JP2014525686A - 一体化された静電気放電保護を有するデバイスを含むソリッドステート変換デバイス、ならびに関連するシステムおよび方法 - Google Patents

一体化された静電気放電保護を有するデバイスを含むソリッドステート変換デバイス、ならびに関連するシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014525686A
JP2014525686A JP2014528429A JP2014528429A JP2014525686A JP 2014525686 A JP2014525686 A JP 2014525686A JP 2014528429 A JP2014528429 A JP 2014528429A JP 2014528429 A JP2014528429 A JP 2014528429A JP 2014525686 A JP2014525686 A JP 2014525686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrostatic discharge
solid state
discharge device
conductive material
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014528429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6109174B2 (ja
Inventor
オドノブリュドフ,ウラジーミル
エフ. シューバート,マーティン
Original Assignee
マイクロン テクノロジー, インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロン テクノロジー, インク. filed Critical マイクロン テクノロジー, インク.
Publication of JP2014525686A publication Critical patent/JP2014525686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6109174B2 publication Critical patent/JP6109174B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/15Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components having potential barriers, specially adapted for light emission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/60Protection against electrostatic charges or discharges, e.g. Faraday shields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0075Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0093Wafer bonding; Removal of the growth substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/38Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape
    • H01L33/382Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes with a particular shape the electrode extending partially in or entirely through the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/405Reflective materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/167Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits comprising optoelectronic devices, e.g. LED, photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0016Processes relating to electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

一体化された静電気放電保護を有するソリッドステート変換デバイス、ならびに関連するシステムおよび方法が、ここに開示される。一実施形態では、ソリッドステート変換デバイスは、ソリッドステートエミッタおよびソリッドステートエミッタによって搭載される静電気放電デバイスを含む。別の実施形態では、静電気放電デバイスおよびソリッドステートエミッタは、共通の第1のコンタクトおよび共通の第2のコンタクトを共有する。さらに別の実施形態では、ソリッドステート発光装置および静電気放電デバイスは、共通のエピタキシャル基板を共有する。またさらに別の実施形態では、静電気放電デバイスは、ソリッドステート発光装置と支持基板との間に配置される。
【選択図】図2

Description

本願は一般に、一体化された静電気放電保護を有するデバイスを含むソリッドステート変換デバイス、ならびに関連するシステムおよび方法に関する。
ソリッドステート照明(SSL)デバイスは、多種多様な製品および用途に用いられる。例えば、携帯電話、個人携帯情報機器(PDA)、ディジタルカメラ、MP3プレーヤーおよび他の可搬式の電子デバイスは、バックライト照明SSLデバイスを利用する。また、SSLデバイスは、標識、屋内照明、戸外照明およびその他の照明全般に用いられる。SSLデバイスは、一般に、電気フィラメント、プラズマまたはガス以外の照明の供給源として、発光ダイオード(LED)、有機発光ダイオード(OLED)および/またはポリマー発光ダイオード(PLED)に用いられる。図1は、基板材料12(例えばシリコン)、N型の窒化ガリウム(GaN)14、GaN/InGaN多重量子井戸(MQW)16、およびP型GaN18を含む従来のインジウム−窒化ガリウム(InGaN)LED10の概略断面図である。また、LED10は、P型GaN18上に第1のコンタクト20を、N型GaN14上に第2のコンタクト22をそれぞれ有する。製造時に、基板材料12の上に、金属有機化学蒸着(MOCVD)、分子線エピタキシー(MBE)、液相エピタキシー(LPE)、水酸化気相エピタキシー(HVPE)および/または他のエピタキシャル成長技術により、N型GaN14、GaN/InGaN MQWs16およびP型GaN18が形成される。
図1に示したLED10の一態様では、静電気放電(ESD)現象が、LED10に破滅的な損傷を引き起してLED10を故障させることがあることが示されている。従って、ESD現象の効果を低減することが望ましい。しかしながら、ESD効果を緩和する従来の手法は典型的には、保護ダイオードをSSLデバイスに接続することを含むが、これは、付加的な接続ステップを必要とし、かつ、得られた構造の電気完全性の低下を受け入れる必要が生じうる。従って、ESDに対して適切に保護を与えるLEDを、確実かつ低コストで製造することが必要である。
図1は、先行技術に従って構成された発光ダイオードの一部の横断面図である。 図2は、本発明の実施形態に従って構成および一体化された静電気放電デバイスを有するSSLデバイスの横断面図である。 本発明の実施形態に従ってSSLデバイスを形成するプロセスを受けるマイクロエレクトロニクス基板および関連する静電気放電デバイスの一部の横断面図である。 本発明の実施形態に従ってSSLデバイスを形成するプロセスを受けるマイクロエレクトロニクス基板および関連する静電気放電デバイスの一部の横断面図である。 本発明の実施形態に従ってSSLデバイスを形成するプロセスを受けるマイクロエレクトロニクス基板および関連する静電気放電デバイスの一部の横断面図である。 本発明の実施形態に従ってSSLデバイスを形成するプロセスを受けるマイクロエレクトロニクス基板および関連する静電気放電デバイスの一部の横断面図である。 本発明の実施形態に従ってSSLデバイスを形成するプロセスを受けるマイクロエレクトロニクス基板および関連する静電気放電デバイスの一部の横断面図である。 本発明の実施形態に従ってSSLデバイスを形成するプロセスを受けるマイクロエレクトロニクス基板および関連する静電気放電デバイスの一部の横断面図である。 本発明の実施形態に従ってSSLデバイスを形成するプロセスを受けるマイクロエレクトロニクス基板および関連する静電気放電デバイスの一部の横断面図である。 図4は、本発明の実施形態に従って構成および一体化された静電気放電デバイスを有するSSLデバイスの横断面図である。 本発明の実施形態に従った図4のSSLデバイスの動作中における横断面図である。 本発明の実施形態に従った図4のSSLデバイスの動作中における横断面図である。
代表的なSSTデバイスの数個の実施形態およびSSTデバイスを製造する関連方法の具体的な詳細を以下に説明する。「SST」との用語は、電気エネルギーを、可視、紫外、赤外および/またはその他のスペクトルの電磁放射に変換する活性媒体としての半導体材料を含むソリッドステート変換デバイスを広く指す。例えば、SSTは、ソリッドステート光エミッタ(例えばLED、レーザダイオード等)および/または電気フィラメント、プラズマまたはガス以外の発光の他のソースを含む。別の実施形態では、SSTは電磁放射を電気に変換するソリッドステートデバイスを含むことができる。ソリッドステートエミッタ(SSE)との用語は、一般に、可視、紫外、赤外および/またはその他のスペクトルの電磁放射に電気エネルギーを変換するソリッドステート部品または発光構造体を指す。SSEは、電気エネルギーを所望のスペクトルの電磁放射に変換する半導体LED、PLED、OLEDおよび/またはソリッドステートデバイスの他の種類を含む。本開示の技術の特定の例を、SSTデバイスの特定の種類を表すソリッドステート発光(SSL)デバイスを参照して、以下に説明する。別の実施形態では、開示された技術は他のSSTデバイスに適用される。当業者には、ここに開示された新規な技術は付加的な実施形態を有しても、逆に、この技術は、図2〜5Bを参照して下に説明する実施形態の詳細のうちの一部を省略して実施してもよいことが理解されよう。
特定の実施形態では、静電気放電デバイスは、独立型ユニットとして、静電気放電デバイスを予め形成することなくソリッドステートエミッタの上に形成され、次いで、ユニットとして、静電気放電デバイスを電気的および/または物理的にSSEに取り付けられる。従って、ソリッドステートエミッタの上で静電気放電デバイスを形成することは、ソリッドステートエミッタの半導体表面上に、または中間の表面、たとえば導電性および/または反射表面上に、直接に静電気放電デバイスを形成することを含んでもよい。特定の実施形態では、ソリッドステートエミッタおよび静電気放電デバイスの両方とも、同じエピタキシャル基板から形成される。別の実施形態では、ソリッドステートエミッタをエピタキシャル基板上に形成することができ、また、静電気放電デバイスは、ソリッドステートエミッタ上に形成することができ、得られたSSLデバイスが最終使用として完成する前にエピタキシャル基板は除去される。
図2は、本発明で開示された技術の実施形態に従って構成されるSSLデバイス200の横断面図である。SSLデバイス200は、支持体基板230に搭載されあるいは支持されるSSE202を有していてもよい。SSLデバイス200は、SSE202に搭載される静電気放電デバイス250を更に含む。下記にさらに記載するように、例えば、信頼性および/または製造性を向上させるため、静電気放電デバイス250は、SSLデバイス200(特にSSE202)と一体となるように製造することができる。
SSE202は、第1および第2の半導体材料204,208の間に、第1の半導体材料204、第2の半導体材料208および活性領域206を含んでいてもよい。一実施形態では、第1の半導体材料204は、P型ガリウム窒化物(GaN)材料であり、活性領域206は、インジウムガリウム窒化物(InGaN)材料であり、第2の半導体材料208は、N型GaN材料である。別の実施形態では、SSE構造202の半導体材料は、ヒ化ガリウム(GaAs)、アルミニウムヒ化ガリウム(AlGaAs)、ヒ化ガリウムリン化物(GaAsP)、アルミニウムガリウムリン化インジウム(AlGaInP)、リン化ガリウム(III)(GaP)、セレン化亜鉛(ZnSe)、窒化ホウ素(BN)、アルミニウム窒化物(AlN)、アルミニウムガリウム窒化物(AlGaN)、アルミニウムガリウムインジウム窒化物(AlGaInN)および/または適切な別の半導体材料の少なくとも一つを含むことができる。
例示された静電気放電デバイス250は、エピタキシャル基板210(例えばエピタキシャル成長基板)および半導体材料216(例えば緩衝材)を含む。静電気放電デバイス250は、SSE202の静電気放電デバイス250および一部を貫通するビア240に電気的に接続される第1のコンタクト246(例えば、第1の導電性材料から形成)を更に含む。第1のコンタクト246は、活性領域206の下で導電性(および典型的には反射)材料220に電気的に接続し、電源またはシンクを有するインタフェース用外部端子を提供することができる。従って、導電性材料220は、Pーコンタクトとして動作する。第1のコンタクト246は、ビア240内で、絶縁体242により、周囲の半導体材料216およびSSE202の一部から電気的に絶縁される。例示された静電気放電デバイス250は、SSE202のN−コンタクトを兼ねる第2のコンタクト248(例えば、第2の導電性材料から形成)を更に含む。従って、第2のコンタクト248は、例えば、N型材料208と接触して、SSE202の上側表面209上に延長することができる。第2のコンタクト248は、第2の絶縁体244によって半導体材料216から電気的に絶縁される、また、活性領域206からSSLデバイス200を通して外へ通過する放射(例えば可視光)を可能にするために透明である。例示された実施形態では、第1のコンタクト246および第2のコンタクト248は、SSE202および静電気放電デバイス250によって共有される。より具体的には、第1のコンタクト246は、SSE202の第1の半導体層204および静電気放電デバイス250のエピタキシャル基板210の両方に電気的に結合される。第2のコンタクト248は、SSE202の第2の半導体層208および静電気放電デバイス250のエピタキシャル基板210の両方に、電気的に結合される。従って、静電気放電デバイス250は、SSE202と並列に接続される。第1のコンタクト246、第2のコンタクト248およびビア240を介して電気経路を形成する導電性材料は、同じであっても異なっていてもよく、これは特定の実施形態による。例えば、ビア240は、第1の導電性材料と同じ第3の導電性材料を含むことができるが、これは、別個のステップで成膜してもよい。
SSLデバイス200は、電源270に接続され、電源270は、コントローラ280に接続される。電源270は、コントローラ280の指示により、SSLデバイス200に電流を供給する。
通常の動作時は、電流が第1の半導体材料204から第2の半導体材料208へ流れると、チャージ−キャリアが第2の半導体材料208から第1の半導体材料204へと流れ、活性領域206が放射を発する。この放射は、導電性反射材料220によって、外に反射される。静電気放電デバイス250は、第1のコンタクト246と第2のコンタクト248との間に流れる付加的な電流経路を提供する。特に、第1のコンタクト246および第2のコンタクト248の間のエピタキシャル基板210は、SSE202と並列かつ逆極性のダイオードを形成することができる。通常の動作条件の間、エピタキシャル基板210のバイアスは、それを通して第1のコンタクト246から第2のコンタクト248への電流の流れを防止し、SSE202を電流が通過することを強制する。顕著な逆電圧(例えば、静電気放電現象中等)がコンタクト246および248に生じれば、エピタキシャル基板210は、逆方向への導電性が非常に高くなり、その中を逆電流が流れるようになり、したがって、SSLデバイスを逆電流から保護することができる。
本技術は、SSLデバイスを製造する方法を更に含む。例えば、SSLデバイスを形成する一つの方法は、共通のエピタキシャル基板からSSEおよび静電気放電デバイスを形成することを含んでもよい。図3A〜3Gを参照して、このプロセスの代表的なステップをさらに詳細に以下に説明する。
図3A〜3Gは、本技術の実施形態に従った、上記の実施形態のSSLデバイス200を形成するプロセスを受ける、マイクロエレクトロニクス基板300の一部の部分概略横断面図である。図3Aは、半導体材料216(例えば緩衝材)をエピタキシャル基板210(例えば成長基板)上に配置した後の基板300を示す。エピタキシャル基板210は、シリコン(例えばSi(1,0,0)またはSi(1,1,1))、GaAs、炭化ケイ素(SiC)、ポリアルミニウム窒化物(pAlN)、シリコンエピタキシャル表面(例えばポリアルミニウム窒化物のシリコン)を有する加工基板、および/または他の適切な材料であってもよい。半導体材料216は、エピタキシャル基板210と同じ材料、またはエピタキシャル基板210に接着した別個の材料であってもよい。例えば、エピタキシャル基板210はpAlNであっていてもよく、半導体材料216はSi(1,1,1)であってもよい。これらの実施形態のいずれかでは、SSE202は、半導体材料216上に形成される。
SSE202は、第1の半導体材料204、活性領域206および第2の半導体材料208を含み、これらは、化学気相堆積(CVD)、物理気相堆積(PVD)、原子層堆積(ALD)、めっき、または半導体製造の従来技術で知られる他の技術により、順に堆積、あるいは他の手法で形成することができる。図3Aに示す実施形態では、第2の半導体材料208は、半導体材料216上に成長または形成され、活性領域206は、第2の半導体材料208上に成長または形成され、第1の半導体材料204は、活性領域206上に成長または形成される。一実施形態では、(図2を参照して上記したように)N型GaNは、エピタキシャル基板210の近くに配置されるが、別の実施形態では、P型GaNが、エピタキシャル基板210の近くに配置される。別の実施形態では、SSE202は、付加的な緩衝材料、応力制御材料または他の材料を含むことができ、これらの材料は、従来技術で既知の他の構成を有することができる。
図3Aに示される実施形態では、導電性、反射材料220aは、第1の半導体材料204の上に形成される。導電反射材料220aは、図2に関して上記したように、電気的接触を提供することができ、かつ、活性領域206から発される光を、第1の半導体材料204、活性領域206および第2の半導体材料208を通して反射し返すことができるような、銀(Ag)、金(Au)、金−すず(AuSn)、銀−すず(AgSn)、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、またはその他の適切な材料を用いることができる。導電性、反射材料220aは、熱伝導率、電気伝導率、および/または反射する光の色に基づいて選択することができる。例えば、銀は一般に、反射光の色を変更しない。金、銅または他の色のついた反射材料は、光の色に影響を及ぼし得るので、SSE202が発する光が所望の色を生成するように選択することができる。導電性、反射材料220aは、第1の半導体材料204上に直接に成膜することができ、あるいは、透過性の電気導電性材料221(破線に示す)を、第1の半導体材料204と反射材料220aとの間に配置することができる。透明導電性材料221は、インジウムすず酸化物(ITO)または、透明で、導電性を有し、第1の半導体材料204に反射材料220aを付着または結合する他の適切な材料としてもよい。透明導電性材料221および反射材料220aは、CVD、PVD、ALD、めっきまたは半導体製造従来技術に既知の他の技術を使って成膜することができる。従って、透明導電性材料221および/または反射材料220aは、SSE202に隣接して(例えば接触して)、導電性構造222を形成することができる。
図3Bは、SSE202に結合または取り付けた支持体基板230の実施形態を例示する。支持体基板230は、随意、後方反射材料220bを含むことができる。後方反射材料220bは、高圧および/または高温のプロセスを用いて、反射材料220aに結合または取り付けられる。
図3Cは、結合された反射材料220a,220b(図3B)が、組み合わせられた反射材料220を形成する実施形態を示す。また、例えば裏面研削を行うことにより、エピタキシャル基板210は薄型化される。この点で、残っているエピタキシャル基板210にP型ドーパント(例えばボロン)を注入して、その下のシリコンまたは他の半導体材料216とPN接合を形成することができる。別の実施形態では、基板210は前のステップでドーパント注入が可能である。いずれの実施形態でも、SSE202の形成を容易にするために半導体材料216が典型的にはバッファ層を含むため、およびバッファ層がノンドープのバンドギャップの大きな半導体層(例えばGaN、AlGaNまたはAlN)を典型的には含むため、pn接合は、電気的にSSE202を形成するエピタキシャル接合から絶縁される。
図3Dは、裏面研削後、基板300を裏返しにした後およびエピタキシャル基板210に不純物を注入した後の、マイクロエレクトロニクス基板300を例示する。半導体材料216およびエピタキシャル基板210の大部分は、研削、エッチングおよび/または他のプロセスを用いて除去され、第2の半導体材料208の外面209またはSSE202の他の一部が露出する。半導体材料216およびエピタキシャル基板210の一部が、SSE202上に残留し、静電気放電デバイス250を形成する。これは、SSE202およびSSL300と一体に静電気放電デバイス250を製造することができる一方法である。さらなる実施形態では、例えば、表面209が選択的にエッチングないし処理された後、SSE202と一体に複数の静電気放電デバイス250を形成するため、同一または同様の技術を用いることができる。
図3Eは、ビア240が静電気放電デバイス250および一部SSE202を貫通して形成された後の、マイクロエレクトロニクス基板300を例示する。ビア240は、穿孔、エッチング、または半導体製造従来技術で既知の他の技術によって形成することができる。ビア240は、側壁241を含み、第1の半導体材料204と導通する反射材料220へのアクセスを提供する。別の実施形態では、ビア240は、第1の半導体材料204と直接に電気接触する導電性材料221へのアクセスを提供する。図3Fは、第1の絶縁物242がビア240内に成膜または形成された後および第2の絶縁物244が静電気放電デバイス250の水平側壁上に成膜または形成された後の、マイクロエレクトロニクス基板300を示す。
図3Gは、導電材料が第1の絶縁物242の内側のビア240中に成膜または形成された後および第1のコンタクト246が形成された後の、マイクロエレクトロニクス基板300を示す。第1のコンタクト246は、銀(Ag)、金(Au)、金−すず(AuSn)、銀−すず(AgSn)、銅(Cu)、アルミニウム(Al)および/または他の導電性材料を備えることができる。第1のコンタクト246は、第1の絶縁物242によって、半導体材料216およびSSE202から絶縁される。第2のコンタクト248は、SSE202の外面209上および静電気放電デバイス250のエピタキシャル基板210上に、堆積、配置または形成される。第2の絶縁物244は、半導体材料216から第2のコンタクト248を絶縁する。
選択された実施形態では、レンズ(図3Gに図示せず)が、SSE202の上に形成されてもよい。レンズは、シリコーン、ポリメタアクリル酸メチル(PMMA)、樹脂、またはSSE202が発する放射を透過するのに適した特性を有する他の材料から製造される光透過材料を含むことができる。レンズを、SSE202の上に配置して、SSE202が発して反射材料220が反射する光が、レンズを通過するようにすることができる。レンズは、SSE202が発した光の方向を、レンズから出た時に回析ないし変化するような、湾曲状形状等の各種光学形状を含むことができる。
一体型静電気放電デバイス250の実施形態は、従来のシステムに対する数個の利点を提供する。例えば、特定の実施形態では、静電気放電デバイス250は、SSE202を形成するためにも用いる材料(例えばエピタキシャル基板210および半導体材料216)を有しているため、静電デバイスを別々に形成する場合に比べて、材料コストを低減することができる。さらに、別個の静電気放電ダイを有する従来のシステムは、SSE202にすぐ近くにダイを配置するための付加的なピックアンドプレースステップが必要となる。またさらに、この従来のシステムは、静電デバイスをSSEに接続する付加的および/または別個の電気接続を形成することが必要となる。
図4は、本技術のさらなる実施形態に従って構成される静電気放電デバイス450を有するSSLデバイス400の横断面図である。SSLデバイス400は、図2〜3Gに関して上記したものとほぼ同じ数個の特徴を有することができる。例えば、SSLデバイス400は、SSE202を含むことができ、これは順番に第1の半導体材料204(例えばP型材料)、第2の半導体材料208(例えばn型材料)、および第1および第2の半導体材料204,208の間の動作領域206を含むことができる。SSLデバイス400は、支持体基板230およびSSE202の間に反射材料220を更に有することができる。典型的には、SSE202および反射/導電性材料220は、エピタキシャル基板210(図4の中に破線で示す)上に形成される。SSE202をエピタキシャル基板210により支持しながら、静電気放電デバイス450を形成しSSEに電気的に静電気放電デバイス450を接続する構造を、SSE202上に形成することができる。次いで、エピタキシャル基板210を除去することができる。
例示された実施形態では、静電気放電デバイス450はSSE202上に製造され、SSE202および静電気放電デバイス450は共に、基板230に搭載され、静電気放電デバイス450は基板230とSSE202との間に配置される。典型的には、SSE202が図4に示す方向から逆向きにされている時で、かつ、基板230が取り付けられる前に、静電気放電デバイス450を形成する製造ステップが実行される。静電気放電デバイス450は、複数の静電接合部460(第1〜第3の接合部460a〜460cとして各個に識別)を含むことができる。各静電の接合460は、第1の導電材料454(参照番号454a〜454cと各個に識別)、中間の材料456(参照番号456a〜456cと各個に識別)、および第2の導電材料458(参照番号458a〜458cと各個に識別)を含むことができる。これら材料は、様々な適切な成膜、マスキングおよび/またはエッチング過程のいずれかを用いて配置することができる。これらの材料は、発光機能を実行することを要求されないので、SSE202を形成している材料と異なっていてもよい。上記の通り、また、当業者によって理解されるように、SSL400が図4に示される方向に対して反転している間、これらの技術を用いて、SSE202上に連続的に、例示された層を形成する。絶縁材料461の一つ以上が、第1の半導体材料204からおよび/または支持体基板230から、層を電気的に絶縁する。
中間の材料456は、第1の導電材料454および第2の導電材料458とは異なる電気的特性を有することができる。実施形態では、中間の材料456は、半導体(例えばアモルファスSi)または金属であってもよい。1つの接合部(例えば第1の接合部460a)の第1の導電材料454aは、隣接の接合部(例えば第2の接合部460b)の第2の導電材料458bに電気的に接続する。例示された静電気放電デバイス450では、直列に配置される三つ接合部460を含むが、さらに別の実施形態で、より多い、または少ない数の接合部460を用いてもよい。さらに、静電気放電デバイス450に対して異なる電流−ハンドリングキャパシティーを得るため、接合部460のサイズを変更し、および/または、複数の接合部460を並列に配置することができる。
静電気放電デバイス450は、第1のビア449に配置され接合部460の各部の間(例えば、第3の接合部460cの第1の金属層454cに)および第2の半導体材料208を電気的に接続する第1のコンタクト448を更に有することができる。静電気放電デバイス450は、さらに、静電気放電デバイス450を貫通する第2のビア440に配置される第2のコンタクト446を含む。第2のコンタクト446は、接合部460(例えば第1の接合部460aの第2の金属層458a)を反射材料220に電気的に接続させ、あるいはまた別の実施形態では、別個の導電性層にまたは第1の半導体材料204に電気的に接続させる。基板230は、第2のコンタクト446に電流のルートを与えるべく、導電性とすることができる。絶縁材料461は、第1および第2のコンタクト446,448を、隣接の構造体から電気的に絶縁する。
実施形態では、静電気放電デバイス450の構成部分は、PVD、ALD、めっきまたは半導体製造従来技術で既知の他の技術によって、SSE202上に成膜される。第1および第2のビア449,440は、図3Eに関して上述した方法を用いて静電気放電デバイス450および/またはSSE202に形成することができる。代表的な実施形態では、基板230が取り付けられる前に、静電気放電デバイス450はSSE202上に形成される。実施形態では、静電気放電デバイス450は、ボンディング層により、基板および/またはSSE202に取り付けることができる。さらにそれ以上の実施形態では、静電気放電デバイス450は、基板230なしでSSE202の外表面の一部に配置することができる。
図5Aおよび5Bは、技術の実施形態に従った動作中における図4のSSLデバイス400の横断面図である。正常動作時、図5Aに例示されるように、電流は、矢印の方向に、第2のコンタクト446から第1の半導体材料204まで、SSE202を通って第2の半導体材料208へ、そして先に述べたように、第1のコンタクト448に流れる。図5Bに例示されるように、矢印で例示されるような接合部460を通る逆電流の経路を提供することによって、静電気放電現象の間、SSLデバイス400は逆電流から保護される。逆電流は、SSE202を通るのではなく、基板230を通るように向けられることができる。
上記の数個の実施形態のうち一つの特徴としては、ソリッドステートエミッタおよび関連する静電気放電デバイスは、一体となるよう形成することができる。例えば、静電気放電デバイスは、同一基板の一部から形成することができ、図2−3Gを参照して上述したように、その上にソリッドステートエミッタ構成部分が形成される。図4および5を参照して記載される実施形態では、同一のエピタキシャル基板が、ソリッドステートエミッタおよび静電気放電デバイスの両方に用いられるわけではないが、静電気放電デバイスを形成する構成部分を、ソリッドステートエミッタ上にインシチュウ(in situ)に形成することができる。後者の手法の利点は、静電気放電デバイスを、ソリッドステートエミッタの、ソリッドステートエミッタが発される光の経路から反対の側となるよう、形成することができる点にある。従って、静電気放電デバイスの存在は、光または他の放射を発するソリッドステートエミッタの能力を妨げない。
前述の実施形態のいずれかでは、一体的に形成された静電気放電デバイスおよびソリッドステートエミッタは、一体的に形成されたコンタクトを共有することができる。特に、ソリッドステート発光装置の同一コンタクトは、ソリッドステートエミッタおよび静電気放電デバイスの両方に電流を提供する。コンタクトは、ソリッドステートエミッタおよび静電気放電デバイスの両方に対して、外からアクセス可能な唯一の活性電気コンタクトであってもよい。その結果、製造業者は、ソリッドステートエミッタに別に電気的に静電気放電デバイスを接続する必要はなく、その代わりに、静電気放電デバイス自体を形成することで同時に電気コンタクトを形成することができる。これらの実施形態のいずれかでは、一つの基板または支持部材は、ソリッドステートエミッタおよび静電気放電デバイスの両方を搭載することができる。静電気放電デバイスは、プリフォーム構造でなく、従って、ユニットとしてソリッドステートエミッタに取り付け取り外し可能でなく、ソリッドステートエミッタを損傷または動作不能にすることはない。更に、ソリッドステートエミッタおよび静電気放電デバイスは、別々にアドレス可能でない。すなわち、ソリッドステートエミッタに提供される電流は、静電気放電デバイスにも提供される。従って、ソリッドステートエミッタおよび静電気放電デバイスは、一つのパッケージ中に共に電気的に接続される2つの別個のダイとして形成されるのではなく、一つのチップまたはダイとして形成される。
本技術の具体的な実施形態は、例示目的でここに提示されており、開示内容から逸脱することなく各種の変更を行うことができることが、前述より理解されよう。例えば、上記の実施形態の一部では、静電気放電デバイスをダイオードとして説明した。別の実施形態では、静電気放電デバイスは、異なる非線形回路成分を含むことができる。特定の実施形態で上記に検討したように、SSEを大きい逆電圧から保護するよう、静電気放電デバイスを構成し接続する。別の実施形態では、静電気放電デバイスは、SSEに対して大きい順方向電圧を妨げるために順方向バイアスに接続することができる。さらなる実施形態では、高順方向電圧および高逆方向電圧の両方から保護するため、SSEを、ESDデバイスの両方のタイプに接続することができる。さらに、特定の実施形態では、特定のSSLデバイスに対して、静電気放電デバイス内の静電気放電デバイスまたは静電接合部の数は、多くても少なくてもよい。さらに、異なる開示の実施形態において、SSEおよび基板材料の選択を変えてもよい。特定の実施形態では、ESDデバイスを、上記の発光変換デバイス以外のソリッドステート変換デバイスを保護するために用いることができる。実施形態の特定のデバイスを、他の実施形態のデバイスに加えてまたはその代わりに、他の実施形態と組み合わせてもよい。従って、本開示は、ここに明示または記載されない他の実施形態を、カバーすることができる。

Claims (28)

  1. ソリッドステート変換デバイスの形成方法であって、
    第1の半導体材料と、第2の半導体材料と、第1の半導体材料と第2の半導体材料との間の動作領域とを有するソリッドステートエミッタを、エピタキシャル基板から形成することと、
    エピタキシャル基板から静電気放電デバイスを形成することと
    を有する方法。
  2. 前記ソリッドステートエミッタから前記エピタキシャル基板の一部を、選択的にエッチングして除去することと、
    前記エピタキシャル基板の残存する部分から、前記静電気放電デバイスを形成することと
    を更に有する請求項1に記載の方法。
  3. 前記ソリッドステートエミッタに接触する導電構造体を有する第1の基板に、ソリッドステートエミッタを搭載することを更に有する、請求項1に記載の方法。
  4. 静電気放電デバイスを形成することが、
    前記静電気放電デバイスおよび前記ソリッドステートエミッタの少なくとも一部を貫通するビアを形成することと、
    前記ビア内に第1の導電材料を、第1の導電材料が導電性構造と接触するように、成膜する、第1の導電材料を成膜することと、
    前記ソリッドステートエミッタおよび前記静電気放電デバイスの上に第2の導電材料を成膜する、第2の導電材料を成膜することと、
    を有する請求項3に記載の方法。
  5. 前記ビア内に前記第1の導電材料を成膜する前に、前記ビア内に絶縁材料を成膜することを更に有する、請求項4に記載の方法。
  6. 前記第1の導電材料および第2の導電材料を成膜することが、前記ソリッドステートエミッタと並列に前記静電気放電デバイスを接続することを含む請求項4に記載の方法。
  7. 静電気放電デバイスを形成することが、複数の直列に接続した静電気放電接合部を形成することを有する、請求項1に記載の方法。
  8. ソリッドステート変換デバイスの形成方法であって、
    第1の半導体材料と、第2の半導体材料と、第1の半導体材料と第2の半導体材料との間の動作領域とを有するソリッドステートエミッタを形成することと、
    前記ソリッドステートエミッタ上に静電気放電デバイスを形成することと
    を有する方法。
  9. 前記静電気放電デバイスを形成することが、第1の電気コンタクトおよび第2の電気コンタクトを有する静電気放電デバイスを形成することを有し、前記方法は、さらに、
    前記第1の半導体材料を前記第1の電気コンタクトに電気的に接続させることと、
    前記第2の半導体材料を前記第2の電気コンタクトに電気的に接続させることと
    を有する、請求項8に記載の方法。
  10. 前記静電気放電デバイスを形成することが、第1の導電材料と、第2の導電材料と、第1の導電材料と第2の導電材料との間の第3の半導体材料とを有する静電接合部を形成することを有する、請求項8に記載の方法。
  11. 前記第2の導電材料を前記第2の半導体材料に電気的に接続することを更に有する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記静電気放電デバイスを形成することが、複数の直列に接続した静電接合部を形成することを有し、
    個々の静電接合部は、前記第1の導電材料の一部と、前記第2の導電材料の一部と、前記第3の半導体材料の一部とを備え、
    前記方法はさらに、一つの静電接合部の前記第1の導電材料を前記隣接する静電接合部の第2の導電材料に接続することを有する、請求項10に記載の方法。
  13. 前記放電デバイスを形成することがさらに、前記ソリッドステートエミッタの少なくとも一部を通るビアを形成することと、前記ビア内の第3の導電材料で、前記第1の導電材料を前記第1の半導体材料に電気的に接続することとを有する、請求項10に記載の方法。
  14. エピタキシャル基板上に前記ソリッドステートエミッタを形成することと、
    前記エピタキシャル基板の一部を除去することと、
    前記エピタキシャル基板の残存部分から前記静電気放電デバイスを形成することと
    を有する請求項8に記載の方法。
  15. ソリッドステート変換システムであって、
    ソリッドステートエミッタと、前記ソリッドステートエミッタにより搭載される静電気放電デバイスと
    を備え、
    前記静電気放電デバイスおよび前記ソリッドステートエミッタが、第1のコンタクトおよび共有第2のコンタクトを共有し、
    前記第1のコンタクトおよび第2のコンタクトは、前記ソリッドステートエミッタおよび前記静電気放電デバイスの両方の、外からアクセス可能な唯一の活性電気コンタクトである、ソリッドステート変換システム。
  16. 動作可能な状態で前記第1のコンタクトに接続される電源と、
    動作可能な状態で前記電源に接続されるコントローラと
    を備え、前記コントローラは、前記電源から前記第1のコンタクトへの電流を導通および停止するよう構成される、請求項15に記載のソリッドステート変換システム。
  17. 前記ソリッドステートエミッタおよび前記静電気放電デバイスが、共に一つのダイを形成する、請求項15に記載のソリッドステート変換システム。
  18. 前記静電気放電デバイスが、半導体接合部を備える、請求項15に記載のソリッドステート変換システム。
  19. 前記ソリッドステートエミッタが、エピタキシャル基板から成長し、前記静電気放電デバイスは、前記エピタキシャル基板の一部を備える、請求項15に記載のソリッドステート変換システム。
  20. 前記エピタキシャル基板内にビアを更に備え、前記第1のコンタクトが、前記ビアにより前記ソリッドステートエミッタに接続される、請求項15に記載のソリッドステート変換システム。
  21. ソリッドステート変換デバイスであって、
    単一支持基板と、
    前記単一支持基板に搭載されるソリッドステートエミッタと、前記単一支持基板に搭載される静電気放電デバイスと
    を備え、
    前記静電気放電デバイスおよび前記ソリッドステートエミッタが、共通の第1のコンタクトおよび共通の第2のコンタクトを共有し、
    前記静電気放電デバイスも前記ソリッドステートエミッタも、一つの支持基板と前記静電デバイスまたは前記ソリッドステートエミッタのいずれかとの間に接続した別の支持基板を有さない、
    ソリッドステート変換デバイス。
  22. 前記静電気放電デバイスは、前記第1のコンタクトと前記第2のコンタクトとの間に接続されるダイオードを備える、請求項21に記載のデバイス。
  23. 前記単一支持基板は、前記ソリッドステートエミッタがエピタキシャルに形成されるエピタキシャル基板を含む、請求項21に記載のデバイス。
  24. 前記静電気放電デバイスは、前記基板と前記ソリッドステートエミッタとの間に配置される、請求項21に記載のデバイス。
  25. 前記ソリッドステートエミッタが、前記静電気放電デバイスと前記基板との間に配置される、請求項21に記載のデバイス。
  26. 前記静電気放電デバイスが、
    第1の導電材料と、
    第2の導電材料と、
    前記第1の導電材料と前記第2の導電材料とを隔てる半導体材料と、
    を備える、請求項21に記載のデバイス。
  27. 前記静電気放電デバイスが、動作可能な状態で直列に接続される複数の半導体接合部を備える、請求項21に記載のデバイス。
  28. 前記静電気放電デバイスが、前記ソリッドステートエミッタと並列に接続される請求項21に記載のデバイス。
JP2014528429A 2011-08-31 2012-08-15 一体化された静電気放電保護を有するデバイスを含むソリッドステート変換デバイス、ならびに関連するシステムおよび方法 Active JP6109174B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/223,098 US8809897B2 (en) 2011-08-31 2011-08-31 Solid state transducer devices, including devices having integrated electrostatic discharge protection, and associated systems and methods
US13/223,098 2011-08-31
PCT/US2012/050866 WO2013032701A2 (en) 2011-08-31 2012-08-15 Solid state transducer devices, including devices having integrated electrostatic discharge protection, and associated systems and methods

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014525686A true JP2014525686A (ja) 2014-09-29
JP6109174B2 JP6109174B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=47742375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014528429A Active JP6109174B2 (ja) 2011-08-31 2012-08-15 一体化された静電気放電保護を有するデバイスを含むソリッドステート変換デバイス、ならびに関連するシステムおよび方法

Country Status (8)

Country Link
US (8) US8809897B2 (ja)
EP (1) EP2751838B1 (ja)
JP (1) JP6109174B2 (ja)
KR (1) KR101675652B1 (ja)
CN (1) CN103765586B (ja)
SG (1) SG11201400191QA (ja)
TW (1) TWI493678B (ja)
WO (1) WO2013032701A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9490239B2 (en) 2011-08-31 2016-11-08 Micron Technology, Inc. Solid state transducers with state detection, and associated systems and methods
US8809897B2 (en) 2011-08-31 2014-08-19 Micron Technology, Inc. Solid state transducer devices, including devices having integrated electrostatic discharge protection, and associated systems and methods
US9847372B2 (en) * 2011-12-01 2017-12-19 Micron Technology, Inc. Solid state transducer devices with separately controlled regions, and associated systems and methods
US9419182B2 (en) * 2012-01-05 2016-08-16 Micron Technology, Inc. Solid-state radiation transducer devices having at least partially transparent buried-contact elements, and associated systems and methods
US9450152B2 (en) 2012-05-29 2016-09-20 Micron Technology, Inc. Solid state transducer dies having reflective features over contacts and associated systems and methods
KR102085897B1 (ko) * 2013-06-10 2020-03-06 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 및 발광 소자 패키지
DE102014105188A1 (de) * 2014-04-11 2015-10-15 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterchip, optoelektronisches Bauelement mit Halbleiterchip und Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterchips
DE102015116970A1 (de) * 2015-10-06 2017-04-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterlaser und Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterlasers
DE112016006010T5 (de) * 2015-12-24 2019-01-24 Vuereal Inc. Vertikale Festkörpervorrichtungen
DE102016125430A1 (de) * 2016-12-22 2018-06-28 Osram Opto Semiconductors Gmbh Oberflächenmontierbarer Halbleiterlaser, Anordnung mit einem solchen Halbleiterlaser und Betriebsverfahren hierfür
US11721784B2 (en) 2017-03-30 2023-08-08 Vuereal Inc. High efficient micro devices
WO2018178951A1 (en) 2017-03-30 2018-10-04 Vuereal Inc. Vertical solid-state devices
US11600743B2 (en) 2017-03-30 2023-03-07 Vuereal Inc. High efficient microdevices
EP4002459A1 (en) * 2020-11-23 2022-05-25 Infineon Technologies AG Method for manufacturing an electrostatic discharge protection circuit and electrostatic discharge protection circuit

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006339629A (ja) * 2005-05-02 2006-12-14 Nichia Chem Ind Ltd 半導体素子
JP2007201317A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Sanken Electric Co Ltd 半導体発光装置及びその製造方法
US20100019264A1 (en) * 2008-07-24 2010-01-28 Hwan Hee Jeong Semiconductor light emitting device
WO2010060404A1 (de) * 2008-11-28 2010-06-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierender halbleiterchip
JP2010524226A (ja) * 2007-04-02 2010-07-15 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 発光素子及びその製造方法
US20110198621A1 (en) * 2010-02-18 2011-08-18 Choi Kwang Ki Light emitting device, light emitting device package, method of manufacturing light emitting device and lighting system

Family Cites Families (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3851291A (en) 1974-01-17 1974-11-26 Ceramic Magnetics Inc Thin film thermistor
US4588883A (en) 1983-11-18 1986-05-13 Eastman Kodak Company Monolithic devices formed with an array of light emitting diodes and a detector
JP2597975B2 (ja) 1985-03-26 1997-04-09 株式会社東芝 半導体発光素子及びその製造方法
US4766471A (en) 1986-01-23 1988-08-23 Energy Conversion Devices, Inc. Thin film electro-optical devices
JPS62188386A (ja) 1986-02-14 1987-08-17 Omron Tateisi Electronics Co 半導体発光素子
JPS62188386U (ja) 1986-05-22 1987-11-30
JP2670052B2 (ja) 1987-08-24 1997-10-29 株式会社日立製作所 エネルギー取り出し装置
AU627663B2 (en) 1990-07-25 1992-08-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sic thin-film thermistor
US5140152A (en) 1991-05-31 1992-08-18 The University Of Colorado Foundation, Inc. Full duplex optoelectronic device with integral emitter/detector pair
JPH08162669A (ja) 1994-12-06 1996-06-21 Nippondenso Co Ltd スーパールミネッセントダイオード
US5917534A (en) 1995-06-29 1999-06-29 Eastman Kodak Company Light-emitting diode arrays with integrated photodetectors formed as a monolithic device and methods and apparatus for using same
US6784413B2 (en) 1998-03-12 2004-08-31 Casio Computer Co., Ltd. Reading apparatus for reading fingerprint
US5914501A (en) 1998-08-27 1999-06-22 Hewlett-Packard Company Light emitting diode assembly having integrated electrostatic discharge protection
WO2000052552A2 (en) 1999-03-02 2000-09-08 Quixtar Investments, Inc. Electronic commerce transactions within a marketing system that may contain a membership buying opportunity
US6421648B1 (en) 1999-04-14 2002-07-16 Louis Gagnon Data processing system for the management of a differential continuous compensation plan
US7774229B1 (en) 1999-08-09 2010-08-10 R-Coupon.Com, Inc. Methods of anti-spam marketing through personalized referrals and rewards
US20010025253A1 (en) 2000-02-08 2001-09-27 Massmedium. Com Multi-level award program
US6597715B2 (en) 2000-03-01 2003-07-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Semiconductor laser, optical head, optical disk apparatus and semiconductor laser manufacturing method
US7038242B2 (en) 2001-02-28 2006-05-02 Agilent Technologies, Inc. Amorphous semiconductor open base phototransistor array
US20020198779A1 (en) 2001-06-22 2002-12-26 Michael Rowen System and method for awarding participants in a marketing plan
US7809641B2 (en) 2001-07-26 2010-10-05 Jpmorgan Chase Bank, National Association System and method for funding a collective account
JP4574118B2 (ja) 2003-02-12 2010-11-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及びその作製方法
US20040188696A1 (en) 2003-03-28 2004-09-30 Gelcore, Llc LED power package
US7183727B2 (en) 2003-09-23 2007-02-27 Microsemi Corporation Optical and temperature feedbacks to control display brightness
DE102004005269B4 (de) * 2003-11-28 2005-09-29 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lichtemittierendes Halbleiterbauelement mit einer Schutzdiode
KR101060055B1 (ko) * 2003-11-28 2011-08-29 오스람 옵토 세미컨덕터스 게엠베하 보호 다이오드를 포함하는 발광 반도체 소자
US7795934B2 (en) 2003-12-11 2010-09-14 Micron Technology, Inc. Switched capacitor for a tunable delay circuit
US7064353B2 (en) 2004-05-26 2006-06-20 Philips Lumileds Lighting Company, Llc LED chip with integrated fast switching diode for ESD protection
CN101032034A (zh) * 2004-06-30 2007-09-05 克里公司 用于封装发光器件的芯片级方法和芯片级封装的发光器件
JP2006086300A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Sanken Electric Co Ltd 保護素子を有する半導体発光装置及びその製造方法
TWI244748B (en) 2004-10-08 2005-12-01 Epistar Corp A light-emitting device with a protecting structure
JP4697397B2 (ja) 2005-02-16 2011-06-08 サンケン電気株式会社 複合半導体装置
KR100587019B1 (ko) 2005-02-25 2006-06-08 삼성전기주식회사 모니터용 포토다이오드 일체형 발광 다이오드 패키지
WO2006092040A1 (en) 2005-03-03 2006-09-08 Tir Systems Ltd. Method and apparatus for controlling thermal stress in lighting devices
US7706421B2 (en) 2005-04-20 2010-04-27 Finisar Corporation Temperature sensing device patterned on an electro-optic transducer die
TWI257186B (en) 2005-09-29 2006-06-21 Formosa Epitaxy Inc Light-emitting diode chip
JP4650631B2 (ja) 2005-11-30 2011-03-16 ソニー株式会社 半導体発光装置
US7528422B2 (en) 2006-01-20 2009-05-05 Hymite A/S Package for a light emitting element with integrated electrostatic discharge protection
US20070185766A1 (en) 2006-02-07 2007-08-09 I.S.E.C. Holdings Ltd. System encouraging website visitors to recommend the site
US8041343B2 (en) 2006-02-23 2011-10-18 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for incentivized superdistribution of content
US7994514B2 (en) * 2006-04-21 2011-08-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Semiconductor light emitting device with integrated electronic components
JP5044986B2 (ja) * 2006-05-17 2012-10-10 サンケン電気株式会社 半導体発光装置
JP4539615B2 (ja) 2006-07-28 2010-09-08 株式会社日立製作所 記録ストラテジ決定方法、光ディスク記録方法、光ディスク及び光ディスク装置
DE102006046038A1 (de) 2006-09-28 2008-04-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh LED-Halbleiterkörper und Verwendung eines LED-Halbleiterkörpers
US7714348B2 (en) 2006-10-06 2010-05-11 Ac-Led Lighting, L.L.C. AC/DC light emitting diodes with integrated protection mechanism
KR100875128B1 (ko) * 2007-01-16 2008-12-22 한국광기술원 고내정전압을 갖는 발광다이오드 및 그의 제조방법
JP4983346B2 (ja) 2007-04-02 2012-07-25 ソニー株式会社 半導体発光装置
US7985970B2 (en) 2009-04-06 2011-07-26 Cree, Inc. High voltage low current surface-emitting LED
US20090157497A1 (en) 2007-12-14 2009-06-18 Fusz Eugene A Systems and methods for generating revenue from social interaction
US20100070364A1 (en) 2008-02-28 2010-03-18 James Michael Dugan PipPops - Partners In Profit Point Of Purchase Savings System
KR101449035B1 (ko) 2008-04-30 2014-10-08 엘지이노텍 주식회사 반도체 발광소자
DE102008025159A1 (de) 2008-05-26 2009-12-10 Osram Opto Semiconductors Gmbh Halbleiterbauelement, Reflexlichtschranke und Verfahren zur Herstellung eines Gehäuses
DE102008034560B4 (de) * 2008-07-24 2022-10-27 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Strahlungsemittierender Halbleiterchip und Verfahren zur Herstellung eines strahlungsemittierenden Halbleiterchips
JP2010053021A (ja) * 2008-07-28 2010-03-11 Ngk Insulators Ltd 圧電/電歪セラミックス焼結体及び散漫散乱強度比の算出方法
KR101592201B1 (ko) 2008-11-06 2016-02-05 삼성전자 주식회사 발광 장치 및 그 제조 방법
CN101499511B (zh) 2009-02-18 2011-03-16 旭丽电子(广州)有限公司 具温度感测组件的发光二极管芯片及其制造方法
CN101548131A (zh) 2009-03-02 2009-09-30 香港应用科技研究院有限公司 具有温度探测的发光设备封装
US20120049214A1 (en) 2009-04-06 2012-03-01 Lowes Theodore D Monolithic Multi-Junction Light Emitting Devices Including Multiple Groups of Light Emitting Diodes
TWI447892B (zh) 2009-04-20 2014-08-01 Ind Tech Res Inst 發光裝置與其製造方法
KR20100011116U (ko) 2009-05-06 2010-11-16 (주)로얄기공 배기가스의 원활한 배출이 가능하면서도 역풍에 대한 대처와 불꽃에 의한 화재의 위험성을 방지토록 한 연도 커버
US8629473B2 (en) 2009-08-13 2014-01-14 Toyoda Gosei Co., Ltd. Semiconductor light-emitting element, semiconductor light-emitting device, method for producing semiconductor light-emitting element, method for producing semiconductor light-emitting device, illumination device using semiconductor light-emitting device, and electronic apparatus
US20110131085A1 (en) 2009-11-30 2011-06-02 Lead Wey Method, System and Computer Program Product for Advertising Supported Matchmaking Services
KR100974787B1 (ko) * 2010-02-04 2010-08-06 엘지이노텍 주식회사 발광 소자, 발광 소자 제조방법 및 발광 소자 패키지
US20130054331A1 (en) 2010-04-26 2013-02-28 Mutual Tree Atividades De Internet Ltda. System of distributing commissions within a relationship network
DE102011011378A1 (de) * 2011-02-16 2012-08-16 Osram Opto Semiconductors Gmbh Trägersubstrat und Verfahren zur Herstellung von Halbleiterchips
US8587018B2 (en) * 2011-06-24 2013-11-19 Tsmc Solid State Lighting Ltd. LED structure having embedded zener diode
US9490239B2 (en) 2011-08-31 2016-11-08 Micron Technology, Inc. Solid state transducers with state detection, and associated systems and methods
US8809897B2 (en) 2011-08-31 2014-08-19 Micron Technology, Inc. Solid state transducer devices, including devices having integrated electrostatic discharge protection, and associated systems and methods
US8441104B1 (en) 2011-11-16 2013-05-14 Analog Devices, Inc. Electrical overstress protection using through-silicon-via (TSV)
JP5960426B2 (ja) 2011-12-16 2016-08-02 スタンレー電気株式会社 半導体素子及び半導体素子の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006339629A (ja) * 2005-05-02 2006-12-14 Nichia Chem Ind Ltd 半導体素子
JP2007201317A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Sanken Electric Co Ltd 半導体発光装置及びその製造方法
JP2010524226A (ja) * 2007-04-02 2010-07-15 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 発光素子及びその製造方法
US20100019264A1 (en) * 2008-07-24 2010-01-28 Hwan Hee Jeong Semiconductor light emitting device
WO2010060404A1 (de) * 2008-11-28 2010-06-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierender halbleiterchip
US20110198621A1 (en) * 2010-02-18 2011-08-18 Choi Kwang Ki Light emitting device, light emitting device package, method of manufacturing light emitting device and lighting system

Also Published As

Publication number Publication date
US20160372513A1 (en) 2016-12-22
KR20140053306A (ko) 2014-05-07
WO2013032701A2 (en) 2013-03-07
US20200194492A1 (en) 2020-06-18
US20190312081A1 (en) 2019-10-10
US20220165784A1 (en) 2022-05-26
US20230275113A1 (en) 2023-08-31
EP2751838B1 (en) 2024-04-24
US10361245B2 (en) 2019-07-23
TWI493678B (zh) 2015-07-21
US11195876B2 (en) 2021-12-07
WO2013032701A3 (en) 2013-07-11
US8809897B2 (en) 2014-08-19
US9373661B2 (en) 2016-06-21
US20150171138A1 (en) 2015-06-18
US11688758B2 (en) 2023-06-27
SG11201400191QA (en) 2014-07-30
US9978807B2 (en) 2018-05-22
CN103765586A (zh) 2014-04-30
JP6109174B2 (ja) 2017-04-05
US10615221B2 (en) 2020-04-07
EP2751838A4 (en) 2015-05-20
US20130049059A1 (en) 2013-02-28
TW201316482A (zh) 2013-04-16
KR101675652B1 (ko) 2016-11-11
CN103765586B (zh) 2016-08-17
EP2751838A2 (en) 2014-07-09
US20180261646A1 (en) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11688758B2 (en) Solid state transducer devices, including devices having integrated electrostatic discharge protection, and associated systems and methods
EP2518782B1 (en) Light emitting device and light emitting device package
US10937776B2 (en) Solid state transducers with state detection, and associated systems and methods
KR101735672B1 (ko) 발광 소자 및 발광 소자 패키지
KR20120039953A (ko) 발광 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6109174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250