JP2014524915A - シクロヘプテンの製造法 - Google Patents

シクロヘプテンの製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014524915A
JP2014524915A JP2014519497A JP2014519497A JP2014524915A JP 2014524915 A JP2014524915 A JP 2014524915A JP 2014519497 A JP2014519497 A JP 2014519497A JP 2014519497 A JP2014519497 A JP 2014519497A JP 2014524915 A JP2014524915 A JP 2014524915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
derivative
cycloheptene
atoms
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014519497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5916855B2 (ja
Inventor
エンリケ テレス ホアキン
リンバッハ ミヒャエル
デーン リヒャート
ドイアーライン シュテファン
ダンツ マヌエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2014524915A publication Critical patent/JP2014524915A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5916855B2 publication Critical patent/JP5916855B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C6/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a different number of carbon atoms by redistribution reactions
    • C07C6/02Metathesis reactions at an unsaturated carbon-to-carbon bond
    • C07C6/04Metathesis reactions at an unsaturated carbon-to-carbon bond at a carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/20Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms
    • C07C1/207Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms from carbonyl compounds
    • C07C1/2078Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms from carbonyl compounds by a transformation in which at least one -C(=O)-O- moiety is eliminated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/24Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reductive alkylation of ammonia, amines or compounds having groups reducible to amino groups, with carbonyl compounds
    • C07C209/26Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reductive alkylation of ammonia, amines or compounds having groups reducible to amino groups, with carbonyl compounds by reduction with hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/49Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide
    • C07C45/50Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide by oxo-reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/347Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups
    • C07C51/353Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by reactions not involving formation of carboxyl groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/58Preparation of carboxylic acid halides
    • C07C51/60Preparation of carboxylic acid halides by conversion of carboxylic acids or their anhydrides or esters, lactones, salts into halides with the same carboxylic acid part
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • C07C2531/22Organic complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • C07C2531/24Phosphines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/18Systems containing only non-condensed rings with a ring being at least seven-membered
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

本発明の対象は、その8位のC−C二重結合が末位ではない不斉1,8−ジエンの閉環メタセシスによって、シクロヘプテンおよびその誘導体を製造する方法である。シクロヘプテンならびにその誘導製品のシクロヘプタノン、シクロヘプチルアミン、シクロヘプタンカルボアルデヒド、シクロヘプタンカルボン酸およびシクロヘプタンカルボン酸塩化物、ならびにこれらの誘導体は、作用物質化合物に対して重要な合成構成単位である。閉環メタセシスは、特に反応蒸留として実施される。閉環メタセシスのための不斉1,8−ジエンは、相応する不飽和カルボン酸またはカルボン酸誘導体を触媒的脱カルボニル化または酸化的脱カルボキシル化することによって得ることができる。

Description

本願は、2011年7月12日付けで提出された仮の米国特許出願第61/506679号の開示内容を、参照のために本明細書に援用するものである。
本発明は、その8位のC−C二重結合が末位ではない1,8−ジエンの閉環メタセシスによって、シクロヘプテンを製造する方法に関する。さらに、本発明は、転化生成物(Folgeprodukte)のシクロヘプタノン、シクロヘプチルアミン、シクロヘプタンカルボアルデヒド、シクロヘプタンカルボン酸およびシクロヘプタンカルボン酸塩化物を本発明により製造されたシクロヘプテンから製造する方法に関する。同様に、本発明は、シクロヘプテン環上で1個以上の基が置換されている、相応する誘導体の製造法にも関する。
シクロヘプタン環を有する化合物は、かなり頻繁に作用物質として利用される。例えば、Bencyclan(Fludilat(登録商標))はカルシウムチャンネル遮断薬として、Hepta−barbital(Medomin(登録商標))は中位の長さの作用を有するバルビツレートとして、およびインカドロン酸(Bisphonal(登録商標))は悪性過カルシウム血症を抑制する物質として、市場で成熟期にある。
前記の全ての作用物質は、シクロヘプタノンから出発して合成されるか、またはシクロヘプチルアミンから出発して合成される。刊行物中に記載された、数多くの別の作用物質は、別のシクロヘプタン誘導体から出発して合成される。とりわけ、シクロヘプタンカルボアルデヒドならびにこれから簡単に製造可能なシクロヘプタンカルボン酸およびシクロヘプタンカルボン酸塩化物は、重要である。しかし、これまでシクロヘプタノン(Suberon)だけが工業的に、比較的長くかつ費用の掛かる合成法により入手可能であった。
欧州特許第0632004号明細書には、コルク酸ジニトリルをより高い温度で水の存在下にSi/Ti混合酸化物触媒で環化することにより、シクロヘプタノンを合成することが記載されている。収率は、たしかに85%で比較的良好であるが、しかし、触媒の寿命は、中程度であるにすぎない。その際、コルク酸ジニトリルは、多工程合成において、製造されなければならない。ホスゲンで1,6−ジクロロヘキサンに転化される1,6−ヘキサンジオールから出発して、引き続きNaCNで転化されるかまたはコルク酸から出発して、コルク酸アミドを経て引き続きP410で脱水される。双方の経路は、極めて長く、シクロヘプタノンへの取り組み方だけを提供する。
上記の全ての出発構成単位(シクロヘプタノン、シクロヘプチルアミン、シクロヘプタンカルボアルデヒド、シクロヘプタンカルボン酸およびシクロヘプタンカルボン酸塩化物)の合成は、明らかに中心構成単位としてのシクロヘプテンから出発して、簡単に行なうことができる:
Figure 2014524915
シクロヘプテンは、閉環メタセシス(RCM)により、α,ω−オレフィン1,8−ノナジエンから出発して、当該α,ω−オレフィン1,8−ノナジエンが2個の末位のC−C二重結合と、揮発性エテンの分離下に環化し、製造されうる(Ben−Asuly et al.,Organometallics(2008),27:811−813)。その際に、とりわけ反応体の工業的使用可能性を欠くこと、ならびに比較的高い希釈は、欠点である。不斉α,ω−オレフィンから出発するかまたはそれどころか末端のC−C二重結合だけを有するジエンから出発する、閉環メタセシスによるシクロヘプテンまたはその誘導体の製造は、刊行物には記載されていない。むしろ、刊行物においては、不斉ジエンを使用する場合には、非環式ジエンメタセシス(ADMET)による二量体化が好ましいことから出発する(Conrad & Fogg,Curr Org Chemistry(2006),10:185−202)。
目下のところ、シクロヘプテンへの簡単な工業的取り組み方は、存在しない。したがって、工業的に良好に使用可能な出発物質から出発する、かかる取り組み方が望まれるであろう。
したがって、選択肢の、殊に工業的に良好に使用可能な出発物質から出発する、シクロヘプテンを製造方法を提供することは、本発明の基礎となる課題と見なすことができる。
相応して、本発明は、式I
Figure 2014524915
〔式中、R1は、1〜20個のC原子、殊に4、6、8または10個のC原子を有するアルキル基である〕の1,8−ジエンならびにその誘導体の触媒的閉環メタセシスによって、シクロヘプテンまたはその誘導体を製造する方法に関する。好ましくは、本発明は、式I〔式中、R1は、1〜20個のC原子、殊に4、6、8または10個のC原子を有するアルキル基である〕の1,8−ジエンの触媒的閉環メタセシスによって、シクロヘプテンを製造する方法に関する。特に、式Iの1,8−ジエンまたはその誘導体は、共役二重結合を有しない。特に、式Iの1,8−ジエンは、ヘプタデカ−1,8−ジエンである。
本発明の範囲内のアルキル基は、ヘテロ原子なしの脂肪族炭化水素基である。特に、前記脂肪族炭化水素基は、飽和および非分枝鎖状である。
式Iの1,8−ジエンの誘導体は、式Iの1,8−ジエンから出発して、2位ないし7位で互いに独立して、1個以上の、特に1〜3個の置換基R2で変性されている化合物である。その際に、R2は、1〜4個のC原子を有するアルキル基、1〜4個のC原子を有するアルコキシ基、フェニル基、ハロゲン化物、特に塩化物もしくは臭化物、アミノ基、ヒドロキシ基またはスルホン酸基である。
原則的に式Iの1,8−ジエンまたはその誘導体の閉環メタセシスには、考えうる全てのメタセシス触媒が使用されてよい。前記反応は、プラスの活性化エントロピーを有する(1分子から2分子が発生される)ので、より高い温度での反応が好ましい。したがって、前記反応には、高温気相メタセシスに対する古典的な不均一触媒、例えばWO3/SiO2触媒が考慮されてよい。不均一触媒として、例えばWO3/SiO2触媒の他にRe27/Al23触媒も使用される。不均一メタセシス触媒として、通常、タングステンもしくはレニウムの塩または錯体(例えば、WCl6もしくはCH3Re(CO)5)またはレニウムもしくはモリブデンをベースとする金属カルベン錯体(第1世代グラブス触媒、第2世代グラブス触媒、シュロック触媒、ホベイダグラブス触媒)が使用される。Re、MoまたはWをベースとする触媒は、しばしば助触媒(たいてい、主族元素の金属有機錯体、例えばアルミニウムアルキル、アルミニウムアルキルクロリドまたは亜鉛アルキル)および活性剤(例えば、酸素含有化合物、例えばエタノールまたはジエチルエーテル)と組み合わせて使用される。適したメタセシス触媒は、刊行物中に記載されている(例えば、米国特許第5969170号明細書、米国特許第6111121号明細書、米国特許第6921735号明細書、米国特許第11/094102号明細書、米国特許第6759537号明細書、欧州特許第993465号明細書、米国特許第6635768号明細書、WO 2007/003135、WO 2008/065187、欧州特許第1468004号明細書、ドイツ連邦共和国特許第102008008299号明細書)。