JP2014532582A - 積み上げルーフラック - Google Patents

積み上げルーフラック Download PDF

Info

Publication number
JP2014532582A
JP2014532582A JP2014539192A JP2014539192A JP2014532582A JP 2014532582 A JP2014532582 A JP 2014532582A JP 2014539192 A JP2014539192 A JP 2014539192A JP 2014539192 A JP2014539192 A JP 2014539192A JP 2014532582 A JP2014532582 A JP 2014532582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
lever
roof rack
bar
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014539192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6133880B2 (ja
Inventor
ポール ケビン ブラー
ポール ケビン ブラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2014532582A publication Critical patent/JP2014532582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6133880B2 publication Critical patent/JP6133880B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R9/00Supplementary fittings on vehicle exterior for carrying loads, e.g. luggage, sports gear or the like
    • B60R9/04Carriers associated with vehicle roof
    • B60R9/042Carriers characterised by means to facilitate loading or unloading of the load, e.g. rollers, tracks, or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P1/00Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading
    • B60P1/48Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading using pivoted arms raisable above load-transporting element
    • B60P1/486Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading using pivoted arms raisable above load-transporting element using pivoted arms shifting the load-transporting element in a crosswise direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R9/00Supplementary fittings on vehicle exterior for carrying loads, e.g. luggage, sports gear or the like
    • B60R9/08Supplementary fittings on vehicle exterior for carrying loads, e.g. luggage, sports gear or the like specially adapted for sports gear
    • B60R9/10Supplementary fittings on vehicle exterior for carrying loads, e.g. luggage, sports gear or the like specially adapted for sports gear for cycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

動力車の屋根に、又は屋根から、荷物を積み降ろすルーフラックが記載される。ルーフラックは、アクセス可能な高さから荷物を積み、荷物が固定した位置に維持しながら動力車の屋根に持ち上げる。別の実施形態では、積み下ろし行為の間に、荷物は第1方向から第2方向へ方向を変える。【選択図】図2

