JP2000331553A - 電源制御装置及び画像形成装置 - Google Patents

電源制御装置及び画像形成装置

Info

Publication number
JP2000331553A
JP2000331553A JP11143344A JP14334499A JP2000331553A JP 2000331553 A JP2000331553 A JP 2000331553A JP 11143344 A JP11143344 A JP 11143344A JP 14334499 A JP14334499 A JP 14334499A JP 2000331553 A JP2000331553 A JP 2000331553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
double
open
door switch
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11143344A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Kamiya
幸男 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11143344A priority Critical patent/JP2000331553A/ja
Publication of JP2000331553A publication Critical patent/JP2000331553A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Keying Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子写真方式のプリンタ等において、配線の
数を少なくし、また装置の信頼性と安全性を向上させ
る。 【解決手段】 装置本体の各外装カバーの開閉と連動す
るそれぞれの双投形のドアスイッチ13,14を直列に
接続し、その常開端子側をモータ23等の負荷とその+
24Vの駆動電源との間に介装する。また、各ドアスイ
ッチ13,14の常閉端子側に+5Vの制御電源を接続
する。そして、制御部19のCPU18により各ドアス
イッチ13,14の常閉端子の電圧値を監視してドアス
イッチ13,14の開閉状態を検知し、負荷への電源供
給を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に電子写真プロ
セスを用いて画像を印字するプリンタもしくは複写機等
のインターロック、詳しくは外装カバーの開閉状態や交
換部品の有無状態の検知に有効な電源制御装置及び画像
形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的な電子写真方式の画像形成装置
は、例えば感光ドラム等の像担持体上に画像データに基
づいてトナー画像をドットで形成する露光プロセス手段
と現像プロセス手段、及びこのドット画像を転写紙上に
転写する転写プロセス手段、転写紙上に転写したトナー
を熱と圧力により定着する定着プロセス手段、転写紙を
給紙位置から転写位置さらに定着位置まで搬送した後排
紙する搬送手段とを有している。
【0003】このような画像形成装置においては、時と
して紙しわのある転写紙に印字をした際に、装置内部の
搬送経路途中で転写紙が滞留してしまうことがある。こ
のため、ある種の電子写真記録装置では、表示部に転写
紙の滞留箇所と滞留している転写紙を除去するために開
くべき外装カバーの名称を表示するようにしているもの
もある。
【0004】また、装置には、使用者が滞留している転
写紙を除去するために所定の外装カバーを開いて手を装
置内部に入れるので、使用者に怪我をさせないように、
モータ類や高圧回路の電源を機械的に遮断するようにす
る、いわゆるインターロックという安全面での配慮が要
求されている。
【0005】さらに、使用者が滞留している転写紙を除
去した後、確実に所定の外装カバーを閉めたことを検知
するために、外装カバーと連動する電力用スイッチの他
に検知用のスイッチを設けて外装カバーの開閉状態を検
知し、使用者に外装カバーの開閉状態を報知しているも
のも提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような例えば電力用スイッチと検知用スイッチを有する
装置においては、一つの外装カバーにつき、一組の電力
用スイッチと検知用スイッチが必要なため、複数の外装
カバーを有する装置では、複数の電力用スイッチのため
の配線と複数の検知用スイッチのための配線が必要とな
り、装置内部の配線の数が多くなるという問題点があっ
た。
【0007】本発明は、上記のような問題点に着目して
なされたもので、配線の数が少なくなるとともに、装置
の信頼性と安全性を向上させることができる電源制御装
置及び画像形成装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る電源制御装
置及び画像形成装置は、次のように構成したものであ
る。
【0009】(1)負荷への電源供給を制御する電源制
御装置であって、直列に接続された複数の双投形スイッ
チを有し、これらの双投形スイッチの常開端子側を負荷
とその駆動電源との間に介装するとともに、各双投形ス
イッチの常閉端子側をそれぞれ制御電源に接続し、その
制御電源に接続した各双投形スイッチの端子電圧から該
双投形スイッチの開閉状態を検知するようにした。
【0010】(2)上記(1)の構成において、負荷に
印加される電圧値を検知する電圧検知部を備えた。
【0011】(3)上記(2)の構成において、電圧検
知部は負荷とグランド端子間に介装された複数の抵抗か
ら構成するようにした。
【0012】(4)上記(1)ないし(3)何れかの構
成において、双投形スイッチは本体装置の外装カバーの
開閉と連動して開閉するものとした。
【0013】(5)電子写真方式の画像形成装置におい
て、直列に接続された複数の双投形スイッチを有し、こ
れらの双投形スイッチの常開端子側を負荷とその駆動電
源との間に介装するとともに、各双投形スイッチの常閉
端子側をそれぞれ制御電源に接続し、その制御電源に接
続した各双投形スイッチの端子電圧から該双投形スイッ
チの開閉状態を検知するようにした。
【0014】(6)上記(5)の構成において、負荷に
印加される電圧値を検知する電圧検知部を備えた。
【0015】(7)上記(6)の構成において、電圧検
知部は負荷とグランド端子間に介装された複数の抵抗か
ら構成するようにした。
【0016】(8)上記(5)ないし(7)何れかの構
成において、双投形スイッチは装置本体の各外装カバー
の開閉と連動して開閉するものとした。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について、
図面を参照しながら説明する。
【0018】[第1の実施例]図1は本発明の第1の実
施例の全体の概略構成を示す図であり、ここでは電子写
真方式の画像形成装置であるプリンタの内部構成を示し
ている。
【0019】図1において、1は感光体、2はクリーニ
ング装置で、これらはプロセスカートリッジ3に収容さ
れている。4は帯電器、5は感光体1を露光する露光装
置、6は感光体1にトナー像を形成する現像装置、7は
転写紙、8は転写紙7にトナー像を転写する転写装置、
9は定着器、10は各部を収容している装置本体であ
る。
【0020】11は除電器、12は廃トナー回収部、1
3,14は外装カバーに取り付けられた双投形のドアス
イッチ、15は制御用の低圧電源、16はAC電源ケー
ブル、17は電源メインスイッチ、18は全体の制御を
司る制御部19のCPU、20はプリンタの状態を表示
する表示部である。
【0021】50は露光装置5から感光体1へ照射され
る光線、150は低圧電源15から制御部19へ供給さ
れるモータ類の電力用電源電圧である+24Vの電力
線、151は低圧電源15から制御部19へ供給される
信号処理用の電源電圧である+5Vの制御線である。
【0022】130は制御部19からドアスイッチ13
の常開端子(NO1)に供給される+24Vの信号線、
131は制御部19とドアスイッチ13の常閉端子(N
C1)を接続するドアスイッチ開閉検知信号の信号線、
132は制御部19とドアスイッチ13の共通端子(C
OM1)を接続するドアスイッチ出力の信号線である。
【0023】140は制御部19からドアスイッチ14
の常開端子(NO2)に供給されるドアスイッチ出力の
信号線、141は制御部19とドアスイッチ14の常閉
端子(NC2)を後続するドアスイッチ開閉検知信号の
信号線、142は制御部19とドアスイッチ14の共通
端子(COM2)を接続するドアスイッチ出力の信号
線、200は表示部20と制御部19を電気的に接続し
ている表示部制御信号の信号線である。
【0024】図2は上記構成のプリンタの外観を示す斜
視図である。同図において、30は上記転写紙7を格納
する転写紙格納カセット、31は転写紙格納カセット3
0から給紙及び印字されて本体10より排紙された転写
紙7が出力される排紙部、33は本体10内部に滞留し
た転写紙7を除去する際に開閉される上述の正面側の外
装カバー、34は同本体10内部に滞留した転写紙7を
除去する際に開閉される側面側の外装カバーである。
【0025】図3は本実施例のインターロック機構を含
むドアスイッチ構成を示す回路構成図である。同図にお
いて、ドアスイッチ(SW1)13は図2の外装カバー
33の開閉と連動し、ドアスイッチ(SW2)14は同
じく外装カバー34の開閉と連動する。そして、制御部
19のCPU18には、信号線131のドアスイッチ開
閉検知信号と信号線141のドアスイッチ開閉検知信号
が入力される。
【0026】表示部21は制御部19に含まれるモータ
駆動回路、210はCPU18からモータ駆動回路21
に供給されるモータ駆動制御信号の信号線、22は図1
の帯電器4、現像装置6、転写装置8、クリーニング装
置2及び除電装置11に高電圧を供給する高圧生成回
路、220はCPU18から高圧生成回路22に供給さ
れる高圧生成制御信号の信号線、23は感光体1を回転
させるため及び転写紙7を搬送するために使用されるモ
ータ、230はそのモータ駆動信号の信号線である。
【0027】41は+5Vの制御線151とドアスイッ
チ13の常閉端子(NC1)の間に設けられた抵抗、4
2は+5Vの制御線151とドアスイッチ14の常閉端
子(NC2)の間に設けられた抵抗、51はGND(大
地)とドアスイッチ13の共通端子(COM1)の間に
設けられた抵抗、52はGNDとドアスイッチ14の共
通端子(COM2)の間に設けられた抵抗、142はド
アスイッチ14の共通端子(COM2)からモータ駆動
回路21と高圧生成回路22に供給される前述のドアス
イッチ経由後の+24Vの電力線である。
【0028】上記構成において、一方の外装カバー33
が開いた状態では、ドアスイッチ13の共通端子(CO
M1)と常開端子(NO1)が非導通状態で、且つドア
スイッチ13の共通端子(COM1)と常閉端子(NC
1)が導通状態となる。
【0029】また、外装カバー33が閉じた状態では、
ドアスイッチ13の共通端子(COM1)と常開端子
(NO1)が導通状態で、且つドアスイッチ13の共通
端子(COM1)と常閉端子(NC1)が非導通状態と
なる。
【0030】もう一方の外装カバー34が開いた状態で
は、ドアスイッチ14の共通端子(COM2)と常開端
子(NO2)が非導通状態で、且つドアスイッチ14の
共通端子(COM2)と常閉端子(NC2)が導通状態
となる。
【0031】また、外装カバー34が閉じた状態では、
ドアスイッチ14の共通端子(COM2)と常開端子
(NO2)が導通状態で、且つドアスイッチ14の共通
端子(COM2)と常閉端子(NC2)が非導通状態と
なる。
【0032】なお、抵抗41と抵抗42はCPU18の
入力インピーダンスより十分小さな値とし、抵抗51は
抵抗41より小さな値(ここでは20分の1の値)と
し、抵抗52を抵抗42より小さな値(ここでは20分
の1の値)とする。
【0033】次に、上記のドアスイッチ構成におけるイ
ンターロック機能について説明する。
【0034】(外装カバー33と外装カバー34が共に
閉じている場合)外装カバー33と外装カバー34が共
に閉じている状態では、ドアスイッチ13の常開端子
(NO1)と共通端子(COM1)が導通状態、ドアス
イッチ14の常開端子(NO2)と共通端子(COM
2)が導通状態となり、モータ駆動回路21と高圧生成
回路22に+24Vが供給されるので、CPU18から
の制御に基づいてモータ23の駆動と高圧生成を行うこ
とが可能となる。
【0035】したがって、画像形成時に感光体1を回転
させて該感光体1に帯電器4で帯電させた後に露光装置
5で画像露光を行うことにより感光体1の上に静電潜像
を形成し、現像装置6でこの静電潜像を現像して、転写
