JP2014531508A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014531508A5
JP2014531508A5 JP2014527736A JP2014527736A JP2014531508A5 JP 2014531508 A5 JP2014531508 A5 JP 2014531508A5 JP 2014527736 A JP2014527736 A JP 2014527736A JP 2014527736 A JP2014527736 A JP 2014527736A JP 2014531508 A5 JP2014531508 A5 JP 2014531508A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deposition method
processing chamber
vapor
precursor
reactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014527736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014531508A (ja
JP6265496B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB1115105.7A external-priority patent/GB2494168B/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2014531508A publication Critical patent/JP2014531508A/ja
Publication of JP2014531508A5 publication Critical patent/JP2014531508A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6265496B2 publication Critical patent/JP6265496B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

液体ベースの処理に伴う既知の問題点の幾つかを排除することができる代替的な技術が、いわゆる気相処理法である。一般的な気相処理では、反応チャンバ内に存在する物質レベルの優れた制御が可能となる。これを利用して、正確かつ着実に蒸気の運搬を確保することもできる。例えば、Ashurst等著、「反スティクション単分子層のための向上した気相堆積法(Improved vapour−phase deposition technique for anti−stiction monolayers)」、SPIE Photonics West2004の議事録、第5342巻、カリフォルニア州サンノゼ、1月24−29日、p.204−211(2004)は、ジクロロジメチルシラン(DDMS)、テトラヒドロオクチルトリクロロシラン(FOTS)、およびパーフルオロデシルトリクロロシラン(FDTS)のSAMを堆積するための気相堆積法および装置を教示し;Zhuang等著、「MEMSにおける反スティクション適用のための気相の自己組織化単分子膜(Vapor−phase self−assembled monolayers for anti−stiction applications in MEMS)」、Journal of Microelectromechanical Systems、2007年12月、第16巻、第6号、p.1451−1460は、テトラヒドロオクチルトリクロロシラン(FOTS)、テトラヒドロオクチルトリエトキシシラン(FOTES)、テトラヒドロオクチルメチルジクロロシラン(FOMDS)、パーフルオロデシルトリクロロシラン(FDTS)、およびオクタデシルトリクロロシラン(OTS)から気相で成長するSAMを教示し;Mayer等著、「微小電気機械システムにおいて接着制御するためのフルオロアルキルシランの単層膜の化学蒸着(Chemical vapor deposition of fluoroalkysilane monolayer films for adhesion control in microelectromechanical systems)」、J.Vac.Sci.Tecnol.B18(5).2000年9月/10月は、MEMSにテトラヒドロオクチルトリクロロシラン(FOTS)コーティングを適用するための蒸着法を教示し;米国特許出願公開第2005/0051086号は、MEMS上にヘキサメチルジシラザン(HMDS)の層を堆積するための装置を教示している。
好適には、1以上の前駆体物質は、パーフルオロデシルトリクロロシラン(FDTS)を含む。代替的に、あるいはそれに加えて、1以上の前駆体物質は、ジクロロジメチルシラン(DDMS)、オクタデシルトリクロロシラン(OTS)、1−オクタデセン、テトラヒドロオクチルトリクロロシラン(FOTS)、テトラヒドロオクチルトリエトキシシラン(FOTES)、テトラヒドロオクチルメチルジクロロシラン(FOMDS)、およびヘキサメチルジシラザン(HMDS)からなる前駆体物質の群から選択された前駆体物質を含みうる。
例として、1sccmのFDTSの前駆体物質を処理チャンバに供給するために、毎分30立方センチメートル(sccm)の流量の窒素のキャリアガスが第1のバブラー10aを通って流れるように設定される。同時に、50sccmの水蒸気を処理チャンバに供給するために、100sccmの流量の窒素のキャリアガスが第2のバブラー10bを通って流れるように設定される。真空ポンプ14および圧力制御コントローラ(APC)を利用して、処理チャンバ3内の堆積蒸気について40Tの動作圧力を維持する。処理チャンバ3は室温〜20℃で動作したが、内部でFDTSの前駆体物質の凝縮が確実に起こらないように蒸気供給ラインを加熱した。
処理チャンバ3に前駆体物質を供給するためにキャリアガスとバブルチャンバ10aおよび10bを利用した結果、前駆体物質の所望の蒸気圧を得るために、処理チャンバ3を先行技術において公表された通常の動作圧力、一般に10Torr未満にまで下降させる必要がない。本発明者は、100Torr以上の動作圧力で、FDTSの反スティクションコーティングを確実に製造することができた。このように高い圧力は、堆積プロセスが終了するのに掛かる時間を短縮するのを補助する要因の1つである。
本出願人は、上述した流量堆積技術における前駆体物質として、ジクロロジメチルシラン(DDMS)、オクタデシルトリクロロシラン(OTS)、1−オクタデセン、テトラヒドロオクチルトリクロロシラン(FOTS)、テトラヒドロオクチルトリエトキシシラン(FOTES)、テトラヒドロオクチルメチルジクロロシラン(FOMDS)、およびヘキサメチルジシラザン(HMDS)を利用することにより、MEMS上への反スティクションコーティングの堆積速度が同様に向上することに気付いた。

Claims (24)

  1. デバイスの構造上にコーティングを堆積するのに適した堆積法において、当該方法が:
    内部で前記コーティングが堆積される処理チャンバを提供するステップと;
    1以上の前駆体物質の蒸気を前記処理チャンバに提供するステップと;
    1以上の反応体物質の蒸気を前記処理チャンバに提供するステップと、を含んでおり、
    堆積蒸気が前記処理チャンバ内で形成され、前記堆積蒸気は、10:1より大きい前記反応体物質と前記前駆体物質の容積比を含んでいることを特徴とする方法。
  2. 請求項1に記載の堆積法において、前記反応体物質と前記前駆体物質の容積比が、50:1以上であることを特徴とする方法。
  3. 請求項1に記載の堆積法において、前記反応体物質と前記前駆体物質の容積比が、100:1以上であることを特徴とする方法。
  4. 請求項1乃至の何れか一項に記載の堆積法において、前記処理チャンバ内の動作圧力が10Torrより大きいことを特徴とする方法。
  5. 請求項1乃至の何れか一項に記載の堆積法において、前記処理チャンバ内の動作圧力が40Torr以上であることを特徴とする方法。
  6. 請求項1乃至の何れか一項に記載の堆積法において、前記処理チャンバ内の動作圧力が100Torr以上であることを特徴とする方法。
  7. 請求項1乃至の何れか一項に記載の堆積法において、前記1以上の前駆体物質の蒸気が、前記処理チャンバの外側から前記1以上の前駆体物質の蒸気を運搬することによって前記処理チャンバに提供されることを特徴とする方法。
  8. 請求項に記載の堆積法において、前記1以上の前駆体物質の蒸気は、キャリアガスが1以上のバブルチャンバを通過することによって前記処理チャンバへと運搬されることを特徴とする方法。
  9. 請求項1乃至の何れか一項に記載の堆積法において、前記1以上の反応体物質の蒸気が、前記処理チャンバの外側から前記1以上の反応体物質の蒸気を運搬することによって前記処理チャンバに提供されることを特徴とする方法。
  10. 請求項に記載の堆積法において、前記1以上の反応体物質の蒸気は、キャリアガスが1以上のバブルチャンバを通過することによって前記処理チャンバへと運搬されることを特徴とする方法。
  11. 請求項1乃至10の何れか一項に記載の堆積法において、前記1以上の前駆体物質が、パーフルオロデシルトリクロロシラン(FDTS)を含んでいることを特徴とする方法。
  12. 請求項1乃至11の何れか一項に記載の堆積法において、前記1以上の前駆体物質が、ジクロロジメチルシラン(DDMS)、オクタデシルトリクロロシラン(OTS)、1−オクタデセン、テトラヒドロオクチルトリクロロシラン(FOTS)、テトラヒドロオクチルトリエトキシシラン(FOTES)、テトラヒドロオクチルメチルジクロロシラン(FOMDS)およびヘキサメチルジシラザン(HMDS)からなる前駆体物質の群から選択された前駆体物質を含んでいることを特徴とする方法。
  13. 請求項1乃至11の何れか一項に記載の堆積法において、前記1以上の前駆体物質が、親水性の有機部分または生物活性の有機部分を有する前駆体物質を含むことを特徴とする方法。
  14. 請求項1乃至13の何れか一項に記載の堆積法において、前記1以上の反応体物質が水(HO)を含んでいることを特徴とする方法。
  15. 請求項10、または請求項若しくは10を引用する請求項11乃至14の何れか一項に記載の堆積法において、前記キャリアガスが、窒素または窒素ベースのガスといった不活性ガスであることを特徴とする方法。
  16. 請求項10、または請求項若しくは10を引用する請求項11乃至14の何れか一項に記載の堆積法において、前記キャリアガスがヘリウムを含むことを特徴とする方法。
  17. 請求項1乃至16の何れか一項に記載の堆積法がさらに、微小電気機械構造(MEMS)を洗浄する、および/またはイオン化するステップを含むことを特徴とする方法。
  18. 請求項17に記載の堆積法において、前記微小電気機械構造(MEMS)を洗浄する、および/またはイオン化するステップが、前記1以上の前駆体物質の蒸気および前記1以上の反応体物質の蒸気を前記処理チャンバに提供する前に前記処理チャンバ内で行われることを特徴とする方法。
  19. 請求項1乃至18の何れか一項に記載の堆積法がさらに、1以上の蒸気供給ラインを加熱するステップを含むことを特徴とする方法。
  20. 請求項1乃至19の何れか一項に記載の堆積法において、前記コーティングが、自己組織化単分子膜(SAM)のコーティングを含むことを特徴とする方法。
  21. 請求項1乃至20の何れか一項に記載の堆積法において、前記デバイスが微小電気機械構造(MEMS)を含むことを特徴とする方法。
  22. 請求項1乃至21の何れか一項に記載の堆積法において、前記デバイスが半導体構造を含むことを特徴とする方法。
  23. 請求項1乃至22の何れか一項に記載の堆積法において、前記デバイスが携帯デバイスを含むことを特徴とする方法。
  24. 請求項1乃至23の何れか一項に記載の堆積法において、前記デバイスが織物または布地を含むことを特徴とする方法。
JP2014527736A 2011-09-01 2012-08-31 デバイス上にコーティングを堆積させる改善された堆積法 Active JP6265496B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1115105.7A GB2494168B (en) 2011-09-01 2011-09-01 Improved deposition technique for micro electro-mechanical structures (MEMS)
GB1115105.7 2011-09-01
PCT/GB2012/052127 WO2013030576A1 (en) 2011-09-01 2012-08-31 Improved deposition technique for depositing a coating on a device

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014531508A JP2014531508A (ja) 2014-11-27
JP2014531508A5 true JP2014531508A5 (ja) 2015-10-08
JP6265496B2 JP6265496B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=44882056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014527736A Active JP6265496B2 (ja) 2011-09-01 2012-08-31 デバイス上にコーティングを堆積させる改善された堆積法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20140308822A1 (ja)
EP (1) EP2751301A1 (ja)
JP (1) JP6265496B2 (ja)
KR (1) KR20140068014A (ja)
CN (1) CN103717783B (ja)
GB (1) GB2494168B (ja)
WO (1) WO2013030576A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3208344U (ja) * 2015-11-16 2017-01-05 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 低蒸気圧のエアゾールに支援されるcvd
US10273577B2 (en) * 2015-11-16 2019-04-30 Applied Materials, Inc. Low vapor pressure aerosol-assisted CVD
CN109417042B (zh) * 2016-04-25 2022-05-10 应用材料公司 用于自组装单层工艺的化学输送腔室
US10358715B2 (en) * 2016-06-03 2019-07-23 Applied Materials, Inc. Integrated cluster tool for selective area deposition
US10504715B2 (en) 2016-07-21 2019-12-10 Tokyo Electron Limited Back-side friction reduction of a substrate
US10784100B2 (en) 2016-07-21 2020-09-22 Tokyo Electron Limited Back-side friction reduction of a substrate
US10833076B2 (en) 2016-09-30 2020-11-10 Intel Corporation Integrated circuit devices with non-collapsed fins and methods of treating the fins to prevent fin collapse
US10748757B2 (en) 2017-09-21 2020-08-18 Honeywell International, Inc. Thermally removable fill materials for anti-stiction applications
US10727044B2 (en) 2017-09-21 2020-07-28 Honeywell International Inc. Fill material to mitigate pattern collapse
CN111433886A (zh) * 2017-11-29 2020-07-17 东京毅力科创株式会社 衬底的背侧摩擦减小
KR102184006B1 (ko) * 2019-04-09 2020-11-30 한국과학기술연구원 의료 기기용 렌즈 및 이의 제조방법
CN110395689B (zh) * 2019-06-24 2024-03-22 金华职业技术学院 一种微颗粒的组装方法
WO2022201853A1 (ja) * 2021-03-23 2022-09-29 東レエンジニアリング株式会社 積層体製造装置及び自己組織化単分子膜の形成方法
US20230212747A1 (en) * 2021-12-31 2023-07-06 Applied Materials, Inc. Apparatus and Methods for Self-Assembled Monolayer (SAM) Deposition in Semiconductor Equipment

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05121568A (ja) * 1991-05-21 1993-05-18 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US5525550A (en) * 1991-05-21 1996-06-11 Fujitsu Limited Process for forming thin films by plasma CVD for use in the production of semiconductor devices
TW371796B (en) * 1995-09-08 1999-10-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Method and apparatus for manufacturing a semiconductor device
JP3488324B2 (ja) * 1995-09-08 2004-01-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の製造方法および半導体装置の製造装置
JPH11293461A (ja) * 1998-04-16 1999-10-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 酸化物の気相蒸着法および蒸着薄膜
US6576489B2 (en) * 2001-05-07 2003-06-10 Applied Materials, Inc. Methods of forming microstructure devices
JP4021653B2 (ja) * 2001-11-30 2007-12-12 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード Cvd法によるシリコン窒化物膜またはシリコンオキシ窒化物膜の製造方法
US20030161949A1 (en) * 2002-02-28 2003-08-28 The Regents Of The University Of California Vapor deposition of dihalodialklysilanes
DE10223359B4 (de) * 2002-05-25 2011-08-11 Robert Bosch GmbH, 70469 Mikromechanisches Bauteil und Verfahren zur Herstellung einer Anti-Haftschicht auf einem mikromechanischen Bauteil
US20040261703A1 (en) 2003-06-27 2004-12-30 Jeffrey D. Chinn Apparatus and method for controlled application of reactive vapors to produce thin films and coatings
US20050271893A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-08 Applied Microstructures, Inc. Controlled vapor deposition of multilayered coatings adhered by an oxide layer
US7727588B2 (en) 2003-09-05 2010-06-01 Yield Engineering Systems, Inc. Apparatus for the efficient coating of substrates
JP2005213633A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 L'air Liquide Sa Pour L'etude & L'exploitation Des Procede S Georges Claude 化学気相成長法によるシリコン窒化物膜またはシリコンオキシ窒化物膜の製造方法
US8501277B2 (en) * 2004-06-04 2013-08-06 Applied Microstructures, Inc. Durable, heat-resistant multi-layer coatings and coated articles
JP2006040936A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 L'air Liquide Sa Pour L'etude & L'exploitation Des Procede S Georges Claude 絶縁膜の成膜方法および絶縁膜成膜装置
US7309902B2 (en) * 2004-11-26 2007-12-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Microelectronic device with anti-stiction coating
TWI379771B (en) * 2005-07-01 2012-12-21 Fujifilm Dimatix Inc Non-wetting coating on a fluid ejector
JP2007025431A (ja) 2005-07-20 2007-02-01 Fujifilm Holdings Corp レーザモジュール
US20080206579A1 (en) * 2005-10-28 2008-08-28 Ppg Industries Ohio, Inc. Compositions containing a silanol functional polymer and related hydrophilic coating films
US8514165B2 (en) * 2006-12-28 2013-08-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US20090110884A1 (en) * 2007-10-29 2009-04-30 Integrated Surface Technologies Surface Coating

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014531508A5 (ja)
JP6265496B2 (ja) デバイス上にコーティングを堆積させる改善された堆積法
CN112204166B (zh) 渗透设备和渗透可渗透材料的方法
TWI722301B (zh) 在金屬材料表面上沉積阻擋層的方法
JP2020127004A (ja) シリコン酸化物の形態選択的な膜形成の方法
JP2021027343A (ja) 基材処理装置および方法
CN1878888B (zh) 由氧化物层粘附的多层涂层的受控气相沉积
TWI534863B (zh) 選擇性沉積磊晶鍺合金應力源的方法與設備
KR20070084683A (ko) 분자층 증착법
WO2006020308A3 (en) Vapor deposited functional organic coatings
JP2009155111A5 (ja)
TNSN07064A1 (en) Atmospheric pressure chemical vapor deposition
JP2007100191A (ja) 単分子膜形成装置及び単分子膜形成方法
JPH11172418A (ja) 成膜装置
JP2012526190A5 (ja)
JP4909537B2 (ja) 酸化珪素膜の成膜方法
JP2018520518A5 (ja)
JP4601975B2 (ja) 成膜方法
TW201903196A (zh) 用於工業塗層的氣溶膠輔助化學氣相沉積
JP2011063865A (ja) ポリ尿素膜およびその成膜方法
KR20160020105A (ko) 그래핀의 전사 방법
KR100697505B1 (ko) 박막 필름 및 코팅을 생성하기 위해 반응성 증기를 제어도포하는 장치 및 방법
US20080292811A1 (en) Chamber idle process for improved repeatability of films
CN109841510A (zh) 蚀刻方法和蚀刻装置
JP6987172B2 (ja) エッチング方法およびエッチング装置