Description

本発明は、乗用自動車等の屋根に、又は屋根から、荷物の上げ降ろしをするためのルーフラックに関する。特に、ルーフラックは、積み上げ又は降ろす手順の間、荷物を固定位置に維持できることを特徴とする。他の実施形態では、荷物は、上げ降ろしの間、第1の姿勢から第2の姿勢に再設定されてもよい。
荷物の輸送は、レクリエーション及びビジネスのいずれのためであっても、移動するときは必要になる。よく知られているように、車両によって人々が輸送する共通の荷物としては、旅行鞄、スキー、バイク、カヌー、カヤック等がある。そのようなアイテムを輸送する共通の必要性があるにもかかわらず、ルーフラックなしでは、乗用車の運搬容量は、主に車両の空いている内部の空間に限られている。また、荷物の形状及び大きさが様々であるため、大きな荷物及び/又は車両の内部空間に入るよりも多いアイテムを乗用車で運ぶことができるように、多くの荷物は独立した輸送装置を必要とする。
これまでに、多くの異なるタイプのルーフラックが開発され、荷物を輸送するとともに、車両の外で荷物を保管するための広くバラエティーに富んだ手段が提供されている。ルーフラックは、車両に形状を合わせた構造的な要素を介して、典型的には車両の屋根に取り付けられる。構造的な要素は、車両の屋根の長さに沿って延びる支持レール又はバーを含み、また、車両の幅方向に延びる2つ以上のクロスバーも含んでよい。様々な取り付け部品は、支持レール又はクロスバーの形状に合うように構成されており、支持レール又はクロスバーは、荷物をルーフラックに接続するように特別に適合されている。クロスバーは、車両の幅に合うように適合されていてもよく、車両の幅を超えていてもよい。
典型的には、レール及び/又はクロスバーに荷物を縛り付ける上記のアクセサリー及び/又はストラップを用いて、荷物は、その後、ルーフラックに固定される。荷物の位置は、ルーフラック又は荷物の可能な取り付け位置に基づく特定の構成に限定されるであろうものの、おおむね使用者によって選択される。
多くの車両、特にSUVやミニバン等では、高さが大きいものがある。このため、平均的又は小さな人の届かない車両の屋根に、荷物を積んだり降ろしたりすることは、しばしば骨の折れる難しい行為となっている。その結果、重い及び/又は厄介な荷物を車両の屋根に上げたり降ろしたりする際に、人がけがをすることがあり得る。同様に、車両又は荷物への損傷もまた起こり得る。荷物を適切に位置させる又は取り除くにあたって、人々はしばしばこの高さの問題を、車両のバンパー及び/又はフード、又はトランクの上でバランスをとることにより解決しようとする。ある人々は、小型の階段装置を車両で運ぶことを選択する。すると、車両内で不必要に空間をとられ、また、重たい又は厄介な荷物とともにそのような装置を上ったり下りたりしようとすると、危険な場合もある。このように、荷物をより接近しやすい高さで積むことを可能にし、上記の問題を解決する装置の必要性がある。
先行技術では、利便性と機能を考慮した設計の様々なシステムが説明されており、エンドユーザーが容易に用いることができるようにする様々な配置が採用されている。典型的には、使用者が荷物を車両の脇まで下ろして回転させ、積み下ろしを補助するような構成を含む。例えば、国際公開第WO89/03324号パンフレットでは、支持基部の上の中央に取り付けられた中央の棒に、2本のレバーアームが取り付けられ、荷物を車の屋根の上に又は上から積み降ろす装置が開示されており、また、米国特許出願公開第2007/0007316号では、車に又は車から自転車を積み降ろすための折り畳み可能な支持アームのついた回転可能な横材を教示している。他の設計では、この機能を改良して、荷物を車両の横に水平な位置に積み、続いて車両の上に、同じ水平な位置に持ち上げることができるようにした。例えば、米国特許第5,360,150号は、操作中に荷物を水平方向に維持することができる固定された長い要素を開示しており、米国特許第5,544,796号は、屋根部と補助部を有する2本の平行なレールを備え、補助部が屋根の端部から外側で下方に延びるように位置するルーフラックを開示している。米国特許第5,988,470号は、操作中に荷物を水平に保つテレスコープ機構と平行四辺形機構を採用しているレールを開示している。米国特許第6,634,529号は、自転車及び他の荷物を車両の屋根の上に積むための回転可能なアームの上のケーブルを開示している。米国特許第6,638,000号は、車両の屋根から自転車を持ち上げるか降ろすためのシステムを開示し、システムは、車両の屋根の上に位置する回転可能な軸部材に、自転車を支持させるための支持ブラケットを有するリフトアームを有している。また、米国特許第7,513,730号は、水平な枠部材、荷物運搬ラック、及び枠部材に回転可能かつスライド可能に取り付けられる荷物運搬アームを用いて荷物を積む装置を教示している。
これらの様々な努力にもかかわらず、車両が傷つくリスク及び人間が怪我をするリスクを最小限にし、ルーフラックに荷物を積み降ろす人間に必要とされる力を低減するルーフラックシステムの必要性が残されている。さらに、車両への取り付けが相対的にシンプルなルーフラックシステムに対する必要性が残されている。