適したメタセシス触媒は、ルテニウムカルベン錯体、例えばジクロロ(3−メチル−2−ブテニリデン)ビス(トリシクロペンチルホスフィン)ルテニウム(II)、イソペンテニリデン(1,3−ジメチルイミダゾリジン−2−イリデン)(トリシクロヘキシルホスフィン)ルテニウム(II)ジクロリド、ベンジリデン−ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ジクロロルテニウム、1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−2(イミダゾリジニリデン)ジクロロ(フェニルメチレン)(トリシクロヘキシルホスフィン)ルテニウム、ジクロロ(o−イソプロポキシフェニルメチレン)(トリシクロヘキシルホスフィン)ルテニウム(II)、(1,3−ビス−(2,4,6−トリメチル−フェニル)−2−イミダゾリジニリデン)ジクロロ(o−イソプロポキシフェニルメチレン)ルテニウム、1,3−ビス(2−メチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]ジクロロ(フェニルメチレン)(トリシクロヘキシルホスフィン)ルテニウム(II)、ジクロロ[1,3−ビス(2−メチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン](2−イソプロポキシフェニル−メチレン)ルテニウム(II)、ジクロロ[1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン][3−(2−ピリジニル)プロピリデン]ルテニウム(II)、ジクロロ[1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]−(ベンジリデン)ビス(3−ブロモピリジン)ルテニウム(II)、[1,3−ビス(2,6−ジ−イソプロピルフェニル)−4,5−ジヒドロ−イミダゾール−2−イリデン]−[2−イソプロポキシ−5−(トリフルオロアセトアミド)フェニル]メチレンルテニウム(II)ジクロリド、ビス−(トリシクロヘキシルホスフィン)−3−フェニル−1H−インデン−1−イリデン−ルテニウム(II)ジクロリド、ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)[(フェニルチオ)メチレン]ルテニウム(II)ジクロリド、ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)−[(フェニルチオ)メチレン]ルテニウム(II)ジクロリド、1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−4,5−ジヒドロイミダゾール−2−イリデン[2−(イソプロポキシ)−5−(N,N−ジメチル−アミノスルホニル)フェニル]メチレン−ルテニウム(II)ジクロリド、1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−4,5−ジヒドロイミダゾール−2−イリデン[2−(イソプロポキシ)−5−(N,N−ジメチル−アミノスルホニル)フェニル]メチレン−ルテニウム(II)ジクロリド、[1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]−[2−[[(4−メチルフェニル)イミノ]メチル]−4−ニトロフェノリル]−[3−フェニル−1H−インデン−1−イリデン]ルテニウム(II)クロリド;[1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−2−イミダゾリジニリデン]−[2−[[(2−メチルフェニル)イミノ]メチル]フェノリル]−[3−フェニル−1H−イリデン]ルテニウム(II)クロリド、3−フェニル−1H−インデン−1−イリデン[ビス(イソブチルホバン)]ルテニウム(II)ジクロリド、{[2−(イソプロポキシ)−5−(N,N−ジメチルアミノスルホニル)フェニル]メチレン}(トリシクロヘキシルホスフィン)ルテニウム(II)ジクロリド、トリシクロヘキシルホスフィン[1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−4,5−ジヒドロイミダゾール−2−イリデン][(フェニルチオ)−メチレン]ルテニウム(II)ジクロリド、トリシクロヘキシルホスフィン[1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)イミダゾール−2−イリデン][3−フェニル−1H−インデン−1−イリデン]ルテニウム(II)ジクロリド、トリシクロヘキシルホスフィン[1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)イミダゾール−2−イリデン][2−チエニルメチレン]ルテニウム(II)ジクロリド、トリシクロヘキシルホスフィン[2,4−ジヒドロ−2,4,5−トリフェニル−3H−1,2,4−トリアゾール−3−イリデン][2−チエニルメチレン]ルテニウム(II)ジクロリド、トリシクロヘキシルホスフィン[4,5−ジメチル−1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)イミダゾール−2−イリデン][2−チエニルメチレン]ルテニウム(II)ジクロリド、トリシクロヘキシルホスフィン[3−フェニル−1H−インデン−1−イリデン][1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−4,5−ジヒドロイミダゾール−2−イリデン]ルテニウム(II)ジクロリド、トリフルオロアセタト−[4,5−ジヒドロ−1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)イミダゾール−2−イリデン]テトラ(2,2−ジメチルプロパンニトリル)−ルテニウム(II)トリフルオロアセテートまたはトリ(イソプロポキシ)ホスフィン(3−フェニル−1H−インデン−1−イリデン)[1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−4,5−ジヒドロイミダゾール−2−イリデン]ルテニウム(II)ジクロリドである。
使用される触媒タイプに依存して、前記反応は、温和な温度(例えば、0〜100℃)で、または高められた温度(例えば、100〜500℃)で実施される。
触媒的閉環メタセシスは、液相中で、または気相中で行なうことができる。前記閉環メタセシスは、均一触媒反応として、ならびに不均一触媒反応として実施されうる。
好ましくは、本発明による閉環メタセシスに対して、Ru触媒、例えば式II(Mes=メシチル、Ph=フェニル、Pr=プロピル)、III(Cy=シクロヘキシル、Ph=フェニル)またはIV(第2世代ホベイダグラブス触媒、Mes=メシチル)のRu触媒が使用される。
Figure 2014524915
式Iの1,8−ジエンまたはその誘導体の閉環メタセシスの場合、シクロヘプテンまたはその誘導体は、副生成物としての式V
Figure 2014524915
のオレフィンの分離下に形成される。この副生成物は、前記反応条件下でエテンの分離下に二量体化することができ、式VI
Figure 2014524915
のオレフィンになる。
ヘプタデカ−1,8−ジエンの閉環メタセシスの場合には、式Vの分離された副生成物は、1−デセンであり、式VIの相応する二量体化生成物は、9−オクタデセンである。式VおよびVIのオレフィンならびに殊に1−デセンおよび9−オクタデセンは、同様に工業的に重要な価値のある生成物であり、当該生成物は、前記反応混合物から単離されうる。式VIのオレフィン、例えば9−オクタデセンは、通常、本発明による閉環メタセシスの場合に塔底生成物として生じる。式VおよびVIのオレフィンは、同時生産において、シクロヘプテンまたはその誘導体の他に、本発明による方法の場合に取得されうる。
本発明による閉環メタセシスは、バッチ運転形式、半バッチ運転形式または連続的運転形式において、実施されうる。好ましくは、本発明による閉環メタセシスは、反応蒸留として実施される。
本発明による閉環メタセシスをハッチ運転形式で実施する場合には、反応体(式Iの1,8−ジエンまたはその誘導体)およびメタセシス触媒は、特に不活性の溶剤中に予め装入され、かつ前記反応条件に晒される。前記反応は、特に0〜500℃、特に有利に20〜100℃の温度で、特に1〜5バールの圧力下、特に有利に常圧下で行なわれる。前記圧力は、当該圧力が相応する温度で反応混合物の蒸気圧よりも高くなる程度に選択することができる。前記反応体は、特に、最大1.0mol/l、有利に最大0.5mol/lの濃度で、例えば0.01〜0.1mol/lの濃度範囲内で予め装入される。前記溶剤は、特に、前記反応生成物からシクロヘプテンまたはその誘導体が簡単に分離されうる、すなわち例えば蒸留分離の場合に十分に異なる沸点を有する程度に選択されている。特に、前記溶剤の沸点は、5〜1500ミリバールの圧力範囲内で、シクロヘプテンまたはその誘導体の沸点と、少なくとも20℃、特に有利に少なくとも50℃だけ異なる。特に、前記溶剤は、シクロヘプテンまたはその誘導体よりも高い沸点を有する。特に、溶剤は、シクロヘプテンまたはその誘導体との共沸混合物を形成する。適した溶剤は、例えばジフェニルエーテル、ジクロロベンゼン、ジクロロエタン、キシレン、クメン、トルエンおよびジクロロメタンである。メタセシス触媒の使用される量は、反応体に対して、特に最大0.1モル%、特に有利に最大0.05モル%である。最適な反応時間は、そのつどの反応およびそれぞれの反応条件に対して様々であってよい。前記の最適な反応時間は、前記反応混合物からの試料の取り出しおよび生成物含量の分析によって定めることができる。通常、反応時間は、0.5〜48時間、有利に1〜6時間である。短すぎる反応時間の場合には、生成物の収率は、反応体の不完全な反応のために最適以下であり、長すぎる反応時間の場合には、望ましくない副反応または生成物のさらなる反応のために最適以下である。
本発明による閉環メタセシスをバッチ運転形式において反応蒸留として実施する場合には、反応体(式Iの1,8−ジエンまたはその誘導体)およびメタセシス触媒は、特に不活性溶剤中に予め装入され、かつ前記反応条件に晒される。前記反応は、特に、0〜500℃、特に有利に20〜100℃の温度で、特に1〜150ミリバール、特に有利に5〜100ミリバールの圧力下で行なわれる。圧力は、前記反応生成物のシクロヘプテンまたはその誘導体の蒸気圧が相応する温度で、適用された塔底圧力よりも高い程度に選択することができ、その結果、生成物は、反応中に蒸留により分離されうる。前記反応体は、特に最大2mol/l、有利に最大1mol/lの濃度で、例えば0.01〜0.5mol/lの濃度範囲内で予め装入される。溶剤は、特に、当該溶剤が選択された反応条件下で反応中に蒸発しないかまたは僅かにのみ(全ての反応中に使用される元来の容量の10%未満)蒸発する程度に選択されている。特に、溶剤は、5〜1500ミリバールの圧力範囲内で、シクロヘプテンまたはその誘導体の沸点よりも少なくとも20℃だけ、特に有利に少なくとも50℃だけ高い沸点を有する。特に、溶剤は、シクロヘプテンまたはその誘導体との共沸混合物を形成しない。適した溶剤は、例えば高沸点芳香族炭化水素、例えばキシレン、トルエンまたはクメン、ハロゲン化炭化水素、例えばジクロロメタンまたはジクロロエタン、ハロゲン化芳香族化合物、例えばジクロロベンゼンおよびジフェニルエーテルである。メタセシス触媒の使用される量は、反応体に対して、特に最大0.1モル%、特に有利に最大0.05モル%である。最適な反応時間は、そのつどの反応およびそれぞれの反応条件に対して様々であってよい。前記の最適な反応時間は、前記反応混合物からの試料の取り出しおよび反応体の転化率の分析によって定めることができる。通常、反応時間は、0.5〜48時間、有利に1〜6時間である。短すぎる反応時間の場合には、生成物の収率は、反応体の不完全な反応のために最適以下であり、長すぎる反応時間の場合には、不経済である。特に、前記反応混合物は、生成物の蒸留分離を反応中に改善する共留剤を含有する。特に、前記共留剤は、当該共留剤が生成物と類似した沸点を有する程度に選択されている(反応または蒸留が実施される圧力で±20℃、有利に±10℃)。適した共留剤は、トルエンである。好ましくは、共留剤は、蒸留分離後に生成物と分離され、かつ前記反応混合物に再び供給される。それとは別に、連続的に新しい共留剤は、前記反応混合物に供給されてもよい。反応蒸留としての前記運転形式の場合、生じる生成物は、前記反応混合から直接に反応中に取り出され、それによって望ましくない副反応から保護される。
半バッチ運転形式における反応蒸留としての本発明による閉環メタセシスを実施する場合には、メタセシス触媒は、不活性溶剤中に予め装入される。反応条件下で、反応体(式Iの1,8−ジエンまたはその誘導体)は、供給される。前記反応は、特に0〜500℃、特に有利に20〜100℃の温度で、特に1〜200ミリバール、特に有利に5〜150ミリバールの圧力下で行なわれる。圧力は、前記反応生成物のシクロヘプテンまたはその誘導体の蒸気圧が相応する温度で、適用された塔底圧力よりも高い程度に選択することができ、その結果、生成物は、反応中に蒸留分離されうる。前記反応体は、特に、当該反応体の濃度が最大1mol/l、有利に最大0.5mol/lの値を上回らず、かつ例えば0.005〜0.5mol/l、有利に0.01〜0.1mol/lの濃度範囲にあるかかる流速で供給される。溶剤は、特に、当該溶剤が選択された反応条件下で反応中に蒸発しないかまたは僅かにのみ(全ての反応中に使用される元来の容量の10%未満)蒸発する程度に選択されている。特に、前記溶剤は、5〜1500ミリバールの圧力範囲内で、シクロヘプテンまたはその誘導体の沸点と、少なくとも20℃、特に有利に少なくとも50℃だけ高い沸点を有する。特に、溶剤は、シクロヘプテンまたはその誘導体との共沸混合物を形成しない。適した溶剤は、例えば高沸点芳香族炭化水素、例えばキシレン、トルエンまたはクメン、ハロゲン化炭化水素、例えばジクロロメタンまたはジクロロエタン、ハロゲン化芳香族化合物、例えばジクロロベンゼンおよびジフェニルエーテルである。メタセシス触媒の使用される量は、反応体に対して、特に最大0.1モル%、特に有利に最大0.05モル%である。特に、前記反応混合物は、生成物の蒸留分離を反応中に改善する共留剤を含有する。特に、前記共留剤は、当該共留剤が生成物と類似した沸点を有する程度に選択されている(反応または蒸留が実施される圧力で±20℃、有利に±10℃)。適した共留剤は、トルエンである。好ましくは、共留剤は、蒸留分離後に生成物と分離され、かつ前記反応混合物に再び供給される。それとは別に、連続的に新しい共留剤は、前記反応混合物に供給されてもよい。
反応蒸留としての前記運転形式の場合には、生じる生成物は、前記反応混合物から直接に反応中に絶えず取り出され、それによって望ましくない副反応から保護される。半バッチ運転形式における反応蒸留は、前記反応混合物における比較的僅かな反応体濃度の場合に高い転化率を可能にし、それによって分子間副反応、例えば式Iの1,8−ジエンまたはその誘導体の二量体化は、さらに抑制される。
連続的な反応蒸留としての本発明による閉環メタセシスを実施する場合には、反応体(式Iの1,8−ジエンまたはその誘導体)は、有利に不活性溶剤中で、上昇部および下降部を有する精留塔の反応帯域に連続的に供給される。前記反応帯域にメタセシス触媒は予め装入されている。この反応は、特に0〜500℃、特に有利に20〜100℃の温度で、特に1〜200ミリバール、特に有利に5〜150ミリバールの圧力下で行なわれる。生成物(シクロヘプテンまたはその誘導体ならびにメタセシスの際に分離されたオレフィンまたはその二量体)は、精留塔内で反応混合物から蒸留分離され、かつ連続的に取り出される。特に、前記塔の反応帯域内で溶剤の最大の広範囲に及ぶ残留を可能にする沸点を有する溶剤が選択される。生成物と一緒に前記塔から取り出される溶剤は、特に当該生成物と分離され(例えば、蒸留により)、および反応体と一緒に前記反応に再び供給される。反応条件は、特に、前記反応帯域内の反応体の濃度が最大1mol/l、有利に最大0.5mol/lの値を上回らず、かつ例えば0.005〜0.5mol/l、有利に0.01〜0.1mol/lの濃度範囲内にある程度に調節される。適した溶剤は、例えば高沸点芳香族炭化水素、例えばキシレン、トルエンまたはクメン、ハロゲン化炭化水素、例えばジクロロメタンまたはジクロロエタン、ハロゲン化芳香族化合物、例えばジクロロベンゼンおよびジフェニルエーテルである。メタセシス触媒の使用される量は、反応体に対して、特に最大0.1モル%、特に有利に最大0.05モル%である。特に、前記反応混合物には、共留剤が添加され、この共留剤は、反応中に生成物の蒸留分離を改善する。好ましくは、前記共留剤は、蒸留分離後に生成物と分離され、かつ前記反応混合物に再び供給される。
本発明による触媒的閉環メタセシスに対する式Iの1,8−ジエンは、式VII
Figure 2014524915
のカルボン酸またはカルボン酸誘導体を触媒的脱カルボニル化(Trost & Fleming(編者),Comprehensive Organic Synthesis,第1版,Elsevier(1991)3:1040−1042)または触媒的脱カルボキシル化(Carey & Sundberg,Advanced Organic Chemistry,Plenum Press(1990),第3版,New York,第649−651頁)することによって製造されうる。
Xは、ハロゲン化物、有利に塩化物、H原子、OH基または別の適した脱離基、例えばアシル基、特にアセチル、ピバロイルまたはベンゾイルである。原則的に、別のカルボン酸活性剤、例えばイミダゾリドまたは活性エステルも可能である。式Iの1,8−ジエンの誘導体は、同様に、カルボン酸の相応する誘導体または式VIIのカルボン酸誘導体から出発して製造されうる。ヘプタデカ−1,8−ジエンは、例えばオレイン酸またはオレイン酸誘導体、例えばオレイン酸クロリドを触媒的脱カルボニル化するかまたは酸化的脱カルボキシル化することによって製造されうる。相応して、シクロヘプテンへの閉環メタセシスに適した、式Iの1,8−ジエンは、例えばミリストレイン酸、パルミトレイン酸、エライジン酸もしくはガドレイン酸またはこれらの酸誘導体を触媒的脱カルボニル化するかまたは酸化的脱カルボキシル化することによって製造されうる。不飽和ポリカルボン酸またはカルボン酸誘導体、例えばリノール酸の相応する使用も可能であるが、しかし、原理的に閉環メタセシスの場合には、副生成物としてのより大きな環の大きさを有する不飽和脂環式化合物を生じうる。
かかる触媒的脱カルボニル化または酸化的脱カルボキシル化は、原理的に刊行物中に既に記載されている(Blum et al.,J.Am.Chem.Soc.(1967)89:2338−2341;Ohno & Tsuji,J.Am.Chem.Soc.(1068)90:99−107;Tsuji & Ohno,Synthesis(1969)157−169)。Goossen & Rodriguez(Chem Comm(2004)724−725)は、例えばオレイン酸を過剰のピバリン酸無水物およびPd触媒の存在下で69%の収率でヘプタデカ−1,8−ジエンへ転化することを記載している。同様に、オレイン酸を過剰の無水酢酸および触媒としてのPdC(PPh32の存在下で脱カルボニル化することは、公知である(Miller et al.,J.Org.Chem.(1993)58:18−20)。類似した触媒系との同様の反応は、既に米国特許第5077447号明細書および米国特許第3109040号明細書中に記載された。
XがOHである式VIIのカルボン酸、例えばオレイン酸は、触媒的脱カルボニル化または酸化的脱カルボキシル化の際にCOおよび水の分離下に反応され、式Iの1,8−ジエン、例えばヘプタデカ−1,8−ジエンになる。
水は、前記反応の際に劣悪な脱離基であるので、XがOHである式VIIのカルボン酸は、前記反応に対して特に良好な基質ではない。好ましくは、XがOHである式VIIのカルボン酸は、例えば無水酢酸または無水ピバリン酸との混合無水物の形成によって、インサイチュー(in−situ)で活性化されるか、またはより良好な脱離基を有するカルボン酸誘導体、例えば酸塩化物が使用される。さらに、前記反応は、レトロ・コッホ・カルボニル化(Retro−Koch−Carbonylierung)と見なすことができる。酸の代わりに、アルデヒドが使用されてもよく、さらにその際にCOおよびH2が分離され、この反応は、レトロ・ヒドロホルミル化(Retro−Hydroformylierung)と見なすことができる。式VIIの純粋なカルボン酸またはカルボン酸誘導体が使用されてよいかまたはこれらの含む混合物が使用されてもよい。かかる混合物は、式VIIのカルボン酸またはカルボン酸誘導体を、特に少なくとも50質量%の割合で含む。
オレイン酸またはオレイン酸クロリドは、工業的に使用可能であるので、これらの使用は、ヘプタデカ−1,8−ジエンの製造に特に好ましい。
式VIIのカルボン酸またはカルボン酸誘導体を触媒的脱カルボニル化するかまたは酸化的脱カルボキシル化するためには、刊行物中に記載された全ての触媒が使用されてよい。特に有利には、Pd(II)錯体およびRh(I)錯体が触媒として使用される。
式Iの1,8−ジエンへの式VIIのカルボン酸またはカルボン酸誘導体の触媒的脱カルボニル化または酸化的脱カルボキシル化は、有利に反応蒸留として半バッチ運転形式で行なわれ、その際に式VIIのカルボン酸またはカルボン酸誘導体は、均一に反応器に供給され、易揮発性生成物は、可能なかぎり急速に除去される。このことを実現させるために、反応温度は、触媒に依存して、適した反応速度が得られる程度に選択される。さらに、前記反応温度に適合して、圧力は、当該圧力の際に式Iの1,8−ジエンの沸点が反応温度よりも少なくとも10℃低い程度に選択される。前記反応は、物質中で、ならびに反応条件下で不活性の高沸点溶剤の存在下で実施されてよい。これに関連して、「高沸点溶剤」とは、その沸点が所定の反応条件下で、選択された反応温度よりも高い溶剤であると解釈することができる。
触媒的脱カルボニル化または酸化的脱カルボキシル化の好ましい変法において、触媒は、最初に高沸点溶剤中またはイオン性液体中に溶解され、これらの溶液は、多孔質の不活性担体上に施される。さらに、触媒は、固定床反応器中で使用される。
本発明による閉環メタセシスにおける使用前に、式Iの1,8−ジエンは、特に精製される。精製は、多段であってもよい。例えば、オレイン酸クロリドから出発して、ガス状反応排出物を最初に凝縮することができ、引き続き形成された水性HClは、相分離によって分離することができ、次に有機相は、水および/または希釈されたアルカリ液で任意に数回洗浄されてもよく、かつ最終的に有機相は、蒸留によって精製される。
本発明により製造されたシクロヘプテンは、さらなる工程において、例えばN2Oを用いてシクロヘプタノンへ酸化されうる。エポキシ化およびスベロンへのエポキシドの転位からなる2段階の順序も可能である。他方で、シクロヘプタノンは、引き続く工程において、例えば水素およびアンモニアを用いて触媒によりシクロヘプチルアミンへ転化されうる(還元的アミノ化)。それとは別に、本発明により製造されたシクロヘプテンは、例えば水素および一酸化炭素を用いて、触媒によりシクロヘプタンカルボアルデヒドへ転化されうる(ヒドロホルミル化)。前記シクロヘプタンカルボアルデヒドは、引き続き工程において、例えば酸素の添加下にシクロヘプタンカルボン酸へ酸化されうる。シクロヘプタンカルボン酸は、直接にシクロヘプテンから、例えばWO 01/05738に従って、ギ酸との反応により製造されてもよい。他方で、シクロヘプタンカルボン酸は、例えばホスゲンを用いて、シクロヘプタンカルボン酸塩化物へ転化されうる。同様に、シクロヘプテン環上に1個以上の置換基R2を有するシクロヘプテンの相応する誘導体から出発して、シクロヘプタノン、シクロヘプチルアミン、シクロヘプタンカルボアルデヒド、シクロヘプタンカルボン酸またはシクロヘプタンカルボン酸塩化物の相応する誘導体が製造されてもよく、その際にこのことは、本発明によれば、2位ないし7位に、互いに独立して、1個以上、有利に1〜3個の置換基R2を有する、式Iの1,8−ジエンから出発して変性されているかかる化合物から明らかになる。その際に、R2は、1〜4個のC原子を有するアルキル基、1〜4個のC原子を有するアルコキシ基、フェニル基、ハロゲン化物、特に塩化物または臭化物、アミノ基、ヒドロキシ基またはスルホン酸基である。
さらに、本発明は、あとに述べる、制限のない実施例によって詳説される。
例1
ジフェニルエーテル(222g)中のメタセシス触媒としての式IIのRu錯体(73mg、80μmol)の溶液を、真空(8ミリバール)下に85℃に加熱した。この混合物にトルエン(22ml)中の1,8−ヘプタデカジエン(21.9g、純度90質量%、83mmol)の溶液を、スプレーポンプを用いて4時間に亘り均一に滴下し、他方で、生成物のシクロヘプテンおよび別の低沸点物(例えば、1−デセンおよびトルエン)を絶えず受器中に留去した。この反応の終結時に、反応体の完全な転化を確認することができた。留出液中のシクロヘプテンの量はGC分析を用いて測定され、かつ4.80gに相当した(50mmol、理論的収率の60%)。
例2
反応を例1と同様に実施したが、メタセシス触媒としての式IIIのRu錯体74.3mg(83μmol)を使用して実施した。この場合も、反応体は、完全に転化された。留出液は、理論的収率の63%に相当するシクロヘプテン4.97g(52mmol)を含有していた。
例3
反応を例1と同様に実施したが、式IIのRu錯体36.6mg(42μmol)だけを使用して実施した。この場合も、反応の終結時に反応体の完全な転化を確認することができた。留出液は、理論的収率の53%に相当するシクロヘプテン4.23g(44mmol)を含有していた。
例4
反応を例1と同様に実施したが、メタセシス触媒としての式IVのRu錯体47.7mg(76μmol)を使用して実施した。この場合も、反応体は、完全に転化された。留出液は、理論的収率の70%に相当するシクロヘプテン5.57g(58mmol)を含有していた。
例5
ジフェニルエーテル(236g)中の1,8−ヘプタデカジエン(23.3g、純度90質量%、89mmol)の溶液に、室温で式IVのメタセシス触媒50.6mg(81μmol)を添加した。この反応混合物を真空(8ミリバール)下に85℃に加熱した。形成された生成物のシクロヘプテンおよび別の低沸点物(例えば、1−デセン)を、反応中に一様に受器中に蒸留した。24時間の反応時間後に、GC分析を用いて95%超の反応体の転化率を確認した。この留出液は、GC分析によれば、理論的収率の20%に相当する、シクロヘプテン1.78g(19mmol)の量を含有していた。メタセシス触媒(50mg、80μmol)のさらなる部分の添加後に、反応をさらに6時間進行させた。それにしたがって、さらなる微少量のシクロヘプテンだけを受器中で検出することができた。
例6
ジフェニルエーテル(21g)中の1,8−ヘプタデカジエン(2.12g、純度90質量%、8mmol)の溶液に、85℃で式IVのメタセシス触媒2.56mg(4μmol、基準溶液から)を添加した。3時間の反応時間後に、反応混合物を分析した。反応体は、88%が転化され、反応混合物は、理論的収率の15%に相当するシクロヘプテン110mg(1mmol)を含有していた。

Claims (17)

  1. 式I
    Figure 2014524915
    〔式中、R1は、1〜20個のC原子を有するアルキル基である〕の1,8−ジエンならびにその誘導体の触媒的閉環メタセシスによって、シクロヘプテンまたはその誘導体を製造する方法であって、式Iの1,8−ジエンの誘導体が、式Iの1,8−ジエンから出発して、2位ないし7位で互いに独立して、1個以上の置換基R2で変性されている化合物であり、その際に、R2は、1〜4個のC原子を有するアルキル基、1〜4個のC原子を有するアルコキシ基、フェニル基、ハロゲン化物、アミノ基、ヒドロキシ基およびスルホン酸基からなる群から選択されている基である、前記方法。
  2. 前記閉環メタセシスは、反応混合物において不活性溶剤の存在下で実施される、請求項1記載の方法。
  3. 前記の生じるシクロヘプテンまたはその誘導体を反応中に前記反応混合物から蒸留により除去しかつ単離し、式Iの1,8−ジエンまたはその誘導体を前記反応混合物に、前記反応混合物中の式Iの1,8−ジエンまたはその誘導体の濃度が1mol/lを上回らない程度に供給する、請求項2記載の方法。
  4. 前記反応混合物中の式Iの1,8−ジエンまたはその誘導体を最大2mol/lの濃度で予め装入し、生じるシクロヘプテンまたはその誘導体を反応中に前記反応混合物から蒸留分離しかつ単離する、請求項2記載の方法。
  5. 前記反応混合物は、さらに共留剤を含有する、請求項3または4記載の方法。
  6. ルテニウムカルベン錯体を触媒として閉環メタセシスのために使用する、請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法。
  7. 式Iの1,8−ジエンまたはその誘導体の閉環メタセシスの際にシクロヘプテンまたはその誘導体の他に生じる、式V
    Figure 2014524915
    のオレフィンおよび/またはその二量体化生成物が生じ、式VI
    Figure 2014524915
    のオレフィンが、本方法の副生成物として同様に単離される、請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法。
  8. 式Iの1,8−ジエンまたはその誘導体は、式VII
    Figure 2014524915
    〔式中、Xは、脱離基である〕のカルボン酸またはカルボン酸誘導体を触媒的脱カルボニル化または酸化的脱カルボキシル化することによって製造される、請求項1から7までのいずれか1項に記載の方法。
  9. 脱離基Xは、H原子、ハロゲン化物、OH基およびアシル基からなる群から選択される、請求項8記載の方法。
  10. 式Iの1,8−ジエンまたはその誘導体は、閉環メタセシス反応における使用前に清浄化される、請求項1から9までのいずれか1項に記載の方法。
  11. 式Iの1,8−ジエンは、ヘプタデカ−1,8−ジエンであり、および請求項8から10の場合に式VIIのカルボン酸またはカルボン酸誘導体は、オレイン酸またはオレイン酸誘導体である、請求項1から10までのいずれか1項に記載の方法。
  12. 請求項1から11までのいずれか1項に記載の方法により製造されているシクロヘプテンまたはその誘導体を酸化することによって、シクロヘプタノンまたはその誘導体を製造する方法において、前記シクロヘプテン誘導体がシクロヘプテン環上で1個以上の基R2で置換されている相応する化合物であり、およびR2が1〜4個のC原子を有するアルキル基、1〜4個のC原子を有するアルコキシ基、フェニル基、ハロゲン化物、アミノ基、ヒドロキシ基およびスルホン酸基からなる群から選択されている基である、前記方法。
  13. 請求項12に記載の方法により製造された、シクロヘプタノンまたはその誘導体を転化することによって、シクロヘプチルアミンまたはその誘導体を製造する方法において、前記誘導体がシクロヘプテン環上で1個以上の基R2で置換されている相応する化合物であり、およびR2が1〜4個のC原子を有するアルキル基、1〜4個のC原子を有するアルコキシ基、フェニル基、ハロゲン化物、アミノ基、ヒドロキシ基およびスルホン酸基からなる群から選択されている基である、前記方法。
  14. 請求項1から11までのいずれか1項に記載の方法により製造されたシクロヘプテンまたはその誘導体を転化することによって、シクロヘプタンカルボアルデヒドまたはその誘導体を製造する方法において、前記シクロヘプテン誘導体がシクロヘプテン環上で1個以上の基R2で置換されている相応する化合物であり、およびR2が1〜4個のC原子を有するアルキル基、1〜4個のC原子を有するアルコキシ基、フェニル基、ハロゲン化物、アミノ基、ヒドロキシ基およびスルホン酸基からなる群から選択されている基である、前記方法。
  15. 請求項1から11までのいずれか1項に記載の方法により製造されたシクロヘプテンまたはその誘導体を転化することによって、シクロヘプタンカルボン酸またはその誘導体を製造する方法において、前記シクロヘプテン誘導体がシクロヘプテン環上で1個以上の基R2で置換されている相応する化合物であり、およびR2が1〜4個のC原子を有するアルキル基、1〜4個のC原子を有するアルコキシ基、フェニル基、ハロゲン化物、アミノ基、ヒドロキシ基およびスルホン酸基からなる群から選択されている基である、前記方法。
  16. 請求項14に記載の方法により製造された、シクロヘプタンカルボアルデヒドまたはその誘導体を酸化することによって、シクロヘプタンカルボン酸またはその誘導体を製造する方法において、前記誘導体がシクロヘプテン環上で1個以上の基R2で置換されている相応する化合物であり、およびR2が1〜4個のC原子を有するアルキル基、1〜4個のC原子を有するアルコキシ基、フェニル基、ハロゲン化物、アミノ基、ヒドロキシ基およびスルホン酸基からなる群から選択されている基である、前記方法。
  17. 請求項15または16に記載の方法により製造された、シクロヘプタンカルボン酸またはその誘導体を転化することによって、シクロヘプタンカルボン酸塩化物またはその誘導体を製造する方法において、前記誘導体がシクロヘプテン環上で1個以上の基R2で置換されている相応する化合物であり、およびR2が1〜4個のC原子を有するアルキル基、1〜4個のC原子を有するアルコキシ基、フェニル基、ハロゲン化物、アミノ基、ヒドロキシ基およびスルホン酸基からなる群から選択されている基である、前記方法。
JP2014519497A 2011-07-12 2012-07-03 シクロヘプテンの製造法 Expired - Fee Related JP5916855B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11173656.7 2011-07-12
EP11173656 2011-07-12
PCT/EP2012/062944 WO2013007561A1 (de) 2011-07-12 2012-07-03 Verfahren zur herstellung von cyclohepten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014524915A true JP2014524915A (ja) 2014-09-25
JP5916855B2 JP5916855B2 (ja) 2016-05-11

Family

ID=46466512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014519497A Expired - Fee Related JP5916855B2 (ja) 2011-07-12 2012-07-03 シクロヘプテンの製造法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2731923B1 (ja)
JP (1) JP5916855B2 (ja)
KR (1) KR20140054030A (ja)
CN (1) CN103649027B (ja)
IN (1) IN2014CN00746A (ja)
WO (1) WO2013007561A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019507789A (ja) * 2016-03-10 2019-03-22 ジボダン エス エー 大環状ラクトンの調製

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8940940B2 (en) 2012-06-13 2015-01-27 Basf Se Process for preparing macrocyclic ketones

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5077447A (en) * 1990-09-28 1991-12-31 Henkel Research Corporation Process for making olefins
US20040087438A1 (en) * 2002-07-31 2004-05-06 Siegfried Blechert Metathesis catalysts
JP2009533215A (ja) * 2006-04-11 2009-09-17 エージェンシー フォー サイエンス, テクノロジー アンド リサーチ 閉環メタセシスのための触媒
JP2011516556A (ja) * 2008-04-11 2011-05-26 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー Cgrp受容体アンタゴニスト

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3109040A (en) 1960-05-23 1963-10-29 Armour & Co Preparation of terminally unsaturated olefins from aliphatic carboxylic acids
WO1996004289A1 (en) 1992-04-03 1996-02-15 California Institute Of Technology High activity ruthenium or osmium metal carbene complexes for olefin metathesis reactions and synthesis thereof
DE4321692A1 (de) 1993-06-30 1995-01-12 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von cyclischen Ketonen
US5831108A (en) 1995-08-03 1998-11-03 California Institute Of Technology High metathesis activity ruthenium and osmium metal carbene complexes
KR100569619B1 (ko) 1997-06-25 2006-04-11 시바 스페셜티 케미칼스 홀딩 인크. 루테늄 및 오스뮴 카르벤 촉매
DE19815275B4 (de) 1998-04-06 2009-06-25 Evonik Degussa Gmbh Alkylidenkomplexe des Rutheniums mit N-heterozyklischen Carbenliganden und deren Verwendung als hochaktive, selektive Katalysatoren für die Olefin-Metathese
FR2796639A1 (fr) 1999-07-21 2001-01-26 Rhodia Chimie Sa Procede de preparation d'un acide carboxylique
DE60140455D1 (de) 2000-08-10 2009-12-24 Trustees Boston College Wiederverwendbare methathese-katalysatoren
US6759537B2 (en) 2001-03-23 2004-07-06 California Institute Of Technology Hexacoordinated ruthenium or osmium metal carbene metathesis catalysts
ATE348835T1 (de) 2002-01-22 2007-01-15 Univ Gent Metallkomplexe für die metathese
US7411093B2 (en) * 2004-12-20 2008-08-12 Hoffman-La Roche Inc. Aminocycloalkanes as DPP-IV inhibitors
US7632772B2 (en) 2005-07-04 2009-12-15 Zheng-Yun James Zhan Recyclable ruthenium catalysts for metathesis reactions
FR2909382B1 (fr) 2006-11-30 2009-01-23 Enscr Complexes catalytiques a base de ruthenium et utilisation de tels complexes pour la metathese d'olefines
DE102008008299B3 (de) 2008-02-08 2009-08-13 Leibniz-Institut für Oberflächenmodifizierung e.V. Latente photoaktivierbare Präkatalysatoren für die Metathesepolymerisation
US9410205B2 (en) 2010-02-18 2016-08-09 New York University Methods for predicting survival in metastatic melanoma patients

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5077447A (en) * 1990-09-28 1991-12-31 Henkel Research Corporation Process for making olefins
US20040087438A1 (en) * 2002-07-31 2004-05-06 Siegfried Blechert Metathesis catalysts
JP2009533215A (ja) * 2006-04-11 2009-09-17 エージェンシー フォー サイエンス, テクノロジー アンド リサーチ 閉環メタセシスのための触媒
JP2011516556A (ja) * 2008-04-11 2011-05-26 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー Cgrp受容体アンタゴニスト

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN5014008549; I. W. ASHWORTH: 'ON THE RELATIONSHIP BETWEEN STRUCTURE AND REACTION RATE IN OLEFIN RING-CLOSING METATHESIS' CHEMICAL COMMUNICATIONS V46, 2010, P7145-7147 *
JPN5014008550; DENMARK S. E.: 'SEQUENTIAL RING-CLOSING METATHESIS/PD-CATALYZED, SI-ASSISTED CROSS-COUPLING REACTIONS: 以下備考' TETRAHEDRON V60 N43, 20041018, P9695-9708, ELSEVIER SCIENCE PUBLISHERS *
JPN5014008551; V. S. C. YEH: 'SYNTHESIS AND STRUCTURAL ACTIVITY RELATIONSHIP OF 11BETA-HSD1 INHIBITORS 以下備考' BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS V16, 2006, P5408-5413, ELSEVIER SCIENCE LTD. *
JPN5014008552; A. BEN-ASULY: 'A THERMALLY SWITCHABLE LATENT RUTHENIUM OLEFIN METATHESIS CATALYST' ORGANOMETALLICS V27, 2008, P811-813, ACS AMERICAN CHEMICAL SOCIETY *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019507789A (ja) * 2016-03-10 2019-03-22 ジボダン エス エー 大環状ラクトンの調製
JP7029403B2 (ja) 2016-03-10 2022-03-03 ジボダン エス エー 大環状ラクトンの調製

Also Published As

Publication number Publication date
EP2731923B1 (de) 2015-09-09
IN2014CN00746A (ja) 2015-04-03
EP2731923A1 (de) 2014-05-21
CN103649027A (zh) 2014-03-19
WO2013007561A1 (de) 2013-01-17
CN103649027B (zh) 2016-04-20
KR20140054030A (ko) 2014-05-08
JP5916855B2 (ja) 2016-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Trost et al. Ruthenium-catalyzed cycloisomerizations of diynols
Michelet et al. Cycloisomerization of 1, n‐enynes: challenging metal‐catalyzed rearrangements and mechanistic insights
Kim et al. Catalytic ring closing metathesis of dienynes: Construction of fused bicyclic rings
Alcaide et al. Grubbs’ ruthenium-carbenes beyond the metathesis reaction: less conventional non-metathetic utility
US8940940B2 (en) Process for preparing macrocyclic ketones
US11577232B2 (en) Ruthenium-based metathesis catalysts, precursors for their preparation and their use
JP4731685B2 (ja) カチオン性ルテニウム錯体、その製造方法及び使用法
Barluenga et al. Synthesis of spiroquinolines through a one‐pot multicatalytic and multicomponent cascade reaction
JP5824056B2 (ja) ケトン、特に大環状ケトンを調製する方法
JP2002502832A (ja) 閉環ジインメタセシスによる大環状生産物の調製法
De Campo et al. New copper (I) and iron (II) complexes for atom transfer radical macrocyclisation reactions
US8993819B2 (en) Process for preparing cycloheptene
Bai et al. Lewis-acid assisted cross metathesis of acrylonitrile with functionalized olefins catalyzed by phosphine-free ruthenium carbene complex
JP5916855B2 (ja) シクロヘプテンの製造法
JP5248322B2 (ja) 環状オレフィンの製造方法
JP7343529B2 (ja) メタセシス触媒の存在下におけるオレフィン誘導体の反応
Hryniewicka et al. New olefin metathesis catalysts bearing polyether clamp in N-heterocyclic carbenes ligands
Hekking et al. A Ring‐Closing Metathesis Approach to Cyclic α, β‐Dehydroamino Acids
CN107001234B (zh) ω-羟基脂肪酸酯及其前体化合物的制备方法
JP6502884B2 (ja) 3−メチルシクロアルケノン類の製造方法
JP4852745B2 (ja) 2−アルキリデンテトラヒドロフラン誘導体及びその製造方法
US20230095887A1 (en) Process for preparing perfuming intermediate
JP2023152776A (ja) オレフィン化合物の製造方法
JP2003040820A (ja) シクロヘキセン誘導体の製造方法
Herndon The chemistry of the carbon–transition metal double and triple bond: annual survey covering the year 1999

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5916855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees