JP2014531122A - 多接触スイッチ - Google Patents

多接触スイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP2014531122A
JP2014531122A JP2014537130A JP2014537130A JP2014531122A JP 2014531122 A JP2014531122 A JP 2014531122A JP 2014537130 A JP2014537130 A JP 2014537130A JP 2014537130 A JP2014537130 A JP 2014537130A JP 2014531122 A JP2014531122 A JP 2014531122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
throwing
switch
circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014537130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6262658B2 (ja
Inventor
トーマス ペセク
トーマス ペセク
バーレイジ,ブライアン,ジェイ.
ブライアン, ジェイ. バーレイジ,
カーター ビー. カートライト,
カーター ビー. カートライト,
クライドティー. イーセンビース,
クライド ティー. イーセンビース,
Original Assignee
フィッシャーコントロールズ インターナショナル リミテッド ライアビリティー カンパニー
フィッシャー コントロールズ インターナショナル リミテッド ライアビリティー カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィッシャーコントロールズ インターナショナル リミテッド ライアビリティー カンパニー, フィッシャー コントロールズ インターナショナル リミテッド ライアビリティー カンパニー filed Critical フィッシャーコントロールズ インターナショナル リミテッド ライアビリティー カンパニー
Publication of JP2014531122A publication Critical patent/JP2014531122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6262658B2 publication Critical patent/JP6262658B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H47/00Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
    • H01H47/001Functional circuits, e.g. logic, sequencing, interlocking circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H47/00Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current

Landscapes

  • Keying Circuit Devices (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

多接触スイッチが開示される。本明細書中の例示的多接触スイッチは、共通端子、第1の投端子および第2の投端子を有する双投スイッチであって、共通端子は基準に接続される、双投スイッチと、第1の投端子へ接続された第1の投回路であって、共通端子が第1の投端子または第2の投端子のうち1つと実質的に接触した場合、第1の投回路は開信号をプロセス制御装置へ出力する第1の投回路と、第2の投端子へ接続された第2の投回路であって、共通端子が第1の投端子または第2の投接触端子のうち他方と実質的に接触した場合、第2の投回路は、第1の投回路に閉信号をプロセス制御装置へと出力させる、第2の投回路とを含む。開信号または閉信号のうち少なくとも1つは、基準に対応する。【選択図】図1

Description

本開示は、プロセス制御スイッチに主に関し、より詳細には、多接触スイッチに関する。
プロセス制御システムにおいて、弁および他のプロセス制御装置は、アクチュエータを有する。これらのアクチュエータは、液面検出器、圧力スイッチ、フロー開閉器および/または他のプロセス可変スイッチによって制御され得る。いくつかの例において、これらのスイッチは、2つの状態を有し(例えば、オン/オフ、開/閉)、また、関連付けられた条件が真または偽であると関連付けられたセンサーまたは検出器が決定したのに応答して、スイッチがこれらの状態間で切り替わるように較正される。例えば、液面検出器は、船舶またはコンテナ中の液面が閾レベルを超える(かまたは下回った)場合にスイッチがオン状態になるように、較正される場合もある。
本明細書中に開示される例示的な多接触スイッチは、双投スイッチと、第1の投回路と、第2の投回路とを含む。双投スイッチは、共通端子と、第1の投端子と、第2の投端子とを有する。共通端子は、基準へ接続される。第1の投回路は、第1の投端子へ接続され、共通端子が第1の投端子または第2の投端子のうち1つと実質的に接触した場合、第1の投回路は、開信号をプロセス制御装置へ出力する。第2の投回路は、第2の投端子へと接続される。共通端子が第1の投端子または第2の投接触端子のうち他方と実質的に接触した時、第2の投回路は、第1の投回路に閉信号をプロセス制御装置へと出力させる。開信号または閉信号のうち少なくとも1つは、基準に対応する。
別の例において開示される多接触スイッチは、双投スイッチと、第1の投回路と、第2の投回路とを含む。双投スイッチは、共通端子、第1の投端子および第2の投端子を有する。共通端子は基準へ接続され、第1の投回路は、第1の投端子へ接続され、共通端子が第1の投端子または第2の投端子のうち1つと実質的に接触した場合、第1の投回路は、開信号をプロセス制御装置へと出力する。第2の投回路は、第2の投端子へ接続される。共通端子がその他の第1の投端子または第2の投端子のうち1つと実質的に接触した場合、第2の接触端子は、閉信号をプロセス制御装置へ出力する。開信号または閉信号のうち少なくとも1つは、基準に対応する。
開示の例示的方法は、スイッチから第1の出力信号を受信することであって、第1の出力信号は、2つの可能な値の第1の値を有する、ことと、第1の出力信号に基づいてプロセス制御装置を作動させることと、スイッチから第2の出力信号を受信することであって、第2の出力信号は、2つの可能な値のうち第2の値を有する、ことと、第2の出力信号を受信することがスイッチバウンス条件に対応するかを決定することと、第2の出力信号を受信することがスイッチバウンス条件に対応しない場合、第2の出力信号に基づいてプロセス制御装置を作動させることと、第2の出力信号を受信することがスイッチバウンス条件に対応する場合、プロセス制御装置の作動を回避することとを含む。
弁を制御するための多接触スイッチを含む例示的プロセス制御システムを示す。 弁を制御するための多接触スイッチを含む別の例示的プロセス制御システムを示す。 プロセス制御装置を制御するための例示的多接触スイッチの模式図である。 プロセス制御装置を制御するための別の例示的多接触スイッチの模式図である。 プロセス制御装置を制御するための別の例示的多接触スイッチの模式図である。 プロセス制御装置を制御するためのエラートリガーを含む例示的多接触スイッチの模式図である。 多接触スイッチからの入力に基づいてプロセス制御装置を制御するための図3〜図5の例示的コントローラを実行するために用いることが可能な例示的プロセスを示すフローチャートである。
スイッチは、状態変化発生時において、バウンス(例えば、高速の機械的および電気的接続および接続解除)を示し得る。このようなバウンスに起因して、スイッチへ接続された電気コンポーネントが類似の高速変化を経験し、その結果、検出精度の低下および/または被制御のプロセス制御装置および/または関連付けられたコンポーネントの高速摩耗に繋がり得る。本明細書中に開示される例示的多接触スイッチは、公知の解法において発生することの多い応答性低下の発生無く、電気機械的バウンスに対する感度低下を有する。
本明細書中に開示されるいくつかの例示的多接触スイッチは、双投スイッチと、第1の接触回路と、第2の接触回路とを含む。双投スイッチは、共通接触、第1の投接触および第2の投接触を有する。共通接触は、基準へ接続される。第1の接触回路は、第1の投接触へ接続される。共通接触が第1の投接触または第2の投接触のうちの1つと実質的に接触(例えば、連続的および/またはバウンス接触)した時、第1の接触回路は、開信号をプロセス制御装置(例えば、アクチュエータ)へ出力する。第2の接触回路は、第2の投接触へと接続され、共通接触が第1の投接触または第2の投接触のうちもう1つと実質的に接触した場合、第2の接触回路は、第1の接触回路に閉信号をプロセス制御装置へと出力させる。開信号または閉信号のうち少なくとも1つは、基準に対応する。
本明細書中に開示されるいくつかの他の例示的多接触スイッチは、双投スイッチと、第1の接触回路と、第2の接触回路とを含む。双投スイッチは、共通接触、第1の投接触および第2の投接触を有する。共通接触は、基準へ接続され、第1の接触回路は、第1の投接触へと接続され、共通接触が第1の投接触または第2の投接触のうちの1つと実質的に接触した場合、第1の接触回路は、開信号をプロセス制御装置へ出力する、第2の接触回路は、第2の投接触へと接続され、共通接触が第1の投接触または第2の投接触のうちもう1つと実質的に接触した場合、第2の接触回路は閉信号をプロセス制御装置へ出力し、開信号または閉信号のうち少なくとも1つは、基準に対応する。
本明細書中に開示されるいくつかの例示的方法は、スイッチから第1の出力信号を受信することであって、第1の出力信号は、2つの可能な値の第1の値を有する、ことと、第1の出力信号に基づいてプロセス制御装置を作動させることと、スイッチから第2の出力信号を受信することであって、第2の出力信号は、2つの可能な値のうち第2の値を有する、ことと、第2の出力信号を受信することがスイッチバウンス条件に対応するかを決定することと、第2の出力信号を受信することがスイッチバウンス条件に対応しない場合、第2の出力信号に基づいてプロセス制御装置を作動させることと、第2の出力信号を受信することがスイッチバウンス条件に対応する場合、プロセス制御装置の作動を回避することとを含む。
図1は、(本例において弁として示される)プロセス制御装置を制御するための多接触スイッチ102を含む例示的プロセス制御システム100を示す。図1の例示的プロセス制御システム100は、船舶、コンテナまたは液体タンク106中の液体104のレベルをセンサー(例えば、液面検出器108)を用いて監視する。例示的多接触スイッチ102は、液面検出器108の物理的位置によって感知された液面110が閾レベル112よりも高い(かまたは低い)かを決定するように、液面検出器108へ機械的に接続される。液面110が上昇または低下すると、液面検出器108の物理的位置もそれぞれ上下する。例示的多接触スイッチ102は、2つの可能な値(例えば、開/閉、オン/オフ)を有する信号をマイクロコントローラ114へと出力する。よって、多接触スイッチ102からの出力信号の値は、(例えば、液面検出器108の物理的位置によって決定された)液面110が閾レベル112を上回る(かまたは下回る)かに基づく。
信号を出力するために、図1の例示的多接触スイッチ102は、双投スイッチ116と、第1の投回路118と、第2の投回路120とを含む。例示的双投スイッチ116は、任意の所与の時間において、共通接触を第1の投回路118または第2の投回路120のうちの1つへと接続させる。どの双投スイッチに対するどの例示的投回路118および120が共通接触へ接続されているか(例えば、液面110が閾レベル112を上回る(かまたは下回る))に基づいて、例示的多接触スイッチ102(例えば、第1の投回路118または第2の投回路120)は、2つの可能な出力値のうち1つを出力する。
図1の例示的マイクロコントローラ114は、例示的多接触スイッチ102からの信号出力に基づいて、アクチュエータ122に弁124を開口または閉鎖させる。図1の例において、液面110が閾レベル112を上回ると、例示的マイクロコントローラ114は、アクチュエータ122に弁124を開口させる。例示的弁124が開口すると、液体タンク106からの液体104が退出流体通路126を介して液体タンク106から退出し、これにより、液面110が下降する。逆に、液面110が閾レベル112を下回った場合、例示的マイクロコントローラ114は、アクチュエータ122に弁124を閉鎖させる。例示的弁124が閉鎖されると、タンク106からの液体104の退出が停止する。
図2に示す別の例示的プロセス制御システム200は、弁制御のための多接触スイッチ202を含む。図1の例示的多接触スイッチ102と同様に、例示的多接触スイッチ202は、任意の所与の時間に第1の投回路204または第2の投回路206のうちの1つに接続される双投スイッチ116を含む。さらに、例示的多接触スイッチは、第1の出力信号を第1の投回路204からマイクロコントローラ208へと出力する。しかし、例示的多接触スイッチ102と対照的に、図2の例示的多接触スイッチ202は、第2の出力信号も第2の投回路206から出力する。第1の投回路204および第2の投回路206は、例示的な双投スイッチ116が第1の投回路204または第2の投回路206へ電気機械的に接続されるかに基づいて、第1の出力信号および第2の出力信号を出力する。
図2の例示的マイクロコントローラ208は、第1のおよび第2の出力信号を多接触スイッチ202から受信し、信号が第1の状態(例えば、オン、開口)、第2の状態(例えば、オフ、閉鎖)または無効状態(例えば、エラー状態)に対応するかを決定する。例えば、第1の出力信号が論理高信号でありかつ第2の出力信号が論理低信号である場合、マイクロコントローラ208は、多接触スイッチ202が第1の状態にあると決定し得る。逆に、第1の出力信号が論理低信号でありかつ第2の出力信号が論理高信号である場合、マイクロコントローラ208は、多接触スイッチ202が第2の状態にあると決定し得る。第1の出力信号および第2の出力信号が同じ論理値(例えば、高または低)を有する場合、例示的マイクロコントローラ208は、無効状態が発生したと決定し得る(例えば、双投スイッチ116が投回路204および206のいずれかと接触していない場合、回路問題が発生した)。
図3は、プロセス制御装置(例えば、弁124)を制御するための例示的多接触スイッチ300の模式図である。例示的多接触スイッチ300を用いて、図1の多接触スイッチ102を実行することができる。図3に示すように、例示的多接触スイッチ300は、双投スイッチ302と、第1の投回路304と、第2の投回路306とを含む。第1の投回路304は、双投スイッチ302の第1の端子308へ接続され、例示的な双投スイッチ302の位置に基づいて第1の信号または第2の信号をマイクロコントローラ(例えば、図1のマイクロコントローラ114)へと出力する。例示的な第2の投回路306は、例示的な双投スイッチ302の第2の端子310へ接続され、例示的な双投スイッチ302の位置に基づいて、第1の投回路304に第1の信号または第2の信号を出力させる。
図3の例示的な双投スイッチ302は、第1の端子308および第2の端子310と、共通端子312とを含む。共通端子312は、端子308および310間で切り換えられる。例示的共通端子312は、端子308および310間に切り換える場合において例示的な双投スイッチ302がブレークビフォメーク方法を用いる場合を除いて、任意の所与の時間において第1の端子308または第2の端子310のうちの1つへ主に電気機械的に接続される。例示的共通端子312は、基準信号(例えば、接地)へ電気的に接続される。図3の例示的基準信号は、出力信号のうちの1つ(例えば、低、オフ、または論理ゼロ信号)に対応する。対照的な高、オンまたは論理1信号は、電圧基準314である。
例示的な第1の投回路304は、2入力not−and(NAND)論理ゲート316と、プルアップ抵抗318とを含む。NANDゲート316の第1の端子は、双投スイッチ302の第1の端子308と、高基準314とへプルアップ抵抗318を介して接続される。同様に、例示的な第2の投回路306は、2入力not−and(NAND)論理ゲート320と、プルアップ抵抗322とを含む。NANDゲート320の第1の端子は、双投スイッチ302の第2の端子310と、高基準314とへプルアップ抵抗322を介して接続される。NANDゲート320の出力は、NANDゲート316の第2の端子へ入力される。NANDゲート316の出力は、NANDゲート320の第2の端子へ入力され、例示的多接触スイッチ300の出力として用いられる。
例示的な第1の投回路304および第2の投回路306の組み合わせを用いることにより、共通接触312が端子308および310のうちの1つに接続された状態から端子308および310の他方に接続された状態へ変化しない限り、図3の多接触スイッチ300からマイクロコントローラ114への出力の状態変化を回避することができる。例えば、共通端子312と端子308および310のうちの1つとの間に電気機械的バウンス(例えば、高速接続および接続解除)がある場合、第1の投回路304および第2の投回路306は、出力信号の状態を維持する。
以下、図3の多接触スイッチ300の動作の一例について説明する。例示的動作の記載において、共通端子312と、共通端子312が接続された基準(例えば、接地)とを低信号と呼び、高基準314(例えば、供給信号)を高信号と呼ぶ。低信号および高信号は、論理状態として用いられる。動作時において、共通端子312は、第1の時間において第2の端子310へと接続され得る。その結果、NANDゲート320の第1の端子が低信号へと引き寄せられ、これによい、NANDゲート320から高信号がNANDゲート316の第2の入力端子へと出力される。NANDゲート316の第1の端子は、プルアップ抵抗318を介して高信号へと引き寄せられる。NANDゲート316に対する入力端子はどちらとも高信号であるため、マイクロコントローラ114に対するNANDゲートの出力(および多接触スイッチ300の出力)は低信号となる。
第1の時間の後の第2の時間において、例示的な双投スイッチ302は、共通端子312を切り換えて、第1の端子308へと接続させる。第1の端子308およびよってNANDゲート316の第1の端子が低信号へと引き寄せられると、NANDゲート316の出力は高信号となる。NANDゲート316からの高信号出力は、NANDゲート320の第1の端子へと入力される。NANDゲート320の第2の端子は、プルアップ抵抗322によって高信号へと引き寄せられる。NANDゲート320に対する入力端子はどちらも高信号であるため、NANDゲート320の出力は低信号となる。この低信号は、NANDゲート316の第2の端子へ入力される。
第2の時間の後の第3の時間において、例示的な双投スイッチ302は、バウンスと、第1の端子308との高速電気機械的接続および接続解除とを経験する。第1の端子308が共通端子312(例えば、低信号)から一時的に接続解除されている間、NANDゲート316の第1の端子は、プルアップ抵抗318を介して高信号へと引き上げられ得る。しかし、NANDゲート316の第2の端子への入力は低信号のままであるため、例示的NANDゲート316の出力は、低信号へ変化しない。同様に、双投スイッチ302が上記した第1の時間において第2の端子310と共にバウンスを経験すると、例示的NANDゲート320の出力は、変化しない。なぜならば、NANDゲート320の第1の端子に対する入力がバウンスにも関わらず低信号のままであるからである。よって、図3の例示的多接触スイッチ300は、時間遅延および/または多接触スイッチ300の応答性を低下させる他の回路を必要とすることなく、バウンスから感度解除されるかまたは無反応にされる。
例示的多接触スイッチ300は、NANDゲートおよびプルアップ抵抗ならびに高信号および低信号を含むが、他の任意の種類の論理ゲート、信号レベル、および/またはプルアップおよび/またはプルダウン抵抗を用いて、類似の機能を得ることも可能である。
図4は、プロセス制御装置を制御するための別の例示的多接触スイッチ400の模式図である。例示的多接触スイッチ400を用いて、図1の多接触スイッチ102を実行することができる。図4に示すように、例示的多接触スイッチ400は、図3の例示的な双投スイッチ302と、第1の投回路402と、第2の投回路404とを含む。上述したように、例示的な双投スイッチ302は、第1の端子308および第2の端子310と、基準(例えば、低信号)へ電気的に接続された共通端子312とを含む。
図4の例示的な第1の投回路402は、インバーターまたはNOT論理ゲート406と、プルアップ抵抗408とを含む。同様に、例示的な第2の投回路404は、NOT論理ゲート410と、プルアップ抵抗412とを含む。例示的な第1の投回路402の出力(例えば、NOTゲート406の出力)は、マイクロコントローラ(例えば、図1の例示的マイクロコントローラ114)のへ入力される。双投スイッチ302の第1の端子308は、例示的NOTゲート406の入力端子へ接続される。NOTゲート406の出力は、プルアップ抵抗408を介して供給基準414(例えば、高信号)へとプルアップされる。双投スイッチ302の第2の端子310は、(同様にNOTゲート406の出力に接続される)例示的NOTゲート410の入力端子へと接続される。例示的NOTゲート410の出力も、プルアップ抵抗412を介して供給基準414へプルアップされ、NOTゲート406の入力端子へと接続される。
図4の多接触スイッチ400の動作の一例について、以下に述べる。この例の説明において、共通端子312と、共通端子312が接続された基準(例えば、接地)とを低信号と呼び、高基準414(例えば、供給信号)を高信号と呼ぶ。低信号および高信号は、論理状態に対応する。動作時において、例示的共通端子312は、第1の時間において第2の端子310へと接続される。その結果、多接触スイッチ400の出力は、低信号へ直接接続される。さらに、例示的NOTゲート410への入力は低信号であり、その結果、NOTゲート410の出力が高信号となる。NOTゲート410からの高信号出力がNOTゲート406へと入力され、その結果、共通端子312へ接続されているNOTゲート406からの出力が低くなる。
第1の時間の後の第2の時間において、共通端子312が第2の端子310から接続解除され、第1の端子308へと接続される。この時間において、例示的NOTゲート406への入力は低信号であり、その結果、NOTゲート406からの高信号が多接触スイッチ400から例示的マイクロコントローラ114へと出力される。NOTゲート406からの出力は、例示的NOTゲート410へ入力され、その結果、NOTゲート410から低信号が出力される。この低信号は、第1の端子308へ直接接続され、共通端子312に一貫して接続される。
第2の時間の後の第3の時間において、例示的な双投スイッチ302は、第1の端子308とのバウンスおよび高速電気機械的接続ならびに接続解除を経験する。第1の端子308が共通端子312(例えば、低信号)から一時的に接続解除されている間、NOTゲート406への入力は、共通端子312から接続解除される。しかし、例示的NOTゲート410からの低信号出力は、NOTゲート406への低信号入力を維持し、その結果、NOTゲート410は、例示的マイクロコントローラ114への高出力信号を維持する。同様に、双投スイッチ302が上記した第1の時間における第2の端子308とのバウンスを経験すると、例示的NOTゲート406からの出力は変化しない。なぜならば、NOTゲート406からの出力に起因するバウンスにも関わらず、NOTゲート410の入力端子は低信号のままであるからである。そのため、図4の例示的多接触スイッチ400は、バウンスから感度解除されるかまたはさらには無反応化され、多接触スイッチ400の応答性を低下させる時間遅延および/または他の回路は不要である。
例示的多接触スイッチ400においてNOTゲートおよびプルアップ抵抗ならびに高信号および低信号が含まれているが、他の任意の種類の論理ゲート、信号レベル、および/またはプルアップおよび/またはプルダウン抵抗を用いて、類似または相当する機能を得ることができる。
図5は、プロセス制御装置を制御するための別の例示的多接触スイッチ500の模式図である。例示的多接触スイッチ500を用いて、図2の多接触スイッチ202を実行することができる。図5に示すように、例示的多接触スイッチ500は、図3の例示的な双投スイッチ302と、第1の投回路502および第2の投回路504とを含む。第1の投回路502は、双投スイッチ302の第1の端子308へ接続され、例示的な双投スイッチ302の位置に基づいて、第1の信号をマイクロコントローラ(例えば、図1のマイクロコントローラ114)へ出力する。例示的な第2の投回路504は、例示的な双投スイッチ302の第2の端子310へ接続され、双投スイッチ302の位置に基づいて、第2の信号をマイクロコントローラ114へ出力する。
例示的な第1の投回路502は、第1の端子308および第1の投回路502の出力を高基準508へプルアップするためのプルアップ抵抗506を含む。同様に、第2の投回路504は、第2の端子310および第2の投回路504の出力を高基準508へプルアップするためのプルアップ抵抗510を含む。動作時において、例示的な双投スイッチ302は、共通端子312を第1の端子308または第2の端子310のうち1つへと接続させる。第1の端子308は共通端子312へと接続され、第1の投回路502は低信号をマイクロコントローラ114へ出力し、第2の投回路504は高信号をマイクロコントローラ114へ出力する。逆に、第2の端子310が共通端子312へと接続されると、第1の投回路502は、高信号をマイクロコントローラ114へと出力し、第2の投回路504は、低信号をマイクロコントローラ114へと出力する。
例示的マイクロコントローラ114は、第1の投回路502および第2の投回路504からの出力の組み合わせに基づいて、多接触スイッチ500の状態を決定する。例えば、第1の投回路502からの出力が高信号でありかつ第2の投回路504からの出力が低信号である場合、マイクロコントローラ114は、多接触スイッチ114が第1の状態にあると決定する。逆に、第1の投回路502からの出力が低信号でありかつ第2の投回路504からの出力が高信号である場合、マイクロコントローラ114は、多接触スイッチ114が第2の状態にあると決定する。図5の例において、多接触スイッチ500からの双方の出力が低信号である場合、マイクロコントローラ114はエラーを検出する。なぜならば、このような条件は、スイッチ500の故障に対応し得る。マイクロコントローラ114が多接触スイッチ500からの双方の出力が高信号であると検出した場合、マイクロコントローラは、例示的多接触スイッチ500がバウンスおよび/またはいくつかの他のエラーを経験している可能性があると決定する。双方の出力が高信号であると検出されるのに応答して、マイクロコントローラ114は、多接触スイッチ500からの出力を複数回サンプリングして、これらの出力のうちいずれかが低信号へ変化したかを決定しかつ/またはこれらの出力のうち1つがバウンスを停止したかを決定する。例えば、マイクロコントローラ114が(第1の投回路からの出力信号が高い状態において)例示的な第2の投回路504からの出力信号の連続的な閾値個数のサンプルが低信号であると検出した場合、多接触スイッチ500は第1の状態へと変化する。いくつかの例において、多接触スイッチ500が第1の状態または第2の状態を達成することなく特定の長さの時間が経過した場合(または他の条件が発生した場合)、マイクロコントローラ114は、エラー条件が存在すると決定し得る。
例示的多接触スイッチ500においてはプルアップ抵抗および高信号および低信号が含まれるが、他の任意の種類の信号レベル、論理、および/またはプルアップおよび/またはプルダウン抵抗を用いて、類似または相当する機能を得ることができる。さらに、図3および図4の例示的多接触スイッチ300および400がマイクロコントローラ114への単一の出力信号を有する様子を図示しているが、例示的スイッチ300および400のいずれかから第2の信号を(例えば、各第2の投回路306および404から)マイクロコントローラ114へと出力してもよい。いくつかのこのような例において、マイクロコントローラ114は、状態検出方法および/またはエラー検出方法(例えば、図5を参照して上記した例示的な状態検出方法および/またはエラー検出方法)を実行することができる。
図6は、プロセス制御装置を制御するための別の例示的多接触スイッチ600の模式図である。図6の例示的多接触スイッチ600は、双投スイッチ602、第1のおよび第2の投回路604および606、ならびにエラートリガー608を含む。図6の例示的な双投スイッチ602は、図3〜図5の例示的な双投スイッチ302を用いて実行することができる。例示的な第1の投回路604および第2の投回路606は、図3の例示的な第1の投回路304および第2の投回路306、図4の例示的な第1の投回路402および第2の投回路402、図5の例示的な第1の投回路502および第2の投回路504ならびに/あるいは他の任意の相当する、類似するかつ/または異なる構成の投回路を用いて実行することができる。よって、例示的な第1の投回路604および第2の投回路606は、投回路604および606を接続する破線により、図6に示すように相互接続してもよいし、しなくてもよい。
外部エラー条件が発生した場合、例示的なエラートリガー608は、第1の投回路604および第2の投回路606を介して、マイクロプロセッサ114によるエラー検出をトリガーする。エラー検出をトリガーするために、エラートリガー608は、双方の投回路604および606の出力を低信号または高信号にすることができる。外部エラー条件は、例示的多接触スイッチ600および/またはマイクロコントローラ114の内部故障に起因しないエラーを含む。例示的な外部エラー条件は、多接触スイッチ600および/またはマイクロコントローラ114への外部電源の損失を含み得る。このような例において、エラートリガー608(例えば、無停電電源(UPS)のコントローラ)は、(例えば、供給電力の損失およびUPS中に蓄えられている電力の使用の検出に応答して)第1の投回路604および第2の投回路606を制御して、低信号をマイクロコントローラへと出力させる。この例において、UPSは、多接触スイッチ600、マイクロコントローラ114および/またはマイクロコントローラ114によって制御されるプロセス制御装置へと電力を提供して、プロセス制御装置の状態を所定の条件またはデフォルト安全条件へと変化させる。例示的な安全条件は、アクチュエータ122を制御して図1の例示的弁124を閉鎖することを含み得る。例示的マイクロコントローラ114は、図5を参照して上述した例示的な状態検出方法および/またはエラー検出方法を用いて、例示的多接触スイッチ600中の状態(単数または複数)および/またはエラー(単数または複数)を検出することができる(例えば、第1の投回路604および第2の投回路606を介して例示的エラートリガー608によってトリガーされたエラー(単数または複数))。
図7は、例示的プロセス700を示すフローチャートである。例示的プロセス700を用いて、図1〜図6の例示的マイクロコントローラ114を実行して、多接触スイッチからの入力に基づいてプロセス制御装置を制御させることができる。
図7の例示的プロセス700において、先ず、(例えば、図1〜図6のマイクロコントローラ114を介して)多接触スイッチ(例えば、図1〜図6の多接触スイッチ102、202、300、400、500および/または600)からの出力信号(単数または複数)が検出される(ブロック702)。例えば、マイクロコントローラ114は、図1〜図6の各投回路118、120、204、206、304、306、402、404、502、504、604および606)から1つ以上の出力信号(単数または複数)を受信し得る。例示的マイクロコントローラ114は、出力信号(単数または複数)が第1の状態に対応するかを決定する(ブロック704)。出力信号(単数または複数)が第1の状態に対応する(ブロック704)場合、例示的マイクロコントローラ114は、第1の状態に基づいて、プロセス制御装置を作動させる(ブロック706)。例えば、マイクロコントローラ706は、第1の状態に応答して弁アクチュエータに弁を開口させ得る。プロセス制御装置を作動させた(ブロック706)後、制御はブロック702へ戻って、出力信号(単数または複数)を検出する。
出力信号(単数または複数)が第1の状態に対応しない場合(ブロック704)、例示的マイクロコントローラ114は、出力信号(単数または複数)が第2の状態に対応するかを決定する(ブロック708)。出力信号(単数または複数)が第2の状態に対応する(ブロック708)場合、例示的マイクロコントローラ114は、第2の状態に基づいてプロセス制御装置を作動させる(ブロック710)。例えば、マイクロコントローラ114は、第2の状態に応答して弁アクチュエータに弁を閉鎖させ得る。プロセス制御装置を作動させた(ブロック710)後、制御はブロック702へ戻って、出力信号(単数または複数)を検出する。
出力信号(単数または複数)が第2の状態に対応しない(ブロック708)場合、例示的マイクロコントローラ114は、出力信号(単数または複数)がエラーに対応するかを決定する(ブロック712)。例えば、出力信号(単数または複数)が多接触スイッチの故障に対応する場合、出力信号(単数または複数)はエラーに対応し得る。出力信号(単数または複数)がエラーに対応する(ブロック712)場合、例示的マイクロコントローラ114は、プロセス制御装置を作動させて、デフォルト(例えば、所定の)エラー状態とする(ブロック714)。プロセス制御装置を作動させてデフォルトエラー状態とした(ブロック714)後、図7の例示的プロセス700は終了する。
出力信号(単数または複数)がエラーに対応しない(ブロック712)場合、例示的マイクロコントローラ114は、バウンスが検出されたかを決定する(ブロック716)。例えば、異なる出力信号(単数または複数)が第1の状態および第2の状態のうち異なる状態に対応する場合、バウンスが検出され得る。バウンスが検出されない(ブロック716)場合、制御はブロック702へと戻って、出力信号を検出する(単数または複数)。一方、バウンスが検出された(ブロック716)場合、例示的マイクロコントローラ114は、出力信号(単数または複数)をサンプリングする(ブロック718)。例えば、マイクロコントローラ114は、出力信号(単数または複数)を複数回サンプリングして、連続的なサンプルを得ることができる。
その後、例示的マイクロコントローラ114は、閾値X個の連続的な出力信号(単数または複数)が同一の値を有するかを決定する(ブロック720)。閾値X個の連続的な出力信号(単数または複数)が同一の値を有する(ブロック720)場合、例示的マイクロコントローラ114は、バウンスが終了したと決定し、ブロック704へ戻って、出力信号(単数または複数)の状態を決定する。同一の値を有する閾値個数の出力信号(単数または複数)が発見されない(ブロック720)場合、例示的マイクロコントローラ114は、時間制限に到達したかを決定する(ブロック722)。時間制限が到達していない(ブロック722)場合、制御はブロック718へと戻って、出力信号(単数または複数)のサンプリングを継続する。一方、時間制限に到達した(ブロック722)場合、例示的マイクロコントローラ114は、プロセス制御装置を作動させてデフォルトエラー状態とする(ブロック714)。その後、図7の例示的プロセス700は終了し得る。
本明細書中において特定の例示的な装置および方法について記載してきたが、本特許の範囲はこれに限定されない。一方、本特許は、本特許の特許請求の範囲内に公正に収まる全ての装置および方法を網羅する。

Claims (20)

  1. 多接触スイッチであって、
    共通端子、第1の投端子および第2の投端子を有する双投スイッチであって、前記共通端子は基準に接続される、双投スイッチと、
    前記第1の投端子へ接続された第1の投回路であって、前記共通端子が前記第1の投端子または前記第2の投端子のうち1つと実質的に接触した場合、前記第1の投回路は開信号をプロセス制御装置へ出力する、第1の投回路と、
    前記第2の投端子へ接続された第2の投回路であって、前記共通端子が前記第1の投端子または前記第2の投接触端子のうち他方と実質的に接触した場合、前記第2の投回路は、前記第1の投回路に閉信号を前記プロセス制御装置へと出力させ、前記開信号または前記閉信号のうち少なくとも1つは、前記基準に対応する、第2の投回路と
    を含む、スイッチ。
  2. 前記第1のおよび第2の投回路は、前記双投スイッチによるバウンスに応答して、前記開信号または前記閉信号を維持する、請求項1に記載のスイッチ。
  3. 前記第1の投回路および第2の投回路は、前記双投スイッチが前記第1の投端子または第2の投端子のうちの1つとの接触から前記第1の投回路または第2の投回路のうちの他方との接触へと前記共通端子を切り換えていない場合、前記第1の投回路および第2の投回路のそれぞれの状態を維持するためのそれぞれの論理ゲートを含む、請求項1または2に記載のスイッチ。
  4. 前記第1の投回路は、第1のnot−and論理ゲートおよび第1のプルアップ抵抗を含み、前記第2の投回路は、第2のnot−and論理ゲートおよび第2のプルアップ抵抗を含む、請求項1〜3のうちいずれか1項に記載のスイッチ。
  5. 前記第1のnot−andゲートの出力端子は、前記第2のnot−andゲートの入力端子へ接続され、前記第2のnot−andゲートの出力端子は、前記第1のnot−andゲートの入力端子へ接続される、請求項1〜4のうちいずれか1項に記載のスイッチ。
  6. 前記第1の投回路は、第1のnot論理ゲートおよび第1のプルアップ抵抗を含み、前記第2の投回路は、第2のnot論理ゲートおよび第2のプルアップ抵抗を含む、請求項1〜5のうちいずれか1項に記載のスイッチ。
  7. 前記第1のnotゲートの出力端子は、前記第2のnotゲートの入力端子へ接続され、前記第2のnotゲートの出力端子は、前記第1のnotゲートの入力端子へ接続される、請求項1〜6のうちいずれか1項に記載のスイッチ。
  8. 前記第1の投回路は、前記共通端子が前記第2の投端子と接触するまで前記開信号を出力し、前記共通端子が前記第2の投端子と接触した場合、前記閉信号を出力する、請求項1〜7のうちいずれか1項に記載のスイッチ。
  9. 多接触スイッチであって、
    共通端子、第1の投端子および第2の投端子を有する双投スイッチであって、前記共通端子は基準へ接続される、双投スイッチと、
    前記第1の投端子へ接続された第1の投回路であって、前記第1の投回路は、前記共通端子が前記第1の投端子または前記第2の投端子のうち1つと実質的に接触した場合、開信号をプロセス制御装置へ出力する、第1の投回路と、
    前記第2の投端子へ接続された第2の投回路であって、前記第2の接触端子は、前記共通端子が前記第1の投端子または前記第2の投端子のうち他方と実質的に接触した場合、閉信号を前記プロセス制御装置へ出力し、前記開信号または前記閉信号のうち少なくとも1つは、前記基準に対応する、第2の投回路と、
    を含む、スイッチ。
  10. 前記開信号または前記閉信号の受信に基づいて前記プロセス制御装置を作動させるためのコントローラをさらに含む、請求項9に記載のスイッチ。
  11. 前記コントローラは、前記開信号または前記閉信号の受信に応答してスイッチバウンスが発生したかを決定する、請求項10に記載のスイッチ。
  12. 前記コントローラは、前記スイッチバウンスが発生したとの決定に応答して、前記プロセス制御装置の作動を回避する、請求項10〜11のうちいずれか1項に記載のスイッチ。
  13. 前記コントローラは、前記開信号または前記閉信号を少なくとも閾値の回数にわたってサンプリングして前記サンプルが等しい値を有するかを決定することにより、前記スイッチバウンスが発生したかを決定する、請求項10〜12のうちいずれか1項に記載のスイッチ。
  14. 前記コントローラは、少なくとも連続的な閾値個数のサンプルが等しい値を有する場合、前記スイッチバウンスが発生したかを決定する、請求項10〜13のうちいずれか1項に記載のスイッチ。
  15. エラートリガーをさらに含み、前記エラートリガーは、外部エラー条件の検出に応答して、前記第1の投回路および第2の投回路にエラー条件に対応する信号を出力させる、請求項9〜14のうちいずれか1項に記載のスイッチ。
  16. 前記第1の投回路は第1のプルアップ抵抗を含み、前記第2の投回路は第2のプルアップ抵抗を含む、請求項1〜15のうちいずれか1項に記載のスイッチ。
  17. 方法であって、
    スイッチから第1の出力信号を受信することであって、前記第1の出力信号は、2つの可能な値の第1の値を有する、ことと、
    前記第1の出力信号に基づいてプロセス制御装置を作動させることと、
    前記スイッチから第2の出力信号を受信することであって、前記第2の出力信号は、前記2つの可能な値のうち第2の値を有する、ことと、
    前記第2の出力信号を受信することがスイッチバウンス条件に対応するかを決定することと、
    前記第2の出力信号を受信することが前記スイッチバウンス条件に対応しない場合、前記第2の出力信号に基づいて前記プロセス制御装置を作動させることと、
    前記第2の出力信号を受信することが前記スイッチバウンス条件に対応する場合、前記プロセス制御装置の作動を回避することと
    を含む、方法。
  18. 前記第2の出力信号が前記スイッチバウンス条件に対応するかを決定することは、少なくとも前記第2の出力信号の連続的な閾値個数のサンプルが等しい値を有するかを決定することを含み、少なくとも前記連続的な閾値個数のサンプルが等しい値を有する場合、前記第2の出力信号は、前記スイッチバウンス条件に対応しない、請求項17に記載の方法。
  19. 閾値の長さの時間が経過したとの決定に応答して、前記連続的な閾値個数のサンプルが等しい値を有するとの決定無しにエラー条件を検出することをさらに含む、請求項17〜18のうちいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記第1のおよび第2の出力信号が前記プロセス制御装置の作動状態と関連付けられていない値を有する場合、エラー条件を検出することをさらに含む、請求項17〜19のうちいずれか1項に記載の方法。
JP2014537130A 2011-10-20 2012-10-12 制御システム及び方法 Expired - Fee Related JP6262658B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/277,736 2011-10-20
US13/277,736 US8847439B2 (en) 2011-10-20 2011-10-20 Multiple-contact switches
PCT/US2012/059997 WO2013059091A1 (en) 2011-10-20 2012-10-12 Multiple-contact switches

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014531122A true JP2014531122A (ja) 2014-11-20
JP6262658B2 JP6262658B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=47116442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014537130A Expired - Fee Related JP6262658B2 (ja) 2011-10-20 2012-10-12 制御システム及び方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8847439B2 (ja)
EP (2) EP2769398B1 (ja)
JP (1) JP6262658B2 (ja)
CN (2) CN203261308U (ja)
AR (1) AR088471A1 (ja)
BR (1) BR112014009540A2 (ja)
CA (1) CA2852047C (ja)
MX (1) MX2014004700A (ja)
RU (1) RU2629356C2 (ja)
WO (1) WO2013059091A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8847439B2 (en) * 2011-10-20 2014-09-30 Fisher Controls International, Llc Multiple-contact switches
EP3384513B1 (en) * 2015-12-18 2024-02-07 Pepperl+Fuchs SE Methods and apparatuses for monitoring the functionality of redundantly interconnected contacts
US11215494B2 (en) 2018-08-14 2022-01-04 Pratt & Whitney Canada Corp. Fault detection system and method for liquid level sensing device
CN109895681A (zh) * 2019-03-21 2019-06-18 中山安信通机器人制造有限公司 一种远光灯的调节方法、计算机装置以及计算机可读存储介质

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51112057U (ja) * 1975-03-06 1976-09-10
JPS537665U (ja) * 1976-07-06 1978-01-23
JPS5566124A (en) * 1978-11-13 1980-05-19 Toshiba Corp Chattering preventing circuit
JPH02100343U (ja) * 1989-01-27 1990-08-09
JPH06224713A (ja) * 1993-01-26 1994-08-12 Matsushita Electric Works Ltd チャタリング除去回路
JPH06252719A (ja) * 1993-03-01 1994-09-09 Oki Electric Ind Co Ltd スイッチ情報出力回路
JPH08111152A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Shin Meiwa Ind Co Ltd フロートスイッチ
JP2000331553A (ja) * 1999-05-24 2000-11-30 Canon Inc 電源制御装置及び画像形成装置
JP2002007037A (ja) * 2000-06-19 2002-01-11 Fujitsu I-Network Systems Ltd キー入力装置
JP2010158951A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Nsk Ltd 電動パワーステアリング制御装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3712468A (en) * 1971-02-24 1973-01-23 W Wenner Device which scans and detects for contents in a package
US3886543A (en) * 1973-11-29 1975-05-27 Teletype Corp Debounce logic for keyboard
US4491954A (en) * 1982-03-08 1985-01-01 Genuit Luther L Electronic score-keeper for table tennis
SU1709415A1 (ru) * 1989-05-11 1992-01-30 Электротехнический Завод "Уралэлектромотор" Устройство дл автоматического контрол растворов и провалов контактов коммутационного электроаппарата
US6710553B2 (en) * 2001-06-01 2004-03-23 James D. Logan Switching device for controlling a lamp from both a wall switch and the lamp's switch
US7715168B2 (en) 2006-05-08 2010-05-11 Asco Power Technologies Lp Controlled solenoid drive circuit
KR101084447B1 (ko) 2006-12-22 2011-11-21 아나로그 디바이시즈 인코포레이티드 스위치 구동 방법 및 장치
US8847439B2 (en) * 2011-10-20 2014-09-30 Fisher Controls International, Llc Multiple-contact switches

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51112057U (ja) * 1975-03-06 1976-09-10
JPS537665U (ja) * 1976-07-06 1978-01-23
JPS5566124A (en) * 1978-11-13 1980-05-19 Toshiba Corp Chattering preventing circuit
JPH02100343U (ja) * 1989-01-27 1990-08-09
JPH06224713A (ja) * 1993-01-26 1994-08-12 Matsushita Electric Works Ltd チャタリング除去回路
JPH06252719A (ja) * 1993-03-01 1994-09-09 Oki Electric Ind Co Ltd スイッチ情報出力回路
JPH08111152A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Shin Meiwa Ind Co Ltd フロートスイッチ
JP2000331553A (ja) * 1999-05-24 2000-11-30 Canon Inc 電源制御装置及び画像形成装置
JP2002007037A (ja) * 2000-06-19 2002-01-11 Fujitsu I-Network Systems Ltd キー入力装置
JP2010158951A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Nsk Ltd 電動パワーステアリング制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3157037B1 (en) 2019-12-04
EP3157037A1 (en) 2017-04-19
US8847439B2 (en) 2014-09-30
JP6262658B2 (ja) 2018-01-17
CN103066981B (zh) 2018-01-26
BR112014009540A2 (pt) 2017-04-18
MX2014004700A (es) 2014-06-05
WO2013059091A1 (en) 2013-04-25
CA2852047A1 (en) 2013-04-25
CN103066981A (zh) 2013-04-24
RU2629356C2 (ru) 2017-08-29
AR088471A1 (es) 2014-06-11
RU2014118556A (ru) 2015-11-27
US20130099593A1 (en) 2013-04-25
CA2852047C (en) 2020-01-14
CN203261308U (zh) 2013-10-30
EP2769398A1 (en) 2014-08-27
EP2769398B1 (en) 2016-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6262658B2 (ja) 制御システム及び方法
US20060238205A1 (en) Directional capacitive sensor system and method
EP2546984B1 (en) Sensor with concurrent autosensing of output mode and manual selection
CN103003180B (zh) 开关检测系统
US9778320B2 (en) Apparatus and method for monitoring the function of a safety switch means
WO2007097974A3 (en) Sensor for detecting hydrocarbons
US9048049B2 (en) Electromagnetic opening/closing device
US8934208B2 (en) Trip circuit supervision relay for low and medium voltage applications
DK2416339T3 (en) Self-monitoring pressure switch and accompanying monitoring method
US6764059B2 (en) Valve isolation system
SE446676B (sv) Omkopplaranordning
CN106855707B (zh) 生成安全输入信号的开关装置以及数值控制系统
CN207096394U (zh) 一种低压接触器触点状态在线监测装置
CN210166855U (zh) 一种货物料道和自动售货机
TWI632581B (zh) 固態繼電器的監視模組及具有該監視模組的加熱爐
CN114675176B (zh) 故障检测设备、方法、计算机产品及可读存储介质
CN104197073A (zh) 具有综合流动感应能力的微型阀
JP2010248986A (ja) 電子制御式エンジン
US20030160512A1 (en) Determination of ac path states by floating controls
CN115611107A (zh) 电梯封星功能检测方法及装置、设备、存储介质
JP4604280B2 (ja) ワイドヒステリシス型フロートスイッチ
CN114966174A (zh) 用于低压电线的剩余电流设备
CN100481143C (zh) 一种线型感温火灾探测器
TWM537238U (zh) 固態繼電器的監視模組及具有該監視模組的加熱爐
JPS63223392A (ja) ポンプ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6262658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees