約7mpk、又は約8mpk、又は約9mpk、又は約10mpk、又はmpk約11、又は約12mpk、又は約15mpk、又は約20mpk又は約30mpkで投与される、請求項22に記載の方法。
  60. 抗ETBR抗体組成物及びMAPキナーゼ阻害剤組成物を含むパッケージを含む、メラノーマに罹患した被験体におけるTGIのための製造品。
  61. 抗ETBR抗体組成物及びMAPキナーゼ阻害剤組成物を含むパッケージを含む、被験体においてメラノーマを治療するための製造品。
  62. 前記抗ETBR抗体は、配列番号10のアミノ酸番号64から101からなるETBRエピトープに特異的に結合する、請求項60又は61に記載の製造品。
  63. 前記抗ETBR抗体は3つの可変重鎖CDR及び3つの可変経鎖CDRを有し、ここでVH CDR1は配列番号1であり、VH CDR2は配列番号2であり、VH CDR3は配列番号3であり、及びVL CDR1は配列番号4であり、VL CDR2は配列番号5であり、VL CDR3は配列番号6である、請求項60又は61に記載の製造品。
  64. 前記抗ETBR抗体は可変重鎖及び可変経鎖を有し、前記VHは配列番号7又は9である、請求項60又は61に記載の製造品。
  65. 前記VLは配列番号8である、請求項64に記載の製造品。
  66. 前記抗ETBR抗体は細胞毒素にコンジュゲートする、請求項60又は61に記載の製造品。
  67. 前記細胞毒素は、毒素、抗生物質、放射性同位体及び核酸分解酵素からなる群から選択される細胞傷害性薬物である、請求項66に記載の製造品。
  68. 前記細胞毒素は毒素である、請求項67に記載の製造品。
  69. 前記毒素は、メイタンシノイド、カリケアマイシン及びオーリスタチンからなる群から選択される、請求項68に記載の製造品。
  70. 前記毒素はメイタンシノイドである、請求項69に記載の製造品。
  71. 前記MAPキナーゼ阻害剤はBRAF阻害剤である、請求項60又は61に記載の製造品。
  72. 前記BRAF阻害剤は、プロパン−1−スルホン酸{3−[5−(4−クロロフェニル)−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−カルボニル]−2,4−ジフルオロ−フェニル}−アミドである、請求項71に記載の製造品。
  73. 前記BRAF阻害剤は以下の化学構造を有する、請求項71に記載の製造品。
  74. 前記MAPキナーゼ阻害剤はMEK阻害剤である、請求項60又は61に記載の製造品。
  75. 前記MEK阻害剤は、(S)−(3,4−ジフルオロ−2−((2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ)フェニル)(3−ヒドロキシ−3−(ピペリジン−2−イル)アゼチジン−1−イル)メタノンである、請求項74に記載の製造品。
  76. 前記MEK阻害剤は以下の化学構造を有する、請求項74に記載の製造品。
  77. メラノーマのTGIのための医薬の調製における、請求項60又は61に記載の製造品の使用。
JP2014538892A 2011-10-28 2012-10-24 メラノーマ治療の治療の組み合わせ及び方法 Expired - Fee Related JP6251682B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161552893P 2011-10-28 2011-10-28
US61/552,893 2011-10-28
US201261678978P 2012-08-02 2012-08-02
US61/678,978 2012-08-02
PCT/US2012/061533 WO2013063001A1 (en) 2011-10-28 2012-10-24 Therapeutic combinations and methods of treating melanoma

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017161010A Division JP2018027948A (ja) 2011-10-28 2017-08-24 メラノーマ治療の治療の組み合わせ及び方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014532648A true JP2014532648A (ja) 2014-12-08
JP2014532648A5 JP2014532648A5 (ja) 2015-12-17
JP6251682B2 JP6251682B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=48168400

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014538892A Expired - Fee Related JP6251682B2 (ja) 2011-10-28 2012-10-24 メラノーマ治療の治療の組み合わせ及び方法
JP2017161010A Withdrawn JP2018027948A (ja) 2011-10-28 2017-08-24 メラノーマ治療の治療の組み合わせ及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017161010A Withdrawn JP2018027948A (ja) 2011-10-28 2017-08-24 メラノーマ治療の治療の組み合わせ及び方法

Country Status (18)

Country Link
EP (1) EP2776051A4 (ja)
JP (2) JP6251682B2 (ja)
KR (1) KR20140097205A (ja)
CN (1) CN104039340B (ja)
AR (1) AR088509A1 (ja)
AU (1) AU2012328980A1 (ja)
BR (1) BR112014009953A2 (ja)
CA (1) CA2850034A1 (ja)
CL (1) CL2014001092A1 (ja)
CO (1) CO7151543A2 (ja)
EA (1) EA201490879A1 (ja)
IL (1) IL232135A0 (ja)
IN (1) IN2014CN03062A (ja)
MX (1) MX2014004991A (ja)
PE (1) PE20142312A1 (ja)
SG (1) SG11201401815XA (ja)
TW (1) TW201325613A (ja)
WO (1) WO2013063001A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019528041A (ja) * 2016-06-24 2019-10-10 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ エンドセリン受容体ベータサブタイプに対する抗体

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201840336A (zh) 2011-08-01 2018-11-16 美商建南德克公司 利用pd-1軸結合拮抗劑及mek抑制劑治療癌症之方法
US9216170B2 (en) 2012-03-19 2015-12-22 Hoffmann-La Roche Inc. Combination therapy for proliferative disorders
AU2015289672A1 (en) 2014-07-15 2017-03-02 Genentech, Inc. Compositions for treating cancer using PD-1 axis binding antagonists and MEK inhibitors
BR112017006113A8 (pt) * 2014-10-10 2018-04-24 Pfizer usos de auristatina, composições farmacêuticas, formas de dosagem para o tratamento de câncer e kits.
EP3331542A4 (en) * 2015-08-03 2019-04-03 ENB Therapeutics, LLC COMPOSITIONS AND METHODS OF TREATING CANCER ASSOCIATED WITH ETBR ACTIVATION
MX2019008458A (es) 2017-01-17 2019-12-02 Heparegenix Gmbh Inhibidores de proteina cinasa para promover la regeneracion hepatica o reducir o prevenir la muerte de hepatocitos.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100249096A1 (en) * 2005-10-07 2010-09-30 Exelixis, Inc. Azetidines as MEK Inhibitors for the Treatment of Proliferative Diseases
WO2011106297A2 (en) * 2010-02-23 2011-09-01 Genentech, Inc. Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor

Family Cites Families (146)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US633410A (en) 1898-09-22 1899-09-19 George A Ames Ice-cutter.
US3773919A (en) 1969-10-23 1973-11-20 Du Pont Polylactide-drug mixtures
US3896111A (en) 1973-02-20 1975-07-22 Research Corp Ansa macrolides
US4151042A (en) 1977-03-31 1979-04-24 Takeda Chemical Industries, Ltd. Method for producing maytansinol and its derivatives
US4137230A (en) 1977-11-14 1979-01-30 Takeda Chemical Industries, Ltd. Method for the production of maytansinoids
US4307016A (en) 1978-03-24 1981-12-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Demethyl maytansinoids
US4265814A (en) 1978-03-24 1981-05-05 Takeda Chemical Industries Matansinol 3-n-hexadecanoate
JPS5562090A (en) 1978-10-27 1980-05-10 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
JPS55164687A (en) 1979-06-11 1980-12-22 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
JPS5566585A (en) 1978-11-14 1980-05-20 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
US4256746A (en) 1978-11-14 1981-03-17 Takeda Chemical Industries Dechloromaytansinoids, their pharmaceutical compositions and method of use
JPS55102583A (en) 1979-01-31 1980-08-05 Takeda Chem Ind Ltd 20-acyloxy-20-demethylmaytansinoid compound
JPS55162791A (en) 1979-06-05 1980-12-18 Takeda Chem Ind Ltd Antibiotic c-15003pnd and its preparation
JPS55164685A (en) 1979-06-08 1980-12-22 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
JPS55164686A (en) 1979-06-11 1980-12-22 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid compound and its preparation
US4309428A (en) 1979-07-30 1982-01-05 Takeda Chemical Industries, Ltd. Maytansinoids
JPS5645483A (en) 1979-09-19 1981-04-25 Takeda Chem Ind Ltd C-15003phm and its preparation
JPS5645485A (en) 1979-09-21 1981-04-25 Takeda Chem Ind Ltd Production of c-15003pnd
EP0028683A1 (en) 1979-09-21 1981-05-20 Takeda Chemical Industries, Ltd. Antibiotic C-15003 PHO and production thereof
WO1981001145A1 (en) 1979-10-18 1981-04-30 Univ Illinois Hydrolytic enzyme-activatible pro-drugs
WO1982001188A1 (en) 1980-10-08 1982-04-15 Takeda Chemical Industries Ltd 4,5-deoxymaytansinoide compounds and process for preparing same
US4450254A (en) 1980-11-03 1984-05-22 Standard Oil Company Impact improvement of high nitrile resins
US4315929A (en) 1981-01-27 1982-02-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Method of controlling the European corn borer with trewiasine
US4313946A (en) 1981-01-27 1982-02-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Chemotherapeutically active maytansinoids from Trewia nudiflora
JPS57192389A (en) 1981-05-20 1982-11-26 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid
US4485045A (en) 1981-07-06 1984-11-27 Research Corporation Synthetic phosphatidyl cholines useful in forming liposomes
US4544545A (en) 1983-06-20 1985-10-01 Trustees University Of Massachusetts Liposomes containing modified cholesterol for organ targeting
US4970198A (en) 1985-10-17 1990-11-13 American Cyanamid Company Antitumor antibiotics (LL-E33288 complex)
US4676980A (en) 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
US6548640B1 (en) 1986-03-27 2003-04-15 Btg International Limited Altered antibodies
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
US5079233A (en) 1987-01-30 1992-01-07 American Cyanamid Company N-acyl derivatives of the LL-E33288 antitumor antibiotics, composition and methods for using the same
EP0307434B2 (en) 1987-03-18 1998-07-29 Scotgen Biopharmaceuticals, Inc. Altered antibodies
US4975278A (en) 1988-02-26 1990-12-04 Bristol-Myers Company Antibody-enzyme conjugates in combination with prodrugs for the delivery of cytotoxic agents to tumor cells
US5770701A (en) 1987-10-30 1998-06-23 American Cyanamid Company Process for preparing targeted forms of methyltrithio antitumor agents
US5053394A (en) 1988-09-21 1991-10-01 American Cyanamid Company Targeted forms of methyltrithio antitumor agents
US5606040A (en) 1987-10-30 1997-02-25 American Cyanamid Company Antitumor and antibacterial substituted disulfide derivatives prepared from compounds possessing a methyl-trithio group
KR0184860B1 (ko) 1988-11-11 1999-04-01 메디칼 리써어치 카운실 단일영역 리간드와 이를 포함하는 수용체 및 이들의 제조방법과 이용(법)
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
US5013556A (en) 1989-10-20 1991-05-07 Liposome Technology, Inc. Liposomes with enhanced circulation time
US5208020A (en) 1989-10-25 1993-05-04 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
CA2026147C (en) 1989-10-25 2006-02-07 Ravi J. Chari Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
US5959177A (en) 1989-10-27 1999-09-28 The Scripps Research Institute Transgenic plants expressing assembled secretory antibodies
US6150584A (en) 1990-01-12 2000-11-21 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US6075181A (en) 1990-01-12 2000-06-13 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US5770429A (en) 1990-08-29 1998-06-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
ES2113940T3 (es) 1990-12-03 1998-05-16 Genentech Inc Metodo de enriquecimiento para variantes de proteinas con propiedades de union alteradas.
US5571894A (en) 1991-02-05 1996-11-05 Ciba-Geigy Corporation Recombinant antibodies specific for a growth factor receptor
ES2206447T3 (es) 1991-06-14 2004-05-16 Genentech, Inc. Anticuerpo humanizado para heregulina.
GB9114948D0 (en) 1991-07-11 1991-08-28 Pfizer Ltd Process for preparing sertraline intermediates
JP3050424B2 (ja) * 1991-07-12 2000-06-12 塩野義製薬株式会社 ヒトエンドセリンリセプター
US7018809B1 (en) 1991-09-19 2006-03-28 Genentech, Inc. Expression of functional antibody fragments
US5362852A (en) 1991-09-27 1994-11-08 Pfizer Inc. Modified peptide derivatives conjugated at 2-hydroxyethylamine moieties
US5587458A (en) 1991-10-07 1996-12-24 Aronex Pharmaceuticals, Inc. Anti-erbB-2 antibodies, combinations thereof, and therapeutic and diagnostic uses thereof
WO1993008829A1 (en) 1991-11-04 1993-05-13 The Regents Of The University Of California Compositions that mediate killing of hiv-infected cells
AU675929B2 (en) 1992-02-06 1997-02-27 Curis, Inc. Biosynthetic binding protein for cancer marker
ZA932522B (en) 1992-04-10 1993-12-20 Res Dev Foundation Immunotoxins directed against c-erbB-2(HER/neu) related surface antigens
CA2149329C (en) 1992-11-13 2008-07-15 Darrell R. Anderson Therapeutic application of chimeric and radiolabeled antibodies to human b lymphocyte restricted differentiation antigen for treatment of b cell lymphoma
US5635483A (en) 1992-12-03 1997-06-03 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Tumor inhibiting tetrapeptide bearing modified phenethyl amides
US5780588A (en) 1993-01-26 1998-07-14 Arizona Board Of Regents Elucidation and synthesis of selected pentapeptides
JPH08511420A (ja) 1993-06-16 1996-12-03 セルテック・セラピューテイクス・リミテッド 抗 体
US5773001A (en) 1994-06-03 1998-06-30 American Cyanamid Company Conjugates of methyltrithio antitumor agents and intermediates for their synthesis
US5789199A (en) 1994-11-03 1998-08-04 Genentech, Inc. Process for bacterial production of polypeptides
US6214388B1 (en) 1994-11-09 2001-04-10 The Regents Of The University Of California Immunoliposomes that optimize internalization into target cells
US5663149A (en) 1994-12-13 1997-09-02 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Human cancer inhibitory pentapeptide heterocyclic and halophenyl amides
US5840523A (en) 1995-03-01 1998-11-24 Genetech, Inc. Methods and compositions for secretion of heterologous polypeptides
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US5869046A (en) 1995-04-14 1999-02-09 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
US5712374A (en) 1995-06-07 1998-01-27 American Cyanamid Company Method for the preparation of substantiallly monomeric calicheamicin derivative/carrier conjugates
US5714586A (en) 1995-06-07 1998-02-03 American Cyanamid Company Methods for the preparation of monomeric calicheamicin derivative/carrier conjugates
US6267958B1 (en) 1995-07-27 2001-07-31 Genentech, Inc. Protein formulation
GB9603256D0 (en) 1996-02-16 1996-04-17 Wellcome Found Antibodies
US6171586B1 (en) 1997-06-13 2001-01-09 Genentech, Inc. Antibody formulation
DE69830315T2 (de) 1997-06-24 2006-02-02 Genentech Inc., San Francisco Galactosylierte glykoproteine enthaltende zusammensetzungen und verfahren zur deren herstellung
US6040498A (en) 1998-08-11 2000-03-21 North Caroline State University Genetically engineered duckweed
ATE419009T1 (de) 1997-10-31 2009-01-15 Genentech Inc Methoden und zusammensetzungen bestehend aus glykoprotein-glykoformen
US6610833B1 (en) 1997-11-24 2003-08-26 The Institute For Human Genetics And Biochemistry Monoclonal human natural antibodies
ATE531812T1 (de) 1997-12-05 2011-11-15 Scripps Research Inst Humanisierung von nager-antikörpern
US6194551B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
ATE375365T1 (de) 1998-04-02 2007-10-15 Genentech Inc Antikörper varianten und fragmente davon
AU3657899A (en) 1998-04-20 1999-11-08 James E. Bailey Glycosylation engineering of antibodies for improving antibody-dependent cellular cytotoxicity
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
HUP0104865A3 (en) 1999-01-15 2004-07-28 Genentech Inc Polypeptide variants with altered effector function
EP2275540B1 (en) 1999-04-09 2016-03-23 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Method for controlling the activity of immunologically functional molecule
US7566452B1 (en) * 1999-05-04 2009-07-28 New York University Cancer treatment with endothelin receptor antagonists
US7125978B1 (en) 1999-10-04 2006-10-24 Medicago Inc. Promoter for regulating expression of foreign genes
AU782626B2 (en) 1999-10-04 2005-08-18 Medicago Inc. Method for regulating transcription of foreign genes
EP1229125A4 (en) 1999-10-19 2005-06-01 Kyowa Hakko Kogyo Kk PROCESS FOR PRODUCING A POLYPEPTIDE
AU784983B2 (en) 1999-12-15 2006-08-17 Genentech Inc. Shotgun scanning, a combinatorial method for mapping functional protein epitopes
AU767394C (en) 1999-12-29 2005-04-21 Immunogen, Inc. Cytotoxic agents comprising modified doxorubicins and daunorubicins and their therapeutic use
US7097840B2 (en) 2000-03-16 2006-08-29 Genentech, Inc. Methods of treatment using anti-ErbB antibody-maytansinoid conjugates
ES2528794T3 (es) 2000-04-11 2015-02-12 Genentech, Inc. Anticuerpos multivalentes y usos de los mismos
US6946292B2 (en) 2000-10-06 2005-09-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cells producing antibody compositions with increased antibody dependent cytotoxic activity
US7064191B2 (en) 2000-10-06 2006-06-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for purifying antibody
CA2424602C (en) 2000-10-06 2012-09-18 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Antibody composition-producing cell
US6596541B2 (en) 2000-10-31 2003-07-22 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of modifying eukaryotic cells
JP3523245B1 (ja) 2000-11-30 2004-04-26 メダレックス,インコーポレーテッド ヒト抗体作製用トランスジェニック染色体導入齧歯動物
US6884869B2 (en) 2001-04-30 2005-04-26 Seattle Genetics, Inc. Pentapeptide compounds and uses related thereto
US6441163B1 (en) 2001-05-31 2002-08-27 Immunogen, Inc. Methods for preparation of cytotoxic conjugates of maytansinoids and cell binding agents
NZ592087A (en) 2001-08-03 2012-11-30 Roche Glycart Ag Antibody glycosylation variants having increased antibody-dependent cellular cytotoxicity
ES2326964T3 (es) 2001-10-25 2009-10-22 Genentech, Inc. Composiciones de glicoproteina.
US20040093621A1 (en) 2001-12-25 2004-05-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd Antibody composition which specifically binds to CD20
ATE503829T1 (de) 2002-04-09 2011-04-15 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Zelle mit erniedrigter oder deletierter aktivität eines am gdp-fucosetransport beteiligten proteins
CA2481837A1 (en) 2002-04-09 2003-10-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Production process for antibody composition
US20040110704A1 (en) 2002-04-09 2004-06-10 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cells of which genome is modified
AU2003236019A1 (en) 2002-04-09 2003-10-20 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Drug containing antibody composition appropriate for patient suffering from Fc Gamma RIIIa polymorphism
AU2003236018A1 (en) 2002-04-09 2003-10-20 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. METHOD OF ENHANCING ACTIVITY OF ANTIBODY COMPOSITION OF BINDING TO FcGamma RECEPTOR IIIa
US7691568B2 (en) 2002-04-09 2010-04-06 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd Antibody composition-containing medicament
EP1513879B1 (en) 2002-06-03 2018-08-22 Genentech, Inc. Synthetic antibody phage libraries
EP1542723B1 (en) 2002-08-16 2011-02-23 ImmunoGen, Inc. Cross-linkers with high reactivity and solubility and their use in the preparation of conjugates for targeted delivery of small molecule drugs
EP1391213A1 (en) 2002-08-21 2004-02-25 Boehringer Ingelheim International GmbH Compositions and methods for treating cancer using maytansinoid CD44 antibody immunoconjugates and chemotherapeutic agents
US7361740B2 (en) 2002-10-15 2008-04-22 Pdl Biopharma, Inc. Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
DE60332957D1 (de) 2002-12-16 2010-07-22 Genentech Inc Immunoglobulinvarianten und deren verwendungen
AU2004205631A1 (en) 2003-01-16 2004-08-05 Genentech, Inc. Synthetic antibody phage libraries
US20060104968A1 (en) 2003-03-05 2006-05-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminogly ycanases
US7871607B2 (en) 2003-03-05 2011-01-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminoglycanases
US7755007B2 (en) 2003-04-17 2010-07-13 K&H Manufacturing, Inc Heated pet mat
US8088387B2 (en) 2003-10-10 2012-01-03 Immunogen Inc. Method of targeting specific cell populations using cell-binding agent maytansinoid conjugates linked via a non-cleavable linker, said conjugates, and methods of making said conjugates
US7276497B2 (en) 2003-05-20 2007-10-02 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising new maytansinoids
US20080241884A1 (en) 2003-10-08 2008-10-02 Kenya Shitara Fused Protein Composition
AU2004280065A1 (en) 2003-10-09 2005-04-21 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Process for producing antibody composition by using RNA inhibiting the function of alpha1,6-fucosyltransferase
EA036531B1 (ru) 2003-11-05 2020-11-19 Роше Гликарт Аг Гуманизированное антитело типа ii к cd20 (варианты), фармацевтическая композиция, содержащая эти варианты антитела, и их применение
KR101520209B1 (ko) 2003-11-06 2015-05-13 시애틀 지네틱스, 인크. 리간드에 접합될 수 있는 모노메틸발린 화합물
JPWO2005053742A1 (ja) 2003-12-04 2007-06-28 協和醗酵工業株式会社 抗体組成物を含有する医薬
US7004206B2 (en) 2004-01-29 2006-02-28 Viken James P Automatic fluid exchanger
EP1718667B1 (en) 2004-02-23 2013-01-09 Genentech, Inc. Heterocyclic self-immolative linkers and conjugates
MXPA06011199A (es) 2004-03-31 2007-04-16 Genentech Inc Anticuerpos anti-tgf-beta humanizados.
US7785903B2 (en) 2004-04-09 2010-08-31 Genentech, Inc. Variable domain library and uses
CA2885854C (en) 2004-04-13 2017-02-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Anti-p-selectin antibodies
NZ551180A (en) 2004-06-01 2009-10-30 Genentech Inc Antibody drug conjugates and methods
TWI380996B (zh) 2004-09-17 2013-01-01 Hoffmann La Roche 抗ox40l抗體
EP1791565B1 (en) 2004-09-23 2016-04-20 Genentech, Inc. Cysteine engineered antibodies and conjugates
JO3000B1 (ar) 2004-10-20 2016-09-05 Genentech Inc مركبات أجسام مضادة .
US20070020657A1 (en) * 2005-05-20 2007-01-25 Grebe Stefan K Methods for detecting circulating tumor cells
CA2614436C (en) 2005-07-07 2016-05-17 Seattle Genetics, Inc. Monomethylvaline compounds having phenylalanine side-chain modifications at the c-terminus
WO2007008848A2 (en) 2005-07-07 2007-01-18 Seattle Genetics, Inc. Monomethylvaline compounds having phenylalanine carboxy modifications at the c-terminus
ES2577292T3 (es) 2005-11-07 2016-07-14 Genentech, Inc. Polipéptidos de unión con secuencias hipervariables de VH/VL diversificadas y consenso
US20070237764A1 (en) 2005-12-02 2007-10-11 Genentech, Inc. Binding polypeptides with restricted diversity sequences
CA2651567A1 (en) 2006-05-09 2007-11-22 Genentech, Inc. Binding polypeptides with optimized scaffolds
EP2471816A1 (en) 2006-08-30 2012-07-04 Genentech, Inc. Multispecific antibodies
US20080226635A1 (en) 2006-12-22 2008-09-18 Hans Koll Antibodies against insulin-like growth factor I receptor and uses thereof
CN100592373C (zh) 2007-05-25 2010-02-24 群康科技(深圳)有限公司 液晶显示面板驱动装置及其驱动方法
PT2235064E (pt) 2008-01-07 2016-03-01 Amgen Inc Método de preparação de moléculas heterodiméricas de fc de anticorpos utilizando efeitos de indução eletrostática
MX336723B (es) * 2008-07-11 2016-01-28 Novartis Ag Combinacion de (a) un inhibidor de fosfoinositido 3-cinasa y (b) un modulador de la ruta de ras/raf/mek.
BR112012008483A2 (pt) * 2009-10-12 2019-09-24 Hoffmann La Roche combunações de um inibidor de pi3k e um inibidor de mex

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100249096A1 (en) * 2005-10-07 2010-09-30 Exelixis, Inc. Azetidines as MEK Inhibitors for the Treatment of Proliferative Diseases
WO2011106297A2 (en) * 2010-02-23 2011-09-01 Genentech, Inc. Compositions and methods for the diagnosis and treatment of tumor

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CANCER RESEARCH, vol. 70, no. 13, JPN7016001968, 2010, pages 5518 - 5527, ISSN: 0003358878 *
CANCER RESEARCH, vol. 70, no. 22, JPN7016001969, 2010, pages 9527, ISSN: 0003358879 *
CLINICAL CANCER RESEARCH, vol. 17, no. 5, JPN7016001967, March 2011 (2011-03-01), pages 965 - 975, ISSN: 0003358877 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019528041A (ja) * 2016-06-24 2019-10-10 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ エンドセリン受容体ベータサブタイプに対する抗体

Also Published As

Publication number Publication date
IN2014CN03062A (ja) 2015-07-31
CN104039340B (zh) 2017-04-05
MX2014004991A (es) 2014-05-22
EP2776051A4 (en) 2015-06-17
TW201325613A (zh) 2013-07-01
AR088509A1 (es) 2014-06-11
AU2012328980A1 (en) 2014-04-24
JP6251682B2 (ja) 2017-12-20
KR20140097205A (ko) 2014-08-06
CN104039340A (zh) 2014-09-10
CA2850034A1 (en) 2013-05-02
EP2776051A1 (en) 2014-09-17
EA201490879A1 (ru) 2014-08-29
IL232135A0 (en) 2014-05-28
WO2013063001A1 (en) 2013-05-02
JP2018027948A (ja) 2018-02-22
SG11201401815XA (en) 2014-05-29
PE20142312A1 (es) 2015-01-25
BR112014009953A2 (pt) 2017-12-05
CL2014001092A1 (es) 2014-07-25
CO7151543A2 (es) 2014-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11352431B2 (en) Anti-FCRH5 antibodies
US10653792B2 (en) Anti-Ly6E antibodies and immunoconjugates and methods of use
KR20150127199A (ko) 항-b7-h4 항체 및 면역접합체
JP6251682B2 (ja) メラノーマ治療の治療の組み合わせ及び方法
TW201343674A (zh) 抗lgr5抗體及免疫結合物
KR20170003582A (ko) 항-gpc3 항체 및 면역접합체
KR20160111469A (ko) 항-steap1 항체 및 면역접합체를 사용하는 방법
JP2016537399A (ja) 抗lgr5抗体を使用する方法
US20140341916A1 (en) Therapeutic combinations and methods of treating melanoma
TW202406934A (zh) 抗Ly6E抗體、免疫結合物及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151023

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161017

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170824

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6251682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees