JP2014527265A - 電気コンタクト複合部材および該電気コンタクト複合部材の製造方法 - Google Patents

電気コンタクト複合部材および該電気コンタクト複合部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014527265A
JP2014527265A JP2014524332A JP2014524332A JP2014527265A JP 2014527265 A JP2014527265 A JP 2014527265A JP 2014524332 A JP2014524332 A JP 2014524332A JP 2014524332 A JP2014524332 A JP 2014524332A JP 2014527265 A JP2014527265 A JP 2014527265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive coating
spray layer
thermal expansion
composite member
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014524332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5784232B2 (ja
Inventor
ラタイチャク ミーチャ
ロイル ベアンハート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2014527265A publication Critical patent/JP2014527265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5784232B2 publication Critical patent/JP5784232B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • B32B17/1022Metallic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/02Coating starting from inorganic powder by application of pressure only
    • C23C24/04Impact or kinetic deposition of particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/84Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/04Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation using electrically conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/016Heaters using particular connecting means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

本発明は、基板およびその上に被着され電極と接続された導電性コーティングを備えた電気コンタクト複合部材に関する。電極には金属コンタクト素子が接続されており、これは導電性コーティングを電流源/電圧源と接続するために用いられる。さらに溶射法たとえばコールドガス噴霧により形成された少なくとも1つのスプレー層が設けられており、これは少なくとも1つの金属および/または合金から成り、導電性コーティングとコンタクト素子との間に配置されている。スプレー層の熱膨張係数は、支持体の熱膨張係数とコンタクト素子の熱膨張係数との間にある。1つの変形実施形態として、スプレー層は導電性コーティングの電極として用いられる。

Description

本発明の技術分野は、上に導電性コーティングが被着された基板を備えたフラットな電気的構造体にあり、本発明はフラットな電気的構造体の電気コンタクト複合部材、ならびに該電気コンタクト複合部材の製造方法に関する。
電気的に絶縁性の材料から成る基板およびその上に被着された導電性コーティングを備えたフラットな電気的構造体自体は、よく知られている。それらは透明または不透明なフラット加熱部材として用いられることが多く、たとえば加熱可能なガラス部材の形態をとっている。これについての例は、自動車の加熱可能なフロントウィンドウ、リアウィンドウ、ルーフウィンドウまたはサイドウィンドウであり、あるいは居住空間において壁に取り付けられる、あるいは自立型で取り付けられる居住空間暖房用の加熱素子などである。同様に、上述の構造体を加熱可能な鏡あるいは透明な装飾部材として用いることもできる。導電性コーティングの用途に関する別の選択肢として挙げられるのは、電磁放射受信用のフラットアンテナである。フラットな電気的構造体に関しては、特許文献においてすでに多くの説明がなされてきた。それらのうちのいくつかの例にすぎないが、ここではDE 102008018147 A1, DE 102008029986 A1, DE 10259110 B3およびDE 102004018109 B3を挙げておく。
導電性コーティングは通例、少なくとも1つの電極と電気的に接続されている。したがって一般にフラットアンテナでは、導電性コーティングから電気信号を出力させるためにシングル電極が用いられている。フラット加熱部材の場合、導電性コーティングは典型的には少なくとも一対のストライプ状もしくは帯状の電極(バスバー)によって電気的に接続されており、これによって加熱電流ができるかぎり均等に導電性コーティング中に案内され、幅の広い前面に分配しようというものである。
フラットな電気的構造体の場合には通常、少なくとも1つの電極が金属コンタクト素子と電気的に接続されて、電気的なコンタクト複合部材が形成されており、その目的は、たとえば導電性コーティングを後段に接続されたアンテナエレクトロニクス(たとえば増幅器回路)と、あるいは加熱電流供給用の電流源/電圧源の2つの極端子と接続するためである。
ところで、実際の適用において判明したのは、このようなコンタクト複合部材が強い摩耗を受けて破損してしまうおそれのあることであり、それどころかこのことに付随して基板も破損してしまう(たとえばガラスの破損)ことである。フラット加熱部材の機能が完全に故障してしまえば、その結果として常にサービス担当者による修理が必要とされるので、コンタクト複合部材をできるかぎり堅牢に形成することが望まれる。ただし都合の悪いことに、それによって製造コストが上がってしまう。
したがって本発明の課題は、機械的堅牢性を向上させたフラットな電気構造体の電気コンタクト複合部材を提供することにある。本発明によれば、特許請求の範囲に記載された特徴を備える電気コンタクト複合部材ならびに電気コンタクト複合部材の製造方法によって、上述の課題ならびにその他の課題が解決される。本発明の有利な実施形態が従属請求項の特徴として挙げられている。
本発明によれば、たとえばフラット加熱部材殊に加熱可能なガラス部材あるいはフラットアンテナなど、フラットな電気的構造体における第1の電気コンタクト複合部材が提示される。このコンタクト複合部材は、たとえばガラスまたはプラスチックから成るフラットな基板と、この基板の上に被着された導電性コーティングを含み、この導電性コーティングは電極と電気的に接続されている。
さらに電極に接続された金属製のコンタクト素子が配置されており、この素子は導電性コーティングを電気的な装置たとえばアンテナ信号を処理するための電子回路あるいは電流源/電圧源の極端子と電気的に接続するために設けられている。ガラス基板の場合には殊に、金属コンタクト素子の材料の熱膨張係数は、典型的にはガラスの熱膨張係数よりも大きい。さらにコンタクト複合部材には、熱噴霧法ないしは溶射法によって形成された、有利にはコールドガス噴霧によって形成された、少なくとも1つの導電性のスプレー層も含まれている。ここで挙げた、そして以下でも用いる「溶射法」なる用語とは、以下のような被着法のことである。すなわちこの方法によれば、スプレー層を形成する粒子流が高いエネルギーでターゲットに向けられ、それによって粒子とターゲット材料との粘着作用が引き起こされる。殊にコールドガス噴霧の場合、ガスビーム生成のために粒子が加熱されるけれども、一般的には融点までには至らず、したがってガスは比較的「冷たい」。このような噴霧法殊にコールドガス噴霧(コールドスプレー Cold Spraying)は当業者によく知られており、ここではこれ以上詳しくは立ち入らない。これについてはたとえばドイツ連邦共和国特許出願公開公報DE 19747386 A1およびDE 10037212 A1で述べられている。
本発明によるコンタクト複合部材によれば、スプレー層は少なくとも1つの金属および/または少なくとも1つの合金を含み、導電性コーティングとコンタクト素子との間に配置されている。さらこの場合に重要であるのは、スプレー層の材料が有する熱膨張係数は、支持体の材料とコンタクト素子の材料の熱膨張係数の間の値にあることである。
実際の適用において、フラット加熱部材やフラットアンテナなどフラットな電気的構造体は比較的大きな温度変動を受けることが多く、そのような温度変動はたとえば−40℃〜120℃の範囲で生じる可能性があるので、コンタクト複合部材に用いられる材料もそれに応じて大きな体積変動に晒されることになる。本出願人が認識しているように、熱に起因する体積変動の最大の相違は通常、導電性コーティングのための基板と金属コンタクト素子との間で発生する。それゆえに、大きな温度変化によって熱応力が引き起こされて、場合によってはコンタクト複合部材において破損の発生を促す可能性がある。
これとは異なり本発明によるコンタクト複合部材によれば有利なことに、基板とコンタクト素子との間に配置されたスプレー層によって、コンタクト複合部材の隣り合うコンポーネントにおける熱膨張係数の差を低減することができる。これによって熱応力の発生に対抗する作用をきわめて効果的に及ぼすことができ、コンタクト複合部材が破損するリスクが格段に低減される。
熱に起因する応力を低減する有利な作用を達成する目的で、スプレー層の熱膨張係数が基板の熱膨張係数とコンタクト素子の熱膨張係数との間の値となることが保証されているかぎり、基本的にスプレー層に任意の熱膨張係数をもたせることができる。この場合、熱に起因する応力の低減に関して、本発明によるコンタクト複合部材のきわめて有利な実施形態によれば、スプレー層の熱膨張係数は基板とコンタクト素子の熱膨張係数によって区切られた熱膨張係数値範囲の中央の三分の一の範囲内にある。このようにすることによって、熱応力の格別効果的な低減を達成することができる。殊にこの場合、最適な効果を達成するために、スプレー層の熱膨張係数を、基板とコンタクト素子の熱膨張数によって形成された平均値に、少なくとも近似的に相応させることができる。この目的で、ガラスの基板と金属製のコンタクト素子を用いた場合に有利になり得るのは、スプレー層の熱膨張係数を7〜17(x 10-6-1)の範囲内にあるようにすることであり、さらに有利には12〜13(x 10-6-1)の範囲内にあるようにすることである。
本発明によるコンタクト複合部材の1つの有利な実施形態によれば、スプレー層は電極の上にじかに噴霧される。本出願人の実験により判明しているように、場合によっては電極に存在する酸化層および/または腐食層を粒子の噴射によって損傷させることができるので、スプレー層の材料と電極の材料との強い(ダイレクトな)結合を形成することができる。殊に、粒子速度を比較的高くし、使用する噴射材料の伸度ないしは延性を大きくすることによって、電極表面の粗面化を生じさせることができ、それどころかこれによってアンダーカットを生じさせることすら可能である。スプレー層の熱膨張係数の適切な選定によるコンタクト複合部材の熱応力の低減とともに、このように構成することによって、きわめて堅牢で摩耗の少ないコンタクト複合部材を製造することができる。
別の選択肢として、スプレー層を導電性コーティングの上にじかに噴霧することも可能であり、この場合、導電性コーティングにおいてスプレー層のきわめて良好な粘性を達成することができる。当業者にそれ自体知られているように、基板の表面が滑らかであれば、導電性コーティングも同様に滑らかな表面を有する。スプレー層が導電性コーティング上に被着されたとき、(ざらざらしたもしくは粗い)スプレー層と導電性コーティングとの間で、たとえば印刷法などによって導電性コーティング上に電極を被着させた場合よりも強い結合を達成することができる。それゆえに、スプレー層と導電性コーティングとの間で、電極と導電性コーティングとの間よりも強い機械的保持力を達成することができる。このことは殊に、多層系として構成された導電性コーティングについてあてはまり、その場合、スプレー層はすべての層に「爪をたてる」ことができるのに対し(すべての層と機械的な結合が可能になるのに対し)、噴霧法で被着されていない電極は一番上の層としか機械的に結合されない。同様に、スプレー層は多層系のすべての層に対し電気的にも結合されるのに対し、噴霧法で被着されていない電極は一番上の層とだけしか電気的に結合されない。
他方、電極はもっとざらざらしたもしくは粗い表面を有しているので、(やはりもっとざらざらしたもしくは粗い)スプレー層上に電極を被着することで、きわめて良好に「爪をたてる」ことができる(機械的および電気的な結合を達成できる)。このようにして、スプレー層が導電性コーティングの上に被着され電極がスプレー層の上に被着されたコンタクト複合部材によって、スプレー層についても電極についても格別良好な機械的および電気的結合を実現することができ、その結果、コンタクト複合部材は堅牢になり、良好な導電性を有するようになる。
本発明によるコンタクト複合部材のさらに別の有利な実施形態によればスプレー層は、電極が機械的に補強されるような層厚を有する。この目的でスプレー層の層厚は、電極の層厚のたとえば2〜50倍の厚さとすることができる。このように構成することによって、コンタクト複合部材の機械的堅牢性がさらに向上し、殊に電極が基板から剥がれることによるコンタクト複合部材の破損に効果的に対抗する作用を及ぼすことができる。
コンタクト複合部材の1つの実施形態によれば、コンタクト素子は噴霧法により形成されるのではなく、つまりスプレー層として形成されるのではなく、予め製造された(たとえば単一部分から成る)コンタクト部材もしくはコンタクト部品の形態で形成され、予め製造されたコンタクト部材として電極と接続される。
本発明によるコンタクト複合部材の場合、コンタクト素子ははんだではなく、したがってコンタクト素子自体ははんだフリーである。ただしコンタクト素子を、たとえば鉛含有はんだまたは鉛フリーはんだによってコンタクト複合部材に取り付けることもできる。実際の適用において判明したのは、鉛含有はんだは高い延性を有するが、このことは鉛フリーはんだにはあてはまらないことである。本発明によるコンタクト複合部材によれば殊に有利なことに、鉛フリーはんだを使用し、コンタクト素子を鉛フリーはんだによって電極またはスプレー層に取り付けた場合であっても、スプレー層によってコンタクト複合部材の機械的堅牢性(延性)が改善される。
本発明によるコンタクト複合部材によれば、スプレー層の熱膨張係数が基板とコンタクト素子の熱膨張係数の間の値になるように、(導電性の)スプレー層は少なくとも1つの金属および/または少なくとも1つの合金を含む。ここで有利であるのはスプレー層が、銀、銅、金、アルミニウム、ナトリウム、タングステン、真鍮、鉄、クロム、鉛、ビスマス、チタン、スズ、亜鉛、モリブデン、インジウム、ニッケル、白金、バナジウム、コバルト、タリウム、ニオブから選択された1つまたは複数の金属および/または1つまたは複数の合金を含むことである。基本的には、望ましい熱膨張係数に応じて適切な金属または合金が選択されることになり、このようなやり方により望ましい熱膨張係数を簡単かつ高い信頼性をもって設定することができる。
さらに有利になり得るのは、スプレー層が電気的に絶縁性の材料から成る少なくとも1つのさらに別の成分たとえばガラス粒子などを含むようにすることである。このようにすることで、コンタクト複合部材の機械的な特性ならびにスプレー層の熱膨張係数に対し所期のように作用を及ぼすことができる。
本発明によれば、さらに別の第2のコンタクト複合部材が提示される。このコンタクト複合部材が既述のコンタクト複合部材と異なる点は、導電性コーティングと接触接続を行う電極がスプレー層に置き換わっていることである。したがってこのコンタクト複合部材には、たとえばガラスまたはプラスチックから成るフラットな基板と、その上に被着された導電性コーティングと、溶融法たとえばコールドガススプレーによって導電性コーティングの上に噴霧されたスプレー層とが含まれている。さらにこのコンタクト複合部材には、スプレー層と電気的に接続された金属製のコンタクト素子も含まれており、この素子は導電性コーティングを電気コンポーネントたとえば電流源/電圧源に接続するために用いられる。この場合、スプレー層の材料が有する熱膨張係数は、基板の材料とコンタクト素子の材料の熱膨張係数の間の値にある。このコンタクト複合部材は、基本的に既述のコンタクト複合部材と同じように構成することができる。不必要な繰り返しを避けるため、これについては既述の説明を参照されたい。
格別有利なことにこのようなコンタクト複合部材によれば、導電性コーティング上に被着されたスプレー層によって、熱応力のリスクを著しく低減することができる。しかもスプレー層を、著しく高い保持力で導電性コーティングと結合することができる。
本発明はさらに、フラットな電気的構造体殊にフラット加熱部材にも係わるものであり、たとえば加熱可能であり透明または不透明なガラス、あるいは導電性コーティングを備えたフラットな基板を含むフラットアンテナにも係わるものであり、その際、フラットな電気的構造体は少なくとも1つの既述のようなコンタクト複合部材を有する。
さらに本発明は、フラットな電気的構造体の電気的なコンタクト複合部材を製造するための方法にも係わるものであり、殊に既述の第1のコンタクト複合部材の製造方法にも係わるものであり、この方法は以下のステップを含む。すなわち、
−上に導電性コーティングが被着された、たとえばガラスまたはプラスチックから成るフラットな基板を準備するステップ。
−導電性コーティングに電気的に接続された電極を形成するステップ。
−電極と電気的に接続された金属製のコンタクト素子を形成するステップ。このコンタクト素子は、電極を電気コンポーネントたとえば電気回路あるいは電流源/電圧源と接続するために用いられる。
−溶融法殊にコールドガス噴霧により少なくとも1つのスプレー層を形成するステップ。このスプレー層は少なくとも1つの金属および/または少なくとも1つの合金を含み、導電性コーティングとコンタクト素子との間に配置されており、スプレー層の材料は、基板とコンタクト素子の材料の熱膨張係数の間にある熱膨張係数を有している。
この方法の1つの実施形態によれば、スプレー層は電極または導電性コーティングの上に噴霧され、コンタクト複合部材の機械的な特性に関して有利となり得るのは、スプレー層を電極の上にじかに噴霧することである。
さらに本発明は、フラットな電気的構造体の電気的なコンタクト複合部材を製造するための方法にも係わるものであり、殊に既述の第2のコンタクト複合部材の製造方法にも係わるものであり、この方法は以下のステップを有する。すなわち、
−上に導電性コーティングが被着された基板を準備するステップ。
−スプレー層を溶射法により、たとえばコールドガス噴霧により、導電性コーティングの上に形成するステップ。この場合、スプレー層は、少なくとも1つの金属および/または少なくとも1つの合金を含み、スプレー層の材料は、基板の材料とコンタクト素子の材料の熱膨張係数の間にある熱膨張係数を有する。
−スプレー層と電気的に接続された金属製のコンタクト素子を形成するステップ。このコンタクト素子は、導電性コーティングを電気コンポーネントたとえば電気回路あるいは電流源/電圧源と接続するために用いられる。
さらに本発明は、溶融法たとえばコールドガス噴霧によって形成された導電性のスプレー層を、上述のコンタクト複合部材において熱応力を低減するために用いることにも関する。
したがって本発明は、溶融法たとえばコールドガス噴霧によって形成された導電性のスプレー層を、たとえばガラスまたはプラスチックから成る基板と、その上に被着され電極により接触接続を行う導電性コーティングと、電極と電気的に接続された金属コンタクト素子との間の熱応力を低減するために使用することに関する。この場合、スプレー層の材料が有する熱膨張係数は、基板の材料とコンタクト素子の材料の熱膨張係数の間にある。
同様に本発明は、溶融法たとえばコールドガス噴霧によって形成された導電性のスプレー層を、たとえばガラスまたはプラスチックから成る基板と、その上に被着されスプレー層により接触接続を行う導電性コーディングと、スプレー層と電気的に接続された金属コンタクト素子との間の熱応力を低減するために使用することに関する。この場合、スプレー層の材料が有する熱膨張係数は、基板の材料とコンタクト素子の材料の熱膨張係数の間にある。
なお、本発明の様々な実施形態をそれぞれ単独で、あるいはそれらを任意に組み合わせて実現できることは自明である。殊にこれまで述べてきた特徴そして以下でさらに説明する特徴を、記載どおりの組み合わせだけでなく、それとは別の組み合わせでも、あるいはそれぞれ単独でも、本発明の範囲を逸脱することなく使用することができる。
次に、本発明について実施例に基づき添付の図面を参照しながら詳しく説明する。同じ構成要素または同じ機能を果たす構成要素には、同じ参照符号が付されている。図面は簡略化されて描かれており、寸法どおりに描いたものでもない。
本発明による電気コンタクト複合部材の1つの実施例を示す断面図 図1の電気コンタクト複合部材の1つの実施形態を示す断面図 図1の電気コンタクト複合部材のさらに別の実施形態を示す断面図
発明を実施するための形態
図1には、全体として参照符号1の付されたコンタクト複合部材が描かれており、これはここではこれ以上詳しくは描かれていないフラットな電気的構造体の一部分である。フラットな電気的構造体をたとえば、加熱可能なガラス部材のようなフラット加熱部材、あるいはフラットアンテナとすることができる。加熱可能なガラス部材をたとえば複層ガラスないしは合わせガラスとして形成することができ、この場合、2つのシングルガラスが熱可塑性接着層によって互いに接合されている。同様に加熱可能なガラス部材を、1枚のシングルガラスしか含まれていないいわゆるシングルセーフティガラスとすることができる。
コンタクト複合部材1には、少なくとも1つのフラットな基板2およびその上に被着された導電性コーティング6が含まれている。導電性コーティング6については図1には詳しくは描かれていない。ここで用いられている用語「基板」とは、たとえば合わせガラスまたはシングルガラスにおける1枚ガラス(支持体)のことであり、あるいはフラットアンテナの支持体のことである。
基板2はたとえばガラス材料から成り、たとえばフロートガラス、石英ガラス、ホウケイ酸ガラス、ソーダ石灰ガラス、キャストガラス、またはセラミックガラスから成り、あるいはプラスチックなどの非ガラス材料から成り、たとえばポリスチロール(PS)、ポリアミド(PA)、ポリエステル(PE)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリカーボネート(PC)、ポリメチルメタクリレート(PMA)、またはポリエチレンテレフタラート(PET)、および/またはそれらの混合物から成る。適切なガラスの例は、たとえばヨーロッパ特許EP 0847965 B1に示されている。一般的に言えば、十分な化学的な耐性と、適切な形状およびサイズの堅牢性と、場合によっては十分な光学的透明性があるどのような材料でも使用することができる。
用途に応じて、基板2の厚さを広い範囲で変えることができる。加熱可能な透明なガラス部材の場合、基板2の厚さは1〜25mmの範囲にあり、透明な板ガラスであれば典型的には1.4〜2.1mmの厚さが適用される。基板2は平面であるか、または1つまたは複数の空間方向に湾曲している。
基板2にはたとえば、ほぼ全面に導電性コーティング6を被覆することができる(被覆率はたとえば90%)。導電性コーティング6をたとえば透明なコーティングとすることができ、このコーティングは電磁放射に対し透過性であり、有利には300〜1300nmの波長の電磁放射、殊に可視光に対し透過性である。ここで用語「透過性」とは、フラットな電気的構造体全体の透過率を表しており、この透過率はたとえば可視光に対しは70%よりも高く、特に80%よりも高い。透明な導電性コーティング6については、たとえば刊行物DE 202008017611 U1およびEP 0847965 B1から公知である。
導電性コーティング6には導電材料が含まれており、代表的には金属または金属酸化物が含まれている。その例として高い導電率を有する金属を挙げることができ、たとえば銀(Ag)、銅(Cu)、金(Au)、アルミニウム(Al)、またはモリブデン(Mo)、金属合金たとえばパラジウム(Pa)と銀(Ag)との合金、ならびに透過導電性酸化物(TCO=Transparent Conductive Oxide)である。TCOは有利にはインジウムスズ酸化物、フッ素でドーピングされた二酸化スズ、アルミニウムでドーピングされた二酸化スズ、ガリウムでドーピングされた二酸化スズ、ホウ素でドーピングされた二酸化スズ、二酸化スズ亜鉛、またはアンチモンでドーピングされたスズ酸化物である。
たとえば導電性コーティング6は銀層または銀含有合金のような金属層から成り、この層は金属酸化物のタイプの誘電材料から成る少なくとも2つの被覆層の間に埋め込まれている。金属酸化物にはたとえば、酸化亜鉛、酸化スズ、酸化インジウム、酸化チタン、酸化ケイ素、酸化アルミニウム等ならびにそれらのうちの1つまたは複数との組み合わせが含まれる。誘電材料には、窒化ケイ素、炭化ケイ素または窒化アルミニウムを含めることができる。たとえば複数の金属層を有する金属層系が適用され、その際、個々の金属層は誘電材料から成る少なくとも1つの層によって分離されている。銀層の両側に、たとえばチタンまたはニオブを含む著しく薄い金属層を設けることも可能である。下方の金属層は、固着層または結晶化層として用いられる。上方の金属層は保護層またはゲッタリング層として用いられる。この積層体が熱に対し高い耐性を有していると有利であり、その場合にはこの積層体は、ガラス板の湾曲に必要とされる典型的には600℃よりも高い温度に対し損傷することなく耐えられる。ただし熱に対する耐性の低い積層体を設けることもできる。一般に、導電性コーティング6の材料によって望ましい作用たとえば基板2のフラットな電気的加熱を達成できるのであれば、導電性コーティング6は特定の材料に限定されるものではない。
この種の層構造は、典型的には一連の堆積プロセスによって得られる。導電性コーティング6は、たとえば気相からダイレクトに基板2上に堆積され、その目的でそれ自体公知の方法たとえば化学気相堆積法(CVD = Chemical Vapor Deposition)あるいは物理気相堆積法(PVD = Physical Vapor Deposition)を用いることができる。有利であるのは、導電性コーティング6をスパッタリング(マグネトロン−カソードスパッタリング)によって基板2上に堆積させることである。ただし、導電性コーティング6を最初にプラスチックシートたとえばPETシート(PET = Polyethylenterephthalat)上に被着させ、ついでこのシートを基板2と接合することも考えられる。
導電性コーティング6はたとえば、1Ω/sqから10Ω/sqの範囲、殊に1Ω/sq〜5Ω/sqの範囲のシート抵抗を有している。
導電性コーティング6の厚さを広範囲で変えることができ、個別事例の要求に整合させることができる。ここで重要であるのは、透明でフラットな電気的構造体の場合、導電性コーティング6の厚さは、電磁放射有利には300〜1300nmの波長の電磁放射殊に可視光に対し非透過性となるようなサイズにしてはならないことである。たとえば導電性コーティング6の厚さは、どの個所においても30nm〜100μmの範囲にある。TOCの場合、層厚はたとえば100nm〜1.5μmの範囲にあり、好ましくは150nm〜1μmの範囲にあり、さらに好ましいのは200nm〜500nmの範囲にあることである。
コンタクト複合部材1には、たとえば帯状もしくはストライプ状のバスバーの形態で電極3が形成されており、これは印刷たとえばスクリーン印刷法によって導電性コーティング6の上に形成される。別の選択肢として、電極3を金属部材たとえば金属ストライプまたは金属ワイヤとして予め製造しておき、はんだ付けまたは導電性接着剤によって、これを導電性コーティング6と電気的に接続することもできる。電極材料としてたとえば銀(Ag)のような金属を用いることができ、殊にスクリーン印刷法のための印刷ペーストの形態で、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、タングステン(W)、亜鉛(Zn)、または合金を用いることができる。なお、ここで挙げた材料に限られるわけではない。たとえば印刷ペーストには、銀粒子とガラスフリットが含まれている。
たとえば銀(Ag)から成る電極3がスクリーン印刷法で製造される場合、層厚はたとえば2〜25μmの範囲にあり、殊に10〜15μmの範囲にある。一般に電極3の比抵抗は使用される材料に依存し、殊に印刷された電極3であれば、2〜4μΩ・cmの範囲にある。たとえばスクリーン印刷法のための銀80%の印刷ペーストの比抵抗は、2.8μΩ・cmとなる。高抵抗の導電性コーディング6と対比すると電極3は比較的低抵抗であり、抵抗はたとえば0.15〜4Ω/mの範囲にある。このような手法によれば、印加された加熱電圧は大部分が導電性コーティング6を介して降下し、したがって電極3は動作中ごく僅かにしか加熱されず、利用可能な加熱出力のうちごく僅かな割合だけしか電極3において損失電力として発生しないようにすることができる。
既述のように、電極3を金属ペーストの印刷により導電性コーティング6の上に形成することができる。別の選択肢として、たとえば銅および/またはアルミニウムを含む薄い金属シートストライプを電極として用いることもできる。たとえばオートクレーブプロセスにより熱と圧力の作用によって、金属シートストライプと導電性コーティング6とを電気的に接触させることができる。とはいえこのような電気的な接触を、はんだ付けあるいは導電性接着剤を用いた接着によっても形成できる。
さらにコンタクト複合部材1には、コールドガス噴霧法により電極3上にじかに噴射されたコールドスプレー層4が含まれている。ここではコールドスプレー層4は金属から成り、たとえば以下から選択された金属元素または金属合金から成る:銀(Ag)、銅(Cu)、金(Au)、アルミニウム(Al)、ナトリウム(Na)、タングステン(W)、真鍮、鉄(Fe)、クロム(Cr)、鉛(Pb)、ビスマス(Bi)、チタン(Ti)、スズ(Sn)、亜鉛(Zn)、モリブデン(Mo)、インジウム(In)、ニッケル(Ni)、白金(Pt)、バナジウム(Va)、コバルト(Co)、タリウム(Th)、ニオブ(Ni)。
コールドスプレー層4の層厚は幅広い範囲でバリエーションが可能であり、たとえば10〜500μmの範囲で、殊に20〜100μmの範囲で、バリエーションが可能である。コールドスプレー層4の層厚を電極3の層厚の少なくとも2倍のサイズにするのが有利であり、その目的は、殊に電極3が比較的薄く形成されている場合に、電極3を機械的に良好に補強できるようにすることである。
コンタクト複合部材1において、コールドスプレー層4の上に金属コンタクト素子5が取り付けられており、この部材は導電性コーティング6を電気コンポーネントたとえば電流源/電圧源(図示せず)に接続するために用いられる。この場合、コンタクト素子5はたとえば予め製造された金属部材たとえば金属ストライプとして形成されており、これはコールドスプレー層4と無鉛または鉛含有のはんだまたは導電性接着剤(詳しくは図示せず)により固定的に接続されている。金属ストライプ4はたとえばアルミニウム(Al)または銅(Cu)から成り、たとえば50〜200μmの範囲の厚さを有する。別の選択肢としてコンタクト素子5も、押圧または超音波溶接によりコールドスプレー層4と結合することができる。さらにコンタクト素子5をスプリングコンタクトとして構成することも考えられ、このスプリングコンタクトは所定のスプリングプリロードでコールドスプレー層4と当接する。
コンタクト複合部材1の場合、コンタクト素子5の材料の熱膨張係数は典型的には、基板2の材料の熱膨張係数よりも大きい。たとえばガラス基板2の熱膨張係数は約7〜7.5(×10-6-1)の範囲にある一方、アルミニウムまたは銅から成るコンタクト素子5の熱膨張係数は約16〜17(×10-6-1)の範囲にある。
コールドスプレー層4を構成する材料の熱膨張係数は、基板2の材料とコンタクト素子5の材料の熱膨張係数の間にある。ガラス製の基板2と金属製のコンタクト素子5であるならば、熱膨張係数が12〜13(×10-6-1)の範囲にあるのが好ましい。この目的でコールドスプレー層4は、たとえばチタン(Ti)によって製造される。
大きな温度変動があったときに、コンタクト複合部材1において場合によっては熱応力が発生したとしても、導電性コーティング6と金属コンタクト素子5との間にコールドスプレー層4を配置することによって、それに対し効果的に対抗する作用を及ぼすことができる。しかもコールドスプレー層4は電極3の上にじかに噴霧されるので、電極3とコールドスプレー層4との間できわめて堅牢な接合を達成することができる。このようにして、コンタクト複合部材1において熱応力に起因して破損が発生するリスクを著しく小さくすることができる。
図2には、本発明によるコンタクト複合部材1の別の実施例が示されており、これは図1によるコンタクト複合部材1の変形実施形態である。不必要に繰り返すのを避けるため、ここでは図1のコンタクト複合部材との相違点のみ説明し、それ以外については既述の説明を参照されたい。この実施例によれば、コールドスプレー層4は導電性コーティング6の上にじかに噴霧され、ここでは電極3がコールドスプレー層4の上に被着されて、電極3が金属コンタクト素子5と接触する。このコンタクト複合部材1は、熱応力を低減するという効果のほか、コールドスプレー層4と導電性コーティング6とがきわめて堅牢に接続される点で優れている。
図3には、本発明によるコンタクト複合部材のさらに別の実施例が示されており、これは図1によるコンタクト複合部材1のさらに別の変形実施形態である。不必要に繰り返すのを避けるため、ここでも図1のコンタクト複合部材との相違点のみ説明し、それ以外については既述の説明を参照されたい。この実施例によれば、コールドスプレー層4は導電性コーティング6のための電極として用いられ、この目的で導電性コーティング6の上にじかに噴霧されている。このようにすれば、導電性コーティング6に加熱電流を案内するためにコールドスプレー層4とは異なる電極を設けなくてもよくなる。このコンタクト複合部材1も、熱応力を低減するという効果のほか、コールドスプレー層4と導電性コーティング6とがきわめて堅牢に接続される点で優れているとともに、別個の電極3を設ける必要がないため、図1または図2に示したコンタクト複合部材1と比べてその製造が簡単になる。
本発明によれば、フラットな電気的構造体のためのコンタクト複合部材が提供され、たとえばフラット加熱部材またはフラットアンテナが提供される。この場合、基板とコンタクト素子との間に配置されたスプレー層によって、コンタクト複合における隣り合うコンポーネント間の熱膨張係数の相違を小さくすることができる。そしてこのように構成することによって、熱応力の発生に対抗する作用を生じさせることができる。しかも、コンタクト複合部材の延性を著しく向上させることができる。したがって、熱応力に起因してコンタクト複合部材が破損するリスクを格段に低減することができる。
1 コンタクト複合部材
2 基板
3 電極
4 コールドスプレー層
5 コンタクト素子
6 導電性コーティング

Claims (15)

  1. 電気コンタクト複合部材(1)において、
    上に導電性コーティング(6)が被着されたフラットな基板(2)と、
    該導電性コーティング(6)と電気的に接続された電極(3)と、
    該電極(3)と電気的に接続され、かつ前記導電性コーティング(6)を電気コンポーネントに接続するために用いられる金属コンタクト素子(5)と、
    少なくとも1つの金属および/または少なくとも1つの合金を含み溶射法により製造されたスプレー層(4)と
    が設けられており、
    前記スプレー層(4)は、前記導電性コーティング(6)と前記コンタクト素子(5)との間に配置されており、かつ支持体(6)の熱膨張係数とコンタクト素子(5)の熱膨張係数との間にある熱膨張係数を有する
    ことを特徴とする、電気コンタクト複合部材(1)。
  2. 電気コンタクト複合部材(1)において、
    上に導電性コーティング(6)が被着されたフラットな基板(2)と、
    少なくとも1つの金属および/または少なくとも1つの合金を含み溶射法により前記導電性コーティング(6)の上に噴霧されたスプレー層(4)と、
    該スプレー層と電気的に接続され、かつ前記導電性コーティングを電気コンポーネントに接続するために用いられる金属コンタクト素子(5)と
    が設けられており、
    前記スプレー層(4)は、支持体(6)の熱膨張係数とコンタクト素子(5)の熱膨張係数の間の熱膨張係数を有する
    ことを特徴とする、電気コンタクト複合部材(1)。
  3. 前記スプレー層(4)の熱膨張係数は、支持体(6)の熱膨張係数とコンタクト素子(5)の熱膨張係数とにより区切られた熱膨張係数値範囲において中央の三分の一の範囲内にある、請求項1または2記載のコンタクト複合部材(1)。
  4. 前記スプレー層(4)の熱膨張係数は少なくとも近似的に、支持体(6)の熱膨張係数とコンタクト素子(5)の熱膨張係数とにより形成された平均値に相応する、請求項3記載のコンタクト複合部材(1)。
  5. 前記スプレー層(4)は前記電極(3)上に噴霧されている、請求項1、3または4記載のコンタクト複合部材(1)。
  6. 前記スプレー層(4)は、前記電極(3)の2〜50倍の厚さの層厚を有する、請求項5記載のコンタクト複合部材(1)。
  7. 前記スプレー層(4)は前記導電性コーティング(6)上に噴霧されている、請求項1から6のいずれか1項記載のコンタクト複合部材(1)。
  8. 前記コンタクト素子(5)は無鉛はんだ付けによって前記電極(3)と電気的に接続されている、請求項1から7のいずれか1項記載のコンタクト複合部材(1)。
  9. 前記スプレー層(4)は、銀、銅、金、アルミニウム、ナトリウム、タングステン、真鍮、鉄、クロム、鉛、ビスマス、チタン、スズ、亜鉛、モリブデン、インジウム、ニッケル、白金、バナジウム、コバルト、タリウム、ニオブから選択された1つまたは複数の金属および/または合金を含む、請求項1から8のいずれか1項記載のコンタクト複合部材(1)。
  10. 前記スプレー層(4)は少なくとも1つの電気的に絶縁性の材料を含む、請求項1から9のいずれか1項記載のコンタクト複合部材(1)。
  11. 上に導電性コーティング(6)が被着されたフラットな基板(2)を備えた電気的構造体であって、
    請求項1から10のいずれか1項記載の電気コンタクト複合部材(1)を少なくとも1つ含む、
    電気的構造体。
  12. 電気コンタクト複合部材(1)の製造方法において、
    上に導電性コーティング(6)が被着されたフラットな基板(2)を準備するステップと、
    該導電性コーティング(6)と電気的に接続された電極(3)を形成するステップと、
    該電極(3)と電気的に接続され、かつ前記導電性コーティング(6)を電気コンポーネントに接続するために用いられる金属コンタクト素子(5)を形成するステップと、
    少なくとも1つの金属および/または少なくとも1つの合金を含む少なくとも1つのスプレー層(4)を、溶射法により形成するステップと
    を有し、
    前記スプレー層(4)は、前記導電性コーティング(6)と前記コンタクト素子(5)との間に配置されており、かつ基板(2)の熱膨張係数とコンタクト素子(5)の熱膨張係数との間にある熱膨張係数を有する
    ことを特徴とする、電気コンタクト複合部材(1)の製造方法。
  13. 前記スプレー層(4)を前記電極(3)上に噴霧する、請求項12記載の方法。
  14. 前記スプレー層(4)を前記導電性コーティング(6)上に噴霧する、請求項12記載の方法。
  15. 電気コンタクト複合部材(1)の製造方法において、
    上に導電性コーティング(6)が被着されたフラットな基板(2)を準備するステップと、
    スプレー層(4)と電気的に接続され、かつ前記導電性コーティング(6)を電気コンポーネントに接続するために用いられる金属コンタクト素子(5)を形成するステップと、
    スプレー層(4)を溶射法により前記導電性コーティング(6)上に形成するステップと
    を有しており、
    前記スプレー層(4)は、少なくとも1つの金属および/または少なくとも1つの合金を含み、かつ基板(2)の熱膨張係数とコンタクト素子(5)の熱膨張係数との間にある熱膨張係数を有する
    ことを特徴とする、電気コンタクト複合部材(1)の製造方法。
JP2014524332A 2011-08-09 2012-08-01 電気コンタクト複合部材および該電気コンタクト複合部材の製造方法 Active JP5784232B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11176894.1 2011-08-09
EP11176894 2011-08-09
PCT/EP2012/064992 WO2013020863A1 (de) 2011-08-09 2012-08-01 Elektrische kontaktverbunde, verfahren zur herstellung elektrischer kontaktverbunde

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014527265A true JP2014527265A (ja) 2014-10-09
JP5784232B2 JP5784232B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=46717818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014524332A Active JP5784232B2 (ja) 2011-08-09 2012-08-01 電気コンタクト複合部材および該電気コンタクト複合部材の製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US9837732B2 (ja)
EP (1) EP2742772B1 (ja)
JP (1) JP5784232B2 (ja)
KR (1) KR101637790B1 (ja)
CN (1) CN103703865B (ja)
BR (1) BR112014001043B1 (ja)
ES (1) ES2737421T3 (ja)
MX (1) MX362937B (ja)
PL (1) PL2742772T3 (ja)
PT (1) PT2742772T (ja)
TR (1) TR201910764T4 (ja)
WO (1) WO2013020863A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016143592A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 日本板硝子株式会社 接続端子の製造方法
JP2018524479A (ja) * 2015-06-08 2018-08-30 ティーイー コネクティビティ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンクTE Connectivity Germany GmbH 卑金属を含む導体と銅を含む端子要素とを溶接により接続する方法、およびこれにより製造される端子アセンブリ

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130025561A1 (en) * 2011-07-28 2013-01-31 Dieter Gabriel Bowl rim and root protection for aluminum pistons
MX362937B (es) 2011-08-09 2019-02-27 Saint Gobain Compuestos de contacto eléctrico y método para producir compuestos de contacto eléctrico.
DE102013104207A1 (de) * 2013-04-25 2014-11-13 Epcos Ag Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer elektrisch leitfähigen und mechanischen Verbindung
WO2015071621A1 (en) * 2013-11-14 2015-05-21 The Welding Institute Method of welding first and second metallic workpiece with cold or thermal spraying a layer of weld modifying material to one of the surfaces
CN105101498B (zh) * 2014-04-23 2018-05-22 北京富纳特创新科技有限公司 除霜玻璃、除霜灯及应用该除霜玻璃、除霜灯的汽车
CN105276545B (zh) * 2014-12-18 2019-05-03 韩厚华 一种圣诞灯、灯座及用于多灯具串联连接的使电流连续方法
US10446336B2 (en) 2016-12-16 2019-10-15 Abb Schweiz Ag Contact assembly for electrical devices and method for making