第1の実施形態では、発明は車両から又は車両へ荷物を積み降ろすための積み上げルーフラックを提供する。積み上げルーフラックは、車両へ取り付けるためのベースレールを含み、ベースレールは、第1ベースレール端部及び第2ベースレール端部を含む。また、第1レバーバー端部及び第2レバーバー端部を有するレバーバーを含み、第1レバーバー端部は、回転ポイントでベースレールの第1端部に操作可能かつ回転可能に接続される。また、第1アームバー端部及び第2アームバー端部を有するアームバーを含み、第1アームバー端部は、第2レバーバー端部に操作可能かつ回転可能に接続される。また、ベースレールの第1端部に固定されるベースギアを含む。また、アームバーの第1端部に固定されるアームギアを含む。また、ベースギア及びアームギアを操作可能に接続する接続手段を含む。ベースレールに対するレバーアームの回転運動は、積み位置と運搬位置との間のレバーアームの動作の間、ベースレールに対して、アームバーを固定した方向に維持する。
さらなる実施形態では、積み位置から運搬位置に動く際、レバーアームは、下方の向きから垂直な向きを通して水平な向きに回転する。
他の実施形態では、駆動手段は、積み位置から運搬位置へ、又はその反対に、レバーアームの動作を援助するために、ベースレールに操作可能に接続される。
他の実施形態では、駆動手段は、第1端部がベースレールに取り付けられ、レバーに取り付けられる第2端部が、レバーアームの動作を援助するために、操作可能にレバーアーバームに接続される、水圧又は空気式のシリンダである。
他の実施形態では、駆動手段は、レバーアームに操作可能に接続されるウォームギアと、ベースレールに操作可能に接続されるウォーム軸を含む。
さらなる実施形態では、駆動手段は、手動で駆動することができる。
他の実施形態では、駆動手段は、電気的に駆動することができる。
さらに他の実施形態では、接続手段は、ベースギアとアームギアとを接続する連続する鎖である。
さらなる実施形態では、積み上げルーフラックは、2つ又はそれ以上の操作可能で相互に接続されたベースレール、レバーアーム及びアームバーのセットを含む。
さらなる実施形態では、アームギア及びベースギアは、寸法が異なり、ベースレールに対するレバーアームの回転運動により、積み位置と運搬位置との間でレバーアームが動く間、ベースレールに対するアームバーは向きを変えることができる。
さらなる実施形態では、アームバーは、少なくとも一つの負荷伝達レールを含む。
他の実施形態では、レバーは積み位置及び運搬位置の間で、全部で約270度動く。レバーアームが略水平のとき、最大トルクがレバーにかけられる。
他の実施形態では、接続手段はベルトである。
本発明の一実施形態の斜視図であって、積み位置における積み上げルーフラックを示す。 本発明の一実施形態の斜視図であって、中間位置における積み上げフールラックを示す。 本発明の一実施形態の斜視図であって、運搬位置における積み上げルーフラックを示す。 本発明の一実施形態の斜視図であって、荷物を水平方向にした積み位置における積み上げルーフラックを示す。 本発明の一実施形態の斜視図であって、部分的に伸長した位置における積み上げルーフラックを示す 本発明の一実施形態の斜視図であって、荷物を部分的に伸長した位置における積み上げルーフラックを示す。 本発明の一実施形態の等角図であって、部分的に伸長した位置においてベースレール、レバーバー、アームバーを示す。 本発明の一実施形態の等角図であって、運搬位置及び完全に折り畳まれた位置にある。 本発明の一実施形態の等角図であって、完全に折りたたまれた位置における作動手段を示す。 本発明の一実施形態の等角図であって、運搬位置において、ベースギアとアームギアの概略図を含む接続手段を示す。 本発明の一実施形態の概略図であって、中間位置におけるベースギア及びウォームギアを示す。 本発明の一実施形態の概略図であって、中間位置におけるかさ歯車と駆動モータの概略図を示す。 かさ歯車と駆動モータの概略図を示す。 本発明の一実施形態の概略図であって、安定バーを示す。
本発明は図面を参照して述べられる。
図に示すように、本発明は主に、荷物を車両(11)の屋根に、又は屋根から移動させるルーフラック(10)に関するものであり、積荷(例えば自転車)は、積み位置(図1)から中間位置(図2)を介して運搬位置(図3)に移動する。本発明について述べる際、ここで定義されないすべての用語は、慣用的に認められている意味を有する。特定の実施形態又は発明の特定の用途に関する以下の記載は、説明のためのみのものであり、クレームされた発明を制限する趣旨ではない。以下の記載は、添付のクレームで定義される本発明の精神及び範囲に含まれるすべての代替、変更、均等物を含むものとする。
より詳細には、本発明に沿って、車両(11)(図1〜3)の屋根に又は屋根から荷物を移動させるためのルーフラック(10)が提供される。図4〜8に示すように、ルーフラック(10)は、車両へ取り付けるためのベースレール(基部レール)(12a、12b)、回転ポイント(30a、30b)を介してベースレールに回転可能に取り付けられるレバーバー(レバー棒)(14a、14b)、及びレバーバーに回転可能に取り付けられるアームバー(アーム棒)(16a、16b)を含む。この記述の文脈では、一対のベースレール、レバーバー及びアームバーのそれぞれについて述べられるが、ベースレール、レバーバー、アームバーの2以上の作動ユニットを含む他の実施形態が考慮されると理解される。同様に、一つのベースレール、レバーバー、及びアームバーの一つの作動ユニットを有する実施形態も考慮される。
