JP2014522722A - 太陽放射を反射するための防水コーティングシステム、並びにコーティングシステムにおいて白色装飾及び反射層を形成するための水性コーティング - Google Patents

太陽放射を反射するための防水コーティングシステム、並びにコーティングシステムにおいて白色装飾及び反射層を形成するための水性コーティング Download PDF

Info

Publication number
JP2014522722A
JP2014522722A JP2014524238A JP2014524238A JP2014522722A JP 2014522722 A JP2014522722 A JP 2014522722A JP 2014524238 A JP2014524238 A JP 2014524238A JP 2014524238 A JP2014524238 A JP 2014524238A JP 2014522722 A JP2014522722 A JP 2014522722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
white
coating
coating system
reflective
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014524238A
Other languages
English (en)
Inventor
シェー ユンチュアン
コンシャオ ワン ピーター
マーク ハンディサイド ティモシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Construction Research and Technology GmbH
Original Assignee
Construction Research and Technology GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Construction Research and Technology GmbH filed Critical Construction Research and Technology GmbH
Publication of JP2014522722A publication Critical patent/JP2014522722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/004Reflecting paints; Signal paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • C08K2003/2241Titanium dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2296Oxides; Hydroxides of metals of zinc
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/269Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension including synthetic resin or polymer layer or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31815Of bituminous or tarry residue
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

場合により、基材上にベース層及びベース層上に補強層、基材上又は補強層上に白色反射及び防水層、並びに白色反射及び防水層上に白色装飾及び反射層を含む太陽放射を反射するための防水コーティングシステムであって、該コーティングシステムは、水性コーティングから形成されている。アクリルポリマー、着色赤外線反射顔料、及びUV架橋剤を含む、コーティングシステムにおいて装飾及び反射層を形成するための水性コーティング。該コーティングシステムは、水の浸透から高い効率及び硬化で太陽放射を反射する殊ができ、強い耐汚染性及び良好な耐候性を有し、種々の基材に対して強い接着を有する。該水性コーティングは、容易に適用することができ、かつ環境に優しい。

Description

本発明は、太陽放射を反射するための防水コーティングシステム、並びにアクリルポリマー、白色赤外線反射顔料及びUV架橋剤を含む該コーティングシステムにおいて白色装飾及び反射層を形成するための水性コーティングに関する。
背景技術
地球表面に到達する太陽放射は、人間の生存及び日常生活のために必要な条件を提供し、同時に、それは、必然的に、建物、例えば家、オフィス及び工場の内部温度を上昇する原因となり、その外面によって太陽放射からの熱吸収をもたらす。建物の内部温度を低くするために、冷却設備、例えばシャワー装置、エアコン及び換気装置を使用することを要求し、相当量のエネルギーを消費する。
建物、例えば家、オフィス及び工場の外面上への効果的に太陽放射を反射することができるコーティングの適用は、その内部温度を低くするための重要な方法である明らかに、太陽放射に対するコーティングの反射率はより高く、建物の内部温度を低くするためのそれらの硬化は、より良好であり、さらに明らかに建物の耐用年数を延長する。
米国特許US 5434009号は、ラミネートのためのアスファルト基材を形成するための第一層;第一層に接着される少なくとも1つの第二層(その際第二層は、ベースアスファルト層への適用に対して連続フィルムを形成するために十分な量でアクリル酸ポリマー、及びアクリル酸ポリマーとの架橋促進金属錯体を含む);並びに第二層に接着される第三層(その際第三層は、アクリル酸ポリマーから形成され、かつ紫外線遮断剤を含む)を含む屋根材ラミネートを開示している。
欧州特許明細書EP 1160299号A1は、改良された外装エラストマーコーティング組成物を開示しており、前記コーティング組成物は、−20℃未満のTgを有する有機バインダー、及び少なくとも1つの有機添加剤を含み、その際前記改良は、前記少なくとも1つの有機添加剤の少なくとも一部を、70℃より高いTgを有する固体粒状有機ポリマーで置換することを含む。
中国特許明細書CN 101319121号Aは、多機能、高効率及び断熱のコーティングを開示しており、該コーティングは、ルチル形二酸化チタン16〜20質量%、赤外線反射能3〜5質量%、及び弾性アクリルエマルション35〜40質量%を含む。
中国特許明細書CN 101343453号Aは、水性、弾性、断熱及び省電力のコーティングを開示しており、該コーティングは、弾性エマルション200〜250質量部、赤外線反射能20〜35質量部、及び二酸化チタン40〜60質量部を含む。前記水性、弾性、断熱及び省電力のコーティングの壁上への適用の過程中に、最初にプライマーを被覆し、そして前記水性、弾性、断熱及び省電力のコーティングを2又は3回被覆し、最後に透明仕上げを被覆する。
米国特許明細書US 2005261407号A1は、ポリマーバインダーとポリマーキャリヤーと低い傾斜の屋根について0.65以上の初期エネルギー効率又は急傾斜の屋根について0.25以上の初期エネルギー効率を有するコーティングを提供することができる顔料の有効量との混合物を含有する、高いエネルギー効率、反射率、及び耐久性のトップコーティング組成物を開示しており、その際該組成物は、屋根膜の製造中に工場内で適用される。
米国特許明細書US 2007054129号A1は、高い太陽熱反射を有する屋根膜を開示しており、該屋根膜は、瀝青基材シート、補強材料を含むつぎ材層、及び太陽熱反射上部層を含む。
前記先行技術の生成物は、同時に及び効果的に太陽放射を反射すること及び長期間水の浸透を妨げることができない。従って、それらは、消費者の要求を効果的に満たすことができない。
発明の概要
前記先行技術を考慮して、本発明は、太陽放射の反射についての防水コーティングの技術分野における広範囲な及び内包的な調査を行い、高効率で太陽放射を反射し、かつ水が浸透するのを長期間妨げることができるコーティング又はコーティングシステムを得ることを目的とする。前記課題は、白色反射及び防水層、並びに白色反射及び防水層上に白色装飾及び反射層を含むコーティングシステムによって達せられることが見出され、その際装飾及び反射層は、アクリルポリマー、白色赤外線反射顔料及びUV架橋剤を含む水性コーティングから形成されている。本発明を完成することが、まさに発明者に依存している前記発見である。
本発明は、太陽放射を反射するための防水コーティングシステムを提供することを目的とする。
本発明は、さらに、前記コーティングシステムにおいて白色装飾及び反射層を形成するための水性コーティングを提供することを目的とする。
一態様において、本発明は、太陽放射を反射するための防水コーティングシステムを提供し、該コーティングシステムは、
場合により、基材上にベース層及びベース層上に補強層、
基材上又は補強層上に白色反射及び防水層、並びに
白色反射及び防水層上に白色装飾及び反射層
を含み、その際装飾及び反射層は、アクリルポリマー、白色赤外線反射顔料及びUV架橋剤を含む水性コーティングから形成されている。
他の一態様において、本発明は、コーティングシステムにおいて白色装飾及び反射層を形成するための水性コーティングを提供し、該水性コーティングは、
アクリルポリマー、
白色赤外線反射顔料、及び
UV架橋剤を含む。
本発明によるコーティングシステムは、太陽放射に対して高い反射率であり、かつ効率的な防水性であり;高い耐汚染性及び良好な耐候性を有し、従って規定時間を超えて明らかに減退から太陽放射に対する該コーティングシステムの高い反射率を防ぎ;種々の基材に対して強い接着を有し、従ってその適用中にプライマーがもはや必要でない結果を導き;白色反射及び防水層と白色装飾及び反射層との間の抗張力及び破壊点伸びの良好なバランスを確立し;そして選択のために多様化された色を提供する。該コーティングシステムを形成するための水性コーティングは、容易に適用することができ、かつ環境に優しい。
本発明のこれらの他の目的、特徴及び利点は、全体として本発明を考慮した後に、当業者に明らかになる。
本発明の一実施態様に従ったコーティングシステムを示す図。 本発明の他の一実施態様に従ったコーティングシステムを示す図。
発明を実施するための形態
本発明の一実施態様に従って、太陽放射を反射するための防水コーティングシステムは、白色反射及び防水層、並びに白色反射及び防水層上に白色装飾及び反射層を含み、その際装飾及び反射層は、アクリルポリマー、白色赤外線反射顔料及びUV架橋剤を含む水性コーティングから形成されている。該コーティングシステムは、例えば屋根の継ぎ目のない範囲に適している。
本発明の他の一実施態様に従って、太陽放射を反射するための防水コーティングシステムは、基材上にベース層及びベース層上に補強層、補強層上に白色反射及び防水層、並びに白色反射及び防水層上に白色装飾及び反射層を含み、その際装飾及び反射層は、アクリルポリマー、白色赤外線反射顔料及びUV架橋剤を含む水性コーティングから形成されている。該コーティングシステムは、例えば、屋根の継ぎ目範囲に、又はその十分でない機械強度によって強化が必要である他の基材に適している。
図1は、本発明による屋根の継ぎ目のない範囲のために意図されたコーティングシステム10を図示し、それは基材11上に白色反射及び防水層12、並びに白色反射及び防水層12の上に白色装飾及び反射層13を含む。
図2は、本発明による屋根の継ぎ目26のために意図されたコーティングシステム20を図示し、それは基材21上にベース層22、ベース層22上に補強層23、補強層23上に白色反射及び防水層24、並びに白色反射及び防水層24の上に白色装飾及び反射層25を含む。
図1と図2との比較によって、それらの異なる適用環境に依存して、基材上のベース層及びベース層上の補強層の双方は任意である。
本発明によるコーティングシステムは、種々の基材、例えば金属基材、着色鋼板、コンクリート、アスファルト基材又はPVC基材に適している。
本発明によるコーティングシステムにおける任意のベース層は、基材への良好な接着を有する任意の適したベース層であってよく、当業者に公知である。例えば、それは、ポリエステルコーティング又はポリウレタンコーティングから形成されてよい。手頃な適用を考慮して、ベース層は、白色反射及び防水層の材料と同一の材料によって製造される。例えば、白色反射及び防水層が、以下に記載の通り、アクリルポリマー及び白色赤外線反射顔料を含む水性コーティングから形成される場合に、ベース層も、該水性コーティングから形成される。この場合に、費用を抑える点から、ベース層も、該水性コーティングから形成されるが、白色赤外線反射顔料、特に二酸化チタンを有さない。
本発明によるコーティングシステムにおける任意の補強層は、例えば屋根の継ぎ目の機械強度を強化するために使用され、有利には繊維の不織布である。該繊維は、例えば天然繊維、例えば木又は綿;合成材料繊維、例えばポリエステル、ナイロン、ポリプロピレン、ポリフッ化ビニリデン、エチレン/テトラフルオロエチレンコポリマー、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリ(メタ)アクリレート、ポリエーテルケトン;無機材料繊維、例えばガラス繊維又は金属繊維;又はそれらの組合せであってよい。補強層は、有利には、合成材料繊維、金属繊維又はそれらの組合せの不織布であり、より有利には、ポリエステル繊維又はガラス繊維の不織布である。ベース層が完全に凝固する前に、繊維の不織布を、ベース層上に置いて、補強層を形成する。
本発明によるコーティングシステムは、ベース層及び補強層を使用しない場合に、白色反射及び防水層は、直接、基材上にあり、ベース層及び補強層を使用する場合に、白色反射及び防水層は、補強層上にある。
本発明によるコーティングシステムにおける白色反射及び防水層は、水、例えば雨水を、浸透から避ける役割を果たし、同時に、太陽放射を、特に赤外放射を効率的に反射することもできる。このため、本発明によるコーティングシステムにおける白色反射及び防水層は、白色赤外線反射顔料を含む。白色赤外線反射顔料は、有利には、二酸化チタン、酸化亜鉛、硫化亜鉛、又はそれらの混合物であり、より有利にはルチル形二酸化チタンである。白色反射及び防水層において、白色赤外線反射顔料は、白色反射及び防水層に対して、1〜50質量%、有利には2〜20質量%である。
本発明のコーティングシステムにおける白色反射及び防水層は、アクリルポリマー及び白色赤外線反射顔料を含むコーティングから、有利にはアクリルポリマー及び白色赤外線反射顔料を含む水性コーティングから形成される。
アクリルポリマーは、例えば、アクリルホモポリマーもしくはコポリマー又はそれらの混合物、例えばアクリル酸、アクリレート、メタクリル酸又はメタクリレートのホモポリマー;又はアクリレート/アクリレートコポリマー、メタクリレート/メタクリレートコポリマー;又は2つ以上のアクリル酸、アクリレート、メタクリル酸、メタクリレート及びスチレンから形成されるコポリマー;又はそれらの混合物であってよい。アクリルポリマーは、有利には、アクリレート/アクリレートコポリマー、メタクリレート/メタクリレートコポリマー、アクリレート/スチレンコポリマー、メタクリレート/スチレンコポリマー、アクリレート/メタクリレート/スチレンコポリマー、又はそれらの混合物である。有利にはアクリルポリマーは、C1〜8アルキルアクリレート/C1〜8アルキルアクリレートコポリマー、C1〜8アルキルメタクリレート/C1〜8アルキルメタクリレートコポリマー、C1〜8アルキルアクリレート/スチレンコポリマー、C1〜8アルキルメタクリレート/スチレンコポリマー、C1〜8アルキルアクリレート/C1〜8アルキルメタクリレート/スチレンコポリマー、又はそれらの混合物であり;有利にはC1〜4アルキルアクリレート/C1〜4アルキルアクリレートコポリマー、C1〜4アルキルメタクリレート/C1〜4アルキルメタクリレートコポリマー、C1〜4アルキルアクリレート/スチレンコポリマー、C1〜4アルキルメタクリレート/スチレンコポリマー、C1〜4アルキルアクリレート/C1〜4アルキルメタクリレート/スチレンコポリマー、又はそれらの混合物である。より詳述すれば、アクリルポリマーは、例えば、ブチルアクリレート/スチレンコポリマー、又はブチルアクリレート/メチルメタクリレート/スチレンコポリマーであってよい。
アクリルポリマーは市販されており、当業者に公知の通常の方法によって合成できる。それは、例えばポリマー固体粒子の形で使用でき、かつ水性ポリマー分散液の形で前記水性コーティングにおいても使用できる。
アクリルポリマーの市販の水性分散液の特定の例は、制限されることなく、BASF社製のAcronal(登録商標)Flex SC 138 ap、Acronal(登録商標)405 ap、Acronal(登録商標)GS 409 ap、Acronal(登録商標)S 533及びAcronal(登録商標)NX 3587; Dow Chemical Company社製のMaincote(登録商標)PR−71K、PRIMAL(登録商標)EC−1791及びElstine 8556;Synthomer社製のRevacryl 100及びRevarcyl 245を含む。
有利には、1つ以上のアクリルポリマーの混合物、例えばAcronal(登録商標)NX 3587とAcronal(登録商標)405 apとの混合物を、前記水性コーティングにおいて使用する。
アクリルポリマーは、水性コーティングの合計量に対して、22.5〜32.5質量%である。
白色赤外線反射顔料は、有利には、二酸化チタン、酸化亜鉛、硫化亜鉛、又はそれらの混合物である。二酸化チタンは、ルチル形二酸化チタン及びアナターゼ形二酸化チタンを含み、かつ市販されており、あるいは当業者に公知の通常の方法によって製造できる。白色赤外線反射顔料は、より有利にはルチル形二酸化チタンである。
顔料に関して、前記水性コーティングは、白色赤外線反射顔料のみを含み、有利には二酸化チタン、酸化亜鉛、硫化亜鉛又はそれらの混合物のみを含み、例えばルチル形二酸化炭素のみを含む。それというのも反射及び防水層が白色だからである。
白色赤外線反射顔料は、例えば0.2〜0.3μmの粒子サイズを有してよい。
白色赤外線反射顔料は、水性コーティングの合計量に対して、0.5〜25質量%、有利には1〜10質量%である。
アクリルポリマー及び白色赤外線反射顔料に加えて、前記水性コーティングは、以下の他の成分も含んでよい:
分散剤、例えばEvonik Tego Chemie GmbH社製のTEGO(登録商標)Dispers 715 W及びTEGO(登録商標)Wet KL 245;
消泡剤、例えばEvonik Tego Chemie GmbH社製のTEGO(登録商標)Foamex 1488;BYK Additives & Instrument社製のBYK(登録商標)021及びBYK(登録商標)024;Cognis社製のFOAMASTER(登録商標)8034及びFOAMASTER(登録商標)NXZ;
充填剤、例えば硫酸バリウム、炭酸カルシウム、タルク粉末、カオリン、雲母粉末、ケイ酸アルミニウム;
殺菌剤、例えばElementis Specialties社製のDeuAdd MB− 11及びDeuAdd MB− 16;Dow Chemical Company社製のSKANE(登録商標)M−8;
増粘剤、例えばDow Chemical Company社製のHEC ER5200及びRM−2020;BYK Additives & Instrument社製のBYK(登録商標)420及びBYK(登録商標)428;Evonik Tego Chemie GmbH社製のTEGO(登録商標)ViscoPlus 3030;並びに
pH調整剤、例えば水性アンモニア;Dow Chemical Company社製のAMP−95;NaOH。
水性コーティングにおける前記他の成分の量は、通常の量である。
前記水性コーティングは、アクリルポリマー、白色赤外線反射顔料、水及び他の任意の成分を混合し、そして研磨することによって製造され、代わりに、最初にアクリルポリマー、水及び他の任意の成分を混合し、そして研磨し、そして研磨から得られた混合物と白色赤外線反射顔料とを混合することによって製造される。前記製造工程中に、水性コーティングの最終pH値は、それらに使用されるpH調整剤の量を調整することによって7.5〜10.5の範囲内に調節される。
前記水性コーティングは、通常の方法、例えばナイフコーティング、ローラー塗布、はけ塗り、噴霧によって基材層又は補強層上に適用され、そして環境条件下で自己架橋によって硬化して、白色反射及び防水層を得ることができる。
ベース層及び補強層を使用しない場合に、白色反射及び防水層は、0.2〜1.5mm、有利には0.4〜0.6mmの乾燥膜厚を有する。ベース層及び補強層を使用し、かつベース層が白色反射及び防水層の材料と同一の材料から製造されている場合に、ベース層、補強層の乾燥膜厚及び白色反射及び防水層の乾燥膜厚の合計は、1〜2mmである。
白色反射及び防水層は、1〜4MPaの抗張力、及び100〜400%の破断点伸びを有する。
一方、前記水性コーティングから形成された白色反射及び防水層は、種々の基材に対して強い接着を有し、例えば一般に300〜2000N/mであり、従って、その適用中にプライマーをもはや必要としない結果をもたらす。
本発明によるコーティングシステムにおける白色装飾及び反射層は、太陽放射を、特に赤外線放射を効率的に反射することもできる。このために、本発明によるコーティングシステムにおける白色装飾及び反射層は、白色赤外線反射顔料を含む。白色赤外線反射顔料は、有利には、二酸化チタン、酸化亜鉛、硫化亜鉛、又はそれらの混合物であり、より有利にはルチル形二酸化チタンである。白色装飾及び反射層において、白色赤外線反射顔料は、白色装飾及び反射層に対して、7.5〜22.5質量%、有利には12.5〜18.5質量%である。
本発明のコーティングシステムにおける白色装飾及び反射層は、アクリルポリマー、白色赤外線反射顔料、及びUV架橋剤を含むコーティングから、有利にはアクリルポリマー、白色赤外線反射顔料及びUV架橋剤を含む水性コーティングから形成される。
このために、本発明は、さらに、コーティングシステムにおいて白色装飾及び反射層を形成するための水性コーティングを提供し、該水性コーティングは、
アクリルポリマー、
白色赤外線反射顔料、及び
UV架橋剤
を含む。
アクリルポリマーは、例えば、アクリルホモポリマーもしくはコポリマー又はそれらの混合物、例えばアクリル酸、アクリレート、メタクリル酸又はメタクリレートのホモポリマー;又はアクリレート/アクリレートコポリマー、メタクリレート/メタクリレートコポリマー;又は2つ以上のアクリル酸、アクリレート、メタクリル酸、メタクリレート及びスチレンから形成されるコポリマー;又はそれらの混合物であってよい。アクリルポリマーは、有利には、アクリレート/アクリレートコポリマー、メタクリレート/メタクリレートコポリマー、アクリレート/スチレンコポリマー、メタクリレート/スチレンコポリマー、アクリレート/メタクリレート/スチレンコポリマー、又はそれらの混合物である。有利にはアクリルポリマーは、C1〜8アルキルアクリレート/C1〜8アルキルアクリレートコポリマー、C1〜8アルキルメタクリレート/C1〜8アルキルメタクリレートコポリマー、C1〜8アルキルアクリレート/スチレンコポリマー、C1〜8アルキルメタクリレート/スチレンコポリマー、C1〜8アルキルアクリレート/C1〜8アルキルメタクリレート/スチレンコポリマー、又はそれらの混合物であり;有利にはC1〜4アルキルアクリレート/C1〜4アルキルアクリレートコポリマー、C1〜4アルキルメタクリレート/C1〜4アルキルメタクリレートコポリマー、C1〜4アルキルアクリレート/スチレンコポリマー、C1〜4アルキルメタクリレート/スチレンコポリマー、C1〜4アルキルアクリレート/C1〜4アルキルメタクリレート/スチレンコポリマー、又はそれらの混合物である。より詳述すれば、アクリルポリマーは、例えばブチルアクリレート/メチルメタクリレート/スチレンコポリマーであってよい。
アクリルポリマーは市販されており、当業者に公知の通常の方法によって合成できる。それは、例えばポリマー固体粒子の形で使用でき、かつ水性ポリマー分散液の形で前記水性コーティングにおいても使用できる。
アクリルポリマーの市販の水性分散液の特定の例は、制限されることなく、BASF社製のAcronal(登録商標)Flex SC 138 ap、Acronal(登録商標)405 ap、Acronal(登録商標)GS 409 ap、Acronal(登録商標)S 533及びAcronal(登録商標)NX 3587; Dow Chemical Company社製のPRIMAL(登録商標)EC−1791;Synthomer社製のRevacryl 100を含む。
有利には、1つ以上のアクリルポリマーの混合物、例えばAcronal(登録商標)GS 409 apとAcronal(登録商標)S 533との混合物を、前記水性コーティングにおいて使用する。
アクリルポリマーは、水性コーティングの合計量に対して、20〜35質量%、有利には22.5〜32.5質量%である。
白色赤外線反射顔料は、有利には、二酸化チタン、酸化亜鉛、硫化亜鉛、又はそれらの混合物である。二酸化チタンは、ルチル形二酸化チタン及びアナターゼ形二酸化チタンを含み、かつ市販されており、あるいは当業者に公知の通常の方法によって製造できる。白色赤外線反射顔料は、より有利にはルチル形二酸化チタンである。
顔料に関して、前記水性コーティングは、白色赤外線反射顔料のみを含み、有利には二酸化チタン、酸化亜鉛、硫化亜鉛又はそれらの混合物のみを含み、例えばルチル形二酸化炭素のみを含む。それというのも装飾及び反射層が白色だからである。
白色赤外線反射顔料は、例えば0.2〜0.3μmの粒子サイズを有してよい。
白色赤外線反射顔料は、水性コーティングの合計量に対して、5〜15質量%、有利には8〜12質量%である。
任意の適したUV架橋剤が白色装飾及び反射層を形成するために水性コーティングにおいて使用されてよく、使用されるUV架橋剤は、有利にはベンゾフェノン、C1〜3アルキルによって置換されたベンゾフェノン、又はそれらの混合物である。C1〜3アルキルによって置換されたベンゾフェノンの特定の例は、制限されることなく、2−メチルベンゾフェノン、3−メチルベンゾフェノン、4−メチルベンゾフェノン、4−エチルベンゾフェノン、4−プロピルベンゾフェノン、4−メチル−4’−メチルベンゾフェノン、4−メチル−4’−エチルベンゾフェノン、4−エチル−4’−エチルベンゾフェノンを含む。使用されるUV架橋剤の特定の例は、Lamberti Spa社製のEsacure TZMであり、それは、ベンゾフェノン約50%及び4−メチルベンゾフェノン約50%からなる。UV架橋剤は、水性コーティングの合計量に対して、0.1〜2質量%、有利には0.3〜1.5質量%である。
アクリルポリマー、白色赤外線反射顔料及びUV架橋剤に加えて、前記水性コーティングは、以下の他の成分も含んでよい:
分散剤、例えばEvonik Tego Chemie GmbH社製のTEGO(登録商標)Dispers 715 W及びTEGO(登録商標)Wet KL 245;それらの量は、水性コーティングに対して0.2〜1質量%である;
消泡剤、例えばEvonik Tego Chemie GmbH社製のTEGO(登録商標)Foamex 1488;BYK Additives & Instrument社製のBYK(登録商標)021及びBYK(登録商標)024;Cognis社製のFOAMASTER(登録商標)8034及びFOAMASTER(登録商標)NXZ;それらの量は、水性コーティングに対して0.2〜1質量%である;
充填剤、例えば硫酸バリウム、炭酸カルシウム、タルク粉末、カオリン、雲母粉末、ケイ酸アルミニウム;それらの量は、水性コーティングに対して20〜40質量%である;
殺菌剤、例えばElementis Specialties社製のDeuAdd MB− 11及びDeuAdd MB− 16;Dow Chemical Company社製のSKANE(登録商標)M−8;それらの量は、水性コーティングに対して0.1〜0.5質量%である;
増粘剤、例えばDow Chemical Company社製のHEC ER5200及びRM−2020;BYK Additives & Instrument社製のBYK(登録商標)420及びBYK(登録商標)428;Evonik Tego Chemie GmbH社製のTEGO(登録商標)ViscoPlus 3030;それらの量は、水性コーティングに対して0.2〜1.5質量%である;並びに
pH調整剤、例えば水性アンモニア;Dow Chemical Company社製のAMP−95;NaOH;水性コーティングの所望の最終pH値に依存して、それらの量は、通常、水性コーティングに対して0.1〜1質量%である。
従って、本発明による白色装飾及び反射層を形成するための水性コーティングは、例えば、水性コーティングに対して、
アクリルポリマー20〜35質量%、
白色赤外線反射顔料5〜15質量%、
UV架橋剤0.1〜2質量%、
分散剤0.2〜1質量%、
消泡剤0.2〜1質量%、
充填剤20〜40質量%、
殺菌剤0.1〜0.5質量%、
増粘剤0.2〜1.5質量%、
pH調整剤0.1〜1質量%、及び
水(残り)
を含んでよい。好ましい態様において、本発明による白色装飾及び反射層を形成するための水性コーティングは、水性コーティングに対して、
アクリルポリマー22.5〜32.5質量%、
白色赤外線反射顔料8〜12質量%、
UV架橋剤0.3〜1.5質量%、
分散剤0.2〜1質量%、
消泡剤0.2〜1質量%、
充填剤20〜40質量%、
殺菌剤0.1〜0.5質量%、
増粘剤0.2〜1.5質量%、
pH調整剤0.1〜1質量%、及び
水(残り)
を含む。前記水性コーティングは、アクリルポリマー、白色赤外線反射顔料、UV架橋剤、水及び他の任意の成分を混合し、そして研磨することによって製造され、代わりに、最初にアクリルポリマー、UV架橋剤、水及び他の任意の成分を混合し、そして研磨し、そして研磨から得られた混合物と白色赤外線反射顔料とを混合することによって製造される。
前記水性コーティングは、通常の方法、例えばナイフコーティング、ローラー塗布、はけ塗り、噴霧によって白色反射及び防水層層上に適用され、そして環境条件下でUV硬化して、白色装飾及び反射層を得ることができる。
白色装飾及び反射層は、0.02〜0.3mm、有利には0.08〜0.1mmの乾燥膜厚を有する。
白色装飾及び反射層は、1〜4MPaの抗張力、及び100〜400%の破断点伸びを有する。
一方で、前記水性コーティングから形成された白色装飾及び反射層は、一般的に、対応する試験で15%未満の耐汚染性を呈し、良好な耐候性を有し、あらゆる著しい変化なしにキセノンランプ下で1000時間の加速エイジング試験を巧く通過でき、従って、規定時間を超えて太陽放射に対する該コーティングシステムの高い反射率を明らかに減退から避ける。
本発明によるコーティングシステムは、建物、例えば家、オフィス及び工場の屋根及び壁に、特に高温及び長い雨期の場所で適している。
実施例
本発明は、実施例に関して以下で特に詳述され、実施例は、本発明の保護範囲をあらゆる方法で制限することを意図しない。
コーティングシステムの太陽放射反射をGJB 2502−1996 (210)に従って試験し;コーティングシステムの水不浸透性、白色反射及び防水層並びに白色装飾及び反射層の抗張力及び破壊点伸びをGB/T 16777−1997に従って試験し;基材に対するコーティングシステムの接着をGB/T 2790−1995に従って試験し;コーティングシステムの耐汚染性をGB/T 9780に従って試験し;そしてコーティングシステムの耐候性をGB/T 1865−1997に従って試験する。
以下の実施例及び比較例において使用した二酸化チタンは、粒径0.2〜0.3μmを有する。
実施例1
コーティングシステムにおける白色反射及び防水層を形成するための水性コーティングの形成を、以下の表1において示し、その際水性コーティングはpH値9.5を有する。
Figure 2014522722
コーティングシステムにおける白色装飾及び反射層を形成するための水性コーティングの形成を、以下の表2において示す。
Figure 2014522722
温度39℃及び相対湿度25%で、水性コーティング1を、着色鋼板(ポリエステルで着色した)上に1kg/m2の量で噴霧し、そして環境条件下で自己架橋によって硬化して、乾燥膜厚500μmを有する白色反射及び防水層を得て;温度39℃及び相対湿度25%で、水性コーティング2を、白色反射及び防水層上に0.56kg/m2の量で噴霧し、そして環境条件下でUV硬化して、乾燥膜厚200μmを有する白色装飾及び反射層を得て;本発明によるコーティングシステム1を得る。
実施例2
コーティングシステムにおける白色反射及び防水層を形成するための水性コーティングの形成を、以下の表3において示し、その際水性コーティングはpH値9.5を有する。
Figure 2014522722
コーティングシステムにおける白色装飾及び反射層を形成するための水性コーティングの形成を、以下の表4において示す。
Figure 2014522722
温度23℃及び相対湿度50%で、水性コーティング3を、着色鋼板(ポリエステルで着色した)上に0.82kg/m2の量で噴霧し、そして環境条件下で自己架橋によって硬化して、乾燥膜厚400μmを有する白色反射及び防水層を得て;温度23℃及び相対湿度50%で、水性コーティング4を、白色反射及び防水層上に0.28kg/m2の量で噴霧し、そして環境条件下でUV硬化して、乾燥膜厚100μmを有する白色装飾及び反射層を得て;本発明によるコーティングシステム2を得る。
実施例3
コーティングシステムにおける白色反射及び防水層を形成するための水性コーティングの形成を、以下の表5において示し、その際水性コーティングはpH値9.5を有する。
Figure 2014522722
コーティングシステムにおける白色装飾及び反射層を形成するための水性コーティングの形成を、前記表2において示す。
温度32℃及び相対湿度20%で、水性コーティング5を、着色鋼板(ポリエステルで着色した)上に1kg/m2の量で噴霧し、そして環境条件下で自己架橋によって硬化して、乾燥膜厚500μmを有する白色反射及び防水層を得て;温度32℃及び相対湿度20%で、水性コーティング2を、白色反射及び防水層上に0.56kg/m2の量で噴霧し、そして環境条件下でUV硬化して、乾燥膜厚200μmを有する白色装飾及び反射層を得て;本発明によるコーティングシステム3を得る。
比較例1
比較コーティングシステムにおける白色ボトムコーティングを形成するための水性コーティングの調合物を、前記表1において示す。
比較コーティングシステムにおける白色トップコーティングを形成するための水性コーティングの形成を、以下の表6において示す。
Figure 2014522722
温度39℃及び相対湿度25%で、水性コーティング1を、着色鋼板(ポリエステルで着色した)上に1kg/m2の量で噴霧し、そして環境条件下で自己架橋によって硬化して、乾燥膜厚500μmを有するボトムコーティングを得て;温度39℃及び相対湿度25%で、水性コーティング6を、ボトムコーティング上に0.56kg/m2の量で噴霧し、そして環境条件下で自己架橋によって硬化して、乾燥膜厚200μmを有する白色トップコーティングを得て;比較コーティングシステム1を得る。
特性試験
コーティングシステム1〜3及び比較コーティングシステム1を、前記規格に従って試験し、そして得られた結果を以下の表7に示す。
Figure 2014522722

Claims (27)

  1. 太陽放射を反射するための防水コーティングシステムであって、該コーティングシステムが、
    場合により、基材上にベース層及びベース層上に補強層、
    基材上又は補強層上に白色反射及び防水層、並びに
    白色反射及び防水層上に白色装飾及び反射層
    を含み、その際白色装飾及び反射層は、アクリルポリマー、白色赤外線反射顔料及びUV架橋剤を含む水性コーティングから形成されている、前記コーティングシステム。
  2. 前記アクリルポリマーが、C1〜8アルキルアクリレート/C1〜8アルキルアクリレートコポリマー、C1〜8アルキルメタクリレート/C1〜8アルキルメタクリレートコポリマー、C1〜8アルキルアクリレート/スチレンコポリマー、C1〜8アルキルメタクリレート/スチレンコポリマー、C1〜8アルキルアクリレート/C1〜8アルキルメタクリレート/スチレンコポリマー、又はそれらの混合物である、請求項1に記載のコーティングシステム。
  3. 前記白色赤外線反射顔料が、二酸化チタン、酸化亜鉛及び硫化亜鉛からなる群から選択される、請求項1又は2に記載のコーティングシステム。
  4. 前記白色赤外線反射顔料が、ルチル形二酸化チタンである、請求項3に記載のコーティングシステム。
  5. 前記白色赤外線反射顔料が、白色装飾及び反射層に対して、7.5〜22.5質量%、有利には12.5〜18.5質量%である、請求項1から4までのいずれか1項に記載のコーティングシステム。
  6. 前記UV架橋剤が、ベンゾフェノン、C1〜3アルキルによって置換されたベンゾフェノン、又はそれらの混合物である、請求項1から5までのいずれか1項に記載のコーティングシステム。
  7. 前記UV架橋剤が、水性コーティングの合計量に対して、0.1〜2質量%、有利には0.3〜1.5質量%である、請求項1から6までのいずれか1項に記載のコーティングシステム。
  8. 前記白色反射及び防水層が、アクリルポリマー及び白色赤外線反射顔料を含む水性コーティングから形成される、請求項1から7までのいずれか1項に記載のコーティングシステム。
  9. 前記アクリルポリマーが、C1〜8アルキルアクリレート/C1〜8アルキルアクリレートコポリマー、C1〜8アルキルメタクリレート/C1〜8アルキルメタクリレートコポリマー、C1〜8アルキルアクリレート/スチレンコポリマー、C1〜8アルキルメタクリレート/スチレンコポリマー、C1〜8アルキルアクリレート/C1〜8アルキルメタクリレート/スチレンコポリマー、又はそれらの混合物である、請求項8に記載のコーティングシステム。
  10. 前記白色赤外線反射顔料が、二酸化チタン、酸化亜鉛及び硫化亜鉛からなる群から選択される、請求項8又は9に記載のコーティングシステム。
  11. 前記白色赤外線反射顔料が、ルチル形二酸化チタンである、請求項10に記載のコーティングシステム。
  12. 前記白色赤外線反射顔料が、白色反射及び防水層に対して、1〜50質量%、有利には2〜20質量%である、請求項8から11までのいずれか1項に記載のコーティングシステム。
  13. 前記白色装飾及び反射層が、0.02〜0.3mm、有利には0.08〜0.1mmの乾燥膜厚を有する、請求項1から12までのいずれか1項に記載のコーティングシステム。
  14. 前記白色装飾及び反射層が、1〜4MPaの抗張力、及び100〜400%の破断点伸びを有する、請求項1から13までのいずれか1項に記載のコーティングシステム。
  15. 前記白色反射及び防水層が、0.2〜1.5mm、有利には0.4〜0.6mmの乾燥膜厚を有する、請求項1から14までのいずれか1項に記載のコーティングシステム。
  16. 前記白色反射及び防水層が、1〜4MPaの抗張力、及び100〜400%の破断点伸びを有する、請求項1から15までのいずれか1項に記載のコーティングシステム。
  17. 前記補強層が、合成材料繊維、ガラス繊維又はそれらの組合せの不織布である、請求項1から16までのいずれか1項に記載のコーティングシステム。
  18. 前記ベース層が、前記白色反射及び防水層の材料と同一の材料によって製造される、請求項1から17までのいずれか1項に記載のコーティングシステム。
  19. 前記基材が、金属基材、着色鋼板、コンクリート、アスファルト基材又はPVC基材である、請求項1から18までのいずれか1項に記載のコーティングシステム。
  20. 前記コーティングシステムにおいて白色装飾及び反射層を形成するための水性コーティングであって、該水性コーティングが、
    アクリルポリマー、
    白色赤外線反射顔料、及び
    UV架橋剤
    を含む、前記水性コーティング。
  21. 前記アクリルポリマーが、C1〜8アルキルアクリレート/C1〜8アルキルアクリレートコポリマー、C1〜8アルキルメタクリレート/C1〜8アルキルメタクリレートコポリマー、C1〜8アルキルアクリレート/スチレンコポリマー、C1〜8アルキルメタクリレート/スチレンコポリマー、C1〜8アルキルアクリレート/C1〜8アルキルメタクリレート/スチレンコポリマー、又はそれらの混合物である、請求項20に記載の水性コーティング。
  22. 前記アクリルポリマーが、水性コーティングの合計量に対して、20〜35質量%、有利には22.5〜32.5質量%である、請求項20又は21に記載の水性コーティング。
  23. 前記白色赤外線反射顔料が、二酸化チタン、酸化亜鉛及び硫化亜鉛からなる群から選択される、請求項20から22までのいずれか1項に記載の水性コーティング。
  24. 前記白色赤外線反射顔料が、ルチル形二酸化チタンである、請求項23に記載の水性コーティング。
  25. 前記白色赤外線反射顔料が、水性コーティングの合計量に対して、5〜15質量%、有利には8〜12質量%である、請求項20から24までのいずれか1項に記載の水性コーティング。
  26. 前記UV架橋剤が、ベンゾフェノン、C1〜3アルキルによって置換されたベンゾフェノン、又はそれらの混合物である、請求項20から25までのいずれか1項に記載の水性コーティング。
  27. 前記UV架橋剤が、水性コーティングの合計量に対して、0.1〜2質量%、有利には0.3〜1.5質量%である、請求項20から26までのいずれか1項に記載の水性コーティング。
JP2014524238A 2011-08-05 2011-08-05 太陽放射を反射するための防水コーティングシステム、並びにコーティングシステムにおいて白色装飾及び反射層を形成するための水性コーティング Pending JP2014522722A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2011/078085 WO2013020262A1 (en) 2011-08-05 2011-08-05 A water-proof coating system for reflecting solar radiation and water-borne coatings for forming the white decorative and reflective layer in the coating system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014522722A true JP2014522722A (ja) 2014-09-08

Family

ID=47667847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014524238A Pending JP2014522722A (ja) 2011-08-05 2011-08-05 太陽放射を反射するための防水コーティングシステム、並びにコーティングシステムにおいて白色装飾及び反射層を形成するための水性コーティング

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20140302737A1 (ja)
JP (1) JP2014522722A (ja)
CN (1) CN103717394A (ja)
AU (1) AU2011374671B2 (ja)
BR (1) BR112014002588A2 (ja)
MX (1) MX2014001421A (ja)
WO (1) WO2013020262A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230008500A (ko) * 2021-07-07 2023-01-16 강원식 시인성이 향상된 재난대비용 포대자루

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103717683A (zh) * 2011-08-05 2014-04-09 建筑研究和技术有限公司 用于反射太阳辐射的防水涂层体系和用于形成涂层体系中的装饰反射层的水性涂料
BR112015001391B1 (pt) * 2012-07-23 2021-08-10 Arkema France Película ou folha ou perfil adequado para utilização como um refletor ótico, método de fabricação do mesmo, unidade de iluminação led em um visor lcd de retro-iluminação e dispositivo de iluminação
US10280626B2 (en) 2014-08-25 2019-05-07 Andreas Hieke Composite materials with tailored electromagnetic spectral properties, structural elements for enhanced thermal management, and methods for manufacturing thereof
EP3023818A1 (de) * 2014-11-19 2016-05-25 Isovoltaic Ag Reflexionsfolie für Leuchten und Lichtkästen
CN105602307B (zh) * 2016-03-02 2018-01-26 沈阳化工大学 一种文物保护用耐水透明涂层
CN106590206A (zh) * 2016-12-28 2017-04-26 毛葵燕 水性多彩涂料与无溶剂环氧地坪涂料相配合的使用方法
CN107670930A (zh) * 2017-10-17 2018-02-09 惠州市摩彩装饰材料有限公司 一种uv辊涂纯白开放哑光面涂装施工工艺
CN112745685A (zh) * 2019-10-30 2021-05-04 中国石油化工股份有限公司 一种冻土路面用明色胶结料及其制法
CN113913067B (zh) * 2021-08-12 2023-04-14 上海用研企业管理服务中心 一种具有早期耐雨性外露型防水涂料及其制备方法
CN114292558B (zh) * 2021-12-30 2022-07-12 广西青龙化学建材有限公司 一种免养护复合结构丙烯酸盐喷膜防水材料及其制备方法
FR3132104A1 (fr) * 2022-01-21 2023-07-28 Olikrom Composition visant à remplacer le dioxyde de titane

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736396A (ja) * 1993-10-20 1995-02-07 Hiraoka & Co Ltd 電飾用シート
JP2004351406A (ja) * 2003-05-01 2004-12-16 Bekku Kk 建築物外壁の改装方法
JP2007272156A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Mitsui Chemicals Inc 高屈折率硬化膜

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3776802A (en) * 1971-08-23 1973-12-04 Nat Standard Co Tire building apparatus
CN1207358C (zh) * 2002-09-10 2005-06-22 陈居正 防红外热效应涂料及其制备方法
US7070843B2 (en) * 2003-09-10 2006-07-04 Johns Manville Highly reflective asphalt-based roofing membrane
US7241500B2 (en) * 2003-10-06 2007-07-10 Certainteed Corporation Colored roofing granules with increased solar heat reflectance, solar heat-reflective shingles, and process for producing same
US8277881B2 (en) * 2004-05-21 2012-10-02 Building Materials Investment Corporation White reflective coating for modified bitumen membrane
US7422989B2 (en) * 2005-09-07 2008-09-09 Certainteed Corporation Solar heat reflective roofing membrane and process for making the same
TWI317751B (en) * 2005-12-30 2009-12-01 Ind Tech Res Inst Infrared cut-off hard coating, method of forming the same and multi-functional optical film thereof
CN1919945B (zh) * 2006-09-20 2010-12-29 江苏晨光涂料有限公司 弹性薄层隔热保温涂层
CN103717683A (zh) * 2011-08-05 2014-04-09 建筑研究和技术有限公司 用于反射太阳辐射的防水涂层体系和用于形成涂层体系中的装饰反射层的水性涂料
US20140370242A1 (en) * 2013-03-15 2014-12-18 Blue Planet, Ltd. Highly reflective microcrystalline/amorphous materials, and methods for making and using the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736396A (ja) * 1993-10-20 1995-02-07 Hiraoka & Co Ltd 電飾用シート
JP2004351406A (ja) * 2003-05-01 2004-12-16 Bekku Kk 建築物外壁の改装方法
JP2007272156A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Mitsui Chemicals Inc 高屈折率硬化膜

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015023704; Journal of the Oil and Colour Chemist's Association, 1983, Vol.66, No.2, p.43-48 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230008500A (ko) * 2021-07-07 2023-01-16 강원식 시인성이 향상된 재난대비용 포대자루
KR102633037B1 (ko) * 2021-07-07 2024-02-02 강원식 시인성이 향상된 재난대비용 포대자루

Also Published As

Publication number Publication date
BR112014002588A2 (pt) 2017-03-01
AU2011374671A1 (en) 2014-02-20
US20140302737A1 (en) 2014-10-09
CN103717394A (zh) 2014-04-09
AU2011374671B2 (en) 2015-11-26
MX2014001421A (es) 2014-03-21
WO2013020262A1 (en) 2013-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014522722A (ja) 太陽放射を反射するための防水コーティングシステム、並びにコーティングシステムにおいて白色装飾及び反射層を形成するための水性コーティング
AU2011374670B2 (en) Water-proof coating system for reflecting solar radiation and water-borne coating for forming decorative and reflective layer in coating system
KR101625115B1 (ko) 노출형 옥상지붕의 단열차열방수공법 및 이에 사용되는 단열차열방수 도료조성물
KR100918085B1 (ko) 차열 및 단열 성능을 갖는 고기능성 방수 도료 조성물 및 이를 이용한 건축물용 단열 및 차열 구조체 시공방법
KR101847604B1 (ko) 자외선 차단 성능이 우수한 수성 열반사 보온 단열도료 및 그 제조방법
CA2696569C (en) Paint formulation for building material
KR101867278B1 (ko) 건축판, 및 건축판의 제조 방법
KR102301781B1 (ko) 고탄성 및 고기능성을 갖는 친환경 차열방수 도료조성물 및 이를 이용한 차열방수 도장 시공방법
KR101722299B1 (ko) 건설물의 내, 외장 마감재용 친환경 탄성도막방수 수성페인트 조성물의 제조방법
KR101167108B1 (ko) 단열 수성 도료 조성물 및 이를 사용한 도막의 형성방법
JP2014529517A (ja) 太陽放射を反射するための防水コーティングシステム、並びにコーティングシステムにおいて装飾及び反射層を形成するための水性コーティング
KR101291114B1 (ko) 탄성고분자 및 세라믹을 포함하는 방수방식용 도료 조성물 및 이를 이용한 시공방법
KR101047447B1 (ko) 드라이비트 외부 벽체 방수 또는 보수 방법
JP5124732B2 (ja) 断熱方法及び断熱構造
KR102240607B1 (ko) 단열도료
KR101564722B1 (ko) 외단열 방수 복합 구조체 및 그 시공방법
JP5414979B2 (ja) 熱線高反射塗装物および塗装方法
KR102570896B1 (ko) 친환경 아크릴 에멀젼을 이용한 에너지 절감 방수도장방법
EP3469165A1 (en) High solids color face and edge coatings for building panels
CN204199573U (zh) 含砂反射隔热多彩涂料层结构
JP2007046024A (ja) 不燃性を有する断熱水性塗料、及び光触媒の塗装方法と、その塗膜
KR102493875B1 (ko) 구조물의 열차단 성능 및 단열 효과가 우수한 열교환 도료 조성물, 및 이를 이용한 구조물 외벽 단열 시공 공법
JP5564169B2 (ja) 断熱構造体
KR101220861B1 (ko) 친환경 단열ㆍ방수도료를 이용한 건축물 복합시공방법
JP2000313840A (ja) 塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160815