JP2014528714A - Hla−a1−又はhla−cw7−拘束性mageを認識するt細胞受容体 - Google Patents

Hla−a1−又はhla−cw7−拘束性mageを認識するt細胞受容体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014528714A
JP2014528714A JP2014530731A JP2014530731A JP2014528714A JP 2014528714 A JP2014528714 A JP 2014528714A JP 2014530731 A JP2014530731 A JP 2014530731A JP 2014530731 A JP2014530731 A JP 2014530731A JP 2014528714 A JP2014528714 A JP 2014528714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tcr
cancer
seq
mage
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014530731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014528714A5 (ja
JP6415322B2 (ja
Inventor
ロビンズ、ポール、エフ.
ローゼンバーグ、スティーヴン、エー.
ズー、シクイ
エー. フェルドマン、スティーヴン
エー. フェルドマン、スティーヴン
モーガン、リチャード、エー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
US Government
Original Assignee
US Government
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by US Government filed Critical US Government
Publication of JP2014528714A publication Critical patent/JP2014528714A/ja
Publication of JP2014528714A5 publication Critical patent/JP2014528714A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6415322B2 publication Critical patent/JP6415322B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/7051T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4611T-cells, e.g. tumor infiltrating lymphocytes [TIL], lymphokine-activated killer cells [LAK] or regulatory T cells [Treg]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/463Cellular immunotherapy characterised by recombinant expression
    • A61K39/4632T-cell receptors [TCR]; antibody T-cell receptor constructs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464484Cancer testis antigens, e.g. SSX, BAGE, GAGE or SAGE
    • A61K39/464486MAGE
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/4644Cancer antigens
    • A61K39/464484Cancer testis antigens, e.g. SSX, BAGE, GAGE or SAGE
    • A61K39/464488NY-ESO
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/515Animal cells
    • A61K2039/5158Antigen-pulsed cells, e.g. T-cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2318/00Antibody mimetics or scaffolds
    • C07K2318/20Antigen-binding scaffold molecules wherein the scaffold is not an immunoglobulin variable region or antibody mimetics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、a)HLA−A1に関連してメラノーマ抗原ファミリーA(MAGE A)−3、又はb)HLA−Cw7に関連してMAGE−A12に対する抗原特異性を有する、単離又は精製されたT細胞受容体(TCR)を提供する。本発明は、関連するポリペプチド及びタンパク質、並びに関連する核酸、組換え発現ベクター、宿主細胞及び細胞集団をさらに提供する。本発明のTCRに関連する抗体、又はその抗原結合部分、及び医薬組成物が、本発明によってさらに提供される。宿主における癌の存在の検出方法と、宿主における癌の治療又は予防方法とが、本発明によってさらに提供される。【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2011年9月15日出願の米国出願第61/535,086号(参照によりその全体が本願明細書中に組み込まれる)の優先権を主張する。
電子提出された物件の参照による組み込み
本願明細書と同時提出され、かつ、以下の通り識別されるコンピューター可読のヌクレオチド/アミノ酸の配列表が、本明細書中、参照によりその全体が組み込まれる:2012年8月22日付ファイル名「710922ST25.TXT」、52,162バイトのASCII(テキスト)ファイル1件。
養子細胞療法(Adoptive cell therapy:ACT)は、患者への反応性T細胞の移入(癌患者への腫瘍反応性T細胞の移入を含む)を伴う。ヒト白血球型抗原(HLA)−A2拘束性T細胞エピトープを標的とするT細胞を使った養子細胞療法は、いくらかの患者において腫瘍の退縮を生じるにあたって成功している。しかしながら、HLA−A2発現のない患者は、HLA−A2拘束性T細胞エピトープを標的とするT細胞で治療できない。そのような制約が、養子細胞療法を広く応用する上で障害となっている。従って、免疫学的組成物及び癌治療の方法を改善する必要性が存在する。
発明の要旨
本発明は、a)HLA−A1に関連してメラノーマ抗原ファミリーA(MAGE A)−3、又は、b)HLA−Cw7に関連してMAGE−A12に対しする抗原特異性を有する、単離又は精製されたT細胞受容体(TCR)を提供する。本発明は、関連するポリペプチド及びタンパク質並びに関連する核酸、組換え発現ベクター、宿主細胞及び細胞集団をさらに提供する。本発明のTCRに関連する抗体、又はその抗原結合部分、及び、医薬組成物が、本発明によってさらに提供される。
宿主における癌の存在を検出する方法、及び、宿主における癌の治療又は予防方法が、本発明によってさらに提供される。宿主における癌の存在を検出する本発明の方法は、(i)癌細胞を含む試料を、本明細書に記載される本発明のTCR、ポリペプチド、タンパク質、核酸、組換え発現ベクター、宿主細胞、宿主細胞集団、又は、抗体若しくはその抗原結合部分のいずれかに接触させることによって、複合体を形成すること、および(ii)複合体を検出することを含む。かかる複合体の検出が、宿主における癌の存在を表す。
宿主における癌を治療又は予防する本発明の方法は、宿主に、本明細書に記載されるTCR、ポリペプチド若しくはタンパク質のいずれか、本明細書に記載されるTCR、ポリペプチド、タンパク質のいずれかをコードするヌクレオチド配列を含む、任意の核酸若しくは組換え発現ベクター、又は、本明細書に記載されるTCR、ポリペプチド若しくはタンパク質のいずれかをコードする組換えベクターを含む任意の宿主細胞又は宿主細胞集団を、宿主における癌を治療又は予防するのに有効な量で投与することを含む。
図面のいくつかの図の簡単な説明
図1Aは、様々な腫瘍細胞株との共培養に反応した、形質導入されていない(UT)細胞(黒色の棒グラフ)、又は、抗MAGE−A3 TCR A10(配列番号46)(陰影のない棒グラフ)若しくは抗MAGE−A3 TCR 13−18(配列番号48)(灰色の棒グラフ)で形質導入した細胞のインターフェロン(IFN)−γの分泌(pg/ml)を示す棒グラフである。図1Bは、HLA−A1+/MAGE−A3+新鮮腫瘍FrTu2767(黒色の棒グラフ)、FrTu3178(灰色の棒グラフ)、FrTu2823(陰影のない棒グラフ)若しくはFrTu3068(斜線のついた棒グラフ)、又はHLA−A0201+/MART−1+新鮮腫瘍FrTu2851(水平線のついた棒グラフ)若しくはFrTu3242(垂直線のついた棒グラフ)との共培養に反応した、UT細胞、又は抗MAGE−A3 TCR A10(配列番号46)若しくは抗MART−1 TCR DMF5で形質導入した細胞のIFN−γの分泌(pg/ml)を示す棒グラフである。市松模様の棒グラフは、腫瘍細胞と共培養していない細胞を表す。 図2A、2Bは、様々な腫瘍細胞株との共培養に反応した、短縮型ヒト低親和性神経成長因子受容体(NGFR)(黒色の棒グラフ)、抗MAGE−A12 TCR 502(配列番号47)(陰影のない棒グラフ)、又は抗MAGE−A12 TCR FM8(配列番号49)(灰色の棒グラフ)をコードするコントロールコントラクトで形質導入した第一(図2A)及び第二(図2B)のドナー由来の細胞のIFN−γの分泌(pg/ml)を示す棒グラフである。 図3Aは、HLA−A1(棒グラフの陰影のない部分)、HLA−A2(棒グラフの灰色部分)、及び/又はHLA−Cw7(棒グラフの黒色部分)を発現する正常な白色人種人口の累積率を図解する棒グラフである。図3B、3Cは、HLA−A2及びNY−ESO−1(棒グラフの斜線のついた部分)、HLA−A1及びMAGE−A3(棒グラフの陰影のない部分);HLA−A2、MAGE−A3及びMAGE−A12(棒グラフの灰色部分);ならびに/又はHLA−Cw7及びMAGE−A12(棒グラフの黒色部分)を発現すると予測されよう、ヒトメラノーマ(図3B)及び滑膜細胞肉腫(図3C)患者人口の累積率を図解する棒グラフである。 図4は、MAGE−A12(VRIGHLYIL;配列番号4)、MAGE−A2(VPISHLYIL;配列番号50)、MAGE−A3(DPIGHLYIF;配列番号51)、MAGE−A6(DPIGHVYIF;配列番号52)のペプチド、又はコントロールペプチド(EDGCPAAEK;配列番号53)をパルスしたHLA−Cw0701及びHLA−Cw0702標的細胞との共培養に反応した、NGFR(黒色の棒グラフ)、抗MAGE−A12 TCR 502(配列番号47)(陰影のない棒グラフ)、又は抗MAGE−A12 TCR FM8(配列番号49)(灰色の棒グラフ)で形質導入した細胞のIFN−γの分泌(pg/ml)を示す棒グラフである。 図5A−5Dは、表示した標的に対するエフェクターの比(E:T)での、形質導入されていないPBMC(黒丸)、又は、抗MAGE−A12 TCR 502(配列番号47)(▼)、抗MAGE−A12 TCR FM8(配列番号49)(菱形)、抗MAGE−A3 TCR A10(配列番号46)(四角)、抗MAGE−A3 TCR 13−18(配列番号48)(▲)若しくは抗MAGE−A3 TCR 112−120(白丸)で形質導入したPBMCによる、397 mel(A)、624 mel(B)、2984 mel(C)、及び2661 RCC(D)細胞の溶解率を示す線グラフである。2回の独立した実験から1回の代表的な結果が示されている。 図6Aは、様々な腫瘍細胞株との共培養に反応した、形質導入されていない細胞(コントロール)(縞模様の棒グラフ)、又は抗MAGE−A3 TCR A10(配列番号46)(陰影のついた棒グラフ)若しくは抗MAGE−A3 TCR 13−18(配列番号48)(市松模様の棒グラフ)で形質導入した細胞のIFN−γの分泌(pg/ml)を示す棒グラフである。これらのTCRで形質導入したT細胞の反応を評価する3回の独立した実験のうち2回の代表的な結果が示されている。図6Bは、抗MAGE−A3 TCR A10(配列番号46)、抗MAGE−A3 TCR 13−18(配列番号48)、抗MAGE−A12 TCR 502(配列番号47)、又は、抗MAGE−A12 TCR FM8(配列番号49)で形質導入した細胞について測定された、予測されるベクターDNAの相対コピー数を示す棒グラフである。図6Cは、様々な濃度のMAGE−A3 168−176ペプチドとインキュベートされた標的細胞との共培養に反応した、抗MAGE−A3 TCR A10(配列番号46)(丸)又は抗MAGE−A3 TCR 13−18(配列番号48)(四角)で形質導入した細胞が分泌したIFNガンマの量を示す線グラフである。図6Dは、様々な腫瘍細胞株との共培養に反応した、抗MAGE−A12 TCR 502(配列番号47)(陰影のついた棒グラフ)又は抗MAGE−A12 TCR FM8(配列番号49)(市松模様の棒グラフ)で形質導入した細胞のIFN−γの分泌(pg/ml)を示す棒グラフである。これらのTCRで形質導入したT細胞の反応を評価する3回の独立した実験のうち2回の代表的な結果が示されている。図6Eは、様々な濃度のMAGE−A12:170−178ペプチドとインキュベートされた標的細胞との共培養に反応した、抗MAGE−A12 TCR 502(配列番号47)(丸)又は抗MAGE−A12 TCR FM8(配列番号49)(四角)で形質導入した細胞が分泌したIFNガンマ量を示す線グラフである。図6Fは、様々な腫瘍細胞株との共培養に反応した、形質導入されていない細胞(コントロール)(縞模様の棒グラフ)、又は抗MAGE−A12 TCR 502(配列番号47)(陰影のついた棒グラフ)若しくは抗MAGE−A12 TCR FM8(配列番号49)(市松模様の棒グラフ)で形質導入した細胞のIFN−γの分泌(pg/ml)を示す棒グラフである。これらのTCRで形質導入したT細胞の反応を評価する3回の独立した実験のうち2回の代表的な結果が示されている。 図7Aは、様々な新鮮な無培養の腫瘍との共培養に反応した、形質導入されていない細胞(コントロール)(縞模様の棒グラフ)、又は抗MAGE−A3 TCR A10(配列番号46)(陰影のついた棒グラフ)若しくは抗MAGE−A3 TCR 13−18(市松模様の棒グラフ)で形質導入した細胞のIFN−γの分泌(pg/ml)を示す棒グラフである。これらのTCRで形質導入したT細胞の反応を評価する3回の独立した実験のうち1回の代表的な結果が示されている。図7Bは、様々な新鮮な無培養の腫瘍との共培養に反応した、形質導入されていない細胞(コントロール)(縞模様の棒グラフ)、又は抗MAGE−A12 TCR 502(配列番号47)(陰影のついた棒グラフ)若しくは抗MAGE−A12 TCR FM8(配列番号49)(市松模様の棒グラフ)で形質導入した細胞のIFN−γの分泌(pg/ml)を示す棒グラフである。これらのTCRで形質導入したT細胞の反応を評価する3回の独立した実験のうち1回の代表的な結果が示されている。 図8Aは、HLA−A01に加えてMAGE−A3、A1、A2、A4、A6、A9、A10若しくはA12のいずれかをトランスフェクトした標的細胞と一晩共培養した、形質導入されていない細胞(コントロール)(縞模様の棒グラフ)、又は、抗MAGE−A3 TCR A10(配列番号46)(陰影のついた棒グラフ)若しくは抗MAGE−A3 TCR 13−18(市松模様の棒グラフ)で形質導入した細胞のIFN−γの分泌(pg/ml)を示す棒グラフである。図8Bは、HLA−C07:02に加えてMAGE−A3、A1、A2、A4、A6、A9、A10若しくはA12のいずれかをトランスフェクトした標的細胞と一晩共培養した、形質導入されていない細胞(コントロール)(縞模様の棒グラフ)、又は、抗MAGE−A12 TCR 502(配列番号47)(陰影のついた棒グラフ)若しくは抗MAGE−A12 TCR FM8(配列番号49)(市松模様の棒グラフ)で形質導入した細胞のIFN−γの分泌(pg/ml)を示す棒グラフである。図8Cは、HLA−C07:01に加えてMAGE−A3、A1、A2、A4、A6、A9、A10若しくはA12のいずれかをトランスフェクトした標的細胞と一晩共培養した、形質導入されていない細胞(コントロール)(縞模様の棒グラフ)、又は、抗MAGE−A12 TCR 502(配列番号47)(陰影のついた棒グラフ)若しくは抗MAGE−A12 TCR FM8(配列番号49)(市松模様の棒グラフ)で形質導入した細胞のIFN−γの分泌(pg/ml)を示す棒グラフである。 図9A、9Bは、様々な腫瘍標的と共培養した、形質導入されていない(コントロール)CD8+細胞(図9A)若しくはCD4+細胞(図9B)(縞模様の棒グラフ)、又は、抗MAGE−A3 TCR A10(配列番号46)(陰影のついた棒グラフ)若しくは抗MAGE−A3 TCR 13−18(市松模様の棒グラフ)で形質導入した細胞のIFNガンマの分泌を示す棒グラフである。2回の独立した実験のうち1回の代表的な結果が示されている。図9Cは、様々な腫瘍標的と共培養した、形質導入されていないCD8+細胞(コントロール)(縞模様の棒グラフ)、又は、抗MAGE−A12 TCR 502(配列番号47)(陰影のついた棒グラフ)若しくは抗MAGE−A12 TCR FM8(配列番号49)(市松模様の棒グラフ)で形質導入した細胞のIFNガンマの分泌を示す棒グラフである。2回の独立した実験のうち1回の代表的な結果が示されている。
発明の詳細な説明
本発明の実施形態は、a)HLA−A1に関連してメラノーマ抗原ファミリーA(MAGE A)−3(MAGE−3としても知られている)、又は、b)HLA−Cw7に関連してMAGE−A12(MAGE−12としても知られている)に対する抗原特異性を有するT細胞受容体(TCR)を提供する。
MAGE−A3及びMAGE−A12は、MAGE−A1、MAGE−A2、MAGE−A4、MAGE−A5、MAGE−A6、MAGE−A7、MAGE−A8、MAGE−A9、MAGE−A10及びMAGE−A11をも含む、12種類の相同タンパク質のMAGE−Aファミリーのメンバーである。MAGE−Aタンパク質は、腫瘍細胞と、精巣及び胎盤の非MHC発現胚細胞とにおいてのみ発現する癌・精巣抗原(CTA)である。MAGE−A タンパク質は、メラノーマ、乳癌、白血病、甲状腺癌、胃癌、膵臓癌、肝臓癌(例えば、肝細胞癌)、肺癌(例えば、非小細胞肺癌)、卵巣癌、多発性骨髄腫、食道癌、腎臓癌、頭部癌(例えば、扁平上皮細胞癌)、頸部癌(例えば、扁平上皮細胞癌)、前立腺癌、及び尿路上皮癌を含む、様々なヒト癌において発現するが、これらに限定されない。
本発明のTCRは、養子細胞移入に使用するときを含め、多くの利点をもたらす。例えば、a)HLA−A1との関連で提示されるMAGE−A3、又は、b)HLA−Cw7との関連で提示されるMAGE−A12を標的とすることによって、本発明のTCRは、他のHLA分子(例えば、HLA−A2)との関連で提示されるMAGE抗原を標的とするTCRを使って治療することができない患者を治療することを可能にする。HLA−A1及びHLA−Cw7は、広く普及している対立遺伝子であるため、本発明のTCRは、有利には、治療できる患者人口を大幅に増加させる。加えて、特定の理論に縛られることはないが、MAGE−A3及び/又はMAGE−A12は、複数のタイプの癌細胞で発現するため、本発明のTCRは、有利には、複数のタイプの癌細胞を破壊し、従って、複数のタイプの癌を治療又は予防する能力をもたらすと考えられる。加えて、特定の理論に縛られることはないが、MAGE−Aタンパク質は、腫瘍細胞と、精巣及び胎盤の非MHC発現胚細胞とにおいてのみ発現する癌・精巣抗原であるため、本発明のTCRは、有利には、癌細胞の破壊を標的とすると同時に、正常な、非癌性の細胞の破壊を最小にするか、又はなくすことによって、例えば、毒性を最小にするか、又はなくすことによってこれを減じると考えられる。
フレーズ「抗原特異性」は、本明細書において使用される場合、TCRが、MAGE−A3又はMAGE−A12に、高い親和性をもって、特異的に結合でき、かつこれらを免疫学的に認識できることを意味する。低濃度のMAGE−A3ペプチド又はMAGE−A12ペプチドでそれぞれ(例えば、約0.05ng/ml−約5ng/ml、0.05ng/ml、0.1ng/ml、0.5ng/ml、1ng/ml、又は5ng/ml)パルスされた、抗原陰性のHLA−A1+標的細胞又はHLA−Cw7+標的細胞とそれぞれ共培養したとき、TCRを発現するT細胞が、少なくとも約200pg/ml以上(例えば、200pg/ml以上、300pg/ml以上、400pg/ml以上、500pg/ml以上、600pg/ml以上、700pg/ml以上、1000pg/ml以上、5,000pg/ml以上、7,000pg/ml以上、10,000pg/ml以上)のIFN−γを分泌する場合、例えば、TCRは、MAGE−A3又はMAGE−A12 に対して「抗原特異性」を有するとみなされ得る。あるいは、又はこれに加えて、TCRを発現するT細胞が、低濃度のMAGE−A3ペプチド又はMAGE−A12ペプチドでそれぞれパルスされた、抗原陰性のHLA−A1+標的細胞又はHLA−Cw7+標的細胞とそれぞれ共培養したとき、TCRを発現するT細胞が、形質導入されていないPBLのIFN−γバックグラウンドレベルの少なくとも2倍のIFN−γを分泌する場合、TCRは、MAGE−A3又はMAGE−A12に対して「抗原特異性」を有するとみなされ得る。本発明のTCRはまた、より高濃度のMAGE−A3ペプチド又はMAGE−A12ペプチドでそれぞれパルスされた抗原陰性のHLA−A1+標的細胞又はHLA−Cw7+標的細胞と共培養したとき、IFN−γを分泌し得る。
本発明の実施形態は、任意のMAGE−A3タンパク質、ポリペプチド又はペプチドに対する抗原特異性を有するTCRを提供する。本発明のTCRは、配列番号1を含むか、それからなるか、又は、実質的にそれからなるMAGE−A3タンパク質に対する抗原特異性を有し得る。本発明の好ましい実施形態においては、TCRは、EVDPIGHLY(配列番号2)を含むか、それからなるか、又は、実質的にそれからなるMAGE−A3 168−176ペプチドに対する抗原特異性を有する。
本発明のTCRは、ヒト白血球型抗原(HLA)−A1−に依存して、MAGE−A3を認識することができる。「HLA−A1−に依存して」は、本明細書において使用される場合、TCRが、HLA−A1分子との関連の中で、MAGE−A3癌抗原と結合したときに免疫反応を引き起こすことを意味する。本発明のTCRは、HLA−A1分子によって提示されるMAGE−A3を認識することができ、MAGE−A3に加えて、HLA−A1分子に結合し得る。例示的なHLA−A1分子としては、HLA−A0101、HLA−A0102及び/又はHLA−A0103対立遺伝子によってコードされるものが挙げられ、この分子に関連して本発明のTCRがMAGE−A3を認識する。
本発明の実施形態は、任意のMAGE−A12タンパク質、ポリペプチド又はペプチドに対する抗原特異性を有するTCRを提供する。本発明のTCRは、配列番号3を含むか、それからなるか、又は実質的にそれからなるMAGE−A12タンパク質に対する抗原特異性を有し得る。本発明の好ましい実施形態においては、TCRは、VRIGHLYIL(配列番号4)を含むか、それからなるか、又は実質的にそれからなるMAGE−A12 170−178ペプチドに対する抗原特異性を有する。
本発明のTCRは、HLA−Cw7に依存して、MAGE−A12を認識することができる。「HLA−Cw7−に依存して」は、本明細書において使用される場合、TCRが、HLA−Cw7分子との関連の中で、MAGE−A12癌抗原と結合したときに免疫反応を引き起こすことを意味する。本発明のTCRは、HLA−Cw7分子によって提示されるMAGE−A12を認識することができ、MAGE−A12に加えて、HLA−Cw7分子に結合し得る。例示的なHLA−Cw7分子としては、HLA−Cw0701及び/又はHLA−Cw0702対立遺伝子によってコードされるものが挙げられ、この分子に関連して本発明のTCRがMAGE−A12を認識する。
本発明は、TCRのアルファ(α)鎖、TCRのベータ(β)鎖、TCRのガンマ(γ)鎖、TCRのデルタ(δ)鎖、又はそれらの組み合わせ等、2個のポリペプチド(すなわち、ポリペプチド鎖)を含むTCRを提供する。そのようなTCRのポリペプチド鎖は、当該技術分野において公知である。TCRが、a)HLA−A1との関連において、MAGE−A3、又は、b)HLA−Cw7との関連において、MAGE−A12に対する抗原特異性を有するならば、本発明のTCRのポリペプチドは、任意のアミノ酸配列を含み得る。
本発明の実施形態においては、TCRは、2個のポリペプチド鎖を含み、そのそれぞれは、TCRの相補性決定領域(CDR)1、CDR2、及びCDR3を含む可変領域を含む。本発明の実施形態においては、TCRは、MAGE−A3 168−176に対する抗原特異性を有し、配列番号5又は16のアミノ酸配列を含むCDR1(α鎖のCDR1)、配列番号6又は17のアミノ酸配列を含むCDR2(α鎖のCDR2)、及び、配列番号7又は18のアミノ酸配列を含むCDR3(α鎖のCDR3)を含む第一のポリペプチド鎖、ならびに、配列番号8又は19のアミノ酸配列を含むCDR1(β鎖のCDR1)、配列番号9又は20のアミノ酸配列を含むCDR2(β鎖のCDR2)、及び配列番号10又は21のアミノ酸配列を含むCDR3(β鎖のCDR3)を含む第二のポリペプチド鎖を含む。本発明の他の実施形態においては、TCRがMAGE−A12 170−178に対する抗原特異性を有し、配列番号26又は36のアミノ酸配列を含むCDR1(α鎖のCDR1)、配列番号27又は37のアミノ酸配列を含むCDR2(α鎖のCDR2)、及び配列番号28又は38のアミノ酸配列を含むCDR3(α鎖のCDR3)を含む第一のポリペプチド鎖、ならびに、配列番号29又は39のアミノ酸配列を含むCDR1(β鎖のCDR1)、配列番号30又は40のアミノ酸配列を含むCDR2(β鎖のCDR2)、及び配列番号31又は41のアミノ酸配列を含むCDR3(β鎖のCDR3)を含む第二のポリペプチド鎖を含む。これに関して、本発明のTCRは、配列番号5〜7、8〜10、16〜18、19〜21、26〜28、29〜31、36〜38、及び39〜41のうち、いずれか1つ以上からなる群から選択されるアミノ酸配列のいずれか1つ以上を含み得る。好ましくは、TCRは、配列番号5〜10、16〜21、26〜31、又は36〜41のアミノ酸配列を含む。より好ましくは、TCRは、配列番号5〜10又は26〜31のアミノ酸配列を含む。
あるいは、又はこれに加えて、TCRは、上述のCDRを含むTCRの可変領域のアミノ酸配列を含み得る。これに関して、MAGE−A3 168−176に対する抗原特異性を有するTCRは、配列番号11若しくは22(α鎖の可変領域)、又は12若しくは23(β鎖の可変領域)、配列番号11及び12の両方、又は配列番号22及び23の両方のアミノ酸配列を含み得る。本発明の他の実施形態においては、TCRは、MAGE−A12 170−178に対する抗原特異性を有し、配列番号32若しくは42(α鎖の可変領域)、又は33若しくは43(β鎖の可変領域)、配列番号32及び33の両方、又は配列番号42及び43の両方のアミノ酸配列を含む。好ましくは、本発明のTCRは、配列番号11及び12の両方、又は配列番号32及び33の両方のアミノ酸配列を含む。
あるいは、又はこれに加えて、TCRは、TCRのα鎖及びTCRのβ鎖を含み得る。本発明のTCRのα鎖及びβ鎖のそれぞれは、任意のアミノ酸配列を独立して含み得る。好ましくは、α鎖は、上述のα鎖の可変領域を含む。これに関して、MAGE−A3 168−176に対する抗原特異性を有する本発明のTCRは、配列番号13又は24のアミノ酸配列を含み得、MAGE−A12 170−178に対する抗原特異性を有する本発明のTCRは、配列番号34又は44のアミノ酸配列を含み得る。本発明のこのタイプのTCRは、TCRの任意のβ鎖と対になり得る。好ましくは、本発明のTCRのβ鎖は、上述のβ鎖の可変領域を含む。これに関して、MAGE−A3 168−176に対する抗原特異性を有する本発明のTCRは、配列番号14又は25のアミノ酸配列を含み得、MAGE−A12 170−178に対する抗原特異性を有する本発明のTCRは、配列番号35又は45のアミノ酸配列を含み得る。従って、本発明のTCRは、配列番号13、14、24、25、34、35、44若しくは45、配列番号13及び14の両方、配列番号24及び25の両方、配列番号34及び35の両方、又は配列番号44及び45の両方のアミノ酸配列を含み得る。好ましくは、本発明のTCRは、配列番号13及び14の両方、又は配列番号34及び35の両方のアミノ酸配列を含む。
本明細書に記載されるいずれかのTCRの機能部分を含むポリペプチドが、本発明によってさらに提供される。用語「ポリペプチド」は、本明細書において使用される場合、オリゴペプチドを含み、1つ以上のペプチド結合によって接続されるアミノ酸の一本鎖のことをいう。
本発明のポリペプチドについて、機能部分が、MAGE−A3又はMAGE−A12と特異的に結合するならば、機能部分は、それが一部をなすTCRの連続アミノ酸を含む任意の部分であり得る。「機能部分」という用語は、TCRに関して使用する場合、本発明のTCRの任意の部分又は断片のことであり、かかる部分又は断片は、それが一部をなすTCR(親TCR)の生物活性を保持する。機能部分は、例えば、(例、HLA−A1に依存して)MAGE−A2に、若しくは(例、HLA−Cw7に依存して)MAGE−A12に特異的に結合する能力、又は、親TCRと近い程度で、同程度で、又はそれよりも高い程度で、癌を検出、治療又は予防する能力を保持するTCRの部分を含有する。親TCRに関して、機能部分は、例えば、親TCRの約10%、25%、30%、50%、68%、80%、90%、95%又はそれより多くを含み得る。
機能部分は、その部分のアミノ末端若しくはカルボキシ末端において、又は両方の末端において、追加のアミノ酸を含むことができ、かかる追加のアミノ酸は、親TCRのアミノ酸配列には見受けられない。望ましくは、追加のアミノ酸は、機能部分の生物的機能(例えば、MAGE−A3若しくはMAGE−A12に特異的に結合すること;及び/又は癌を検出し、癌を治療又は予防する等の能力を有すること)を妨害しない。より望ましくは、追加のアミノ酸は、親TCRの生物活性と比較して、生物活性を高める。
ポリペプチドは、本発明のTCRのα鎖及び/又はβ鎖の可変領域のCDR1、CDR2及びCDR3のうち1つ以上を含む機能部分等、本発明のTCRのα鎖及びβ鎖のいずれか又は両方の機能部分を含み得る。これに関して、ポリペプチドは、配列番号5、16、26若しくは36(α鎖のCDR1 )、6、17、27若しくは37(α鎖のCDR2)、7、18、28若しくは38(α鎖のCDR3)、8、19、29若しくは39(β鎖のCDR1)、9、20、30若しくは40(β鎖のCDR2)、10、21、31若しくは41(β鎖のCDR3)、又は、それらの組み合わせのアミノ酸配列を含む機能部分を含み得る。好ましくは、本発明のポリペプチドは、配列番号5〜7;8〜10;16〜18;19〜21;26〜28;29〜31;36〜38;39〜41;配列番号5〜10のすべて;配列番号16〜21のすべて;配列番号26〜31のすべて;又は配列番号36〜41のすべてを含む機能部分を含む。より好ましくは、ポリペプチドは、配列番号5〜10のすべて、又は配列番号26〜31のすべてのアミノ酸配列を含む機能部分を含む。
あるいは、又はこれに加えて、本発明のポリペプチドは、例えば、上述のCDR領域の組み合わせを含む本発明のTCRの可変領域を含み得る。これに関して、ポリペプチドは、配列番号11、22、32若しくは42(α鎖の可変領域)、配列番号12、23、33若しくは43(β鎖の可変領域)、配列番号11及び12の両方、配列番号22及び23の両方、配列番号32及び33の両方、又は、配列番号42及び43の両方のアミノ酸配列を含み得る。好ましくは、ポリペプチドは、配列番号11及び12の両方、又は配列番号32及び33の両方のアミノ酸配列を含む。
あるいは、又はこれに加えて、本発明のポリペプチドは、本明細書に記載されるTCRのうち1つのα鎖又はβ鎖の全長を含み得る。これに関して、本発明のポリペプチドは、配列番号13、14、24、25、34、35、44、又は45のアミノ酸配列を含み得る。あるいは、本発明のポリペプチドは、本明細書に記載されるTCRのα鎖及びβ鎖を含み得る。例えば、本発明のポリペプチドは、配列番号13及び14の両方;配列番号24及び25の両方;配列番号34及び35の両方;又は配列番号44及び45の両方のアミノ酸配列を含み得る。好ましくは、ポリペプチドは、配列番号13及び14の両方、又は配列番号34及び35の両方のアミノ酸配列を含む。
本発明は、本明細書に記載されるポリペプチドの少なくとも1つを含むタンパク質をさらに提供する。「タンパク質」は、1つ以上のポリペプチド鎖を含む分子を意味する。
実施形態においては、本発明のタンパク質は、配列番号5〜7;配列番号16〜18;配列番号26〜28;又は配列番号36〜38のアミノ酸配列を含む第一のポリペプチド鎖、及び配列番号8〜10;配列番号19〜21;配列番号29〜31;又は配列番号39〜41のアミノ酸配列を含む第二のポリペプチド鎖を含み得る。あるいは、又はこれに加えて、本発明のタンパク質は、配列番号11、22、32又は42のアミノ酸配列を含む第一のポリペプチド鎖、及び配列番号12、23、33又は43のアミノ酸配列を含む第二のポリペプチド鎖を含み得る。本発明のタンパク質は、例えば、配列番号13、24、34又は44のアミノ酸配列を含む第一のポリペプチド鎖、及び配列番号14、25、35又は45のアミノ酸配列を含む第二のポリペプチド鎖を含み得る。この例において、本発明のタンパク質は、TCRとすることができる。あるいは、例えば、タンパク質が、配列番号13、24、34若しくは44、及び配列番号14、25、35若しくは45を含む単一のポリペプチド鎖を含む場合、又はタンパク質の第一の及び/若しくは第二のポリペプチド鎖が、他のアミノ酸配列(例えば、免疫グロブリン又はその部分をコードするアミノ酸配列)をさらに含む場合は、本発明のタンパク質は、融合タンパク質とすることができる。これに関して、本発明はまた、少なくとも1つの他のポリペプチドとともに、本明細書に記載される本発明のポリペプチドの少なくとも1つを含む融合タンパク質を提供する。他のポリペプチドは、融合タンパク質の離れたポリペプチドとして存在し得、又は、本明細書に記載される本発明のポリペプチドの1つとインフレーム(タンデム)に発現するポリペプチドとして存在し得る。他のポリペプチドは、免疫グロブリン、CD3、CD4、CD8、MHC分子、CD1分子(例えば、CD1a、CD1b、CD1c、CD1d、等)を含む、任意のペプチド性若しくはタンパク性の分子、又はその部分をコードできるが、これらに限定されない。
融合タンパク質は、本発明のポリペプチドの1つ以上のコピー、及び/又は他のポリペプチドの1つ以上のコピーを含み得る。例えば、融合タンパク質は、本発明のポリペプチド及び/又は他のポリペプチドのコピーを1、2、3、4、5個又はより多くを含み得る。融合タンパク質をつくる好適な方法は、当該技術分野において公知であり、例えば、組換え法が挙げられる。例えば、Choi et al., Mol. Biotechnol. 31:193-202(2005)参照。
本発明のいくつかの実施形態において、本発明のTCR、ポリペプチド及びタンパク質は、α鎖とβ鎖とを連結するリンカーペプチドを含む単一タンパク質として発現し得る。これに関して、配列番号13、24、34又は44、及び配列番号14、25、35又は45を含む本発明のTCR、ポリペプチド及びタンパク質は、配列番号15又は54を含むリンカーペプチドをさらに含み得る。リンカーペプチドは、有利には、宿主細胞における組換えTCR、ポリペプチド、及び/又はタンパク質の発現を促進し得る。宿主細胞が、リンカーペプチドを含むコンストラクトを発現すると、リンカーペプチドが開裂し、α鎖及びβ鎖の分離を生じ得る。
本発明のタンパク質は、本明細書に記載される本発明のポリペプチドのうち少なくとも1つを含む組換え抗体とすることができる。「組換え抗体」は、本明細書において使用される場合、本発明のポリペプチドのうち少なくとも1つ、及び抗体のポリペプチド鎖、又はその部分を含む組換え(例えば、遺伝子組換え)タンパク質のことをいう。抗体のポリペプチド、又はその部分は、重鎖、軽鎖、重鎖若しくは軽鎖の可変領域若しくは定常領域、単鎖可変断片(scFv)、又は抗体のFc、Fab若しくはF(ab)’断片等であり得る。抗体のポリペプチド鎖、又はその部分は、組換え抗体の分離したポリペプチドとして存在し得る。あるいは、抗体のポリペプチド鎖、又はその部分は、本発明のポリペプチドとインフレーム(タンデム)に発現するポリペプチドとして存在し得る。抗体のポリペプチド、又はその部分は、本明細書に記載される抗体及び抗体断片のいずれかを含む、任意の抗体又は任意の抗体断片のポリペプチドとすることができる。
本発明の範囲には、本明細書に記載される本発明のTCR、ポリペプチド及びタンパク質の機能的変異体が含まれる。用語「機能的変異体」は、本明細書において使用する場合、親TCR、ポリペプチド又はタンパク質に対して、実質的又は顕著な配列同一性又は類似性を有するTCR、ポリペプチド又はタンパク質をいい、かかる機能的変異体は、それが変異体をなすTCR、ポリペプチド又はタンパク質の生物活性を保持する。機能的変異体は、例えば、MAGE−A3又はMAGE−A12に特異的に結合する能力を保持する、本明細書に記載されるTCR、ポリペプチド又はタンパク質(親TCR、ポリペプチド又はタンパク質)の変異体を包含する。かかるMAGE−A3若しくはMAGE−A12に対して、親TCRが抗原特異性を有するか、又は、親ポリペプチド若しくはタンパク質が、親TCR、ポリペプチド若しくはタンパク質と近い程度で、同程度で、又はより高い程度で、特異的に結合するものである。親TCR、ポリペプチド又はタンパク質に関しては、機能的変異体は、例えば、少なくとも約30%、50%、75%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%又はそれを上回って、親TCR、ポリペプチド又はタンパク質と、アミノ酸配列が同一であり得る。
機能的変異体は、例えば、少なくとも1つの保存的アミノ酸置換を有する親TCR、ポリペプチド又はタンパク質のアミノ酸配列を含み得る。保存的アミノ酸置換は、当該技術分野において公知であり、一定の物理的及び/又は化学的特性を有する1つのアミノ酸が、同じ化学的又は物理的特性を有する他のアミノ酸と交換されるようなアミノ酸置換を含む。例えば、保存的アミノ酸置換は、他の酸性アミノ酸(例えば、Asp又はGlu)と置換された酸性アミノ酸、非極性側鎖を有する他のアミノ酸(例えば、Ala、Gly、Val、Ile、Leu、Met、Phe、Pro、Trp、Val等)と置換された非極性側鎖を有するアミノ酸、他の塩基性アミノ酸(Lys、Arg等)と置換された塩基性アミノ酸、極性側鎖を有する他のアミノ酸(Asn、Cys、Gln、Ser、Thr、Tyr等)と置換された極性側鎖を有するアミノ酸等とすることができる。
あるいは、又はこれに加えて、機能的変異体は、少なくとも1つの非保存的アミノ酸置換を有する親TCR、ポリペプチド又はタンパク質のアミノ酸配列を含み得る。この場合、非保存的アミノ酸置換が、機能的変異体の生物活性を妨害も阻害もしないことが好ましい。好ましくは、非保存的アミノ酸置換が、機能的変異体の生物活性を増強し、その結果、機能的変異体の生物活性が、親TCR、ポリペプチド又はタンパク質に比して、増強する。
TCR、ポリペプチド又はタンパク質は、実質的に、特定のアミノ酸配列又は本明細書に記載される配列から成り得、その結果、機能的変異体の他の構成要素(例えば、他のアミノ酸)が、機能的変異体の生物活性を実質的に変化させない。これに関して、本発明のTCR、ポリペプチド又はタンパク質は、例えば、実質的に、配列番号13、14、24、25、34、35、44若しくは45、配列番号13及び14の両方、配列番号24及び25の両方、配列番号34及び35の両方、又は、配列番号44及び45の両方のアミノ酸配列からなり得る。また、例えば、本発明のTCR、ポリペプチド、又はタンパク質は、実質的に、配列番号11、12、22、23、32、33、42若しくは43、配列番号11及び12の両方、配列番号22及び23の両方、配列番号32及び33の両方、又は、配列番号42及び43の両方のアミノ酸配列からなり得る。さらに、本発明のTCR、ポリペプチド又はタンパク質は、実質的に、配列番号5、16、26若しくは36(α鎖のCDR1)、配列番号6、17、27若しくは37(α鎖のCDR2)、配列番号7、18、28若しくは38(α鎖のCDR3)、配列番号8、19、29若しくは39(β鎖のCDR1)、配列番号9、20、30若しくは40(β鎖のCDR2)、配列番号10、21、31若しくは41(β鎖のCDR3)のアミノ酸配列、又は、それらの任意の組み合わせ(例えば、配列番号5〜7;8〜10;5〜10;16〜18;19〜21;16〜21;26〜28;29〜31;26〜31;36〜38;39〜41;又は36〜41)からなり得る。
TCR、ポリペプチドあるいはタンパク質(またはその機能部分若しくは機能的変異体)が、それらの生物活性(例えば、MAGE−A3若しくはMAGE−A12に特異的に結合する能力;宿主中の癌を検出する能力;又は、宿主中の癌を治療若しくは予防する能力等)を保持する限り、本発明のTCR、ポリペプチド及びタンパク質(機能部分及び機能的変異体を含む)は、任意の長さとすることができ、すなわち、アミノ酸を何個でも含み得る。例えば、ポリペプチドは、約50〜約5000アミノ酸長(例えば、50、70、75、100、125、150、175、200、300、400、500、600、700、800、900、1000又はそれを上回るアミノ酸長)の範囲内であり得る。これに関して、本発明のポリペプチドはまた、オリゴペプチドを含む。
本発明のTCR、ポリペプチド及びタンパク質(機能部分及び機能的変異体を含む)は、1つ以上の天然に存在するアミノ酸の代わりに合成アミノ酸を含み得る。そのような合成アミノ酸は、当該技術分野において公知であり、例えば、アミノシクロヘキサンカルボン酸、ノルロイシン、α−アミノn−デカン酸、ホモセリン、S−アセチルアミノメチル−システイン、トランス−3−及びトランス−4−ヒドロキシプロリン、4−アミノフェニルアラニン、4−ニトロフェニルアラニン、4−クロロフェニルアラニン、4−カルボキシフェニルアラニン、β−フェニルセリン β−ヒドロキシフェニルアラニン、フェニルグリシン、α−ナフチルアラニン、シクロヘキシルアラニン、シクロヘキシルグリシン、インドリン−2−カルボン酸、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸、アミノマロン酸、アミノマロン酸モノアミド、N’−ベンジル−N’−メチル−リジン、N’,N’−ジベンジル−リジン、6−ヒドロキシリジン、オルニチン、α−アミノシクロペンタンカルボン酸、α−アミノシクロヘキサンカルボン酸、α−アミノシクロヘプタンカルボン酸、α−(2−アミノ−2−ノルボルナン)−カルボン酸、α,γ−ジアミノ酪酸、α,γ−ジアミノプロピオン酸、ホモフェニルアラニン、及びα−tert−ブチルグリシンを含む。
本発明のTCR、ポリペプチド及びタンパク質(機能部分及び機能的変異体を含む)は、グリコシル化、アミド化、カルボキシル化、リン酸化、エステル化、N−アシル化、(例えば、ジスルフィド架橋を介して)環化した、若しくは、酸付加塩に変換されていてよく、かつ/又は、任意で、二量体化若しくは重合されているか、又はコンジュゲート化していてよい。
本発明のTCR、ポリペプチド及びタンパク質(機能部分及び機能的変異体を含む)が塩の形態をとる場合、好ましくは、ポリペプチドは、医薬的に許容される塩の形態をとる。好適な医薬的に許容される酸付加塩は、鉱酸(塩酸、臭化水素酸、リン酸、メタリン酸、硝酸、硫酸等)、有機酸(酒石酸、酢酸、クエン酸、リンゴ酸、乳酸、フマル酸、安息香酸、グリコール酸、グルコン酸、コハク酸、例えば、p−トルエンスルホン酸などのアリールスルホン酸)由来のものを含む。
本発明のTCR、ポリペプチド及び/又はタンパク質(その機能部分及び機能的変異体を含む)は、当該技術分野において公知の方法によって得ることができる。ポリペプチド及びタンパク質をde novo合成する好適な方法は、Chan et al., Fmoc Solid Phase Peptide Synthesis, Oxford University Press, Oxford, United Kingdom, 2005;Peptide and Protein Drug Analysis, ed. Reid, R., Marcel Dekker, Inc., 2000;Epitope Mapping, ed. Westwood et al., Oxford University Press, Oxford, United Kingdom, 2000;及び米国特許番号第5,449,752等の参考文献に記載されている。また、ポリペプチド及びタンパク質は、標準的な組換え方法を使って、本明細書に記載される核酸を使って組換えで産生できる。例えば、Sambrook et al., Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 3rded., Cold Spring Harbor Press, Cold Spring Harbor, NY 2001; 及びAusubel et al., Current Protocols in Molecular Biology, Greene Publishing Associates and John Wiley & Sons, NY, 1994参照。さらに、本発明のTCR、ポリペプチド及びタンパク質(その機能部分及び機能的変異体を含む)のいくつかは、植物、バクテリア、昆虫、哺乳類(例、ラット、ヒト等)等の供給源から、単離及び/又は精製できる。単離及び精製の方法は、当該技術分野において周知である。あるいは、本明細書に記載されるTCR、ポリペプチド及び/又はタンパク質(その機能部分及び機能的変異体を含む)は、シンペップ社(CA州、ダブリン)、Peptide Technologies Corp社(MD州、ゲイザースバーグ)及びMultiple Peptide Systems社(CA州、サンディエゴ)等の企業が商業的に合成できるものである。この点において、本発明のTCR、ポリペプチド及びタンパク質は、合成、組換え、単離及び/又は精製されたものであり得る。
本発明の範囲には、本発明のTCR、ポリペプチド又はタンパク質(その機能部分若しくは変異体のいずれかを含む)、核酸、組換え発現ベクター、宿主細胞、宿主細胞集団、又は抗体若しくはその抗原結合部分のいずれかを含むコンジュゲート(例えば、バイオコンジュゲート)が含まれる。コンジュゲートと、一般的にコンジュゲートを合成する方法とは、当該技術分野において公知である(例えば、Hudecz, F., Methods Mol. Biol. 298:209−223 (2005)、及び、Kirin et al., Inorg Chem. 44 (15): 5405-5415(2005)参照)。
「核酸」は、本明細書において使用される場合、「ポリヌクレオチド」、「オリゴヌクレオチド」及び「核酸分子」を含み、概してDNA又はRNAのポリマーを意味し、これは、一本鎖又は二本鎖であり得、合成されていても天然供給源から得られた(例、単離及び/又は精製された)ものであってもよく、天然、非天然若しくは改変されたヌクレオチドを含み得、未修飾のオリゴヌクレオチドのヌクレオチド間に見受けられるホスホジエステルの代わりに、天然、非天然若しくは改変されたヌクレオチド間結合(ホスホロアミド結合又はホスホロチオエート結合等)を含み得る。核酸が、挿入、欠失、逆位及び/又は置換をいずれも含まないことが、概して好ましい。しかしながら、本明細書で検討される通り、核酸が、挿入、欠失、逆位及び/又は置換を1つ以上含むことが好適である場合もあり得る。
好ましくは、本発明の核酸は、組換え体であり得る。用語「組換え体」は、本明細書で使用する場合、(i)天然又は合成の核酸セグメントを、生細胞中で複製できる核酸分子に連結することによって、生細胞外で構築された分子、又は(ii)上記(i)に記載した分子の複製から生じる分子をいう。本明細書における目的のために、複製は、in vitro複製又はin vivo複製であり得る。
核酸は、当該技術分野においてに公知の手順を使用して、化学合成及び/又は酵素的ライゲーション反応に基づいて構築され得る。例えば、(上記)Sambrook et al.,及び(上記)Ausubel et al.,を参照。例えば、核酸は、天然に存在するヌクレオチド、又は、分子の生物学的安定性を増加させるように、又はハイブリダイゼーションの際に形成される二重鎖の物理的安定性を増加させるように設計された多様な修飾ヌクレオチド(例えば、ホスホロチオエート誘導体及びアクリジン置換ヌクレオチド)を使用して、化学的に合成され得る。核酸を生成するために使用され得る修飾ヌクレオチドの例としては、5−フルオロウラシル、5−ブロモウラシル、5−クロロウラシル、5−ヨードウラシル、ヒポキサンチン、キサンチン、4−アセチルシトシン、5−(カルボキシヒドロキシメチル)ウラシル、5−カルボキシメチルアミノメチル−2−チオウリジン、5−カルボキシメチルアミノメチルウラシル、ジヒドロウラシル、β−D−ガラクトシルキューオシン(β−D−galactosylqueosine)、イノシン、N−イソペンテニルアデニン、1−メチルグアニン、1−メチルイノシン、2,2−ジメチルグアニン、2−メチルアデニン、2−メチルグアニン、3−メチルシトシン、5−メチルシトシン、N−置換アデニン、7−メチルグアニン、5−メチルアミノメチルウラシル、5−メトキシアミノメチル−2−チオウラシル、β−D−マンノシルキューオシン(β−D−mannosylqueosine)、5’−メトキシカルボキシメチルウラシル、5−メトキシウラシル、2−メチルチオ−N−イソペンテニルアデニン、ウラシル−5−オキシ酢酸(v)、ワイブトキソシン(wybutoxosine)、シュードウラシル(pseudouracil)、キューオシン(queosine)、2−チオシトシン、5−メチル−2−チオウラシル、2−チオウラシル、4−チオウラシル、5−メチルウラシル、ウラシル−5−オキシ酢酸メチルエステル、3−(3−アミノ−3−N−2−カルボキシプロピル)ウラシル及び2,6−ジアミノプリンが挙げられるが、これらに限定されない。あるいは、本発明の核酸の1つ以上が、Macromolecular Resources社(CO州、フォートコリンズ)及びSynthegen社(TX州、ヒューストン)等の企業から購入できる。
核酸は、本明細書に記載されるTCR、ポリペプチド若しくはタンパク質、又はその機能部分若しくは機能的変異体のいずれかをコードする、任意のヌクレオチド配列を含み得る。例えば、核酸は、配列番号46〜49のヌクレオチド配列のうちいずれか1つ以上を含み得るか、これから成り得るか、又は実質的にこれからなり得る。
本発明はまた、本明細書中に記載される核酸のいずれかのヌクレオチド配列に対して相補的なヌクレオチド配列、又は本明細書中に記載される核酸のいずれかのヌクレオチド配列に対し、ストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、核酸を提供する。
ストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列は、好ましくは、高ストリンジェンシー条件下でハイブリダイズする。「高ストリンジェンシー条件」とは、ヌクレオチド配列が、非特異的ハイブリダイゼーションよりも検出可能に強い量で標的配列(本明細書中に記載される核酸のいずれかのヌクレオチド配列)に特異的にハイブリダイズすることを意味する。高ストリンジェンシー条件には、正確に相補的な配列を有するポリヌクレオチド、又は数個の散らばったミスマッチのみを含むポリヌクレオチドを、ヌクレオチド配列にマッチした数塩基の小領域(例えば3〜10塩基)を偶然有するランダム配列から識別する条件が含まれる。かかる相補的な小領域は、14〜17又はそれより多い塩基の全長相補体よりも容易に融解され、高ストリンジェンシーのハイブリダイゼーションにより、それらを容易に識別できる。比較的高ストリンジェンシーの条件には、例えば、低塩及び/又は高温条件(例えば、約0.02〜0.1MのNaCl又は等価物によって、約50〜70℃の温度で提供される)が含まれる。かかる高ストリンジェンシー条件は、許容したとしても、ヌクレオチド配列とテンプレート鎖若しくは標的鎖との間のミスマッチをほとんど許容せず、本発明のTCRのいずれかの発現を検出するのに特に好適である。条件は、漸増量のホルムアミドの添加によって、よりストリンジェントになり得ることが概して理解される。
本発明はまた、本明細書に記載される核酸のいずれかと、少なくとも約70%以上(例えば、約80%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%又は約99%)同一であるヌクレオチド配列を含む核酸を提供する。
本発明の核酸は、組換え発現ベクターに組み込むことができる。これに関して、本発明は、本発明の核酸のいずれかを含む組換え発現ベクターを提供する。本明細書における目的のために、「組換え発現ベクター」という用語は、宿主細胞によるmRNA、タンパク質、ポリペプチド又はペプチドの発現を可能にする遺伝子改変オリゴヌクレオチド又はポリヌクレオチドコンストラクトを意味し、ここで、コンストラクトは、mRNA、タンパク質、ポリペプチド又はペプチドをコードするヌクレオチド配列を含み、ベクターは、細胞内でmRNA、タンパク質、ポリペプチド又はペプチドを発現させるのに十分な条件下で細胞と接触させられる。本発明のベクターは、全体としては天然に存在するものではない。しかし、ベクターの一部は天然に存在するものであり得る。本発明の組換え発現ベクターは、DNA及びRNA(一本鎖又は二本鎖であり得、合成されても一部を天然供給源から得てもよく、天然、非天然若しくは改変されたヌクレオチドを含み得る)が含まれるがそれらに限定されない任意の型のヌクレオチドを含み得る。組換え発現ベクターは、天然に存在するヌクレオチド間結合若しくは天然に存在しないヌクレオチド間結合、又は両方の型の結合を含み得る。好ましくは、天然に存在しない又は改変されたヌクレオチド又はヌクレオチド間結合は、ベクターの転写や複製を妨害しない。
本発明の組換え発現ベクターは、任意の好適な組換え発現ベクターとすることができ、任意の好適な宿主を形質転換又はトランスフェクトするために使用できる。好適なベクターは、プラスミド及びウイルス等の繁殖及び増殖のため、若しくは発現のため、又は両方のために設計されたベクターを含む。ベクターは、pUCシリーズ(Fermentas Life Sciences社)、pBluescriptシリーズ(ストラタジーン社、CA州、ラホヤ)、pETシリーズ(ノバジェン社、WI州、マディソン)、pGEXシリーズ(ファルマシア・バイオテック社、スウェーデン、ウプサラ)、及びpEXシリーズ(クロンテック社、CA州、パロアルト)からなる群から選択できる。λGT10、λGT11、λZapII(ストラタジーン社)、λEMBL4及びλNM1149等のバクテリオファージベクターを使用することもできる。植物発現ベクターの例として、pBI01、pBI101.2、pBI101.3、pBI121及びpBIN19(クロンテック社)が挙げられる。動物発現ベクターの例として、pEUK−Cl、pMAM及びpMAMneo(クロンテック社)が挙げられる。好ましくは、組換え発現ベクターは、ウイルスベクター(例えば、レトロウイルスベクター)である。
本発明の組換え発現ベクターは、例えば、(上記)Sambrook et al.,及び(上記)Ausubel et al.,に記載されている標準的な組換えDNA技術を使って調製できる。環状又は線状の発現ベクターのコンストラクトは、原核又は真核の宿主細胞において機能する複製系を含むべく調製できる。複製系は、例えば、ColEl、2μプラスミド、λ、SV40、ウシ乳頭腫ウイルスなどを由来とすることができる。
望ましくは、組換え発現ベクターは、適宜、ベクターがDNAベースであるかRNAベースであるかを考慮して、ベクターが導入される宿主のタイプ(例えば、バクテリア、真菌、植物、又は動物)に特異的な、転写、ならびに翻訳開始及び終了コドン等の調節配列を含む。
組換え発現ベクターは、形質転換又はトランスフェクトされた宿主の選択を可能にする、1以上のマーカー遺伝子を含み得る。マーカー遺伝子は、殺生物剤耐性(例えば、抗生物質、重金属などに対する耐性)、原栄養性を提供するための栄養要求性宿主における補完などを含む。本発明の発現ベクターに好適なマーカー遺伝子には、例えば、ネオマイシン/G418耐性遺伝子、ハイグロマイシン耐性遺伝子、ヒスチジノール耐性遺伝子、テトラサイクリン耐性遺伝子及びアンピシリン耐性遺伝子が含まれる。
組換え発現ベクターは、TCR、ポリペプチド若しくはタンパク質(その機能部分及び機能的変異体を含む)をコードするヌクレオチド配列に、又は、TCR、ポリペプチド、又はタンパク質をコードするヌクレオチド配列に相補的であるか、又はハイブリダイズするヌクレオチド配列に作動可能に結合したネイティブな、又は非ネイティブなプロモーターを含み得る。プロモーターの選択(例、強力なプロモーター、弱いプロモーター、誘導プロモーター、組織特異的プロモーター、発生特異的(developmental-specific)プロモーター)は、当業者の通常のスキルの範囲内である。同様に、ヌクレオチド配列をプロモーターと組み合わせることもまた、当業者の通常のスキルの範囲内である。プロモーターは、非ウイルスプロモーター、又はウイルスプロモーター(例えば、サイトメガロウイルス(CMV)プロモーター、SV40プロモーター、RSVプロモーター、及びマウス幹細胞ウイルス末端の長い反復において見受けられるプロモーター)とすることができる。
本発明の組換え発現ベクターは、一過性の発現のため、安定した発現のため、又はその両方のために設計され得る。また、組換え発現ベクターは、構成的発現のため、又は誘導性発現のために作製され得る。さらに、組換え発現ベクターは、自殺遺伝子を含むべく作製することができる。
「自殺遺伝子」という用語は、本明細書中で使用する場合、自殺遺伝子を発現する細胞を死に至らしめる遺伝子をいう。自殺遺伝子は、その遺伝子が発現される細胞に対し物質(例えば薬物)に対する感受性を付与し、細胞がその物質と接触したとき又はその物質に曝露されたときに細胞を死に至らしめる遺伝子であり得る。自殺遺伝子は、当該技術分野において公知であり(例えば、Suicide Gene Therapy:Methods and Reviews, Springer, Caroline J. (Cancer Research UK Centre for Cancer Therapeutics at the Institute of Cancer Research, Sutton, Surrey, UK), Humana Press, 2004参照)、例えば、単純ヘルペスウイルス(HSV)チミジンキナーゼ(TK)遺伝子、シトシンデアミナーゼ、プリンヌクレオシドホスホリラーゼ及びニトロレダクターゼを含む。
本発明の他の実施形態は、本明細書に記載される組換え発現ベクターのいずれかを含む宿主細胞をさらに提供する。「宿主細胞」という用語は、本明細書中で使用する場合、本発明の組換え発現ベクターを含み得る任意の型の細胞をいう。宿主細胞は、真核細胞(例えば、植物、動物、真菌又は藻類)であり得、又は、原核細胞(例えば、バクテリア若しくは原生動物)であり得る。宿主細胞は、培養細胞、又は、初代細胞、即ち、生物(例えば、ヒト)から直接単離された細胞であり得る。宿主細胞は、接着細胞、又は、浮遊細胞、即ち、懸濁物中で増殖する細胞であり得る。好適な宿主細胞は、当該技術分野において公知であり、例えば、DH5αE.coli細胞、チャイニーズハムスター卵巣細胞、サルVERO細胞、COS細胞、HEK293細胞などが含まれる。組換え発現ベクターを増幅又は複製する目的のためには、宿主細胞は、好ましくは、原核細胞(例えば、DH5細胞)である。組換えTCR、ポリペプチド又はタンパク質を産生する目的のためには、宿主細胞は、好ましくは、哺乳類細胞である。最も好ましくは、宿主細胞はヒト細胞である。宿主細胞は任意の型の細胞であり得、任意の型の組織由来であり得、任意の発生段階のものであり得るが、宿主細胞は、好ましくは、末梢血リンパ球(PBL)又は末梢血単核球(PBMC)である。より好ましくは、宿主細胞は、T細胞である。
本明細書中の目的のために、T細胞は、任意のT細胞(培養T細胞(例、初代T細胞)、若しくは培養T細胞株(例、Jurkat、SupT1など)由来のT細胞、又は哺乳動物から得られたT細胞等)であり得る。哺乳動物から得られる場合、T細胞は、多数の供給源(血液、骨髄、リンパ節、胸腺又は他の組織若しくは体液が含まれるが、これらに限定されない)から得ることができる。T細胞はまた、富化又は精製され得る。好ましくは、T細胞はヒトT細胞である。より好ましくは、T細胞は、ヒトから単離されたT細胞である。T細胞は、任意の型のT細胞であり得、任意の発生段階のものであり得る(CD4/CD8二重ポジティブT細胞、CD4ヘルパーT細胞(例えば、Th及びTh細胞)、CD8T細胞(例えば、細胞傷害性T細胞)、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)、メモリーT細胞(例えば、セントラルメモリーT細胞及びエフェクターメモリーT細胞)、ナイーブT細胞などが含まれるが、これらに限定されない)。好ましくは、T細胞は、CD8T細胞又はCD4T細胞である。
本発明はまた、本明細書中に記載される少なくとも1つの宿主細胞を含む細胞集団も提供する。細胞集団は、少なくとも1つの他の細胞(例えば、組換え発現ベクターをいずれも含まない宿主細胞(例えばT細胞)又はT細胞以外の細胞(例えば、B細胞、マクロファージ、好中球、赤血球、肝細胞、内皮細胞、上皮細胞、筋細胞、脳細胞など))に加えて、記載される組換え発現ベクターのいずれかを含む宿主細胞を含む、不均質な集団であり得る。或いは、細胞集団は、実質的に均質な集団であり得、かかる集団は、組換え発現ベクターを含む宿主細胞を主に含む(例えば、組換え発現ベクターを含む宿主細胞から本質的になる)。集団は細胞のクローン集団でもあり得、かかる集団の全ての細胞は、組換え発現ベクターを含む単一の宿主細胞のクローンであり、その結果、集団の全ての細胞が組換え発現ベクターを含む。本発明の一実施形態において、細胞集団は、本明細書中に記載される組換え発現ベクターを含む宿主細胞を含むクローン集団である。
本発明は、本明細書に記載されるTCRのいずれかの機能部分に特異的に結合する、抗体又はその抗原結合部分をさらに提供する。好ましくは、機能部分は、癌抗原に特異的に結合し、例えば、機能部分は、配列番号5、16、26若しくは36(α鎖のCDR1)、6、17、27若しくは37(α鎖のCDR2)、7、18、28若しくは38(α鎖のCDR3)、8、19、29若しくは39(β鎖のCDR1)、9、20、30若しくは40(β鎖のCDR2)、10、21、31若しくは41(β鎖のCDR3)、配列番号11、22、32若しくは42(α鎖の可変領域)、配列番号12、23、33若しくは43(β鎖の可変領域)のアミノ酸配列、又はそれらの組み合わせ(例えば、5〜7;8〜10;5〜10;16〜18、19〜21;16〜21;26〜28;29〜31;26〜31;36〜38;39〜41;若しくは36〜41)を含む。より好ましくは、機能部分は、配列番号5〜10又は配列番号26〜31のアミノ酸配列を含む。好ましい実施形態において、抗体、又はその抗原結合部分が、全部で6個のCDR(アルファ鎖のCDR1〜3、及びベータ鎖のCDR1〜3)で形成されるエピトープに結合する。抗体は、当該技術分野において公知の任意の型の免疫グロブリンであり得る。例えば、抗体は、任意のアイソタイプ(例えば、IgA、IgD、IgE、IgG、IgM等)であり得る。抗体は、モノクローナル又はポリクローナルであり得る。抗体は、天然に存在する抗体、例えば、哺乳類(例えば、マウス、ウサギ、ヤギ、ウマ、ニワトリ、ハムスター、ヒト等)から単離及び/又は精製された抗体であり得る。あるいは、抗体は、遺伝子組換え抗体(例えば、ヒト化抗体又はキメラ抗体)であり得る。抗体は、単量体型又は多量体型であり得る。また、抗体は、本発明のTCRの機能部分について、任意のレベルの親和性又は結合力を有することができる。望ましくは、他のペプチド又はタンパク質との交差反応が最小限となるよう、抗体は、本発明のTCRの機能部分に特異的である。
本発明のTCRの任意の機能部分と結合する能力について、抗体を試験する方法が当該技術分野において公知であり、任意の抗原抗体結合アッセイ(例えば、ラジオイムノアッセイ(RIA)、ELISA、ウェスタンブロット、免疫沈降及び競合阻害アッセイ等)を含む(例えば、(下記)Janeway et al.、及び米国特許出願公開番号第2002/0197266 A1参照)。
抗体を作製する好適な方法は、当該技術分野において公知である。例えば、標準的なハイブリドーマ法は、例えば、Koehler and Milstein, Eur. J. Immunol., 5,511-519 (1976), Harlow and Lane (eds.), Antibodies: A Laboratory Manual, CSH Press (1988), 及び C.A. Janeway et al. (eds.), Immunobiology、5thEd., Garland Publishing、New York, NY (2001))に記載されている。あるいは、EBV−ハイブリドーマ法(Haskard and Archer, J. Immunol. Methods、74 (2), 361-67 (1984)、及びRoder et al., Methods Enzymol., 121、140-67 (1986))、及びバクテリオファージベクター発現系(例えば、Huse et al., Science, 246, 1275-81(1989)参照)等、他の方法が当該技術分野において公知である。さらに、ヒト以外の動物において抗体を産生する方法が、例えば、米国特許5,545,806、5,569,825及び5,714,352、並びに米国特許出願公開番号第2002/0197266A1に記載されている。
ファージ提示法はさらに、本発明の抗体を生成するために使用できる。これに関して、抗体の抗原結合可変(V)ドメインをコードするファージライブラリーは、標準的な分子生物学及び組換えDNA技術(例えば、Sambrook et al. (eds.), Molecular Cloning, A Laboratory Manual, 3rdEdition, Cold Spring Harbor Laboratory Press, New York (2001) 参照)を使って生成できる。所望の特異性をもって可変領域をコードするファージは、所望の抗体への特異的結合のために選択され、完全又は部分的抗体は、選択された可変ドメインを含むべく再構成される。再構成された抗体をコードする核酸配列は、ハイブリドーマ産生に使用される骨髄腫細胞等、好適な細胞株へと導入され、その結果、モノクローナル抗体の特性を有する抗体が細胞によって分泌される(例えば、(上記)Janeway et al., (上記)Huse et al., 及び米国特許6,265,150参照)。
抗体は、特定の重鎖及び軽鎖免疫グロブリン遺伝子についてトランスジェニックであるトランスジェニックマウスにより産生できる。そのような方法は、当該技術分野において公知であり、例えば、米国特許5,545,806及び5,569,825、ならびに、(上記)Janeway et al.,に記載されている。
ヒト化抗体を産生する方法は、当該技術分野において周知であり、例えば、(上記)Janeway et al., 米国特許5,225,539、5,585,089及び5,693,761、欧州特許番号第0239400 B1、並びに英国特許番号第2188638において、詳細に記載されている。ヒト化抗体は、例えば、米国特許 5,639,641及びPedersen et al., J. Mol. Biol., 235, 959-973 (1994) に記載されている抗体リサーフェシング(resurfacing)技術を使っても、生成できる。
本発明はまた、本明細書に記載される抗体のいずれかの抗原結合部分を提供する。抗原結合部分は、Fab、F(ab’)、dsFv、sFv、ダイアボディ(diabodies)及びトリアボディ(triabodies)等、少なくとも1つの抗原結合部位を有する任意の部分であり得る。
単鎖可変領域断片(sFv)抗体断片(これは、合成ペプチドを介して抗体軽鎖のVドメインに連結された抗体重鎖の可変(V)ドメインを含む、切断型Fab断片から成る)は、慣用的な組換えDNAテクノロジー技術を使って生成され得る(例えば、Janeway et al., (上記)参照)。同様に、ジスルフィド安定化可変領域断片(dsFv)は、組換えDNA技術によって調製できる(例えば、Reiter et al., Protein Engineering, 7, 697-704(1994)参照)。しかしながら、本発明の抗体断片は、これらの例示的な抗体断片の型に限定されない。
また、抗体又はその抗原結合部分は、検出可能な標識(例えば、放射性同位体、フルオロフォア(例えば、フルオレセインイソチオシアネート(FITC)、フィコエリトリン(PE))、酵素(例えば、アルカリホスファターゼ、セイヨウワサビペルオキシダーゼ)、及び元素粒子(例えば、金粒子)等)を含むように修飾され得る。
本発明のTCR、ポリペプチド、タンパク質、(それらの機能部分及び機能的変異体を含む)、核酸、組換え発現ベクター、宿主細胞(その集団を含む)、並びに抗体(その抗原結合部分を含む)は、単離及び/又は精製され得る。「単離されて」という用語は、本明細書において使用される場合、その自然環境から取り出されたことを意味する。「精製された」という用語は、本明細書において使用される場合、純度が増したことを意味するが、「純度」は、相対的な用語であって、必ずしも絶対的純度として解釈されるべきでない。例えば、純度は、少なくとも約50%であり得、60%、70%、80%、90%、95%を上回り得、又は100%であり得る。
本発明のTCR、ポリペプチド、タンパク質(その機能部分及び変異体を含む)、核酸、組換え発現ベクター、宿主細胞(その集団を含む)、及び抗体(その抗原結合部分を含む)は、これらすべてが、本文以下、「本発明のTCR材料」と総称されるものであるが、医薬組成物等、組成物へと製剤化され得る。これに関して、本発明は、TCR、ポリペプチド、タンパク質、機能部分、機能的変異体、核酸、発現ベクター、宿主細胞(その集団を含む)、及び抗体(その抗原結合部分を含む)、ならびに医薬的に許容される担体のいずれかを含む医薬組成物を提供する。本発明のTCR材料のいずれかを含む本発明の医薬組成物は、本発明の複数のTCR材料(例えば、ポリペプチド及び核酸)又は2種類以上の異なるTCRを含み得る。あるいは、医薬組成物は、化学療法剤等、他の医薬的に活性な物質又は薬剤(例えば、アスパラギナーゼ、ブスルファン、カルボプラチン、シスプラチン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、フルオロウラシル、ゲムシタビン、ヒドロキシウレア、メトトレキサート、パクリタキセル、リツキシマブ、ビンブラスチン、ビンクリスチンなど)と組み合わせて、本発明のTCR材料を含み得る。
好ましくは、担体は、医薬的に許容される担体である。医薬組成物に関して、担体は、従来使用されるいずれかの担体であり得、物理化学的考察(例えば、溶解度、及び活性化合物に対する反応性の欠如等)及び投与経路のみによって限定される。本明細書に記載される医薬的に許容される担体(例えば、ベヒクル、アジュバント、賦形剤及び希釈剤)は、当業者に周知であり、公に容易に入手可能である。医薬的に許容される担体が、活性物質に対し化学的に不活性な担体、及び使用条件下で有害な副作用も毒性もない担体であることが好ましい。
担体の選択は、特定の本発明のTCR材料によって、そして本発明のTCR材料を投与するために使用される特定の方法によって一部決定されよう。従って、本発明の医薬組成物の好適な製剤は多様である。経口、エアロゾル、非経口、皮下、点滴、筋肉内、動脈内、髄腔内及び腹腔内投与のための以下のような製剤は例示的であって、何ら限定するものではない。本発明のTCR材料を投与するために複数の経路が使用され得、いくつかの例において、特定の経路が、他の経路よりも迅速かつ効果的な反応をもたらし得る。
局所用製剤は当業者に周知である。そのような製剤は、本発明の文脈においては、皮膚への塗布に特に好適である。
経口投与に好適な製剤は、(a)希釈剤(水、生理食塩水又はオレンジジュース等)中に溶解させた有効量の本発明のTCR材料等の液体溶液;(b)カプセル、サシェ剤(sachet)、錠剤、ロゼンジ及びトローチ(それぞれ、固体又は顆粒として所定量の活性成分を含む);(c)粉末;(d)適切な液体中の懸濁物;及び(e)適切な乳濁物から成り得る。液体製剤は、医薬上許容される界面活性剤を添加しているか、又はしていない、水及びアルコール(例えば、エタノール、ベンジルアルコール及びポリエチレンアルコール)等、希釈剤を含み得る。カプセル剤形は、例えば、界面活性剤、滑沢剤及び不活性フィラー(ラクトース、スクロース、リン酸カルシウム及びコーンスターチ等)を含む、通常の硬ゼラチン型又は軟ゼラチン型のものであり得る。錠剤剤形は、ラクトース、スクロース、マンニトール、コーンスターチ、ジャガイモデンプン、アルギン酸、微結晶性セルロース、アラビアゴム、ゼラチン、グアーガム、コロイド状二酸化ケイ素、クロスカルメロースナトリウム、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸、並びに他の賦形剤、着色剤、希釈剤、緩衝剤、崩壊剤、加湿剤、保存剤、香味料及び他の薬理学的に適合する賦形剤から、1個以上を含み得る。ロゼンジ剤形は、香料(通常、スクロース及びアラビアゴム又はトラガント)中に本発明のTCR材料を含み得、アメ(pastille)は、当該分野で公知のかかる賦形剤に加えて、不活性基剤(例えば、ゼラチン及びグリセリン、又はスクロース及びアラビアゴム)、乳濁物、ゲルなどを含む中に、本発明のTCR材料を含む。
本発明のTCR材料は、単独で又は他の好適な成分と組み合わせて、吸入を介して投与されるエアロゾル製剤にされ得る。これらのエアロゾル製剤は、加圧された許容可能な噴霧剤(ジクロロジフルオロメタン、プロパン、窒素等)中に入れられ得る。これらはまた、例えばネブライザー又はアトマイザー中の非加圧製剤のための医薬として製剤化され得る。かかるスプレー製剤は、粘膜にスプレーするためにも使用され得る。
非経口投与に好適な製剤は、水性又は非水性の等張無菌注射溶液(抗酸化剤、緩衝液、静菌剤、及び、製剤を所期の服用者の血液と等張にする溶質を含み得る)並びに水性及び非水性の無菌懸濁物(懸濁剤、可溶化剤、増粘剤、安定剤及び保存剤を含み得る)を含む。本発明のTCR材料は、医薬上許容される界面活性剤(例えば、石鹸又は洗剤)、懸濁剤(例えば、ペクチン、カルボマー、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース若しくはカルボキシメチルセルロース)若しくは乳化剤及び他の医薬的アジュバントの添加あり又はなしの、医薬的担体(水、生理食塩水、水性デキストロース及び関連する糖溶液を含む無菌の液体又は液体混合物、エタノール又はヘキサデシルアルコール等のアルコール、プロピレングリコール又はポリエチレングリコール等のグリコール、ジメチルスルホキシド、グリセロール、ケタール(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−メタノール等)、エーテル、ポリ(エチレングリコール等)400、油、脂肪酸、脂肪酸エステル若しくはグリセリド、又はアセチル化脂肪酸グリセリド等)中の生理学的に許容される希釈剤中で投与され得る。
非経口製剤で使用され得る油には、石油、動物油、植物油又は合成油が含まれる。油の具体例としては、落花生油、大豆油、ゴマ油、綿実油、コーン油、オリーブ油、ペトロラタム油及び鉱油が挙げられる。非経口製剤での使用に好適な脂肪酸には、オレイン酸、ステアリン酸及びイソステアリン酸が含まれる。オレイン酸エチル及びミリスチン酸イソプロピルが、好適な脂肪酸エステルの例である。
非経口製剤での使用に好適な石鹸には、脂肪酸のアルカリ金属、アンモニウム及びトリエタノールアミン塩が含まれ、好適な洗剤には、(a)カチオン性洗剤(例えば、ジメチルジアルキルアンモニウムハライド及びアルキルピリジニウムハライド等)、(b)アニオン性洗剤(例えば、アルキル、アリール及びオレフィンスルホン酸塩、アルキル、オレフィン、エーテル及びモノグリセリド硫酸塩、及びスルホコハク酸塩)、(c)非イオン性洗剤(例えば、脂肪族アミンオキシド、脂肪酸アルカノールアミド及びポリオキシエチレンポリプロピレンコポリマー等)、(d)両性洗剤(例えば、アルキル−β−アミノプロピオン酸塩及び2−アルキル−イミダゾリン第4級アンモニウム塩等)、並びに(e)それらの混合物が含まれる。
非経口製剤は典型的に、溶液中に約0.5重量%〜約25重量%、又はそれ以上の本発明のTCR材料を含むであろう。保存剤及び緩衝液が使用され得る。注射部位での刺激を最小化又は排除するために、かかる組成物は、約12〜約17の親水性−親油性バランス(HLB)を有する1種以上の非イオン性界面活性剤を含み得る。かかる製剤中の界面活性剤の量は、典型的には、約5重量%〜約15重量%の範囲であろう。好適な界面活性剤には、ポリエチレングリコールソルビタン脂肪酸エステル(ソルビタンモノオレエート等)、及びプロピレンオキシドとプロピレングリコールとの縮合によって形成される、疎水性塩基とエチレンオキシドとの高分子量付加物が含まれる。非経口製剤は、単一用量又は複数用量の密封容器(アンプル及びバイアル等)中に提示され得、使用直前の無菌液体賦形剤(例えば注射用水)の添加のみを必要とするフリーズドライ(凍結乾燥)状態で保存され得る。即時注射溶液及び懸濁物は、以前に記載された種類の無菌の粉末、顆粒及び錠剤から調製できる。
注射可能な製剤は、本発明に従う。注射可能な組成物のための有効な医薬的担体の要件は、当業者に周知である(例えば、Pharmaceutics and Pharmacy Practice, J.B. Lippincott Company, Philadelphia, PA, Banker and Chalmers, eds., pages 238-250 (1982)、および、ASHP Handbook on Injectable Drugs, Toissel, 4th ed., pages 622-630 (1986) 参照)。好ましくは、細胞(例えば、T細胞)に投与するとき、細胞には、注射で投与される。
上述の医薬組成物に加えて、本発明のTCR材料が、シクロデキストリン包接錯体等、包接錯体又はリポソームとして製剤できることが、当業者にはわかるだろう。
本発明の目的のために、投与される本発明のTCR材料の量または用量は、例えば、対象者又は動物において、適切な期間にわたって治療的又は予防的反応をもたらすのに十分であるべきである。例えば、本発明のTCR材料の用量は、癌抗原と結合するのに、又は、投与時から約2時間以上、例えば、12〜24時間以上という期間で癌を検出、治療若しくは予防するのに十分でなければならない。いくつかの実施形態において、かかる時間は、もっと長くなり得る。用量は、特定の本発明のTCR材料の有効性、及び動物(例えば、ヒト)の状態と、治療する動物(例えば、ヒト)の体重とによって決定されるであろう。
投与される用量を決定するための多くのアッセイが当該技術分野において公知である。本発明の目的のために、標的細胞が溶解される程度、又は、それぞれが異なる用量のT細胞を与えられた哺乳類1セットのうち、1匹の哺乳類へ所与の用量のT細胞を投与したときの、本発明のTCR、ポリペプチド又はタンパク質を発現するT細胞によってIFN−γが分泌される程度を比較することを含むが、かかるアッセイを使用して、哺乳類に投与する開始用量を決定することができる。一定用量の投与の際の、標的細胞が溶解する程度、又はIFN−γが分泌される程度は、当該技術分野において公知の方法によって分析できる。
本発明のTCR材料の用量はまた、特定の本発明のTCR材料の投与に伴い得る任意の有害な副作用の存在、性質及び程度によって決定されよう。典型的には、主治医が、年齢、体重、全般的健康、食習慣、性別、投与する本発明のTCR材料、投与経路、治療する症状の重篤度等、様々な要因を考慮に入れて、個々の患者を治療するための本発明のTCR材料の用量を決定することになる。本発明のTCR材料の用量は、例として、一日当たり、治療対象者の体重1kgにつき約0.001〜約1000mg若しくはより多く、一日当たり、体重1kgにつき約0.01〜約10mg若しくはより多く、又は、一日当たり、体重1kgにつき約0.01mg〜約1mg若しくはより多くとなり得るが、これらは発明を限定することを意図されていない。本発明のTCR材料が細胞集団である実施形態においては、投与される細胞の数は、例えば、約1×10から約1×1011細胞又はより多くまで変わり得る。
本発明のTCR材料の治療効力又は予防効力を修飾によって増大させるために、本発明のTCR材料(inventive TCR materials of the invention)が、いくつもの形に修飾され得ることを、当業者は容易に理解するであろう。例えば、本発明のTCR材料は、直接的又は標的化部分への架橋によって間接的にコンジュゲート化され得る。化合物(例えば、本発明のTCR材料)を標的化部分にコンジュゲート化する実務は、当該技術分野において公知である。例えば、Wadwa et al., J. Drug Targeting 3: 111 (1995) 及び米国特許5,087,616参照。「標的化部分」という用語は、本明細で使用される場合、細胞表面受容体を特異的に認識し、これに結合する任意の分子又は物質をいい、標的化部分は、かかる表面受容体が発現する細胞の集団への、本発明のTCR材料の送達を指令する。標的化部分は、細胞表面受容体(例えば、上皮成長因子受容体(EGFR)、T細胞受容体(TCR)、B細胞受容体(BCR)、CD28、血小板由来成長因子受容体(PDGF)、ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)等)に結合する抗体又はその断片、ペプチド、ホルモン、成長因子、サイトカイン、及び他のいずれの天然リガンド又は非天然リガンドを含むが、これらに限定されない。「架橋」という用語は、本明細書で使用される場合、本発明のTCR材料を標的化部分に連結させる任意の物質又は分子をいう。当業者は、本発明のTCR材料の機能には必要でない、本発明のTCR材料における部位が、架橋及び/又は標的化部分を接着するのに理想的な部位であると認識する(但し、架橋及び/又は標的化部分は、本発明のTCR材料に接着して、本発明のTCR材料の機能(すなわち、MAGE−A3若しくはMAGE−A12に結合する能力;または癌を検出、治療若しくは予防する能力)を妨害しないものとする)。
あるいは、本発明のTCR材料は、デポー(depot)形態に改変され得、その結果、本発明のTCR材料が、それが投与される体内に放出される様式が、時間と体内の位置に関して制御される(例えば、米国特許4,450,150参照)。本発明のTCR材料のデポー形態は、例えば、本発明のTCR材料及び多孔性又は非多孔性の材料(例えばポリマー)を含む移植可能な組成物であり得、本発明のTCR材料は、材料に封入されるか又は材料全体に拡散され、及び/又は非多孔性材料の分解によって拡散される。次いでデポーは、身体内の所望の位置に移植され、本発明のTCR材料 は、所定の速度で移植物から放出される。
本発明の医薬組成物、TCR、ポリペプチド、タンパク質、核酸、組換え発現ベクター、宿主細胞又は細胞集団が、癌の治療又は予防の方法において使用され得ることが検討される。特定の理論には縛られないが、本発明のTCRは、MAGE−A3 MAGE−A12に特異的に結合すると考えられ、その結果、TCR(又は関連する本発明のポリペプチド又はタンパク質)が、細胞によって発現されると、MAGE−A3又はMAGE−A12を発現する標的細胞に対する免疫反応を仲介することができる。これに関して、本発明は、宿主における癌の治療又は予防の方法を提供するが、該方法は、本明細書に記載される任意の医薬組成物、TCR、ポリペプチド又はタンパク質、本明細書に記載される任意のTCR、ポリペプチド、タンパク質をコードする核酸配列を含む、任意の核酸又は組換え発現ベクター、あるいは本明細書に記載される任意のTCR、ポリペプチドまたはタンパク質をコードする発現ベクターを含む任意の宿主細胞又は細胞集団を、宿主における癌を治療又は予防するのに有効な量で、宿主に投与することを含む。
「治療する」及び「予防する」という用語並びにそれらの派生語は、本明細書中で使用する場合、100%の、又は完全な治療又は予防を必ずしも意味しない。むしろ、当業者が潜在的な利益又は治療効果を有すると認識する、様々な程度の治療又は予防が存在する。これに関して、本発明の方法は、宿主における癌の任意のレベルの治療又は予防の任意の量を提供し得る。さらに、本発明の方法が提供する治療又は予防は、治療又は予防される疾患(例えば癌)の1以上の状態又は症状の治療又は予防を含み得る。また、本明細書の目的のために、「予防」は、疾患又はその症状若しくは状態の発症を遅延させることを包含し得る。
宿主における癌の存在を検出する方法もまた、提供される。かかる方法は、(i)癌細胞を含む試料を、本明細書に記載される本発明のTCR、ポリペプチド、タンパク質、核酸、組換え発現ベクター、宿主細胞、細胞集団又は抗体若しくはその抗原結合部分のいずれかに接触させることを含み、それによって、複合体を形成し、複合体を検出する。複合体の検出は、宿主における癌の存在を表す。
宿主における癌を検出する本発明の方法に関して、癌細胞の試料は、全細胞、その溶解物又は全細胞溶解物の画分(例えば、核画分又は細胞質画分、全タンパク質画分、又は核酸画分)を含む試料であり得る。
本発明の検出方法の目的のために、宿主にin vitro又はin vivoの接触を行うことがあり得る。好ましくは、接触はin vitroである。
また、複合体の検出は当該技術分野で公知の、任意の数の方法によって起こり得る。例えば、本明細書中に記載の、本発明のTCR、ポリペプチド、タンパク質、核酸、組換え発現ベクター、宿主細胞、細胞集団、又は抗体若しくはその抗原結合部分は、例えば、放射性同位体、フルオロフォア(例、フルオレセインイソチオシアネート(FITC)、フィコエリトリン(PE))、酵素(例、アルカリホスファターゼ、セイヨウワサビペルオキシダーゼ)、及び元素粒子(例、金粒子)等の検出可能な標識で標識され得る。
宿主細胞又は細胞集団が投与される本発明の方法の目的のために、細胞は、宿主に対して同種又は自己の細胞であり得る。好ましくは、細胞は宿主に対して自己の細胞である。
本発明の方法に関して、癌は、肉腫(例、滑膜肉腫、骨肉腫、子宮平滑筋肉腫及び胞巣状横紋筋肉腫)、リンパ腫(例、ホジキンリンパ腫及び非ホジキンリンパ腫)、肝細胞癌、神経膠腫、頭部癌(例、扁平上皮細胞癌)、頸部癌(例、扁平上皮細胞癌)、急性リンパ球癌、白血病(例、急性骨髄性白血病及び慢性リンパ球性白血病)、骨肉腫、脳腫瘍、乳癌、肛門、肛門管又は肛門直腸の癌、眼の癌、肝内胆管の癌、関節の癌、頸部、胆嚢又は胸膜の癌、鼻、鼻腔または中耳の癌、口腔の癌、外陰の癌、慢性骨髄癌、大腸癌(例、結腸癌)、食道癌、子宮頸癌、胃癌、消化管カルチノイド腫瘍、下咽頭癌、喉頭癌、肝臓癌(例、肝細胞癌)、肺癌(例、非小細胞肺癌)、悪性中皮腫、メラノーマ、多発性骨髄腫、鼻咽頭癌、卵巣癌、膵臓癌、腹膜、網及び腸間膜癌、咽頭癌、前立腺癌、直腸癌、腎臓癌(例、腎細胞癌)、小腸癌、軟組織癌、胃癌、精巣癌、甲状腺癌、並びに、尿路上皮癌(例、尿管癌及び膀胱癌)のいずれをも含む、任意の癌であり得る。
本発明の方法において宿主というのは、任意の宿主であり得る。好ましくは、宿主は、哺乳類である。「哺乳類」という用語は、本明細書で使用する場合、マウス及びハムスター等、ネズミ目の哺乳類、及びウサギ等、ウサギ目の哺乳類を含む任意の哺乳類をいうが、これらに限定されない。哺乳類が、ネコ科の動物(ネコ)及びイヌ科の動物(イヌ)を含むネコ目由来であることが好ましい。哺乳類が、ウシ属の動物(ウシ)及びイノシシ属の動物(ブタ)を含むウシ目、又はウマ属の動物(ウマ)を含むウマ目(Perssodactyla)であることが、より好ましい。哺乳類が、霊長目、セボイド(Ceboids)目若しくはシモイド(Simoids)目(サル)又は、類人(Anthropoids)目(ヒト及び類人猿)であることが、最も好ましい。特に好ましい哺乳類は、ヒトである。
以下の実施例は、本発明をさらに説明しているが、当然ながら、その範囲を制限する形で解釈されるべきでない。
実施例1
本実施例は、T細胞クローンからのTCR遺伝子のクローニングと、TCRコンストラクトの生成を実証する。
支配的なクラスI対立遺伝子HLA−A01及びC07との関連においてMAGE−A遺伝子ファミリーのエピトープを認識する4つのT細胞クローンが最初に同定された。メラノーマ患者人口のおよそ30%が、HLA−A01を発現し、HLA−A01の人の95%を上回る人が、HLA−A0101サブタイプを発現するが、メラノーマ患者の50%を超える患者が、2つの支配的なHLA−C07サブタイプ、C07:01及びC07:02のうち1つを発現する。
発現したTCR α鎖及びβ鎖は、HLA−A01との関連においてタンパク質MAGE−A3の残基168−176(MAGE−A3:168−176)を認識した2つのクローン、A10及び13−18から単離された。加えて、MAGE−A12タンパク質の残基170−178(MAGE−A12:170−178)に対応するペプチドを認識するHLA−C07拘束性TCRが、クローン502及びFM8から単離された。
2つのMAGE−A12反応性、HLA−C07拘束性(reactive)T細胞クローン(PHIN LB831−501D/19、「502」と呼ばれる(Heidecker et al., J. Immunol., 164: 6041-6045 (2000))、及び、「FM8」(Panelli et al., J. Immunol., 164: 4382-4392 (2000)))と、2つのMAGE−A3反応性、HLA−A01拘束性T細胞クローン(LAU147 CTL1又は810/A10、「A10」と呼ばれる(Parmentier et al., Nat. Immunol., 11:449-454 (2010))及びNW1000 AVP−1 13−18、「13−18」と呼ばれる)とから、機能的TCRをコードするα鎖及びβ鎖を単離した。簡潔にいえば、SMART RACE cDNA amplification kit(Clontech社、CA州、マウンテンビュー)を使ってT細胞クローンから単離した全RNAをcDNAへと逆転写するのに、oligo−dTを使用した。T細胞クローンによって発現されたTCR α鎖及びβ鎖を、TCR α鎖定常領域に相補的なプライマー5’−CACTGTTGCTCTTGAA GTCC−3’(配列番号55)と、TCRβ鎖定常領域に相補的な5’−CAGGCAGTAT CTGGAGTCATTGAG−3’(配列番号56)とを、SMART RNA synthesis kitからのアダプタープライマーと組み合わせて使って、5’−RACE反応を実行することによって同定した。5’−RACE産物のシークエンシング後、適切な完全長TCRα鎖及びβ鎖を増幅するよう設計された特異的プライマーを使って、完全長遺伝子産物を増幅した。A10 TCRはAV12−1/BV24−1を発現し、13−18はAV12−3/BV15を発現し、502 TCRはAV13−1/BV25−1を発現し、FM8はAV38−2/BV4−3を発現する。
4つのT細胞クローンのそれぞれについて、対になったα鎖及びβ鎖をコードする転写産物を、MSGV1レトロウイルス発現ベクターに挿入した。
実施例2
本実施例は、HLA−A1+/MAGE−A3+細胞に反応した、抗MAGE−A3 TCR−A10(配列番号13及び14)ならびに抗MAGE−A3 TCR 13−18(配列番号24及び25)を発現する細胞の反応性を実証している。
TCR−A10(配列番号46)及びTCR 13−18(配列番号48)で形質導入した抗CD3刺激T細胞を、MAGE−A3を発現する一団のHLA−A01+メラノーマ細胞株を認識するその能力について、評価した。形質導入されていない(UT)細胞及び形質導入した細胞を様々な腫瘍細胞株(表1A、1B及び図6A)と一晩共培養し、インターフェロン−ガンマ(IFN−γ)(pg/ml)を測定した。
Figure 2014528714
Figure 2014528714
結果は、評価された8種類のHLA−A01+/MAGE−A3+メラノーマ細胞株のうち6種類が、TCR 13−18で形質導入したT細胞からよりも、TCR A10で形質導入したT細胞からの、より高いレベルのIFN−γの放出を刺激したことを示している(図1A)。TCRで形質導入したT細胞と、比較的低いレベルのMAGE−A3を発現した2種類のHLA−A1+メラノーマ細胞株A375 mel及び537 melとを共培養した後には、より低いレベルのIFN−γが放出されたが、かかる標的細胞に反応して、TCR A10で形質導入したT細胞は、TCR 13−18で形質導入したT細胞より高いレベルのIFN−γを放出した。かかる反応は、HLA−A1によって拘束された。なぜなら、HLA−A1の発現を欠如した1300 melは、TCR A10及びTCR 13−18で形質導入した細胞からのIFN−γの放出を刺激しなかったが、親1300 mel細胞株に、HLA−A01をトランスフェクトすることによって生成された細胞株(1300−A1とする)は、TCR A10及びTCR 13−18で形質導入したT細胞からのIFN−γの放出を刺激したからである。MAGE−A3の発現のないHLA−A01+腎臓癌細胞株、2661 RCCは、TCR A10及びTCR 13−18で形質導入したT細胞からの顕著なIFN−γの放出を刺激しなかった。これらの結果は、MAGE−A3/HLA−A1標的細胞と共培養したとき、TCR A10を発現する細胞が、TCR−13−18を発現する細胞より、高いレベルのIFN−γを放出することを実証している。これらの結果はまた、MAGE−A3+/HLA−A1+標的細胞の存在下で、TCR A10及びTCR−13−18が刺激されることを実証している。
形質導入されたPBMCで実行した共培養アッセイの結果は、TCR A10で形質導入したT細胞が、HLA−A01+/MAGE−A3+腫瘍細胞株397 mel、2984 mel及び2556 melに反応して、高いレベルのIFNガンマを生成することを実証した。サイトカインレベルは、TCR 13−18で形質導入したT細胞から生成されたレベルの5〜10倍であった(図6A)。MAGE−A3+、但しHLA−A01陰性である細胞株562、624及び2359 melと、MAGE−A3陰性、但しHLA−A01+である腎臓癌細胞株2661 RCCとは、TCR A10又は13−18で形質導入したT細胞のいずれからも顕著なレベルのサイトカインを刺激しなかった(図6A)。
TCRの形質導入レベルを、定量的PCRアッセイを使って評価した。かかるアッセイは、ゲノムDNAを使って、フォワードプライマー(配列番号58)及びリバースプライマー(配列番号59)ならびに、MSGV1レトロウイルスLTRを特異的に検出するが、ヒト内生レトロウイルス配列を検出しないように設計されたプローブ(配列番号60)で実行した。増幅産物のレベルを、NY−ESO−1:157−165エピトープに対するTCRで形質導入し、NY−ESO−1テトラマーで染色することによって、形質導入したT細胞をおよそ80%含むと推測された、PBMCの陽性コントロール試料に対して標準化した。
A10又は13−18TCRで形質導入したT細胞の活性の相違は、2つのTCRの形質導入の頻度の相違によるものではないことが分かった、というのは、かかる頻度は同等であると分かったからである(図6B)。加えて、A10 TCRで形質導入したT細胞は、最低濃度(13−18TCRで形質導入した細胞による認識に必要な濃度の10倍低い濃度)の0.5nM MAGE−A3 168−176ペプチドでインキュベートした標的細胞を認識し(図6C)、A10 TCRが、13−18 TCRよりも高い機能的結合力を有することを示した。
TCR A10(配列番号46)又はDMF5(HLA−A0201/MART−1:27−35 T細胞エピトープに対するTCR)のいずれかで形質導入したT細胞を刺激する、新鮮な無培養の腫瘍細胞の能力を評価した。形質導入していない(UT)細胞及び形質導入した細胞を、様々な新鮮腫瘍と共培養し、IFN−γ(pg/ml)を測定した。
結果は、TCR A10で形質導入したT細胞が、試験した4つのHLA−A01+/MAGE−A3+新鮮腫瘍のうち4つ(FrTu2767、FrTu3178、FrTu2823及びFrTu3068)を認識すること、DMF5で形質導入したT細胞が、試験した両方のHLA−A0201+/MART−1+新鮮腫瘍細胞(FrTu2851及びFrTu3242)を認することを示した(図1B)。TCR A10で形質導入したT細胞は、HLA−A0201+新鮮腫瘍を認識しなかった一方、DMF5で形質導入したT細胞は、HLA−A01+新鮮腫瘍を認識せず、TCR A10によるIFN−γの分泌が、HLA−A1+/MAGE−A3+特異的応答であることを示した。
TCR A10及び13−18で形質導入したT細胞は、6つのMAGE−A3+且つHLA−A01新鮮腫瘍(FrTu)のうち5つ、FrTu3178、2767、2823、2830及び3068を認識したが、MAGE−A3の発現がないHLA−A01新鮮腫瘍FrTu2685、又は、HLA−A01の発現がない3つのMAGE−A3新鮮腫瘍、FrTu2181、3242及び2803のいずれも認識しなかった(図7A;表1C)。
Figure 2014528714
実施例3
本実施例は、HLA−Cw07+/MAGE−A12+細胞との共培養に反応した、抗MAGE−A12 TCR 502(配列番号34及び35)又は抗MAGE−A12 TCR FM8(配列番号44及び45)を発現する細胞の反応性を実証している。
2人の患者のPBMC試料から単離された抗CD3刺激CD8+T細胞に、切断型ヒト低親和性神経成長因子受容体(NGFR)をコードするコントロールコントラクトで形質導入して、TCR 502(配列番号47)又はTCR FM8(配列番号49)を、MAGE−A12を発現する一団のCw07+メラノーマ細胞株を認識するそれらの能力について、評価した。
MAGE−A12遺伝子産物を特異的に増幅するが、MAGE−A遺伝子ファミリーの他のメンバーを増幅しないよう設計された2つのプライマー(配列番号61及び62)と、MAGE−A12特異的プローブ(配列番号63)とを使って、Q−PCRによって、MAGE−A12遺伝子産物の発現を評価した。抗原の発現は、コピー数を推測するための基準として、プラスミドのコントロールを使って、かつ、標準化のためにグリセルアルデヒド3リン酸脱水素酵素(GAPDH)を使って、決定された。106コピーのGAPDHに対して1,000を超えるMAGE−A12のコピーを発現する腫瘍細胞株及び新鮮腫瘍を、MAGE−A12発現についてポジティブとした。
形質導入した細胞を、様々な腫瘍細胞株と一晩共培養し(表2A;図6Dおよび6F)、IFN−γ(pg/ml)を測定した。
Figure 2014528714
結果は、TCR 502で形質導入したT細胞が、HLA−Cw0701又は0702のいずれかを発現する、試験した8つのMAGE−A12+メラノーマ細胞株のうち8つを認識するが、TCR FM8で形質導入したT細胞は、HLA−Cw0702を発現するメラノーマ細胞株を認識するだけであることを実証した(図2A、2B;図6Fもまた参照のこと)。加えて、TCR 502で形質導入したT細胞が、HLA−Cw0702+標的SK23 mel、1300 mel及び624 melに反応して、TCR FM8で形質導入したT細胞に比してより高いレベルのIFN−γを放出した(図6D、6F)。HLA−Cw0702を発現するが、MAGE−A12の発現を欠如した1011 mel細胞は、TCR 502又はTCR FM8で形質導入した細胞からの顕著なサイトカイン放出を刺激しなかった。NGFRをコードするコントロールコントラクトで形質導入したT細胞は、試験した標的のいずれにも顕著に反応しなかった。これらの結果が、MAGE−A12+/HLA−Cw7標的細胞と共培養した場合、TCR 502を発現する細胞が、TCR FM8を発現する細胞よりも高いレベルのIFN−γを放出することと、TCR 502が、HLA−Cw0701又はHLA−Cw0702のいずれかとの関連においてMAGE−A12を認識することとを実証している。これらの結果はまた、TCR A502及びTCR FM8が、MAGE−A12+細胞の存在下、刺激されることを実証している。
TCR 502で形質導入したT細胞は、HLA−C0702+、MAGE−A12+腫瘍624 melと、2つのHLA−C07:01+、MAGE−A12+腫瘍、397及び2359 melとを認識した一方で、FM8で形質導入したT細胞は、HLA−C07:02+腫瘍細胞株624 melを認識したが、397及び2359 melを認識しなかった(図6D)。形質導入したT細胞の集団は、HLA−C07の発現を欠如したMAGE−A3+メラノーマ細胞株526、2556若しくは2984 melを認識せず、MAGE−A12の発現を欠如したHLA−C07:01+腫瘍細胞株2630 melを認識しなかった(図6D)。これらの相違は、2つのTCRの形質導入の頻度(実施例2において記載される通りに測定した)の相違によるものではないことが分かった、というのは、かかる頻度は、いずれのTCRで形質導入した細胞においても、同様であることが分かったからである(図6B)。加えて、502 TCRで形質導入した細胞は、最低濃度2.5nMのMAGE−A12:170−178(FM8TCRで形質導入した細胞が認識するのに必要な濃度より100倍低い濃度)でインキュベートされた標的細胞を認識し(図6E)、これによって、502 TCRがFM8TCRより高い機能的結合力を有することが示された。
次いで、MAGE−A12反応性TCRで形質導入したT細胞を、新鮮な無培養の腫瘍細胞の酵素消化物に対するそれらの反応について評価した。TCR 502で形質導入したT細胞は、HLA−C0701を発現した4つのMAGE−A12新鮮腫瘍のうちの1つ、FrTu3068を認識し、また、TCR 502及びFM8で形質導入したT細胞が、HLA−C07:02を発現した2つのMAGE−A12腫瘍のうち1つ、FrTu2181を認識した(図7B;表2B)。TCRで形質導入したT細胞集団は、HLA−C07:01及び07:02新鮮腫瘍2767若しくは2823、又は、MAGE−A12の発現を欠如したMAGE−A12腫瘍2685、3242及び2803のいずれも認識しなかった。
Figure 2014528714
実施例4
本実施例は、本発明のTCRを使用して治療され得る人口を実証している。
患者人口のおよそ28%がHLA−A01を発現し、患者人口のおよそ54%がHLA−Cw07を発現する。HLA−Cw07の2つの支配的なサブタイプ、−Cw0701及びCw0702は、患者人口のおよそ27%、及びおよそ31%がそれぞれ発現する。図3Aは、HLA−A1、HLA−A2及び/又はHLA−Cw7によって拘束されるTCRの使用によって治療可能と予測されるであろう人口の累積率を図解している(正常な白色人種人口におけるこれらの対立遺伝子の比率に基づいている)。
患者のおよそ30%が高レベルのMAGE−A3及びMAGE−A12を発現するため、本発明のTCRの使用によって、はるかに、より高い割合の患者がTCRベースの養子免疫療法を受けることが可能になる。図3B、3Cは、HLA−A2との関連においてNY−ESO−1;HLA−A1との関連においてMAGE−A3;HLA−A2との関連においてMAGE−A3及びMAGE−A12;ならびに/又はHLA−Cw7との関連においてMAGE−A12を認識するTCRを使って治療できると期待されるであろうヒトメラノーマ(図3B)及び滑膜細胞肉腫(図3C)の患者人口の累積率を図解している。
実施例5
本実施例は、MAGEファミリー由来の、様々なタンパク質のペプチドでパルスした、HLA−Cw0701又はHLA−Cw0702を発現する標的細胞との共培養に反応した、TCR502又はTCR FM8を発現する細胞の反応性を実証している。
NGFR、TCR 502(配列番号47)、又はTCR FM8(配列番号49)で形質導入した細胞を、HLA−Cw0701又はHLA−Cw0702を発現する細胞と共培養した。IFN−γ(pg/ml)分泌を測定した。
結果は、MAGE−A12(VRIGHLYIL;配列番号4)でパルスすると、TCR 502で形質導入した細胞が、HLA−Cw0701又はHLA−Cw0702を発現する細胞を認識することと、MAGE−A12(VRIGHLYIL;配列番号4)でパルスすると、TCR FM8で形質導入した細胞がHLA−Cw0702を発現する細胞を認識することを実証した(図4)。NGFRで形質導入した細胞は、何ら顕著な反応性を示さなかった。
実施例6
本実施例は、抗MAGE−A3及び抗MAGE−A12 TCRの特異性を実証している。
抗CD3抗体で刺激した後、単一のドナー由来のPMBCを、形質導入しないか、又は、抗MAGE−A12 TCR 502(配列番号47)、抗MAGE−A12 TCR FM8(配列番号49)、抗MAGE−A3 TCR A10(配列番号46)、抗MAGE−A3 TCR 13−18(配列番号48)若しくは抗MAGE−A3 TCR 112−120で形質導入した(were transduced with PMBC that were untransdiced or transduced with)。刺激後13日間、形質導入したT細胞を、標準的な4時間の51Cr遊離試験で、表3に記載した腫瘍標的とインキュベートした。
Figure 2014528714
図5(A)−5(D)に示されるように、抗MAGE−A12 TCR 502は、MAGE−A12及びHLA−Cw7を発現した腫瘍細胞を特異的に溶解し、MAGE−A12又はHLA−Cw7の発現を欠如した腫瘍細胞を溶解しなかった。抗MAGE−A3 TCR A10は、MAGE−A3及びHLA−A1を発現した腫瘍細胞を特異的に溶解したが、MAGE−A3又はHLA−A1の発現を欠如した腫瘍細胞を溶解しなかった。
実施例7
本実施例は、抗MAGE−A3及び抗MAGE−A12 TCRの特異性を実証している。
サルの腎臓細胞株COS−7に、HLA−A01、C07:01又はC07:02のいずれか、加えて、MAGE−A3、A1、A2、A4、A6、A9、A10又はA12のいずれかを、一晩、一過的にトランスフェクトした。次の日、TCR A10、13−18で形質導入したT細胞若しくは形質導入されていないコントロール細胞、又は、TCR 502、FM8で形質導入したT細胞若しくは形質導入されていないコントロール細胞のいずれかを加え、一晩共培養した後、ELISAによって可溶性IFNガンマの放出を評価した。
MAGE−A3反応性TCR A10で形質導入したT細胞は、MAGE−A3をトランスフェクトしたHLA−A1標的細胞を認識したが、MAGE−A3:170−178エピトープの1〜3位間で異なるペプチドをコードしたMAGE−A1、A2、A4、A6、A9、A10又はA12コンストラクトをトランスフェクトした標的を認識しなかった(図8A)。TCR 502又はFM8のいずれかで形質導入したT細胞は、MAGE−A12をトランスフェクトしたHLA−C07:02標的を認識したが、MAGE−A3、A1、A2、A4、A6、A9、A10については認識しなかった(図8B)。一方、TCR502で形質導入したT細胞は、MAGE−A12でトランスフェクトしたHLA−C07:01標的を認識し、FM8で形質導入したT細胞はそれを認識しなかった。試験した他のMAGE−Aファミリーメンバーは認識しなかった(図8C)。
実施例8
本実施例は、形質導入したT細胞の反応性を実証している。
CD8 and CD4T lymphocyte enrichment kits(ベクトン・ディッキンソン社、NJ州、フランクリンレイクス)を使ったネガティブセレクションを行い、その後、CD8 and CD4 magnetic beads(ベクトン・ディッキンソン社)を使ったポジティブセレクションにより、精製されたCD8+及びCD4+T細胞を単離した。単離されたCD8+及びCD4+細胞を、蛍光活性化セルソーティング(FACS)分析によって評価すると、含まれるコンタミネーションしたCD4+及びCD8+T細胞はそれぞれ1%未満であった。
次いで、腫瘍細胞標的に対する、TCRで形質導入し、分離したCD8+及びCD4+のT細胞集団の反応を評価した。コンタミネーションしたCD8+T細胞を1%未満含む、TCR A10で形質導入し、高度に精製されたCD4+T細胞は、MAGE−A3+腫瘍細胞株397 melと、HLA−A01を安定にトランスフェクトしたMAGE−A3+腫瘍細胞株1300A1 melとに対して、低レベルの、ただし顕著なレベルのIFNガンマを放出した(表4A;図9B)。TCR A10で形質導入したCD8+T細胞は、397 mel 又は1300−A1 melに反応して、インターフェロン−ガンマを放出した(表4A;図9A)。TCR 502又はTCR FM8で形質導入したCD8+T細胞は、624 melに反応して、インターフェロン−ガンマを放出し、TCR 502は、397 melに反応して、インターフェロン−ガンマを放出した(図9C及び表4B)。
Figure 2014528714
Figure 2014528714
刊行物、特許出願及び特許を含む、本明細書中に引用した全ての参考文献は、それぞれの参考文献が参照によって組み込まれることが個々に且つ具体的に示されているのと同程度又はその全体が本明細書中に記載されているのと同程度まで、参照によって本明細書中に組み込まれる。
本発明の説明に関して(特に、以下の特許請求の範囲に関して)、用語「a」及び「an」及び「the」及び「少なくとも1つの」並びに同様の指示対象の使用は、本明細書中に特記しないか文脈と明らかに矛盾しない限り、単数形及び複数形の両方をカバーすると解釈すべきである。1つ以上の事項の列挙の後で「少なくとも1つの」という用語の使用(例えば、「A及びBのうち少なくとも1つの」)は、本明細書中に特記しない又は文脈と明らかに矛盾しない限り、列挙した事項(A若しくはB)から選択された1つの事項又は列挙した事項(A及びB)のうち2つ以上の任意の組み合わせを意味すると解釈されるべきである。用語「含む(comprising)」、「有する(having)」、「含む(including)」及び「含む(containing)」は、特記しない限り、オープンエンドの用語(即ち、「〜を含むがそれらに限定されない」を意味する)と解釈すべきである。本明細書中の値の範囲の記述は、本明細書中に特記しない限り、その範囲内に入る各個別の値に個々に言及する省略方法として働くことのみを意図しており、各個別の値は、それが本明細書中に個々に記述されているかのように本明細書中に組み込まれる。本明細書中に記載される全ての方法は、本明細書中に特記しない又は文脈と明らかに矛盾しない限り、任意の適切な順序で実施できる。本明細書中に提供される任意の及び全ての例又は例示的語句(例えば、「等(such as)」)の使用は、本発明をより明瞭にすることのみを意図しており、特段特許請求されない限り、本発明の範囲に限定を課すものではない。本明細書中のどの語句も、特許請求されていない任意の要素を本発明の実施に必須のものとして示していると解釈すべきではない。
発明者が知る、発明を実施するための最良の形態を含む、本発明の好ましい実施形態が本明細書中に記載されている。これらの好ましい実施形態のバリエーションは、上述の説明を読めば当業者に明らかとなり得る。本発明者らは、当業者がかかるバリエーションを適宜使用することを予期しており、本発明者らは、本明細書中に具体的に記載されたのとは異なる方法で本発明が実施されることを意図している。従って、本発明は、適用法によって許容されるとおり、本明細書に添付した特許請求の範囲に記載される主題の全ての変更形態及び同等物を含む。さらに、その全ての可能なバリエーションでの上記要素の任意の組み合わせが、本明細書中に特記しない又は文脈と明らかに矛盾しない限り、本発明によって包含される。