図12に示すように、ルーフラック(10)は、ルーフラック(10)を強固にし、安定させるため、レバーバー(14a、14b)又はアームバー(16a、16b)に固定される少なくとも一つの安定バー(36)を含んでもよい。
アームバー(16a、16b)は、図3に示すように、運搬位置に、又は運搬位置から、動くことができ、図1に示すように、積み位置に、又は積み位置から、動くことができる。重要なこととして、好ましい実施形態では、アームバーは、ルーフラックの積み下ろし作業全体の間、ベースレールに対して決まった方向に維持される。例えば、ルーフラック(10)が積み位置(図1)にあるとき、荷物の方向は、ルーフラックが運搬位置(図3)にあるときの荷物の方向と同じである。すなわち、アームバーは、積み下ろしの間中、ベースレールに対して略平行に維持される。
荷物の向きは、ルーフラック(10)の様々な構成要素に取り付けられた固定ギアの1セットと、固定ギアの間の接続手段と、を含む特定の装置の構成によって維持される。より具体的には、レバーバー(14a、14b)が、ベースレール(12a、12b)に動作可能なように取り付けられた回転ポイント(30a、30b)の周りを回転し、駆動手段(28a、28b)によって駆動される(以下にさらに詳述される)。一対のベースギア(26a、26b)は、ベースレール(12a、12b)に対して固定されるため、ベースギアはルーフラック(10)の作動の間、回転しない。一対のアームギア(22a、22b)は、アームバー(16a、16b)に固定されるので、アームバーの地面に対する角度は、アームギアの位置により決定される。アームギアの位置は、アームギアとベースギアのそれぞれを相互に連結する鎖又はベルトのような接続手段(24a、24b)によって維持される。重要なことに、運搬位置及び積み位置の移行の間、アームギア(22a、22b)は、アームギアを回転させる接続手段(24a、24b)によって、レバーバー(14a、14b)に対して回転する。アームバー(16a、16b)がアームギア(22a、22b)に固定されているので、アームバーの向きは、ルーフラック(10)の積み降ろしの作業全体の間、(好ましくは水平な)固定された位置に維持されている。
本発明の様々な実施形態において、ベースギアの動作は、積み降ろし作業を有効にするために、ベースギアの動作を開始し及び/又は制御する駆動システムによって、制御又は支援されている。
一つの実施形態では、水圧ピストン(28a、28b)が制御レバー(30a、30b)を駆動する駆動手段としての役割を果たし、レバーバー(14a、14b)をベースレール(12a、12b)に対して回転させる。レバーバー(14a、14b)は、クロスバー(18)の周りを回転することで、ルーフラック(10)が作動中のとき、車両の屋根の上又は屋根を超えて移動する。図1、4及び5によく示されるように、制御レバーは、レバーアームの270度の回転に対応する積み位置(図1)から運搬位置(図6)までの、約270度の弧の間で作動する。好ましくは、レバーバー及び/又はクロスバーに対する制御レバーは、レバーバー/クロスバー上に最大のトルクがかかる位置で、水圧ピストンがレバーバー/クロスバーに、最大のトルクを伝える方向に向く。典型的には、最大トルクの位置で、レバーバーが地面に対して水平に延びる。このように、制御レバーは、駆動シリンダが、効率的に制御レバーに対して、最大トルクのポイントにおける90度の角度で力をかけるように位置されることが好ましい。
一つの実施形態では、ローラー鎖が接続手段(24a、24b)として作動し、ベースギア(26a、26b)及びアームギア(22a、22b)の歯に動作可能なように係合する。この実施形態では、レバーバー(14a、14b)がクロスバー(18)の周りを回転するので、ローラー鎖は、ギアに係合し、ローラー鎖のテンションが一定になり、その結果アームギア(22a、22b)及びアームバー(16a、16b)の方向が固定される。
他の駆動手段としては、手動の手回しクランク及び/又は電気的に駆動されるモータを含むウォームギアアセンブリが用いられてよい。当業者に知られているウォームギア、ラックとピニオンギア、リングギア、はすば歯車、フェースギア、ハイポイドギア、かさ歯車、ねじれ歯車、ねじ歯車を含む、様々な組み合わせで、様々なタイプのギアもまた用いられてよい。ケーブルやプーリーのような異なるタイプの接続手段もまた可能である。一例として、図10及び11には、ベースレール(12a、12b)の一つに固定された駆動モータ(34)のついたかさ歯車(32)が示されている。駆動モータの作動により、かさ歯車が回転し、同様に、クロスバー(18)が回転する。
ここで、積み位置から運搬位置へのシステムの操作がより詳細に述べられる。典型的な車両の上で、ルーフラック(10)は図1に示す積み位置から始まる。アームバー(16a、16b)は、荷物を容易に積めるように、大体腰又は胸の位置に置かれている。荷物は、保持棒(20a、20b)又は同様にアームバー(16a、16b)に取り付けられる他の取り付け手段に固定されている。説明の目的のため、図5は、管状の構造物としてアームバーが示されているが、アームバーは、当業者に知られているような荷物の容易でしっかりとした取り付けを可能にする様々な形状及び寸法を含むことができる。荷物が望む方向に積まれると、駆動手段(28a、28b)が、使用者による援助により、又は援助なしで、制御レバーの作動を始め、アームバー(16a、16b)により、持ちあげて水平にするような動きで車両の屋根の方へ荷物を持ち上げる。接続手段(24a、24b)は、アームギア(22a、22b)及びアームバー(16a、16b)が、荷物を水平方向に維持すること、及び、荷物の運搬位置が荷物の積み位置と同じ向きにすることを確実にする。例として、駆動システムが水圧シリンダである場合、水圧シリンダはレバーバーが垂直になるまで荷物を持ち上げることを援助又は制御し、そこで水圧シリンダは、荷物を運搬位置まで下げるのを遅くし又は制御することを援助する。
システムは、運搬位置から積み位置への反対にも操作される。この場合、駆動手段(28a、28b)は、制御レバーを駆動して、アームバー(16a、16b)を持ち上げ、車両の屋根と水平にし、荷物を運搬位置に動かす。そこで使用者は、荷物を降ろしてもよい。積む場合も、荷物の向きは、ルーフラック(10)の降ろす操作全体を通して保持される。
他の実施形態では、ベースギアとアームギアの間のギア比は、異なってよく、したがって、荷物の向きが積み位置と運搬位置との間で異なる。例えば、車両の幅を占める量を最小限にするためには、荷物は水平位置で積まれるが、車両の上で垂直な位置で運搬されることが便利かもしれない。この場合、荷物を積んで運搬位置まで動かした後、アームバーは水平と垂直の間を動く。例えば、図4a、図4b及び図4cには、ベースギア(26a、26b)とアームギア(22a、22b)との間でギア比が異なるルーフラックが示されている。図4aでは、ルーフラックは、荷物を水平方向にして積み位置にある。ギア比が異なる結果として、ルーフラックが駆動されるにしたがって、アームバーはレバーバーの周りを回転する。例えば、図4a、図4b及び図4cでは、アームギアよりも小さな径のベースギアが示されている。この寸法の違いにより、ベースギア及びアームギアが同じ径を有する場合は固定されたままであるのに対し、アームギアはレバーバーの周りを回転する。ルーフラックが運搬位置まで至ったとき、荷物は垂直な向きになる(図4c)。
ルーフラックは、異物(例えば弛んだ衣服や指等)が様々な動く部品に捉えられるリスクを最小限にするため、ギア及びチェーン(又は他の接続システム)の周りに保護カバーが設けられてもよい。
負荷の議論
操作では、負荷が、装置の上にかけられる垂直な負荷とアームギアにかけられるトルクとの組み合わせを介して、ルーフラック(10)のレバーバー(14a、14b)及びアームギア(22a、22b)に伝えられる。トルクはアームギア(22a、22b)を通して下方にベースレール(12a、12b)まで伝えられる。レバーの反力(F)は、ルーフラック(10)にかけられる負荷(L)である(式1)。アームギアのトルクは、レバーバー(14a、14b)を通してベースレール(12a、12b)まで伝えられるギア・リアクション・モーメント(M)として計算されてよい。ルーフラックの1本のアームバーにかかる負荷は、ルーフラック(10)にかけられる負荷(L)と、重心までの長さ(l)(アームの1本の長さとして概算される)(16a、16b)の積として計算される。(式2)
負荷の重心は、アームバー(16a、16b)及びレバーバー(14a、14b)が接続される点の末端であり、モーメントが完全にこの接続ポイントに伝えられる。コネクタの負荷(L)は、負荷によるギア・リアクション・モーメント(M)と、1本のアームバー(16a、16b)における1つのアームギアの半径(R)と、の関数である(式3)。
クロスバー(18)は、負荷をレバーバー(14a、14b)の間に分配する。垂直方向の基部の反力(F)は、垂直方向のレバーの反力(F)(式4)に等しい。装置の片側のドライバ・リアクション・モーメント(MDR)は、レバーの反力(F)、一本のレバーバーの長さ(l)、及び回転の角度の積として計算される(式5)。負荷は常に垂直方向に働くため、駆動手段(28a、28b)に働くモーメントは、回転角度(φ)が変わるにしたがって変化する。負荷は車両にベースレール(12a、12b)を取り付けている車両の屋根の上の取り付けポイントに最終的に伝えられる。
モーメントの合計(M)は、(F)が基部の反力、(l)が一本のレバーの長さ、(MDR)はドライバ・リアクション・モーメント、(M)がギア・リアクション・モーメントであるときの式6で計算される。取り付けポイント1及び2(それぞれFP1及びFP2)における反力は、式7及び8に示すように計算される。
取り付けポイントは製造者によって設定されたレールであってもよく、改造用のアタッチメントであってもよい。
当業者に明らかなように、様々な改変、適合、及び前述の特定の開示の変形は、ここにクレームされる発明の範囲を離れない範囲でなされる。

Claims (18)

  1. 車両から又は車両へ荷物を積み降ろすための積み上げルーフラックであって、
    第1ベースレール端部及び第2ベースレール端部を有し、車両に取り付けるためのベースレールと、
    第1レバーバー端部及び第2レバーバー端部を有するレバーバーであって、前記第1レバーバー端部が回転ポイントで前記ベースレールの第1端部に操作可能かつ回転可能に接続されるレバーバーと、
    第1アームバー端部及び第2アームバー端部を有するアームバーであって、前記第1アームバー端部が前記第2レバーバー端部に操作可能かつ回転可能に接続されるアームバーと、
    前記ベースレールの前記第1端部に固定されるベースギアと、
    前記アームバーの前記第1端部に固定されるアームギアと、
    前記ベースギア及び前記アームギアを操作可能に接続する接続手段と、を有し、
    前記ベースレールに対するレバーアームの回転運動は、積み位置及び運搬位置の間で前記レバーアームの動作の間、前記ベースレールに対して前記アームバーを固定した方向に維持する積み上げルーフラック。
  2. 前記積み位置から前記運搬位置に動く際、前記レバーアームは下方の向きから垂直の向きを通して水平な向きに回転する請求項1に記載の積み上げルーフラック。
  3. 前記積み位置から前記運搬位置、又はその反対に、前記レバーアームの動作を援助するため、前記ベースレールに操作可能に接続される駆動手段をさらに備える請求項1又は2に記載の積み上げルーフラック。
  4. 前記駆動手段は、第1端部が前記ベースレールに取り付けられ、レバーに接続される第2端部が、前記レバーアームの動作を援助するために操作可能に前記レバーアームに接続される水圧又は空気式のシリンダのいずれか、又はその組み合わせである、請求項3に記載の積み上げルーフラックのシステム。
  5. 前記駆動手段は、前記レバーアームに操作可能に接続されるウォームギアと、前記ベースレールに操作可能に接続されるウォーム軸を含む請求項3に記載の積み上げルーフラック。
  6. 前記駆動手段は、手動で駆動することができる請求項5に記載の積み上げルーフラック。
  7. 前記駆動手段は、電気的に駆動することができる請求項5に記載の積み上げルーフラック。
  8. 前記接続手段は、前記ベースギア及び前記アームギアを接続する連続する鎖である請求項1〜7のいずれか1項に記載の積み上げルーフラック。
  9. 2つ又はそれ以上の操作可能で相互に接続された前記ベースレール、前記レバーアーム及び前記アームバーのセットを含む請求項1〜8のいずれか1項に記載の積み上げルーフラック。
  10. 前記アームギア及び前記ベースギアは、寸法が異なり、前記ベースレールに対する前記レバーアームの回転運動により、前記積み位置及び前記運搬位置の間で前記レバーアームが動く間、前記アームバーが前記ベースレールに対して向きを変えることができる請求項1〜9のいずれか1項に記載の積み上げルーフラック。
  11. 前記アームバーは少なくとも一つの負荷伝達レールを含む請求項1〜10のいずれか1項に記載の積み上げルーフラック。
  12. 前記レバーは、前記積み位置及び前記運搬位置の間で、全部で約270度動き、前記レバーアームが略水平のとき、前記レバーに最大トルクがかけられる請求項4に記載の積み上げルーフラック。
  13. 前記接続手段は、ベルトである請求項1〜12のいずれか1項に記載の積み上げルーフラック。
  14. 少なくとも部分的に接続手段部品を覆うために、前記接続手段に操作可能に接続される保護具をさらに備える請求項1〜13のいずれか1項に記載の積み上げルーフラック。
  15. 前記ベースギアの中心は、前記レバーアームの回転軸と同軸である請求項1〜14のいずれか1項に記載の積み上げルーフラック。
  16. 前記アームギアの中心は、前記アームバーの回転軸と同軸である請求項1〜15のいずれか1項に記載の積み上げルーフラック。
  17. 前記レバーバーに接続される安定バーをさらに備える請求項1〜16のいずれか1項に記載の積み上げルーフラック。
  18. 前記アームバーに接続される安定バーをさらに備える請求項1〜17のいずれか1項に記載の積み上げルーフラック。
JP2014539192A 2011-11-02 2012-10-30 積み上げルーフラック Expired - Fee Related JP6133880B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US61/554,854 2011-02-11
US201161554854P 2011-11-02 2011-11-02
PCT/CA2012/001003 WO2013063683A1 (en) 2011-11-02 2012-10-30 Load and lift roof rack

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014532582A true JP2014532582A (ja) 2014-12-08
JP6133880B2 JP6133880B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=48193057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014539192A Expired - Fee Related JP6133880B2 (ja) 2011-11-02 2012-10-30 積み上げルーフラック

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9290130B2 (ja)
EP (1) EP2773533B1 (ja)
JP (1) JP6133880B2 (ja)
KR (1) KR101997944B1 (ja)
WO (1) WO2013063683A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022537778A (ja) * 2019-06-25 2022-08-29 ユン、ナムホ 車両用多関節昇下降ループキャリア

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013011042A1 (de) * 2011-07-17 2013-01-24 Serle Espig Verfahrbarer dachgepäckträger für kraftfahrzeuge
US9937088B2 (en) * 2015-04-30 2018-04-10 Store-Easy, LLC Automotive wheelchair storage device
US10246025B1 (en) * 2015-07-21 2019-04-02 University Of South Florida Kayak loading system
US9987994B2 (en) * 2015-07-31 2018-06-05 Robert W Fifield Rooftop bike rack system
NO341561B1 (no) * 2016-02-05 2017-12-04 Hpg As Hev- og senkbar anordning
US10023096B2 (en) * 2016-11-03 2018-07-17 Ford Global Technologies, Llc Vehicle roof pillars with receptacles for connectors on an outer side
DE202017100264U1 (de) * 2017-01-19 2017-03-22 Reschwitzer Saugbagger Produktions Gmbh Vorrichtung zur Aufnahme und zum Transport von Bauteilen, insbesondere Schläuchen oder Rohren, Materialsammelbehälter für ein Fahrzeug sowie Saugbagger mit einer solchen Vorrichtung
NO342801B1 (no) * 2017-04-26 2018-08-06 Hpg As Hev- og senkbar anordning, samt system for understøttelse av last
US10427614B2 (en) * 2017-12-08 2019-10-01 Ford Global Technologies, Llc Article rack adapted for use with pickup truck
CA3092662A1 (en) * 2018-02-06 2019-08-15 Todd J. SCHWEITZER Roof rack system
CN108422923B (zh) * 2018-03-16 2020-11-27 厦门大学嘉庚学院 共享单车收集与排布装置
US10343581B1 (en) * 2018-03-19 2019-07-09 Ralph L. Leonard Hoist mechanism for a vehicle
US10894497B2 (en) * 2018-08-08 2021-01-19 John Urbanick Lifting unit with interchangeable attachments
US11420547B2 (en) * 2019-04-16 2022-08-23 The Kingstar Company Deployable storage system for vehicles
GB2584391B (en) * 2019-04-26 2022-07-06 Inneva Group Ltd Vehicle rack system
US11414020B2 (en) 2019-05-22 2022-08-16 Ruck Manufacturing LLC Retractable load carrier system for a vehicle
KR102367015B1 (ko) 2020-05-04 2022-02-23 윤남호 차량 루프용 다관절 승하강 캐리어
KR102176071B1 (ko) 2019-08-12 2020-11-09 윤남호 승하강이 가능한 차량용 다관절 루프캐리어
KR102136664B1 (ko) 2019-07-12 2020-07-22 윤남호 차량용 승하강 다관절 루프캐리어
KR102136663B1 (ko) 2019-06-25 2020-07-22 윤남호 승하강이 가능한 다관절 루프캐리어
CA3051890C (en) * 2019-08-30 2022-10-18 MECHANEN Ltd. Powered roof system for carrying cargo on a vehicle
US11130435B2 (en) 2020-03-02 2021-09-28 Ralph L. Leonard Vehicle-mounted hoist systems and methods
KR102367018B1 (ko) 2020-05-04 2022-02-23 윤남호 차량루프설치용 다관절승하강 캐리어
KR102347308B1 (ko) 2020-06-19 2022-01-04 윤남호 승하강이 가능한 차량용 다관절 루프캐리어
US11220202B1 (en) * 2020-07-13 2022-01-11 David Martin Kayak roof rack
RU2759122C1 (ru) * 2021-03-15 2021-11-09 Андрей Валерьевич Шапыгин Багажник для крыши автомобиля (варианты)
CN113199979B (zh) * 2021-04-29 2022-05-13 安徽三联学院 一种助力单车辅助调运装置
US11554723B1 (en) 2022-04-01 2023-01-17 Ralph L. Leonard Vehicle-mounted hoist systems and methods
US11479181B1 (en) 2022-04-01 2022-10-25 Ralph L. Leonard Vehicle-mounted hoist systems and methods

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0624276A (ja) * 1992-05-04 1994-02-01 Jean-Luc Praz 車両用ルーフラック
JPH11253246A (ja) * 1998-03-09 1999-09-21 Hitachi Chem Co Ltd 昇降式収納装置

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4015726A (en) * 1975-03-17 1977-04-05 Baker Clinton F Hay loader
EP0027531B1 (de) 1979-10-16 1983-03-23 Binz GmbH & Co Dachgepäckträger, insbesondere für geländegängige Pkw, Krankenfahrzeuge od. dgl.
CA1267642A (en) 1986-12-18 1990-04-10 Marcel Audet Vehicle roof rack
WO1989003324A1 (en) 1987-10-07 1989-04-20 Lilli Ursula Bley Vehicle roof rack with hoisting device
US5058791A (en) 1990-02-09 1991-10-22 Slide-Out, Inc. Vehicular ladder rack
US5062760A (en) 1990-04-16 1991-11-05 Transport Technology Corporation Material handling system
GB2250492A (en) 1990-12-03 1992-06-10 Parnell King Michael Roof rack
IT1259374B (it) 1992-03-30 1996-03-12 Dispositivo per il carico, lo scarico ed il trasporto di biciclette sul tetto di autoveicoli dotati di una coppia di barre porta oggetti
US5338147A (en) 1992-10-06 1994-08-16 Jerzy W. Kucharczyk Hoist apparatus for cargo compartment
US5423650A (en) 1994-01-31 1995-06-13 Zerbst; James E. Retractable cargo rack assembly
US5421495A (en) 1994-04-12 1995-06-06 Inovative Bycicle Design Inc. Vehicle roof rack
EP0694440A1 (de) 1994-07-25 1996-01-31 Milz Produkte AG Dachträger
US5609462A (en) 1995-06-07 1997-03-11 Reimer; Arnald E. Boat loader and carrier
CA2198294A1 (en) 1996-02-22 1997-08-22 Gordon, Scott Roof-rack for automotive vehicle
US5827036A (en) * 1996-03-28 1998-10-27 Tip Top Mobility, Inc. Wheelchair lift
US5782391A (en) 1996-11-22 1998-07-21 Cretcher; Gary S. Vehicle roof rack loading mechanism
CA2209584A1 (en) 1997-06-23 1998-12-23 Joseph Toth Roof rack
JPH1120554A (ja) * 1997-06-27 1999-01-26 Otec Japan:Kk 車両用車椅子格納装置
CA2219696A1 (en) 1997-10-30 1999-04-30 Tailgater, Inc. Motorized rack system
US5988470A (en) 1998-02-09 1999-11-23 Siciliano; Paul Quick release and car roof rack system
US6015074A (en) 1998-07-01 2000-01-18 Snavely; Travis J. Roof rack for a vehicle
US6105840A (en) 1998-10-13 2000-08-22 Trevino; Mikyo Side-loading and discharging rack for vehicles
US6279801B1 (en) 1999-08-20 2001-08-28 Marek R. V. Harrison Vehicle roof rack and carrier for easy loading/unloading
US6315181B1 (en) 2000-04-14 2001-11-13 Adrian Steel Company Ladder rack apparatus and method
US6428263B1 (en) 2000-07-06 2002-08-06 Thomas Schellens Vehicular rooftop load elevating device
US6634529B2 (en) * 2001-05-29 2003-10-21 Gilles Choiniere Rooftop carrier for vehicle
US6638000B2 (en) * 2001-08-08 2003-10-28 Ford Global Technologies, Llc Bicycle lift for a vehicle roof rack
CA2434426A1 (en) 2002-07-05 2004-01-05 Louis Richard Eaton Load transporter
CA2447839A1 (en) 2002-11-07 2004-05-07 Decoma International Inc. Rear loading roof top transporter
CA2447568C (en) 2002-11-07 2011-07-12 Decoma International Inc. Side service storage apparatus
US7097409B2 (en) 2003-10-14 2006-08-29 Adrian Steel Co. Ladder rack system
US20050092796A1 (en) 2003-10-31 2005-05-05 Essig Richard C. Roof rack for a sport utility vehicle
US20070007316A1 (en) 2005-07-08 2007-01-11 John Witczak Bicycle carrier
US7513730B2 (en) * 2005-10-11 2009-04-07 Goyanko Jess C Motorized loader rack for vehicle roof
CA2540027A1 (en) 2006-03-17 2007-09-17 Terray Corporation Apparatus for a car-top carrier
CA2596229A1 (en) 2006-08-08 2008-02-08 Malone Paddle Gear, Llc. Loading system for vehicle roofrack
US9327654B2 (en) 2007-11-05 2016-05-03 Adrian Steel Company Ladder rack system
WO2010064233A1 (en) 2008-12-01 2010-06-10 Ron Reisman Car rack

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0624276A (ja) * 1992-05-04 1994-02-01 Jean-Luc Praz 車両用ルーフラック
JPH11253246A (ja) * 1998-03-09 1999-09-21 Hitachi Chem Co Ltd 昇降式収納装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022537778A (ja) * 2019-06-25 2022-08-29 ユン、ナムホ 車両用多関節昇下降ループキャリア
JP7271857B2 (ja) 2019-06-25 2023-05-12 ユン、ナムホ 車両用多関節昇下降ルーフキャリア

Also Published As

Publication number Publication date
EP2773533B1 (en) 2017-05-03
JP6133880B2 (ja) 2017-05-24
KR20140095494A (ko) 2014-08-01
KR101997944B1 (ko) 2019-07-08
WO2013063683A1 (en) 2013-05-10
EP2773533A4 (en) 2015-06-17
EP2773533A1 (en) 2014-09-10
US20140169918A1 (en) 2014-06-19
US9290130B2 (en) 2016-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6133880B2 (ja) 積み上げルーフラック
US7513730B2 (en) Motorized loader rack for vehicle roof
US8215893B2 (en) Motorcycle lift device
AU2018260475B2 (en) A device for support of loads
US20090152227A1 (en) Recoverably Installable Vehicle Lifting Hoist - Method and Apparatus
JP6470053B2 (ja) リフター
US20050220584A1 (en) Vehicle-mounted lifting system
CA2943066A1 (en) Pick-up truck cargo lift system and method
US20050129490A1 (en) Apparatus and method for lifting and carrying objects on a vehicle
WO2010064233A1 (en) Car rack
US11325538B2 (en) Roof rack system
US5269642A (en) Container loading and unloading system
CA2808334C (en) Load and lift roof rack
CA2515878A1 (en) Atv lift and carry apparatus
JP2010143302A (ja) ブリッジ
JP6320140B2 (ja) フォークリフト
JP2003267227A (ja) 移載運搬車
WO2003093055A1 (en) Load moving device for transport vehicles
JP3315534B2 (ja) フォークリフトの荷役装置
JPH0881195A (ja) フォークリフトの荷役装置
JP2010143297A (ja) ブリッジ
JPH0881196A (ja) フォークリフトの荷役装置
MXPA00001999A (en) Load trays for personnel carrying vehicles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6133880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees