JP2014530883A - 潰瘍性大腸炎を抑制するプロトベルベリン生物学的アルカロイド誘導体およびその使用 - Google Patents

潰瘍性大腸炎を抑制するプロトベルベリン生物学的アルカロイド誘導体およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2014530883A
JP2014530883A JP2014537477A JP2014537477A JP2014530883A JP 2014530883 A JP2014530883 A JP 2014530883A JP 2014537477 A JP2014537477 A JP 2014537477A JP 2014537477 A JP2014537477 A JP 2014537477A JP 2014530883 A JP2014530883 A JP 2014530883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
formula
integer
arh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014537477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6162133B2 (ja
Inventor
ハイリン チン,
ハイリン チン,
ウェンジェ ワン,
ウェンジェ ワン,
ヂーフゥイ ヂャン,
ヂーフゥイ ヂャン,
リィェンチィゥ ウー,
リィェンチィゥ ウー,
アンジュン ドン,
アンジュン ドン,
ジンヂャイ ユー,
ジンヂャイ ユー,
ヂーホン リー,
ヂーホン リー,
Original Assignee
インスティチュート オブ マテリア メディカ,チャイニーズ アカデミー オブ メディカル サイエンシズ
インスティチュート オブ マテリア メディカ,チャイニーズ アカデミー オブ メディカル サイエンシズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インスティチュート オブ マテリア メディカ,チャイニーズ アカデミー オブ メディカル サイエンシズ, インスティチュート オブ マテリア メディカ,チャイニーズ アカデミー オブ メディカル サイエンシズ filed Critical インスティチュート オブ マテリア メディカ,チャイニーズ アカデミー オブ メディカル サイエンシズ
Publication of JP2014530883A publication Critical patent/JP2014530883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6162133B2 publication Critical patent/JP6162133B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4738Quinolines; Isoquinolines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4375Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having nitrogen as a ring heteroatom, e.g. quinolizines, naphthyridines, berberine, vincamine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/22Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains four or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D455/00Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine
    • C07D455/03Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing quinolizine ring systems directly condensed with at least one six-membered carbocyclic ring, e.g. protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/12Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D491/14Ortho-condensed systems
    • C07D491/147Ortho-condensed systems the condensed system containing one ring with oxygen as ring hetero atom and two rings with nitrogen as ring hetero atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

プロトベルベリン生物学的アルカロイド誘導体またはその生理学的に許容できる塩を開示する。それらは、原料としてプロトベルベリンアルカロイドの生物学的アルカリ性第4級アンモニウム塩の誘導体化反応によって製造される。また、プロトベルベリン生物学的アルカロイド誘導体またはそれらの生理学的に許容できる塩の調製方法およびそれらの薬学的使用を開示する。プロトベルベリン生物学的アルカロイド誘導体またはその生理学的に許容できる塩は、潰瘍性大腸炎を抑制する活性を示し、そのための薬の調製に使用される。【化1】【選択図】図9

Description

本発明は、種々の誘導体化反応を通じて、基質としての種々のプロトベルベリンアルカロイドクオタニウム(protoberberine alkaloid quaternium)から手に入れられる新規なプロトベルベリンアルカロイド誘導体またはそれらの生理学的に許容できる塩、それらの調製方法および潰瘍性大腸炎を抑制する薬としてそれらの使用に関する。また、本発明は、種々の誘導体化反応を通じて、基質としての種々のプロトベルベリンアルカロイドクオタニウムから手に入れられる公知のプロトベルベリンアルカロイド誘導体の抗潰瘍性大腸炎(anti-ulcerative colitis (UC))薬としての使用も含む。特定のプロトベルベリンアルカロイド誘導体またはそれらの生理学的に許容できる塩は、たとえば、ジヒドロコプチシン、ジヒドロシュードコプチシン、ジヒドロベルベリン、ジヒドロパルマチン、13−メチルジヒドロコプチシン、(±)−8−シアノジヒドロコプチシン、(±)−8−シアノジヒドロシュードコプチシン、8−オキソジヒドロコプシチン、8−オキソジヒドロシュードコプチシン、(±)−8−アシルメチルジヒドロコプチシン、8−(1−アシル−2−アルキル−エテニル)−13−アルキルコプチシンクオタニウム、および8−(1−アシル−2−アルキル−エテニル)−13−アルキルべルベリンクオタニウムを含む。本発明は、画期的な医薬研究の分野に属する。
炎症性腸疾患(inflammatory bowel disease (IBD))は、今まで不明確である病因および発症を有する慢性炎症性疾患の一種である。現在、一般的な臨床IBDは、クローン病(CD)や潰瘍性大腸炎(UC、慢性非特異的UCとしても知られている)を含む。それらは、高発生率、長い持続期間、再発性発作などとして報告されている。医療科学の分野におけるこの疾患の知識の向上と、近年における医療診断ツールの発達で、臨床的統計は、次のことを明確に示している。UCの患者の約5〜7%が悪性転換に進行し、腸腺の深刻な形成異常、結腸(colon)や直腸(rectum)にがん腫を形成しつつ、UCから最終的にがん化につながる。また、病理的に、未分化型の発生率は、高い悪化率と予後不良とをあまりにも頻繁に伴って、UCの患者において優位を占めている。現在、UCの治療用の効果的な薬および他の効果的な治療法の不足が深刻であり、臨床的にUCの完全な治療法はないことになっている。したがって、UCは、医療科学の分野において、患者の生命に深刻な影響を与える厄介な病気として特定されている。現在、臨床的にUCを治療するために使用される、メサラジン(例えば、SASPなど)、免疫抑制剤およびホルモンなどのようないくつかの薬のみがある。いくつかの有効性が確認されているが、今日、多くの問題(特に、治療後の再発や深刻な副作用など)が山積みされている。
UCの病気は、最も主要症状であり、治療後に再発する潰瘍と、その特性である深刻な胃腸の炎症を有するとともに、大腸の粘膜層に主に限定されている。それらは、しばしば、直腸と遠位結腸に関係している。これらの症状はまた、直腸の近位端および大腸全体にさえ広がることができる。IBDの国立共同グループによれば、UCの発生率は、中国で毎年100,000人に約11.62件だった。そして、UCの入院患者は、軽度の件で35.4%、中度の件で42.9%だった。西洋の国において、UCの疾病率は、毎年100,000人に79〜268件だった。一方、最近の20世紀におけるアジアでは、UCの疾病率は、毎年100,000人に、日本では7.8〜18.1件、シンガポールでは8.6件だった。近年、UCの疾病率は、中国の全土で増加傾向を示している(それは、この病気の理解の向上と医療診断ツールの発達が原因しているようである)。現実的に、UCにかかると、患者は、精神的および肉体的な痛みだけでなく、重い経済的負担にも苦しむことになる。
UCの初期の段階で、触診されると、粘膜表面に広範に広がる微小体(fine granule)、脆弱な組織、および多少の出血とともに、広範性粘膜炎、浮腫、充血および局所出血がある。リンパ球、形質細胞、好酸球、および好中球の浸潤が、粘膜と粘膜下層に見つけられる。病気の進行に関し、多数の好中球は、腸腺の底部(下部)に集まり、それによって、小さい陰窩膿瘍の形成につながっている。陰窩膿瘍が集まり、分散すると、粘膜は、広く、浅く、小さい、不規則な潰瘍を示す。潰瘍は、大腸の長軸に沿って発達し、徐々に、不規則で大きい潰瘍と一緒になる。慢性大腸炎の繰り返される症状の発現過程において、多くの新しい肉芽組織が、炎症性ポリープとともに、急速に増殖する。連続する損傷と修復のために、粘膜は、その通常構造を失い、線維組織が増加する。それによって、線維組織は変性し、不規則に配列され、数が減少した腺のような委縮変化につながる。潰瘍の治療、瘢痕(scar)の形成、粘膜の筋層および筋肉層の肥大で、大腸は変形し、結腸の袋は消滅し、腸管腔でさえ狭くなる。それにより、大腸の組織変化と機能変化につながる。これは、人体の健康に深刻な影響を与える。
最近の研究は、CDやUCを含む慢性IBDの発生と進行は、腸上皮細胞の微環境恒常性機能の不安定さに密接に関連していることを示している。腸上皮細胞の恒常性機能の障害は、統制不能の小胞体ストレス応答(未消散のERストレス)の引き金になる。それにより、「プログラムされた細胞死」、すなわち、「アポトーシス」とともに、腸上皮細胞における広範で持続的な小胞体損傷につながる。また、IBDの発生と進行が腸上皮細胞内の統制不能の小胞体ストレス応答に密接に関連しているということが報告されている。特に、腸上皮細胞内の統制不能の小胞体ストレス応答と関連する、キー下流転写因子(key downstream transcription factor)、すなわち、Xボックス結合タンパク質1(X-box-binding protein)(xbp1)の異常状態は、UCの発生において、鍵となる役割を演じる。
一般的に、転写因子xbp1は、小胞体の拡大と、分泌機能を共有する腺上皮細胞(例えば、形質細胞、膵臓における島細胞、唾液腺細胞)の成長とのために、および、炎症刺激環境に対する上皮細胞の適応のために、とても重要な役割を演じる。人体からのほぼすべての細胞のタイプのうちの、xbp1は、遺伝子の核となるセットの転写因子を調整することを通じて、小胞体の基本的な機能を維持する鍵となるレギュレーター(regulator)として作用する。カーザーと共著者は、2008年に初めて、腸上皮細胞(XBP1‐/‐)のxbp1異常を有する遺伝子ノックアウトマウスモデルを創造した。彼らは、xbp1遺伝子ノックアウトを有する動物がパネート細胞の欠乏や杯細胞の明らかな表現型変化だけでなく、回腸における自発的な炎症変化も発生することを見出した。同時に、xbp1遺伝子のセンス突然変異がIBDの発生と進行に密接に関連するという上記成果に基づいて、更なる発見が研究者によってもたらされた。上記実験結果は、xbp1遺伝子が腸上皮細胞の恒常性を維持し、ERストレスによって誘発される腸上皮細胞のアポトーシスに耐える重要な役割を演じるということを実証した。同様に、臨床研究においてSNP技術を採用することで、IBDを患う患者は、典型的に、xbp1遺伝子のコード領域に多様性を示し、それらをIBDの前処置要素(predisposing factors)に敏感にさせている。まとめると、臨床遺伝子からだけでなく、実験室レベルからの研究データによれば、転写因子xbp1は、腸上皮細胞の自己ホメオスタシス調節(self homeostasis regulation)において重要な役割を演じることを明確にさせることができる。xbp1発現の失敗また弱点は、IBDの誘導因子に対する体の感受性を増大させ、存在するIBDを促進させ、IBDの悪化につながる。
しかしながら、世界中の最近の研究を通して、ターゲットとしてのxbp1を有する革新的な抗IBD薬を開発する分野において、化学的に合成された低分子薬または天然医薬モノマーに対する要求は、今のところまだない。実験室レベルから臨床試験の上記成果に基づいて、すなわち、xbp1の表出障害(expressive failure)および異常状態と、IBDの増加する疾病率との間の密接な関係についての研究情報に基づいて、xbp1はIBDを治療するための潜在的な新しい薬ターゲットであると推測されている。したがって、本発明の目的は、細胞学的手法と分子生物学的手法(デュアルルシフェラーゼーレポーター遺伝子(dual luciferase reporter gene)技術、リアルタイム定量的ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)技術およびウェスタンブロッティング(WB)技術を主に含む)とを組み合わせて、ターゲットとしてのxbp1を有するin vitroの薬スクリーニングモデルを実証することによって、異なる目的(xbp1の遺伝子転移調節、mRNA発現、タンパク質合成等)に基づいて、xbp1の選択的作動薬(selective agonists)をスクリーニングして発見することにある。さらに、本発明はまた、高スループットスクリーニング(high-throughput screening)によって抗IBD薬を発見するための確実、正確かつ効果的な方法を提供することにある。
本発明は、プロトベルベリンアルカロイドクオタニウムの構造的修飾によって、いくつかのプロトベルベリンアルカロイド誘導体またはそれらの生理学的に許容できる塩を提供する。分子動物レベルでの薬力学的実験において、これらのプロトベルベリンアルカロイド誘導体は、明白なまたはかなりの抗UC活性を示す。それらのいくつかは、基質と実在の薬(positive drug)よりもはるかによい性能を示している。特に、前述した化合物1、2、7は、in vitroで分子レベルでのxbp1遺伝子にかなりの転移活性化効果を示している。それらの化合物のEC50値は、それぞれ、2.29×10−9(mol/L)、7.06×10−9(mol/L)、2.21×10−7(mol/L)である。一方、in vivo実験は、UCモデルにおける化合物7(500mg/kg)の疾患活動性指標(DAI)(精神状態、体重減少、血便、便の状態、および他の評価指標)抑制率は、64%以下である。化合物1(300mg/kg)および化合物2(300mg/kg)の場合に、抑制率は、それぞれ、69%および80%にまで達する。一方、実在の薬SASP(300mg/kg)は、たったの32%である。加えて、病理組織学的試験は、化合物7(500mg/kg)の高用量グループが、完璧に配列された腸上皮細胞を有する大腸炎症性障害にかなりの改善を有することを示している。そして、細胞極性配列でさえ、通常の生理学的状態に回復することができる。したがって、異なる動物種や異なる病因(pathogenesis)のin vivo実験から得られる結果は、本発明のプロトベルベリンアルカロイド誘導体がSASPのような現在臨床的に使用される薬よりもin vivoではるかに優れた抗UC活性を発揮することを実証している。したがって、それらは、UCの治療用の薬を調製する重要な薬理効果を有している。加えて、基質と比較して、調製されたプロトベルベリンアルカロイド誘導体の溶解性は、かなり改善され、特に、基質用の貧溶媒において改善されている。
本発明によって解決されるべき技術的事項は、UCの治療用の薬の一種、すなわち、一般式I〜VIIIに示されるようなプロトベルベリンアルカロイド誘導体またはその生理学的に許容できる塩を提供することにある。
上記問題を解決するために、本発明は、以下の技術的手段を提供する。
本発明の第1の目的は、一般式I〜VIIIに示されるようなプロトベルベリンアルカロイド誘導体またはその生理学的に許容できる塩の種類を提供することにある。
本発明の第2の目的は、一般式I〜VIIIに示されるようなプロトベルベリンアルカロイド誘導体またはその生理学的に許容できる塩の調製方法を提供することにある。
本発明の第3の目的は、一般式I〜VIIIに示されるようなプロトベルベリンアルカロイド誘導体またはその生理学的に許容できる塩を含む医薬組成物を提供することにある。
本発明の第4の目的は、ガンの治療において、一般式I〜VIIIに示されるようなプロトベルベリンアルカロイド誘導体またはその生理学的に許容できる塩の使用を提供することにある。
一般式Iに示されるようなプロトベルベリンアルカロイド誘導体またはその薬学的に許容できる塩は、ジヒドロコプチシン、ジヒドロベルベリン、ジヒドロパルマチン、8−オキソジヒドロコプチシン、8−オキソジヒドロシュードコプチシンを含む。
Figure 2014530883