WO2018145843A1 (de) * 2017-02-13 2018-08-16 Saint-Gobain Glass France Verfahren zur herstellung einer verbundscheibe mit einer elektrisch leitenden struktur sowie verbundscheibe
KR102058865B1 (ko) * 2018-04-12 2019-12-24 (주)아이엠 초가속 열소재를 이용한 발열 디바이스 및 이의 제조방법
DE102018214778A1 (de) * 2018-08-30 2020-03-05 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Fertigung von Leiterbahnen und Elektronikmodul
JP7111000B2 (ja) * 2019-01-18 2022-08-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 金属材および接続端子
US10680354B1 (en) * 2019-03-14 2020-06-09 Antaya Technologies Corporation Electrically conductive connector
DE102020121683A1 (de) 2019-08-21 2021-02-25 Endress+Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Sensorelements für einen potentiometrischen Sensor
CN112998528B (zh) * 2019-12-19 2022-09-06 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 容器及制备方法、烹饪器具
CN113079600B (zh) * 2020-01-06 2023-01-24 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 复合材料、电器和制备复合材料的方法
CN112195462A (zh) * 2020-09-22 2021-01-08 西安工程大学 一种铜铬复合涂层的制备方法
DE102020125942A1 (de) * 2020-10-05 2022-04-07 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Elektrisches oder elektronisches Steuergerät
US11951542B2 (en) * 2021-04-06 2024-04-09 Eaton Intelligent Power Limited Cold spray additive manufacturing of multi-material electrical contacts
CN116288116A (zh) * 2023-03-16 2023-06-23 深圳市泽华永盛技术有限公司 不同热膨胀系数材料结合处理方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH029433B2 (ja) * 1981-05-29 1990-03-01 Nippon Sheet Glass Co Ltd
GB2223385A (en) * 1988-06-22 1990-04-04 Splintex Belge Sa Vitreous substrate bearing electric circuit components and method of manufacturing same
JP2010034238A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 配線板
EP2278851A1 (de) * 2009-07-24 2011-01-26 THERM-IC Products GmbH Nfg. & Co. KG Elektrisch beheizbare Glasscheibe, Verfahren zu deren Herstellung sowie Fenster

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02304958A (ja) * 1989-05-19 1990-12-18 Hitachi Ltd 電子回路装置
JPH05299155A (ja) * 1992-04-17 1993-11-12 Ebara Corp 遠赤外線を発生する溶射発熱体
FR2757151B1 (fr) 1996-12-12 1999-01-08 Saint Gobain Vitrage Vitrage comprenant un substrat muni d'un empilement de couches minces pour la protection solaire et/ou l'isolation thermique
US6195495B1 (en) * 1997-01-17 2001-02-27 Ngk Insulators, Ltd. Optical transmitting member-holding structure
DE19747386A1 (de) 1997-10-27 1999-04-29 Linde Ag Verfahren zum thermischen Beschichten von Substratwerkstoffen
DE10037212A1 (de) 2000-07-07 2002-01-17 Linde Gas Ag Kunststoffoberflächen mit thermisch gespritzter Beschichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE10259110B3 (de) 2002-12-18 2004-07-22 Saint-Gobain Glass Deutschland Gmbh Plattenelement mit einer Schichtheizung
DE102004018109B3 (de) 2004-04-14 2005-06-16 Saint-Gobain Glass Deutschland Gmbh Plattenelement mit einer elektrischen Leiterstruktur
JP4813785B2 (ja) * 2004-09-29 2011-11-09 Dowaメタルテック株式会社 錫めっき材
CN103354271A (zh) 2006-03-01 2013-10-16 库拉米克电子学有限公司 珀尔帖模块的制造工艺及珀尔帖模块
US20090315169A1 (en) 2006-07-20 2009-12-24 Nxp B.V. Frame and method of manufacturing assembly
WO2009079651A2 (en) 2007-12-18 2009-06-25 Nuvotronics, Llc Electronic device package and method of formation
DE202008017848U1 (de) 2008-04-10 2010-09-23 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Transparente Scheibe mit einer beheizbaren Beschichtung und niederohmigen leitenden Schichten
DE102008029986B4 (de) 2008-06-24 2017-03-23 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Transparente Scheibe mit einer beheizbaren Beschichtung
DE202008017611U1 (de) 2008-12-20 2010-04-22 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Scheibenförmiges, transparentes, elektrisch beheizbares Verbundmaterial
JP5739726B2 (ja) 2010-05-27 2015-06-24 古河電気工業株式会社 超電導薄膜用基材の製造方法、超電導薄膜用基材及び超電導薄膜
CN201915043U (zh) 2011-01-10 2011-08-03 湖南金博复合材料科技有限公司 炭素材料发热体
MX362937B (es) 2011-08-09 2019-02-27 Saint Gobain Compuestos de contacto eléctrico y método para producir compuestos de contacto eléctrico.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH029433B2 (ja) * 1981-05-29 1990-03-01 Nippon Sheet Glass Co Ltd
GB2223385A (en) * 1988-06-22 1990-04-04 Splintex Belge Sa Vitreous substrate bearing electric circuit components and method of manufacturing same
JP2010034238A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 配線板
EP2278851A1 (de) * 2009-07-24 2011-01-26 THERM-IC Products GmbH Nfg. & Co. KG Elektrisch beheizbare Glasscheibe, Verfahren zu deren Herstellung sowie Fenster

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016143592A (ja) * 2015-02-03 2016-08-08 日本板硝子株式会社 接続端子の製造方法
JP2018524479A (ja) * 2015-06-08 2018-08-30 ティーイー コネクティビティ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンクTE Connectivity Germany GmbH 卑金属を含む導体と銅を含む端子要素とを溶接により接続する方法、およびこれにより製造される端子アセンブリ
US10727615B2 (en) 2015-06-08 2020-07-28 Te Connectivity Germany Gmbh Method for connecting a conductor comprising a base metal to a terminal element comprising copper by means of welding as well as a terminal assembly produced thereby

Also Published As

Publication number Publication date
CN103703865B (zh) 2016-09-14
EP2742772B1 (de) 2019-04-24
PT2742772T (pt) 2019-07-29
EP2742772A1 (de) 2014-06-18
ES2737421T3 (es) 2020-01-14
MX2014001433A (es) 2014-02-27
KR101637790B1 (ko) 2016-07-07
KR20140048234A (ko) 2014-04-23
JP5784232B2 (ja) 2015-09-24
TR201910764T4 (tr) 2019-08-21
US20180062279A1 (en) 2018-03-01
US10770806B2 (en) 2020-09-08
WO2013020863A1 (de) 2013-02-14
PL2742772T3 (pl) 2019-10-31
US9837732B2 (en) 2017-12-05
US20140227551A1 (en) 2014-08-14
BR112014001043A2 (pt) 2017-02-21
BR112014001043B1 (pt) 2021-05-25
MX362937B (es) 2019-02-27
CN103703865A (zh) 2014-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5784232B2 (ja) 電気コンタクト複合部材および該電気コンタクト複合部材の製造方法
JP5905467B2 (ja) 加熱可能な被覆を有する透明ペイン
JP6526863B2 (ja) 電気加熱層を備えているガラス板およびその製造方法
KR101367113B1 (ko) 차량 윈도우 패인용 전기연결구
JP4722315B2 (ja) 積層ペイン
US5750267A (en) Transparent conductive laminate
JP6133437B2 (ja) 電気加熱層を備えているガラス板
JP6381780B2 (ja) 電気加熱層を備えた透明窓板、透明窓板の製造方法及び透明窓板の使用
JP2019091708A (ja) 加熱コーティングを備えた透明板材およびその製造方法および使用
JP2018507152A (ja) 防食処理された機能性コーティングを備えた複層板材の製造方法
JP2022517948A (ja) 車両用ウィンドウ上の電気接続用の導電性バスバー
CN107097483A (zh) 电加热功能的汽车玻璃及加热方法
JP2017519329A (ja) 加熱コーティングを備えた透明板材
WO2009020804A1 (en) Method of depositing electrically conductive material onto a substrate
JP2013033848A (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
JP2017537791A (ja) 導電性コーティング及びその上にはんだ付けされる金属条片を有するガラス板の製造方法、並びに、対応するガラス板
JP2009218173A (ja) ヒータエレメント
CN208914711U (zh) 电加热功能的汽车玻璃
US20240066838A1 (en) Windshield for vehicle and its manufacturing method
JP2022022488A (ja) 導電体付きシート、合わせ板、及び移動体
JP2018148161A (ja) 配線フィルムおよび光電変換素子モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150408

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5784232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250