Claims (35)

  1. a)HLA−A1に関連してメラノーマ抗原ファミリーA(MAGE A)−3、又は、b)HLA−Cw7に関連してMAGE−A12に対する抗原特異性を有する、単離又は精製されたT細胞受容体(TCR)。
  2. a)EVDPIGHLY(配列番号2)を含むMAGE−A3エピトープ、又は、b)VRIGHLYIL(配列番号4)を含むMAGE−A12エピトープに対する抗原特異性を有する、請求項1の単離又は精製されたTCR。
  3. 配列番号5〜10、16〜21、26〜31、又は36〜41のアミノ酸配列を含む、請求項2の単離又は精製されたTCR。
  4. 配列番号11〜12、22〜23、32〜33、又は42〜43のアミノ酸配列を含む、請求項3の単離又は精製されたTCR。
  5. 配列番号13〜14、24〜25、34〜35、又は44〜45のアミノ酸配列を含む、請求項4の単離又は精製されたTCR。
  6. 請求項1〜5のいずれかのTCRの機能部分を含む単離又は精製されたポリペプチドであって、機能部分が、配列番号5〜10、16〜21、26〜31、又は36〜41のアミノ酸配列を含む、ポリペプチド。
  7. 部分が、配列番号11〜12、22〜23、32〜33、又は42〜43のアミノ酸配列を含む、請求項6の単離又は精製されたポリペプチド。
  8. 部分が、配列番号13〜14、24〜25、34〜35、又は44〜45のアミノ酸配列を含む、請求項7の単離又は精製されたポリペプチド。
  9. 請求項6〜8のいずれかのポリペプチドのうち少なくとも1つを含む、単離又は精製されたタンパク質。
  10. 配列番号5〜7、16〜18、26〜28、又は36〜38のアミノ酸配列を含む第一のポリペプチド鎖;および
    配列番号8〜10、19〜21、29〜31、又は39〜41のアミノ酸配列を含む第二のポリペプチド鎖を含む、請求項9の単離又は精製されたタンパク質。
  11. 配列番号11、22、32、又は42のアミノ酸配列を含む第一のポリペプチド鎖;および
    配列番号12、23、33、又は43のアミノ酸配列を含む第二のポリペプチド鎖を含む、請求項10の単離又は精製されたタンパク質。
  12. 配列番号13、24、34、又は44のアミノ酸配列を含む第一のポリペプチド鎖;および
    配列番号14、25、35、又は45のアミノ酸配列を含む第二のポリペプチド鎖を含む、請求項11の単離又は精製されたタンパク質。
  13. タンパク質が融合タンパク質である、請求項9〜12のいずれか1項のタンパク質。
  14. タンパク質が組換え抗体である、請求項9〜13のいずれか1項のタンパク質。
  15. 請求項1〜5のいずれか1項のTCR、請求項6〜8のいずれか1項のポリペプチド、又は請求項9〜14のいずれか1項のタンパク質をコードするヌクレオチド配列を含む、単離又は精製された核酸。
  16. 配列番号46〜49のいずれかを含むヌクレオチド配列を含む、請求項15の核酸。
  17. 請求項16の核酸のヌクレオチド配列に対して相補的なヌクレオチド配列を含む、単離又は精製された核酸。
  18. 請求項15〜17のいずれか1項の核酸のヌクレオチド配列に対し、ストリンジェントな条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列を含む、単離又は精製された核酸
  19. 請求項15〜18のいずれか1項の核酸を含む、組換え発現ベクター。
  20. 請求項19の組換え発現ベクターを含む、単離された宿主細胞。
  21. 細胞が末梢血リンパ球(PBL)である、請求項20の単離された宿主細胞。
  22. PBLがT細胞である、請求項21の単離された宿主細胞。
  23. 細胞が、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)である、請求項20の単離された宿主細胞。
  24. 請求項20〜23のいずれか1項の少なくとも1つの宿主細胞を含む、細胞集団。
  25. 請求項1〜5のいずれか1項のTCRの機能部分に特異的に結合する抗体、又はその抗原結合部分であって、機能部分が、配列番号5〜10、16〜21、26〜31、又は36〜41のアミノ酸配列を含む、抗体、又はその抗原結合部分。
  26. 請求項1〜5のいずれかのTCR、請求項6〜8のいずれかのポリペプチド、請求項9〜14のいずれかのタンパク質、請求項15〜18のいずれかの核酸、請求項19の組換え発現ベクター、請求項20〜23のいずれかの宿主細胞、請求項24の細胞集団、請求項25の抗体又はその抗原結合部分、および医薬的に許容される担体を含む、医薬組成物。
  27. 宿主における癌の存在を検出する方法であって:
    (i) 癌細胞を含む試料を、請求項1〜5のいずれか1項のTCR、請求項6〜8のいずれか1項のポリペプチド、請求項9〜14のいずれか1項のタンパク質、請求項15〜18のいずれか1項の核酸、請求項19の組換え発現ベクター、請求項20〜23のいずれか1項の宿主細胞、請求項24の細胞集団、請求項25の抗体又はその抗原結合部分を接触させることによって、複合体を形成すること、および
    (ii) 複合体を検出すること
    を含み、
    複合体の検出が、宿主における癌の存在を表す、方法。
  28. 宿主における癌の治療又は予防の方法であって、宿主に、請求項1〜5のいずれか1項のTCR、請求項6〜8のいずれか1項のポリペプチド、請求項9〜14のいずれか1項のタンパク質、請求項15〜18のいずれか1項の核酸、請求項19の組換え発現ベクター、請求項20〜23のいずれか1項の宿主細胞、請求項24の細胞集団、請求項25の抗体若しくはその抗原結合部分、又は請求項26の医薬組成物を、宿主における癌を治療又は予防するのに有効な量で投与することを含む、方法。
  29. 癌が、メラノーマ、乳癌、白血病、甲状腺癌、胃癌、膵臓癌、肝臓癌、肺癌、卵巣癌、多発性骨髄腫、食道癌、腎臓癌、頭部癌、頸部癌、前立腺癌、又は尿路上皮癌である、請求項27又は28の方法。
  30. 宿主細胞が、宿主に対して自己の細胞である、請求項27〜29のいずれか1項の方法。
  31. 集団の細胞が、宿主に対して自己の細胞である、請求項27〜29のいずれか1項の方法。
  32. 癌の治療又は予防において使用するための、請求項1〜5のいずれか1項のTCR、請求項6〜8のいずれか1項のポリペプチド、請求項9〜14のいずれか1項のタンパク質、請求項15〜18のいずれか1項の核酸、請求項19の組換え発現ベクター、請求項20〜23のいずれか1項の宿主細胞、請求項24の細胞集団、請求項25の抗体若しくはその抗原結合部分、又は請求項26の医薬組成物。
  33. 癌が、メラノーマ、乳癌、白血病、甲状腺癌、胃癌、膵臓癌、肝臓癌、肺癌、卵巣癌、多発性骨髄腫、食道癌、腎臓癌、頭部癌、頸部癌、前立腺癌、又は尿路上皮癌である、請求項32のTCR、ポリペプチド、タンパク質、核酸、組換え発現ベクター、宿主細胞、細胞集団、抗体若しくはその抗原結合部分、又は医薬組成物。
  34. 宿主細胞が、宿主に対して自己の細胞である、請求項32又は33の宿主細胞。
  35. 集団の細胞が、宿主に対して自己の細胞である、請求項32〜34のいずれか1項の細胞集団。
JP2014530731A 2011-09-15 2012-09-11 Hla−a1−又はhla−cw7−拘束性mageを認識するt細胞受容体 Active JP6415322B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161535086P 2011-09-15 2011-09-15
US61/535,086 2011-09-15
PCT/US2012/054623 WO2013039889A1 (en) 2011-09-15 2012-09-11 T cell receptors recognizing hla-a1- or hla-cw7-restricted mage

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018187094A Division JP6855426B2 (ja) 2011-09-15 2018-10-02 Hla−a1−又はhla−cw7−拘束性mageを認識するt細胞受容体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014528714A true JP2014528714A (ja) 2014-10-30
JP2014528714A5 JP2014528714A5 (ja) 2015-11-05
JP6415322B2 JP6415322B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=46881176

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014530731A Active JP6415322B2 (ja) 2011-09-15 2012-09-11 Hla−a1−又はhla−cw7−拘束性mageを認識するt細胞受容体
JP2018187094A Active JP6855426B2 (ja) 2011-09-15 2018-10-02 Hla−a1−又はhla−cw7−拘束性mageを認識するt細胞受容体
JP2021043845A Active JP7149364B2 (ja) 2011-09-15 2021-03-17 Hla-a1-又はhla-cw7-拘束性mageを認識するt細胞受容体

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018187094A Active JP6855426B2 (ja) 2011-09-15 2018-10-02 Hla−a1−又はhla−cw7−拘束性mageを認識するt細胞受容体
JP2021043845A Active JP7149364B2 (ja) 2011-09-15 2021-03-17 Hla-a1-又はhla-cw7-拘束性mageを認識するt細胞受容体

Country Status (12)

Country Link
US (3) US20140378389A1 (ja)
EP (3) EP2755997B1 (ja)
JP (3) JP6415322B2 (ja)
CN (2) CN103974974A (ja)
AU (2) AU2012309830B2 (ja)
CA (2) CA2848209C (ja)
ES (2) ES2689512T3 (ja)
IL (4) IL290105B2 (ja)
PL (2) PL3392270T3 (ja)
PT (2) PT3392270T (ja)
SI (2) SI2755997T1 (ja)
WO (1) WO2013039889A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018520639A (ja) * 2015-04-27 2018-08-02 アブビトロ, エルエルシー 治療用薬剤および疾患特異的抗原をシーケンシング、判定、ペアリングおよび検証する方法
JP2018535647A (ja) * 2015-09-15 2018-12-06 アメリカ合衆国 Hla−cw8拘束性の変異krasを認識するt細胞受容体
JP2019527555A (ja) * 2016-08-02 2019-10-03 アメリカ合衆国 抗kras−g12d t細胞受容体
JP2022081490A (ja) * 2016-06-27 2022-05-31 ジュノー セラピューティクス インコーポレイテッド Mhc-e拘束性エピトープ、結合分子ならびに関連する方法および使用

Families Citing this family (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2626525C (en) 2005-10-18 2020-03-10 National Jewish Medical And Research Center Conditionally immortalized long-term stem cells and methods of making and using such cells
CA2723114C (en) 2008-05-16 2018-02-27 Taiga Biotechnologies, Inc. Antibodies and processes for preparing the same
EP3339321B1 (en) 2008-08-28 2021-04-28 Taiga Biotechnologies, Inc. Modulators of myc, methods of using the same and methods of identifying agents that modulate myc
EP2755997B1 (en) 2011-09-15 2018-07-04 The United States of America, as represented by The Secretary, Department of Health and Human Services T cell receptors recognizing hla-a1- or hla-cw7-restricted mage
EP3868387A1 (en) 2012-07-20 2021-08-25 Taiga Biotechnologies, Inc. Enhanced reconstitution and autoreconstitution of the hematopoietic compartment
CN113754755A (zh) 2012-09-14 2021-12-07 美国政府卫生与公众服务部 识别mhc ii类限制性mage-a3的t细胞受体
US10272115B2 (en) 2013-03-11 2019-04-30 Taiga Biotechnologies, Inc. Production and use of red blood cells
US10801070B2 (en) 2013-11-25 2020-10-13 The Broad Institute, Inc. Compositions and methods for diagnosing, evaluating and treating cancer
WO2015085147A1 (en) 2013-12-05 2015-06-11 The Broad Institute Inc. Polymorphic gene typing and somatic change detection using sequencing data
CN106456724A (zh) 2013-12-20 2017-02-22 博德研究所 使用新抗原疫苗的联合疗法
CN107075479A (zh) 2014-10-02 2017-08-18 美国卫生和人力服务部 分离对癌症特异性突变具有抗原特异性的t细胞的方法
EP3200818B1 (en) * 2014-10-02 2022-06-08 The United States of America, as represented by the Secretary, Department of Health and Human Services Methods of isolating t cell receptors having antigenic specificity for a cancer-specific mutation
GB201417803D0 (en) 2014-10-08 2014-11-19 Adaptimmune Ltd T cell receptors
SG11201703309PA (en) * 2014-10-31 2017-05-30 Baylor College Medicine Survivin specific t-cell receptor targeting tumor but not t cells
EP3757211A1 (en) 2014-12-19 2020-12-30 The Broad Institute, Inc. Methods for profiling the t-cell-receptor repertoire
EP3234193B1 (en) 2014-12-19 2020-07-15 Massachusetts Institute of Technology Molecular biomarkers for cancer immunotherapy
AU2016264623B2 (en) 2015-05-20 2022-06-30 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Shared neoantigens
CA3012607A1 (en) 2015-06-18 2016-12-22 The Broad Institute Inc. Crispr enzymes and systems
WO2017055635A1 (en) * 2015-10-01 2017-04-06 Ospedale San Raffaele S.R.L. Tcr and uses thereof
US20190255107A1 (en) 2015-10-09 2019-08-22 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Modulation of novel immune checkpoint targets
WO2017070042A1 (en) 2015-10-20 2017-04-27 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Methods of producing t cell populations using akt inhibitors
WO2017075478A2 (en) 2015-10-28 2017-05-04 The Broad Institute Inc. Compositions and methods for evaluating and modulating immune responses by use of immune cell gene signatures
WO2017075465A1 (en) 2015-10-28 2017-05-04 The Broad Institute Inc. Compositions and methods for evaluating and modulating immune responses by detecting and targeting gata3
WO2017075451A1 (en) 2015-10-28 2017-05-04 The Broad Institute Inc. Compositions and methods for evaluating and modulating immune responses by detecting and targeting pou2af1
AU2016355178B9 (en) 2015-11-19 2019-05-30 Massachusetts Institute Of Technology Lymphocyte antigen CD5-like (CD5L)-interleukin 12B (p40) heterodimers in immunity
WO2017139199A1 (en) 2016-02-10 2017-08-17 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Inducible arginase
MX2018012318A (es) 2016-04-08 2019-07-04 Immunocore Ltd Receptores de celulas t.
US20190346442A1 (en) 2016-04-18 2019-11-14 The Broad Institute, Inc. Improved hla epitope prediction
US11352410B2 (en) 2016-04-26 2022-06-07 The United States of American, as represented by the Secretary, Department of Health and Human Service Anti-KK-LC-1 T cell receptors
WO2018035364A1 (en) 2016-08-17 2018-02-22 The Broad Institute Inc. Product and methods useful for modulating and evaluating immune responses
WO2018049025A2 (en) 2016-09-07 2018-03-15 The Broad Institute Inc. Compositions and methods for evaluating and modulating immune responses
US20200016202A1 (en) 2016-10-07 2020-01-16 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Modulation of novel immune checkpoint targets
WO2018097951A1 (en) 2016-11-22 2018-05-31 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Anti-mage-a3/a6 antibodies
CA3045017A1 (en) 2016-12-02 2018-06-07 Taiga Biotechnologies, Inc. Nanoparticle formulations
MY192819A (en) 2016-12-08 2022-09-12 Immatics Biotechnologies Gmbh Novel t cell receptors and immune therapy using the same
DE102016123847B3 (de) * 2016-12-08 2018-04-05 Immatics Biotechnologies Gmbh Neue T-Zellrezeptoren und deren Verwendung in Immuntherapie
EP3574116A1 (en) 2017-01-24 2019-12-04 The Broad Institute, Inc. Compositions and methods for detecting a mutant variant of a polynucleotide
AU2018219226A1 (en) 2017-02-07 2019-08-15 Seattle Children's Hospital (dba Seattle Children's Research Institute) Phospholipid ether (PLE) CAR T cell tumor targeting (CTCT) agents
BR112019016657A2 (pt) 2017-02-12 2020-04-07 Neon Therapeutics Inc métodos baseados em hla e composições e usos destes
JP7178355B2 (ja) 2017-02-28 2022-11-25 エンドサイト・インコーポレイテッド Car t細胞療法のための組成物および方法
WO2018183908A1 (en) 2017-03-31 2018-10-04 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Compositions and methods for treating ovarian tumors
WO2018183921A1 (en) 2017-04-01 2018-10-04 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions for detecting and modulating an immunotherapy resistance gene signature in cancer
WO2018191553A1 (en) 2017-04-12 2018-10-18 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Tumor signature for metastasis, compositions of matter methods of use thereof
US20210293783A1 (en) 2017-04-18 2021-09-23 The General Hospital Corporation Compositions for detecting secretion and methods of use
WO2018232195A1 (en) 2017-06-14 2018-12-20 The Broad Institute, Inc. Compositions and methods targeting complement component 3 for inhibiting tumor growth
US10149898B2 (en) 2017-08-03 2018-12-11 Taiga Biotechnologies, Inc. Methods and compositions for the treatment of melanoma
CN115028739A (zh) 2017-08-03 2022-09-09 泰加生物工艺学公司 用于治疗黑素瘤的方法和组合物
CA3072816A1 (en) * 2017-08-18 2019-02-21 Gritstone Oncology, Inc. Antigen-binding proteins targeting shared antigens
CA3073848A1 (en) 2017-09-21 2019-03-28 The Broad Institute, Inc. Systems, methods, and compositions for targeted nucleic acid editing
WO2019075055A1 (en) 2017-10-11 2019-04-18 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services METHODS FOR PRODUCING T-CELL POPULATIONS USING P38 MAPK INHIBITORS
WO2019084055A1 (en) 2017-10-23 2019-05-02 Massachusetts Institute Of Technology CLASSIFICATION OF GENETIC VARIATION FROM UNICELLULAR TRANSCRIPTOMS
EP3710039A4 (en) 2017-11-13 2021-08-04 The Broad Institute, Inc. METHODS AND COMPOSITIONS FOR CANCER TREATMENT BY TARGETING THE CLEC2D-KLRB1 PATH
TW201930340A (zh) 2017-12-18 2019-08-01 美商尼恩醫療公司 新抗原及其用途
US11994512B2 (en) 2018-01-04 2024-05-28 Massachusetts Institute Of Technology Single-cell genomic methods to generate ex vivo cell systems that recapitulate in vivo biology with improved fidelity
EP3743082A4 (en) 2018-01-22 2021-11-03 Seattle Children's Hospital (DBA Seattle Children's Research Institute) METHOD OF USE FOR CAR-T CELLS
EP3749770A1 (en) 2018-02-09 2020-12-16 The U.S.A. As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Tethered interleukin-15 and interleukin-21
EP3784255A4 (en) * 2018-04-19 2022-06-22 Board of Regents, The University of Texas System MAGE-B2 SPECIFIC T LYMPHOCYTE RECEPTORS AND THEIR USES
EP3784774A1 (en) 2018-04-24 2021-03-03 The United States of America, as represented by the Secretary, Department of Health and Human Services Methods of producing t cell populations using hydroxycitric acid and/or a salt thereof
US11957695B2 (en) 2018-04-26 2024-04-16 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions targeting glucocorticoid signaling for modulating immune responses
US20210371932A1 (en) 2018-06-01 2021-12-02 Massachusetts Institute Of Technology Methods and compositions for detecting and modulating microenvironment gene signatures from the csf of metastasis patients
US20210355522A1 (en) 2018-08-20 2021-11-18 The Broad Institute, Inc. Inhibitors of rna-guided nuclease activity and uses thereof
WO2020041387A1 (en) 2018-08-20 2020-02-27 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Degradation domain modifications for spatio-temporal control of rna-guided nucleases
US20210177832A1 (en) 2018-08-20 2021-06-17 The Broad Institute, Inc. Inhibitors of rna-guided nuclease target binding and uses thereof
WO2020072700A1 (en) 2018-10-02 2020-04-09 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Hla single allele lines
US20210379057A1 (en) 2018-10-16 2021-12-09 Massachusetts Institute Of Technology Nutlin-3a for use in treating a mycobacterium tuberculosis infection
US20220170097A1 (en) 2018-10-29 2022-06-02 The Broad Institute, Inc. Car t cell transcriptional atlas
GB201819540D0 (en) * 2018-11-30 2019-01-16 Adaptimmune Ltd T cell modification
US20220062394A1 (en) 2018-12-17 2022-03-03 The Broad Institute, Inc. Methods for identifying neoantigens
CA3124457A1 (en) 2018-12-21 2020-06-25 Biontech Us Inc. Method and systems for prediction of hla class ii-specific epitopes and characterization of cd4+ t cells
US11739156B2 (en) 2019-01-06 2023-08-29 The Broad Institute, Inc. Massachusetts Institute of Technology Methods and compositions for overcoming immunosuppression
LT3911298T (lt) * 2019-01-17 2023-12-27 Immunocore Limited Kompozicijos
WO2020186101A1 (en) 2019-03-12 2020-09-17 The Broad Institute, Inc. Detection means, compositions and methods for modulating synovial sarcoma cells
EP3942023A1 (en) 2019-03-18 2022-01-26 The Broad Institute, Inc. Compositions and methods for modulating metabolic regulators of t cell pathogenicity
US20220235340A1 (en) 2019-05-20 2022-07-28 The Broad Institute, Inc. Novel crispr-cas systems and uses thereof
WO2020243371A1 (en) 2019-05-28 2020-12-03 Massachusetts Institute Of Technology Methods and compositions for modulating immune responses
CR20210687A (es) 2019-06-25 2022-03-03 Gilead Sciences Inc PROTEÍNAS DE FUSIÓN FLT3L-Fc Y MÉTODOS DE USO
EP3990491A1 (en) 2019-06-26 2022-05-04 Massachusetts Institute of Technology Immunomodulatory fusion protein-metal hydroxide complexes and methods thereof
US20220282333A1 (en) 2019-08-13 2022-09-08 The General Hospital Corporation Methods for predicting outcomes of checkpoint inhibition and treatment thereof
WO2021041922A1 (en) 2019-08-30 2021-03-04 The Broad Institute, Inc. Crispr-associated mu transposase systems
WO2021061648A1 (en) 2019-09-23 2021-04-01 Massachusetts Institute Of Technology Methods and compositions for stimulation of endogenous t cell responses
US11981922B2 (en) 2019-10-03 2024-05-14 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods and compositions for the modulation of cell interactions and signaling in the tumor microenvironment
US11793787B2 (en) 2019-10-07 2023-10-24 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions for enhancing anti-tumor immunity by targeting steroidogenesis
US11844800B2 (en) 2019-10-30 2023-12-19 Massachusetts Institute Of Technology Methods and compositions for predicting and preventing relapse of acute lymphoblastic leukemia
US11865168B2 (en) 2019-12-30 2024-01-09 Massachusetts Institute Of Technology Compositions and methods for treating bacterial infections
EP4103285A2 (en) 2020-02-14 2022-12-21 Jounce Therapeutics, Inc. Antibodies and fusion proteins that bind to ccr8 and uses thereof
AU2021236145A1 (en) 2020-03-10 2022-09-22 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods for generating engineered memory-like NK cells and compositions thereof
JP2020143057A (ja) * 2020-04-01 2020-09-10 アメリカ合衆国 がん特異的突然変異に対し抗原特異性を有するt細胞受容体を単離する方法
US20210338833A1 (en) 2020-05-01 2021-11-04 Massachusetts Institute Of Technology Chimeric antigen receptor-targeting ligands and uses thereof
WO2021221783A1 (en) 2020-05-01 2021-11-04 Massachusetts Institute Of Technology Methods for identifying chimeric antigen receptor-targeting ligands and uses thereof
CN111693702A (zh) * 2020-07-11 2020-09-22 成都益安博生物技术有限公司 一种黑色素瘤的外周血tcr标志物及其检测试剂盒和应用
CA3191211A1 (en) 2020-09-08 2022-03-17 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services T cell phenotypes associated with response to adoptive cell therapy
KR20230111186A (ko) * 2020-09-24 2023-07-25 메디진 이뮤노테라피스 게엠바하 Mage-a3 특이적 t 세포 수용체 및 그의 용도
TWI815194B (zh) 2020-10-22 2023-09-11 美商基利科學股份有限公司 介白素2-Fc融合蛋白及使用方法
WO2022104035A2 (en) 2020-11-13 2022-05-19 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Enhanced antigen reactivity of immune cells expressing a mutant non-signaling cd3 zeta chain
US20240150711A1 (en) 2021-03-01 2024-05-09 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Personalized redirection and reprogramming of t cells for precise targeting of tumors
US20220389394A1 (en) 2021-05-18 2022-12-08 Gilead Sciences, Inc. METHODS OF USING FLT3L-Fc FUSION PROTEINS
CA3234909A1 (en) 2021-10-28 2023-05-04 Gilead Sciences, Inc. Pyridizin-3(2h)-one derivatives
WO2023077030A1 (en) 2021-10-29 2023-05-04 Gilead Sciences, Inc. Cd73 compounds
WO2023122581A2 (en) 2021-12-22 2023-06-29 Gilead Sciences, Inc. Ikaros zinc finger family degraders and uses thereof
CA3237577A1 (en) 2021-12-22 2023-06-29 Gilead Sciences, Inc. Ikaros zinc finger family degraders and uses thereof
WO2023130040A2 (en) 2021-12-31 2023-07-06 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services T cell therapy with vaccination as a combination immunotherapy against cancer
TW202340168A (zh) 2022-01-28 2023-10-16 美商基利科學股份有限公司 Parp7抑制劑
TW202346277A (zh) 2022-03-17 2023-12-01 美商基利科學股份有限公司 Ikaros鋅指家族降解劑及其用途
WO2023205719A1 (en) 2022-04-21 2023-10-26 Gilead Sciences, Inc. Kras g12d modulating compounds
US20240116928A1 (en) 2022-07-01 2024-04-11 Gilead Sciences, Inc. Cd73 compounds
WO2024015743A1 (en) * 2022-07-11 2024-01-18 Board Of Regents, The University Of Texas System Peptides and engineered t cell receptors targeting vcy antigen and methods of use
WO2024077256A1 (en) 2022-10-07 2024-04-11 The General Hospital Corporation Methods and compositions for high-throughput discovery ofpeptide-mhc targeting binding proteins
CN117946246A (zh) * 2023-02-23 2024-04-30 暨南大学 一种识别mage-a3抗原短肽的t细胞受体及其应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08500837A (ja) * 1992-08-31 1996-01-30 ルドヴィグ・インスティテュート・フォー・キャンサー・リサーチ Mage−3遺伝子から誘導されてhla−a1により提示される単離されたノナペプチドおよびそれらの用途
WO2007032255A1 (ja) * 2005-09-13 2007-03-22 Mie University T細胞レセプター及び該レセプターをコードする核酸

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4450150A (en) 1973-05-17 1984-05-22 Arthur D. Little, Inc. Biodegradable, implantable drug delivery depots, and method for preparing and using the same
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
IN165717B (ja) 1986-08-07 1989-12-23 Battelle Memorial Institute
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
CA2072356A1 (en) 1989-12-29 1991-06-30 James L. Urban Diagnosis and treatment of diseases
ES2108048T3 (es) 1990-08-29 1997-12-16 Genpharm Int Produccion y utilizacion de animales inferiores transgenicos capaces de producir anticuerpos heterologos.
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
JP3266311B2 (ja) 1991-05-02 2002-03-18 生化学工業株式会社 新規ポリペプチドおよびこれを用いる抗hiv剤
US5662907A (en) 1992-08-07 1997-09-02 Cytel Corporation Induction of anti-tumor cytotoxic T lymphocytes in humans using synthetic peptide epitopes
US5405940A (en) * 1992-08-31 1995-04-11 Ludwig Institute For Cancer Research Isolated nonapeptides derived from MAGE genes and uses thereof
US5639641A (en) 1992-09-09 1997-06-17 Immunogen Inc. Resurfacing of rodent antibodies
DE69533295T3 (de) 1994-02-16 2009-07-16 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, The Department Of Health And Human Services Melanoma-assoziierte Antigene, Epitope davon und Impstoffe gegen Melanoma
US6265150B1 (en) 1995-06-07 2001-07-24 Becton Dickinson & Company Phage antibodies
US5714352A (en) 1996-03-20 1998-02-03 Xenotech Incorporated Directed switch-mediated DNA recombination
DE19625191A1 (de) 1996-06-24 1998-01-02 Boehringer Mannheim Gmbh Nierenkarzinom-spezifische T-Zellen
IL127142A0 (en) * 1998-11-19 1999-09-22 Yeda Res & Dev Immune cells having predefined biological specificity
US6897288B1 (en) 1999-10-19 2005-05-24 Ludwig Institute For Cancer Research Mage-A12 antigenic peptides and uses thereof
CN1402782A (zh) * 1999-10-19 2003-03-12 路德维哥癌症研究院 Mage-a12抗原肽及其应用
CA2398136A1 (en) 2000-02-08 2001-08-16 The Penn State Research Foundation Immunotherapy using interleukin 13 receptor subunit alpha 2
AU2001253029A1 (en) * 2000-03-30 2001-10-15 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services T-cell epitope of mage-12 and related nucleic acids, vectors, cells, compositions and methods of inducing an immune response to cancer
WO2005019258A2 (en) 2003-08-11 2005-03-03 Genentech, Inc. Compositions and methods for the treatment of immune related diseases
DE602006017556D1 (de) * 2005-08-05 2010-11-25 Helmholtz Zentrum Muenchen Erzeugung allorestriktiver spezifischer t-zellen
US7820174B2 (en) * 2006-02-24 2010-10-26 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services T cell receptors and related materials and methods of use
JP5292550B2 (ja) * 2007-03-23 2013-09-18 静岡県 T細胞レセプターβ鎖遺伝子及びα鎖遺伝子
US20100136597A1 (en) * 2007-04-26 2010-06-03 Nathalie Demotte Method for modularting activity of t lymphocytes
US9051391B2 (en) 2007-06-11 2015-06-09 Takara Bio Inc. Method for expression of specific gene
GB0720118D0 (en) 2007-10-15 2007-11-28 Achour Adnane Modified mhc class 1 binding peptides
WO2010075417A1 (en) * 2008-12-23 2010-07-01 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Survivin specific t cell receptor for treating cancer
US8785601B2 (en) * 2009-01-28 2014-07-22 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services T cell receptors and related materials and methods of use
GB0908613D0 (en) * 2009-05-20 2009-06-24 Immunocore Ltd T Cell Reseptors
US8956828B2 (en) 2009-11-10 2015-02-17 Sangamo Biosciences, Inc. Targeted disruption of T cell receptor genes using engineered zinc finger protein nucleases
CN103097407A (zh) * 2010-07-28 2013-05-08 英美偌科有限公司 T细胞受体
WO2012017081A1 (en) * 2010-08-06 2012-02-09 Ludwig-Maximilians-Universität München Identification of t cell target antigens
WO2012054825A1 (en) * 2010-10-22 2012-04-26 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Anti-mage-a3 t cell receptors and related materials and methods of use
EP2755997B1 (en) 2011-09-15 2018-07-04 The United States of America, as represented by The Secretary, Department of Health and Human Services T cell receptors recognizing hla-a1- or hla-cw7-restricted mage

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08500837A (ja) * 1992-08-31 1996-01-30 ルドヴィグ・インスティテュート・フォー・キャンサー・リサーチ Mage−3遺伝子から誘導されてhla−a1により提示される単離されたノナペプチドおよびそれらの用途
WO2007032255A1 (ja) * 2005-09-13 2007-03-22 Mie University T細胞レセプター及び該レセプターをコードする核酸

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BLUMAN, E., ET AL.: "Lysis of Human Chondrosarcoma Cells by Cytolytic T Lymphocytes recognizing a MAGE-A3 Antigen Present", JOURNAL OF ORTHOPAEDIC RESEARCH, JPN6016019494, 2007, pages 678 - 684, XP002571597, ISSN: 0003323828, DOI: 10.1002/jor.20368 *
CHINNASAMY, N., ET AL.: "A TCR Targeting the HLA-A*0201-Restricted Epitope of MAGE-A3 Recognizes Multiple Epitopes of the MAG", THE JOURNAL OF IMMUNOLOGY, vol. 186, JPN7016001310, 13 December 2010 (2010-12-13), pages 685 - 696, ISSN: 0003323823 *
GAUGLER, B., ET AL.: "uman Gene MAGE-1 Codes for an Antigen Recognized on a Melanoma by Autologous Cytolytic T Lymphocytes", THE JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE, vol. 179, JPN7016001313, 1994, pages 921 - 930, ISSN: 0003323826 *
KARANIKAS, V., ET AL.: "Monoclonal Anti-MAGE-3 CTL Responces in Melanoma Patients Displaying Tumor Regresssion after Vaccina", THE JOURANAL OF IMMUNOLOGY, vol. 171, JPN7016001312, 2003, pages 4898 - 4904, ISSN: 0003323825 *
PARMENITIER, N., ET AL.: "Production of an antigenic peptide by insulin-degrading enzyme", NATURE IMMUNOLOGY, vol. 11(5), JPN7016001311, 2010, pages 449 - 456, ISSN: 0003323824 *
SCHULTZ, E. S., ET AL.: "A MAGE-3 peptide recognized on HLA-B35 and HLA-A1 by cytolytic T Lymphocytes", TISSUE ANTIGENS, vol. 57, JPN6016019493, 2001, pages 103 - 109, ISSN: 0003323827 *

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10982258B2 (en) 2015-04-27 2021-04-20 Abvitro Llc Methods of sequencing, determining, pairing, and validating therapeutic agents and disease specific antigens
JP2018520639A (ja) * 2015-04-27 2018-08-02 アブビトロ, エルエルシー 治療用薬剤および疾患特異的抗原をシーケンシング、判定、ペアリングおよび検証する方法
US11667692B2 (en) 2015-09-15 2023-06-06 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services T cell receptors recognizing HLA-CW8 restricted mutated KRAS
JP7185524B2 (ja) 2015-09-15 2022-12-07 アメリカ合衆国 Hla-cw8拘束性の変異krasを認識するt細胞受容体
JP2018535647A (ja) * 2015-09-15 2018-12-06 アメリカ合衆国 Hla−cw8拘束性の変異krasを認識するt細胞受容体
JP7461445B2 (ja) 2015-09-15 2024-04-03 アメリカ合衆国 Hla-cw8拘束性の変異krasを認識するt細胞受容体
JP2022081490A (ja) * 2016-06-27 2022-05-31 ジュノー セラピューティクス インコーポレイテッド Mhc-e拘束性エピトープ、結合分子ならびに関連する方法および使用
JP2019527555A (ja) * 2016-08-02 2019-10-03 アメリカ合衆国 抗kras−g12d t細胞受容体
US11208456B2 (en) 2016-08-02 2021-12-28 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Anti-KRAS-G12D T cell receptors
JP6993402B2 (ja) 2016-08-02 2022-02-03 アメリカ合衆国 抗kras-g12d t細胞受容体
JP2022050400A (ja) * 2016-08-02 2022-03-30 アメリカ合衆国 抗kras-g12d t細胞受容体
US11840561B2 (en) 2016-08-02 2023-12-12 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Anti-KRAS-G12D T cell receptors
JP7413338B2 (ja) 2016-08-02 2024-01-15 アメリカ合衆国 抗kras-g12d t細胞受容体
US11897933B2 (en) 2016-08-02 2024-02-13 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Anti-KRAS-G12D T cell receptors

Also Published As

Publication number Publication date
EP3766896A1 (en) 2021-01-20
AU2017204103A1 (en) 2017-07-06
CN109517055A (zh) 2019-03-26
IL231323A0 (en) 2014-04-30
CA3114877C (en) 2023-09-12
JP6415322B2 (ja) 2018-10-31
PL3392270T3 (pl) 2021-03-08
CA2848209A1 (en) 2013-03-21
IL268157A (en) 2019-09-26
US20220195008A1 (en) 2022-06-23
ES2834070T3 (es) 2021-06-16
IL290105B2 (en) 2024-04-01
CA2848209C (en) 2021-06-01
IL281806A (en) 2021-05-31
WO2013039889A1 (en) 2013-03-21
ES2689512T3 (es) 2018-11-14
JP2019037232A (ja) 2019-03-14
JP2021100948A (ja) 2021-07-08
JP6855426B2 (ja) 2021-04-07
US20190016777A1 (en) 2019-01-17
AU2012309830A1 (en) 2014-03-27
AU2017204103B2 (en) 2019-03-07
IL268157B (en) 2021-04-29
EP3392270A1 (en) 2018-10-24
SI3392270T1 (sl) 2020-12-31
US20140378389A1 (en) 2014-12-25
IL290105B1 (en) 2023-12-01
US11306131B2 (en) 2022-04-19
EP3392270B1 (en) 2020-08-26
CN109517055B (zh) 2022-09-20
PT2755997T (pt) 2018-10-30
JP7149364B2 (ja) 2022-10-06
EP2755997A1 (en) 2014-07-23
PT3392270T (pt) 2020-11-24
AU2012309830B2 (en) 2017-03-30
IL290105A (en) 2022-03-01
EP2755997B1 (en) 2018-07-04
CA3114877A1 (en) 2013-03-21
CN103974974A (zh) 2014-08-06
PL2755997T3 (pl) 2019-01-31
IL231323B (en) 2019-08-29
SI2755997T1 (sl) 2018-11-30
IL281806B (en) 2022-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7149364B2 (ja) Hla-a1-又はhla-cw7-拘束性mageを認識するt細胞受容体
JP7270001B2 (ja) Mhcクラスii拘束性mage-a3を認識するt細胞受容体
JP6133209B2 (ja) 抗ssx−2t細胞受容体及び関連材料並びに使用方法
US9567387B2 (en) T cell receptors and related materials and methods of use

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150910

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6415322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250