Figure 2014530883
13位置換ジヒドロコプチシン誘導体は、下記一般式(II)に示される。
Figure 2014530883
(式中、R13はHを表し、または、R13は式C2n+1またはC2m−1の脂肪族基を表し(nは1〜20の整数を表し、mは1〜20の整数を表す)、または、R13はNHR13 を表し(R13’はHまたは式C2n+1のアルキル基から選択され、nは1〜20の整数を表す)、または、R13はOR13 を表し(R13’はHまたは式C2n+1のアルキル基から選択され、nは1〜20の整数を表す)、または、R13はCOOR13 を表し(R13’はHまたは式C2n+1のアルキル基から選択され、nは1〜20の整数を表す)、または、R13はハロゲン、C1〜C20のアルキルスルファニル基、C1〜C20のアルキルアシル基またはC1〜C20のアルキルアシルオキシ基から選択され、前記脂肪族基、C1〜C20のアルキルスルファニル基、C1〜C20のアルキルアシル基またはC1〜C20のアルキルアシロキシ基におけるアルキル基は、直鎖であってもまたは側鎖を有していてもよい。)
ジヒドロシュードコプチシンおよび13位置換ジヒドロシュードコプチシンは、下記一般式(III)に示される。
Figure 2014530883
(式中、R13はHを表し、または、R13は式C2n+1の脂肪族基を表し(nは1〜20の整数を表す)、または、R13は式C2m−1の脂肪族基を表し(mは2〜20の整数を表す)、または、R13はOR13 を表し(R13’はHまたは式C2n+1のアルキル基から選択され、nは1〜20の整数を表す)、または、R13はCHNHR13 を表し(R13’はHまたは式C2n+1のアルキル基から選択され、nは1〜20の整数を表す)、または、R13はCHOR13 を表し(R13’はHまたは式C2n+1のアルキル基から選択され、nは1〜20の整数を表す)、または、R13はCHCOOR13 を表し(R13’はHまたは式C2n+1のアルキル基から選択され、nは1〜20の整数を表す)、または、R13はCH13 を表し(R13’はハロゲン、C1〜C20のアルキルオキシ基、C1〜C20のアルキルスルファニル基、C1〜C20のアルキルアシル基またはC1〜C20のアルキルアシルオキシ基から選択される)、前記脂肪族基、C1〜C20のアルキルオキシ基、C1〜C20のアルキルスルファニル基、C1〜C20のアルキルアシル基またはC1〜C20のアルキルアシルオキシ基におけるアルキル基は、直鎖であってもまたは側鎖を有していてもよい。)
8位置換ジヒドロコプチシンおよび8位置換ジヒドロシュードコプチシンは、下記一般式(IV)に示される。
Figure 2014530883
(式中、RはCNを表し、または、RはCHNHR を表し(R’はH、ベンジル基または式C2n+1のアルキル基から選択され、nは1〜20の整数を表し、または、R’は式C2m−1のアルキル基を表し、mは2〜20の整数を表す)、または、RはCOOR を表し(R’はH、ベンジル基または式C2n+1のアルキル基から選択され、nは1〜20の整数を表し、または、R’は式C2m−1のアルキル基を表し、mは2〜20の整数を表す)、RとR10はOCHO基でともに環を形成し、R11はHを表し、または、R10とR11はOCHO基でともに環を形成し、RはHを表す。)
(±)−8−アシルメチル置換ジヒドロコプチシンは、下記一般式(V)に示される。
Figure 2014530883
(式中、R’は式C2n+1の脂肪族基を表し(nは1〜20の整数を表す)、または、R’は式C2m−1の脂肪族基を表し(mは2〜20の整数を表す)、または、R はOH基、NH基、ハロゲン、C1〜C20のアルキルオキシ基、C1〜C20のアルキルスルファニル基から選択され、C1〜C20のアルキルオキシ基、C1〜C20のアルキルスルファニル基におけるアルキル基は、直鎖であってもまたは側鎖を有していてもよい。)
(±)−8−アシルメチル置換ジヒドロコプチシンは、下記一般式(VI)に示される。
Figure 2014530883
(式中、R’はH、OH基、NH基、NO基、フェニル基、メチレンジオキシ基、1,2−エチレンジオキシ基、ハロゲン、C1〜C20のアルキル基、C1〜C20のアルキルオキシ基、C1〜C20のアルキルスルファニル基、C1〜C20のアルキルアシル基、またはC1〜C20のアルキルアシルオキシ基から選択され、C1〜C20のアルキル基、C1〜C20のアルキルオキシ基、C1〜C20のアルキルスルファニル基、C1〜C20のアルキルアシル基またはC1〜C20のアルキルアシルオキシ基におけるアルキル基は、直鎖であってもまたは側鎖を有していてもよい。)
プロトベルベリンアルカロイドクオタニウムは、下記一般式(VII)に示される。それは、8−(1−アシル−2−アルキル−エテニル)−13−アルキルコプチシンクオタニウム、および8−(1−アシル−2−アルキル−エテニル)−13−アルキルべルベリンクオタニウムを含む。
Figure 2014530883
(式中、R’は式C2n+1の脂肪族基を表し(nは1〜20の整数を表す)、または、R’は式C2m−1の脂肪族基を表し(mは2〜20の整数を表す)、または、R はOH基、NH基、ハロゲン、C1〜C20のアルキルオキシ基、C1〜C20のアルキルスルファニル基から選択され、C1〜C20のアルキルオキシ基、C1〜C20のアルキルスルファニル基におけるアルキル基は、直鎖であってもまたは側鎖を有していてもよく、RとR10は独立にOCH基を表し、または、RとR10はOCHO基でともに環を形成し、R13はHであり、または、R13は式C2n+1の脂肪族基を表す(nは1〜19の整数を表す)。)
プロトベルベリンアルカロイドクオタニウムは、下記一般式(VIII)に示される。それは、8−(1−アシル−2−アルキル−エテニル)−13−アルキルコプチシンクオタニウム、および8−(1−アシル−2−アルキル−エテニル)−13−アルキルべルベリンクオタニウムを含む。
Figure 2014530883
(式中、R’はH、OH基、NH基、NO基、フェニル基、メチレンジオキシ基、1,2−エチレンジオキシ基、ハロゲン、C1〜C20のアルキル基、C1〜C20のアルキルオキシ基、C1〜C20のアルキルスルファニル基、C1〜C20のアルキルアシル基またはC1〜C20のアルキルアシルオキシ基を表し、C1〜C20のアルキル基、C1〜C20のアルキルオキシ基、C1〜C20のアルキルスルファニル基、C1〜C20のアルキルアシル基またはC1〜C20のアルキルアシルオキシ基におけるアルキル基は、直鎖であってもまたは側鎖を有していてもよく、RとR10は独立にOCH基を表し、または、RとR10はOCHO基でともに環を形成し、R13はHであり、または、R13は式C2n+1の脂肪族基を表す(nは1〜19の整数を表す)。)
本発明で最も好ましい化合物は、化合物1〜29からなる群から選択される。
Figure 2014530883


Figure 2014530883

Figure 2014530883
本発明の第2の目的は、本化合物の調製方法を提供することにある。前記プロトベルベリンアルカロイド誘導体またはそれらの生理学的に許容できる塩は、下記合成方法で合成されることができる。
(1)本発明のジヒドロコプチシン、ジヒドロシュードコプチシン、ジヒドロベルベリン、ジヒドロパルマチンおよび13−メチルジヒドロコプチシンは、下記合成方法によって合成される。
Figure 2014530883
(2)本発明の(±)−8−シアノジヒドロコプチシンおよび(±)−8−シアノジヒドロシュードコプチシンは、下記合成方法によって合成される。
Figure 2014530883
(3)本発明の8−オキソジヒドロシュードコプチシンは、下記合成方法によって合成される。
Figure 2014530883
(4)本発明の8−オキソジヒドロコプチシンは、下記合成方法によって合成される。
Figure 2014530883
(5)本発明の(±)−8−アシルメチル置換ジヒドロコプチシン、8−(1−アシル−2−アルキル−エテニル)−13−アルキルコプチシンクオタニウム、および8−(1−アシル−2−アルキル−エテニル)−13−アルキルべルベリンクオタニウムは、下記合成方法によって合成される。
Figure 2014530883
本発明の第3の目的は、活性材料として本化合物を含む医薬組成物に関する。当該医薬組成物の調製方法は、本技術分野の当業者に一見して明らかである。本化合物は、1または2以上の薬学的に許容できる固体または液体の添加剤、および/または、人間または動物に適した剤形を形成する補助剤と混ぜ合わせられる。一般的に、医薬組成物は、本化合物の0.1〜95wt%を含む。
本発明の化合物またはその医薬組成物は、単位剤形で腸にまたは非経口で(たとえば、口腔、静脈内、筋肉内、皮下、鼻腔、口腔粘膜、眼球、肺、気道、皮膚、膣、直腸などに)投与される。
剤形は、液状剤形、固形剤形または半固形剤形であてもよい。液状剤形は、たとえば、溶液(真溶液やコロイド溶液を含む)、エマルジョン(o/w型エマルジョン、w/o型エマルジョンおよび多重エマルジョンを含む)、懸濁液、注射液(水溶液注射液、粉末剤および点滴液を含む)、点眼薬、点鼻薬、化粧水、塗布薬等であってもよい。固形剤形は、たとえば、錠剤(従来の錠剤、腸溶性錠剤、トローチ剤、分散性錠剤、チュアブル錠剤、発泡性錠剤、口腔内崩壊錠剤を含む)、カプセル(ハードカプセル、ソフトカプセル、腸溶性カプセルを含む)、顆粒、粉末、ペレット、ピル、坐薬、フィルム、パッチ、ガス(粉末)エアロゾル、スプレー等であってもよい。半固形剤形は、たとえば、軟膏、ゲル、ペースト等であってもよい。
本化合物は、一般的な製剤、持続放出製剤、放出抑制製剤、標的製剤および微粒子輸送(particulate delivery)システムに使用されてもよい。
錠剤は、広く知られた種々の添加剤と本化合物を混合することによって調製される。その添加剤は、本技術分野で公知のものであり、希釈剤、バインダー、湿潤剤、崩壊剤、潤滑剤、流動促進剤などを含んでいる。希釈剤は、デンプン、デキストリン、スクロース、グルコース、ラクトース、マンニトール、ソルビトール、キシリトール、微晶質セルロース、硫酸カルシウム、リン酸水素カルシウム、炭酸カルシウムなどを含む。湿潤剤は、水、エタノール、イソプロパノールなどを含む。バインダーは、デンプン、デキストリン、シロップ、ハチミツ、グルコース溶液、微晶質セルロース、アラビアゴム、ゼラチン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、エチルセルロース、アクリル樹脂、カルボマー、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコールなどを含む。崩壊剤は、乾燥デンプン、微晶質セルロース、低置換ヒドロキシプロピルセルロース、架橋ポリビニルピロリドン、架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルデンプンナトリウム、重炭酸ナトリウムおよびクエン酸、ポリオキシエチレン−ソルビタン脂肪酸エステル、ラウリル硫酸ナトリウム等を含む。潤滑剤および流動促進剤は、タルク、二酸化ケイ素、ステアリン酸塩、酒石酸、液体パラフィン、ポリエチレングリコール等を含む。
錠剤はまた、適切な被覆剤とともに取り扱われてもよい。例えば、そのような被覆剤は、糖被覆錠剤、フィルム被覆錠剤、腸溶性の被覆錠剤、または、ダブル錠剤および多層錠剤等を含む。
カプセルを調製するために、本化合物は、希釈剤や流動促進剤と混合されてもよい。混合物は、ハードカプセルまたはソフトカプセルに直接入れられる。本化合物はまた、希釈剤、バインダー、崩壊剤とともに、顆粒状またはペレット状に形成されてもよく、その後、ハードカプセルまたはソフトカプセルに入れられる。錠剤の製剤で使用される、希釈剤、バインダー、湿潤剤、崩壊剤、流動促進剤は、本化合物のカプセルを調製するために使用されることができる。
本化合物は、溶媒として、水、エタノール、イソプロパノール、プロピレングリコールまたはそれらの混合液を使用し、この分野で広く使用されている、可溶剤、共溶媒、pH調整剤、浸透圧調節剤の適切な量を有する注射液に使用されてもよい。可溶剤または共溶媒は、ポロクサマー(poloxamer)、レシチン、ヒドロキシプロピル‐β‐シクロデキストリン等であってもよい。pH調整剤は、リン酸塩、酢酸塩、塩酸、水酸化ナトリウム等であってもよい。浸透圧調節剤は、塩化ナトリウム、マンニトール、グルコース、リン酸塩、酢酸塩等であってもよい。フリーズドライ粉末注射の調製のために、マンニトールやグルコース等のようなプロパント(proppants)が加えられてもよい。
さらに、必要であれば、医薬製剤は、着色剤、保存剤、芳香剤、香料、または他の添加剤を含んでいてもよい。
薬物治療の目的を成し遂げ、治療効果を増大させるために、本化合物または医薬組成物が公知の投与法によって投与されることができる。
医薬組成物の用量は、病気の特質および重症度、患者や動物の個人的環境、投与方法および剤形に応じて、広い範囲で変更することができる。一般に、本化合物の適切な毎日の用量は、0.001〜150mg/Kg体重であり、好ましくは0.1〜100mg/Kg体重であり、より好ましくは1〜60mg/Kg体重であり、最も好ましくは2〜30mg/Kg体重である。上述した用量は、医者の臨床経験や他の手段を含む治療法によって、1用量ユニットまたはいくつかの用量ユニットで投与されてもよい。
本化合物または医薬組成物は、単独、または他の治療薬または症候性薬と組み合わせて投与されてもよい。本化合物と他の治療薬との間で相乗効果があると、服用量は、実際の状況に応じて、調節されるべきである。
第4の目的として、本発明は、UCの治療用薬の調製における化合物の用途を提供する。分子レベルおよび動物レベルでの活性試験実験において、本発明に含まれるプロトベルベリンアルカロイド誘導体とその生理学的に許容できる塩は、著しいまたは明白な抗UC活性を示す。それらのいくつかは、基質と実在の薬よりもかなり良好な有効性を示す。したがって、それらは、UCの治療に重要な薬理効果を有する。特に、上記の化合物1、2、7は、in vitroでxbpl遺伝子に著しい転写活性化効果を示す。それらの化合物のEC50値は、それぞれ、2.29×10−9(mol/L)、7.06×10−9(mol/L)、2.21×10−7(mol/L)である。一方、in vivoでの動物実験は、UCモデルにおける化合物7(500mg/kg)の疾患活動性指標(DAI)(精神状態、体重減少、血便、便の状態、および他の評価目的)抑制率は、64%以下である。化合物1(300mg/kg)および化合物2(300mg/kg)の場合に、抑制率は、それぞれ、69%および80%にまで達する。一方、実在の薬SASP(300mg/kg)は、たったの32%である。加えて、病理組織学的試験結果は、化合物7(500mg/kg)の高用量グループが、完璧に配列された腸上皮細胞を有する炎症性障害にかなりの改善を有することを示している。そして、細胞極性配列でさえ、通常の生理学的状態に回復することができる。したがって、異なる動物種や異なる病因(pathogenesis)のin vivo実験から得られる結果は、本発明のプロトベルベリンアルカロイド誘導体がSASPのような現在臨床的に使用される薬よりもin vivoではるかに優れた抗UC活性を発揮することを実証している。したがって、それらは、UCの治療用の薬を調製する重要な薬理効果を有している。加えて、基質と比較して、調製されたプロトベルベリンアルカロイド誘導体の溶解性は、かなり改善され、特に、基質の貧溶媒において改善されている。
図1は、in vitroでMTT試験によって測定される、腸外皮細胞IEC−6に対する各化合物の毒性試験の結果を示す。 図2は、本発明の異なる化合物のxbp1上流プロモーターの活性効果の結果を示す。 図3は、化合物1のEC50値が2.29×10−9(mol/L)であることを示す。 図4は、化合物2のEC50値が7.06×10−9(mol/L)であることを示す。 図5は、化合物7のEC50値が2.21×10−7(mol/L)であることを示す。 図6は、化合物10のEC50値が4.73×10−8(mol/L)であることを示す。 図7は、UCを患うラットの体重に対する化合物7の効果を示す。 図8は、UCを患うラットの結腸組織の病理学的変化に対する化合物7の効果を示す。 図9は、UCを患うC57/blcマウスの結腸組織の病理学的変化に対する化合物7の効果を示す。
調製例1:化合物1〜29の調製プロセスおよびそれらの構造特定データ
<化合物1の調製>
氷浴中、メタノール(4mL)中のコプチシン(102mg、0.29mmol)とKCO(110mg、0.80mmol)との撹拌溶液に、NaBH(9mg、0.24mmol)を含む5%NaOH溶液(0.8mL)を滴下した。滴下後、氷浴が取り除かれ、反応が完結するまで、反応混合液を3時間室温で撹拌し続けた。沈殿物が濾過され、30%エタノール(5mL)と80%エタノール(3mL)で洗浄し、エタノールで再結晶した。これにより、黄色の固体を得た(収量59mg、収率64.1%)。
1H-NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 2.78 (t, J = 5.7 Hz, 2H, NCH2CH 2), 3.04 (t, J = 5.7 Hz, 2H, NCH 2CH2), 4.15 (s, 2H, NCH2), 5.96 (s, 2H, OCH2O), 5.99 (s, 2H, OCH2O), 6.08 (s, 1H, ArH), 6.46 (d, J = 7.8 Hz, 1H, ArH), 6.68 (d, J = 7.8 Hz, 1H, ArH), 6.74 (s, 1H, ArH), 7.28 (s, 1H, ArH). MS (m/z): 321.3.
<化合物2の調製>
メタノール(8mL)中のシュードコプチシン(310mg、0.87mmol)とKCO(300mg、2.17mmol)との撹拌溶液に、NaBH(33mg、0.87mmol)を含む5%NaOH溶液(1.5mL)を滴下した。反応が完結するまで、反応混合液を3時間室温で撹拌した。沈殿物を濾過し、水で中性にするために洗浄し、乾燥した。これにより、黄色の固体を得た(収量222mg、収率79.3%)。
1H-NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 2.78 (t, J = 5.7 Hz, 2H, NCH2CH 2), 3.00 (t, J = 5.7 Hz, 2H, NCH 2CH2), 4.06 (s, 2H, NCH2Ar), 5.91 (s, 2H, OCH2O), 5.99 (s, 2H, OCH2O), 6.04 (s, 1H, ArH), 6.57 (s, 1H, ArH), 6.70 (s, 1H, ArH), 6.75 (s, 1H, ArH), 7.26 (s, 1H, ArH).
<化合物3の調製>
メタノール(8mL)中のベルベリン(810mg、2.18mmol)とKCO(753mg、5.45mmol)との撹拌溶液に、NaBH(83mg、2.19mmol)を含む5%NaOH溶液(1.5mL)を滴下した。反応が完結するまで、反応混合液を3時間室温で撹拌した。沈殿物を濾過し、水で中性にするために洗浄し、乾燥した。これにより、黄色の固体を得た(収量619mg、収率84.2%)。
1H-NMR (CDCl3) δ (ppm): 2.78 (t, J = 5.7 Hz, 2H, NCH2CH 2), 3.04 (t, J = 5.7 Hz, 2H, NCH 2CH2), 3.70 (s, 3H, OCH3), 3.75 (s, 3H, OCH3), 4.20 (s, 2H, NCH2Ar), 5.99 (s, 2H, OCH2O), 6.04 (s, 1H, ArH), 6.68 (d, J = 8.4 Hz, 1H, ArH), 6.74 (s, 1H, ArH), 6.81 (d, J = 8.7 Hz, 1H, ArH), 7.28 (s, 1H, ArH).
<化合物4の調製>
メタノール(5mL)中のパルマチン(82mg、0.21mmol)とKCO(72mg、0.52mmol)との撹拌溶液に、NaBH(8mg、0.21mmol)を含む5%NaOH溶液(0.5mL)を滴下した。反応が完結するまで、反応混合液を3時間室温で撹拌した。沈殿物を濾過し、水で中性にするために洗浄し、乾燥した。これにより、黄色の固体を得た(収量59mg、収率79.0%)。
1H-NMR (CDCl3) δ (ppm): 2.91 (t, J = 5.4 Hz, 2H, NCH2CH 2), 3.16 (t, J = 5.4 Hz, 2H, NCH 2CH2), 3.85 (s, 6H, 2OCH3), 3.89 (s, 3H, OCH3), 3.94 (s, 3H, OCH3), 4.33 (s, 2H, NCH2Ar), 6.00 (s, 1H, ArH), 6.60 (s, 1H, ArH), 6.75 (s, 1H, ArH), 7.18 (s, 1H, ArH).
<化合物5の調製>
コプチシン(300mg、0.84mmol)をメタノール(8mL)に溶解し、KCN(55mg、0.84mmol)を含む水溶液(1mL)を滴下した。反応が完結するまで、反応混合液を2時間室温で撹拌した。その後、反応混合液を濾過した。濾過物を水で洗浄し、乾燥した。これにより、黄色の固体を得た(収量230mg、収率79.0%)。
1H-NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 2.79-2.84 (m, 2H, NCH2CH 2), 3.05-3.15 (m, 1H, NCH 2CH2), 3.44-3.48 (m, 1H, NCH 2CH2), 6.01 (s, 2H, OCH2O), 6.03 (d, J = 3.6 Hz, 2H, OCH2O), 6.17 (s, 1H, CHCN), 6.41 (s, 1H, ArH), 6.66 (d, J = 7.8 Hz, 1H, ArH), 6.79 (s, 1H, ArH), 6.90 (d, J = 8.1 Hz, 1H, ArH), 7.36 (s, 1H, ArH).
<化合物6の調製>
シュードコプチシン(37mg、0.10mmol)をメタノール(3mL)に溶解し、KCN(7mg、0.11mmol)を含む水溶液(0.5mL)を滴下した。反応が完結するまで、反応混合液を2時間室温で撹拌した。その後、反応混合液を濾過した。濾過物を水で洗浄し、乾燥した。これにより、黄色の固体を得た(収量9mg、収率25.0%)。
1H-NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 2.86 (br s, 2H, NCH2CH 2), 3.15-3.35 (m, 2H, NCH 2CH2), 5.80 (s, 1H, CHCN), 6.01-6.03 (m, 4H, OCH2O), 6.36 (s, 1H, ArH), 6.75 (s, 1H, ArH), 6.80 (s, 1H, ArH), 6.93 (s, 1H, ArH), 7.34 (s, 1H, ArH).
<化合物7の調製>
5NのNaOH(1.5mL)中のコプチシン(99mg、0.28mmol)の撹拌溶液に、アセトン(0.2mL、2.7mmol)を滴下した。反応が完結するまで、反応混合液を1時間室温で撹拌した。反応混合液を濾過した。濾過物を水で中性にするために洗浄し、アセトンで再結晶した。これにより、黄色の固体を得た(収量59mg、収率56.2%)。
1H-NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 2.01 (s, 3H, CHCH2COCH 3), 2.43-2.49 (m, 1H, CHCH 2COCH3), 2.68-2.75 (m, 2H, NCH2CH 2), 2.91 (dd, J1 = 14.4 Hz , J2 = 5.7 Hz, 1H, CHCH 2COCH3), 3.17-3.23 (m, 2H, NCH 2CH2), 5.08 (t, J = 5.7 Hz, 1H, CHCH2COCH3), 5.89 (s, 1H, ArCH=C), 5.96-6.02 (m, 4H, 2OCH2O), 6.49 (d, J = 7.8 Hz, 1H, ArH), 6.71 (d, J = 7.8 Hz, 1H, ArH), 6.75 (s, 1H, ArH), 7.24 (s, 1H, ArH). MS (m/z): 337.2.
<化合物8の調製>
ヘリオトロピン(411mg、2.74mmol)とホモピペロニルアミン(0.5mL、3.04mmol)の撹拌混合物を1時間、160℃で加熱した。その後、温度を80℃に下げ、CHOH(6mL)を加えた。温度が室温に戻ったとき、NaBH(125mg、3.30mmol)を一部ずつゆっくり加えた。さらに1時間、混合液を還流し、室温まで冷却した。その後、水(10mL)に注いだ。水層をCHClで抽出し、有機層を塩水で洗浄した。有機層を無水MgSOで乾燥させ、濾過した。真空で有機層を濃縮し、その後、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CHCl/CHOH(v/v)、100:1)で残渣を精製した。その結果、中間生成物として、黄色のオイルを得た(収量795mg、収率97.0%)。
1H-NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 2.86-2.91 (m, 2H, NCH2CH 2), 2.99-3.05 (m, 2H, NCH 2CH2), 4.04 (s, 2H, NCH2Ar), 5.97 (s, 2H, OCH2O), 6.04 (s, 2H, OCH2O), 6.68 (dd, J1 = 8.1 Hz , J2 = 1.5 Hz, 1H, ArH), 6.82 (s, 1H, ArH), 6.84 (d, J = 8.1 Hz, 1H, ArH), 6.94 (d, J = 8.1 Hz, 1H, ArH), 7.00 (dd, J1 = 8.1 Hz , J2 = 1.5 Hz, 1H, ArH), 7.16 (d, J = 1.5 Hz, 1H, ArH).
次に、反応フラスコ中、無水CuSO(4.2g、26.32mmol)をギ酸(15mL)に溶解し、30分間、50℃のオイルバスに維持した。これにより脱水した。上記得られた黄色のオイル(3.987g、13.32mmol)と、グリオキサル(3.4mL、26.71mmol)とを加え、反応混合物を100℃に加熱し、4時間撹拌した。反応中、濃縮塩酸を以下の順で加えた。熱維持が45分までのとき、0.3mLの濃縮塩酸を加えた。それが90分までのとき、0.3mLの濃縮塩酸を加えた。それが150分までのとき、0.4mLの濃縮塩酸を加えた。それが210分までのとき、0.4mLの濃縮塩酸を加えた。それが230分までのとき、0.3mLの濃縮塩酸を加えた。添加が完了すると、反応が10分間実行され、その後10℃まで冷却し、1時間冷凍する。反応混合液を濾過し、濾過物を乾燥させ、DMFで再結晶した。これにより、シュードコプチシンを得た(収量1.15g、収率24.3%)。さらに、80%メタノールで再結晶し、化合物8を得た(収量718mg、収率16.1%)。
1H-NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 3.01 (t, J = 5.7 Hz, 2H, NCH2CH 2), 4.53 (t, J = 5.7 Hz, 2H, NCH 2CH2), 6.04 (s, 2H, OCH2O), 6.26 (s, 2H, OCH2O), 6.92 (s, 1H, ArH), 7.39 (s, 1H, ArH), 7.67 (s, 1H, ArH), 8.40 (s, 1H, ArH), 8.58 (s, 1H, ArH).
<化合物9の調製>
5NのNaOH(5mL)の溶液中に、フェリシアン化カリウム(potassium ferricyanide)(2.2g、6.68mmol)を溶解し、コプチシン(500mg、1.41mmol)を添加した。反応が完結するまで、混合液を10時間還流し、その後室温に戻した。反応混合液を濾過し、濾過物を中性にするために水で洗浄し、乾燥させた。これにより、黄色の固体を得た(収量344mg、収率73.0%)。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 2.86 (t, J = 5.4 Hz, 2H, NCH2CH 2), 4.09 (t, J = 5.4 Hz, 2H, NCH 2CH2), 6.07 (s, 2H, OCH2O), 6.19 (s, 2H, OCH2O), 6.92 (s, 1H, ArH), 7.11 (s, 1H, ArH), 7.15 (d, J = 8.1 Hz, 1H, ArH), 7.34 (d, J = 8.1 Hz, 1H, ArH), 7.47 (s, 1H, ArH).
<化合物10の調製>
5NのNaOH(1mL)中のベルベリン(95mg、0.26mmol)の撹拌溶液に、ブタノン(0.3mL、3.35mmol)を滴下した。滴下後、反応混合液を3時間60℃に加熱し、その後CHCl/MeOH(v/v=10:1)で抽出した。有機層を水で中性にするために洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、その後、減圧濾過、減圧濃縮をした。これにより、粗生成物を得た。粗生成物を無水テトラヒドロフラン(3mL)に溶解させ、酢酸(0.5mL)とホルムアルデヒド(0.6mL、6.02mmol)を滴下した。反応混合液を3時間還流させた。反応が完結した後、反応混合液を濃縮し、2Nの塩酸(2mL)を加えた。その後、室温で1時間撹拌し、CHCl/MeOH(v/v)=10:1)で抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、その後、減圧濾過、減圧濃縮をした。これにより、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH(v/v)=20:1)で精製した。これにより、純粋な黄色の固体を得た(収量35mg、収率28.8%)。
1H-NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 0.86 (t, J = 6.9 Hz, 3H, CH2CH 3), 2.42 (q, J = 7.2 Hz, 2H, CH 2CH3), 3.15 (s, 3H, ArCH3), 2.94-3.11 (m, 2H, NCH2CH 2), 3.84 (s, 3H, OCH3), 3.88 (s, 3H, OCH3), 3.97-4.01 (m, 1H, NCH 2CH2), 4.41-4.44 (m, 1H, NCH 2CH2), 6.03 (s, 1H, ArH), 6.26 (d, J = 4.5 Hz, 2H, OCH2O), 6.67 (s, 1H, ArH), 7.23 (s, 1H, C=CH2), 7.28 (d, J = 9.0 Hz, 1H, ArH), 7.43 (s, 1H, C=CH2), 7.52 (d, J = 8.4 Hz, 1H, ArH).
<化合物11の調製>
無水テトラヒドロフラン(4mL)中の(±)−8−アセトニルジヒドロコプチシン(205mg、0.54mmol)の撹拌溶液に、酢酸(2mL)とホルムアルデヒド(1mL、10.04mmol)を滴下した。反応混合液を5時間還流した。反応が完結した後、反応混合液を濃縮し、2Nの塩酸(2mL)を加えた。その後、室温で1時間撹拌し、CHCl/MeOH(v/v)=10:1で抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、その後、減圧濾過、減圧濃縮をした。これにより、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH(v/v)=20:1)で精製した。これにより、純粋な黄色の固体を得た(収量170mg、収率71.5%)。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 2.60 (s, 3H, COCH3), 2.91 (s, 3H, ArCH3), 2.91-3.09 (m, 2H, NCH2CH 2), 4.39-4.48 (m, 2H, NCH 2CH2), 6.16 (s, 2H, OCH2O), 6.35 (d, J = 10.5 Hz, 2H, OCH2O), 6.81 (s, 1H, C=CH2), 7.15 (s, 1H, ArH), 7.16 (s, 1H, C=CH2), 7.40 (s, 1H, ArH), 8.03 (m, 2H, ArH). MS (m/z): 402.1 [M-Cl]+.
<化合物12の調製>
5NのNaOH(1mL)中のコプチシン(105mg、0.30mmol)の撹拌溶液に、ブタノン(0.3mL、3.35mmol)を滴下した。反応混合液を3時間60℃で撹拌し、CHCl/MeOH(v/v=10:1)で抽出した。有機層を水で中性にするために洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濾過、減圧濃縮をした。これにより、中間生成物を得た。中間生成物を無水テトラヒドロフラン(3mL)に溶解させ、酢酸(0.5mL)とホルムアルデヒド(0.6mL、6.02mmol)を滴下した。反応混合液を3時間還流させた。反応が完結した後、反応混合液を濃縮し、2Nの塩酸(2mL)を加えた。その後、室温で1時間撹拌し、CHCl/MeOH(v/v=10:1)で抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧濾過、減圧濃縮をした。これにより、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH(v/v)=20:1)で精製した。これにより、純粋な黄色の固体を得た(収量43mg、収率32.3%)。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.16 (t, J = 7.2 Hz, 3H, CH2CH 3), 2.90 (s, 3H, ArCH3), 3.05 (q, J = 7.2 Hz, 2H, CH 2CH3), 3.13-3.32 (m, 2H, NCH2CH 2), 4.27-4.34 (m, 1H, NCH 2CH2), 4.90-4.98 (m, 1H, NCH 2CH2), 6.05 (d, J = 2.1 Hz, 2H, OCH2O), 6.18 (s, 1H, OCH2O), 6.27 (s, 1H, OCH2O), 6.83 (s, 1H, ArH), 7.04 (s, 1H, ArH), 7.17 (s, 1H, C=CH2), 7.24 (s, 1H, C=CH2), 7.67 (d, J = 9.0 Hz, 1H, ArH), 7.80 (d, J = 9.0 Hz, 1H, ArH). MS (m/z): 416.1 [M-Cl]+.
<化合物13の調製>
5NのNaOH(1.5mL)中のコプチシン(300mg、0.84mmol)の撹拌溶液に、2−ペンタノン(0.8mL、7.52mmol)を滴下した。反応混合液を60℃で3時間撹拌した。その後、反応混合液をCHCl/MeOH(v/v=10:1)で抽出した。有機層を水で中性にするために洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後、減圧濃縮をした。これにより、中間生成物を得た。中間生成物を無水テトラヒドロフラン(5mL)に溶解させ、酢酸(1mL)とホルムアルデヒド(1.5mL、15.06mmol)を滴下した。反応混合液を3時間還流させた。反応が完結した後、反応混合液を濃縮し、2Nの塩酸(2mL)を加えた。その後、室温で1時間撹拌し、CHCl/MeOH(v/v=10:1)で抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧濾過、減圧濃縮をした。これにより、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH(v/v)=20:1)で精製した。これにより、純粋な黄色の固体を得た(収量130mg、収率33.1%)。
1H-NMR (CDCl3) δ: 0.98 (t, J = 7.2 Hz, 3H, CH2CH2CH 3), 1.71 (q, J = 7.2 Hz, 2H, CH2CH 2CH3), 2.90 (s, 3H, ArCH3), 2.90-3.01 (m, 2H, CH 2CH2CH3), 3.04-3.14 (m, 1H, NCH2CH 2), 3.28-3.36 (m, 1H, NCH2CH 2), 4.26-4.28 (m, 1H, NCH 2CH2), 4.94-5.01 (m, 1H, NCH 2CH2), 6.05 (br s, 2H, OCH2O), 6.16 (s, 1H, OCH2O), 6.27 (s, 1H, OCH2O), 6.82 (s, 1H, ArH), 7.03 (s, 1H, ArH), 7.15 (s, 1H, C=CH2), 7.32 (s, 1H, C=CH2), 7.66 (d, J = 8.7 Hz, 1H, ArH), 7.80 (d, J = 8.7 Hz, 1H, ArH). MS (m/z): 430.2 [M-Cl]+.
<化合物14の調製>
5NのNaOH(1mL)中のコプチシン(190mg、0.53mmol)の撹拌溶液に、2−ヘキサノン(0.5mL、4.04mmol)を滴下した。反応混合液を60℃で3時間撹拌した。その後、反応混合液をCHCl/MeOH(v/v=10:1)で抽出した。有機層を水で中性にするために洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後、減圧濃縮をした。これにより、中間生成物を得た。中間生成物を無水テトラヒドロフラン(4mL)に溶解させ、酢酸(1mL)とホルムアルデヒド(1mL、10.04mmol)を滴下した。反応混合液を3時間還流させた。反応が完結した後、反応混合液を濃縮し、2Nの塩酸(2mL)を加えた。その後、室温で1時間撹拌し、CHCl/MeOH(v/v=10:1)で抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧濾過、減圧濃縮をした。これにより、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH(v/v)=20:1)で精製した。これにより、純粋な黄色の固体を得た(収量106mg、収率41.4%)。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 0.91 (m, 3H, CH2CH2CH2CH 3), 1.36 (m, 2H, CH2CH2CH 2CH3), 1.58 (m, 2H, CH2CH 2CH2CH3), 2.91 (s, 3H, ArCH3), 2.91-3.05 (m, 2H, CH 2CH2CH2CH3), 3.05-3.16 (m, 2H, NCH2CH 2), 4.22 (s, 2H, NCH 2CH2), 6.16 (s, 2H, OCH2O), 6.25 (s, 1H, OCH2O), 6.36 (s, 1H, OCH2O), 6.78 (s, 1H, C=CH2), 7.14 (s, 1H, ArH), 7.19 (s, 1H, C=CH2), 7.39 (s, 1H, ArH), 8.03 (s, 1H, ArH). MS (m/z): 444.2 (M-Cl)+.
<化合物15の調製>
5NのNaOH(1.5mL)中のコプチシン(300mg、0.84mmol)の撹拌溶液に、2−ヘプタノン(1mL、7.18mmol)を滴下した。反応混合液を60℃で3時間撹拌した。その後、反応混合液をCHCl/MeOH(v/v=10:1)で抽出した。有機層を水で中性にするために洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後、減圧濃縮をした。これにより、中間生成物を得た。中間生成物を無水テトラヒドロフラン(5mL)に溶解させ、酢酸(1mL)とホルムアルデヒド(1.5mL、15.06mmol)を滴下した。反応混合液を3時間還流させた。反応が完結した後、反応混合液を濃縮し、2Nの塩酸(2mL)を加えた。その後、室温で1時間撹拌し、CHCl/MeOH(v/v=10:1)で抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧濾過、減圧濃縮をした。これにより、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH(v/v)=20:1)で精製した。これにより、純粋な黄色の固体を得た(収量97mg、収率23.3%)。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 0.91 (br s, 3H, CH2CH2(CH2)2CH 3), 1.33-1.35 (m, 4H, CH2CH2(CH 2)2CH3), 1.58-1.61 (m, 2H, CH2CH 2(CH2)2CH3), 2.93 (s, 3H, ArCH3), 2.93-3.14 (m, 4H, CH 2CH2(CH2)2CH3, NCH2CH 2), 4.45 (br s, 2H, NCH 2CH2), 6.18 (s, 2H, OCH2O), 6.29 (s, 1H, OCH2O), 6.40 (s, 1H, OCH2O), 6.79 (s, 1H, C=CH2), 7.16 (s, 1H, ArH), 7.19 (s, 1H, C=CH2), 7.42 (s, 1H, ArH), 8.05 (s, 2H, ArH). MS (m/z): 458.2 (M-Cl)+.
<化合物16の調製>
5NのNaOH(1mL)中のコプチシン(200mg、0.56mmol)の撹拌溶液に、2−オクタノン(1mL、6.26mmol)を滴下した。反応混合液を60℃で3時間撹拌した。その後、反応混合液をCHCl/MeOH(v/v=10:1)で抽出した。有機層を水で中性にするために洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後、減圧濃縮をした。これにより、中間生成物を得た。中間生成物を無水テトラヒドロフラン(4mL)に溶解させ、酢酸(0.5mL)とホルムアルデヒド(1mL、10.04mmol)を滴下した。反応混合液を3時間還流させた。反応が完結した後、反応混合液を濃縮し、2Nの塩酸(2mL)を加えた。その後、室温で1時間撹拌し、CHCl/MeOH(v/v=10:1)で抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧濾過、減圧濃縮をした。これにより、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH(v/v)=20:1)で精製した。これにより、純粋な黄色の固体を得た(収量65mg、収率22.8%)。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 0.88 (br s, 3H, CH2CH2(CH2)3CH 3), 1.31 (br s, 6H, CH2CH2(CH 2)3CH3), 1.58-1.60 (m, 2H, CH2CH 2(CH2)3CH3), 2.73-3.15 (m, 4H, CH 2CH2(CH2)3CH3, NCH2CH 2), 2.93 (s, 3H, ArCH3), 4.45 (br s, 2H, NCH 2CH2), 6.18 (s, 2H, OCH2O), 6.29 (s, 1H, OCH2O), 6.40 (s, 1H, OCH2O), 6.78 (s, 1H, C=CH2), 7.16 (s, 1H, ArH), 7.19 (s, 1H, C=CH2), 7.42 (s, 1H, ArH), 8.05 (s, 2H, ArH).
<化合物17の調製>
5NのNaOH(1mL)中のコプチシン(100mg、0.28mmol)の撹拌溶液に、2−ノナノン(0.5mL、2.91mmol)を滴下した。反応混合液を60℃で3時間撹拌した。その後、反応混合液をCHCl/MeOH(v/v=10:1)で抽出した。有機層を水で中性にするために洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後、減圧濃縮をした。これにより、中間生成物を得た。中間生成物を無水テトラヒドロフラン(3mL)に溶解させ、酢酸(0.5mL)とホルムアルデヒド(0.6mL、6.02mmol)を滴下した。反応混合液を3時間還流させた。反応が完結した後、反応混合液を濃縮し、2Nの塩酸(2mL)を加えた。その後、室温で1時間撹拌し、CHCl/MeOH(v/v=10:1)で抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧濾過、減圧濃縮をした。これにより、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH(v/v)=20:1)で精製した。これにより、純粋な黄色の固体を得た(収量30mg、収率20.4%)。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 0.87 (br s, 3H, CH2CH2(CH2)4CH 3), 1.28-1.31 (m, 8H, CH2CH2(CH 2)4CH3), 1.58-1.61 (m, 2H, CH2CH 2(CH2)4CH3), 2.83-3.15 (m, 4H, CH 2CH2(CH2)4CH3, NCH2CH 2), 2.93 (s, 3H, ArCH3), 4.45 (br s, 2H, NCH 2CH2), 6.18 (s, 2H, OCH2O), 6.29 (s, 1H, OCH2O), 6.40 (s, 1H, OCH2O), 6.78 (s, 1H, C=CH2), 7.16 (s, 1H, ArH), 7.19 (s, 1H, C=CH2), 7.42 (s, 1H, ArH), 8.05 (s, 2H, ArH).
<化合物18の調製>
5NのNaOH(1mL)中のコプチシン(200mg、0.56mmol)の撹拌溶液に、2−デカノン(1mL、5.28mmol)を滴下した。反応混合液を60℃で3時間撹拌した。その後、反応混合液をCHCl/MeOH(v/v=10:1)で抽出した。有機層を水で中性にするために洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後、減圧濃縮をした。これにより、中間生成物を得た。中間生成物を無水テトラヒドロフラン(4mL)に溶解させ、酢酸(0.5mL)とホルムアルデヒド(1mL、10.04mmol)を滴下した。反応混合液を3時間還流させた。反応が完結した後、反応混合液を濃縮し、2Nの塩酸(2mL)を加えた。その後、室温で1時間撹拌し、CHCl/MeOH(v/v=10:1)で抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧濾過、減圧濃縮をした。これにより、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH(v/v)=20:1)で精製した。これにより、純粋な黄色の固体を得た(収量59mg、収率19.6%)。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 0.88 (t, J = 9.0 Hz, 3H, CH2CH2(CH2)5CH 3), 1.27 (br s, 10H, CH2CH2(CH 2)5CH3), 1.58-1.61 (m, 2H, CH2CH 2(CH2)5CH3), 2.93 (s, 3H, ArCH3), 2.93-3.15 (m, 4H, CH 2CH2(CH2)5CH3, NCH2CH 2), 4.45 (br s, 2H, NCH 2CH2), 6.18 (br s, 2H, OCH2O), 6.29 (s, 1H, OCH2O), 6.40 (s, 1H, OCH2O), 6.79 (s, 1H, C=CH2), 7.16 (s, 1H, ArH), 7.19 (s, 1H, C=CH2), 7.42 (s, 1H, ArH), 8.05 (s, 2H, ArH).
<化合物19の調製>
5NのNaOH(1mL)中のコプチシン(200mg、0.56mmol)の撹拌溶液に、2−ウンデカノン(1mL、4.87mmol)を滴下した。反応混合液を60℃で3時間撹拌した。その後、反応混合液をCHCl/MeOH(v/v=10:1)で抽出した。有機層を水で中性にするために洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後、減圧濃縮をした。これにより、中間生成物を得た。中間生成物を無水テトラヒドロフラン(4mL)に溶解させ、酢酸(0.5mL)とホルムアルデヒド(1mL、10.04mmol)を滴下した。反応混合液を3時間還流させた。反応が完結した後、反応混合液を濃縮し、2Nの塩酸(2mL)を加えた。その後、室温で1時間撹拌し、CHCl/MeOH(v/v=10:1)で抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧濾過、減圧濃縮をした。これにより、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH(v/v)=20:1)で精製した。これにより、純粋な黄色の固体を得た(収量55mg、収率17.8%)。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 0.86 (t, J = 6.6 Hz, 3H, CH2CH2(CH2)6CH 3), 1.26-1.31 (m, 12H, CH2CH2(CH 2)6CH3), 1.58-1.60 (m, 2H, CH2CH 2(CH2)6CH3), 2.93 (s, 3H, ArCH3), 2.93-3.14 (m, 4H, CH 2CH2(CH2)6CH3, NCH2CH 2), 4.45 (br s, 2H, NCH 2CH2), 6.18 (br s, 2H, OCH2O), 6.29 (s, 1H, OCH2O), 6.40 (s, 1H, OCH2O), 6.78 (s, 1H, C=CH2), 7.16 (s, 1H, ArH), 7.18 (s, 1H, C=CH2), 7.42 (s, 1H, ArH), 8.05 (s, 2H, ArH).
<化合物20の調製>
5NのNaOH(1mL)中のコプチシン(230mg、0.65mmol)の撹拌溶液に、メトキシアセトフェノン(780mg、5.19mmol)をゆっくり滴下した。反応混合液を60℃で3時間撹拌した。その後、反応混合液をCHCl/MeOH(v/v=10:1)で抽出した。有機層を水で中性にするために洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後、減圧濃縮をした。これにより、中間生成物を得た。中間生成物を無水テトラヒドロフラン(4mL)に溶解させ、酢酸(0.5mL)とホルムアルデヒド(1mL、10.04mmol)を滴下した。反応混合液を3時間還流させた。反応が完結した後、反応混合液を濃縮し、2Nの塩酸(2mL)を加えた。その後、室温で1時間撹拌し、CHCl/MeOH(v/v=10:1)で抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧濾過、減圧濃縮をした。これにより、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH(v/v)=20:1)で精製した。これにより、純粋な黄色の固体を得た(収量140mg、収率41.0%)。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 2.94 (s, 3H, OCH3), 2.94-3.13 (m, 2H, NCH2CH 2), 3.89 (s, 3H, ArCH3), 4.54 (br s, 2H, NCH 2CH2), 6.17 (s, 2H, OCH2O), 6.19 (s, 1H, OCH2O), 6.43 (s, 1H, OCH2O), 6.83 (s, 1H, C=CH2), 6.97 (s, 1H, C=CH2), 7.15 (d, J = 9.0 Hz, 2H, ArH), 7.16 (s, 1H, ArH), 7.42 (s, 1H, ArH), 7.97 (d, J = 8.7 Hz, 2H, ArH), 8.06 (m, 2H, ArH). MS (m/z): 494.2 (M-Cl)+.
<化合物21の調製>
5NのNaOH(1mL)中のコプチシン(100mg、0.28mmol)の撹拌溶液に、1−アセトナフトン(0.5mL、3.28mmol)を滴下した。反応混合液を60℃で3時間撹拌した。その後、反応混合液をCHCl/MeOH(v/v=10:1)で抽出した。有機層を水で中性にするために洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後、減圧濃縮をした。これにより、中間生成物を得た。中間生成物を無水テトラヒドロフラン(3mL)に溶解させ、酢酸(0.5mL)とホルムアルデヒド(0.6mL、6.02mmol)を滴下した。反応混合液を3時間還流させた。反応が完結した後、反応混合液を濃縮し、2Nの塩酸(2mL)を加えた。その後、室温で1時間撹拌し、CHCl/MeOH(v/v=10:1)で抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧濾過、減圧濃縮をした。これにより、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH(v/v)=20:1)で精製した。これにより、純粋な黄色の固体を得た(収量34mg、収率22.1%)。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 2.98 (s, 3H, ArCH3), 3.10-3.20 (m, 2H, NCH2CH 2), 4.57-4.78 (m, 2H, NCH 2CH2), 6.18 (s, 2H, OCH2O), 6.44 (d, J = 9.9 Hz, 2H, OCH2O), 6.82 (s, 1H, C=CH2), 7.08 (s, 1H, C=CH2), 7.20 (s, 1H, ArH), 7.460 (s, 1H, ArH), 7.64-7.76 (m, 2H, ArH), 8.04-8.14 (m, 4H, ArH), 8.24 (d, J = 8.4 Hz, 1H, ArH).
<化合物22の調製>
5NのNaOH(1mL)中のコプチシン(250mg、0.70mmol)の撹拌溶液に、6−アセチルー1,4−ベンゾジオキサン(1mL、6.67mmol)をゆっくり滴下した。反応混合液を60℃で3時間撹拌した。その後、反応混合液をCHCl/MeOH(v/v=10:1)で抽出した。有機層を水で中性にするために洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後、減圧濃縮をした。これにより、中間生成物を得た。中間生成物を無水テトラヒドロフラン(5mL)に溶解させ、酢酸(0.5mL)とホルムアルデヒド(1.5mL、15.06mmol)を滴下した。反応混合液を3時間還流させた。反応が完結した後、反応混合液を濃縮し、2Nの塩酸(2mL)を加えた。その後、室温で1時間撹拌し、CHCl/MeOH(v/v=10:1)で抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧濾過、減圧濃縮をした。これにより、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH(v/v)=20:1)で精製した。これにより、純粋な黄色の固体を得た(収量110mg、収率28.1%)。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 2.95 (s, 3H, ArCH3), 2.99-3.14 (m, 2H, NCH2CH 2), 4.37 (br d, J = 9.0 Hz, 4H, O CH2CH2O), 4.54 (br s, 2H, NCH 2CH2), 6.19 (s, 2H, OCH2O), 6.24 (s, 1H, OCH2O), 6.44 (s, 1H, OCH2O), 6.86 (s, 1H, C=CH2), 6.99 (s, 1H, C=CH2), 7.10 (d, J = 8.4 Hz, 1H, ArH),7.17 (s, 1H, ArH), 7.44 (s, 1H, ArH), 7.45 (d, J = 2.1 Hz, 2H, ArH), 7.54 (dd, J1 = 8.4 Hz, J2 = 2.1 Hz, 1H, ArH), 8.07 (s, 2H, ArH).
<化合物23の調製>
5NのNaOH(1mL)中のコプチシン(200mg、0.56mmol)の撹拌溶液に、4−イソブチルアセトフェノン(1mL、5.40mmol)を滴下した。反応混合液を60℃で3時間撹拌した。その後、反応混合液をCHCl/MeOH(v/v=10:1)で抽出した。有機層を水で中性にするために洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後、減圧濃縮をした。これにより、中間生成物を得た。中間生成物を無水テトラヒドロフラン(4mL)に溶解させ、酢酸(0.5mL)とホルムアルデヒド(1mL、10.04mmol)を滴下した。反応混合液を3時間還流させた。反応が完結した後、反応混合液を濃縮し、2Nの塩酸(2mL)を加えた。その後、室温で1時間撹拌し、CHCl/MeOH(v/v=10:1)で抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧濾過、減圧濃縮をした。これにより、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH(v/v)=20:1)で精製した。これにより、純粋な黄色の固体を得た(収量117mg、収率37.4%)。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 0.92 (d, J = 6.6 Hz, 6H, CH2CH(CH 3)2), 1.89-1.96 (m, 1H, CH2CH(CH3)2), 2.60 (d, J = 6.9 Hz, 2H, CH 2CH(CH3)2), 2.96 (s, 3H, ArCH3), 2.99-3.14 (m, 2H, NCH2CH 2), 4.56 (br s, 2H, NCH 2CH2), 6.19 (br s, 2H, OCH2O), 6.25 (s, 1H, OCH2O), 6.45 (s, 1H, OCH2O), 6.87 (s, 1H, C=CH2), 7.03 (s, 1H, C=CH2), 7.18 (s, 1H, ArH), 7.43 (d, J = 7.5 Hz, 2H, ArH), 7.44 (s, 1H, ArH), 7.89 (d, J = 7.5 Hz, 2H, ArH), 8.05 (s, 2H, ArH).
<化合物24の調製>
5NのNaOH(1mL)中のコプチシン(250mg、0.70mmol)の撹拌溶液に、アセトフェノン(0.8mL、6.85mmol)をゆっくり滴下した。反応混合液を60℃で3時間撹拌した。その後、反応混合液をCHCl/MeOH(v/v=10:1)で抽出した。有機層を水で中性にするために洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後、減圧濃縮をした。これにより、中間生成物を得た。中間生成物を無水テトラヒドロフラン(5mL)に溶解させ、酢酸(0.5mL)とホルムアルデヒド(1.5mL、15.06mmol)を滴下した。反応混合液を3時間還流させた。反応が完結した後、反応混合液を濃縮し、2Nの塩酸(2mL)を加えた。その後、室温で1時間撹拌し、CHCl/MeOH(v/v=10:1)で抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧濾過、減圧濃縮をした。これにより、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH(v/v)=20:1)で精製した。これにより、純粋な濃い黄色の固体を得た(収量120mg、収率34.3%)。
1H-NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 2.96 (s, 3H, ArCH3), 2.96-3.15 (m, 2H, NCH2CH 2), 4.58 (br s, 2H, NCH 2CH2), 6.19 (s, 2H, OCH2O), 6.26 (s, 1H, OCH2O), 6.46 (s, 1H, OCH2O), 6.88 (s, 1H, C=CH2), 7.07 (s, 1H, C=CH2), 7.18 (s, 1H, ArH), 7.45 (s, 1H, ArH), 7.62-7.67 (m, 2H, ArH), 7.76 (t, J = 7.2 Hz, 1H, ArH), 7.96 (d, J = 7.8 Hz, 2H, ArH), 8.08 (m, 2H, ArH).
<化合物25の調製>
5NのNaOH(0.8mL)中のコプチシン(100mg、0.28mmol)の撹拌溶液に、ピナコトン(0.2mL、1.60mmol)を滴下した。反応混合液を60℃で3時間撹拌した。その後、反応混合液をCHCl/MeOH(v/v=10:1)で抽出した。有機層を水で中性にするために洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後、減圧濃縮をした。これにより、中間生成物を得た。中間生成物を無水テトラヒドロフラン(4mL)に溶解させ、酢酸(0.3mL)とホルムアルデヒド(0.3mL、3.01mmol)を滴下した。反応混合液を1時間還流させた。反応が完結した後、反応混合液を濃縮し、2Nの塩酸(1.5mL)を加えた。その後、室温で1時間撹拌し、CHCl/MeOH(v/v=10:1)で抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧濾過、減圧濃縮をした。これにより、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH(v/v)=20:1)で精製した。これにより、純粋な黄色の固体を得た(収量30mg、収率22.2%)。
1H-NMR (CDCl3) δ (ppm): 1.48 (s, 9H, 3CH3), 2.92 (s, 3H, ArCH3), 2.96-2.99 (m, 1H, NCH2CH 2), 3.42-3.49 (m, 1H, NCH2CH 2), 4.09-4.15 (m, 1H, NCH 2CH2), 5.08-5.14 (m, 1H, NCH 2CH2), 6.07-6.09 (m, 2H, OCH2O), 6.20 (s, 1H, OCH2O), 6.29 (s, 1H, OCH2O), 6.84 (s, 1H, ArH), 7.06 (s, 1H, ArH), 7.23 (s, 1H, C=CH2), 7.64 (s, 1H, C=CH2), 7.67 (d, J = 9.0 Hz, 1H, ArH), 7.80 (d, J = 9.0 Hz, 1H, ArH). MS (m/z): 444.2 (M-Cl)+.
<化合物26の調製>
5NのNaOH(1.5mL)中のコプチシン(300mg、0.84mmol)の撹拌溶液に、3−メチル−2−ブタノン(0.5mL、4.70mmol)を滴下した。反応混合液を60℃で3時間撹拌した。その後、反応混合液をCHCl/MeOH(v/v=10:1)で抽出した。有機層を水で中性にするために洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後、減圧濃縮をした。これにより、中間生成物を得た。中間生成物を無水テトラヒドロフラン(5mL)に溶解させ、酢酸(1.2mL)とホルムアルデヒド(1mL、10.04mmol)を滴下した。反応混合液を1時間還流させた。反応が完結した後、反応混合液を濃縮し、2Nの塩酸(2.5mL)を加えた。その後、室温で1時間撹拌し、CHCl/MeOH(v/v=10:1)で抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧濾過、減圧濃縮をした。これにより、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH(v/v)=20:1)で精製した。これにより、純粋な黄色の固体を得た(収量140mg、収率35.6%)。
1H-NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 1.16-1.20 (m, 6H, 2CH3), 2.92 (s, 3H, ArCH3), 2.87-3.10 (m, 2H, NCH2CH 2), 3.67-3.76 (m, 1H, COCH), 4.27-4.50 (m, 2H, NCH 2CH2), 6.17 (s, 2H, OCH2O), 6.31 (s, 1H, OCH2O), 6.39 (s, 1H, OCH2O), 6.85 (s, 1H, C=CH2), 7.15 (s, 1H, ArH), 7.28 (s, 1H, C=CH2), 7.41 (s, 1H, ArH), 8.04 (s, 2H, ArH). MS (m/z): 430.2 (M-Cl)+.
<化合物27の調製>
5NのNaOH(1.5mL)中のコプチシン(300mg、0.84mmol)の撹拌溶液に、メチルシクロプロピルケトン(0.4mL、4.27mmol)を滴下した。反応混合液を60℃で3時間撹拌した。その後、反応混合液をCHCl/MeOH(v/v=10:1)で抽出した。有機層を水で中性にするために洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後、減圧濃縮をした。これにより、中間生成物を得た。中間生成物を無水テトラヒドロフラン(5mL)に溶解させ、酢酸(1.2mL)とホルムアルデヒド(1mL、10.04mmol)を滴下した。反応混合液を1時間還流させた。反応が完結した後、反応混合液を濃縮し、2Nの塩酸(2.5mL)を加えた。その後、室温で1時間撹拌し、CHCl/MeOH(v/v=10:1)で抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧濾過、減圧濃縮をした。これにより、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH(v/v)=20:1)で精製した。これにより、純粋な黄色の固体を得た(収量204mg、収率52.1%)。
1H-NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 1.03-1.13 (m, 4H, 2CH2), 2.93 (s, 3H, ArCH3), 2.93-3.12 (m, 3H, NCH2CH 2, COCH), 4.42-4.46 (m, 2H, NCH 2CH2), 6.18 (s, 2H, OCH2O), 6.33 (s, 1H, OCH2O), 6.44 (s, 1H, OCH2O), 6.85 (s, 1H, C=CH2), 7.16 (s, 1H, ArH), 7.39 (s, 1H, C=CH2), 7.41 (s, 1H, ArH), 8.05 (s, 2H, ArH). MS (m/z): 428.2 (M-Cl)+.
<化合物28の調製>
5NのNaOH(1.5mL)中のコプチシン(300mg、0.84mmol)の撹拌溶液に、メチルシクロへキシルケトン(0.6mL、4.37mmol)を滴下した。反応混合液を60℃で3時間撹拌した。その後、反応混合液をCHCl/MeOH(v/v=10:1)で抽出した。有機層を水で中性にするために洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過後、減圧濃縮をした。これにより、中間生成物を得た。中間生成物を無水テトラヒドロフラン(5mL)に溶解させ、酢酸(1.2mL)とホルムアルデヒド(1mL、10.04mmol)を滴下した。反応混合液を1時間還流させた。反応が完結した後、反応混合液を濃縮し、2Nの塩酸(2.5mL)を加えた。その後、室温で1時間撹拌し、CHCl/MeOH(v/v=10:1)で抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧濾過、減圧濃縮をした。これにより、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl/MeOH(v/v)=20:1)で精製した。これにより、純粋な黄色の固体を得た(収量105mg、収率24.7%)。
1H-NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 1.14-1.95 (m, 10H, 5CH2), 2.85-3.14 (m, 2H, NCH2CH 2), 2.91 (s, 3H, ArCH3), 3.44-3.51 (m, 1H, COCH), 4.23-4.49 (m, 2H, NCH 2CH2), 6.16 (s, 2H, OCH2O), 6.29 (s, 1H, OCH2O), 6.38 (s, 1H, OCH2O), 6.82 (s, 1H, C=CH2), 7.14 (s, 1H, ArH), 7.28 (s, 1H, C=CH2), 7.40 (s, 1H, ArH), 8.03 (s, 2H, ArH). MS (m/z): 470.2 (M-Cl)+.
<化合物29の調製>
メタノール(4mL)中の13−メチルコプチシン(41mg、0.11mmol)とKCO(45mg、0.33mmol)の撹拌溶液に、NaBH(6mg、0.16mmol)を含む5%NaOH溶液(0.5mL)を滴下した。反応が完結するまで、反応混合液を2時間室温で撹拌した。沈殿物を濾過し、水で中性にするために洗浄し、乾燥した。これにより、黄色の固体を得た(収量28mg、収率75.7%)。
1H-NMR (DMSO-d6) δ (ppm): 2.15 (s, 3H, ArCH3), 2.68 (br s, 2H, NCH2CH2), 3.03 (br s, 2H, NCH2CH2), 4.14 (s, 2H, NCH2Ar), 6.00 (s, 2H, OCH2O), 6.03 (s, 2H, OCH2O), 6.64 (d, J = 8.1 Hz, 1H, ArH), 6.77 (d, J = 8.1 Hz, 1H, ArH), 6.84 (s, 1H, ArH), 7.03 (s, 1H, ArH).
薬理実験1
抗UC用化合物の生物学的研究の実施例
1.化合物の細胞毒性分析
(1)方法
高コンフルエンス(confluence)(>90%)の腸外皮細胞IEC−6は、0.25%トリプシン/0.1%EDTAで温浸(digested)され、2×10/ウェルの密度で96−ウェルプレートに付与された。次の日、媒質(medium)は、廃棄(discard)され、1×10−5mol/Lのテスト化合物とともに培養された。細胞毒性は、IEC−6細胞とテスト化合物との共培養の0時間後、24時間後、72時間後、MTT分析(n=5)によって測定された。
(2)結果
テスト中、本発明の1×10−5mol/Lのテスト化合物は、IEC−6細胞に深刻な毒性を示さなかった。統計的な有意差はなかった(図1)。
(3)結論
本発明による一連のプロトベルベリンアルカロイド誘導体またはその生理学的に許容できる塩は、IEC−6細胞モデルとの下流実験(downstream experiment)をスクリーニングするために適している。
本発明によるプロトベルベリンアルカロイド誘導体またはその生理学的に許容できる塩のIEC−6細胞モデルの1uMでの細胞毒性テスト結果が図1に示される。図1は、この濃度で24時間IEC−6細胞と培養されたとき、化合物16〜19、21に加えて、他のテスト化合物が深刻な細胞毒性を有していないことを示している。3日後の結果(データはここに示されていない)は、24時間後の結果と同じであり、深刻な細胞毒性を示していない。
2.IEC−6細胞に明らかな毒性を示さない24テスト化合物のpGL3−pxbp1の転写活性化効果
(1)方法
盛んな発達期間中におけるIEC−6細胞は、均一に細胞を分散させる(disperse)ために5×10の密度で48−ウェルプレートに付与された。そして、それは、培養のために、37℃、5%二酸化炭素で満たされた加湿細胞培養器内に置かれた。プラスミドトランスフェクション(0.6μg/ウェル)が70〜80%まで細胞が密集する(confluencing)時に実行された。4時間後、1×10−5mol/Lの各化合物は、これらのウェル(n=3)に加えられ、存在するトランスフェクト細胞(transfected cells)とともにさらに36〜48時間培養された。テストサンプルのルシフェラーゼ活性検出がデュアルルシフェラーゼレポート遺伝子検出キット(プロメガ、USA)を使用して実行された。
(2)結果
統計分析によれば、24テスト化合物は、対照(対照群1として非トランスフェクトプラスミド細胞を有し、対照群2として化合物を有さないpGL−xbp1によるトランスフェクト細胞を有する)と比較して、xbp1上流プロモーター(upstream promoter)の転写活性化効果を示すことが分かった。
(3)結論
本発明によるプロトベルベリンアルカロイド誘導体またはその生理学的に許容できる塩は、xbp1遺伝子の発現に転写活性化効果を示した。
実験結果を図2に示す。
異なるテスト化合物がxbp1遺伝子プロモーターに明白な転写活性化効果を示した。図2において、化合物1は、バックグラウンドとして使用され、化合物2はpGL3の空ベクトル対照である。結果は、これらの新しい化合物が程度の差はあれ、xbp1分子の転写を活性化することができ、その結果、明白な転写活性化効果を有することを示している。
3.化合物1、2、7、10のEC50値の測定
(1)方法
対数期の間におけるIEC−6細胞は、均一に細胞を分散させる(disperse)ために5×10の密度で48−ウェルプレートに付与された。そして、それは、培養のために、37℃、5%二酸化炭素で満たされた加湿細胞培養器内に置かれた。プラスミドトランスフェクション(0.6μg/ウェル)が70〜80%まで細胞が密集する時に実行された。4時間後、異なる濃度の化合物1、2、7、10は、これらのウェル(n=3)に加えられ、存在するトランスフェクト細胞とともにさらに36〜48時間培養された。テストサンプルのルシフェラーゼ活性検出がデュアルルシフェラーゼレポート遺伝子検出キット(プロメガ、USA)を使用して実行された。
(2)結果
実験結果は図3〜6に示される。
4.化合物7のin vivoテスト結果
(1)方法
In vivoテストが、文献(Y. Yoshioka, H. Akiyama, M. Nakano, T. Shoji, T. Kanda, Y. Ohtake, T. Takita, R. Matsuda, T. Maitani., Orally administered apple procyanidins protect against experimental inflammatory bowel disease in mice, International Immunopharmacology, 2008, 1802-1807)に従って実行された。
(2)結果と結論
化合物7は、in vivoで酢酸によって誘発される深刻なUCSDラットに予備の治療効果を有した。
(2−1)化合物7は、酢酸によって誘発されるUCを患うSDラットの体重減少を低減させることができる(図7)。
図7に示されるように、正常の対照グループ(青色曲線)と比較して、モデルグループ(赤色曲線)の体重は、かなり減少される(**P<0.01)。化合物7グループ(300mg/kg)(緑色曲線)は、モデルグループ(赤色曲線)(#p<0.05、##p<0.01)と比較したとき、動物の体重減少を低減させることができる。これらのテスト結果は、300mg/kgの化合物7グループがある程度UCを患うSDラットの体重減少を低減させることができることを示している。投与前の場合と比較して、各グループの体重変化値は、正常の対照グループで5.6%上昇し、モデルグループで19.2%減少し、化合物7グループで10%減少する。
(2−2)化合物7(300mg/kg)は、酢酸によって誘発されるUCを患うSDラットの炎症性障害を改善することができる(図8)。
図8に示されるように、正常の対照グループにおいて、浮腫、出血や明らかな潰瘍がない粘膜とともに、目に見えて平滑な腸壁と適切なフィルム張力があることが観察される。また、病理組織学的試験が大腸(colon)の各層の構造が炎症性変化なしに正常であることを示すことが観察される。一方、モデルグループにおいて、重大な腫れ物が明らかな出血や滲出を有する結腸組織の腸壁に見られる。そして、直径約1cmの潰瘍も粘膜層に見られる(白色矢印)。病理学的断面は、結腸組織の各層で構造的損傷とともに、典型的な炎症特性を示す。薬剤グループにおいて、マクロスコピック(macroscopic)結果と病理組織学的結果との両方は、化合物7が、十分に低減された炎症性水腫および出血と、正常の配列(alignmet)および正常の極性に戻る腸外皮細胞とで、UCに対して良好な治療効果を有することを示している。
(2−3)酢酸誘発UCを有するSDラットの疾患活動性指標(DAI)と結腸組織のマクロスコピックスコアに対する化合物7の効果
疾患活動性指標(DAI)は、体重減少、便の状態、血便、および他の指標によって評価される。結腸組織のマクロスコピックスコアは、腸粘膜充血、腸壁の浮腫、潰瘍サイズ、および他の指標によって評価される。DAIとマクロスコピックスコアが低い程、正常の生理学的な状態に近くなる。表1において、正常の対照グループと比較したとき、**p<0.01であり、モデルグループと比較したとき、##p<0.01である。
Figure 2014530883
(2−4)化合物7は、良好な用量依存的にDSS誘発UCを有するC57/blcマウスの体重減少を効果的に低減することができる(表2参照)。
表2において、正常の対照グループと比較したとき、**p<0.01であり、モデルグループと比較したとき、##p<0.01である。実験動物の体重減少に対する高服用(HD)グループの化合物7の抑制効果は、UCを治療するための従来の臨床薬剤SASPの抑制効果よりもかなり優れている。
Figure 2014530883
(2−5)化合物7は、用量依存的にDSS誘発UCを有するC57/blcマウスの結腸障害を改善することができる(結腸組織病理、HE×200)(図9)。
図9に示すように、「a」は正常の対照グループを表し、「b」はDSSモデルグループを表し、「c」は実在の薬SASPグループを表し、「d」はHDグループにおける化合物7(500mg/kg)を表し、「e」はMDグループにおける化合物7(250mg/kg)を表し、「f」は低用量(LD)グループにおける化合物7(125mg/kg)を表す。正常の対照グループ(a)と比較して、腸外皮細胞の基本構造は、明らかな炎症性水腫、重大な鬱血や出血を有する粘膜剥離、筋肉層中の炎症細胞の浸潤、および筋層の破壊された構造とともに、DSSモデルグループ(b)において完全に失われることが観察される。これは、モデルが成功していることを証明する。DSSモデルグループ(b)と比較して、実在の薬SASPグループ(c)は、目に見える結腸炎障害の改善と、各層の構造の部分的な回復とを示す。一方、HDグループ(d)における化合物7は、炎症性腸疾患の病気が十分に改善され、腸外皮細胞が規則的に配列し、腸外皮細胞の極性配列が正常の生理学的な状態に戻ることができることを示した。さらに、MDグループ(e)とLDグループ(f)における化合物7は、結腸組織の炎症性障害が明白な線量効果関係(dose-effect relationship)で部分的な寛解(remission)を有することを示した。
(2−6)DSS誘発UCを有するC57/blcマウスのDAIと結腸組織のマクロスコピックスコアに対する化合物7の効果(表3参照)
DAIは、体重減少、便の状態、血便、および他の指標によって評価される。結腸組織のマクロスコピックスコアは、腸粘膜充血、腸壁の浮腫、潰瘍サイズ、および他の指標によって評価される。DAIとマクロスコピックスコアが低い程、正常の動物の生理学的な状態に近くなる。表3において、正常の対照グループと比較したとき、**p<0.01であり、モデルグループと比較したとき、##p<0.01である。
Figure 2014530883
5.化合物1のin vivoテスト結果
(1)化合物1は、良好な用量依存的にDSS誘発UCを有するC57/blcマウスの体重減少を効果的に低減することができる(表4参照)。
表4に、化合物1はDSS誘発UCを有するC57/blcマウスの体重減少を低減することができることが示されている。表4において、正常の対照グループと比較したとき、**p<0.01であり、モデルグループと比較したとき、#p<0.05、##p<0.01である。HDグループの化合物1にとって、動物の欲求(appetite)(データに示されていない)に対する化合物1の抑制と関連する実験動物の体重減少を抑制することは、明らかではない。また、徐々に減少する用量の化合物1(75mg/kg用量の場合)で、実験動物は体重を増やす。これは、実在の薬SASPよりもはるかに優れている。
Figure 2014530883
(2)DSS誘発UCを有するC57/blcマウスのDAIと結腸組織のマクロスコピックスコアに対する化合物1の効果
DAIは、体重減少、便の状態、血便、および他の指標によって評価される。結腸組織のマクロスコピックスコアは、腸粘膜充血、腸壁の浮腫、潰瘍サイズ、および他の指標によって計算される。DAIとマクロスコピックスコアが低い程、正常の動物の生理学的な状態に近くなる。表5において、正常の対照グループと比較したとき、**p<0.01であり、モデルグループと比較したとき、#p<0.05、##p<0.01である。
Figure 2014530883
6.化合物2のin vivoテスト結果
(1)化合物2は、良好な用量依存的にDSS誘発UCを有するC57/blcマウスの体重減少を効果的に低減することができる(表6参照)。
表6に示されるように、化合物2は、300mg/kgの用量で、DSS誘発UCを有するC57/blcマウスの体重減少を効果的に低減することができる。表6において、正常の対照グループと比較したとき、**p<0.01であり、モデルグループと比較したとき、##p<0.01である。
Figure 2014530883
(2)DSS誘発UCを有するC57/blcマウスのDAIと結腸組織のマクロスコピックスコアに対する化合物2の効果(表7参照)
DAIは、体重減少、便の状態、血便、および他の指標によって評価される。結腸組織のマクロスコピックスコアは、腸粘膜充血、腸壁の浮腫、潰瘍サイズ、および他の指標によって評価される。DAIとマクロスコピックスコアが低い程、正常の動物の生理学的な状態に近くなる。表7において、疾患活動性指標(DAI)は、正常の対照グループと比較したとき、**p<0.01であり、モデルグループと比較したとき、##p<0.01である。化合物2は、300mg/kgの用量で、軟便、血便および被験者の他の症状を効果的に軽減することができる。そして、それは、実在の薬SASPより優れた効能示す。
Figure 2014530883

Claims (11)

  1. ジヒドロコプチシン、ジヒドロベルベリン、ジヒドロパルマチン、8−オキソジヒドロコプチシン、8−オキソジヒドロシュードコプチシンを含む下記一般式(I)で表されるプロトベルベリンアルカロイド誘導体またはそれらの薬学的に許容できる塩。
    Figure 2014530883

    Figure 2014530883
  2. 下記一般式(II)で表される13位置換ジヒドロコプチシン誘導体。
    Figure 2014530883
    (式中、R13はHを表し、または、R13は式C2n+1またはC2m−1の脂肪族基を表し(nは1〜20の整数を表し、mは1〜20の整数を表す)、または、R13はNHR13 を表し(R13’はHまたは式C2n+1のアルキル基から選択され、nは1〜20の整数を表す)、または、R13はOR13 を表し(R13’はHまたは式C2n+1のアルキル基から選択され、nは1〜20の整数を表す)、または、R13はCOOR13 を表し(R13’はHまたは式C2n+1のアルキル基から選択され、nは1〜20の整数を表す)、または、R13はハロゲン、C1〜C20のアルキルスルファニル基、C1〜C20のアルキルアシル基またはC1〜C20のアルキルアシルオキシ基から選択され、前記脂肪族基、前記C1〜C20のアルキルスルファニル基、前記C1〜C20のアルキルアシル基または前記C1〜C20のアルキルアシロキシ基のアルキル基は、直鎖であってもまたは側鎖を有していてもよい。)
  3. 下記一般式(III)で表されるジヒドロシュードコプチシンおよび13位置換ジヒドロシュードコプチシン。
    Figure 2014530883
    (式中、R13はHを表し、または、R13は式C2n+1の脂肪族基を表し(nは1〜20の整数を表す)、または、R13は式C2m−1の脂肪族基を表し(mは2〜20の整数を表す)、または、R13はOR13 を表し(R13’はHまたは式C2n+1のアルキル基から選択され、nは1〜20の整数を表す)、または、R13はCHNHR13 を表し(R13’はHまたは式C2n+1のアルキル基から選択され、nは1〜20の整数を表す)、または、R13はCHOR13 を表し(R13’はHまたは式C2n+1のアルキル基から選択され、nは1〜20の整数を表す)、または、R13はCHCOOR13 を表し(R13’はHまたは式C2n+1のアルキル基から選択され、nは1〜20の整数を表す)、または、R13はCH13 を表し(R13’はハロゲン、C1〜C20のアルキルオキシ基、C1〜C20のアルキルスルファニル基、C1〜C20のアルキルアシル基またはC1〜C20のアルキルアシルオキシ基から選択される)、前記脂肪族基、前記C1〜C20のアルキルオキシ基、前記C1〜C20のアルキルスルファニル基、前記C1〜C20のアルキルアシル基または前記C1〜C20のアルキルアシルオキシ基のアルキル基は、直鎖であってもまたは側鎖を有していてもよい。)
  4. 下記一般式(IV)で表される8位置換ジヒドロコプチシンおよび8位置換ジヒドロシュードコプチシン。
    Figure 2014530883
    (式中、RはCNを表し、または、RはCHNHR を表し(R’はH、ベンジル基または式C2n+1のアルキル基から選択され、nは1〜20の整数を表し、または、R’はC2m−1のアルキル基を表し、mは2〜20の整数を表す)、または、RはCOOR を表し(R’はH、ベンジル基または式C2n+1のアルキル基から選択され、nは1〜20の整数を表し、または、R’は式C2m−1のアルキル基を表し、mは2〜20の整数を表す)、RとR10はOCHO基でともに環を形成するとともにR11はHを表し、または、R10とR11はOCHO基でともに環を形成するとともにRはHを表す。)
  5. 下記一般式(V)で表される(±)−8−アシルメチルジヒドロコプチシン。
    Figure 2014530883
    (式中、R’は式C2n+1の脂肪族基を表し(nは1〜20の整数を表す)、または、R’は式C2m−1の脂肪族基を表し(mは2〜20の整数を表す)、または、R はOH基、NH基、ハロゲン、C1〜C20のアルキルオキシ基、C1〜C20のアルキルスルファニル基から選択される(前記C1〜C20のアルキルオキシ基、前記C1〜C20のアルキルスルファニル基におけるアルキル基は、直鎖であってもまたは側鎖を有していてもよい)。)
  6. 下記一般式(VI)で表される(±)−8−アシルメチルジヒドロコプチシン。
    Figure 2014530883
    (式中、R’はH、OH基、NH基、NO基、フェニル基、メチレンジオキシ基、1,2−エチレンジオキシ基、ハロゲン、C1〜C20のアルキル基、C1〜C20のアルキルオキシ基、C1〜C20のアルキルスルファニル基、C1〜C20のアルキルアシル基、またはC1〜C20のアルキルアシルオキシ基から選択される(前記C1〜C20のアルキル基、前記C1〜C20のアルキルオキシ基、前記C1〜C20のアルキルスルファニル基、前記C1〜C20のアルキルアシル基または前記C1〜C20のアルキルアシルオキシ基におけるアルキル基は、直鎖であってもまたは側鎖を有していてもよい)。)
  7. 8−(1−アシル−2−アルキル−エテニル)−13−アルキルコプチシンクオタニウム、および8−(1−アシル−2−アルキル−エテニル)−13−アルキルべルベリンクオタニウムを含む下記一般式(VII)で表されるプロトベルベリンアルカロイドクオタニウム。
    Figure 2014530883
    (式中、R’は式C2n+1の脂肪族基を表し(nは1〜20の整数を表す)、または、R’はC2m−1の脂肪族基を表し(mは2〜20の整数を表す)、または、R はOH基、NH基、ハロゲン、C1〜C20のアルキルオキシ基、C1〜C20のアルキルスルファニル基から選択され(前記C1〜C20のアルキルオキシ基、前記C1〜C20のアルキルスルファニル基におけるアルキル基は、直鎖であってもまたは側鎖を有していてもよい)、RとR10は独立にOCH基を表し、または、RとR10はOCHO基でともに環を形成し、R13はHであり、または、R13は式C2n+1の脂肪族基を表す(nは1〜19の整数を表す)。)
  8. 8−(1−アシル−2−アルキル−エテニル)−13−アルキルコプチシンクオタニウム、および8−(1−アシル−2−アルキル−エテニル)−13−アルキルべルベリンクオタニウムを含む下記一般式(VIII)で表されるプロトベルベリンアルカロイドクオタニウム。
    Figure 2014530883
    (式中、R’はH、OH基、NH基、NO基、フェニル基、メチレンジオキシ基、1,2−エチレンジオキシ基、ハロゲン、C1〜C20のアルキル基、C1〜C20のアルキルオキシ基、C1〜C20のアルキルスルファニル基、C1〜C20のアルキルアシル基またはC1〜C20のアルキルアシルオキシ基を表し(前記C1〜C20のアルキル基、前記C1〜C20のアルキルオキシ基、前記C1〜C20のアルキルスルファニル基、前記C1〜C20のアルキルアシル基または前記C1〜C20のアルキルアシルオキシ基におけるアルキル基は、直鎖であってもまたは側鎖を有していてもよい)、RとR10は独立にOCH基を表し、または、RとR10はOCHO基でともに環を形成し、R13はHであり、または、R13は式C2n+1の脂肪族基を表す(nは1〜19の整数を表す)。)
  9. 前記化合物は、下記化合物1〜29からなる群から選択される請求項1ないし8のいずれかに記載のプロトベルベリンアルカロイド誘導体またはその生理学的に許容できる塩。
    Figure 2014530883




    Figure 2014530883

    Figure 2014530883
  10. 請求項1ないし9のいずれかに記載の前記化合物の有効量と、薬学的に許容でききるキャリアとを含む医薬組成物。
  11. 潰瘍性大腸炎の治療用薬の調製における請求項1ないし9のいずれかに記載の前記化合物の使用。
JP2014537477A 2011-10-24 2012-10-24 潰瘍性大腸炎を抑制するプロトベルベリン生物学的アルカロイド誘導体およびその使用 Expired - Fee Related JP6162133B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201110325435 2011-10-24
CN201110325435.X 2011-10-24
PCT/CN2012/083454 WO2013060274A1 (zh) 2011-10-24 2012-10-24 原小檗碱类生物碱衍生物及其抗溃疡性结肠炎的用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014530883A true JP2014530883A (ja) 2014-11-20
JP6162133B2 JP6162133B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=48101945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014537477A Expired - Fee Related JP6162133B2 (ja) 2011-10-24 2012-10-24 潰瘍性大腸炎を抑制するプロトベルベリン生物学的アルカロイド誘導体およびその使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9266897B2 (ja)
EP (1) EP2789612B1 (ja)
JP (1) JP6162133B2 (ja)
CN (5) CN103059016B (ja)
WO (1) WO2013060274A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104211709B (zh) * 2013-05-29 2018-09-25 中国医学科学院药物研究所 黄连碱类生物碱衍生物及其抗溃疡性结肠炎的用途
CN107141284B (zh) * 2016-03-08 2019-10-01 中国医学科学院药物研究所 黄连碱类衍生物、其制备方法、药物组合物及抗肿瘤用途
CN110062624B (zh) * 2016-10-14 2023-07-28 中国医学科学院药物研究所 二氢小檗碱型化合物在制备治疗stat3信号通路相关肿瘤疾病药品中的用途
CN106667906A (zh) * 2017-03-22 2017-05-17 中国人民解放军第三军医大学第二附属医院 一种黄连碱注射液及其制备方法和应用
CN110372690B (zh) * 2018-04-13 2021-03-30 中国医学科学院药物研究所 R10与r11连接的亲水性小檗碱型衍生物及其制备药物的应用
CN111662281B (zh) * 2019-03-05 2023-01-06 中国医学科学院药物研究所 水杨酸类小檗碱型生物碱季铵盐及其制备药物的用途
CN111349092B (zh) * 2020-04-22 2021-03-12 山东大学 一种线粒体靶向化合物及其制备方法和应用
CN111870598A (zh) * 2020-07-17 2020-11-03 遵义医科大学珠海校区 黄连碱在制备治疗溃疡性结肠炎药物中的应用
CN112156092A (zh) * 2020-11-02 2021-01-01 广西大学 用于预防溃疡性结肠炎的中药组合物
CN114685521B (zh) * 2020-12-31 2023-04-25 北京中医药大学东直门医院 具有抑制pd-1/pd-l1相互作用功能的生物碱类化合物及用途
CN114195766B (zh) * 2021-12-06 2023-10-20 北京中医药大学东直门医院 一种裂环异喹啉生物碱羧酸内盐在制备抗老年痴呆药物中的应用
CN114762686A (zh) * 2022-04-26 2022-07-19 广州中医药大学(广州中医药研究院) 氧化巴马汀在制备治疗和/或预防溃疡性结肠炎药物中的应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5024297A (ja) * 1973-07-02 1975-03-15
CN1589793A (zh) * 2003-07-24 2005-03-09 山东绿叶天然药物研究开发有限公司 鞣酸小檗碱在制备治疗溃疡性结肠炎药物中的应用
JP2007223971A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Tsumura & Co プロスタグランジンe2産生促進剤
JP2010504919A (ja) * 2006-09-30 2010-02-18 シャンハイ インスティテュート オブ マテリア メディカ チャイニーズ アカデミー オブ サイエンシーズ 13,13a−ジヒドロベルベリン誘導体及びその医薬組成物と用途

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1771944A (zh) * 2005-01-25 2006-05-17 吴开敏 高溶解度黄连素在制药中的应用
CN1989965A (zh) * 2005-12-29 2007-07-04 陈麟林 一种黄藤素结肠定位制剂及它的制备方法和用途
CN101153059B (zh) * 2006-09-27 2010-05-12 同昕生物技术(北京)有限公司 用于鼻咽癌筛查、诊断和治疗效果预测的elisa试剂盒
JP2011126792A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Nagoya Univ 活性化マクロファージ特異的細胞死誘導薬
CN101787029A (zh) * 2010-03-05 2010-07-28 西南大学 长链烷基黄连碱卤酸盐衍生物、合成方法及用途

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5024297A (ja) * 1973-07-02 1975-03-15
CN1589793A (zh) * 2003-07-24 2005-03-09 山东绿叶天然药物研究开发有限公司 鞣酸小檗碱在制备治疗溃疡性结肠炎药物中的应用
JP2007223971A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Tsumura & Co プロスタグランジンe2産生促進剤
JP2010504919A (ja) * 2006-09-30 2010-02-18 シャンハイ インスティテュート オブ マテリア メディカ チャイニーズ アカデミー オブ サイエンシーズ 13,13a−ジヒドロベルベリン誘導体及びその医薬組成物と用途

Non-Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANTIOXIDANTS AND REDOX SIGNALING, vol. 15, no. 5, JPN6016019608, 2011, pages 1255 - 1269, ISSN: 0003570190 *
ARCHIVES OF PHARMACEUTICAL RESEARCH, vol. 29, no. 9, JPN6016019594, 2006, pages 757 - 761, ISSN: 0003324503 *
BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 19, no. 3, JPN6016019597, 2009, pages 954 - 958, ISSN: 0003324505 *
BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, vol. 18, JPN6016019603, 2010, pages 5915 - 5924, ISSN: 0003324508 *
JOURNAL OF MOLECULAR STRUCTURE, vol. 687, JPN6016019599, 2004, pages 135 - 142, ISSN: 0003324506 *
JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, vol. 39, no. 19, JPN6016019604, 1974, pages 2846 - 2851, ISSN: 0003324509 *
JOURNAL OF ORGANIC CHEMISTRY, vol. 69, no. 8, JPN6016019601, 2004, pages 2768 - 2772, ISSN: 0003324507 *
JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY, JPN6016019595, 1955, pages 79 - 83, ISSN: 0003324504 *
PHYTOCHEMISTRY, vol. 31, no. 4, JPN6016019606, 1992, pages 1403 - 1407, ISSN: 0003324510 *
WORLD PHYTOMEDICINES, vol. 5, no. 4, JPN7016001319, 1990, pages 156 - 163, ISSN: 0003324502 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2789612A4 (en) 2015-12-16
US20150031717A1 (en) 2015-01-29
JP6162133B2 (ja) 2017-07-12
EP2789612A1 (en) 2014-10-15
CN106632309A (zh) 2017-05-10
CN103906749B (zh) 2016-10-12
CN106632309B (zh) 2018-10-30
CN103906749A (zh) 2014-07-02
CN106619626B (zh) 2019-12-13
CN106580987A (zh) 2017-04-26
WO2013060274A1 (zh) 2013-05-02
CN106619626A (zh) 2017-05-10
EP2789612B1 (en) 2018-08-15
CN103059016A (zh) 2013-04-24
CN103059016B (zh) 2016-09-14
US9266897B2 (en) 2016-02-23
CN106580987B (zh) 2019-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6162133B2 (ja) 潰瘍性大腸炎を抑制するプロトベルベリン生物学的アルカロイド誘導体およびその使用
JPS617281A (ja) 新規なスルフエンアミド
WO2011047432A1 (en) Fused ring analogues of anti-fibrotic agents
WO2020177744A1 (zh) 水杨酸类小檗碱型生物碱季铵盐及其制备药物的用途
CN103502219A (zh) 作为治疗剂的新型小分子
WO2015117551A1 (zh) 吡咯取代吲哚酮类衍生物、其制备方法、包含该衍生物的组合物、及其用途
CN112047943A (zh) 一种选择性抑制激酶化合物及其用途
JP2019513829A (ja) 抗炎症剤、抗転移剤及び/又は抗癌剤として使用するためのアミノ安息香酸誘導体
JP2021523934A (ja) ミトコンドリア脱共役剤として有用なアミノピラジンおよび関連化合物
JPH02212427A (ja) 腫瘍の転移抑制におけるカスタノスペルミンエステル類
CN108752412B (zh) 乳香酸衍生物及其应用
CN113444074B (zh) 一种具有EGFR和Wnt双重抑制作用的化合物及其制备方法和应用
CN113214097B (zh) 治疗阿尔茨海默病的化合物
CN109602734A (zh) 用于治疗白血病的化合物和方法
JP2023511679A (ja) 二置換アダマンチル誘導体、その薬学的に許容される塩、およびこれを有効成分として含む癌の増殖抑制用薬学的組成物
CN104788372B (zh) 一种氘代卡博替尼衍生物、其制备方法、应用及其中间体
CN110950773B (zh) 联苯二酚酰胺衍生物及其作为抗癌药物的应用
TWI466670B (zh) 治療β-地中海型貧血及鐮刀型貧血症之方法及組合物
WO2022105825A1 (en) Compounds as pu. 1 inhibitors
EP3753559A1 (en) Colitis improving agent
WO2021169933A1 (zh) 多激酶抑制剂的新用途
CA3130821A1 (en) Antihypertensive polyol compound and derivative thereof
JP5597427B2 (ja) 抗がん剤
WO2019232665A1 (zh) 一类具有抗癌活性的硫代吲嗪类化合物及其衍生物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6162133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees