JP2014531885A - 自動車の可動部品の電動移動を行うための駆動システム - Google Patents

自動車の可動部品の電動移動を行うための駆動システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014531885A
JP2014531885A JP2014528883A JP2014528883A JP2014531885A JP 2014531885 A JP2014531885 A JP 2014531885A JP 2014528883 A JP2014528883 A JP 2014528883A JP 2014528883 A JP2014528883 A JP 2014528883A JP 2014531885 A JP2014531885 A JP 2014531885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
unit
power supply
supply voltage
drive system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014528883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5872047B2 (ja
Inventor
ナーグラー トーニ
ナーグラー トーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brose Fahrzeugteile SE and Co KG
Original Assignee
Brose Fahrzeugteile SE and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brose Fahrzeugteile SE and Co KG filed Critical Brose Fahrzeugteile SE and Co KG
Publication of JP2014531885A publication Critical patent/JP2014531885A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5872047B2 publication Critical patent/JP5872047B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/06Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
    • H02P3/08Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing a dc motor
    • H02P3/14Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing a dc motor by regenerative braking
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/611Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F5/00Braking devices, e.g. checks; Stops; Buffers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/06Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
    • H02P3/08Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing a dc motor
    • H02P3/12Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing a dc motor by short-circuit or resistive braking
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P7/00Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors
    • H02P7/03Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for controlling the direction of rotation of DC motors
    • H02P7/04Arrangements for regulating or controlling the speed or torque of electric DC motors for controlling the direction of rotation of DC motors by means of a H-bridge circuit
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/404Function thereof
    • E05Y2201/408Function thereof for braking
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/43Motors
    • E05Y2201/434Electromotors; Details thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/30Electronic control of motors
    • E05Y2400/3013Electronic control of motors during manual wing operation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/30Electronic control of motors
    • E05Y2400/3013Electronic control of motors during manual wing operation
    • E05Y2400/3014Back driving the transmission or motor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/30Electronic control of motors
    • E05Y2400/302Electronic control of motors during electric motor braking
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/32Position control, detection or monitoring
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/44Sensors not directly associated with the wing movement
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/61Power supply
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors
    • E05Y2900/532Back doors or end doors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/546Tailboards, tailgates or sideboards opening upwards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)

Abstract

