JP2014524490A - 水とスチレン系ブロックコポリマーを含むラテックスおよび該ラテックスからの物品の作製方法 - Google Patents

水とスチレン系ブロックコポリマーを含むラテックスおよび該ラテックスからの物品の作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014524490A
JP2014524490A JP2014525141A JP2014525141A JP2014524490A JP 2014524490 A JP2014524490 A JP 2014524490A JP 2014525141 A JP2014525141 A JP 2014525141A JP 2014525141 A JP2014525141 A JP 2014525141A JP 2014524490 A JP2014524490 A JP 2014524490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block copolymer
latex
vinyl aromatic
block
styrenic block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014525141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5934794B2 (ja
Inventor
デ・ヨング,ワウター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kraton Polymers US LLC
Original Assignee
Kraton Polymers US LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kraton Polymers US LLC filed Critical Kraton Polymers US LLC
Publication of JP2014524490A publication Critical patent/JP2014524490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5934794B2 publication Critical patent/JP5934794B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D109/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C09D109/10Latex
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B42/00Surgical gloves; Finger-stalls specially adapted for surgery; Devices for handling or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F6/00Contraceptive devices; Pessaries; Applicators therefor
    • A61F6/02Contraceptive devices; Pessaries; Applicators therefor for use by males
    • A61F6/04Condoms, sheaths or the like, e.g. combined with devices protecting against contagion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/04Macromolecular materials
    • A61L29/041Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/08Materials for coatings
    • A61L29/085Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/048Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/08Materials for coatings
    • A61L31/10Macromolecular materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/02Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type
    • C08F297/04Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type polymerising vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08F297/046Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type polymerising vinyl aromatic monomers and conjugated dienes polymerising vinyl aromatic monomers and isoprene, optionally with other conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/02Direct processing of dispersions, e.g. latex, to articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D153/00Coating compositions based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D153/02Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D153/00Coating compositions based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D153/02Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • C09D153/025Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes modified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2353/00Characterised by the use of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • C08J2353/02Characterised by the use of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers of vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/02Applications for biomedical use

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Gloves (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

向上した引張強度および快適性を有する物品が、水とスチレン系ブロックコポリマーを含むラテックスであって、スチレン系ブロックコポリマーが2個以上のポリ(ビニル芳香族)ブロックと少なくとも1個の重合共役ジエンブロックを含むものであり、スチレン系ブロックコポリマーが150,000から250,000の重量平均分子量を有するものであり、ポリ(ビニル芳香族)ブロックが9,000から15,000までの範囲の重量平均分子量を有するものであり、スチレン系ブロックコポリマー中のポリ(ビニル芳香族)ブロックの含有量がスチレン系ブロックコポリマー全体に対して8から15%wtまでの範囲であるラテックスから、表面をラテックスで被覆し、被膜を得ることを含む方法によって作製され、ここで、ラテックスには加硫剤が含まれている。また、本発明は、かかるスチレン系ブロックコポリマーと加硫剤を含むラテックス、ならびにかかるラテックスにおける使用に特に適したスチレン系ブロックコポリマーを提供する。

Description

本発明は、水とスチレン系ブロックコポリマーを含むラテックスおよび該ラテックスからの物品の作製方法に関する。特に、本発明は、特定のスチレン系ブロックコポリマーを含むラテックスからの物品の作製方法であって、表面が該ラテックスで被覆して被膜を得、これにより改善された引張強度と向上した快適性を併せ持つ薄い物品が得られ得る方法に関する。
天然ゴムラテックス濃縮物は、ゴム浸漬成形物品、接着剤、ゴム糸、気泡ゴムなどの製造に使用されている。天然ゴムラテックスは、特に、浸漬成形物品、例えば:家庭用手袋、検査用手袋、産業用手袋、手術用手袋、カテーテル、哺乳瓶の乳首およびおしゃぶり、ブリーザバッグ、チューブ、風船ならびにコンドームの製造に使用される。このような物品を浸漬成形によって作製する場合、これは、表面または鋳型をラテックス中に浸漬させ、これにより該表面上または鋳型上にゴム被覆を得ることを意味する。
イソプレンゴムをベースとした合成ラテックスは、天然ゴムに見られる種々のアレルゲンの欠点をもたないため、非常に簡便な天然ゴムの代替品である。他方で、高品質のイソプレンゴムおよびこのラテックスの調製は容易でない。従って、依然として、調製が比較的容易であり、アレルゲンがなく、浸漬成形物品ならびに手袋、カテーテルおよびコンドームの作製に使用され得、特に、特性のバランスが改善された合成ラテックスを見出すことは重要である。
例えば、US3360599により、A−B−A型ブロックコポリマーのラテックスのアニーリングによって作製される高い引張強度の被膜の作製が知られている。このブロックコポリマーにおいて、Aは、例えば、低級オレフィンまたはモノビニルアレーンの非エラストマー系ポリマーブロックを表し、Bは、例えば、共役ジエンのエラストマー系ポリマーブロックである。この参考文献によるブロックコポリマーは、「自己硬化性」と称される特性を示す。これは、該ブロックコポリマーが、含硫化合物などの通常の加硫剤を用いて硬化させたエラストマーに通常見られる特性を示すことを意味する。かかるポリマー中に加硫剤が存在しないことは、多くの目的で、例えば、成型品、被膜、被覆もしくは含浸型物品の形成、またはラテックス、塗料もしくは接着剤の作製に非常に有用である。
さらに以前のUS3238173により、A−B−A型の合成ゴムは自己加硫性ゴムであることが知られていた。かかるゴムを含有するラテックスは、例えば、浸漬成形商品の作製に有用であることがわかった。
上記の2つの参考文献により、浸漬成形物品の作製では、A−B−A型ブロックコポリマーが、典型的には、加硫パッケージなしで使用されることが明白に示される。
さらに、合成ゴム製の物品は充分に高い強度を有することが重要である。例えば、WO2007/017368には、例えば、手袋の分野における難題の1つが高い引張強度を有する薄いエラストマー系物品の作製であることが記載されている。WO2007/017368に示された解決策は、イソプレンゴムから満足のいく引張強度を有する浸漬成形物品が確実に得られ得る特定の加硫パッケージの使用であった。この参考文献で使用された合成ゴムは、A−B−A型の自己硬化型ポリマーでない。
これは、天然ゴムおよび合成ゴムのラテックスから浸漬成形した未老化の手術用手袋の要件がASTM D3577に指定されているため、大きな改善であった。機械的要件は、引張強度、極限伸びおよび500%伸長時応力(500%時の弾性率とも称される。)(ASTM D412に従って測定)。これらの要件を以下の表1に示す。
Figure 2014524490
ビニル芳香族モノマーと共役ジエンのブロックコポリマーの水性分散体で作製される高強度の被膜は、US5563204により知られている。これには、式A−B−Xm−(B−A)n(式中、各Aポリマーブロックは本質的にモノビニリデン芳香族モノマー(スチレンなど)からなり、各Bブロックは共役ジエン(イソプレンなど)からなる。)の1種類以上のブロックコポリマーを含む水性分散体が記載されている。ブロックAは8,000から15,000の重量平均分子量を有し、各ブロックBは30,000から200,000の重量平均分子量を有し、該ブロックコポリマー中の平均Aブロック含有量は5から25%wtであり得る。このような分散体では、自立型で密着性のエラストマー系固体被膜が形成され得、これは、80℃で30分間の乾燥およびアニーリング後、約11.0MPa以上の引張強度を示す。このような分散体は、手術用手袋、コンドーム、カテーテル、風船および他の薄いエラストマー系物品の製造における使用に適していると記載されている。
しかしながら、高強度が唯一の課題ではない。手袋、コンドームおよびカテーテルの製造において重要な別の要素は快適性である。ユーザーに不快感がもたらされる場合、引張強度を上げるだけでは充分でない。本発明の根底にある課題は、少なくとも快適性を維持しながら強度を上げることである。
ASTM D3577による手術用手袋の要件において、500%伸長時応力を用いて剛性と柔軟性が示される。しかしながら、実際に手袋を使用時、低伸長率では、このような快適性に関する特性はほとんど予測され得ない。柔軟性および軟性度を示すためのずっとより良好なパラメータは、非常に低い値の伸長時の応力の測定値、例えば、ゼロパーセント伸長時の弾性率であるヤング率である。別の要素は被膜の厚さであり、これも使用時の快適性の感覚に影響を及ぼす。明らかに、被膜厚は、ラテックス中のゴムの濃度または適用方法、例えば、物品を浸漬させる回数および/または各浸漬時間によって影響され得る。明らかに、工業的方法が適用される場合、より薄い被膜が、該方法に対して不必要な修正なく作製され得ると好都合であり得る。ここに、ブロックコポリマーのラテックスからの浸漬成形商品の作製における50年間の慣用法に反して、ビニル芳香族モノマーと共役ジエンの特定のブロックコポリマーのラテックスを加硫に供した場合、改善された引張強度を有し、さらには良好なまたはさらに向上した快適性に関する特性を有する物品が得られることがわかった。かかるラテックスから、より薄い被膜が得られると考えられる。
米国特許第3360599号明細書 米国特許第3238173号明細書 国際公開第2007/017368号 米国特許第5563204号明細書
従って、本発明は、水、スチレン系ブロックコポリマーおよび加硫剤を含むラテックスであって、該スチレン系ブロックコポリマーが2個以上のポリ(ビニル芳香族)ブロックと少なくとも1個の重合共役ジエンブロックを含むものであり、該スチレン系ブロックコポリマーが150,000から250,000の重量平均分子量を有するものであり、該ポリ(ビニル芳香族)ブロックが9,000から15,000までの範囲の重量平均分子量を有するものであり、該スチレン系ブロックコポリマー中のポリ(ビニル芳香族)ブロックの含有量が、スチレン系ブロックコポリマー全体に対して8から15%wtまでの範囲であるラテックスを提供する。
さらに、本発明は、表面を該ラテックスで被覆し、被膜を得ることを含む、かかるラテックスからの物品の作製方法を提供する。好適には、かくして得られる被膜を加硫させる。
天然ゴムおよびポリイソプレンの加硫は、どちらも硬化が必要とされ、当該技術分野でよく知られている。本発明による加硫は、天然および合成のポリジエンゴムの加硫と共通の成分および条件を用いて行なわれ得る。従って、Bブロックのゴム鎖内の不飽和結合間の架橋の作出にはイオウ化合物が使用され得る。例えばWO2007/017368で知られているように、促進剤として一般的に知られている1種類以上の他の添加剤を使用することも可能である。従って、本発明の方法では、イオウ化合物および場合により1種類以上の促進剤を使用することが好ましい。イオウ化合物は、任意の適切なイオウ供与化合物であり得、好適には、イオウ、チウラムスルフィド、例えば、テトラメチルチウラムジスルフィド、テトラエチルチウラムジスルフィド、テトラブチルチウラムジスルフィド、テトラベンジルチウラムジスルフィド、ジペンタメチレンチウラムヘキサスルフィド、ジペンタメチレンチウラムテトラスルフィド、ジチオジモルホリン、カプロラクタムジスルフィド、ジアルキルチオホスホリルジスルフィドおよびこの混合物からなる群より選択される。簡便という理由で、イオウが好都合に使用される。好適な加硫条件としては、約40から約200℃の温度に1から60分間の範囲の期間の曝露が挙げられる。
加硫時間を短くする、または加硫速度を増大させる目的で、加硫過程に促進剤を含めることは非常に適切である。加硫工程に使用される促進剤は、手袋およびコンドームなどをイソプレンゴムラテックスから作製するために典型的に使用される慣用的な促進剤である。このような硬化剤は、手術用手袋における使用、食品との接触およびコンドームにおける使用などのための厳しい要件を既に満たしたものである。このような促進剤は、好適には、スルフェンアミド化合物、チアゾール化合物、チウラム化合物、ジチオカルバメート、キサンテートおよびグアニジンからなる群より選択される。このような化合物の例としては、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド、n−ブチルアルデヒドとアニリンの縮合生成物、亜鉛−2−メルカプトベンゾチアゾール、ジイソプロピルキサントゲンポリスルフィド、ジエチルジチオカルバミン酸亜鉛およびジ−イソノニルジチオカルバミン酸亜鉛が挙げられる。さらなる適切な促進剤は、ジフェニルグアニジンである(WO2007/017368に開示)。
また、他の添加剤を反応混合物に添加してもよい。かかる添加剤としては、酸化防止剤、例えば、ヒンダードフェノール系化合物、例えば、p−クレゾールとジシクロペンタジエンのブチル化反応生成物(Wingstay Lとして入手可能)、ブチル化フェノールおよびオクチル化フェノール、充填剤、活性化剤、例えば、アルカリ土類金属酸化物または酸化亜鉛、分散安定剤、例えば、アルカリ金属またはアルカリ土類金属のカゼイン酸塩、ラウリル硫酸ナトリウムおよびソルビタン脂肪酸エステルならびに界面活性剤または界面活性剤の組合せが挙げられる。
イオウ化合物の量は種々であり得る。典型的には、イオウ化合物の重量基準の量は、水とスチレン系ブロックコポリマーを合わせたもの100重量部に対して0.2から4重量部(「phr」)である。促進剤の重量基準の量は、好適には、水とスチレン系ブロックコポリマーを合わせたもの100部に対して0.1から1.0部までで異なり得る。驚くべきことに、本発明の方法は、比較的少ない量のイオウ化合物で効率的に行なうことができる。従って、加硫におけるイオウの量は、好都合には0.2から1phrの範囲である。イオウおよび促進剤の量が少ないことは、量が少ないほど有意なアレルギー反応が見られる尤度が低くなるため、好都合であることは明白である。
加硫は、一般的には、イオウ化合物を含むラテックスを加熱に供することにより行なわれ得る。これにより、イオウをスチレン系ブロックコポリマーのポリマー鎖内の不飽和と反応させ、これにより架橋を作出する。また、ラテックスおよびイオウ化合物および場合により他の添加剤を含む組成物を、加熱した表面上に存在させ、加硫反応を行なわせることも簡便である。
スチレン系ブロックコポリマーは既知であり、例えば、Kraton Polymers LLCおよび他の会社から市販されている。本発明では、1種類のスチレン系ブロックコポリマーを使用してもよく、スチレン系ブロックコポリマーの組合せを使用してもよい。本発明の方法において、スチレン系ブロックコポリマーは、好ましくは一般式A−B−Aのものであり、式中、各ブロックAは、独立してポリ(ビニル芳香族)ブロックであり、および、ブロックBは重合共役ジエンブロックであり、各ブロック独立して、ホモポリマーブロックであってもコポリマーブロックであってもよく、ブロックBは一部水素化されていてもよい。好適には、ブロックBは水素化されていない;これは、好適には、最初に少なくとも90%の不飽和を含むものである。
好ましくは、各ポリ(ビニル芳香族)ブロックは独立して、主に、重合されたビニル芳香族モノマーで構成されたブロックである。ポリ(ビニル芳香族)ブロックに共重合性モノマーが含まれていてもよいが、好ましくはポリ(ビニル芳香族)ブロックの重量に対して5重量%未満の量である。ポリ(ビニル芳香族)ブロックには、例えば、5wt%未満の共役ジエン、例えば、ブタジエンまたはイソプレンが含まれたものであり得る。ビニル芳香族モノマーは好ましくはスチレンである。従って、各ポリ(ビニル芳香族)ブロックは、独立して好ましくはポリスチレンブロックであり、含まれる共重合性モノマーがポリ(ビニル芳香族)ブロックの重量に対して5wt%未満である。
好ましくは、各ポリジエンブロックBは、主に重合共役ジエンで構成されたブロックである。これには、カップリング剤の残留物が含有されていることがあり得る。ポリジエンブロックは、一部が、例えば最初の不飽和の80%までが水素化されていてもよい。該ブロックは、共重合された共役ジエンの混合物を含むものであってもよい。また、該ブロックに共役ジエン以外の共重合された共重合性モノマーが含有されていてもよいが、好ましくは該ブロックの重量に対して5重量%未満の量である。ポリジエンブロックBは、例えば、5wt%までのビニル芳香族モノマー、例えばスチレンが含まれたものであり得る。好ましくは、共役ジエンブロックの調製に使用される共役ジエンは、ブタジエンまたはイソプレンまたはブタジエンとイソプレンの混合物、より好ましくはイソプレンである。従って、各重合共役ジエンブロックは、好ましくはポリイソプレンブロックであり、含まれる共重合性モノマーが重合共役ジエンブロックの重量に対して5wt%未満である。
スチレン系ブロックコポリマーは、当該技術分野で知られた任意の様式で調製され得る。考えられ得る調製方法の1つは、ポリ(ビニル芳香族)ブロックAの作製およびこのブロックに対する重合共役ジエンBブロックの付加を含むものである。得られたジブロックA−Bは、続いて、二官能性カップリング剤の使用によりトリブロックにカップリングされ得るか、または多官能性カップリング剤、例えば、ポリ(ジビニルベンゼン)コアもしくはケイ素化合物(SiClなど)の使用により星型形状のブロックコポリマーにカップリングされ得る。別の調製方法は、まずブロックAを重合させ、続いて、得られたブロックAにブロックBを重合させ、次いで再度ブロックAを重合させることなどによる逐次重合を含むものである。
発明の説明
本発明の方法において、好ましいスチレン系ブロックコポリマーは一般式A−B−Aを有するものであり、式中、各Aはポリスチレンブロックを表し、Bはポリイソプレンブロックを表す。より好ましくは、スチレン系ブロックコポリマーは逐次SISブロックコポリマーであり、ここで、Sはポリスチレンブロックを表し、Iはポリイソプレンブロックを表す。逐次ブロックコポリマーは、ブロックA、B、次いでAを含むブロックコポリマーを逐次調製することにより作製され、従って、ブロックA、1/2Bを含むジブロックコポリマーを逐次調製し、次いで該ジブロックコポリマーをカップリングさせることにより作製されるカップリングされたブロックコポリマーとは異なる。
スチレン系ブロックコポリマーは、スチレン系ブロック(clock)コポリマーの重量に対して8から15wt%、好ましくは9から14wt%のポリ(ビニル芳香族)含有量を有するものである。さらに、スチレン系ブロックコポリマーは、150,000から250,000、好ましくは170,000から220,000の重量平均分子量(GPCによって測定)を有するものである。スチレン系ブロックコポリマーの各ポリ(ビニル芳香族)ブロックは、8,000から15,000、好ましくは9,000から14,000の重量平均分子量を有するものである。
スチレン系ブロックコポリマーは、当該技術分野で知られ方法によって、有機リチウム化合物を開始剤として使用し、モノマーであるスチレン、イソプレンおよびスチレンのそれぞれの溶媒中での逐次重合により調製され得る。A−B−Aブロックコポリマーは、例えばUS3265765に記載されている。逐次重合は、例えばThermoplastic Elastomersの第3章,A comprehensive review(N.R.Legge,G.HoldenおよびH.E.Schroeder編)(ISBN 3−446−14827−2 Carl Hanser Verlag,Munich,Vienna,New York 1987)に記載されている。
好適には、本発明による方法に使用されるスチレン系ブロックコポリマーは、
(i)ビニル芳香族モノマー、または少なくとも95wt%のビニル芳香族モノマーおよび、最大で5wt%の共重合性モノマーで構成された混合物(a)(重量は混合物(a)に対するもの)、
(ii)共役ジエン、または少なくとも95wt%の共役ジエンおよび最大で5wt%(混合物(b)に対して)の共重合性モノマーで構成された混合物(b)、並びに
(iii)ビニル芳香族モノマー、または少なくとも95wt%のビニル芳香族モノマーおよび最大で5wt%(混合物(c)に対して)の共重合性モノマーで構成された混合物(c)
の逐次重合によって調製されるものである。
合成ラテックスの調製には、アニオン性、カチオン性もしくは非イオン性の界面活性剤またはこの組合せが使用され得る。界面活性剤は、スチレン系ブロックコポリマー(またはブロックコポリマーの組合せを使用する場合は複数種のコポリマー)が乳化するのに充分な量で存在させる。合成ラテックスを作製するためには、通常、有機溶媒中の溶液の形態にするスチレン系ブロックコポリマー(セメントとも称される。)を水中に、適切な界面活性剤または界面活性剤の組合せを用いて分散させ、該有機溶媒を除去する。適切な手順は、例えばUS3238173に開示されている。
薄肉ゴム物品の作製には、好ましくは20から80%、より好ましくは30から70重量%の固形分を有する合成ラテックスが使用される。最も好ましくは、合成ラテックスは35から65重量%の固形分を有するものである。
ラテックスから薄肉ゴム物品、例えば被膜を作製するためには、適切な表面をラテックスで被覆し、この後、水分を蒸発によって除去する。第2の層またはさらなる層を同じ様式で設け、より厚い被膜を得てもよい。前述の手順によって得られた被膜を、所望により任意の適切な手法によって乾燥および加硫させる。加熱が典型的に使用され、乾燥および加硫のための好ましい温度は25から130℃までで異なる。
浸漬成形物品を作製するためには、同様の方法が使用され、この場合、鋳型をラテックス中に浸漬させる。薄肉物品の作製方法の好ましい実施形態では、鋳型をラテックス中に浸漬させる。次いで、浸漬被覆された鋳型をラテックス中から取り出し、乾燥させる。鋳型を同じラテックス中で1回より多く浸漬被覆してもよい。択一的な方法では、鋳型を第1ラテックス中で浸漬被覆した後、(風乾)乾燥させ、第2ラテックス中で浸漬被覆する、などである。この様式で風船およびコンドームが作製され得る。異なる実施形態では、鋳型が凝固剤の分散体中に浸漬され得、鋳型の表面上の凝固剤が乾燥され得、続いて、この鋳型をゴムラテックス中に浸漬させる。後者の様式は、特に、手袋の製造に使用される。
上記に記載した加硫剤およびあってもよい他の添加剤に加えて、ラテックスに種々の他の添加剤、例えば、油、共溶媒、ワックス、着色料、粘着付与剤、充填剤、離型剤、ブロッキング防止剤および他の慣用的な添加剤を含めてもよい。
上記のように、本発明はまた、水、およびスチレン系ブロックコポリマー並びに加硫剤を含むラテックスであって、スチレン系ブロックコポリマーが2個以上のポリ(ビニル芳香族)ブロックおよび少なくとも1個の重合共役ジエンブロックを含むものであり、スチレン系ブロックコポリマーが150,000から250,000の重量平均分子量を有するものであり、ポリ(ビニル芳香族)ブロックが9,000から15,000までの範囲の重量平均分子量を有するものであり、およびスチレン系ブロックコポリマー中のポリ(ビニル芳香族)ブロックの含有量がスチレン系ブロックコポリマー全体に対して8から15%wtまでの範囲であるラテックスも提供する。
上記のように、加硫剤は、好ましくはイオウ化合物および場合により促進剤を含むものである。イオウ化合物は、好適には上記の化合物から選択され得る。同じことが、促進剤およびラテックス中の成分の量にも適用される。
本発明のさらなる態様は、2個以上のポリ(ビニル芳香族)ブロックと少なくとも1個の重合共役ジエンブロックを含むスチレン系ブロックコポリマーであって、該スチレン系ブロックコポリマーが150,000から250,000の重量平均分子量を有するものであり、該ポリ(ビニル芳香族)ブロックが9,000から15,000までの範囲の重量平均分子量を有するものであり、該スチレン系ブロックコポリマー中のポリ(ビニル芳香族)ブロックの含有量がスチレン系ブロックコポリマー全体に対して8から15%wtまでの範囲であるスチレン系ブロックコポリマーに関する。
また、本発明により、具体的には、上記のラテックスから物品を作製するための該方法によって得られた物品が提供される。かかる物品は、好適には、手袋、カテーテルまたはコンドームである。従って、本発明はまた、手袋、カテーテルまたはコンドームなどの任意の物品の使用を提供する。
本発明のさらなる特徴および利点を以下の実施例に記載する。
試験方法:
分子量は、GPC(ゲル浸透クロマトグラフィー)により、単分散ポリスチレン標準に基づいた較正曲線を用いて、例えばASTM 3536に従って行なわれるようにして測定した。このようにして較正したGPCを用いて測定されるポリマーの分子量はスチレン換算分子量である。スチレン換算分子量は、ポリマーのスチレン含有量とジエンセグメントのビニル含有量がわかっている場合、真の分子量に変換され得る。使用される検出器は、好ましくは、コンビネーション型紫外線/屈折率検出器である。
物性の試験は、ASTM D412(92),ダイCを用いて行なった。試験はすべて、Instron 4465引張試験機で実施した。本実験で得られた非常に軟質で柔軟性の物質のヤング率(0%伸長時)は測定が非常に困難であると思われたため、低伸長(5から15%)時の合成ラテックスの弾性率を測定し、結果を「10%ヤング率」と称した。実施例1の値は、被膜において7日間測定した平均値を表す。
[実施例1]
一連のラテックスを、イソプレンゴム、ポリスチレン−ポリイソプレンゴムおよびポリスチレン−ポリイソプレン−ポリスチレンブロックコポリマーにより形成した。試験片は、まずステンレス鋼板を凝固剤溶液に浸漬させ、乾燥後、ポリマーラテックス中に浸漬させることにより作製した。目的は、該板上に沈降させながらラテックスの均一な層を形成することであった。ラテックスが付着した形態物を、次いで室温で風乾させて薄いエラストマー層から水分を蒸発させ、乾燥被膜を得た。次いで、被膜を炉内で110−130℃にて15分間加硫させた。
本実験では、2種類の異なる加硫パッケージを使用し、この組成を以下の表2に示す。
Figure 2014524490
(a)比較試験片をCariflex(登録商標)IR 401ポリイソプレンラテックスを用いて作製した。このIR 401は、2,500,000の重量平均分子量を有し、シス含有量が高いイソプレンゴムである。これは、WO2007/07368における好ましいポリイソプレン(polysioprene)ゴムである。加硫パッケージBを含むこの合成ラテックスでは、21.3MPaの引張強度、35.4N/mmの引裂強度および0.18MPaの「10%ヤング率」を得ることが可能であった。
(b)実施例1(a)の実験を、加硫パッケージAをラテックスに含めるという違いだけを伴って繰り返した。17.6MPaの引張強度および0.17MPaの「10%ヤング率」が得られた。
(c)実施例1(a)の実験を、500,000の重量平均分子量を有するポリイソプレンゴムを使用するという違いを伴って繰り返すと、引張強度は15.4MPaまで劇的に低下し、0.14MPaの「10%ヤング率」が得られた。
(d)ポリイソプレンブロックと単一のスチレンブロック(ポリスチレン含有量は2.5%)を含むブロックコポリマーを使用すると、軽微な改善が見られる。(c)を、分子量470,000のポリイソプレンブロックと分子量12,000のポリスチレンブロックを有する高シスの2ブロックゴムで繰り返すと、引張強度は17.4MPaであり、「10%ヤング率」は0.17MPaであることがわかった。
(e)比較試験片をKraton(登録商標)D1160を用いて作製した。D1160は117,000の分子量を有するSIS型ブロックコポリマーであり、各ポリスチレンブロックの分子量は11,000である。ポリスチレン含有量は19wt%である。加硫パッケージBを適用した。この合成ラテックスでは、22.6MPaの引張強度を得ることが可能であったが、「10%ヤング率」は、IR 401のものより2倍高い0.37MPaであった。これは、このラテックスから作製される浸漬成形物品の快適性に悪影響を及ぼす。
(f)実施例1(e)の実験を、加硫パッケージAをラテックスに含めるという違いを伴って繰り返した。26.0MPaの引張強度および0.38MPaの「10%ヤング率」が得られた。
(g)実施例1(e)の実験を繰り返したが、加硫パッケージを添加しなかった。22.2MPaの引張強度および0.33MPaの「10%ヤング率」が得られた。
(h)実施例I(e)実験を、スチレン系ブロックコポリマーの重量平均分子量が182,000であり、各ポリスチレンブロックの分子量が12,000であるSIS型ブロックコポリマーを用いて繰り返した。ポリスチレン含有量は14wt%である。加硫パッケージAを使用した。この合成ラテックスでは、27.2MPaの引張強度でわずか0.25MPaの「10%ヤング率」を得ることが可能であった。
(i)実施例I(h)の実験を繰り返したが、加硫パッケージを添加しなかった。22.3MPaの引張強度および0.24MPaの「10%ヤング率」が得られた。
(j)実施例I(h)の実験を、スチレン系ブロックコポリマーの重量平均分子量が193,000であり、各ポリスチレンブロックの分子量が11,000であるSIS型ブロックコポリマーを用いて繰り返した。ポリスチレン含有量は12wt%である。加硫パッケージAを使用した。この合成ラテックスでは、33.9MPaの引張強度でわずか0.25MPaの「10%ヤング率」を得ることが可能であった。
(k)実施例I(j)の実験を繰り返したが、加硫パッケージを添加しなかった。21.0MPaの引張強度および0.25MPaの「10%ヤング率」が得られた。
(l)実施例I(h)の実験を、スチレン系ブロックコポリマーの重量平均分子量が206,000であり、各ポリスチレンブロックの分子量が11,000であるSIS型ブロックコポリマーを用いて繰り返した。ポリスチレン含有量は11wt%である。加硫パッケージAを使用した。この合成ラテックスでは、29.4MPaの引張強度でわずか0.22MPaの「10%ヤング率」を得ることが可能であった。
(m)実施例I(l)の実験を繰り返したが、加硫パッケージを添加しなかった。22.0MPaの引張強度および0.21MPaの「10%ヤング率」が得られた。
(n)実施例I(h)の実験を、スチレン系ブロックコポリマーの重量平均分子量が210,000であり、各ポリスチレンブロックの分子量が10,000である SIS型ブロックコポリマーを用いて繰り返した。ポリスチレン含有量は10wt%である。加硫パッケージAを使用した。この合成ラテックスでは、23.9MPaの引張強度でわずか0.24MPaの「10%ヤング率」を得ることが可能であった。
(o)実施例I(l)の実験を繰り返したが、加硫パッケージを添加しなかった。21.0MPaの引張強度および0.22MPaの「10%ヤング率」が得られた。
結果を以下の表3にまとめる。
Figure 2014524490
実験(h)、(j)、(l)および(n)は、本発明による実験である。結果は、スチレン系ブロックコポリマーを使用し、分子量、スチレン含有量およびスチレン分子量を本発明の範囲内にした場合、ならびに加硫剤をラテックスに添加した場合、高い引張強度を有する物品が得られるが、この低伸長時の応力は低く、加硫に影響されないことを明白に示す。さらに、引張強度は加硫なしで作製した物品と比べて有意に高い。従って、このようなラテックスから、驚くほど改善された引張強度が快適特性の向上とともに得られる。
実験(e)、(f)および(g)は、ポリスチレン含有量が特許請求の範囲に記載の範囲外である場合、強度の改善は中程度であるが、10%ヤング率の増大は有意であり、本発明による実験よりもかなり大きくなることを示す。
[実施例2]
被膜厚に対する加硫の効果を示すため、実験1(h)と1(i)、および1(n)と1(o)のラテックスを、同一の浸漬条件を用いて試験した。ステンレス鋼板を浸漬させるラテックスは、40%wtのスチレン系ブロックコポリマーを含むものとした。板は、1回30秒間浸漬させた。加硫は実施例1のようにして行なった。被膜厚は加硫の直後に測定した。ラテックスに加硫剤を含めなかった場合では、被膜厚をアニーリング後に測定した。
結果を以下の表4に示す。
Figure 2014524490
この結果は、加硫によっても同等の条件で、より薄い被膜がもたらされることを明白に示す。
[実施例3]
本発明によるラテックスの加硫後の高強度の効果を示すため、薄い被膜を実施例(a)と(l)のラテックスからの浸漬成形により得た。薄い被膜を得るため、ガラス成形体を使用した。ガラス成形体は凝固剤で被覆せず、ラテックス中に直接、2回または3回浸漬させた。各層を炉内で120℃にて5分間硬化させ、最後の層を適用した後、被膜を120℃で10分間硬化させた。被膜厚と引張強度を測定した。
結果を以下の表5に示す。
Figure 2014524490
この結果は、本発明によるラテックスに浸漬させた被膜の方が、合成ポリイソプレンラテックスに浸漬させた被膜と比べて薄く、より高い強度を有することを明白に示す。

Claims (14)

  1. 水およびスチレン系ブロックコポリマー並びに加硫剤を含むラテックスであって、スチレン系ブロックコポリマーが2個以上のポリ(ビニル芳香族)ブロックおよび少なくとも1個の重合共役ジエンブロックを含むものであり、スチレン系ブロックコポリマーが150,000から250,000の重量平均分子量を有するものであり、ポリ(ビニル芳香族)ブロックが9,000から15,000までの範囲の重量平均分子量を有するものであり、およびスチレン系ブロックコポリマー中のポリ(ビニル芳香族)ブロックの含有量がスチレン系ブロックコポリマー全体に対して8から15%wtまでの範囲である、ラテックス。
  2. 加硫剤が、イオウ化合物および、場合により1種類以上の促進剤を含むものである、請求項1に記載のラテックス。
  3. 1種類以上の促進剤が使用され、スルフェンアミド化合物、チアゾール化合物、チウラム化合物、ジチオカルバメート、キサンテートおよびグアニジンからなる群より選択される、請求項2に記載のラテックス。
  4. イオウ化合物が、イオウ、チウラムスルフィド、ジチオジモルホリン、カプロラクタムジスルフィド、ジアルキルチオホスホリルジスルフィド、ジイソプロピルキサントゲンポリスルフィド、およびこの混合物からなる群より選択されたものである、請求項2または3に記載のラテックス。
  5. イオウ化合物の量が、水およびスチレン系ブロックコポリマーを合わせたもの100重量部に対して0.2から4重量部の範囲である、請求項2から4のいずれか一項に記載のラテックス。
  6. スチレン系ブロックコポリマーが一般式A−B−Aのものであり、式中、各ブロックAは、独立してポリ(ビニル芳香族)ブロックであり、およびブロックBは重合共役ジエンブロックであり、各ブロックは独立して、ホモポリマーブロックまたはコポリマーブロックであり、および場合によりブロックBは一部水素化されている、請求項1から5のいずれか一項に記載のラテックス。
  7. 各ポリ(ビニル芳香族)ブロックが独立してポリスチレンブロックであり、含まれる共重合性モノマーがポリ(ビニル芳香族)ブロックの重量に対して5wt%未満である、請求項1から6のいずれか一項に記載のラテックス。
  8. 各重合共役ジエンブロックがポリイソプレンブロックであり、含まれる共重合性モノマーがブロック重合共役ジエンの重量に対して5wt%未満である、請求項1から7のいずれか一項に記載のラテックス。
  9. スチレン系ブロックコポリマーが、スチレン系ブロックコポリマーの重量に対して9から14wt%のポリ(ビニル芳香族)含有量を有するものである、および/または
    スチレン系ブロックコポリマーが170,000から220,000の重量平均分子量を有するものである、および/または
    スチレン系ブロックコポリマーの各ポリ(ビニル芳香族)ブロックが9,000から14,000の重量平均分子量を有するものである、
    請求項1から8のいずれか一項に記載のラテックス。
  10. スチレン系ブロックコポリマーが、
    (i)ビニル芳香族モノマー、または少なくとも95wt%のビニル芳香族モノマーおよび最大で5wt%の共重合性モノマーで構成された混合物(a)(重量は混合物(a)に対するもの)、
    (ii)共役ジエン、または少なくとも95wt%の共役ジエンおよび最大で5wt%の共重合性モノマーで構成された混合物(b)(重量は混合物(b)に対するもの)、並びに
    (iii)ビニル芳香族モノマー、または少なくとも95wt%のビニル芳香族モノマーおよび最大で5wt%の共重合性モノマーで構成された混合物(c)(重量は混合物(c)に対するもの)
    の逐次重合によって調製されるものである、請求項1から9のいずれか一項に記載のラテックス。
  11. ラテックスが、水およびスチレン系ブロックコポリマーを合わせたものの重量に対して20から80重量%、好ましくは30から70重量%のスチレン系ブロックコポリマーを含むものである、請求項1から10のいずれか一項に記載のラテックス。
  12. 表面をラテックスで被覆し、被膜を得ることを含む、請求項1から11のいずれか一項に記載のラテックスからの物品の作製方法。
  13. 2個以上のポリ(ビニル芳香族)ブロックおよび少なくとも1個の重合共役ジエンブロックを含むスチレン系ブロックコポリマーであって、スチレン系ブロックコポリマーが150,000から250,000の重量平均分子量を有するものであり、および該ポリ(ビニル芳香族)ブロックが9,000から15,000までの範囲の重量平均分子量を有するものであり、およびスチレン系ブロックコポリマー中のポリ(ビニル芳香族)ブロックの含有量がスチレン系ブロックコポリマー全体に対して8から15%wt、好ましくは9から14%wtの範囲である、スチレン系ブロックコポリマー。
  14. 請求項1から12のいずれか一項に記載のラテックスから作製され、好ましくは手袋、カテーテルまたはコンドームの形態である物品。
JP2014525141A 2011-08-12 2012-08-09 水とスチレン系ブロックコポリマーを含むラテックスおよび該ラテックスからの物品の作製方法 Active JP5934794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL2007262A NL2007262C2 (en) 2011-08-12 2011-08-12 A process for preparing articles from a latex comprising water and a styrenic block copolymer and such a latex.
NL2007262 2011-08-12
PCT/US2012/050142 WO2013025440A1 (en) 2011-08-12 2012-08-09 A latex comprising water and a styrenic block copolymer and a process for preparing articles therefrom

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014524490A true JP2014524490A (ja) 2014-09-22
JP5934794B2 JP5934794B2 (ja) 2016-06-15

Family

ID=47715374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014525141A Active JP5934794B2 (ja) 2011-08-12 2012-08-09 水とスチレン系ブロックコポリマーを含むラテックスおよび該ラテックスからの物品の作製方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9321932B2 (ja)
EP (1) EP2742096B1 (ja)
JP (1) JP5934794B2 (ja)
KR (1) KR101639925B1 (ja)
CN (2) CN103732683B (ja)
BR (1) BR112014002552B1 (ja)
MY (1) MY165740A (ja)
NL (1) NL2007262C2 (ja)
RU (1) RU2632873C2 (ja)
TW (1) TWI540168B (ja)
WO (1) WO2013025440A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018513247A (ja) * 2015-03-30 2018-05-24 クレイトン・ポリマーズ・ユー・エス・エル・エル・シー 硬化性透明ゴム組成物、これから製造した硬化透明ゴム組成物およびこれの製造方法
WO2021193562A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30 デンカ株式会社 浸漬成形体

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2011591C2 (en) * 2013-10-11 2015-04-14 Kraton Polymers Us Llc A radial styrenic block copolymer and an improved latex comprising water and said radial styrenic block copolymer.
EP3055355B1 (en) 2013-10-11 2018-08-15 Kraton Polymers U.S. LLC An olefinically unsaturated radial styrenic block copolymer and an improved vulcanizer-free latex
US20150272245A1 (en) * 2014-03-25 2015-10-01 Ansell Limited Polymeric glove having varied thickness
NL2013636B1 (en) * 2014-10-15 2016-10-04 Kraton Polymers Us Llc An accelerator system, a composition comprisng a synthetic isoprene polymer and the accelerator system, and dipped goods made from the composition.
KR101698054B1 (ko) 2014-12-30 2017-01-19 한국기술교육대학교 산학협력단 반응성 라텍스 입자를 포함하는 고분자 필름
TWI604002B (zh) * 2015-03-09 2017-11-01 科騰聚合物美國有限責任公司 用於固化嵌段共聚物乳膠薄膜之改良硫化系統
EP3277734A4 (en) * 2015-03-30 2018-12-19 Kraton Polymers U.S. LLC A curable transparent rubber composition, a cured transparent rubber composition made thereof, and manufacturing process
WO2017218735A1 (en) * 2016-06-15 2017-12-21 Rhodia Operations High performance surfactant fee latexes for improved water resistance
CN109415475B (zh) 2016-06-30 2022-04-05 科腾聚合物美国有限责任公司 性能改进的高乙烯基嵌段共聚物组合物及其用途
CN110914350B (zh) * 2017-07-25 2022-07-12 伊士曼化工公司 形成可硫化弹性体配制物和硫化弹性体制品的方法
US11958969B2 (en) 2018-08-27 2024-04-16 Zeon Corporation Styrene-based block copolymer latex
EP3867289A4 (en) * 2018-12-05 2022-08-31 Cariflex Pte. Ltd. PROCESS FOR PRODUCTION OF RUBBER LATEX FROM BRANCHED POLYMERS
KR20210102921A (ko) * 2018-12-05 2021-08-20 크레이튼 폴리머스 엘엘씨 다관능기형 커플링제를 사용하여 제조된 분지형 폴리머
EP3893952A1 (en) * 2018-12-10 2021-10-20 Ineo-Tech SDN BHD Multilayer synthetic rubber compositions
CA3161886A1 (en) 2019-12-20 2021-06-24 Church & Dwight Co., Inc. Polymer compositions and products formed therewith
WO2021124217A2 (en) * 2019-12-20 2021-06-24 Church & Dwight Co., Inc. Polymer compositions and products formed therewith

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03115413A (ja) * 1989-09-29 1991-05-16 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ブロック共重合体およびその製造方法
JPH08505426A (ja) * 1993-01-08 1996-06-11 ザ ダウ ケミカル カンパニー ブロックコポリマーラテックスの高強度フィルム
US5563204A (en) * 1993-01-08 1996-10-08 The Dow Chemical Company High-strength films of block copolymer latices
JPH08259646A (ja) * 1995-03-22 1996-10-08 Nippon Elastomer Kk ブロック共重合体およびその製造方法
JP2007154010A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Kuraray Co Ltd ジエン系ゴム接着用熱可塑性エラストマー組成物
US20090234064A1 (en) * 2008-03-14 2009-09-17 Allegiance Corporation Water-based resin composition and articles made therefrom

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE627652A (ja) 1962-01-29
NL298343A (ja) 1962-09-27
US3360599A (en) 1963-11-06 1967-12-26 Shell Oil Co Preparation of coherent block copolymer films of high tensile strength and extensibility
US5286783A (en) 1985-09-24 1994-02-15 Nippon Zeon Co., Ltd. Copolymer latex
US5232987A (en) 1988-02-01 1993-08-03 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Rubber compositions
US5260123A (en) 1991-06-28 1993-11-09 Bridgestone Corporation Block copolymers of polysiloxanes and copolymers of conjugated dienes and aromatic vinyl compounds, and multilayer structures containing same
SG165133A1 (en) * 1998-03-11 2010-10-28 Goodyear Tire & Rubber Emulsion styrene-butadiene rubber
WO2005056612A1 (ja) 2003-12-08 2005-06-23 Nitta Corporation ゴム状製品又はゴム状物質含有製品
US7662890B2 (en) * 2004-03-31 2010-02-16 Zeon Corporation Composition for dip forming and molding obtained by dip forming
RU2397184C2 (ru) * 2005-08-05 2010-08-20 Кратон Полимерз Рисёч Б.В. Композиция ускорителя для каучука
US20100204397A1 (en) 2007-03-27 2010-08-12 Zeon Corporation Rubber latex, rubber latex for dip molding, and dip-molded article
WO2011163662A1 (en) * 2010-06-25 2011-12-29 Allegiance Corporation Vulcanization composition having reduced allergenic potential

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03115413A (ja) * 1989-09-29 1991-05-16 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ブロック共重合体およびその製造方法
JPH08505426A (ja) * 1993-01-08 1996-06-11 ザ ダウ ケミカル カンパニー ブロックコポリマーラテックスの高強度フィルム
US5563204A (en) * 1993-01-08 1996-10-08 The Dow Chemical Company High-strength films of block copolymer latices
JP2003192869A (ja) * 1993-01-08 2003-07-09 Dow Chem Co:The ブロックコポリマーラテックス
JPH08259646A (ja) * 1995-03-22 1996-10-08 Nippon Elastomer Kk ブロック共重合体およびその製造方法
JP2007154010A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Kuraray Co Ltd ジエン系ゴム接着用熱可塑性エラストマー組成物
US20090234064A1 (en) * 2008-03-14 2009-09-17 Allegiance Corporation Water-based resin composition and articles made therefrom
JP2011518233A (ja) * 2008-03-14 2011-06-23 アレジアンス、コーポレイション 水性樹脂組成物およびその製品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018513247A (ja) * 2015-03-30 2018-05-24 クレイトン・ポリマーズ・ユー・エス・エル・エル・シー 硬化性透明ゴム組成物、これから製造した硬化透明ゴム組成物およびこれの製造方法
WO2021193562A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30 デンカ株式会社 浸漬成形体

Also Published As

Publication number Publication date
BR112014002552A2 (pt) 2017-03-14
KR101639925B1 (ko) 2016-07-14
BR112014002552B1 (pt) 2020-06-30
RU2632873C2 (ru) 2017-10-11
JP5934794B2 (ja) 2016-06-15
KR20140050708A (ko) 2014-04-29
EP2742096A4 (en) 2015-05-20
EP2742096B1 (en) 2017-07-19
EP2742096A1 (en) 2014-06-18
US9321932B2 (en) 2016-04-26
CN106866904A (zh) 2017-06-20
CN103732683A (zh) 2014-04-16
CN103732683B (zh) 2017-07-07
TWI540168B (zh) 2016-07-01
RU2014109358A (ru) 2015-09-20
WO2013025440A1 (en) 2013-02-21
TW201313821A (zh) 2013-04-01
NL2007262C2 (en) 2013-02-13
MY165740A (en) 2018-04-20
US20140171540A1 (en) 2014-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5934794B2 (ja) 水とスチレン系ブロックコポリマーを含むラテックスおよび該ラテックスからの物品の作製方法
JP6371844B2 (ja) エラストマーフィルム形成組成物、およびエラストマーフィルムから作製された物品
CA2646242C (en) Polyisoprene condom
TWI701268B (zh) 羧酸改質腈系共聚物乳膠組成物、製備彼之方法、包含彼之浸漬模製用乳膠組成物及由彼模製之物件
JP2008528763A (ja) 薄肉の酸化ポリニトリル架橋ゴム膜製品及びその製造方法
JP6330035B2 (ja) オレフィン性不飽和ラジアルスチレン系ブロックコポリマーおよび加硫剤を含まない改善されたラテックス
WO2015070276A1 (en) Polymeric compositions comprising polyisoprene
JP2018515648A (ja) 伸長性調節剤を含むニトリルゴム手袋
CN111094406B (zh) 交联的苯乙烯型嵌段共聚物
AU2005273723B2 (en) Rubber latex films having improved tear resistance
JP2022512285A (ja) 積層膜並びにその製造方法及び使用方法
NL2011591C2 (en) A radial styrenic block copolymer and an improved latex comprising water and said radial styrenic block copolymer.
CN113286846A (zh) 用于浸渍模塑的胶乳组合物、包含其的浸渍模塑产品和使用其制造浸渍模塑产品的方法
CN117794995A (zh) 聚合物组合物、制备其的方法、包含其的用于浸渍成型的胶乳组合物和成型制品

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5934794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250