装置8にて転写紙格納カセット30より給紙された転写
紙7に転写し、後段の定着器9にて定着した後に本体1
0の上部にある排紙部31に排紙し、且つ感光体1上の
画像転写後の不要なトナーを除電器11にて除電した後
に、クリーニング装置2で清掃し、廃トナー回収部12
にて廃トナーを回収する電子写真方式のプリンタの一連
の動作を実行することができる。
【0036】なおこのとき、抵抗41と抵抗42をCP
U18の入力インピーダンスより十分小さな値とするこ
とで、信号線131からCPU18に入力されるドアス
イッチ開閉検知信号は、+5Vと抵抗41とCPU18
の入力インピーダンスの分圧によりほぼ+5Vとなり、
また信号線141からCPU18に入力されるドアスイ
ッチ開閉検知信号は、+5Vと抵抗42とCPU18の
入力インピーダンスの分圧によりほぼ+5Vとなる。
【0037】よって、CPU18の入力レベルがCMO
Sレベルの場合には、信号線131のドアスイッチ開閉
検知信号が“H”(高レベル)ならば外装カバー33が
閉じている状態、また信号線141のドアスイッチ開閉
検知信号が“H”ならば外装カバー34が閉じている状
態と判定することができる。
【0038】(外装カバー33と外装カバー34が共に
開いている場合)外装カバー33と外装カバー34が共
に開いている状態では、ドアスイッチ13の常開端子
(NO1)と共通端子(COM1)が非導通状態、ドア
スイッチ14の常開端子(NO2)と共通端子(COM
2)が非導通状態となり、モータ駆動回路21と高圧生
成回路22への+24Vが遮断される。このため、CP
U18からの制御信号に拘らずモータ23の駆動と高圧
生成が不可能となる。
【0039】なおこのとき、ドアスイッチ13の常閉端
子(NC1)と共通端子(COM1)が導通状態となる
ので、CPU18に入力される信号線131のドアスイ
ッチ開閉検知信号は、+5Vと抵抗41と抵抗51の分
圧によりほぼ+0.24V(=5V/(20+1))と
なり、またドアスイッチ14の常閉端子(NC2)と共
通端子(COM2)が導通状態となるので、CPU18
に入力される信号線141のドアスイッチ開閉検知信号
は、+5Vと抵抗42と抵抗52の分圧によりほぼ+
0.24V(=5V/(20+1))となる。
【0040】よって、CPU18の入力レベルがCMO
Sレベルの場合には、信号線131のドアスイッチ開閉
検知信号が“L”(低レベル)ならば外装カバー33が
閉じている状態、また信号線141のドアスイッチ開閉
検知信号が“L”ならば外装カバー34が閉じている状
態と判定することができる。
【0041】(外装カバー33が開いていて外装カバー
34が閉じている場合)外装カバー33が開いているた
め、ドアスイッチ13の常開端子(NO1)と共通端子
(COM1)が非導通状態、また外装カバー34が閉じ
ているため、ドアスイッチ14の常開端子(NO2)と
共通端子(COM2)が導通状態となり、モータ駆動回
路21と高圧生成回路22への+24Vが遮断される。
このため、CPU18からの制御信号に拘らずモータ2
3の駆動と高圧生成が不可能となる。
【0042】なおこのとき、ドアスイッチ13の常閉端
子(NC1)と共通端子(COM1)が導通状態となる
ので、CPU18に入力される信号線131のドアスイ
ッチ開閉検知信号は、+5Vと抵抗41と抵抗51の分
圧によりほぼ+0.24V(=5V/(20+1))と
なり、またドアスイッチ14の常閉端子(NC2)と共
通端子(COM2)が非導通状態となるので、CPU1
8に入力される信号線141のドアスイッチ開閉検知信
号は、+5Vと抵抗42とCPU18の入力インピーダ
ンスの分圧によりほぼ+5Vとなる。
【0043】よって、CPU18の入力レベルがCMO
Sレベルの場合には、信号線131のドアスイッチ開閉
検知信号が“L”ならば外装カバー33が開いている状
態、また信号線141のドアスイッチ開閉検知信号が
“H”ならば外装カバー34が閉じている状態と判定す
ることができる。
【0044】(外装カバー33が閉じていて外装カバー
34が開いている場合)外装カバー33が閉じているた
め、ドアスイッチ13の常開端子(NO1)と共通端子
(COM1)が導通状態、また外装カバー34が開いて
いるため、ドアスイッチ4の常開端子(NO2)と共通
端子(COM2)が非導通状態となり、モータ駆動回路
21と高圧生成回路22への+24Vが遮断される。こ
のため、CPU18からの制御信号に拘らずモータ23
の駆動と高圧生成が不可能となる。
【0045】なおこのとき、ドアスイッチ13の常閉端
子(NC1)と共通端子(COM1)が非導通状態とな
るので、CPU18に入力される信号線131のドアス
イッチ開閉検知信号は、+5Vと抵抗41と抵抗18の
入力インピーダンスの分圧によりほぼ+5Vとなり、ま
たドアスイッチ14の常閉端子(NC2)と共通端子
(COM2)が導通状態となるので、CPU18に入力
される信号線141のドアスイッチ開閉検知信号は、+
5Vと抵抗42と抵抗52の分圧によりほぼ+0.24
V(=5V/(20+1))となる。
【0046】よって、CPU18の入力レベルがCMO
Sレベルの場合には、信号線131のドアスイッチ開閉
検知信号が“H”ならば外装カバー33が閉じている状
態、また信号線141のドアスイッチ開閉検知信号が
“L”ならば外装カバー34が開いている状態と判定す
ることができる。
【0047】[第2の実施例]上述の第1の実施例で
は、外装カバーと連動する双投形スイッチの数は2個と
したが、双投形スイッチの数は3個でも良い。
【0048】例えば、図2の排紙部31の外装カバーが
開閉できる構造とした場合、排紙部31の開閉と連動す
る第3の双投形スイッチを設け、第2の双投形スイッチ
(ドアスイッチ14)の共通端子(COM2)と後段の
モータ駆動回路21及び高圧生成回路22の接続を外し
て、第2の双投形スイッチの共通端子(COM2)と第
3の双投形スイッチの常開端子(NO3)を接続する。
また、第3の双投形スイッチの常閉端子(NO3)はC
PU18と抵抗を介して+5Vの信号線に接続し、第3
の双投形スイッチの共通端子(COM3)は後段のモー
タ駆動回路21及び高圧生成回路22と抵抗を介してG
NDに接続する。
【0049】このような構成においても、第1の実施例
と同様、CPU18は第3の双投形スイッチの常閉端子
(NC3)の電圧値が“H”ならば外装カバー(排紙部
31)が閉じている状態、“L”ならば外装カバー(排
紙部31)が開いている状態と検知することができ、表
示部20に外装カバーの開閉状態を表示することができ
る。
【0050】[第3の実施例]図3の回路において、モ
ータ駆動回路21及び高圧生成回路22に供給するドア
スイッチ14からの信号線142の電圧値を検知する負
荷電源電圧検知部(図示せず)を設け、その負荷電源電
圧検知部の検知信号をCPU18に入力するようにして
も良い。
【0051】このような構成とすることにより、第1の
ドアスイッチ13及び第2のドアスイッチ14が閉の状
態から、第1のドアスイッチ13または第2のドアスイ
ッチ14が開の状態になると、ドアスイッチ14からの
信号線142の電圧値が即座に小さくなるので、双投形
スイッチの内部構造による接点の移動に伴う作動時間の
遅延があっても、CPU18は外装カバーの何れかが開
いた状態となったことを検知することができ、即座に外
装カバーオープンの際の処理を実行することができる。
また、若干の遅延時間はあるが、個々の外装カバーの開
閉状態も検知することができる。
【0052】[第4の実施例]上述の第3の実施例にお
いて、モータ駆動回路21及び高圧生成回路22に供給
するドアスイッチ14からの信号線142の電圧値を検
知する負荷電源電圧検知部は、複数の抵抗により負荷電
源電圧を分圧して、CPU18へ入力する負荷電源電圧
検知部出力をCMOSレベルとする。そして、モータ駆
動回路21と高圧生成回路22が動作可能のときには負
荷電源電圧検知部出力は“H”レベル、モータ駆動回路
21と高圧生成回路22が動作不可能のときには負荷電
源電圧検知部出力は“L”レベルにする。
【0053】これにより、CPU18は負荷電源電圧検
知部出力が“L”ならば外装カバーの何れかが開かれた
状態となったことを検知することができる。また、CP
U18は負荷電源電圧検知部出力が“L”となってから
所定時間が経過しても個々の外装カバーの開閉状態が閉
状態のままとなっている場合は、+24Vの電圧がダウ
ンしていることを検知することができる。このため、本
体10内部の低圧電源15の故障を検知することがで
き、表示部20に電源故障等を表示することができる。
【0054】[その他の実施例]本体10内部に格納さ
れる交換部品を交換するために開く外装カバーと双投形
スイッチを連動させて、その開閉状態を検知することに
より、本体10内部に格納される交換部品を交換する場
合でも、使用者が怪我をしないようにモータ類の駆動電
力を遮断し、交換が終了した後に正しくすべての外装カ
バーが閉じられているかを表示部20に表示することが
できる。
【0055】また、直列に接続した最終段のドアスイッ
チの共通端子とGNDの間に設けられた抵抗と、モータ
駆動回路21及び高圧生成回路22に供給するドアスイ
ッチ14からの信号線142の電圧値を検知する負荷電
源電圧検知部の複数の抵抗を兼ねることにより、部品点
数を削減することができる。
【0056】このように、外装カバーの開閉に連動する
電力用スイッチとして双投形スイッチを使用して、該双
投形スイッチの常開端子を駆動電力入力用端子として接
続し、また双投形スイッチの常閉端子を検知用電圧入力
端子と接続することにより、モータ類等の負荷への電源
を機械的に遮断できるとともに、その双投形スイッチの
開閉を確実に検知できるインターロック装置を実現する
ことができる。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
例えば外装カバーの開閉検知と負荷電源電圧検知により
複数の外装カバーの個々の開閉状態と負荷電源電圧値を
検知でき、装置の信頼性の向上と安全性の向上を図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例の全体の概略を示す構
成図
【図2】 図1のプリンタの外観を示す斜視図
【図3】 第1の実施例のドアスイッチ構成を示す回路
構成図
【符号の説明】
1 感光体 2 クリーニング装置 3 プロセスカートリッジ 4 帯電器 5 露光装置 6 現像装置 7 転写紙 8 転写装置 9 定着器 10 装置本体 11 除電器 12 廃トナー回収部 13 ドアスイッチ 14 ドアスイッチ 15 低圧電源 16 AC電源ケーブル 17 電源メインスイッチ 18 CPU 19 制御部 20 表示部 21 モータ駆動回路 22 高圧生成回路 23 モータ 30 転写紙格納カセット 31 排紙部 33 外装カバー 34 外装カバー 41,42,51,52 抵抗 50 光線 130 電力線 131 ドアスイッチ開閉検知信号 132 信号線 140 信号線 141 信号線 142 信号線 150 電力線 151 信号線 200 信号線 210 信号線 220 信号線 230 信号線

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 負荷への電源供給を制御する電源制御装
    置であって、直列に接続された複数の双投形スイッチを
    有し、これらの双投形スイッチの常開端子側を負荷とそ
    の駆動電源との間に介装するとともに、各双投形スイッ
    チの常閉端子側をそれぞれ制御電源に接続し、その制御
    電源に接続した各双投形スイッチの端子電圧から該双投
    形スイッチの開閉状態を検知することを特徴とする電源
    制御装置。
  2. 【請求項2】 負荷に印加される電圧値を検知する電圧
    検知部を備えたことを特徴とする請求項1記載の電源制
    御装置。
  3. 【請求項3】 電圧検知部は負荷とグランド端子間に介
    装された複数の抵抗から構成されていることを特徴とす
    る請求項2記載の電源制御装置。
  4. 【請求項4】 双投形スイッチは本体装置の外装カバー
    の開閉と連動して開閉することを特徴とする請求項1な
    いし3何れか記載の電源制御装置。
  5. 【請求項5】 電子写真方式の画像形成装置において、
    直列に接続された複数の双投形スイッチを有し、これら
    の双投形スイッチの常開端子側を負荷とその駆動電源と
    の間に介装するとともに、各双投形スイッチの常閉端子
    側をそれぞれ制御電源に接続し、その制御電源に接続し
    た各双投形スイッチの端子電圧から該双投形スイッチの
    開閉状態を検知することを特徴とする画像形成装置。
  6. 【請求項6】 負荷に印加される電圧値を検知する電圧
    検知部を備えたことを特徴とする請求項5記載の画像形
    成装置。
  7. 【請求項7】 電圧検知部は負荷とグランド端子間に介
    装された複数の抵抗から構成されていることを特徴とす
    る請求項6記載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 双投形スイッチは装置本体の各外装カバ
    ーの開閉と連動して開閉することを特徴とする請求項5
    ないし7何れか記載の画像形成装置。
JP11143344A 1999-05-24 1999-05-24 電源制御装置及び画像形成装置 Withdrawn JP2000331553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11143344A JP2000331553A (ja) 1999-05-24 1999-05-24 電源制御装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11143344A JP2000331553A (ja) 1999-05-24 1999-05-24 電源制御装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000331553A true JP2000331553A (ja) 2000-11-30

Family

ID=15336615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11143344A Withdrawn JP2000331553A (ja) 1999-05-24 1999-05-24 電源制御装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000331553A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014531122A (ja) * 2011-10-20 2014-11-20 フィッシャーコントロールズ インターナショナル リミテッド ライアビリティー カンパニー 多接触スイッチ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014531122A (ja) * 2011-10-20 2014-11-20 フィッシャーコントロールズ インターナショナル リミテッド ライアビリティー カンパニー 多接触スイッチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1925984B1 (en) Image forming apparatus and power control method thereof
JP3293212B2 (ja) 画像形成装置
EP1684125A2 (en) Image forming apparatus
JP2000326589A (ja) 電源制御装置及び画像形成装置
JP2010068620A (ja) 蓄電ユニット,蓄電装置及び画像形成装置
JP2000331553A (ja) 電源制御装置及び画像形成装置
JPH07244452A (ja) 機器のカバー開閉検出装置
JP2004148724A (ja) カバー開閉検知機構
US4952982A (en) Copying apparatus and method
JP3167349B2 (ja) 画像形成装置
JP2001272892A (ja) 画像形成装置
JP4023719B2 (ja) インターロック回路を有する給電装置および画像形成装置
JPH09322398A (ja) 負荷駆動装置の電源制御装置
JP7475837B2 (ja) 画像形成装置
JPH0320836Y2 (ja)
JP4434419B2 (ja) 画像形成装置
JP2619974B2 (ja) 搬送用紙のサイズ検出装置
JPH07333751A (ja) 画像形成装置
JPS6358368A (ja) 事務機器の異常表示装置
JP2588939B2 (ja) 複写機のセンサ装置
JPH03256074A (ja) 電子写真装置
JP2024143565A (ja) 画像形成システム
JPS6167052A (ja) 複写機の異常状態診断方法
JP2006272641A (ja) 画像形成装置
JP2006201386A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060801