本発明は、自動車の可動部品(1)を電動移動させるための駆動システムに関し、当該駆動システムでは、とりわけ直流モータである駆動モータ(3)を有する少なくとも1つの駆動装置(2)と、前記駆動装置(2)に対して設けられており、かつ、給電電圧UVを有する給電部(V)に接続された駆動装置制御部(5)とが設けられており、前記給電部(V)はとりわけ車両バッテリーであり、前記駆動装置(2)は自己保持形に構成されていないことにより、前記可動部品(1)の非電動移動時には前記駆動モータ(3)はジェネレータとして動作してジェネレータ電圧UGを生成し、前記駆動装置制御部(5)は、前記少なくとも1つの駆動装置(2)に駆動電力を供給するためのドライバユニット(6)を有する。本発明では、前記駆動装置制御部(5)は、前記給電電圧(UV)を前記ドライバユニット(6)に導通させるためのスイッチングユニット(7)と、前記可動部品(1)の非電動移動を検出するための検出装置(8)と有し、前記駆動装置制御部(5)は、前記可動部品(1)の所定の非電動移動を検出した場合、前記スイッチングユニット(7)によるスイッチング過程で前記給電電圧(UV)を前記ドライバユニット(6)の給電端子(9,10)に導通させることにより、前記駆動モータ(3)は前記給電部(V)に対してジェネレータとして動作し、それにより制動することを特徴とする。

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載の、自動車の可動部品の電動移動を行うための駆動システムと、請求項15に記載の自動車の可動装置システムとに関する。
本発明では、「可動部品」とは広い意味を持っており、この用語には、リアゲート、リアリッド、エンジンフード、特にサイドドア等である自動車のドア、荷室床板等が含まれる。
しかし、ここで取り上げる駆動システムは、主に自動車のリアゲートやサイドドアに用いられ、可動部品を開閉方向に電動移動するのに用いられる。ここで常に重要になるのは、駆動システムによって電動移動モードの他に手動移動モードも行えることである。手動移動モードは特に非常時に、たとえば衝突時や配電故障時に重要となる。
公知の駆動システム(DE202005007155U1)はリアゲートに対応して設置され、この駆動システムには2つのスピンドル駆動装置が備えつけられており、各スピンドル駆動装置はそれぞれ1つのコンパクトなユニットで、駆動モータと、クラッチを備えた中間ギアと、スピンドル‐スピンドルナットギアとを有する。各ユニットには、両ユニットが設けられたリアゲートの重力に抗するばね装置が設けられている。この駆動システムはさらに、両駆動装置を駆動制御するための、特に両駆動モータを駆動制御するための駆動装置制御部を有する。両駆動装置は自己保持形でないので、簡単に手動モードを実現することができる。
上述の駆動システムにより、相当の大きさのサイズおよび/または相当の高重量のリアゲートを電動移動することができ、このことが可能になることにより、リアゲートの構成の自由度が増える。しかし基本的には、重量が増大するほど、駆動装置部品の不具合時のリスクも高くなり、たとえば、上述のばね装置の破損時には、リアゲートが制動されることなく重力によって閉扉方向に落ちないようにしなければならない。
本発明の背景技術である公知の駆動システム(WO2010/083999A1)では、可動部品の移動を電動式で行わないときに移動速度が通常動作時の速度を上回る場合、駆動装置を短絡モードで制動するために、当該駆動システムの過電圧保護装置を用いる。この駆動システムでは、駆動装置に駆動電力を供給するドライバユニットが駆動装置制御部に備えられており、このドライバユニットは通常のHブリッジ回路を有する。
この公知の駆動システムでは、非電動式の移動時には駆動モータがジェネレータとして動作してジェネレータ電圧を生成し、このジェネレータ電圧によって駆動装置制御部の過電圧保護装置がトリガすることを利用している。ここで過電圧保護装置がトリガすることにより各駆動モータが短絡し、この短絡によって各駆動モータが制動する。
この公知の駆動システムの利点は、非常時に簡単な手段を用いて、駆動装置が迅速かつ強く制動されることを保証でき、ひいては高い動作確実性を保証できることである。しかし、快適性の上昇としてユーザが感じられるような適度な制動が望ましいケースも数多くある。
本発明の課題は、動作確実性を変えずにユーザに対する快適性を向上できるように、上述の公知の駆動システムを構成および発展させることである。
請求項1の上位概念に記載の駆動システムでは、上述の課題は、請求項1の特徴部分に記載の構成により解決される。
ここで重要なのは、駆動モータが制動するために単に短絡するだけでなく、給電部に対してジェネレータとして動作することにより、各駆動モータの制動を適度にできるという基本的な事実認識である。ここで給電部とは、通常は車両バッテリーである。
具体的には駆動装置制御部は、給電電圧をドライバユニットに導通するためのスイッチングユニットと、前記可動部品の非電動移動を検出するための検出ユニットとを有し、前記駆動装置制御部は、当該可動部品の所定の非電動移動を検出すると、前記スイッチングユニットによるスイッチング過程で、前記給電電圧を前記ドライバユニットの給電端子に導通することにより、駆動モータが上述のように前記給電部に対するジェネレータとして動作し、これにより制動するようにする。
本発明のこのような解決手段により、謂わば、ジェネレータとして動作する駆動モータにより給電部への給電が行われ、これによって必ず、駆動モータを単に短絡させる場合よりも、駆動モータに及ぼされる制動作用が小さくなる。さらに、上述のように駆動モータを短絡させる、駆動装置制御部の過電圧保護がトリガするほど大きなジェネレータ電圧が生じる確率も低くなる。
請求項6にて特定した特に有利な実施形態では、駆動装置制御部の逆極性接続保護部を、とりわけ当該逆極性接続保護部に配属されたスイッチングユニットを用いて、所定の非電動移動が生じた場合に給電電圧をドライバユニットに導通させて上述の制動を引き起こすようにする。必ず設置されている逆極性接続保護部をこのように2つの用途に用いることにより、特に簡単に実現することが可能になる。
請求項10にて特定したさらに有利な実施形態では、前記逆極性接続保護部の他にさらに、ジェネレータ限界電圧を超えるとトリガして駆動モータを短絡モードで制動させる過電圧保護部も設けられる。このような構成は、非電動作動が極度に高速である場合に有利であり、特に、給電電圧の上述の導通にある程度の応答時間がかかる場合に有利である。この場合に有利なのは、スイッチングユニットによって上述のように給電電圧が導通されるまで、前記過電圧保護部が適切な短絡制動により短時間応答することである。このことにより、可動部品の非電動移動が極度に高速で行われる場合の動作確実性を向上させることができる。
独立請求項である請求項15に係る別の発明では、上記課題は同項にて特定した可動装置システムにより解決される。
本発明の可動装置システムには、自動車の可動部品と、当該可動部品を電動移動させるための本発明の駆動システムとが備えつけられており、前記可動部品はとりわけリアゲートである。この別の発明の詳細については、駆動システムに関するすべての記載事項を参照することができる。
以下、単に一実施例を示しているだけの図面を参照して、本発明を詳細に説明する。
リアゲートと、当該リアゲートを電動移動するための本発明の駆動システムとを備えた自動車の後部を示す側面図である。 図1の駆動システムの2つの駆動装置のうち1つの断面を示す図である。 図2の駆動装置を制御するための、駆動装置制御部の制御ユニットおよびドライバユニットを概略的に示す図である。 図3に示したHブリッジ回路のハーフブリッジモジュールのブロック回路図である。
図1に示した駆動システムは、自動車のリアゲート1の電動移動に用いられるが、有利には、本願明細書の冒頭部分にて挙げた他のすべての可動部材を使用することができる。よって、以下のリアゲートに関する記載事項はすべて、本願明細書の冒頭部分にて挙げた他の可動部材すべてにも当てはまる。
図1に示した駆動システムには2つの同一の駆動装置2が設けられており、これらの駆動装置2はそれぞれ駆動モータ3を有している。両駆動装置2は、リアゲート開口部4の両側の側方領域に配置されている。図1には、両駆動装置2のうち1つのみを示す。図2は、この1つの駆動装置2の断面図である。以下の記載は、図1に示したように1つの駆動装置2のみが設けられた場合に関するものであるが、更に他に駆動装置を設ける場合には、この記載はこの他の駆動装置にも当てはまる。
駆動モータ3は有利には直流モータである。しかし、ここで交流モータを用いることも可能である。
前記駆動システムにはさらに、駆動装置2に配属する駆動装置制御部5が備えられており、この駆動装置制御部5は通常、給電電圧Uを有する給電部Vに接続されている。「給電部」とは、本願では広い意味で、車載電気網に給電電圧Uを供給する装置を指す。これは通常は車両バッテリーであり、このバッテリーは図3において概略的にのみ示されている。また、給電部Vが電圧安定化および/または電圧平滑化のための回路部品を有することも可能である。給電電圧Uはここでは、給電電位Vと接地電位VGndとの電位差によって生じる。
ここでは駆動装置制御部5は両駆動装置2に対して設けられており、こうするのが有利であるが、各駆動装置2にそれぞれ専用の駆動装置制御部5を設けることも可能である。
本発明の駆動システムにより、比較的複雑でない構造で、リアゲート1の手動移動を行うことができる。というのも、駆動装置2は自己保持形でないからである。すなわち、リアゲート1を電動式でなく、特に手動で、ばね力により、または重力により移動させると、駆動モータ3が一緒に回転してジェネレータとして動作するということである。その際には駆動モータ3は、対応するジェネレータ電圧Uを生成する。
駆動装置制御部5は、駆動装置2に駆動電力を供給するためのドライバユニット6を有する。ドライバユニット6の構成については、従来技術から種々の実施形態が知られている。ここで有利な1つの実施形態は、ドライバユニット6にHブリッジ回路を設けた構成であり、このHブリッジ回路については下記にて説明する。
図3には、駆動装置制御部5がドライバユニット6の給電端子9,10に給電電圧Uを導通させるためのスイッチングユニット7を有する構成が示されている。このスイッチングユニット7は有利には逆極性接続保護部VSの一部であり、このことについては下記にて詳しく説明する。
ここで「給電電圧を導通する」との記載は広い意味を有し、給電電位Vをドライバユニット6の給電端子9,10に導通させることも、また、接地電位VGndをドライバユニット6の給電端子9,10に導通させることも意味する。多くの適用例では有利には、給電電位Vと接地電位VGndとの双方を導通させる。図中の実施例はその点で有利であり、この実施例では、図3に示されているように、もっぱら給電電位Vのみを導通させる。
駆動装置制御部5にはさらに、リアゲート1の非電動移動を検出するための検出装置8も備えつけられている。この検出装置8を実現するための手段は数多く知られている。有利には、駆動装置2にインクリメンタル式のセンサが備えつけられ、その際には駆動装置2はスピンドル駆動装置2であり、前記センサは有利にはホールセンサである。前記センサには、他のどの種類のセンサを用いることも可能である。
前記検出装置8をリアゲート1に配属させることにより、駆動装置2の移動を介して間接的にではなく、リアゲートの移動を直接検出するように構成することも可能である。
ドライバユニット6が駆動制御されていない状態で検出装置8によりリアゲート1の移動が検出された場合、駆動装置制御部5では必ず、リアゲートの非電動移動が行われたということになる。
ここで重要なのは、リアゲート1の所定の非電動移動が検出された場合、駆動装置制御部5がスイッチングユニット7を用いたスイッチング過程で給電電圧Uをドライバユニット6の給電電圧9,10に導通させることにより、駆動モータ3が給電部Vに対してジェネレータとして機能し、これにより制動することである。
「可動部品の所定の電動移動」との記載はここでは、可動部品1の非電動移動が検出されるたびに本発明のスイッチング過程が必ず行われることを意味するものではない。むしろ有利には、スイッチング移動速度を超えたときに初めて前記スイッチング過程を行う。このことについては、下記にて詳細に説明する。
本発明の解決手段において興味深いのは、可動部品1の所定の非電動移動が行われるときに、謂わば、ジェネレータとして動作する駆動モータ3から充電電流が負荷Vへ送られることである。給電電圧Uが0でない場合、この充電電流は必ず、モータ端子11,12の短絡時に生じる短絡電流より小さくなるので、これにより生じる制動作用は、短絡制動による制動作用より小さくなる。
図中の特に有利な実施例では、ドライバユニット6を介して当該ドライバユニット6の給電端子9,10に駆動モータ3のジェネレータ電圧Uがかかり、これにより、給電電圧Uが上述のように導通されている場合には駆動モータ3は給電部Vに対してジェネレータとして動作し、これにより制動する。給電電圧Uを給電端子9,10に導通させるためには、図3に示したスイッチングユニット7を閉成するだけで十分である。
ドライバユニット6を介して当該ドライバユニット6の給電端子9,10に駆動モータ3のジェネレータ電圧Uが具体的にどのようにかかるかについては、以下、Hブリッジ回路を有するドライバユニット6の構成を参照して詳細に説明する。
とりわけ静止動作時の損失を可能な限り低減させるために有利なのは、駆動装置制御部5が静止動作時に必ず、スイッチングユニット7によってドライバユニット6から給電電圧Uを分離するように構成することである。その後に、電動移動を行う場合、または、可動部品1の上記の所定の非電動移動が検出された場合、給電電圧Uをドライバユニット6に導通させる。
ドライバユニット6を駆動制御するために有利なのは、駆動装置制御部5に制御ユニット13を備えつけることである。この制御ユニット13は有利には、所定の移動推移を実施する閉ループ制御機能も果たす。ここでは、この制御ユニット13はさらに、スイッチングユニット7の制御も行う。こうするために制御ユニット13は、制御線路13a,13bを介してドライバユニット6に接続されており、制御線路13cを介してスイッチングユニット7に接続されており、かつ、制御線路13dを介して検出装置8に接続されている。
通常、前記制御ユニット13は、駆動システムの領域に末端設置されたマイクロコントローラである。しかし、制御ユニット13を自動車中央コントローラの構成要素とすることも可能である。
動作電流を削減するためには、駆動装置制御部5を、ここでは制御ユニット13を、リアゲート1を電動移動させる動作モードにするだけでなく、省電流スタンバイモードにすることも可能である。ここでは、制御ユニット13を省電流スタンバイモードにするのが有利である。このスタンバイモードでは通常、制御ユニット13のうち、当該制御ユニット13を後で起動させるために必要な部分、すなわち、当該制御ユニット13を動作モードに移行させるのに必要な部分のみを起動させておく。制御ユニット13は有利には、制御線路13eを介して当該制御ユニット13に接続された作動装置14を介してのユーザ作動により起動される。このような作動装置14は、リアゲート1に設置されたキー等とすることができる。
有利には、作動モード時には給電電圧Uがスイッチングユニット7によりドライバユニット6の給電端子9,10に導通され、スタンバイモード時には給電電圧Uがドライバユニット6から分離されるように構成する。この構成は、逆極性接続保護部VSの実現に関しても特に有利である。つまり、特に有利な実施形態では給電電圧Uの接続極の正否の点で、駆動装置制御部5に逆極性接続保護部VSが設けられている。その際に有利なのは、前記スイッチングユニット7を逆極性接続保護部VSの構成要素とすることである。逆極性接続保護部VSの機能は、給電電圧Uの極性が誤っている場合にスイッチングユニット7が当該給電電圧Uをドライバユニット6から分離するか、または分離した状態のままに維持することである。
ここでは、制御ユニット13は逆極性接続保護部VSの構成要素であり、このような構成が有利である。その際には、給電電圧Uの極性が誤っている場合に制御ユニット13がスイッチングユニット7によって当該給電電圧Uをドライバユニット6から分離するか、または分離した状態に維持するように構成する。
具体的には前記システムは、スイッチングユニット7は制御ユニット13によりオン制御されていないときには、給電電圧Uを常にドライバユニット6から分離し、かつ有利には、給電電圧Uの極性が誤っている場合には制御ユニット13がスイッチングユニット7をオン制御しないように構成されている。特に有利な実施形態では、その際には、スイッチングユニット7は機械的に分離開放位置になるように付勢されている。このような付勢構成は、スイッチングユニット7が電気機械的リレーとして構成されている場合に当てはまる。
給電電圧Uをドライバユニット6の給電端子9,10に導通させるという本発明の手段は、リアゲート1の所定の非電動移動時にのみ実施すべきであることを既に述べた。その際には、検出装置8によってリアゲート1の非電動移動の移動速度が検出され、スイッチング移動速度を超えた場合に初めて、駆動装置制御部5が給電電圧Uをドライバユニット6に導通させるように構成され、このように構成するのが有利である。このような構成により、たとえば通常動作時の手動移動のようにリアゲート1を緩慢に、ひいては危険を伴わずに、制動せずに非電動移動できることを保証することができる。たとえば異常時の速度のような、所定のスイッチング移動速度を超えたときに初めて、制動を行う。
特に有利な実施形態では、駆動装置制御部5には、本願明細書の冒頭箇所にて言及した過電圧保護部USも設けられており、この過電圧保護部USは、限界給電電圧Uを超えることによりトリガされるように構成されている。その際には、前記システムはさらに、リアゲート1の非電動移動があり、かつ、ジェネレータ限界電圧Uを超えることにより、更に過電圧保護部USもトリガされるように構成されている。特に有利な実施形態では、前記過電圧保護部USは、トリガされた状態では、駆動モータ3の両モータ端子11,12を相互に電気的に接続する。この接続によっても駆動モータ3は制動される。ここでは、過電圧保護部USのトリガにより両モータ端子11,12が短絡され、このようにするのが有利である。
したがって、リアゲート1の非電動移動時には、駆動モータ3を制動させるために設けられているメカニズムは総じて2つである。その場合に有利なのは、給電電圧Uがドライバユニット6から分離されているときに移動速度が、スイッチング移動速度より大きい限界移動速度を超えた場合にのみ、前記過電圧保護部USがリアゲート1の非電動移動によりトリガされるように、前記システムが構成されていることである。このことは、リアゲート1の非電動移動時には、駆動モータ3の制動は基本的にスイッチングユニット7により行われ、給電電圧Uが未だ分離されている状態でリアゲート1の極度に高速な非電動移動が生じた場合に、過電圧保護部USをトリガさせるという例外的措置をとることを意味する。したがって過電圧保護部USは、リアゲート1の極度の非電動移動が生じた場合の追加的なセーフティ手段となる。
上述の過電圧保護部USの動作と、リアゲート1を制動させるための当該過電圧保護部USの使用方法については、同出願人の国際特許出願公開WO2010/083999A1に記載されており、同文献の記載内容はすべて、本願の開示内容とする。
駆動装置制御部5には、図3および4に示しているように、駆動モータ3を駆動制御するためのHブリッジ回路15が設けられており、このHブリッジ回路15は2つのローサイドスイッチ16,17と2つのハイサイドスイッチ18,19とを有する。Hブリッジ回路15は通常のように、両ローサイドスイッチ16,17のうち1つと両ハイサイドスイッチ18,19のうち1つとをそれぞれ有する2つのハーフブリッジ15a,15bにより構成されている。各1つのハーフブリッジ15a,15bのローサイドスイッチ16,17およびハイサイドスイッチ18,19のスイッチング出力端は直列接続されている。駆動モータ3のモータ端子11,12は、それぞれ直列接続されたスイッチ対16,18;17,19の接点に接続されている。
ここでは過電圧保護部USは、トリガされた状態では両ハイサイドスイッチ18,19を導通状態に切り替えて両ローサイドスイッチ16,17を阻止状態にするように構成されており、このような構成が有利である。しかしそれとは逆に、過電圧保護部USがトリガされた状態では両ローサイドスイッチ16,17を導通状態に切り替えて両ハイサイドスイッチ18,19を阻止状態にするように構成も可能である。上述の両ケースではいずれも、駆動モータ3は短絡されて制動モードになる。
ローサイドスイッチ16,17およびハイサイドスイッチ18,19の実際の構成については、複数の有利な構成が可能である。ここでは、両スイッチ16,17,18,19はMOSFETとして構成されており、このことが有利である。その際には、ローサイドスイッチ16,17はNチャネルMOSFETであり、ハイサイドスイッチ18,19はPチャネルMOSFETである。各スイッチ16,17,18,19のゲート端子16a,17a,18a,19aは論理ユニット20に接続されており、この論理ユニット20は図4にのみ示している。図4については、下記にて詳細に説明する。
ここで前記システムは、前記Hブリッジ回路15の一方のハーフブリッジ15a,15bのハイサイドスイッチ18,19のボディダイオード21と他方のハーフブリッジ15a,15bのローサイドスイッチ16,17のボディダイオード21とを介して、ジェネレータ電圧Uが少なくとも一部、ドライバユニット6の給電端子9,10に、ここではHブリッジ回路15の給電端子9,10に導通されるように構成されている。
ボディダイオード21は、MOSFETスイッチ素子に寄生的に内蔵されているものであり、下記にて詳しく説明する図4では見やすくするため、ボディダイオード21は個別素子として示されている。スイッチングユニット7により給電電圧Uがドライバユニット6の給電端子9,10に導通されている場合、リアゲート1の非電動移動時に、ジェネレータとして動作している駆動モータ3の充電電流がボディダイオード21と当該スイッチングユニット7とを介して負荷Vへ流れ込み、このことにより駆動モータ3の上述の制動が引き起こされる。図3を見ると、その際にはこのジェネレータ電圧Uの一部は必ず給電電圧Uに重畳され、このことにより、給電電圧Uに必ず変動が短時間生じるのが分かる。しかし、ジェネレータとして動作している駆動モータ3と給電部Vとの間で迅速な電荷相殺が生じるので、給電電圧Uのこの変動は許容範囲内に収まる。
Hブリッジ回路15の両ハーフブリッジ15a,15bをそれぞれ集積ハーフブリッジモジュールとして構成し、両ハーフブリッジモジュールにそれぞれ別個の過電圧保護部USを備えつけた構成により、標準的部品を用いて本発明の駆動システム5を低コストで実用化することができる。「集積」とはここでは、各ハーフブリッジモジュールが集積回路であることを意味する。図4に、上述の構成のハーフブリッジモジュールの基本的構成を示す。
図4に示したハーフブリッジモジュールには、ローサイドスイッチ16およびハイサイドスイッチ18を制御するための論理ユニット20が設けられている。この構成では、両ハーフブリッジモジュールの過電圧保護部USはそれぞれ、論理ユニット20に接続された検出ユニット22を有し、この検出ユニット22は、給電電圧Uが限界給電電圧を超えたか否かを検出するように構成されている。
駆動システムが有利には2つの駆動装置2を有し、駆動装置制御部5が各駆動装置2の駆動モータ3を駆動制御するためにそれぞれドライバユニット6を有し、両ドライバユニット6の各対応する給電端子9,10が相互に接続されており、スイッチングユニット7によって給電電圧Uが両ドライバユニット6の給電電圧9,10に導通されること、前記両ドライバユニット6はここではHブリッジ回路15であり、そうするのが有利であることは、既に述べた通りである。
本発明の解決手段は、リアリッド、エンジンフード、または自動車のドア、特にサイドドアであるか、または自動車の荷室床板である。
本願の独立項にて特定した別の発明は、特にリアゲート1である可動部材1と、当該可動部材1を電動移動させるための本発明の上述の駆動システムとを備えた、自動車の可動部品システムを対象とする。ここでは、本発明の駆動システムについての上述の記載事項すべてを参照することができる。

Claims (15)

  1. 自動車の可動部品(1)を電動移動させるための駆動システムであって、
    とりわけ直流モータである駆動モータ(3)を有する少なくとも1つの駆動装置(2)と、
    前記駆動装置(2)に対して設けられており、かつ、給電電圧Uを有する給電部(V)に接続された駆動装置制御部(5)と
    が設けられており、
    前記給電部(V)はとりわけ車両バッテリーであり、
    前記駆動装置(2)は自己保持形に構成されていないことにより、前記可動部品(1)の非電動移動時には前記駆動モータ(3)はジェネレータとして動作してジェネレータ電圧Uを生成し、
    前記駆動装置制御部(5)は、前記少なくとも1つの駆動装置(2)に駆動電力を供給するためのドライバユニット(6)を有する、駆動システムにおいて、
    前記駆動装置制御部(5)は、
    前記給電電圧(U)を前記ドライバユニット(6)に導通させるためのスイッチングユニット(7)と、
    前記可動部品(1)の非電動移動を検出するための検出装置(8)と
    を有し、
    前記駆動装置制御部(5)は、前記可動部品(1)の所定の非電動移動を検出した場合、前記スイッチングユニット(7)によるスイッチング過程で前記給電電圧(U)を前記ドライバユニット(6)の給電端子(9,10)に導通させることにより、前記駆動モータ(3)は前記給電部(V)に対してジェネレータとして動作し、それにより制動する
    ことを特徴とする駆動システム。
  2. 前記駆動モータ(3)のジェネレータ電圧(U)は、前記ドライバユニット(6)を介して、当該ドライバユニット(6)の給電端子(9,10)に印加されることにより、前記給電電圧(U)の導通時に前記駆動モータ(3)は前記給電部(V)に対してジェネレータとして動作し、それにより制動する、
    請求項1記載の駆動システム。
  3. 前記駆動装置制御部(5)は静止動作時には必ず、前記スイッチングユニット(7)によって前記給電電圧(U)を前記ドライバユニット(6)から分離する、
    請求項1または2記載の駆動システム。
  4. 前記駆動装置制御部(5)は、前記ドライバユニット(6)を駆動制御するための制御ユニット(13)を有する、
    請求項1から3までのいずれか1項記載の駆動システム。
  5. 前記駆動装置制御部(5)、とりわけ制御ユニット(13)は、前記可動部品(1)を電動移動させる動作モードと、省電流のスタンバイモードとに移行可能であり、
    前記動作モードでは、前記給電電圧(U)は前記スイッチングユニット(7)によって前記ドライバユニット(6)の給電端子(9,10)に導通され、
    前記スタンバイモードでは、前記給電電圧(U)は前記ドライバユニット(6)から分離される、
    請求項1から4までのいずれか1項記載の駆動システム。
  6. 前記駆動装置制御部(5)は、前記給電電圧(U)の極性に関する逆極性接続保護部(VS)を有し、
    前記スイッチングユニット(7)は前記逆極性接続保護部(VS)の一部であり、
    前記給電電圧(U)の極性が誤っている場合、前記スイッチングユニット(7)は当該給電電圧(U)を前記ドライバユニット(6)から分離するか、または分離した状態に維持する、
    請求項1から5までのいずれか1項記載の駆動システム。
  7. 前記逆極性接続保護部(VS)の一部が制御ユニット(13)であり、
    前記給電電圧(U)の極性が誤っている場合、前記制御ユニット(13)は前記スイッチングユニット(7)によって当該給電電圧(U)を前記ドライバユニット(6)から分離するか、または分離された状態に維持する、
    請求項1から6までのいずれか1項記載の駆動システム。
  8. 前記スイッチングユニット(7)は、制御ユニット(13)によりオン制御されない限り、前記給電電圧(U)を常に前記ドライバユニット(6)から分離し、
    有利には、前記給電電圧(U)の極性が誤っている場合、前記制御ユニット(13)は前記スイッチングユニット(7)をオン制御せず、
    有利には、前記スイッチングユニット(7)は分離スイッチング位置になるように機械的に付勢されている、
    請求項1から7までのいずれか1項記載の駆動システム。
  9. 前記検出装置(8)によって、前記可動部品(1)の非電動移動の移動速度が検出され、スイッチング閾値を超えた場合に初めて、前記駆動装置制御部(5)は前記給電電圧(U)を前記ドライバユニット(6)の給電端子(9,10)に導通させる、
    請求項1から8までのいずれか1項記載の駆動システム。
  10. 限界給電電圧Uを超えることによりトリガされる過電圧保護部(US)が、前記駆動装置制御部(5)に備えられており、
    さらに、前記可動部品(1)の非電動移動が行われ、かつ、ジェネレータ限界電圧Uを超えることにより、更に前記過電圧保護部(US)もトリガされるように構成されており、
    有利には、前記過電圧保護部(US)はトリガされた状態では、前記駆動モータ(3)の両端子(11,12)を相互に電気的に接続し、とりわけ短絡させることにより、当該駆動モータ(3)を制動させる、
    請求項1から9までのいずれか1項記載の駆動システム。
  11. 前記給電電圧(U)が分離されているときに移動速度が、スイッチング移動速度を上回る限界移動速度より高い場合にのみ、前記過電圧保護部(US)は前記可動部品(1)の非電動移動によってトリガされるように構成されている、
    請求項10記載の駆動システム。
  12. 前記ドライバユニット(6)は、前記駆動モータ(3)を駆動制御するためのHブリッジ回路(15)を有し、
    前記Hブリッジ回路(15)は、2つのローサイドスイッチ(16,17)と2つのハイサイドスイッチ(18,19)とを有し、
    有利には、前記Hブリッジ回路(15)は、前記ローサイドスイッチ(16,17)のうち1つと前記ハイサイドスイッチ(18,19)のうち1つとをそれぞれ有する2つのハーフブリッジ(15a,15b)を有し、
    さらに有利には、前記ローサイドスイッチ(16,17)および前記ハイサイドスイッチ(18,19)はMOSFETとして構成されており、
    前記Hブリッジ回路(15)の一方のハーフブリッジ(15a,15b)のハイサイドスイッチ(18,19)のボディダイオード(21)と、他方のハーフブリッジ(15a,15b)のローサイドスイッチ(16,17)のボディダイオード(21)とを介して、前記ジェネレータ電圧(U)は少なくとも一部が、当該Hブリッジ回路(15)の給電端子(9,10)に印加されるように構成されている、
    請求項1から11までのいずれか1項記載の駆動システム。
  13. 前記駆動装置(2)は2つ設けられており、
    前記駆動装置制御部(5)は、各駆動装置(2)の駆動モータ(3)を駆動制御するためにそれぞれドライバユニット(6)を、とりわけHブリッジ回路(15)を有し、
    両ドライバユニット(6)の各対応する給電端子(9,10)が、とりわけ両Hブリッジ回路(15)の各対応する給電端子(9,10)が相互に接続されており、
    前記スイッチングユニット(7)によって前記給電電圧(U)は両ドライバユニット(6)の給電端子(9,10)に、とりわけ両Hブリッジ回路の給電端子(9,10)に導通されるように構成されている、
    請求項1から12までのいずれか1項記載の駆動システム。
  14. 前記可動部品(1)は、リアゲート、リアリッド、エンジンフード、または前記自動車のドア、とりわけサイドドアであるか、または前記自動車の荷室床板である、
    請求項1から13までのいずれか1項記載の駆動システム。
  15. とりわけリアゲート(1)である可動部品(1)と、
    請求項1から14までのいずれか1項記載の、前記可動部品(1)を電動移動させるための駆動システムと
    を有する、自動車の可動部品システム。
JP2014528883A 2011-09-05 2012-08-24 自動車の可動部品の電動移動を行うための駆動システム Active JP5872047B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011112273.0 2011-09-05
DE102011112273A DE102011112273A1 (de) 2011-09-05 2011-09-05 Antriebsanordnung zur motorischen Verstellung eines Verstellelements eines Kraftfahrzeugs
PCT/EP2012/003579 WO2013034253A1 (de) 2011-09-05 2012-08-24 Antriebsanordnung zur motorischen verstellung eines verstellelements eines kraftfahrzeugs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014531885A true JP2014531885A (ja) 2014-11-27
JP5872047B2 JP5872047B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=46845685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014528883A Active JP5872047B2 (ja) 2011-09-05 2012-08-24 自動車の可動部品の電動移動を行うための駆動システム

Country Status (9)

Country Link
US (2) US9461566B2 (ja)
EP (1) EP2754236B1 (ja)
JP (1) JP5872047B2 (ja)
KR (1) KR101634465B1 (ja)
CN (1) CN104067506B (ja)
DE (1) DE102011112273A1 (ja)
RS (1) RS60375B1 (ja)
SI (1) SI2754236T1 (ja)
WO (1) WO2013034253A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017203982A1 (ja) 2016-05-26 2017-11-30 株式会社ミツバ 開閉体制御システム及び開閉体制御方法
WO2018066550A1 (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 株式会社ミツバ 開閉体制御装置
JP2020202661A (ja) * 2019-06-10 2020-12-17 株式会社ユーシン 開閉体制御装置
JP2021055285A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 アイシン精機株式会社 開閉体駆動装置およびその制御方法
JP2021055286A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 アイシン精機株式会社 開閉体駆動装置およびその制御方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011112273A1 (de) 2011-09-05 2013-03-07 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Hallstadt Antriebsanordnung zur motorischen Verstellung eines Verstellelements eines Kraftfahrzeugs
DE102013109680A1 (de) * 2013-09-05 2015-03-05 Dorma Deutschland Gmbh Vorrichtung zum Antrieb einer Tür
DE102015102633A1 (de) * 2015-02-24 2016-08-25 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Hallstadt Antriebsanordnung für ein Verschlusselement eines Kraftfahrzeugs
FR3041193B1 (fr) * 2015-09-11 2018-11-09 Valeo Systemes De Controle Moteur Dispositif electronique de controle d'un commutateur, notamment pour vehicule automobile
DE102015221067A1 (de) 2015-10-28 2017-05-04 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Antriebsvorrichtung zum Verstellen eines Fahrzeugteils mit einer magnetischen Bremseinrichtung
DE102016119959A1 (de) 2016-10-20 2018-04-26 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Bamberg Antriebsanordnung
JP6984434B2 (ja) * 2018-01-23 2021-12-22 株式会社アイシン 車両用開閉体制御装置及び車両用開閉体制御方法
DE102018215619B3 (de) * 2018-09-13 2020-03-19 Audi Ag Kraftfahrzeug mit einem Flügelelement und einer Verstellvorrichtung zum Verlagern des Flügelelements sowie Verstellvorrichtung zum Verlagern eines Flügelelements eines Kraftfahrzeugs
DE102018126838A1 (de) * 2018-10-26 2020-04-30 Brose Fahrzeugteile Se & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Verfahren für den Betrieb einer motorischen Klappenanordnung eines Kraftfahrzeugs
US11239776B2 (en) * 2019-02-11 2022-02-01 Regal Beloit America, Inc. Motor controller having low standby power consumption
DE102019107024A1 (de) * 2019-03-19 2020-09-24 Brose Fahrzeugteile Se & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Antriebsanordnung zur motorischen Verstellung eines Verschlusselements eines Kraftfahrzeugs
CN113760027B (zh) * 2020-06-03 2023-08-18 意法半导体股份有限公司 电路、对应系统、车辆和操作方法
IT202000013165A1 (it) * 2020-06-03 2021-12-03 St Microelectronics Alps Sas Circuito, sistema, veicolo e procedimento di funzionamento corrispondenti
US11781364B2 (en) * 2021-03-30 2023-10-10 AISIN Technical Center of America, Inc. Automatic control of a power tailgate under external loading
CN113685109B (zh) * 2021-08-05 2023-03-14 苏州大象汽车电子有限公司 抑制汽车尾门掉尾的驱动电路及控制方法
DE102022108617A1 (de) 2022-04-08 2023-10-12 Brose Fahrzeugteile Se & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Antriebsanordnung zum motorischen Verstellen einer Klappe eines Kraftfahrzeugs

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630572A (ja) * 1992-03-16 1994-02-04 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd モータ駆動回路
JPH08172704A (ja) * 1994-12-20 1996-07-02 Sanyo Electric Co Ltd 電気車
JP2005098065A (ja) * 2003-08-21 2005-04-14 Fuji Electric Systems Co Ltd 車両用ドア駆動制御装置
WO2010083999A1 (de) * 2009-01-23 2010-07-29 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Hallstadt Antriebsanordnung zur motorischen verstellung eines verstellelements eines kraftfahrzeugs

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2657920C2 (de) * 1976-12-21 1982-05-13 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Antrieb für ein Geh-Transportgerät
DE2832061A1 (de) * 1978-07-21 1980-01-31 Bosch Gmbh Robert Durch einen gleichstrommotor ein- oder ausfahrbare teleskopantenne
DE4134495A1 (de) * 1991-10-18 1993-04-22 Bosch Gmbh Robert Steuereinrichtung fuer elektrische motoren in fahrzeugen
US5563483A (en) * 1995-02-06 1996-10-08 Chrysler Corporation Control function-power operated lift gate
JP3518944B2 (ja) * 1996-04-11 2004-04-12 三菱電機株式会社 モータ駆動装置
JP3067095B2 (ja) * 1996-06-07 2000-07-17 本田技研工業株式会社 スライドドアの開閉制御装置
US6153990A (en) * 1997-02-27 2000-11-28 Siemens Electromechnical Components, Inc. Relay circuit for high-voltage operation of a bi-directional DC motor
US6297605B1 (en) * 2000-03-07 2001-10-02 Daimlerchrysler Corporation Pinch sensing arrangement for a motor vehicle power liftgate
FR2856452B1 (fr) 2003-06-18 2005-09-30 Commissariat Energie Atomique Verin a vis et ecrou
JP2005080444A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Omron Corp 制御装置
GB0417332D0 (en) 2004-08-04 2004-09-08 Reckitt Benckiser Nv Improvements in aqueous compositions
DE102004052590B4 (de) 2004-10-29 2007-09-13 Webasto Ag Vorrichtung zum Öffnen und/oder Schließen eines schwenkbaren Karosserieteils
US7342370B2 (en) * 2005-03-08 2008-03-11 Dura Global Technologies, Inc. Electronic control system with torque and/or speed boost for motor vehicle seats
DE202005007155U1 (de) 2005-05-02 2006-09-14 Brose Schließsysteme GmbH & Co.KG Verstellsystem eines Kraftfahrzeugs zur Verstellung eines Verschließteils zum Verschließen einer Öffnung einer Kraftfahrzeugkarosserie
DE102005028058B3 (de) * 2005-06-16 2006-06-22 Geze Gmbh Antrieb zum Betätigen eines beweglichen Flügels, insbesondere einer Tür
DE102005028057B4 (de) * 2005-06-16 2009-04-02 Geze Gmbh Antrieb zum Betätigen eines beweglichen Flügels, insbesondere einer Tür
JP4831294B2 (ja) * 2005-06-20 2011-12-07 アイシン精機株式会社 車両用ドア開閉制御装置
EP1783309A2 (de) * 2005-11-07 2007-05-09 Pierburg GmbH Verfahren zur Anschlagdämpfung einer Stellvorrichtung sowie Stellvorrichtung für eine Verbrennungskraftmaschine
DE102008053113A1 (de) * 2008-10-25 2010-05-06 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Hallstadt Antriebsanordnung zur motorischen Verstellung eines Verstellelements in einem Kraftfahrzeug
IT1398130B1 (it) 2009-06-30 2013-02-14 Sacmi Apparato di riscaldamento di preforme in materiale termoplastico
JP5281513B2 (ja) 2009-07-30 2013-09-04 シロキ工業株式会社 車両用開閉体の駆動装置
CN101697468B (zh) * 2009-10-14 2012-04-25 无锡海威半导体科技有限公司 低压bldc电动机驱动集成电路
CN201896528U (zh) * 2010-11-19 2011-07-13 宁波信泰机械有限公司 汽车电动尾门电气控制装置
JP5660997B2 (ja) 2011-08-08 2015-01-28 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 電動機制御装置
JP5660996B2 (ja) 2011-08-08 2015-01-28 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 電動機制御装置
DE102011112273A1 (de) 2011-09-05 2013-03-07 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Hallstadt Antriebsanordnung zur motorischen Verstellung eines Verstellelements eines Kraftfahrzeugs

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630572A (ja) * 1992-03-16 1994-02-04 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd モータ駆動回路
JPH08172704A (ja) * 1994-12-20 1996-07-02 Sanyo Electric Co Ltd 電気車
JP2005098065A (ja) * 2003-08-21 2005-04-14 Fuji Electric Systems Co Ltd 車両用ドア駆動制御装置
WO2010083999A1 (de) * 2009-01-23 2010-07-29 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Hallstadt Antriebsanordnung zur motorischen verstellung eines verstellelements eines kraftfahrzeugs

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017203982A1 (ja) 2016-05-26 2017-11-30 株式会社ミツバ 開閉体制御システム及び開閉体制御方法
US10662695B2 (en) 2016-05-26 2020-05-26 Mitsuba Corporation Opening-closing body control system and opening-closing body control method
WO2018066550A1 (ja) * 2016-10-06 2018-04-12 株式会社ミツバ 開閉体制御装置
JPWO2018066550A1 (ja) * 2016-10-06 2019-04-18 株式会社ミツバ 開閉体制御装置
US10907395B2 (en) 2016-10-06 2021-02-02 Mitsuba Corporation Opening-closing body control device
JP2020202661A (ja) * 2019-06-10 2020-12-17 株式会社ユーシン 開閉体制御装置
JP7297543B2 (ja) 2019-06-10 2023-06-26 株式会社ユーシン 開閉体制御装置
JP2021055285A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 アイシン精機株式会社 開閉体駆動装置およびその制御方法
JP2021055286A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 アイシン精機株式会社 開閉体駆動装置およびその制御方法
JP7272219B2 (ja) 2019-09-27 2023-05-12 株式会社アイシン 開閉体駆動装置およびその制御方法
JP7272220B2 (ja) 2019-09-27 2023-05-12 株式会社アイシン 開閉体駆動装置およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
SI2754236T1 (sl) 2020-11-30
US20150207437A1 (en) 2015-07-23
US20170070167A1 (en) 2017-03-09
EP2754236B1 (de) 2020-04-29
EP2754236A1 (de) 2014-07-16
CN104067506B (zh) 2017-05-03
JP5872047B2 (ja) 2016-03-01
DE102011112273A1 (de) 2013-03-07
WO2013034253A1 (de) 2013-03-14
RS60375B1 (sr) 2020-07-31
KR20140068151A (ko) 2014-06-05
KR101634465B1 (ko) 2016-06-28
US9935566B2 (en) 2018-04-03
CN104067506A (zh) 2014-09-24
US9461566B2 (en) 2016-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5872047B2 (ja) 自動車の可動部品の電動移動を行うための駆動システム
US9080366B2 (en) Drive configuration for the motorized displacement of a displacement element of a motor vehicle
US10315631B2 (en) Method for operating a motor vehicle brake system, and a control device for a motor vehicle brake system
US10800360B2 (en) Electric power system of vehicle with quick discharge of a high-voltage condenser
US9726725B2 (en) Power circuit abnormality detection method
US10773601B2 (en) Integrated precharging and discharging for electric vehicle drive system capacitors
KR101702160B1 (ko) 에너지 시스템에서 장애 발생 시 하이브리드 자동차의 구동 방법 및 장치
JP5611219B2 (ja) 自動車の閉鎖部品を電動移動させるための駆動システム
JP5692018B2 (ja) 電気自動車
CN103879443A (zh) 电动力转向设备
JP2015033273A (ja) 電動モータの駆動制御装置
JP5546524B2 (ja) 車両のスタータモータ駆動回路
US11180033B2 (en) Motor vehicle with an electric motor, in particular a hybrid or electric vehicle
JP2002191102A (ja) 車両用電源装置及びそれに対する制御装置
JP6255781B2 (ja) 電源回路の異常検出方法
JP5843962B2 (ja) 安全回路を備えた電気機械
CN112693314A (zh) 车辆的电源系统
CN107128181B (zh) 一种用于试验型电动车的安全回路
JP2009159697A (ja) モータ制御装置
JP6854429B2 (ja) 車両駆動装置
JP2019176559A (ja) 車両用電源装置
KR101796378B1 (ko) 전자식 능동형 스테빌라이저 시스템의 제어 장치
JP6900959B2 (ja) ワイパ駆動回路
KR20190010759A (ko) 전동식 조향 장치의 안전모드 진입 제어 장치 및 방법
KR20160135422A (ko) 차량의 램프 구동 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5872047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250