JP2014519506A - 組換えフューリン製剤 - Google Patents

組換えフューリン製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2014519506A
JP2014519506A JP2014513796A JP2014513796A JP2014519506A JP 2014519506 A JP2014519506 A JP 2014519506A JP 2014513796 A JP2014513796 A JP 2014513796A JP 2014513796 A JP2014513796 A JP 2014513796A JP 2014519506 A JP2014519506 A JP 2014519506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
furin
ppm
sugar
recombinant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014513796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014519506A5 (ja
JP5797837B2 (ja
Inventor
マインハルト ハスラッハー
アンジェイ シトコウィクズ
キャサリーン ホワイト
ケン フランケ
Original Assignee
バクスター、インターナショナル、インコーポレイテッド
バクスター ヘルスケア エス.エー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バクスター、インターナショナル、インコーポレイテッド, バクスター ヘルスケア エス.エー. filed Critical バクスター、インターナショナル、インコーポレイテッド
Publication of JP2014519506A publication Critical patent/JP2014519506A/ja
Publication of JP2014519506A5 publication Critical patent/JP2014519506A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5797837B2 publication Critical patent/JP5797837B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • A61K38/482Serine endopeptidases (3.4.21)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/6454Dibasic site splicing serine proteases, e.g. kexin (3.4.21.61); furin (3.4.21.75) and other proprotein convertases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21075Furin (3.4.21.75)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本出願は、糖、糖アルコール、および/または非イオン性界面活性剤を含む、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)製剤を提供する。本明細書で開示するフューリン製剤は、保存された場合および/または機械的ストレスに曝された場合に、安定化されていない組成物に比べて高いフューリン活性と単量体フューリン含量を保持しつつ、フューリンの凝集を低減する。フューリン(例えば、組換えフューリン)組成物を安定に希釈する方法も提供する。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2011年6月2日に出願の米国仮特許出願第61/492,712号の優先権を主張し、あらゆる目的のために、その全体は参照することにより明示的に本明細書に組み入れられる。
本出願の分野
本出願は基本的に、タンパク質製剤の分野に関する。
本発明の背景
タンパク質分解活性をもつ哺乳類のスブチリシン様プロプロテイン変換酵素(SPCまたはPC)のファミリーは、細菌のスブチリシン類および酵母のKex2pと相同性を有する。これまでに、フューリン、PC1(PC3としても知られている)、PC2、PACE4、PC4、PC5(PC6としても知られている)、PC7(LPC、PC8、またはSPC7)を含む、7種類のそれぞれ異なるSPCファミリーのメンバーが同定されており、これらはそれぞれ独自の組織分布を示す。
PACE(塩基性アミノ酸対開裂酵素)とも呼ばれているフューリンは、哺乳類の全ての組織および全ての細胞系列に普遍的に発現しており、かつ、ホルモン、成長因子、受容体、ウイルス性および細菌性タンパク質、ならびに血漿タンパク質などの、分泌経路に含まれている、生物学的に活性な多くの前駆タンパク質をプロセシングすることができる。フューリンはカルシウム依存性のセリンエンドプロテアーゼであり、その構造は、複数のドメイン、すなわちシグナルペプチド、プロペプチド、触媒ドメイン、中間ドメイン(ホモBまたはP−ドメインとも呼ばれている)、C末端に局在するシステインに富むドメイン、膜貫通ドメインおよび細胞質側末端から構成されている。フューリンプロテアーゼ開裂部位は、Arg−X−Lys/Arg−Argというアミノ酸配列を特徴とする認識配列を含んでいる(Hosaka et al., J Biol Chem. 1991; 266:12127−30(非特許文献1))。
フューリンはプロプロテイン変換酵素のファミリーに属し、かつ、カルシウム(Ca2+)依存性である。フューリンは、-1番目および-4番目のアルギニンを含む特定の配列に含まれているアルギニンのC末端ペプチド結合を特異的に切断する。この配列は多数のヒトタンパク質で見ることができるため、このことは、フューリンがヒトのいくつかのプロプロテインの成熟に大きな役割を担っていることを示している。従ってフューリンは、潜在型の前駆タンパク質を生物学的に活性な産物へとプロセシングするプロプロテイン変換酵素である。フューリンは、塩基性アミノ酸対プロセシング部位で前駆タンパク質を切断するカルシウム依存性セリンエンドプロテアーゼである。フューリンの基質の1つとして、フォン・ウィルブランド因子(vWF)がある。
フューリン(例えば、組換えフューリン)は、前駆VWF(前駆フォン・ウィルブランド因子)をVWFのArg741−Ser742ペプチド結合において切断し、成熟したVWFへと変換することができる。この成熟工程は、例えば、B型フォン・ウィルブランド病の治療となるrVWFの製造過程の一部である。活性をもつ組換えタンパク質の生産は、臨床および診断にとって非常に重要である。例えば、成熟したVWFのような活性型または成熟型タンパク質を血液の凝固を抑制するために使用してもよい。
フューリン製剤、特に組換えフューリン(rフューリン)製剤の有効期間は、組換えフューリンの活性がタンパク質分解(多くがフューリンタンパク質の自己開裂)によって消失するため、短い(6ヶ月未満)ことが多い。加えて、成熟したvWFの生産などの一定の製造工程で使用される場合に、組換えフューリン製剤は通常200倍まで希釈されるが、希釈された組換えフューリンは一般に、活性の極度な消失を示す。そのため当該分野においては、フューリン(例えば、組換えフューリン)組成物を安定化させる方法および製剤、ならびに、濃縮されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物を、フューリンの活性を実質的に消失させることなく希釈する方法が必要とされている。
Hosaka et al., J Biol Chem. 1991; 266:12127−30
本開示は、フューリン(例えば、組換えフューリン組成物)を安定化する方法および製剤を提供することによって、フューリン(例えば、組換えフューリン)の製剤、保存、および操作の分野における、これらのおよび他の需要を満たすものである。これらの需要は、少なくとも部分的には、糖類、糖アルコール、および/または非イオン性界面活性剤を加えることで、保存している間および機械的ストレスに曝されている間のフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物の安定性が有意に向上するという発見によって満たされる。
従って本発明は、最初の(対照となる)フューリン製剤と比較して、高温、撹拌、および様々なpHの条件下で優れた安定性を示す、高度に安定化されたフューリン製剤、特に高度に安定化された組換えフューリン製剤を提供する。
一側面において、本開示は、組換えフューリン(rフューリン)の安定化された水性組成物を提供し、この組成物は、8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリン;100mM〜300mMの薬学的に許容される塩;0.5mM〜2mMのカルシウム;2%〜20%の糖または糖アルコール;10〜200ppmの非イオン性界面活性剤;10〜200mMの緩衝剤を含み、かつ、pHが5.5〜7.5である。
一態様において、上記の組成物は150mM〜250mMの薬学的に許容される塩を含む。別の態様において、上記の組成物は190±10mMの薬学的に許容される塩を含む。別の態様において、上記の組成物は190mMの薬学的に許容される塩を含む。
上記の組成物の一態様では、薬学的に許容される塩は塩化ナトリウムである。上記の組成物の別の態様では、薬学的に許容される塩は塩化カリウムである。
一態様において、上記の組成物は0.9±0.2mMのカルシウムを含む。別の態様において、上記の組成物は0.92mMのカルシウムを含む。
一態様において、上記の組成物は5%〜15%の糖または糖アルコールを含む。別の態様において、上記の組成物は10±2%の糖または糖アルコールを含む。別の態様において、上記の組成物は10%の糖または糖アルコールを含む。
上記の組成物の一態様では、糖または糖アルコールは、スクロース、トレハロース、マンニトール、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される。上記の組成物の別の態様では、糖または糖アルコールはトレハロースである。上記の組成物の別の態様では、糖または糖アルコールはスクロースである。
一態様において、上記の組成物は10ppm〜100ppmの非イオン性界面活性剤を含む。別の態様において、上記の組成物は50ppm〜100ppmの非イオン性界面活性剤を含む。別の態様において、上記の組成物は75ppmの非イオン性界面活性剤を含む。
上記の組成物の一態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80である。
一態様において、上記の組成物は50mM〜150mMの緩衝剤を含む。別の態様において、上記の組成物は90±10mMの緩衝剤を含む。別の態様において、上記の組成物は91mMの緩衝剤を含む。
上記の組成物の一態様では、緩衝剤は酢酸塩を含む。上記の組成物の別の態様では、緩衝剤はHEPESを含む。上記の組成物の別の態様では、緩衝剤はMESを含む。上記の組成物の別の態様では、緩衝剤は酢酸塩とHEPESを含む。
一態様において、上記の組成物は25mM〜75mMの酢酸塩と25〜75mMのHEPESを含む。別の態様において、上記の組成物は45±5mMの酢酸塩と45±5mMのHEPESを含む。別の態様において、上記の組成物は45mMの酢酸塩と46mMのHEPESを含む。
一態様において、上記の組成物のpHは、5.5〜7.0である。別の態様において、上記の組成物のpHは5.5〜6.5である。別の態様において、上記の組成物のpHは6.0±0.2である。別の態様において、上記の組成物のpHは6.0である。
上記の組成物の一態様では、37℃で保存された場合の組成物の安定性は、糖または糖アルコールを含まない組換えフューリン組成物と比べて高い。
上記の組成物の一態様では、37℃で保存された場合に、この組成物は、糖または糖アルコールを含まない組換えフューリン組成物と比べて高いパーセンテージの組換えフューリン活性を維持する。
上記の組成物の一態様では、37℃で保存された場合に、この組成物は、糖または糖アルコールを含まない組換えフューリン組成物と比べて高いパーセンテージの組換えフューリン単量体含量を維持する。
上記の組成物の一態様では、撹拌された場合のこの組成物の安定性は、非イオン性界面活性剤を含まない組換えフューリン組成物と比べて高い。
上記の組成物の一態様では、撹拌された場合に、この組成物は、非イオン性界面活性剤を含まない組換えフューリン組成物と比べて高いパーセンテージの組換えフューリン活性を維持する。
上記の組成物の一態様では、撹拌された場合に、この組成物は、非イオン性界面活性剤を含まない組換えフューリン組成物と比べて高いパーセンテージの組換えフューリン単量体含量を維持する。
上記の組成物の一態様では、希釈された場合のこの組成物の安定性は、非イオン性界面活性剤を含まない組換えフューリン組成物と比べて高い。
上記の組成物の一態様では、希釈された場合に、この組成物は、非イオン性界面活性剤を含まない組換えフューリン組成物と比べて高いパーセンテージの組換えフューリン活性を維持する。
上記の組成物の一態様では、希釈された場合に、この組成物は、非イオン性界面活性剤を含まない組換えフューリン組成物と比べて高いパーセンテージの組換えフューリン単量体含量を維持する。
一側面において、本開示は、組換えフューリン(rフューリン)の安定化された水性組成物を提供し、この組成物は、8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリン;190mMの塩化ナトリウム;0.92mMのカルシウム;10%のトレハロース;75ppmのポリソルベート80;45mMの酢酸;46mMのHEPESを含み;かつ、pHは5.5〜7.5である。
一態様において、上記の組成物のpHは5.5〜7.0である。別の態様において、上記の組成物のpHは5.5〜6.5である。別の態様において、上記の組成物のpHは6.0±0.2である。別の態様において、上記の組成物のpHは6.0である。
一側面において、本開示は、水性組換えフューリン組成物を希釈する方法を提供し、この方法は、10ppm〜200ppmの非イオン性界面活性剤を含む希釈緩衝液を水性組換えフューリン組成物に添加する工程を含み、それによって、希釈された組換えフューリン組成物が生成される。
上記の方法の一態様では、希釈緩衝液は10ppm〜100ppmの非イオン性界面活性剤を含む。上記の方法の別の態様では、希釈緩衝液は50ppm〜100ppmの非イオン性界面活性剤を含む。上記の方法の別の態様では、希釈緩衝液は75ppmの非イオン性界面活性剤を含む。
上記の方法の一態様では、希釈緩衝液のpHは5.5〜7.5である。上記の方法の別の態様では、希釈緩衝液のpHは5.5〜6.5である。上記の方法の別の態様では、希釈緩衝液のpHは6.0±0.2である。上記の方法の別の態様では、希釈緩衝液のpHは6.0である。
上記の方法の一態様では、希釈された組換えフューリン組成物は、希釈する前の水性組換えフューリン組成物の組換えフューリン活性の少なくとも50%の活性を含む。
上記の方法の一態様では、希釈された組換えフューリン組成物は、希釈する前の水性組換えフューリン組成物の組換えフューリン活性の少なくとも75%の活性を含む。
一側面において、本開示は、組換えフューリン(rフューリン)の非常に安定化された製剤を提供し、該製剤は、8,000〜52,000U/mLの組換えフューリン;1mM〜300mMの薬学的に許容される塩;0.1mM〜2mMの塩化カルシウム;1%〜20%の糖および/または糖二水和物;50〜100ppmの界面活性剤;および1mM〜100mMのカルボン酸、pHを4.0〜7.0に維持するのに十分な濃度の緩衝剤、または前記カルボン酸および前記緩衝剤の両方を含む。
一態様において、上記の製剤は180〜200mMの塩を含む。
上記の製剤の一態様では、塩は塩化ナトリウムである。
一態様において、上記の製剤は0.5〜1.0mMのカルシウムを含む。
一態様において、上記の製剤は5〜15%の糖または糖二水和物を含む。
上記の製剤の一態様では、糖または糖二水和物は、スクロース、トレハロース、マンニトール、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される。
上記の製剤の一態様では、界面活性剤はポリソルベート80である。
上記の製剤の一態様では、含まれる界面活性剤の濃度は約65〜約85ppmである。
上記の製剤の一態様では、カルボン酸は酢酸である。
上記の製剤の一態様では、カルボン酸の濃度は35〜55mMである。
上記の製剤の一態様では、緩衝剤はHEPESである。
上記の製剤の一態様では、緩衝剤の濃度は約20〜約100mMである。
上記の製剤の一態様では、37℃で保存した後に、この製剤は、糖または糖二水和物を含まない製剤と比べて高い安定性を示す。
上記の製剤の一態様では、1%のポリソルベート80、500mMのHEPES、400mMの酢酸、1mMの塩化カルシウム、およびトレハロース二水和物の粉末を含む組成物に組換えフューリンを加えることによって製剤は調製され、ここで該組換えフューリンを加える前の該組成物のpHは6.0である。
一側面において、本開示は、組換えフューリン(rフューリン)の高度に安定化された製剤を提供し、該製剤は、8,000〜57,000U/mLの組換えフューリン;190mMの塩化ナトリウム;0.92mMの塩化カルシウム;10%(w/w)のトレハロース二水和物;75ppmのポリソルベート80;45mMの酢酸;および46mMのHEPESを含む。
一側面において、本開示は、(a)8,000〜52,000U/mLの組換えフューリン;(b)1mM〜300mMの薬学的に許容される塩;(c)0.1mM〜2mMの塩化カルシウム;(d)1%〜20%の糖および/または糖二水和物;(e)50〜100ppmの界面活性剤;および(f)1mM〜100mMのカルボン酸もしくはpHを4.0〜7.0に維持するのに十分な濃度の緩衝剤またはカルボン酸と緩衝剤の両方を含む、組換えフューリン(rフューリン)の高度に安定化された製剤を提供する。
対照製剤中の組換えフューリン - フューリン活性アッセイで解析した温度試験。対照製剤中の組換えフューリン試料を、室温、37℃、または45℃で7日目までインキュベートした。組換えフューリン試料の活性を、インキュベートした日数に対してプロットした。エラーバーは±1標準偏差を表す;n=4。 対照製剤中の組換えフューリン - SECによって解析した温度試験。図1で示したものと同じ試料をSECによって解析した。組換えフューリンの相対的なピークの高さを、インキュベートした日数に対してプロットした。相対的なピークの高さは、0時点での組換えフューリンのピークの高さに対する割合として算出した。 対照製剤中、37℃でインキュベートし、SECで解析した組換えフューリン。対照製剤中の組換えフューリン試料を、37℃で7日間インキュベートした。図3に、6つの時点において280nmで測定したSECの吸収プロファイルを重ねて示す。図1で示したものと同じ実験である。 対照製剤中、37℃でインキュベートし、ウェスタンブロットで解析した組換えフューリン。図1で示したものと同じ実験である。レーン(1)MWMマーカー;(2)T=0;(3)室温で1日インキュベートした組換えフューリン;(4)室温で2日間インキュベートした組換えフューリン;(5)室温で3日間インキュベートした組換えフューリン;(6)室温で7日間インキュベートした組換えフューリン;(7)MWMマーカー;(8)37℃で1日インキュベートした組換えフューリン;(9)37℃で2日間インキュベートした組換えフューリン;(10)37℃で3日間インキュベートした組換えフューリン;および(11)37℃で7日間インキュベートした組換えフューリン。 対照製剤中の組換えフューリン - フューリン活性アッセイで解析した凍結/融解試験。組換えフューリンの活性を、凍結/融解のサイクル数に対してプロットした。エラーバーは±1標準偏差を表す;n=4。 対照製剤中の組換えフューリン - SECで解析した凍結/融解試験。組換えフューリンのピークの高さを、凍結/融解のサイクル数に対してプロットした。 対照製剤中の組換えフューリン - 活性アッセイで解析した撹拌試験。組換えフューリンの活性を、撹拌時間に対してプロットした。エラーバーは±1標準偏差を表す;n=4。 対照製剤中の組換えフューリン - SECで解析した撹拌試験。組換えフューリンのピークの高さを、撹拌時間に対してプロットした。 ウェスタンブロット法による、異なるロットの組換えフューリンの比較。様々なロットの組換えフューリンをウェスタンブロット法で解析した。製造オーダーをアルファベットで示す。レーン(1)MWMマーカー;(2)フューリンの標準物質;(3)03−04−09(ロット018342、2mLバイアル);(4)03−08−09(ロット018365、2mLバイアル);(5)03−15−09(ロット018366、2mLバイアル);(6)03−01−09(ロット018315、2mLバイアル);(7)07−26−10(ロットX572、200mL瓶);(8)03−06−09(ロット018365、200mL瓶);(9)08−01−10(ロットX576、200mL瓶);(10)03−09−09(ロット018366、200mL瓶);(11)MWMマーカー;(12)フューリンの標準物質;(13)08−03−10(ロットX577、200mL瓶);(14)07−24−10(ロットX573、200mL瓶);(15)07−30−10(ロットX575、200mL瓶);(16)018346(−80℃でQC安定);(17)018346(−25℃でQC安定);(18)018315(−80℃でQC安定);および(19)018315(−25℃でQC安定)。 融解方法の影響をフューリン活性アッセイで解析した。4℃(左)または室温(RT;右)で融解した様々なロットの組換えフューリン試料の活性を、棒グラフで示す。エラーバーは±1標準偏差を表す;n=4。 5および5.5のpHが組換えフューリンの活性に及ぼす影響をフューリン活性アッセイで解析した。組換えフューリン試料を、37℃で7日目まで、5.0、5.5、または6.0(対照製剤)いずれかのpHにてインキュベートした。組換えフューリン試料の活性を、インキュベートした日数に対してプロットした。エラーバーは±1標準偏差を表す;n=4。 5および5.5のpHが組換えフューリンの活性に及ぼす影響をSECで解析した。組換えフューリンの試料を、37℃で、5.0、5.5または6.0(対照製剤)いずれかのpHにてインキュベートした。組換えフューリンの相対的なピークの高さを、インキュベートした日数に対してプロットした。相対的なピークの高さは、0時点でのピークの高さに対するパーセンテージとして算出した。 対照製剤中、37℃での組換えフューリンの安定性をSECで解析した。対照製剤中の組換えフューリン試料を、37℃で4日間インキュベートした。インキュベート時間(T)0、1日、および4日の3つの時点における280nmでの吸収プロファイルを重ねて示す。 MES(pH6.0)中での組換えフューリンの安定性をSECで解析した。組換えフューリン試料にMES(最終濃度=100mM、pH6.0)を添加し、37℃で4日間インキュベートした。インキュベート時間(T)0、1日、および4日の3つの時点における280nmでの吸収プロファイルを重ねて示す。 HEPES(pH7.0)中での組換えフューリンの安定性をSECで解析した。組換えフューリン試料にHEPES(最終濃度=100mM、pH7.0)を添加し、37℃で4日間インキュベートした。インキュベート時間(T)0、1日、および4日の3つの時点における280nmでの吸収プロファイルを重ねて示す。 HEPES(pH8.0)中での組換えフューリンの安定性をSECで解析した。組換えフューリン試料にHEPES(最終濃度=100mM、pH8.0)を添加し、37℃で4日間インキュベートした。インキュベート時間(T)0、1日、および4日の3つの時点における280nmでの吸収プロファイルを重ねて示す。 スクロースおよびポリソルベート80の添加が37℃での組換えフューリンの安定性に及ぼす影響をSECで解析した。試料を37℃で4日間インキュベートした。組換えフューリンの相対的なピークの高さを、インキュベート時間に対してプロットした。相対的なピークの高さは、0時点における組換えフューリンのピークの高さに対するパーセンテージとして算出した。 スクロースおよびポリソルベート80の添加が37℃での対照製剤中の組換えフューリンの安定性に及ぼす影響をフューリン活性アッセイで解析した。組換えフューリン試料の相対的な活性を、インキュベートした日数に対してプロットし、以下の試料と比較した:添加剤を含まない対照製剤、対照製剤+10%スクロース、および対照製剤+10%スクロース+25ppmのポリソルベート80。活性の相対的な値は、0時点でのフューリン活性に対するパーセンテージとして算出した。エラーバーは±1標準偏差を表す;=4。 スクロースおよびポリソルベート80の添加が37℃でのMES緩衝液中の組換えフューリンの安定性に及ぼす影響をフューリン活性アッセイで解析した。組換えフューリン試料の相対的な活性を、インキュベートした日数に対してプロットし、以下の試料と比較した:添加剤を含まない対照製剤、MES(最終濃度=100mM、pH6.0)を添加したもの、MES(最終濃度=100mM、pH6)+10%スクロースを添加したもの、およびMES(最終濃度=100mM、pH6.0)+10%スクロース+25ppmのポリソルベート80を添加したもの。活性の相対値は、0時点でのフューリン活性に対するパーセンテージとして算出した。エラーバーは±1標準偏差を表す;n=4。 37℃での対照製剤中の組換えフューリンの安定性とMES緩衝液中の製剤の安定性をフューリン活性アッセイで解析し、比較した。組換えフューリン試料の相対的な活性を、インキュベートした日数に対してプロットし、以下の試料と比較した:添加剤を含まない対照製剤、対照製剤+10%スクロース、およびMES(最終濃度=100mM、pH6.0)+10%スクロースを添加したもの。活性の相対値は、0時点のフューリン活性に対するパーセンテージとして算出した。エラーバーは±1標準偏差を表す;n=4。 37℃でのスクロース中の組換えフューリンの安定性とマンニトール中の安定性をフューリン活性アッセイで解析し、比較した。全試料にHEPES/酢酸(pH6.0)を添加した。組換えフューリン試料の相対的な活性を、インキュベートした日数に対してプロットし、以下の試料と比較した:添加剤なし、10%スクロース、10%マンニトール、10%スクロース+25ppmのポリソルベート80、および10%マンニトール+25ppmのポリソルベート80。活性の相対値は、0時点でのフューリン活性に対するパーセンテージとして算出した。エラーバーは±1標準偏差を表す;n=4。 37℃でのスクロース及びマンニトール中の組換えフューリンの安定性をSECで解析した。図21と同じ試料をSECで解析した。組換えフューリンの相対的なピークの高さを、インキュベート時間に対してプロットした。相対的なピークの高さは、0時点での組換えフューリンのピークの高さに対するパーセンテージとして算出した。 トレハロース中、37℃で5日間インキュベートした後の組換えフューリンの安定性をフューリン活性アッセイで解析した。様々な量のトレハロースおよびポリソルベート80が37℃での組換えフューリンの安定性に及ぼす影響をフューリン活性アッセイで試験している。まず全試料にHEPESと酢酸(最終濃度:HEPES−50mM、酢酸−50mM、pH6.0)を添加し、その後、10%のスクロースか、または様々な量のトレハロースおよび/もしくはポリソルベート80を加えた。対照製剤中の組換えフューリン試料も含めた。37℃で5日間インキュベートした後、活性値のデータを高い方から降順に並べた(それぞれの対の右側)。各対の左側は、0時点でのフューリン活性の値を図示する。エラーバーは±1標準偏差を表す;n=4。 トレハロース中、37℃で5日間インキュベートした後の組換えフューリンの活性。図23と同じ試料について、37℃で5日間インキュベートした後に、各試料の元の活性に対してどの程度のパーセンテージが残存しているかを示すために再計算した。対照製剤中の組換えフューリン試料も含めた。エラーバーは±1標準偏差を表す;n=4。 トレハロース中、37℃で5日間インキュベートした後の組換えフューリンの安定性をSECで解析した。図24と同じ試料である。このグラフは、37℃で5日間インキュベートした後に、各試料の最初の組換えフューリンのピークに対してどの程度が残存しているかを示すものである。対照製剤中の組換えフューリン試料も含めた。 トレハロース中、35℃で5日間インキュベートした後の組換えフューリンの安定性をウェスタンブロット法で解析した。図24と同じ試料である。試料はそれぞれ対になっており、最初の試料は0時点のもの、2番目の試料は37℃で5日間インキュベートしたものである。レーン(1)MWMマーカー;(2)フューリンの標準物質、(3)対照;(4)対照製剤、T=0;(5)対照製剤、5日後;(6)10%スクロース、T=0;(7)10%スクロース、5日後;(8)2%トレハロース、T=0;(9)2%トレハロース、5日後;(10)10%トレハロース、T=0;(11)10%トレハロース、5日後;(12)MWMマーカー;(13)フューリンの標準物質;(14)対照;(15)5%トレハロース、T=0;(16)5%トレハロース、5日後;(17)5%トレハロース+10ppm Tween80、T=0;(18)5%トレハロース+10ppm Tween80、5日後;(19)5%トレハロース+25ppm Tween80、T=0;(20)5%トレハロース+25ppm Tween80、5日後;(21)5%トレハロース+100ppm Tween80、T=0;および(22)5%トレハロース+100ppm Tween80、5日後。 トレハロース含量が組換えフューリンの活性に及ぼす影響を、37℃で5日間インキュベートした後に試験した。図24と同じ実験である。まず、全試料にHEPESと酢酸(最終濃度:HEPES−50mM、酢酸−50mM、pH6.0)を添加し、その後、様々な量のトレハロースを加えた。37℃で5日間インキュベートした後のフューリンの活性を、試料に加えたトレハロースのパーセンテージに対してプロットした。エラーバーは±1標準偏差を表す;n=4。 トレハロース含量が組換えフューリンの安定性に及ぼす影響を、37℃で5日間インキュベートした後にSECで解析した。図27と同じ実験である。37℃で5日間インキュベートした後の組換えフューリンのピークの高さを、試料に加えたトレハロースのパーセンテージに対してプロットした。 ポリソルベート80含量が組換えフューリンの活性に及ぼす影響を、37℃で5日間インキュベートした後に試験した。図24と同じ実験である。まず、全試料にHEPES、酢酸(最終濃度:HEPES−50mM、酢酸−50mM、pH6.0)と5%トレハロースを添加し、その後、様々な量のポリソルベート80を加えた。37℃で5日間インキュベートした後のフューリンの活性を、試料に加えたポリソルベート80の量に対してプロットしている。エラーバーは±1標準偏差を表す;n=4。 ポリソルベート80含量が組換えフューリンの安定性に及ぼす影響を、37℃で5日間インキュベートした後にSECで解析した。図29と同じ試料である。37℃で5日間インキュベートした後の組換えフューリンのピークの高さを、試料に加えたポリソルベート80の量に対してプロットしている。 高度に安定化された製剤中の組換えフューリン - フューリン活性アッセイで解析した撹拌試験。高度に安定化された製剤に入れた組換えフューリンの試料に、様々な量のポリソルベート80を添加した。グラフは、撹拌前と3時間撹拌した後のフューリンの活性値を示している。データは活性の高い方から降順で並んでいる。エラーバーは±1標準偏差を表す;n=4。各対の左側のバーは0時での活性を、右側のバーは撹拌後の活性を示している。 高度に安定化された製剤中の組換えフューリン - SECで解析した撹拌試験。図31と同じ実験である。グラフは、撹拌前と3時間撹拌した後の組換えフューリンのピークの高さを示している。データは活性の高い方から降順で並んでいる。各対の左側のバーは0時での活性を、右側のバーは撹拌後の活性を示している。 高度に安定化された製剤中での組換えフューリン - ポリソルベート含量が撹拌試験に及ぼす影響をフューリン活性アッセイで解析した。図32と同じ試料である。3時間撹拌した後のフューリンの活性を、ポリソルベート80含量に対してプロットした。エラーバーは±1標準偏差を表す;n=4。 高度に安定化された製剤中の組換えフューリン - ポリソルベート80が撹拌試験に及ぼす影響をSECで解析した。図32と同じ試料である。3時間撹拌した後の組換えフューリンのピークの高さを、ポリソルベート80含量に対してプロットした。 対照製剤に含まれる組換えフューリン - SECで解析した撹拌試験。クロマトグラムは、撹拌前と3時間撹拌した後に280nmで測定した、対照製剤中の組換えフューリン試料のSECの吸収プロファイルの比較を重ねて示している。撹拌した試料の組換えフューリンのピークは、対照試料のピークよりも有意に小さい。撹拌した試料では高分子量のピークが見られない(説明については段落3.5.1を参照のこと)。 対照製剤中の組換えフューリンのUVスペクトル(図35と同じ試料である)。3時間撹拌した後の組換えフューリン試料のUVスペクトルは、撹拌前の試料と比較して傾いており、かつ、非常に上昇したプロファイルを示している。これは、撹拌した試料中に有意なレベルの凝集物があることを表している。 ポリソルベート80を含まない高度に安定化された製剤中の組換えフューリン試料のUVスペクトル。3時間撹拌した後の組換えフューリン試料のUVスペクトルは、撹拌前の試料と比較して高いプロファイルを示しており、これは、撹拌した試料中に有意なレベルの凝集物があることを表している。 ポリソルベート80を含まない高度に安定化された製剤中での組換えフューリン - SECで解析した撹拌試験。クロマトグラムは、撹拌前と3時間撹拌した後に280nmで測定した、ポリソルベート80を含まない高度に安定化された製剤中の組換えフューリン試料のSECの吸収プロファイルの比較を重ねて示している。撹拌した試料の組換えフューリンのピークは、対照試料のピークよりも有意に小さい。高分子量のピークがないことが観察される。 10ppmのポリソルベート80を含む高度に安定化された製剤中の組換えフューリン試料のUVスペクトル。3時間撹拌した後の組換えフューリン試料のUVスペクトルは、撹拌前の試料と比較して、わずかに高いプロファイルを示している。これは、撹拌した試料中に凝集物があることを表している。ポリソルベートを含まない試料で見られるよりも(図36および37)、「撹拌した」スペクトルと「撹拌前」のスペクトルは近似しており、これは、ポリソルベートを含まない試料で見られたよりも凝集のレベルが小さいことを表している。 25ppmのポリソルベート80を含む高度に安定化された製剤中の組換えフューリン試料のUVスペクトル。3時間撹拌した後の組換えフューリン試料のUVスペクトルは、撹拌前の試料と比較して、わずかに高いプロファイルを示しており、これは、撹拌した試料中に少量の凝集物が存在することを表している。 50ppmのポリソルベート80を含む高度に安定化された製剤中の組換えフューリン試料のUVスペクトル。3時間撹拌した後の組換えフューリン試料のUVスペクトルは、撹拌前の試料と非常に良く似たプロファイルを示している。スペクトルは傾きと上昇のいずれも示しておらず、このことは、いずれの試料も有意な量の大きな凝集物を含んでいないことを表している。 100ppmのポリソルベート80を含む高度に安定化された製剤中の組換えフューリン試料のUVスペクトル。3時間撹拌した後の組換えフューリン試料のUVスペクトルは、撹拌前の試料と非常に良く似たプロファイルを示している。スペクトルは傾きと上昇のいずれも示しておらず、このことは、いずれの試料も有意な量の大きな凝集物を含んでいないことを表している。 高度に安定化された製剤中の組換えフューリン - フューリン活性アッセイで解析した凍結/融解試験。高度に安定化された製剤に入れた組換えフューリン試料に、様々な量のポリソルベート80を添加した。データは、凍結/融解前、および5回の凍結/融解サイクル後の、試料中の組換えフューリンの活性を示している。データは活性の高い方から降順で並んでいる。エラーバーは±1標準偏差を表す;n=4。 高度に安定化された製剤中の組換えフューリン - SECで解析した凍結/融解試験。図43と同じ試料である。データは、凍結/融解前、および5回の凍結/融解サイクル後の組換えフューリンのピークの高さを示している。データは活性の高い方から降順で並んでいる。 高度に安定化された製剤中の組換えフューリン - SECで解析した凍結/融解試験。図44と同じ試料である。組換えフューリンの相対的なピークの高さを、凍結/融解のサイクル数に対してプロットした。相対的なピークの高さは、1回目の凍結/融解サイクル前の組換えフューリンのピークの高さに対するパーセンテージとして算出した。 37℃での高度に安定化された製剤中の組換えフューリンの安定性をフューリン活性アッセイで解析した。組換えフューリン試料を対照製剤または高度に安定化された製剤に入れ、37℃で4日間インキュベートした。エラーバーは±1標準偏差を表す;n=4。 37℃での高度に安定化された製剤中の組換えフューリンの安定性をフューリン活性アッセイで解析した。再計算した図46と同じ試料である。各試料の相対的な活性を、それらの元の活性に対するパーセンテージとして算出した。エラーバーは±1標準偏差を表す;n=4。 37℃での高度に安定化された製剤中の組換えフューリンの安定性をSECで解析した。図46と同じ試料である。各試料について、組換えフューリンの相対的なピークの高さを、それらの最初のピークの高さに対するパーセンテージとして算出した。エラーバーは±1標準偏差を表す;n=4。 温度が、高度に安定化された製剤のストック緩衝液(500mMのHEPES、400mMの酢酸、1mMのCaCl、pH6.0)のpH(B)および導電度(A)に及ぼす影響。
発明の詳細な説明
I.序論
本開示は、糖類、糖アルコール、および非イオン性界面活性剤を加えることで、水性フューリン組成物を、様々な化学的ストレスや機械的なストレスに対して安定化することができるという発見に、部分的に基づいている。本明細書に記載の水性フューリン組成物は、糖類、糖アルコール、および非イオン性界面活性剤を欠いた同様のフューリン組成物と比較して、室温または室温より高い温度で保存した場合に、ならびに機械的なストレスに曝した場合に有意に安定である。本開示は、フューリン希釈緩衝液に非イオン性界面活性剤を加えることで、VWFなどの様々な組換え生物製剤の製造工程で使用される、より低い濃度に酵素を希釈した場合に、フューリンの活性をより高く回収することができるという発見にも、部分的に基づいている。
有利なことに、本明細書に記載の試験は、糖または糖アルコールをフューリン組成物に加えると、長期間保存した場合のこの組成物の安定性が高められることを示している。例えば本明細書では、僅か2%の糖または糖アルコールを水性フューリン製剤に加えることで、この組成物の安定性を、10%を超えて高めることができることを示している。さらに、10%の糖または糖アルコールを水性フューリン製剤に添加することで、組成物の安定性を、75%を超えて高めることができることも示している。
有利なことに、本明細書に記載の試験はさらに、非イオン性界面活性剤をフューリン組成物に加えると、機械的ストレスに曝された場合のこの組成物の安定性が高まることを示している。例えば本明細書では、僅か10ppmの非イオン性界面活性剤を水性フューリン製剤に加えることで、この組成物の安定性を、75%を超えて高めることができることを示している。
有利なことに、本明細書に記載の試験はさらに、非イオン性界面活性剤をフューリン希釈緩衝液に加えると、希釈後のフューリン活性の回収が高まることを示している。例えば本明細書では、75ppmの非イオン性界面活性剤をフューリン希釈緩衝液に加えると、希釈した後のフューリン活性が3〜4倍に高まることが示されている。
従って、本開示は、高度に安定化されたフューリン製剤の組成物を提供する。本明細書の議論の大部分は、高度に安定化された組換えフューリン(rフューリン)製剤に関するものであるが、対象から単離されたフューリン、または任意のフューリンの誘導体もしくは突然変異体を含むいかなるフューリンタンパク質も本発明の製剤に含めることができると見なされる。
一側面において、本開示は、広範囲の温度、複数回の凍結/融解、および/または撹拌に製剤を曝露することを含むがこれらには限定されない、1つ以上のストレスにこの製剤を曝した後に試験した場合に、対照製剤と比べて高い安定性を示す高度に安定化されたフューリン製剤を提供する。通常、高い安定性は、フューリン活性のレベルで評価する。例えば、周囲温度と比べて高い温度で保存した後に、高度に安定化されたフューリン製剤は、同一の条件で保存された対照製剤よりも、それぞれの保存前の(つまり時間=0での)活性と比較して高レベルの活性を示す。フューリン製剤の安定性を評価する方法は本明細書に記載している。
さらなる側面において、本開示は、本発明の高度に安定化されたフューリン製剤の生成方法を提供する。そのような方法は、フューリン製剤を保存に対して安定化する方法を含み、ここで保存には、凍結保存、周囲の室温で、もしくは周囲の室温と比べて高い温度での保存、または凍結乾燥などが含まれる。
一層さらに他の側面において、本開示は、希釈後も高いフューリン活性を維持する、濃縮されたフューリン溶液の希釈方法を提供する。非イオン性界面活性剤を欠いた溶液で希釈されたフューリン組成物と比較して、本明細書で提供する方法に従って希釈されたフューリンの水性組成物は、3〜4倍高い酵素活性を維持する。
II.定義
本明細書で使用する場合、「フューリン」という用語は、フューリン活性を有する、特に、前駆フォン・ウィルブランド因子(前駆VWF)ポリペプチドのArg−763とSer−764の残基間のペプチド結合を切断する能力を有するいかなるタンパク質またはポリペプチドも指す。例示となる態様では、フューリンは、NP_002560.1(ヒトフューリン前駆タンパク質)のアミノ酸配列と同一であるか、または非常に相同性の高いアミノ酸配列を含むポリペプチドを指す。例示的な態様では、フューリンは、NP_002560.1(ヒトフューリン前駆タンパク質)の25番目〜794番目のアミノ酸配列と同一であるか、または非常に相同性の高いアミノ酸配列を含むポリペプチドを指す。例示的な態様では、フューリンは、NP_002560.1(ヒト成熟フューリンタンパク質)の108番目〜794番目のアミノ酸配列と同一であるか、または非常に相同性の高いアミノ酸配列を含むポリペプチドを指す。本明細書で使用する場合、フューリンポリペプチドには、VWF切断活性をもつ、天然に生じるフューリンの変異型、ならびにVWF切断活性をもつ、修飾されたフューリン構築物も含まれる。本明細書で使用する場合、フューリンには、いかなる天然に生じる変異型、別の配列、イソ型または基本的な活性をある程度保持する(例えば、野生型フューリンの活性と比較して、少なくとも1%、5%、10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、もしくはそれ以上の活性を保持する)突然変異型タンパク質も包含される。ヒトの集団に見られるフューリン突然変異の例としては、A43E、A43G、A43V、R50W、Y64C、L77P、R81C、E97A、E97V、V109M、V109L、R130W、A139V、P169T、N245S、E271K、Q339R、N407S、E457Q、R464W、K469R、S524Y、T536S、L570F、D624N、A642T、S685P、V728I、V735I、R745Q、P772L、およびA793Tが挙げられるがこれらには限定されない。フューリンポリペプチドには、翻訳後修飾されたポリペプチドも含まれる。例えば、フューリンのS773とS775の残基がリン酸化されることが分かっており、また、フューリンのN387、N440、およびN553の残基がグリコシル化されると考えられている。
本開示の文脈では、フューリンタンパク質には、組換えフューリンポリペプチドおよび、供給源となる材料(例えば組織または血液)から単離された天然のフューリンポリペプチドが含まれる。(組換えおよび供給源から精製した)フューリンポリペプチドは、任意の適した生物、例えば、霊長類、ヒト、サル、ウサギ、ブタ、齧歯類、マウス、ラット、ハムスター、スナネズミ、イヌ、ネコなどの哺乳類に由来するものであってよく、生物学的に活性なその誘導体であってもよい。VWF切断活性を有するフューリンポリペプチドの突然変異型および変異型も包含され、また、機能性断片およびフューリンポリペプチドを含む融合タンパク質も同様に含まれる。さらに、本明細書に記載のフューリンポリペプチドは、精製、検出、またはその両方を促進するタグをさらに含んでもよい。本明細書に記載のフューリンポリペプチドを、治療用成分またはインビトロまたはインビボで画像化するのに適した成分でさらに修飾してもよい。
細胞培養(例えば、哺乳類細胞の培養)で発現させることによって、タンパク質分解活性をもつ組換えフューリンを調製してもよい。組換えフューリンを調製するための発現および精製方法の非限定的な例が、国際公開第1991/06314号、同第1992/09698号、米国特許第6,210,929号および同第6,596,526号、ならびに米国特許出願第2009/0181423号および同第2009/0304669号に記載されており、全ての目的のために、これらの内容の全体は参照することにより本明細書に組み入れられる。
本明細書で使用する場合、「活性」とは、フューリンまたは完全長(完全な)タンパク質に関連するその一部の機能活性および活性を指す。機能活性には、プロタンパク質基質のタンパク質分解による成熟への関与や、試験物質、例えばBoc‐Arg‐Val‐Arg‐Arg‐AMC(配列番号1;AMC=7‐アミノ‐4‐メトキシクマリン)の切断への関与などの生物学的活性が含まれるがこれらには限定されない。フューリンの基質としては、フォン・ウィルブランド因子、プロ副甲状腺ホルモン、トランスフォーミング増殖因子β1前駆体、プロアルブミン、βセクレターゼ前駆体、膜型マトリックスメタロプロテアーゼ1、および神経成長因子前駆体のβサブユニットが挙げられる。一態様では、1単位(U)のフューリン活性は、Boc−Arg−Val−Arg−Arg−AMC(配列番号1)から1分間で1pmolのAMCを放出するフューリンの量と定義される。
本明細書で使用する場合、「安定性」(例えばフューリンの安定性またはフューリン製剤の安定性)という用語は、構造に係る文脈で、例えば、タンパク質の構造の保全に関して、または機能に係る文脈で、例えば、タンパク質がその機能および/または活性を長期間保持するその能力に関して使用される。当然のことながら、議論されているタンパク質は、本明細書に記載の方法および組成物に従って製剤中に含有されており、そのタンパク質の安定性とは、その製剤中でのタンパク質の安定性を指す。一態様においてフューリン組成物の安定性は、例えば、検出可能なフューリンの基質、Boc−Arg−Val−Arg−Arg−AMC(配列番号1;例えば、Enzo Life Sciencesから上市されているALX−260−040−M001)などを使用して、例えば、Malloy SS, et al., J Biol Chem. 1992 Aug 15;267(23):16396−402(その内容の全体は、参照することにより本明細書に組み入れられる)に記載されているアッセイで組成物のフューリン活性を測定することによって決定される。一態様では、本明細書に記載したように、糖、糖アルコール、および/または非イオン性界面活性剤と共に生成したフューリン組成物の安定性を、糖、糖アルコール、および/または非イオン性界面活性剤を加えないで生成したフューリン組成物と比較する。
本明細書で使用する場合、「保存安定性のある」水性フューリン組成物とは、溶液中のタンパク質の安定性が、一定の保存期間にわたって、例えば少なくとも10%向上するように生成されている、フューリンポリペプチドの溶液(例えば、組換えフューリンポリペプチドの溶液)を指す。本開示では、フューリンポリペプチドの溶液(例えば、組換えフューリンポリペプチドの溶液)は、安定化剤として糖、糖アルコール、または非イオン性界面活性剤を加えることによって、「保存安定性」にすることができる。いくつかの態様では、指定された任意の製剤中のフューリンポリペプチドの安定性は、例えば、凝集物の形成、大部分の酵素活性の消失、または分解産物の形成を、一定の期間モニタリングすることによって、測定することができる。製剤の絶対的な安定性、および糖、糖アルコール、または非イオン性界面活性剤による安定化の効果は、安定化される特定の組成物によって異なり得る。一態様において、フューリン組成物の安定性は、例えば、検出可能なフューリンの基質、Boc−Arg−Val−Arg−Arg−AMC(配列番号1;例えば、Enzo Life Sciencesから上市されているALX−260−040−M001)などを使用して、例えば、Malloy SS, et al., J Biol Chem. 1992 Aug 15;267(23):16396−402(その内容の全体は、参照することにより本明細書に組み入れられる)に記載されているアッセイで組成物のフューリン活性を測定することによって決定される。一態様では、本明細書に記載したように、糖、糖アルコール、および/または非イオン性界面活性剤と共に調製したフューリン組成物の安定性を、糖、糖アルコール、および/または非イオン性界面活性剤を加えないで生成したフューリン組成物と比較する。
本明細書で使用する場合、「有効期間」とは、製剤が、予め決められた温度で、予め決められたレベルの安定性を維持する期間を指す。特定の態様では、予め決められた温度とは、冷凍(例えば、−80℃、−25℃、0℃)、冷蔵(例えば、0〜10℃)、または室温(例えば、18℃〜32℃)での保存を指す。
本明細書で使用する場合、「安定な期間」という用語は、製剤が安定であると考えられる期間の長さを指す。例えば、ある製剤が安定な期間とは、製剤中のタンパク質の凝集のレベルおよび/またはタンパク質分解のレベルが、一定の閾値よりも(例えば、1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、20%など)下に維持されている期間の長さ、および/または製剤が、その製剤の保存期間の最初に有していた活性の量のうち、一定の閾値を(例えば、100%、95%、90%、85%、80%、75%、70%、65%、60%、55%、50%など)超えて生物学的活性を維持している期間の長さを指し得る。
本開示の文脈では、糖、糖アルコール、および/または非イオン性界面活性剤を加えて生成した、保存安定性のあるフューリンポリペプチド(例えば、組換えフューリンポリペプチド)の水性組成物は、糖、糖アルコール、および/または非イオン性界面活性剤を加えないで生成した同じフューリンポリペプチドの組成物よりも、安定な期間が長い。いくつかの態様では、保存安定性のあるフューリンポリペプチドの水性組成物の安定な期間は、糖、糖アルコール、および/または非イオン性界面活性剤を加えずに生成した同じ組成物の安定な期間よりも、例えば、少なくとも10%長いか、または、少なくとも15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、100%、110%、120%、130%、140%、150%、160%、170%、180%、190%長い、あるいは、糖、糖アルコール、および/または非イオン性界面活性剤を加えずに生成した同じ組成物の安定な期間よりも少なくとも2倍長いか、または少なくとも2.5倍、3.0倍、3.5倍、4.0倍、4.5倍、5.0倍、5.5倍、6.0倍、6.5倍、7.0倍、7.5倍、8.0倍、8.5倍、9.0倍、9.5倍、10倍、もしくはそれ以上長い。
本明細書で使用する場合、「保存」とは、一度、製剤を調製し、その製剤をすぐに対象に投与、あるいは製造過程に使用しないで、使用前に一定の期間、特定の条件(例えば特定の温度)で維持することを意味する。例えば、フューリン製剤を、数日、数週間、数ヶ月、または数年、様々な温度、例えば冷凍(例えば、−80℃、−25℃、0℃)、冷蔵(例えば、0℃〜10℃)、または室温(例えば、18℃〜32℃)で維持し、その後、対象に投与することができる。当然のことながら、そのような製剤は液体製剤であっても凍結乾燥した製剤であってもよい。
本明細書で使用する場合、「約(およそ)」という用語は、明示した値のプラスまたはマイナス10%のおよその範囲を示す。例えば、「約20%」という語は、18〜22%の範囲を含む。
本明細書で使用する場合、組成物の個々の成分の濃度に関する「X以下」および「0〜X」という句は同義であり、0とXを含む0とXの間の任意の濃度を指す。例えば、「2%以下の濃度」および「0%〜2%の濃度」という句は同義であり、0%、1%、および2%を含む。
本明細書で使用する場合、組成物の個々の成分の濃度に関する「X以上」という句は、Xまたはそれを上回る任意の濃度を指す。例えば、「98%以上の濃度」という句は、98%、99%、および100%を含む。
本明細書で使用する場合、組成物の個々の成分の濃度に関する「XからYの間」および「X〜X」という句は同義であり、XとYを含む、XとYの間の任意の濃度を指す。例えば、「49%から51%の間の濃度」および「49%〜51%の濃度」という句は同義であり、49%、50%、および51%を含む。
本明細書で使用する場合、「糖」は、一般式C2y(線状)またはC(2y−1)(環状)を有する単糖、および脱水反応を介して生成される2つの単糖単位を含む二糖を指す。単糖は、含まれる炭素原子の数によって、二炭糖(2)、三炭糖(3)、四炭糖(4)、五炭糖(5)、六炭糖(6)、七炭糖(7)などに分類することができる。従って本明細書で使用する場合、C(X)糖とは、X個の炭素原子を含む糖を指す。例えば、C(5)糖は五炭糖を指し、C(6)糖は六炭糖を指す。本明細書で提供する製剤に使用してもよい糖類の非限定的な例としては、二炭糖のグリコールアルデヒド、三炭糖のグリセルアルデヒドおよびジヒドロキシアセトン;四炭糖のエリトロース、トレオース、およびエリトルロース;五炭糖のアラビノース、リキソース、リボース、キシロース、リブロース、およびキシルロース;六炭糖のアロース、アルトロース、グルコース、マンノース、グロース、イドース、ガラクトース、タロース、プシコース、フルクトース、ソルボース、およびタガトース;七炭糖のセドヘプツロース、マンノヘプツロース、およびL−グリセロ−D−マンノ−ヘプトース;ならびにそれらの組み合わせによって形成される可能性のある全ての二糖類、例えば、スクロース、ラクツロース、乳糖、麦芽糖、トレハロース、セロビオース、コージビオース、ニゲロース、イソマルトース、β,β−トレハロース、α,β−トレハロース、ソホロース、ラミナリビオース、ゲンチビオース、ツラノース、マルツロース、パラチノース、ゲンチオビウロース、マンノビオース、メリビオース、メリビウロース、ルチノース、ルチヌロース、およびキシロビオースなどが挙げられるがこれらには限定されない。
本明細書で使用する場合、「糖アルコール」とは、水素化された形態の単糖または二糖を指し、これらのカルボニル基は還元されて、第一ヒドロキシル基または第二ヒドロキシル基を形成している。一態様では、糖アルコールは約4個から約8個の炭素原子を含んでいる。本明細書で提供する製剤中で使用してもよい糖アルコールの非限定的な例としては、グリコール、グリセロール、エリスリトール、トレイトール、リビトール、フシトール、イジトール、ボルミトール(volmitol)、イソマルト、マルチトール、ラクチトール、マンニトール、ソルビトール、イノシトール、ガラクチトール、ズルシトール、キシリトール、およびアラビトールが挙げられる。
本明細書で使用する場合、「薬学的に許容される塩」は、製剤中に含まれる、対象(例えばヒト)に投与しても安全な塩を指す。薬学的に許容される塩の選択や使用は当該分野においてよく知られている。例えば、Stahl and Wermuth, Pharmaceutical Salts: Properties, Selection, and Use, 2nd Revised edition, Wiley, Hoboken, New Jerseyを参照のこと。ある態様において薬学的に許容される塩とは、塩化ナトリウム、塩化カリウム、またはそれらの組み合わせである。
本明細書で使用する場合、「非イオン性界面活性剤」という用語は、生理学的に関連のある条件で非イオン化される界面活性剤を指す。本明細書で提供する安定化された水性フューリン組成物に有用な非イオン性界面活性剤の非限定的な例としては、非イオン性で水溶性のモノグリセリド、ジグリセリドおよびトリグリセリド(例えば、ジカプリル酸/ジカプリン酸プロピレングリコール(例えばMIGLYOL(登録商標)840)、中鎖モノグリセリドおよびジグリセリド(例えばCAPMUL(登録商標)およびIMWITOR(登録商標)72)、中鎖トリグリセリド(例えばカプリル酸トリグリセリドおよびカプリン酸トリグリセリド、例えばLAVRAFAC、MIGLYOL(登録商標)810または812、CRODAMOL(登録商標)GTCC−PN、およびSOFTISON378など)、長鎖モノグリセリド(例えばモノオレイン酸グリセリル、例えばPECEOL(登録商標)、およびモノリノール酸グリセリル、例えばMAISINE(登録商標))、ポリオキシヒマシ油(例えばリシノール酸マクロゴールグリセロール、ヒドロキシステアリン酸マクロゴールグリセロール、マクロゴールセトステアリルエーテル));ポリエチレングリコールの非イオン性で水溶性のモノ脂肪酸エステルおよびジ脂肪酸エステル;非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステル(例えば、モノラウリン酸ソルビタン、例えば、モノラウリン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン(TWEEN20)およびモノラウリン酸ソルビタン(SPAN20);モノパルミチン酸ソルビタン、例えばモノパルミチン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン(TWEEN40)およびモノパルミチン酸ソルビタン(SPAN40);モノステアリン酸ソルビタン、例えばモノステアリン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン(TWEEN60)およびモノステアリン酸ソルビタン(SPAN60);モノオレイン酸ソルビタン、例えばモノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン(TWEEN80)およびモノオレイン酸ソルビタン(SPAN80);ソルビタントリオレエート、例えばソルビタントリオレエート(SPAN85);およびトリステアリン酸ソルビタン、例えばトリステアリン酸ソルビタン(SPAN65));ポリグリコール化グリセリド(例えば,ラウロイル・マクロゴール−6グリセリド(Labrafil(登録商標)M2130CS);d−α−トコフェリルポリエチレングリコール1000コハク酸塩(TPGS)、ポリエチレングリコール660 12−ヒドロキシステアラート(SOLUTOL(登録商標)HS15)、オレイン酸ポリオキシルおよびステアリン酸ポリオキシル(例えばモノステアリン酸PEG400およびモノステアリン酸PEG1750));非イオン性で水溶性のトリブロック共重合体(例えばポリ(エチレンオキシド)/ポリ−(プロピレンオキシド)/ポリ(エチレンオキシド)トリブロック共重合体、例えばオキシランであるBHTを含むメチル−オキシラン重合体(PLURONIC(登録商標)F−127))が挙げられる。
一態様では、非イオン性で水溶性のモノグリセリド、非イオン性で水溶性のジグリセリド、非イオン性で水溶性のトリグリセリド、非イオン性で水溶性のポリエチレングリコールのモノ脂肪酸エステル、非イオン性で水溶性のポリエチレングリコールのジ脂肪酸エステル、非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステル、非イオン性ポリグリコール化グリセリド、非イオン性で水溶性のトリブロック共重合体、およびそれらの組み合わせから選択される非イオン性界面活性剤を含む、保存安定性のあるフューリン(例えば、組換えフューリン)の組成物を提供する。
本明細書で使用する場合、「生物学的に活性な誘導体」という用語は、フューリンポリペプチドに関して使用される場合、組換えDNA技術から得られたポリペプチドも包含する。組換えDNA技術には、(i)遺伝子操作、例えばRNAの逆転写および/またはDNAの増幅によって組換えDNAを生産するため、(ii)形質転換、例えばエレクトロポレーションまたはマイクロインジェクションを介して組換えDNAを原核細胞または真核細胞に導入するため、(iii)形質転換された前記細胞を、例えば、持続的な様式またはバッチ式の様式で培養するため、(iv)フューリンタンパク質を、例えば、恒常的にまたは誘導した際に発現させるため、ならびに(v)前記フューリンタンパク質を、例えば培地から、または形質転換された細胞を回収することで単離するため、(vi)例えば、イオン交換クロマトグラフィー、サイズ排除クロマトグラフィー、アフィニティクロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィーなどによって、実質的に精製された組換えフューリンタンパク質を得るための、当該分野で知られているいかなる方法もが含まれる。「生物学的に活性な誘導体」という用語にはキメラ分子も含まれ、キメラ分子としては、例えば、哺乳動物(特にヒト)の循環系でのフューリンタンパク質の半減期などの生物学的/薬理学的な特性を向上させるために第二のポリペプチド(例えば、免疫グロブリンFcドメインまたはアルブミンドメイン)と組み合わされたフューリンタンパク質またはその機能性断片などが挙げられる。
本明細書および添付の特許請求の範囲で使用する場合、単数を表す「1つ(a)」、「1つ(an)」、および「その(the)」は、文脈からそうでないことが明らかでない限り、複数の指示対象も含む。従って、例えば、「緩衝剤(a buffering agent)」との言及は、1種類の薬剤またはそのような薬剤の混合物を指し、また、「その方法」との言及は、当業者に知られている、均等な工程および方法などへの言及も含むものである。
特段の規定のない限り、本明細書で使用される全ての技術的および科学的な用語は、本発明が属する分野の当業者が一般に理解するものと同じ意味を有する。本明細書で言及した全ての出版物は、それらの出版物に記載されており、かつ、本明細書で説明する発明に関連して使用される場合のある、装置、組成物、製剤、および方法論を説明し、開示する目的で、参照することにより本明細書に組み入れられる
数値範囲が示される場合には、当然のことながら、その範囲の上限と下限の間にある各中間値(そうでないことが文脈に明確に示されていない場合には下限の単位の10分の1まで)及びその示された範囲にある任意の他の示された値又は中間値が、本発明に包含される。これらのより小さい範囲の上限と下限は独立してそれらのより小さい範囲に含まれる場合があり、かつ、それらもまた本発明に包含され、その示された範囲中で特に除外されたいかなる限定にも依存する。示した範囲が片方又は両方の限定を含む場合、その含まれる範囲の片方又は両方を除いた範囲もまた本発明に含まれる。
本明細書で使用する場合、「BDS」は、「原薬(Bulk Drug Substance)」を指す。
III.安定化された組換えフューリンの水性組成物
一側面において、本開示は、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)の水性製剤を提供する。以下の態様は、糖、糖アルコール、および/または非イオン性界面活性剤を加えると、糖、糖アルコール、および/または非イオン性界面活性剤を欠いた組成物よりも、水性フューリン組成物が安定化されるという発見に部分的に基づいている。
当業者であれば分かるように、本明細書で提供される態様に従って調合されたフューリン組成物(例えば、組換えフューリン組成物)は、明示的に開示した成分に加えて、溶液の成分またはpH調整剤を加えたことによる対イオン、例えば、酢酸塩、水酸化ナトリウム、もしくは水酸化カリウムによる、ナトリウムもしくはカリウム、または塩化カルシウムまたは塩酸による塩化物を含み得る。本開示では、所定の製剤からなるまたは本質的に所定の製剤からなる保存安定性のあるフューリン組成物(例えば、組換えフューリン)は、特定のpHでの製剤加工によって必然的に生じる1種以上の対イオンをさらに含み得る。
一態様では、本明細書で提供する保存安定性のあるフューリン組成物(例えば、組換えフューリン組成物)は、室温(つまり、18℃〜32℃の間)で一定の期間安定である。例えば、一態様では、保存安定性のある水性免疫グロブリン組成物は、室温で保存した場合に、少なくとも4日間安定である。他の態様では、組成物は、室温では少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、21、28日間、またはそれ以上の日数、安定である。他の態様において組成物は、少なくとも1ヶ月安定である。さらに他の態様では、組成物は、少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48ヶ月、またはそれ以上の期間、安定である。ある態様において、室温とは、20℃から30℃の間、21℃から29℃の間、22℃から28℃の間、23℃から27℃の間、24℃から26℃の間、または約25℃を指す。具体的な態様では、組成物は20℃から25℃の間の温度で保存した場合に、長期間安定である。
一態様では、本明細書で提供する保存安定性のあるフューリン組成物(例えば、組換えフューリン組成物)は、冷蔵温度(つまり2℃から10℃の間)で一定の期間安定である。例えば一態様では、保存安定性のある水性免疫グロブリン組成物は、冷蔵温度で保存した場合に、少なくとも4日間安定である。他の態様では、組成物は冷蔵温度では、少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、21、28日間、またはそれ以上の日数、安定である。他の態様では、組成物は少なくとも1ヶ月間、安定である。さらに他の態様では、組成物は、少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48ヶ月、またはそれ以上の期間、安定である。具体的な態様では、組成物は、2℃から8℃の間の温度で保存した場合に、長期間安定である。
一態様では、本明細書で提供する保存安定性のあるフューリン組成物(例えば、組換えフューリン組成物)は、高温(つまり32℃から42℃の間)で一定の期間安定である。例えば一態様では、保存安定性のある水性免疫グロブリン組成物は、高温で保存した場合に、少なくとも4日間安定である。他の態様では、組成物は高温で少なくとも1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、21、28日間、またはそれ以上の日数安定である。他の態様では、組成物は少なくとも1ヶ月安定である。さらに他の態様では、組成物は少なくとも2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48ヶ月、またはそれ以上の期間、安定である。具体的な態様では、組成物は35℃から40℃の間の温度で保存した場合に長期間安定である。
一態様では、保存されたフューリン組成物は、組成物が保存期間の開始時(例えば、0時点)に示したフューリン活性の少なくとも40%を維持する限り、保存安定性があると見なされる。別の態様では、保存された組成物は、組成物が保存期間の開始時(例えば、0時点)に示したフューリン活性の少なくとも45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%またはそれ以上を維持する限り、安定であると見なされる。一態様では、フューリン活性は、Malloy SS, et al., J Biol Chem. 1992 Aug 15;267(23):16396−402に記載されているアッセイでの測定値である。
一態様では、一定の期間保存した後に、安定化剤(例えば、糖、糖アルコール、または非イオン性界面活性剤)を含むフューリン組成物が含むフューリン活性が、安定化剤を含まないフューリン組成物またはより少量の安定化剤を含むフューリン組成物よりも少なくとも10%高い場合に、そのフューリン組成物は安定化剤の添加によって安定化されていると見なす。他の態様では、一定の期間保存した後に、安定化剤(例えば、糖、糖アルコール、または非イオン性界面活性剤)を含むフューリン組成物が、安定化剤を含まないフューリン組成物またはより少量の安定化剤を含むフューリン組成物よりも少なくとも15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、100%、またはそれ以上のパーセンテージのフューリン活性を有する場合に、そのフューリン組成物は安定化剤の添加によって安定化されていると見なす。
一態様では、保存されたフューリン組成物は、凝集した状態で存在するフューリンのパーセンテージが50%以下に維持されている場合に、安定であると見なされる。他の態様では、保存されたフューリン組成物は、凝集した状態で存在するフューリンのパーセンテージが45%、40%、35%、30%、25%、24%、23%、22%、21%、20%、19%、18%、17%、16%、15%、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%以下に維持されている場合に、安定であると見なされる。
一態様では、一定の期間保存した後に、安定化剤(例えば、糖、糖アルコール、または非イオン性界面活性剤)を含むフューリン組成物中に凝集した状態で存在するフューリンが、安定化剤を含まないフューリン組成物またはより少量の安定化剤を含むフューリン組成物よりも少なくとも10%少ない場合に、そのフューリン組成物は安定化剤の添加によって安定化されていると見なす。他の態様では、一定の期間保存した後に、安定化剤(例えば、糖、糖アルコール、または非イオン性界面活性剤)を含むフューリン組成物中に凝集した状態で存在するフューリンが、安定化剤を含まないフューリン組成物またはより少量の安定化剤を含むフューリン組成物よりも、少なくとも15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、100%少ない、またはそれ以上のパーセンテージ少ない場合に、そのフューリン組成物は安定化剤の添加によって安定化されていると見なす。
一態様では、保存されたフューリン組成物は、機械的ストレスに曝された後に、最初の(例えば、0時点での)フューリン活性の少なくとも40%を維持している限り、安定であると見なされる。別の態様では、保存された組成物は、機械的ストレスに曝された後に、最初の(例えば、0時点での)のフューリン活性の45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%またはそれ以上を維持している限り、安定であると見なされる。具体的な態様では、機械的ストレスは撹拌(例えば、振とう)である。
一態様では、機械的ストレスに曝された後に、安定化剤(例えば、糖、糖アルコール、または非イオン性界面活性剤)を含むフューリン組成物が有するフューリン活性が、安定化剤を含まないフューリン組成物またはより少量の安定化剤を含むフューリン組成物よりも少なくとも10%高い場合に、そのフューリン組成物は安定化剤の添加によって安定化されていると見なす。他の態様では、機械的ストレスに曝された後に、安定化剤(例えば、糖、糖アルコール、または非イオン性界面活性剤)を含むフューリン組成物が、安定化剤を含まないフューリン組成物またはより少量の安定化剤を含むフューリン組成物よりも少なくとも15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、100%、またはそれ以上のパーセンテージ高いフューリン活性を有する場合に、そのフューリン組成物は安定化剤の添加によって安定化されていると見なす。具体的な態様では、機械的ストレスは撹拌(例えば、振とう)である。
一態様では、保存されたフューリン組成物は、機械的ストレスに曝された後に、凝集した状態で存在するフューリンのパーセンテージが50%以下に維持されている限り、安定であると見なされる。他の態様では、保存されたフューリン組成物は、機械的ストレスに曝された後に、凝集した状態で存在するフューリンのパーセンテージが45%、40%、35%、30%、25%、24%、23%、22%、21%、20%、19%、18%、17%、16%、15%、14%、13%、12%、11%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%以下に維持されている限り、安定であると見なされる。具体的な態様では、機械的ストレスは撹拌(例えば、振とう)である。
一態様では、機械的ストレスに曝された後に、安定化剤(例えば、糖、糖アルコール、または非イオン性界面活性剤)を含むフューリン組成物中に凝集した状態で存在するフューリンが、安定化剤を含まないフューリン組成物またはより少量の安定化剤を含むフューリン組成物よりも少なくとも10%少ない場合に、そのフューリン組成物は安定化剤の添加によって安定化されていると見なす。他の態様では、機械的ストレスに曝された後に、安定化剤(例えば、糖、糖アルコール、または非イオン性界面活性剤)を含むフューリン組成物中に凝集した状態で存在するフューリンが、安定化剤を含まないフューリン組成物またはより少量の安定化剤を含むフューリン組成物よりも少なくとも15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、100%、またはそれ以上のパーセンテージ少ない場合に、そのフューリン組成物は安定化剤の添加によって安定化されていると見なす。具体的な態様では、機械的ストレスは撹拌(例えば、振とう)である。
本出願に記載のフューリン(例えば、組換えフューリン)製剤を、凍結乾燥し、その後、指定された濃度に再構成することができるが、当然のことながら、これらの調製物を、より希釈した形態で再構成することもできる。例えば、凍結乾燥され、かつ/または通常は2mLの溶液で再構成される本開示による製剤を、より多量の希釈剤、例えば5mLの希釈剤で再構成することもできる。同様に、凍結乾燥されたフューリン(例えば、組換えフューリン)製剤を、より高濃度の形態で再構成することもできる。例えば、凍結乾燥され、かつ/または通常は2mLの溶液で再構成される本開示による製剤を、より少量、例えば1mLで再構成することもできる。
有利なことに、一側面では、本発明の高度に安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)製剤を、得られる組成物を製造方法、例えばrVWFの成熟(本明細書では「rVWF成熟法」とも呼ぶ)に使用する場合に、フューリンの回収が高まる希釈剤と併用する。前駆フォン・ウィルブランド因子(vWF)をその活性化形態に成熟させるには、2つの塩基性アミノ酸対(−Lys−Arg−)の後ろ、763番目の残基でのタンパク質分解が必要である。vWFが主に、二塩基性アミノ酸対切断酵素であるフューリンによるプロセシングを受けることが分かっている。従って、vWFの生産過程には、フューリンの使用が、好ましくは高度に安定化された製剤中でのフューリンの使用が含まれる。さらなる側面では、この希釈剤に入れられた高度に安定化された製剤の、rVWF成熟工程でのフューリン活性の回収は、対照希釈剤に入れられた対照製剤よりも3倍から4倍高まる。
一定の側面では、本発明の高度に安定化された製剤の有効期間は、少なくとも6ヶ月である。当然のことながら、この有効期間は、液状または凍結乾燥された形態で、凍結温度(つまり−80℃、−25℃、0℃)であっても、冷蔵温度(0℃〜10℃)であっても、または室温(20℃〜32℃)であってもよい。さらなる側面では、本発明の高度に安定化された製剤の有効期間は、少なくとも12、18、24、30、36、42、48、54、または60ヶ月である。
さらなる側面では、また、上記に従って、有効期間は、上述した任意の温度で上述した任意の期間保存した後に維持されている活性(%)によって決定される。ある態様において、有効期間とは、本発明に記載のアッセイまたは当該分野で知られているアッセイのいずれかで測定した場合に、製剤が、上述した任意の期間、上述した任意の温度で保存する前の活性と比較して、少なくとも10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、100%のフューリン活性を保持することを意味している。
一側面において、本開示の高度に安定化されたフューリン(例えば,組換えフューリン)製剤は、(a)8,000U/mL〜57,000U/mLのフューリン(例えば、組換えフューリン);(b)190mMの塩化ナトリウム;(c)0.92mMの塩化カルシウム;(d)10%(w/w)のトレハロース二水和物;(e)75ppmのポリソルベート80;(f)45mMの酢酸;および(g)46mMのHEPESを含む。
特定の側面において、本開示の高度に安定化された製剤は、47mMのHEPES、46mMの酢酸、195mMの塩化ナトリウム、0.094mMの塩化カルシウム、0.0075%のポリソルベート80、10%(w/w)のトレハロース二水和物を含み、pHは6.0である。
さらなる側面では、本開示の高度に安定化されたフューリン(組換えフューリンなど)製剤は、(a)約5,500U/mL〜55,000U/mL、6,000U/mL〜50,000U/mL、6,500U/mL〜45,000U/mL、7,000U/mL〜40,000U/mL、7,500U/mL〜35,000U/mL、8,000U/mL〜30,000U/mL、8,500U/mL〜25,000U/mL、9,000U/mL〜20,000U/mL、9,500U/mL〜15,000U/mL、または10,000U/mLのフューリン;(b)約100mM〜300mM、110mM〜280mM、120mM〜260mM、130mM〜240mM、140mM〜220mM、150mM〜200mM、または160mM〜180mMの塩化ナトリウム;(c)約0.5mM〜9mM、1mM〜8mM、1.5mM〜7mM、2mM〜6mM、2.5mM〜5mM、または3mM〜4.5mMの塩化カルシウム;(d)約0.5%〜19%、1%〜18%、1.5%〜17%、2.0%〜16%、2.5%〜15%、3.0%〜14%、3.5%〜13%、4.0%〜12%、4.5%〜11%、5.0%〜10%、5.5%〜9%、または6.0%〜8%のトレハロース二水和物;(e)約0.5ppm〜140ppm、1.0ppm〜130ppm、10ppm〜120ppm、20ppm〜110ppm、30ppm〜100ppm、40ppm〜95ppm、50ppm〜90ppm、55ppm〜85ppm、60ppm〜80ppm、または70ppm〜75ppmのポリソルベート80;(f)約25mM〜90mM、30mM〜80mM、35mM〜70mM、40mM〜60mM、または45mM〜50mMの酢酸、および(g)15mM〜95mM、20mM〜90mM、25mM〜85mM、30mM〜80mM、35mM〜75mM、40mM〜70mM、45mM〜65mM、または50mM〜60mMのHEPESを含む。
一側面において、本開示は、フューリン(例えば、組換えフューリン)、2%〜20%の糖または糖アルコール、10ppm〜200ppmの非イオン性界面活性剤、50mM〜500mMの薬学的に許容される塩、0.5mM〜10mMのカルシウム、および緩衝剤を含む、pHが5.5〜7.5の安定化された水性フューリン(例えば、組換えフューリン)組成物を提供する。具体的な態様では、糖は五炭糖または六炭糖である。
一態様では、安定化された水性フューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、フューリン(例えば、組換えフューリン)、100mM〜300mMの薬学的に許容される塩;0.5mM〜2mMのカルシウム;2%〜20%の糖または糖アルコール;100〜200ppmの非イオン性界面活性剤;および10〜200mMの緩衝剤を含み、pHは5.5〜7.5である。具体的な態様では、糖は五炭糖または六炭糖である。
具体的な態様では、本発明の高度に安定化された製剤は、47mMのHEPES、46mMの酢酸、195mMの塩化ナトリウム、0.094mMの塩化カルシウム、0.0075%のポリソルベート80、10%(w/w)のトレハロース二水和物を含み、pHは6.0である。
別の具体的な態様では、本発明の高度に安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)製剤は、(a)8,000〜57,000U/mLの組換えフューリン;(b)190mMの塩化ナトリウム;(c)0.92mMの塩化カルシウム;(d)10%(w/w)のトレハロース二水和物;(e)75ppmのポリソルベート80;(f)45mMの酢酸;および(g)46mMのHEPESを含む。
A.安定化剤
有利なことに、糖類、糖アルコール、および非イオン性界面活性剤の添加により、水性フューリン(例えば、組換えフューリン)組成物が安定化されることが分かった。これらの効果を、本明細書で提供する実施例において示す。例えば、これらの薬剤を加えると、液体で保存した際のフューリン活性の保持が向上し、液体で保存した際のフューリンポリペプチドの凝集が低減され、液体で保存した際のフューリンポリペプチドの分解が低減され、水性フューリン組成物を撹拌した際のフューリン活性の消失が低減され、かつ水性フューリン組成物を撹拌すると生じる凝集が低下する。
従って一態様では、本開示は、2%〜20%の糖または糖アルコールと10ppm〜200ppmの非イオン性界面活性剤を含む水性フューリン組成物(例えば、組換えフューリン組成物)を提供する。別の態様では、組成物は、2%〜10%の糖または糖アルコールと10ppm〜100ppmの非イオン性界面活性剤を含む。別の態様では、組成物は、10±2%の糖または糖アルコールと75±25ppmの非イオン性界面活性剤を含む。具体的な態様では、組成物は、10%の糖または糖アルコールと75ppmの非イオン性界面活性剤を含む。さらに他の態様では、組成物は、表1〜表9に見られるバリエーション1〜6035から選択される糖または糖アルコールと非イオン性界面活性剤の組み合わせを含む。
(表1)フューリン(例えば、組換えフューリン)組成物を安定化するのに有用な、糖または糖アルコールの濃度と非イオン性界面活性剤の濃度の組み合わせの例示的な態様。
Figure 2014519506
Figure 2014519506
Figure 2014519506
Var.=バリエーション
(表2)フューリン(例えば、組換えフューリン)組成物を安定化するのに有用な、糖または糖アルコールの濃度と非イオン性界面活性剤の濃度の組み合わせの例示的な態様。
Figure 2014519506
Figure 2014519506
Figure 2014519506
Var.=バリエーション
(表3)フューリン(例えば、組換えフューリン)組成物を安定化するのに有用な、糖または糖アルコールの濃度と非イオン性界面活性剤の濃度の組み合わせの例示的な態様。
Figure 2014519506
Figure 2014519506
Var.=バリエーション
(表4)フューリン(例えば、組換えフューリン)組成物を安定化するのに有用な、糖または糖アルコールの濃度と非イオン性界面活性剤の濃度の組み合わせの例示的な態様。
Figure 2014519506
Figure 2014519506
Figure 2014519506
Var.=バリエーション
(表5)フューリン(例えば、組換えフューリン)組成物を安定化するのに有用な、糖または糖アルコールの濃度と非イオン性界面活性剤の濃度の組み合わせの例示的な態様。
Figure 2014519506
Figure 2014519506
Figure 2014519506
Var.=バリエーション
(表6)フューリン(例えば、組換えフューリン)組成物を安定化するのに有用な、糖または糖アルコールの濃度と非イオン性界面活性剤の濃度の組み合わせの例示的な態様。
Figure 2014519506
Figure 2014519506
Figure 2014519506
Var.=バリエーション
(表7)フューリン(例えば、組換えフューリン)組成物を安定化するのに有用な、糖または糖アルコールの濃度と非イオン性界面活性剤の濃度の組み合わせの例示的な態様。
Figure 2014519506
Figure 2014519506
Figure 2014519506
Var.=バリエーション
(表8)フューリン(例えば、組換えフューリン)組成物を安定化するのに有用な、糖または糖アルコールの濃度と非イオン性界面活性剤の濃度の組み合わせの例示的な態様。
Figure 2014519506
Figure 2014519506
Figure 2014519506
Var.=バリエーション
(表9)フューリン(例えば、組換えフューリン)組成物を安定化するのに有用な、糖または糖アルコールの濃度と非イオン性界面活性剤の濃度の組み合わせの例示的な態様。
Figure 2014519506
Figure 2014519506
Figure 2014519506
Var.=バリエーション
1.糖類および糖アルコール
有利なことに、糖および/または糖アルコールをフューリン組成物(例えば、組換えフューリン組成物)に加えると、その組成物の保存安定性が高まることが分かった。例えば、図17〜20および図22〜25に示すように、僅か2%の糖および/または糖アルコールを加えるだけでも、フューリン組成物の保存安定性を少なくとも20%向上させることができる。また、10%の糖および/または糖アルコールを加えることで、フューリン組成物の保存安定性を少なくとも75%向上させることができる。従って、本開示の一側面では、保存安定性のあるフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、安定化させる量の糖および/または糖アルコールを含む。
一態様では、保存安定性のあるフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、単糖を含む。特定の態様では、単糖は、二炭糖、三炭糖、四炭糖、五炭糖、六炭糖、七炭糖、および八炭糖からなる群より選択される。特定の態様では、糖は、五炭糖、六炭糖、またはその組み合わせである。具体的な態様では、糖は六炭糖である。
別の態様では、保存安定性のあるフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は二糖を含む。特定の態様では、二糖は、五炭糖および/または六炭糖から形成される二糖から選択される。別の特定の態様では、糖は、六炭糖から形成される二糖から選択される。一態様において糖は、スクロース、トレハロース、またはその組み合わせである。具体的な一態様では、糖はスクロースである。別の具体的な態様では、糖はトレハロースである。一態様では、糖はトレハロース二水和物として調合される。
別の態様では、保存安定性のあるフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は糖アルコールを含む。特定の態様では、糖アルコールは、グリコール、グリセロール、エリスリトール、トレイトール、リビトール、フシトール、イジトール、ボルミトール、イソマルト、マルチトール、ラクチトール、マンニトール、ソルビトール、イノシトール、ガラクチトール、ズルシトール、キシリトール、およびアラビトールから選択される。別の特定の態様では、糖アルコールはマンニトールである。
さらに別の態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、糖と糖アルコールの混合物を含む。一態様では、この混合物は、単糖、二糖、および糖アルコールのうちの少なくとも2種類を含む。別の態様では、混合物は、五炭糖、六炭糖、五炭糖および/または六炭糖から形成される二糖、ならびに糖アルコールのうちの少なくとも2種類を含む。別の態様では、混合物は、スクロース、トレハロース、およびマンニトールのうちの少なくとも2種類を含む。
一態様では、糖または糖アルコールの濃度は、2%〜20%、2%〜17.5%、2%〜15%、2%〜12.5%、2%〜10%、2%〜9%、2%〜8%、2%〜7%、5%〜20%、5%〜17.5%、5%〜15%、5%〜12.5%、5%〜10%、7.5%〜20%、7.5%〜17.5%、7.5%〜15%、7.5%〜12.5%、10%〜20%、10%〜17.5%、10%〜15%、4±2%、5±2%、6±2%、7±2%、8±2%、9±2%、10±2%、11±2%、12±2%、13±2%、14±2%、15±2%、16±2%、17±2%、18±2%、3±1%、4±1%、5±1%、6±1%、7±1%、8±1%、9±1%、10±1%、11±1%、12±1%、13±1%、14±1%、15±1%、16±1%、17±1%、18±1%、19±1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、または20%である。一態様では、糖または糖アルコールは、スクロース、トレハロース、マンニトール、およびそれらの組み合わせから選択される。具体的な態様では、糖または糖アルコールはトレハロースである。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、50mM〜500mMの薬学的に許容される塩、0.5mM〜5mMのカルシウム、2%〜20%の糖または糖アルコール、10〜200mMの緩衝剤を含み、かつpHは5.5〜7.5である。一態様では、保存安定性のあるフューリン組成物は、10ppm〜200ppmの非イオン性界面活性剤をさらに含む。具体的な態様では、糖または糖アルコールは、スクロース、トレハロース、マンニトール、およびそれらの組み合わせから選択される。一態様では、組成物のpHは5.5〜7.0である。別の態様では、組成物のpHは5.5〜6.5である。別の態様では、組成物のpHは6.0±0.2である。具体的な態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、50〜500mMの薬学的に許容される塩、0.5mM〜5mMのカルシウム、2%〜20%の糖または糖アルコール、10ppm〜100ppmの非イオン性界面活性剤、10mM〜200mMの緩衝剤を含み、かつpHは5.5〜7.5である。具体的な態様では、糖または糖アルコールは、スクロース、トレハロース、マンニトール、およびそれらの組み合わせから選択される。一態様では、組成物のpHは5.5〜7.0である。別の態様では、組成物のpHは5.5〜6.5である。別の態様では、組成物のpHは6.0±0.2である。具体的な態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は、8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、50〜500mMの薬学的に許容される塩、0.5mM〜5mMのカルシウム、2%〜20%のトレハロース、10ppm〜100ppmの非イオン性界面活性剤、10mM〜200mMの緩衝剤を含み、かつpHは5.5〜7.5である。一態様では、組成物のpHは5.5〜7.0である。別の態様では、組成物のpHは5.5〜6.5である。別の態様では、組成物のpHは6.0±0.2である。具体的な態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、50〜500mMの薬学的に許容される塩、0.5mM〜5mMのカルシウム、表1〜表9に見られるバリエーション1〜6035から選択される糖または糖アルコールと非イオン性界面活性剤の組み合わせ、10mM〜200mMの緩衝剤を含み、かつpHは5.5〜7.5である。具体的な態様では、糖または糖アルコールは、スクロース、トレハロース、マンニトール、およびそれらの組み合わせから選択される。一態様では、組成物のpHは5.5〜7.0である。別の態様では、組成物のpHは5.5〜6.5である。別の態様では、組成物のpHは6.0±0.2である。具体的な態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、50〜500mMの薬学的に許容される塩、0.5mM〜5mMのカルシウム、表1〜表9に見られるバリエーション1〜6035から選択されるトレハロースと非イオン性界面活性剤の組み合わせ、10mM〜200mMの緩衝剤を含み、かつpHは5.5〜7.5である。一態様では、組成物のpHは5.5〜7.0である。別の態様では、組成物のpHは5.5〜6.5である。別の態様では、組成物のpHは6.0±0.2である。具体的な態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、100〜300mMの薬学的に許容される塩、0.5mM〜2mMのカルシウム、2%〜20%の糖または糖アルコール、10mM〜200mMの緩衝剤を含み、かつpHは5.5〜7.5である。一態様では、保存安定性のあるフューリン組成物は、10ppm〜200ppmの非イオン性界面活性剤をさらに含む。具体的な態様では、糖または糖アルコールは、スクロース、トレハロース、マンニトール、およびそれらの組み合わせから選択される。一態様では、組成物のpHは5.5〜7.0である。別の態様では、組成物のpHは5.5〜6.5である。別の態様では、組成物のpHは6.0±0.2である。具体的な態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、100mM〜300mMの薬学的に許容される塩、0.5mM〜2mMのカルシウム、2%〜20%の糖または糖アルコール、10ppm〜100ppmの非イオン性界面活性剤、10〜200mMの緩衝剤を含み、かつpHは5.5〜7.5である。具体的な態様では、糖または糖アルコールは、スクロース、トレハロース、マンニトール、およびそれらの組み合わせから選択される。一態様では、組成物のpHは5.5〜7.0である。別の態様では、組成物のpHは5.5〜6.5である。別の態様では、組成物のpHは6.0±0.2である。具体的な態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、100mM〜300mMの薬学的に許容される塩、0.5mM〜2mMのカルシウム、2%〜20%のトレハロース、10ppm〜100ppmの非イオン性界面活性剤、10〜200mMの緩衝剤を含み、かつpHは5.5〜7.5である。一態様では、組成物のpHは5.5〜7.0である。別の態様では、組成物のpHは5.5〜6.5である。別の態様では、組成物のpHは6.0±0.2である。具体的な態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、100〜300mMの薬学的に許容される塩、0.5mM〜2mMのカルシウム、表1〜表9に見られるバリエーション1〜6035から選択される糖または糖アルコールと非イオン性界面活性剤の組み合わせ、10mM〜200mMの緩衝剤を含み、かつpHは5.5〜7.5である。具体的な態様では、糖または糖アルコールは、スクロース、トレハロース、マンニトール、およびそれらの組み合わせから選択される。一態様では、組成物のpHは5.5〜7.0である。別の態様では、組成物のpHは5.5〜6.5である。別の態様では、組成物のpHは6.0±0.2である。具体的な態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、100〜300mMの薬学的に許容される塩、0.5mM〜2mMのカルシウム、表1〜表9に見られるバリエーション1〜6035から選択されるトレハロースと非イオン性界面活性剤の組み合わせ、10mM〜200mMの緩衝剤を含み、かつpHは5.5〜7.5である。一態様では、組成物のpHは5.5〜7.0である。別の態様では、組成物のpHは5.5〜6.5である。別の態様では、組成物のpHは6.0±0.2である。具体的な態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、190±50mMの薬学的に許容される塩、0.5mM〜2mMのカルシウム、10±5%の糖または糖アルコール、90±25mMの緩衝剤を含み、かつpHは5.5〜7.5である。一態様では、保存安定性のあるフューリン組成物は、10〜200ppmの非イオン性界面活性剤をさらに含む。具体的な態様では、糖または糖アルコールは、スクロース、トレハロース、マンニトール、およびそれらの組み合わせから選択される。一態様では、組成物のpHは5.5〜7.0である。別の態様では、組成物のpHは5.5〜6.5である。別の態様では、組成物のpHは6.0±0.2である。具体的な態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。別の具体的な態様では、組成物は10±2%の糖または糖アルコールを含む。別の具体的な態様では、組成物は10±1%の糖または糖アルコールを含む。別の具体的な態様では、組成物は10%の糖または糖アルコールを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、190±50mMの薬学的に許容される塩、0.5mM〜2mMのカルシウム、10±5%の糖または糖アルコール、10〜100ppmの非イオン性界面活性剤、90±25mMの緩衝剤を含み、かつpHは5.5〜7.5である。具体的な態様では、糖または糖アルコールは、スクロース、トレハロース、マンニトール、およびそれらの組み合わせから選択される。一態様では、組成物のpHは5.5〜7.0である。別の態様では、組成物のpHは5.5〜6.5である。別の態様では、組成物のpHは6.0±0.2である。具体的な態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。別の具体的な態様では、組成物は10±2%の糖または糖アルコールを含む。別の具体的な態様では、組成物は10±1%の糖または糖アルコールを含む。別の具体的な態様では、組成物は10%の糖または糖アルコールを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、190±50mMの薬学的に許容される塩、0.5mM〜2mMのカルシウム、10±5%のトレハロース、10〜100ppmの非イオン性界面活性剤、90±25mMの緩衝剤を含み、かつpHは5.5〜7.5である。一態様では、組成物のpHは5.5〜7.0である。別の態様では、組成物のpHは5.5〜6.5である。別の態様では、組成物のpHは6.0±0.2である。具体的な態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。別の具体的な態様では、組成物は10±2%のトレハロースを含む。別の具体的な態様では、組成物は10±1%のトレハロースを含む。別の具体的な態様では、組成物は10%のトレハロースを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、190±50mMの薬学的に許容される塩、0.5mM〜2mMのカルシウム、表1〜表9に見られるバリエーション1〜6035から選択される糖または糖アルコールと非イオン性界面活性剤の組み合わせ、90±25mMの緩衝剤を含み、かつpHは5.5〜7.5である。具体的な態様では、糖または糖アルコールは、スクロース、トレハロース、マンニトール、およびそれらの組み合わせから選択される。一態様では、組成物のpHは5.5〜7.0である。別の態様では、組成物のpHは5.5〜6.5である。別の態様では、組成物のpHは6.0±0.2である。具体的な態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、190±50mMの薬学的に許容される塩、0.5mM〜2mMのカルシウム、表1〜表9に見られるバリエーション1〜6035から選択されるトレハロースと非イオン性界面活性剤の組み合わせ、90±25mMの緩衝剤を含み、かつpHは5.5〜7.5である。一態様では、組成物のpHは5.5〜7.0である。別の態様では、組成物のpHは5.5〜6.5である。別の態様では、組成物のpHは6.0±0.2である。具体的な態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、190mMの薬学的に許容される塩、0.9mMのカルシウム、10±5%の糖または糖アルコール、91mMの緩衝剤を含み、かつpHは6.0±0.2である。一態様では、保存安定性のあるフューリン組成物は、10〜200ppmの非イオン性界面活性剤をさらに含む。具体的な態様では、糖または糖アルコールは、スクロース、トレハロース、マンニトール、およびそれらの組み合わせから選択される。一態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。別の具体的な態様では、組成物は10±2%の糖または糖アルコールを含む。別の具体的な態様では、組成物は10±1%の糖または糖アルコールを含む。別の具体的な態様では、組成物は10%の糖または糖アルコールを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、190mMの薬学的に許容される塩、0.9mMのカルシウム、10±5%の糖または糖アルコール、75ppmの非イオン性界面活性剤、91mMの緩衝剤を含み、かつpHは6.0±0.2である。具体的な態様では、糖または糖アルコールは、スクロース、トレハロース、マンニトール、およびそれらの組み合わせから選択される。一態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。別の具体的な態様では、組成物は10±2%の糖または糖アルコールを含む。別の具体的な態様では、組成物は10±1%の糖または糖アルコールを含む。別の具体的な態様では、組成物は10%の糖または糖アルコールを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、190mMの薬学的に許容される塩、0.9mMのカルシウム、10±5%のトレハロース、75ppmの非イオン性界面活性剤、91mMの緩衝剤を含み、かつpHは6.0±0.2である。一態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。別の具体的な態様では、組成物は10±2%のトレハロースを含む。別の具体的な態様では、組成物は10±1%のトレハロースを含む。別の具体的な態様では、組成物は10%のトレハロースを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、190mMの薬学的に許容される塩、0.9mMのカルシウム、表1〜表9に見られるバリエーション1〜6035から選択される糖または糖アルコールと非イオン性界面活性剤の組み合わせ、91mMの緩衝剤を含み、かつpHは6.0±0.2である。具体的な態様では、糖または糖アルコールは、スクロース、トレハロース、マンニトール、およびそれらの組み合わせから選択される。一態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、190mMの薬学的に許容される塩、0.9mMのカルシウム、表1〜表9に見られるバリエーション1〜6035から選択されるトレハロースと非イオン性界面活性剤の組み合わせ、91mMの緩衝剤を含み、かつpHは6.0±0.2である。一態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
いくつかの態様では、本開示の製剤で使用される安定化剤は、スクロース、トレハロース、マンニトール、ラフィノース、およびアルギニンを含むがこれらには限定されない群から選択される。これらの薬剤は本発明の製剤中に、0.1%〜20%の量で含まれる。ある態様において安定化剤の量は5%〜15%であるか、または約10%である。さらなる態様では、本開示の製剤には、0.5%〜19%、1%〜18%、1.5%〜17%、2.0%〜16%、2.5%〜15%、3.0%〜14%、3.5%〜13%、4.0%〜12%、4.5%〜11%、5.0%〜10%、5.5%〜9%、または6.0%〜8%の量の安定化剤が含まれる。一定の製剤には、マンニトール、スクロース、および/またはトレハロースと、本明細書で開示した、製剤の他の成分のいずれか1種類以上が含まれる。
2.非イオン性界面活性剤
有利なことに、糖、非イオン性界面活性剤をフューリン組成物(例えば、組換えフューリン組成物)に加えると、この組成物の機械的ストレスに対する安定性が高まることが分かった。例えば、図31〜42に示すように、僅か10ppmの非イオン性界面活性剤を加えるだけでも、機械的ストレスに曝されたフューリン組成物の安定性を少なくとも25%向上させることができる。また、50ppmの非イオン性界面活性剤を加えることで、機械的ストレスに曝されたフューリン組成物の安定性を少なくとも40%向上させることができる。従って、本開示の一側面では、保存安定性のあるフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、安定化させる量の非イオン性界面活性剤を含む。
一態様では、非イオン性で水溶性のモノグリセリド、非イオン性で水溶性のジグリセリド、非イオン性で水溶性のトリグリセリド、非イオン性で水溶性のポリエチレングリコールのモノ脂肪酸エステル、非イオン性で水溶性のポリエチレングリコールのジ脂肪酸エステル、非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステル、非イオン性ポリグリコール化グリセリド、非イオン性で水溶性のトリブロック共重合体、およびそれらの組み合わせから選択される非イオン性界面活性剤を含む、保存安定性のあるフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物を提供する。一態様では、非イオン性界面活性剤は非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルである。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)である。
一態様では、非イオン性界面活性剤は、10〜200ppm、10〜175ppm、10〜150ppm、10〜125ppm、10〜100ppm、10〜90ppm、10〜80ppm、10〜75ppm、10〜70ppm、10〜60ppm、10〜50ppm、10〜25ppm、25〜200ppm、25〜175ppm、25〜150ppm、25〜125ppm、25〜100ppm、25〜90ppm、25〜80ppm、25〜70ppm、25〜60ppm、25〜50ppm、50〜200ppm、50〜175ppm、50〜150ppm、50〜125ppm、50〜90ppm、50〜80ppm、75〜200ppm、75〜175ppm、75〜150ppm、100〜200ppm、100〜175ppm、50±25ppm、60±25ppm、70±25ppm、75±25ppm、80±25ppm、90±25ppm、100±25ppm、125±25ppm、150±25ppm、175±25ppm、30±10ppm、40±10ppm、50±10ppm、60±10ppm、70±10ppm、75±10ppm、80±10ppm、90±10ppm、100±10ppm、110±10ppm、120±10ppm、125±10ppm、130±10ppm、140±10ppm、150±10ppm、160±10ppm、170±10ppm、175±10ppm、180±10ppm、190±10ppm、25ppm、30ppm、40ppm、50ppm、60ppm、70ppm、75ppm、80ppm、90ppm、100ppm、110ppm、120ppm、125ppm、130ppm、140ppm、150ppm、160ppm、170ppm、175ppm、180ppm、190ppm、または200ppmの濃度で含まれる。一態様では、非イオン性界面活性剤は非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルである。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)である。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、50mM〜500mMの薬学的に許容される塩、0.5mM〜5mMのカルシウム、10ppm〜200ppmの非イオン性界面活性剤、10〜200mMの緩衝剤を含み、かつpHは5.5〜7.5である。一態様では、保存安定性のあるフューリン組成物は、2%〜20%の糖または糖アルコールをさらに含む。具体的な一態様では、非イオン性界面活性剤は非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルである。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)である。一態様では、組成物のpHは5.5〜7.0である。別の態様では、組成物のpHは5.5〜6.5である。別の態様では、組成物のpHは6.0±0.2である。具体的な態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、50〜500mMの薬学的に許容される塩、0.5mM〜5mMのカルシウム、2%〜10%の糖または糖アルコール、10ppm〜200ppmの非イオン性界面活性剤、10mM〜200mMの緩衝剤を含み、かつpHは5.5〜7.5である。具体的な一態様では、非イオン性界面活性剤は非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルである。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)である。一態様では、組成物のpHは5.5〜7.0である。別の態様では、組成物のpHは5.5〜6.5である。別の態様では、組成物のpHは6.0±0.2である。具体的な態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、50〜500mMの薬学的に許容される塩、0.5mM〜5mMのカルシウム、2%〜10%の糖または糖アルコール、10ppm〜200ppmの非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステル、10mM〜200mMの緩衝剤を含み、かつpHは5.5〜7.5である。具体的な態様では、非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルはポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)である。一態様では、組成物のpHは5.5〜7.0である。別の態様では、組成物のpHは5.5〜6.5である。別の態様では、組成物のpHは6.0±0.2である。具体的な態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、50〜500mMの薬学的に許容される塩、0.5mM〜5mMのカルシウム、表1〜表9に見られるバリエーション1〜6035から選択される糖または糖アルコールと非イオン性界面活性剤の組み合わせ、10mM〜200mMの緩衝剤を含み、かつpHは5.5〜7.5である。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤は非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルである。別の具体的な態様では、糖または糖アルコールは、スクロース、トレハロース、マンニトール、およびそれらの組み合わせから選択される。さらに別の具体的な態様では、非イオン性界面活性剤は非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルであり、糖または糖アルコールは、スクロース、トレハロース、マンニトール、およびそれらの組み合わせから選択される。一態様では、組成物のpHは5.5〜7.0である。別の態様では、組成物のpHは5.5〜6.5である。別の態様では、組成物のpHは6.0±0.2である。具体的な態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、50〜500mMの薬学的に許容される塩、0.5mM〜5mMのカルシウム、表1〜表9に見られるバリエーション1〜6035から選択される糖または糖アルコールと非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルの組み合わせ、10mM〜200mMの緩衝剤を含み、かつpHは5.5〜7.5である。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)である。別の具体的な態様では、糖または糖アルコールはトレハロースである。さらに別の具体的な態様では、非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルはポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)であり、糖または糖アルコールはトレハロースである。一態様では、組成物のpHは5.5〜7.0である。別の態様では、組成物のpHは5.5〜6.5である。別の態様では、組成物のpHは6.0±0.2である。具体的な態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、100〜300mMの薬学的に許容される塩、0.5mM〜2mMのカルシウム、10ppm〜200ppmの非イオン性界面活性剤、10mM〜200mMの緩衝剤を含み、かつpHは5.5〜7.5である。一態様では、保存安定性のあるフューリン組成物は、2%〜20%の糖または糖アルコールをさらに含む。一態様では、非イオン性界面活性剤は非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルである。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)である。一態様では、組成物のpHは5.5〜7.0である。別の態様では、組成物のpHは5.5〜6.5である。別の態様では、組成物のpHは6.0±0.2である。具体的な態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、100mM〜300mMの薬学的に許容される塩、0.5mM〜2mMのカルシウム、2%〜10%の糖または糖アルコール、10ppm〜200ppmの非イオン性界面活性剤、10〜200mMの緩衝剤を含み、かつpHは5.5〜7.5である。一態様では、非イオン性界面活性剤は非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルである。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)である。一態様では、組成物のpHは5.5〜7.0である。別の態様では、組成物のpHは5.5〜6.5である。別の態様では、組成物のpHは6.0±0.2である。具体的な態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、100mM〜300mMの薬学的に許容される塩、0.5mM〜2mMのカルシウム、2%〜10%の糖または糖アルコール、10ppm〜200ppm非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステル、10〜200mMの緩衝剤を含み、かつpHは5.5〜7.5である。具体的な態様では、非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルはポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)である。一態様では、組成物のpHは5.5〜7.0である。別の態様では、組成物のpHは5.5〜6.5である。別の態様では、組成物のpHは6.0±0.2である。具体的な態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、100〜300mMの薬学的に許容される塩、0.5mM〜2mMのカルシウム、表1〜表9に見られるバリエーション1〜6035から選択される糖または糖アルコールと非イオン性界面活性剤の組み合わせ、10mM〜200mMの緩衝剤を含み、かつpHは5.5〜7.5である。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤は非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルである。別の具体的な態様では、糖または糖アルコールは、スクロース、トレハロース、マンニトール、およびそれらの組み合わせから選択される。さらに別の具体的な態様では、非イオン性界面活性剤は非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルであり、糖または糖アルコールは、スクロース、トレハロース、マンニトール、およびそれらの組み合わせから選択される。一態様では、組成物のpHは5.5〜7.0である。別の態様では、組成物のpHは5.5〜6.5である。別の態様では、組成物のpHは6.0±0.2である。具体的な態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、100〜300mMの薬学的に許容される塩、0.5mM〜2mMのカルシウム、表1〜表9に見られるバリエーション1〜6035から選択される糖または糖アルコールと非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルの組み合わせ、10mM〜200mMの緩衝剤を含み、かつpHは5.5〜7.5である。具体的な態様では、非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルはポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)である。別の具体的な態様では、糖または糖アルコールはトレハロースである。さらに別の具体的な態様では、非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルはポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)であり、糖または糖アルコールはトレハロースである。一態様では、組成物のpHは5.5〜7.0である。別の態様では、組成物のpHは5.5〜6.5である。別の態様では、組成物のpHは6.0±0.2である。具体的な態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、190±50mMの薬学的に許容される塩、0.5mM〜2mMのカルシウム、75±25%非イオン性界面活性剤、90±25mMの緩衝剤を含み、かつpHは5.5〜7.5である。一態様では、保存安定性にされたフューリン組成物は、2%〜20%の糖または糖アルコールをさらに含む。一態様では、非イオン性界面活性剤は非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルである。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)である。一態様では、組成物のpHは5.5〜7.0である。別の態様では、組成物のpHは5.5〜6.5である。別の態様では、組成物のpHは6.0±0.2である。具体的な態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。具体的な一態様では、組成物は75±15ppmの非イオン性界面活性剤を含む。別の具体的な態様では、組成物は75±5ppmの非イオン性界面活性剤を含む。別の具体的な態様では、組成物は75ppmの非イオン性界面活性剤を含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、190±50mMの薬学的に許容される塩、0.5mM〜2mMのカルシウム、2%〜10%の糖または糖アルコール、75±25ppmの非イオン性界面活性剤、90±25mMの緩衝剤を含み、かつpHは5.5〜7.5である。一態様では、非イオン性界面活性剤は非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルである。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)である。一態様では、組成物のpHは5.5〜7.0である。別の態様では、組成物のpHは5.5〜6.5である。別の態様では、組成物のpHは6.0±0.2である。具体的な態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。具体的な一態様では、組成物は75±15ppmの非イオン性界面活性剤を含む。別の具体的な態様では、組成物は75±5ppmの非イオン性界面活性剤を含む。別の具体的な態様では、組成物は75ppmの非イオン性界面活性剤を含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、190±50mMの薬学的に許容される塩、0.5mM〜2mMのカルシウム、2%〜10%の糖または糖アルコール、75±25ppm非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステル、90±25mMの緩衝剤を含み、かつpHは5.5〜7.5である。具体的な態様では、非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルはポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)である。別の具体的な態様では、糖または糖アルコールはトレハロースである。さらに別の具体的な態様では、非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルはポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)であり、糖または糖アルコールはトレハロースである。一態様では、組成物のpHは5.5〜7.0である。別の態様では、組成物のpHは5.5〜6.5である。別の態様では、組成物のpHは6.0±0.2である。具体的な態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。具体的な一態様では、組成物は75±15ppmの非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルを含む。別の具体的な態様では、組成物は75±5ppmの非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルを含む。別の具体的な態様では、組成物は75ppmの非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、190±50mMの薬学的に許容される塩、0.5mM〜2mMのカルシウム、表1〜表9に見られるバリエーション1〜6035から選択される糖または糖アルコールと非イオン性界面活性剤の組み合わせ、90±25mMの緩衝剤を含み、かつpHは5.5〜7.5である。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤は非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルである。別の具体的な態様では、糖または糖アルコールは、スクロース、トレハロース、マンニトール、およびそれらの組み合わせから選択される。さらに別の具体的な態様では、非イオン性界面活性剤は非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルであり、糖または糖アルコールは、スクロース、トレハロース、マンニトール、およびそれらの組み合わせから選択される。一態様では、組成物のpHは5.5〜7.0である。別の態様では、組成物のpHは5.5〜6.5である。別の態様では、組成物のpHは6.0±0.2である。具体的な態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、190±50mMの薬学的に許容される塩、0.5mM〜2mMのカルシウム、表1〜表9に見られるバリエーション1〜6035から選択される糖または糖アルコールと非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルの組み合わせ、90±25mMの緩衝剤を含み、かつpHは5.5〜7.5である。具体的な態様では、非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルはポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)である。別の具体的な態様では、糖または糖アルコールはトレハロースである。さらに別の具体的な態様では、非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルはポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)であり、糖または糖アルコールはトレハロースである。一態様では、組成物のpHは5.5〜7.0である。別の態様では、組成物のpHは5.5〜6.5である。別の態様では、組成物のpHは6.0±0.2である。具体的な態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、190mMの薬学的に許容される塩、0.9mMのカルシウム、75±25%非イオン性界面活性剤、91mMの緩衝剤を含み、かつpHは6.0±0.2である。一態様では、保存安定性のあるフューリン組成物は、2%〜10%の糖または糖アルコールをさらに含む。一態様では、非イオン性界面活性剤は非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルである。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)である。一態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。具体的な一態様では、組成物は75±15ppmの非イオン性界面活性剤を含む。別の具体的な態様では、組成物は75±5ppmの非イオン性界面活性剤を含む。別の具体的な態様では、組成物は75ppmの非イオン性界面活性剤を含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、190mMの薬学的に許容される塩、0.9mMのカルシウム、10%の糖または糖アルコール、75±25ppmの非イオン性界面活性剤、91mMの緩衝剤を含み、かつpHは6.0±0.2である。一態様では、非イオン性界面活性剤は非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルである。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)である。一態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。具体的な一態様では、組成物は75±15ppmの非イオン性界面活性剤を含む。別の具体的な態様では、組成物は75±5ppmの非イオン性界面活性剤を含む。別の具体的な態様では、組成物は75ppmの非イオン性界面活性剤を含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、190mMの薬学的に許容される塩、0.9mMのカルシウム、10%の糖または糖アルコール、75±25ppm非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステル、91mMの緩衝剤を含み、かつpHは6.0±0.2である。一態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルはポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)である。別の具体的な態様では、糖または糖アルコールはトレハロースである。さらに別の具体的な態様では、非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルはポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)であり、糖または糖アルコールはトレハロースである。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。具体的な一態様では、組成物は75±15ppmの非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルを含む。別の具体的な態様では、組成物は75±5ppmの非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルを含む。別の具体的な態様では、組成物は75ppmの非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、190mMの薬学的に許容される塩、0.9mMのカルシウム、表1〜表9に見られるバリエーション1〜6035から選択される糖または糖アルコールと非イオン性界面活性剤の組み合わせ、91mMの緩衝剤を含み、かつpHは6.0±0.2である。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤は非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルである。別の具体的な態様では、糖または糖アルコールは、スクロース、トレハロース、マンニトール、およびそれらの組み合わせから選択される。さらに別の具体的な態様では、非イオン性界面活性剤は非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルであり、糖または糖アルコールは、スクロース、トレハロース、マンニトール、およびそれらの組み合わせから選択される。一態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、190mMの薬学的に許容される塩、0.9mMのカルシウム、表1〜表9に見られるバリエーション1〜6035から選択される糖または糖アルコールと非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルの組み合わせ、91mMの緩衝剤を含み、かつpHは6.0±0.2である。具体的な態様では、非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルはポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)である。別の具体的な態様では、糖または糖アルコールはトレハロースである。さらに別の具体的な態様では、非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルはポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)であり、糖または糖アルコールはトレハロースである。一態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
好ましくは、本発明のフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物はさらに、界面活性剤を、好ましくは非イオン性界面活性剤を、好ましくは0.1ppm〜150ppm、または65ppm〜80ppm、または約75ppmの量で含む。さらなる態様では、フューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、0.5ppm〜140ppm、1.0ppm〜130ppm、10ppm〜120ppm、20ppm〜110ppm、30ppm〜100ppm、40ppm〜95ppm、50ppm〜90ppm、55ppm〜85ppm、60ppm〜80ppm、または70ppm〜75ppmの量の界面活性剤を含む。ある態様において、界面活性剤は、ポリソルベート20、ポリソルベート40、ポリソルベート60、ポリソルベート80、プルロニックポリオール、グリセロール、グルカミド(Mega8など)、トリトン、およびBrij35(ポリオキシエチレン23ラウリルエーテル)からなる群より選択される。いくつかの等級のプルロニックポリオール(BASF Wyandotte Corporationによって製造され、Pluronicという登録商標で販売されている)が使用可能である。分子量(1,000〜16,000以上)や物理化学的な特徴によって分類されているこれらのポリオールは界面活性剤として使用されている。分子量が5,000のPluronic F−38と分子量が9,000のPluronic F−68は両方とも、(重量で)80パーセントの親水性ポリオキシエチレン基と20パーセントの疎水性ポリオキシプロピレン基を含んでいる。一態様では、界面活性剤はポリソルベート80である。特定の態様では、ポリソルベート80は、植物性のポリソルベート80である。
B.薬学的に許容される塩
本明細書で提供する安定なフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、全般的に、保存している間、フューリンポリペプチドが耐えられる濃度の薬学的に許容される塩を含む。一態様では、薬学的に許容される塩は塩化物塩である。具体的な態様では、薬学的に許容される塩は、一価の塩化物塩である。より具体的な態様では、薬学的に許容される塩は塩化ナトリウム、塩化カリウム、またはその組み合わせである。
一態様では、本明細書で提供する安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物に含まれる薬学的に許容される塩の濃度は、10mM〜500mMである。別の態様では、薬学的に許容される塩の濃度は100mM〜300mMである。別の態様では、薬学的に許容される塩の濃度は150mM〜250mMである。さらに他の態様では、本明細書で提供する安定なフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物に含まれる薬学的に許容される塩の濃度は、表10に見られるバリエーション6036〜6180から選択される。
(表10)フューリン(例えば、組換えフューリン)組成物を安定化するのに有用な、薬学的に許容される塩濃度の例。
Figure 2014519506
Figure 2014519506
Var.=バリエーション
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、表10に見られるバリエーション6036〜6180から選択される濃度の薬学的に許容される塩、0.5mM〜5mMのカルシウム、10ppm〜200ppmの非イオン性界面活性剤、10〜200mMの緩衝剤を含み、かつpHは5.5〜7.5である。一態様では、保存安定性のあるフューリン組成物は、2%〜20%の糖または糖アルコールをさらに含む。一態様では、非イオン性界面活性剤は非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルである。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)である。一態様では、薬学的に許容される塩は、塩化ナトリウム、塩化カリウム、またはその組み合わせである。具体的な態様では、薬学的に許容される塩は塩化ナトリウムである。別の具体的な態様では、薬学的に許容される塩は塩化カリウムである。一態様では、組成物のpHは5.5〜7.0である。別の態様では、組成物のpHは5.5〜6.5である。別の態様では、組成物のpHは6.0±0.2である。具体的な態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、表10に見られるバリエーション6036〜6180から選択される濃度の薬学的に許容される塩、0.5mM〜5mMのカルシウム、2%〜20%の糖または糖アルコール、10〜200mMの緩衝剤を含み、かつpHは5.5〜7.5である。一態様では、保存安定性のあるフューリン組成物は、10ppm〜200ppmの非イオン性界面活性剤をさらに含む。一態様では、糖または糖アルコールは、スクロース、トレハロース、マンニトール、およびそれらの組み合わせから選択される。具体的な態様では、糖または糖アルコールはトレハロースである。一態様では、薬学的に許容される塩は、塩化ナトリウム、塩化カリウム、またはその組み合わせである。具体的な態様では、薬学的に許容される塩は塩化ナトリウムである。別の具体的な態様では、薬学的に許容される塩は塩化カリウムである。一態様では、組成物のpHは5.5〜7.0である。別の態様では、組成物のpHは5.5〜6.5である。別の態様では、組成物のpHは6.0±0.2である。具体的な態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、表10に見られるバリエーション6036〜6180から選択される濃度の薬学的に許容される塩、0.5mM〜5mMのカルシウム、2%〜20%の糖または糖アルコール、10ppm〜200ppmの非イオン性界面活性剤、10〜200mMの緩衝剤を含み、かつpHは5.5〜7.5である。一態様では、非イオン性界面活性剤は非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルである。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)である。一態様では、糖または糖アルコールは、スクロース、トレハロース、マンニトール、およびそれらの組み合わせから選択される。具体的な態様では、糖または糖アルコールはトレハロースである。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)であり、糖または糖アルコールはトレハロースである。一態様では、薬学的に許容される塩は、塩化ナトリウム、塩化カリウム、またはその組み合わせである。具体的な態様では、薬学的に許容される塩は塩化ナトリウムである。別の具体的な態様では、薬学的に許容される塩は塩化カリウムである。一態様では、組成物のpHは5.5〜7.0である。別の態様では、組成物のpHは5.5〜6.5である。別の態様では、組成物のpHは6.0±0.2である。具体的な態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、表10に見られるバリエーション6036〜6180から選択される濃度の薬学的に許容される塩、0.5mM〜5mMのカルシウム、2%〜10%の糖または糖アルコール、10ppm〜100ppmの非イオン性界面活性剤、10〜200mMの緩衝剤を含み、かつpHは5.5〜7.5である。一態様では、非イオン性界面活性剤は非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルである。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)である。一態様では、糖または糖アルコールは、スクロース、トレハロース、マンニトール、およびそれらの組み合わせから選択される。具体的な態様では、糖または糖アルコールはトレハロースである。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)であり、糖または糖アルコールはトレハロースである。一態様では、薬学的に許容される塩は、塩化ナトリウム、塩化カリウム、またはその組み合わせである。具体的な態様では、薬学的に許容される塩は塩化ナトリウムである。別の具体的な態様では、薬学的に許容される塩は塩化カリウムである。一態様では、組成物のpHは5.5〜7.0である。別の態様では、組成物のpHは5.5〜6.5である。別の態様では、組成物のpHは6.0±0.2である。具体的な態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、表10に見られるバリエーション6036〜6180から選択される濃度の薬学的に許容される塩、0.5mM〜2mMのカルシウム、10±5%の糖または糖アルコール、75±25ppmの非イオン性界面活性剤、10〜200mMの緩衝剤を含み、かつpHは5.5〜7.5である。一態様では、非イオン性界面活性剤は非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルである。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)である。一態様では、糖または糖アルコールは、スクロース、トレハロース、マンニトール、およびそれらの組み合わせから選択される。具体的な態様では、糖または糖アルコールはトレハロースである。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)であり、糖または糖アルコールはトレハロースである。一態様では、薬学的に許容される塩は、塩化ナトリウム、塩化カリウム、またはその組み合わせである。具体的な態様では、薬学的に許容される塩は塩化ナトリウムである。別の具体的な態様では、薬学的に許容される塩は塩化カリウムである。一態様では、緩衝剤の濃度は90±25mMである。一態様では、組成物のpHは5.5〜7.0である。別の態様では、組成物のpHは5.5〜6.5である。別の態様では、組成物のpHは6.0±0.2である。具体的な態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、表10に見られるバリエーション6036〜6180から選択される濃度の薬学的に許容される塩、0.9mMのカルシウム、10%の糖または糖アルコール、75ppmの非イオン性界面活性剤、91mMの緩衝剤を含み、かつpHは6.0±0.2である。一態様では、非イオン性界面活性剤は非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルである。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)である。一態様では、糖または糖アルコールは、スクロース、トレハロース、マンニトール、およびそれらの組み合わせから選択される。具体的な態様では、糖または糖アルコールはトレハロースである。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)であり、糖または糖アルコールはトレハロースである。一態様では、薬学的に許容される塩は、塩化ナトリウム、塩化カリウム、またはその組み合わせである。具体的な態様では、薬学的に許容される塩は塩化ナトリウムである。別の具体的な態様では、薬学的に許容される塩は塩化カリウムである。具体的な態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
いくつかの態様では、一価の塩化物塩、例えば塩化ナトリウムや塩化カリウムを、本開示の製剤に使用する。一価の塩化物塩を含有する製剤成分を、主に塩化ナトリウムの観点から記載するが、当然のことながら、塩化ナトリウムに関する本明細書の記載に従って、塩化カリウムを含む任意の一価の塩化物塩を使用してもよい。ある態様では、50〜500mMの量の塩化ナトリウムが本製剤に含まれる。他の態様では、100〜300mM、150〜250mM、または約190mMの量の塩化ナトリウムが製剤に含まれる。さらなる態様では、100〜300mM、110〜280mM、120〜260mM、130〜240mM、140〜220mM、150〜200mM、または160〜180mMの量の塩化ナトリウムが製剤に含まれる。具体的な態様では、製剤は190mMの塩化ナトリウムを、本明細書で開示する1種類以上の任意の他の製剤成分と共に含む。
C.緩衝剤
有利なことに、フューリン(例えば、組換えフューリン)組成物が6.0〜7.0のpHで安定することが分かった。例えば、図11および12に示すように、pH5.5で調合されたフューリン組成物は、pH5.0で調合されたフューリン組成物よりも安定である。pH6.0で調合されたフューリン組成物はpH5.5で調合された組成物よりもさらに安定であることも示されている。さらに、図17に示すように、pH7.0のフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、pH6.0で調合された組成物と同程度の安定性を有する。
従って、ある態様では、本明細書で提供する安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、5.5〜7.5のpHで調合される。具体的な態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は6.0〜7.0のpHで調合される。別の具体的な態様では、安定化されたフューリン組成物は、6.0±0.2のpHで調合される。より具体的な態様では、安定化されたフューリン組成物はpH6.0で調合される。さらに他の態様では、安定化されたフューリン組成物は、表11に見られるバリエーション6181〜6403から選択されるpHで調合される。
(表11)フューリン(例えば、組換えフューリン)組成物を安定化するのに有用なpHの範囲の例。
Figure 2014519506
Figure 2014519506
Var.=バリエーション
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、50〜500mMの薬学的に許容される塩、0.5mM〜5mMのカルシウム、10ppm〜200ppmの非イオン性界面活性剤、10〜200mMの緩衝剤を含み、かつ、表11に見られるバリエーション6181〜6403から選択されるpHである。一態様では、保存安定性にされたフューリン組成物は、2%〜20%の糖または糖アルコールをさらに含む。一態様では、非イオン性界面活性剤は非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルである。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、50〜500mMの薬学的に許容される塩、0.5mM〜5mMのカルシウム、2%〜20%の糖または糖アルコール、10〜200mMの緩衝剤を含み、かつ、表11に見られるバリエーション6181〜6403から選択されるpHである。一態様では、保存安定性のあるフューリン組成物は、10ppm〜200ppmの非イオン性界面活性剤をさらに含む。一態様では、糖または糖アルコールは、スクロース、トレハロース、マンニトール、およびそれらの組み合わせから選択される。具体的な態様では、糖または糖アルコールはトレハロースである。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、50〜500mMの薬学的に許容される塩、0.5mM〜5mMのカルシウム、2%〜20%の糖または糖アルコール、10ppm〜200ppmの非イオン性界面活性剤、10〜200mMの緩衝剤を含み、かつ、表11に見られるバリエーション6181〜6403から選択されるpHである。一態様では、非イオン性界面活性剤は非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルである。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)である。一態様では、糖または糖アルコールは、スクロース、トレハロース、マンニトール、およびそれらの組み合わせから選択される。具体的な態様では、糖または糖アルコールはトレハロースである。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)であり、糖または糖アルコールはトレハロースである。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、50〜500mMの薬学的に許容される塩、0.5mM〜5mMのカルシウム、2%〜10%の糖または糖アルコール、10ppm〜100ppmの非イオン性界面活性剤、10〜200mMの緩衝剤を含み、かつ、表11に見られるバリエーション6181〜6403から選択されるpHである。一態様では、非イオン性界面活性剤は非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルである。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)である。一態様では、糖または糖アルコールは、スクロース、トレハロース、マンニトール、およびそれらの組み合わせから選択される。具体的な態様では、糖または糖アルコールはトレハロースである。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)であり、糖または糖アルコールはトレハロースである。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、50〜300mMの薬学的に許容される塩、0.5mM〜2mMのカルシウム、2%〜10%の糖または糖アルコール、10ppm〜100ppmの非イオン性界面活性剤、10〜200mMの緩衝剤を含み、かつ、表11に見られるバリエーション6181〜6403から選択されるpHである。一態様では、非イオン性界面活性剤は非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルである。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)である。一態様では、糖または糖アルコールは、スクロース、トレハロース、マンニトール、およびそれらの組み合わせから選択される。具体的な態様では、糖または糖アルコールはトレハロースである。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)であり、糖または糖アルコールはトレハロースである。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、50〜300mMの薬学的に許容される塩、0.5mM〜2mMのカルシウム、10±5%の糖または糖アルコール、75±25ppmの非イオン性界面活性剤、10〜200mMの緩衝剤を含み、かつ、表11に見られるバリエーション6181〜6403から選択されるpHである。一態様では、非イオン性界面活性剤は非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルである。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)である。一態様では、糖または糖アルコールは、スクロース、トレハロース、マンニトール、およびそれらの組み合わせから選択される。具体的な態様では、糖または糖アルコールはトレハロースである。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)であり、糖または糖アルコールはトレハロースである。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、190±50mMの薬学的に許容される塩、0.5mM〜2mMのカルシウム、10±5%の糖または糖アルコール、75±25ppmの非イオン性界面活性剤、90±25mMの緩衝剤を含み、かつ、表11に見られるバリエーション6181〜6403から選択されるpHである。一態様では、非イオン性界面活性剤は非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルである。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)である。一態様では、糖または糖アルコールは、スクロース、トレハロース、マンニトール、およびそれらの組み合わせから選択される。具体的な態様では、糖または糖アルコールはトレハロースである。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)であり、糖または糖アルコールはトレハロースである。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、191mMの薬学的に許容される塩、0.9mMのカルシウム、10%の糖または糖アルコール、75ppmの非イオン性界面活性剤、91mMの緩衝剤を含み、かつ、表11に見られるバリエーション6181〜6403から選択されるpHである。一態様では、非イオン性界面活性剤は非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルである。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)である。一態様では、糖または糖アルコールは、スクロース、トレハロース、マンニトール、およびそれらの組み合わせから選択される。具体的な態様では、糖または糖アルコールはトレハロースである。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)であり、糖または糖アルコールはトレハロースである。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
一態様では、安定化された本明細書で提供するフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、適切なpHで、1種類以上の緩衝剤を使用して調合される。一態様では、1種類以上の緩衝剤は、ヒスチジン、イミダゾール、リン酸塩、クエン酸塩、Tris、酢酸塩(例えば、酢酸)、BIS−Trisプロパン、PIPES、MOPS、HEPES、MES、ACES、およびそれらの組み合わせから選択される。特定の態様では、緩衝剤は、酢酸塩、HEPES、またはその組み合わせである。具体的な態様では、緩衝剤は酢酸塩とHEPESの組み合わせである。
緩衝剤は、長期(例えば数週間、数ヶ月、または数年)にわたる保存の間、組成物のpHを維持するのに適した濃度で、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物中に含まれる。一態様では、製剤に含まれる緩衝剤の濃度は10mM〜300mMである。別の態様では、製剤に含まれる緩衝剤の濃度は10mM〜200mMである。具体的な態様では、製剤に含まれる緩衝剤の濃度は90±25mMである。さらに他の態様では、組成物に含まれる緩衝剤の濃度は、表12に見られるバリエーション6404〜6469から選択される。
(表12)フューリン(例えば、組換えフューリン)組成物を安定化するのに有用な緩衝剤の濃度の例(mM)。
Figure 2014519506
Var.=バリエーション
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、50〜500mMの薬学的に許容される塩、0.5mM〜5mMのカルシウム、10ppm〜200ppmの非イオン性界面活性剤、表12に見られるバリエーション6404〜6469から選択される濃度の緩衝剤を含み、かつpHは5.5〜7.5である。一態様では、保存安定性のあるフューリン組成物は2%〜20%の糖または糖アルコールをさらに含む。一態様では、非イオン性界面活性剤は非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルである。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)である。一態様では、緩衝剤は、酢酸塩、HEPES、またはその組み合わせである。具体的な態様では、緩衝剤は酢酸塩とHEPESの組み合わせである。一態様では、組成物のpHは5.5〜7.0である。別の態様では、組成物のpHは5.5〜6.5である。別の態様では、組成物のpHは6.0±0.2である。具体的な態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、50〜500mMの薬学的に許容される塩、0.5mM〜5mMのカルシウム、2%〜20%の糖または糖アルコール、表12に見られるバリエーション6404〜6469から選択される濃度の緩衝剤を含み、かつpHは5.5〜7.5である。一態様では、保存安定性のあるフューリン組成物は10ppm〜200ppmの非イオン性界面活性剤をさらに含む。一態様では、糖または糖アルコールは、スクロース、トレハロース、マンニトール、およびそれらの組み合わせから選択される。具体的な態様では、糖または糖アルコールはトレハロースである。一態様では、緩衝剤は、酢酸塩、HEPES、またはその組み合わせである。具体的な態様では、緩衝剤は酢酸塩とHEPESの組み合わせである。一態様では、組成物のpHは5.5〜7.0である。別の態様では、組成物のpHは5.5〜6.5である。別の態様では、組成物のpHは6.0±0.2である。具体的な態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、50〜500mMの薬学的に許容される塩、0.5mM〜5mMのカルシウム、2%〜20%の糖または糖アルコール、10ppm〜200ppmの非イオン性界面活性剤、表12に見られるバリエーション6404〜6469から選択される濃度の緩衝剤を含み、かつpHは5.5〜7.5である。一態様では、非イオン性界面活性剤は非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルである。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)である。一態様では、糖または糖アルコールは、スクロース、トレハロース、マンニトール、およびそれらの組み合わせから選択される。具体的な態様では、糖または糖アルコールはトレハロースである。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)であり、糖または糖アルコールはトレハロースである。一態様では、緩衝剤は、酢酸塩、HEPES、またはその組み合わせである。具体的な態様では、緩衝剤は酢酸塩とHEPESの組み合わせである。一態様では、組成物のpHは5.5〜7.0である。別の態様では、組成物のpHは5.5〜6.5である。別の態様では、組成物のpHは6.0±0.2である。具体的な態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、50〜500mMの薬学的に許容される塩、0.5mM〜5mMのカルシウム、2%〜10%の糖または糖アルコール、10ppm〜100ppmの非イオン性界面活性剤、表12に見られるバリエーション6404〜6469から選択される濃度の緩衝剤を含み、かつpHは5.5〜7.5である。一態様では、非イオン性界面活性剤は非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルである。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)である。一態様では、糖または糖アルコールは、スクロース、トレハロース、マンニトール、およびそれらの組み合わせから選択される。具体的な態様では、糖または糖アルコールはトレハロースである。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)であり、糖または糖アルコールはトレハロースである。一態様では、緩衝剤は、酢酸塩、HEPES、またはその組み合わせである。具体的な態様では、緩衝剤は酢酸塩とHEPESの組み合わせである。一態様では、組成物のpHは5.5〜7.0である。別の態様では、組成物のpHは5.5〜6.5である。別の態様では、組成物のpHは6.0±0.2である。具体的な態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、50〜300mMの薬学的に許容される塩、0.5mM〜2mMのカルシウム、2%〜10%の糖または糖アルコール、10ppm〜100ppmの非イオン性界面活性剤、表12に見られるバリエーション6404〜6469から選択される濃度の緩衝剤を含み、かつpHは5.5〜7.5である。一態様では、非イオン性界面活性剤は非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルである。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)である。一態様では、糖または糖アルコールは、スクロース、トレハロース、マンニトール、およびそれらの組み合わせから選択される。具体的な態様では、糖または糖アルコールはトレハロースである。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)であり、糖または糖アルコールはトレハロースである。一態様では、緩衝剤は、酢酸塩、HEPES、またはその組み合わせである。具体的な態様では、緩衝剤は酢酸塩とHEPESの組み合わせである。一態様では、組成物のpHは5.5〜7.0である。別の態様では、組成物のpHは5.5〜6.5である。別の態様では、組成物のpHは6.0±0.2である。具体的な態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、50〜300mMの薬学的に許容される塩、0.5mM〜2mMのカルシウム、10±5%の糖または糖アルコール、75±25ppmの非イオン性界面活性剤、表12に見られるバリエーション6404〜6469から選択される濃度の緩衝剤を含み、かつpHは5.5〜7.5である。一態様では、非イオン性界面活性剤は非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルである。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)である。一態様では、糖または糖アルコールは、スクロース、トレハロース、マンニトール、およびそれらの組み合わせから選択される。具体的な態様では、糖または糖アルコールはトレハロースである。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)であり、糖または糖アルコールはトレハロースである。一態様では、緩衝剤は、酢酸塩、HEPES、またはその組み合わせである。具体的な態様では、緩衝剤は酢酸塩とHEPESの組み合わせである。一態様では、組成物のpHは5.5〜7.0である。別の態様では、組成物のpHは5.5〜6.5である。別の態様では、組成物のpHは6.0±0.2である。具体的な態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、190±50mMの薬学的に許容される塩、0.5mM〜2mMのカルシウム、10±5%の糖または糖アルコール、75±25ppmの非イオン性界面活性剤、表12に見られるバリエーション6404〜6469から選択される濃度の緩衝剤を含み、かつpHは5.5〜7.5である。一態様では、非イオン性界面活性剤は非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルである。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)である。一態様では、糖または糖アルコールは、スクロース、トレハロース、マンニトール、およびそれらの組み合わせから選択される。具体的な態様では、糖または糖アルコールはトレハロースである。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)であり、糖または糖アルコールはトレハロースである。一態様では、緩衝剤は、酢酸塩、HEPES、またはその組み合わせである。具体的な態様では、緩衝剤は酢酸塩とHEPESの組み合わせである。一態様では、組成物のpHは5.5〜7.0である。別の態様では、組成物のpHは5.5〜6.5である。別の態様では、組成物のpHは6.0±0.2である。具体的な態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
一態様では、安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、191mMの薬学的に許容される塩、0.9mMのカルシウム、10%の糖または糖アルコール、75ppmの非イオン性界面活性剤、表12に見られるバリエーション6404〜6469から選択される濃度の緩衝剤を含み、かつpHは5.5〜7.5である。一態様では、非イオン性界面活性剤は非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルである。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)である。一態様では、糖または糖アルコールは、スクロース、トレハロース、マンニトール、およびそれらの組み合わせから選択される。具体的な態様では、糖または糖アルコールはトレハロースである。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)であり、糖または糖アルコールはトレハロースである。一態様では、緩衝剤は、酢酸塩、HEPES、またはその組み合わせである。具体的な態様では、緩衝剤は酢酸塩とHEPESの組み合わせである。一態様では、組成物のpHは5.5〜7.0である。別の態様では、組成物のpHは5.5〜6.5である。別の態様では、組成物のpHは6.0±0.2である。具体的な態様では、組成物のpHは6.0である。具体的な態様では、組成物は8,000U/mL〜500,000U/mLの組換えフューリンを含む。
本発明の製剤には、緩衝液も、本明細書に記載の1種類以上の任意の他の製剤成分と合わせて含まれ得る。実施例で示すように、本発明の高度に安定化された製剤は、pH6.0で高い安定性を示す。ある態様では、高度に安定化された製剤のpHを6.0〜8.0の範囲に、または約6.0に維持することが好ましい。緩衝剤は、緩衝剤として機能する能力を有する、任意の生理学的に許容可能な化学物質または化学物質の組み合わせであってもよく、例えば、ヒスチジン、イミダゾール、リン酸、クエン酸、Tris、酢酸塩、BIS−Trisプロパン、PIPES、MOPS、HEPES、MES、およびACESが含まれるがこれらには限定されない。このような緩衝剤の多くの完全な化学名を下記表13に挙げる。ある態様では、製剤中に約5mMを超えるカルシウムが含まれている場合には、緩衝剤としてリン酸は使用されない。いくつかの態様では、緩衝剤は、10mM〜200mM、または10〜100mM、もしくは30〜60mM、または約46mMの濃度で含まれる。さらなる態様では、含まれるそれぞれの緩衝剤の濃度が、15〜95mM、20〜90mM、25〜85mM、30〜80mM、35〜75mM、40〜70mM、45〜65mM、または50〜60mMである。ある態様では、製剤は2種類の緩衝剤を含む。
(表13)緩衝剤の例
Figure 2014519506
一定の側面では、本製剤は、本明細書に記載の1種類以上の製剤成分と合わせて、カルボン酸を含む。さらなる側面では、カルボン酸は好ましくは酢酸(例えば、酢酸塩)である。ある態様では、製剤には、20mM〜100mMの酢酸、または30mM〜50mM、もしくは約45mMの酢酸、または任意の他のカルボン酸が含まれる。さらなる態様では、製剤には、25mM〜90mM、30mM〜80mM、35mM〜70mM、40mM〜60mM、もしくは45mM〜50mMの酢酸、または任意の他のカルボン酸が含まれる。
D.その他の製剤成分
本開示の高度に安定化された製剤は、フューリン(例えば組換えフューリン)、ならびに安定化剤、緩衝剤、塩化ナトリウム、塩類、および他の賦形剤のうちの1種類以上を含む。このような成分について以下に詳細に記載する。当然のことながら、本明細書に記載の製剤成分はいずれも、単独でまたは組み合わせて使用することができる。
本開示の高度に安定化されたフューリン製剤は、対照製剤すなわち最初の製剤と比べて、剪断(撹拌)、凍結乾燥、および凍結/融解ストレスに対する高い安定性、ならびに製品の損失または容器表面での変性に対する抵抗性を示す。
本開示の製剤中に、フューリンは5,000〜500,000U/mLの濃度で含まれる。ある態様では、フューリンは、5,500〜55,000、6,000〜50,000、6,500〜45,000、7,000〜40,000、7,500〜35,000、8,000〜30,000、8,500〜25,000、9,000〜20,000、9,500〜15,000、および約10,000U/mLの濃度で含まれる。さらに他の態様では、フューリンは、表14に見られるバリエーション6470〜6533から選択される濃度で本開示の製剤に含まれる。表14では、フューリンの活性を1mL当たりの1000単位として表している。具体的な態様では、本開示の高度に安定化された製剤に含まれるフューリンは組換えフューリンである。
(表14)本明細書で提供する安定化された組成物に使用される、フューリン(例えば、組換えフューリン)の濃度の例(1mL当たり1000単位のフューリン活性として表す)。
Figure 2014519506
Var.=バリエーション
別の態様では、本明細書で提供する安定化された組成物中のフューリン(例えば、組換えフューリン)濃度は、組成物に含まれるフューリンの量として表すことができる。一態様では、安定化された組成物中に含まれるフューリン(例えば、組換えフューリン)の濃度は、本明細書に記載したように、100ng/mL〜100mg/mLである。別の態様では、安定化された組成物中に含まれるフューリン(例えば、組換えフューリン)の濃度は、本明細書に記載したように、1μg/mL〜10mg/mLである。別の態様では、安定化された組成物中に含まれるフューリン(例えば、組換えフューリン)の濃度は、本明細書に記載したように、1μg/mL〜1mg/mLである。さらに他の態様では、安定化された組成物中に含まれるフューリン(例えば、組換えフューリン)の濃度は、本明細書に記載したように、表15に見られるバリエーション6534〜6638から選択される。具体的な態様では、本開示の高度に安定化された製剤に含まれるフューリンは組換えフューリンである。
(表15)本明細書で提供する安定化された組成物に使用されるフューリン(例えば組換えフューリン)の濃度の例。
Figure 2014519506
Var.=バリエーション
本開示のいくつかの側面では、フューリン(例えば、組換えフューリン)製剤は、カルシウムまたは別の二価の金属カチオンを含む。さらなる側面では、二価のカチオンは塩として、好ましくは塩化物塩として存在する。ある態様では、0.1mM〜10mMの二価のカチオンを、または0.5mM〜2mM、もしくは約0.92mMの二価のカチオンを使用することができる。その上さらなる態様では、0.5mM〜9mM、1mM〜8mM、1.5mM〜7mM、2mM〜6mM、2.5mM〜5mM、または3mM〜4.5mMの二価のカチオン塩が本発明の製剤に使用される。カルシウム塩を使用する場合、使用するカルシウム塩は好ましくは塩化カルシウムであるが、グルコン酸カルシウム、グルビオン酸カルシウム、またはグルセプト酸カルシウムなどの他のカルシウム塩も使用することができる。カルシウムなどの二価のカチオンを、本明細書で開示する、1種類以上の他の製剤成分と合わせて含めることができる。本明細書で提供する製剤に有用な二価の金属カチオンの非限定的な例としては、カルシウム、バリウム、マンガン、マグネシウム、コバルト、銅、ニッケル、および亜鉛が挙げられる。
いくつかの態様では、フューリン(例えば、組換えフューリン)製剤は酸化防止剤を含む。酸化防止剤を水性の製剤や凍結乾燥した製剤に加えると、これらの製剤の安定性が向上し、その有効期限が延長されることが分かった。使用される酸化防止剤は、医薬品と共に使用するのに適したものでなければならず、加えて、水溶性であることが好ましい。製剤に酸化防止剤を加える場合には、酸化防止剤が自然に酸化するのを回避するために、可能な限り製造過程の遅い段階で、凍結乾燥の前に、そのような酸化防止剤を加えることが好ましい。CalbiochemやSigmaなどの会社から市販されている、適した酸化防止剤を下記表2に挙げる。
(表16)酸化防止剤の例
Figure 2014519506
約0.05mg/mlから1.0mg/mlを上回る濃度範囲の酸化防止剤を使用することができ、また、より高濃度であっても(製造工程における反作用または悪影響のうちのいずれか、例えば凍結乾燥製剤のガラス転移温度の低下が生じる濃度未満で)有用であると考えられている。従って一態様では、フューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、0.05mg/mL〜1.0mg/mLの酸化防止剤を含む。他の態様では、フューリン(例えば、組換えフューリン)組成物は、0.05〜0.5mg/mL、0.1mg/mL〜0.9mg/mL、0.1mg/mL〜0.8mg/mL、0.1mg/mL〜0.7mg/mL、0.1mg/mL〜0.6mg/mL、0.1mg/mL〜0.5mg/mL、0.1mg/mL〜0.4mg/mL、0.1mg/mL〜0.3mg/mL、0.1mg/mL〜0.2mg/mL、0.2mg/mL〜0.9mg/mL、0.2mg/mL〜0.8mg/mL、0.2mg/mL〜0.7mg/mL、0.2mg/mL〜0.6mg/mL、0.2mg/mL〜0.5mg/mL、0.2mg/mL〜0.4mg/mL、0.2mg/mL〜0.3mg/mL、0.3mg/mL〜0.7mg/mL、0.4mg/mL〜0.6mg/mLの酸化防止剤を含む。
E.製剤開発
本開示の一定の側面では、最初の(対照の)フューリン製剤を準備すること、および成分の濃度が所望されるレベルに達するように成分を加えることによって、高度に安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)製剤を調製する。例えば、非イオン性界面活性剤を含まないフューリン組成物9に対して1の割合で750ppmの非イオン性界面活性剤を加えることで、75ppmの非イオン性界面活性剤を含む最終的な製剤が得られる。この過程は、最初の製剤への「添加」とも呼ばれる。
ある態様では、本開示の高度に安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)製剤を生産するために、フューリンが最初の製剤に含められ、かつ、最初の製剤に緩衝液組成物が添加される。他の態様では、高度に安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)製剤は、当該分野で知られている方法に従い、透析によって生成される。いくつかの態様では、調合方法は、最初のフューリン製剤に、濃縮された緩衝液組成物を添加することを伴う。一態様では、混合している間の撹拌からフューリンを保護するために、ポリソルベート80を、他の成分(特にトレハロース)を最初の製剤に加える前に加える。
例示的な態様では、フューリン(例えば、組換えフューリン)の原薬(BDS)は、10mMの酢酸ナトリウム、230mMの塩化ナトリウム、1mMの塩化カルシウムを含み、pHが6.0の最初の製剤に含まれる。一態様では、最初の製剤に1%のポリソルベート80、500mMのHEPES、400mMの酢酸、1mMのCaCl2、pH6.0およびトレハロース二水和物の粉末が添加され、これらの成分を添加した後の組成は、46mMのHEPES、45mMの酢酸、190mMのNaCl、0.92mMのCaCl2、75ppmのポリソルベート80、10%(w/w)のトレハロース二水和物、pH6.0となる。酢酸を増やすこととHEPESを加えることにより、pHの安定性が向上する。酢酸とHEPESの緩衝能力は両方とも、pH6.0では最高ではないが、これらの化学物質を高濃度にすることで、高度に安定化された製剤の緩衝能力は大きく向上する。ある態様では、他の試薬を加えて混合している間の凝集と容器表面への吸着からフューリンを保護するために、最初の製剤に、ポリソルベート80を、その他の成分を加える前に加える。ある態様では、最初の製剤中のフューリンを、ポリソルベート80、および/または、トレハロース以外の任意の他の成分と混合する。トレハロースと残りの成分はいずれも、混合中の凝集と吸着からフューリンを保護するためにポリソルベート80を加えた後に加えられる。
ある態様では、rVWF成熟過程などの方法において製剤を使用することができるように、安定化された製剤と希釈剤を併用する。さらなる態様では、最初の希釈剤(50mMのHEPES、150mMのNaCl、1mMのCaCl2、pH7.0)に75ppmになるようにポリソルベート80を添加することで、安定化された希釈剤を準備する。本開示の高度に安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)製剤とこの安定化された希釈剤を併用することで、最初のフューリン製剤と希釈剤を使用する場合と比較して、rVWF成熟工程におけるフューリンの回収が3〜4倍に高まる。
ある態様では、本開示の高度に安定化されたフューリン製剤を凍結乾燥する。凍結乾燥している間に、製剤は水相から非晶質の固体の状態に変化し、このことによって、タンパク質が化学的な不安定性および/または構造的な不安定性から保護されると考えられる。さらなる態様では、凍結乾燥した製剤は、非晶質相だけでなく、凍結乾燥の間に結晶化した成分をも含む。
高度に安定化された製剤に含まれる1種または複数種の成分は、いくつかの態様では、凍結乾燥ケークの非晶質相中で分散していてもよい。加えて、凍結乾燥している間の非晶質相の見かけのガラス転移温度(Tg')は相対的に高いことが好ましく、同様に、保存中の固形物のガラス転移温度(Tg)も高いことが好ましい。
IV.組換えフューリンの水性組成物を希釈する方法
一側面において、本開示は、フューリン(例えば、組換えフューリン)の水性組成物を希釈する方法を提供する。以下の態様は、フューリン(例えば、組換えフューリン)を希釈するのに使用する緩衝液に非イオン性界面活性剤を加えると、非イオン性界面活性剤を含まない緩衝液で希釈するのに比べ、フューリン活性の回収が3〜4倍になるという発見に部分的に基づく。
一態様において、この方法は、非イオン性界面活性剤を含む希釈緩衝液をフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物に加え、希釈されたフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物を生成することを含む。いくつかの態様では、希釈緩衝液は、1:1(希釈緩衝液:フューリン組成物)〜1,000:1(希釈緩衝液:フューリン組成物)の比で加えられる。別の態様では、希釈緩衝液は、1:1(希釈緩衝液:フューリン組成物)〜500:1(希釈緩衝液:フューリン組成物)の比で加えられる。別の態様では、希釈緩衝液は1:1(希釈緩衝液:フューリン組成物)〜250:1(希釈緩衝液:フューリン組成物)の比で加えられる。別の態様では、希釈緩衝液は1:1(希釈緩衝液:フューリン組成物)〜200:1(希釈緩衝液:フューリン組成物)の比で加えられる。別の態様では、希釈緩衝液は1:1(希釈緩衝液:フューリン組成物)〜100:1(希釈緩衝液:フューリン組成物)の比で加えられる。別の態様では、希釈緩衝液は1:1(希釈緩衝液:フューリン組成物)〜50:1(希釈緩衝液:フューリン組成物)の比で加えられる。
一態様において、この方法は、フューリン(例えば、組換えフューリン)組成物に非イオン性界面活性剤を加える第一の工程と、非イオン性界面活性剤を含有するフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物に希釈緩衝液を加える第二の工程を含み、それによって、希釈されたフューリン組成物を生成する。一態様では、希釈されたフューリン組成物における所望の濃度のX倍の最終濃度の界面活性剤をフューリン組成物に加え、ここでXは希釈係数である。例えば、100倍に希釈されるフューリン組成物における所望の非イオン性界面活性剤の最終濃度が10ppmである場合、最終濃度が1,000ppm(10ppm×100倍希釈)の非イオン性界面活性剤を最初のフューリン組成物に加え、その後、最初の溶液(非イオン性界面活性剤を添加する際の容量を占める)1に対して99の希釈緩衝液を加えることによって、この組成物を希釈する。
ある態様では、フューリン(例えば、組換えフューリン)組成物を、1倍〜1,000倍に、1倍〜500倍に、1倍〜250倍に、1倍〜200倍に、1倍〜100倍に、1倍〜50倍に、1倍〜10倍に、10倍〜1,000倍に、10倍〜500倍に、10倍〜250倍に、10倍〜200倍に、10倍〜100倍に、10倍〜50倍に、50倍〜1,000倍に、50倍〜500倍に、50倍〜250倍に、50倍〜200倍に、50倍〜100倍に、100倍〜1,000倍に、100倍〜500倍に、100倍〜250倍に、100倍〜200倍に、200倍〜1,000倍に、200倍〜500倍に、または200倍〜250倍に希釈する。
A.フューリン希釈緩衝液
一態様では、フューリン希釈緩衝液は、薬学的に許容される塩、非イオン性界面活性剤、および緩衝剤を含む。一態様では、希釈緩衝液はカルシウムをさらに含む。別の態様では、希釈緩衝液は糖および/または糖アルコールをさらに含む。
一態様では、希釈緩衝液に含まれる薬学的に許容される塩の濃度は10mM〜500mMである。別の態様では、薬学的に許容される塩の濃度は100mM〜300mMである。別の態様では、薬学的に許容される塩の濃度は150mM〜250mMである。さらに他の態様では、フューリン希釈緩衝液中の薬学的に許容される塩の濃度は、表10に見られるバリエーション6036〜6180から選択される。一態様では、薬学的に許容される塩は、塩化ナトリウム、塩化カリウム、またはその組み合わせである。具体的な態様では、薬学的に許容される塩は塩化ナトリウムである。別の具体的な態様では、薬学的に許容される塩は塩化カリウムである。
一態様では、希釈緩衝液のpHは5.5〜7.5である。一態様では、希釈緩衝液のpHは5.5〜7.0である。別の態様では、希釈緩衝液のpHは5.5〜6.5である。別の態様では、希釈緩衝液のpHは6.0±0.2である。具体的な態様では、希釈緩衝液のpHは6.0である。他の態様では、希釈緩衝液は、表11に見られるバリエーション6181〜6403から選択されるpHを有する。
一態様では、希釈緩衝液に含まれる緩衝剤の濃度は10mM〜300mMである。別の態様では、希釈緩衝液中の緩衝剤の濃度は10mM〜200mMである。他の態様では、希釈緩衝液中の緩衝剤の濃度は表12に見られるバリエーション6404〜6469から選択される。一態様では、緩衝剤は、酢酸塩、HEPES、またはその組み合わせである。具体的な態様では、緩衝剤は酢酸塩とHEPESの組み合わせである。
いくつかの態様では、フューリン希釈緩衝液はカルシウムまたは別の二価の金属カチオンを含む。一態様では、二価のカチオンは塩として、好ましくは塩化物塩として加えられる。ある態様では、希釈緩衝液に含まれる二価のカチオン(例えばカルシウム)の濃度は、0.1mM〜10mM、0.5mM〜2mM、または約0.92mMである。その上さらなる態様では、希釈緩衝液中に、0.5mM〜9mM、1mM〜8mM、1.5mM〜7mM、2mM〜6mM、2.5mM〜5mM、または3mM〜4.5mMの二価のカチオンが使用される。カルシウム塩を使用する場合、使用するカルシウム塩は好ましくは塩化カルシウムであるが、グルコン酸カルシウム、グルビオン酸カルシウム、またはグルセプト酸カルシウムなどの他のカルシウム塩も使用することができる。カルシウムなどの二価のカチオンを、本明細書で開示する、1種類以上の他の製剤成分と合わせて含めることができる。本明細書で提供する希釈緩衝剤に有用な二価の金属カチオンの非限定的な例としては、カルシウム、バリウム、マンガン、マグネシウム、コバルト、銅、ニッケル、および亜鉛が挙げられる。
いくつかの態様では、フューリン希釈緩衝液は糖および/または糖アルコールを含む。一態様では、希釈緩衝液は単糖を含む。特定の態様では、単糖は、二炭糖、三炭糖、四炭糖、五炭糖、六炭糖、七炭糖、および八炭糖からなる群より選択される。特定の態様では、糖は、五炭糖、六炭糖、またはその組み合わせである。具体的な態様では、糖は六炭糖である。
別の態様では、希釈緩衝液は二糖を含む。特定の態様では、二糖は、五炭糖および/または六炭糖から形成される二糖から選択される。別の特定の態様では、糖は、六炭糖から形成される二糖から選択される。一態様において糖は、スクロース、トレハロース、またはその組み合わせである。具体的な一態様では、糖はスクロースである。別の具体的な態様では、糖はトレハロースである。一態様では、糖はトレハロース二水和物として調合される。
別の態様では、希釈緩衝液は糖アルコールを含む。特定の態様では、糖アルコールは、グリコール、グリセロール、エリスリトール、トレイトール、リビトール、フシトール、イジトール、ボルミトール(volmitol)、イソマルト、マルチトール、ラクチトール、マンニトール、ソルビトール、イノシトール、ガラクチトール、ズルシトール、キシリトール、およびアラビトールから選択される。別の特定の態様では、糖アルコールはマンニトールである。
さらに別の態様では、希釈緩衝液は、糖と糖アルコールの混合物を含む。一態様では、この混合物は、単糖、二糖、および糖アルコールのうちの少なくとも2種類を含む。別の態様では、混合物は、五炭糖、六炭糖、五炭糖および/または六炭糖から形成される二糖、ならびに糖アルコールのうちの少なくとも2種類を含む。別の態様では、混合物は、スクロース、トレハロース、およびマンニトールのうちの少なくとも2種類を含む。
一態様では、希釈緩衝液に含まれる糖または糖アルコールの濃度は、2%〜20%、2%〜17.5%、2%〜15%、2%〜12.5%、2%〜10%、2%〜9%、2%〜8%、2%〜7%、5%〜20%、5%〜17.5%、5%〜15%、5%〜12.5%、5%〜10%、7.5%〜20%、7.5%〜17.5%、7.5%〜15%、7.5%〜12.5%、10%〜20%、10%〜17.5%、10%〜15%、4±2%、5±2%、6±2%、7±2%、8±2%、9±2%、10±2%、11±2%、12±2%、13±2%、14±2%、15±2%、16±2%、17±2%、18±2%、3±1%、4±1%、5±1%、6±1%、7±1%、8±1%、9±1%、10±1%、11±1%、12±1%、13±1%、14±1%、15±1%、16±1%、17±1%、18±1%、19±1%、2%、3%、4%、5%、6%、7%、8%、9%、10%、11%、12%、13%、14%、15%、16%、17%、18%、19%、または20%である。一態様では、糖または糖アルコールは、スクロース、トレハロース、マンニトール、およびそれらの組み合わせから選択される。具体的な態様では、糖または糖アルコールはトレハロースである。
一態様では、非イオン性で水溶性のモノグリセリド、非イオン性で水溶性のジグリセリド、非イオン性で水溶性のトリグリセリド、非イオン性で水溶性のポリエチレングリコールのモノ脂肪酸エステル、非イオン性で水溶性のポリエチレングリコールのジ脂肪酸エステル、非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステル、非イオン性ポリグリコール化グリセリド、非イオン性で水溶性のトリブロック共重合体、およびそれらの組み合わせから選択される非イオン性界面活性剤を含む、保存安定性のあるフューリン(例えば、組換えフューリン)組成物を提供する。一態様では、非イオン性界面活性剤は非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルである。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)である。
1.非イオン性界面活性剤
一態様では、フューリン希釈緩衝液、または希釈前に加えられる非イオン性界面活性剤の溶液は、非イオン性で水溶性のモノグリセリド、非イオン性で水溶性のジグリセリド、非イオン性で水溶性のトリグリセリド、非イオン性で水溶性のポリエチレングリコールのモノ脂肪酸エステル、非イオン性で水溶性のポリエチレングリコールのジ脂肪酸エステル、非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステル、非イオン性ポリグリコール化グリセリド、非イオン性で水溶性のトリブロック共重合体、およびそれらの組み合わせから選択される非イオン性界面活性剤を含む。一態様では、非イオン性界面活性剤は非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルである。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)である。
一態様では、希釈緩衝液に含まれる非イオン性界面活性剤の濃度は10〜200ppm、10〜175ppm、10〜150ppm、10〜125ppm、10〜100ppm、10〜90ppm、10〜80ppm、10〜75ppm、10〜70ppm、10〜60ppm、10〜50ppm、10〜25ppm、25〜200ppm、25〜175ppm、25〜150ppm、25〜125ppm、25〜100ppm、25〜90ppm、25〜80ppm、25〜70ppm、25〜60ppm、25〜50ppm、50〜200ppm、50〜175ppm、50〜150ppm、50〜125ppm、50〜90ppm、50〜80ppm、75〜200ppm、75〜175ppm、75〜150ppm、100〜200ppm、100〜175ppm、50±25ppm、60±25ppm、70±25ppm、75±25ppm、80±25ppm、90±25ppm、100±25ppm、125±25ppm、150±25ppm、175±25ppm、30±10ppm、40±10ppm、50±10ppm、60±10ppm、70±10ppm、75±10ppm、80±10ppm、90±10ppm、100±10ppm、110±10ppm、120±10ppm、125±10ppm、130±10ppm、140±10ppm、150±10ppm、160±10ppm、170±10ppm、175±10ppm、180±10ppm、190±10ppm、25ppm、30ppm、40ppm、50ppm、60ppm、70ppm、75ppm、80ppm、90ppm、100ppm、110ppm、120ppm、125ppm、130ppm、140ppm、150ppm、160ppm、170ppm、175ppm、180ppm、190ppm、または200ppmである。一態様では、非イオン性界面活性剤は非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルである。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)である。
一態様では、希釈後の非イオン性界面活性剤の標的濃度は、10〜200ppm、10〜175ppm、10〜150ppm、10〜125ppm、10〜100ppm、10〜90ppm、10〜80ppm、10〜75ppm、10〜70ppm、10〜60ppm、10〜50ppm、10〜25ppm、25〜200ppm、25〜175ppm、25〜150ppm、25〜125ppm、25〜100ppm、25〜90ppm、25〜80ppm、25〜70ppm、25〜60ppm、25〜50ppm、50〜200ppm、50〜175ppm、50〜150ppm、50〜125ppm、50〜90ppm、50〜80ppm、75〜200ppm、75〜175ppm、75〜150ppm、100〜200ppm、100〜175ppm、50±25ppm、60±25ppm、70±25ppm、75±25ppm、80±25ppm、90±25ppm、100±25ppm、125±25ppm、150±25ppm、175±25ppm、30±10ppm、40±10ppm、50±10ppm、60±10ppm、70±10ppm、75±10ppm、80±10ppm、90±10ppm、100±10ppm、110±10ppm、120±10ppm、125±10ppm、130±10ppm、140±10ppm、150±10ppm、160±10ppm、170±10ppm、175±10ppm、180±10ppm、190±10ppm、25ppm、30ppm、40ppm、50ppm、60ppm、70ppm、75ppm、80ppm、90ppm、100ppm、110ppm、120ppm、125ppm、130ppm、140ppm、150ppm、160ppm、170ppm、175ppm、180ppm、190ppm、または200ppmである。一態様では、非イオン性界面活性剤は非イオン性で水溶性のソルビタン脂肪酸エステルである。具体的な態様では、非イオン性界面活性剤はポリソルベート80(モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20)ソルビタン)である。
一態様では、非イオン性界面活性剤をフューリン希釈緩衝液に含有させる、すなわち希釈前に加えることにより、希釈されたフューリン組成物でのフューリン活性の回収が、非イオン性界面活性剤を使用しないで希釈したまたはより低濃度の非イオン性界面活性剤を使用して希釈したフューリン組成物での活性の回収よりも、少なくとも10%高まる。他の態様では、非イオン性界面活性剤を使用して希釈した後のフューリン活性の回収は、非イオン性界面活性剤を使用しないで希釈したまたはより低濃度の非イオン性界面活性剤を使用して希釈した後のフューリン活性よりも少なくとも15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、100%、125%、150%、175%、2倍、3倍、4倍、5倍、またはそれより高い。
V.安定性アッセイ
本明細書で議論しているように、本開示の高度に安定化されたフューリン(例えば、組換えフューリン)製剤は、対照製剤と比較して、向上した安定性を示す。一態様では、向上した安定性には、様々な安定性アッセイにおける、対照製剤と比べて高いパーセンテージの活性の保持が含まれる。そのようなアッセイを使用して、その製剤が高度に安定化された製剤であるかを決定することができる。いくつかの態様では、本明細書で議論した安定性アッセイまたは当該分野で知られている安定性アッセイのいずれかで評価した場合に、高度に安定化された製剤は対照製剤よりも、少なくとも5%、10%、20%、30%、40%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%、99%またはそれ以上高い活性を有する。
さらなる側面では、フューリン(例えば、組換えフューリン)製剤をストレスに曝した条件、例えば高温での保存、撹拌、凍結/融解サイクル、またはそれらのうちいくつかを組み合わせた条件で試験する。そのようなストレスをかけた後、本明細書に記載の方法または当該分野で知られている方法のいずれかを利用してこの製剤をアッセイし、このような条件下での安定性を決定する。
一側面では、フューリン活性アッセイを使用して製剤の安定性を評価する。いくつかの態様では、フューリン活性アッセイは基質の切断の測定を伴う。一態様では、基質はBoc‐Arg‐Val‐Arg‐Arg‐AMC(配列番号1;AMC=7‐アミノ‐4‐メトキシクマリン)であり、これはフューリンによって切断されると7‐アミノ‐4‐メトキシクマリンを遊離する。アッセイは、例えばELISAプレートを使用して行われる。試料中のフューリン活性は、例えば品質が管理された(QC)フューリンの標準物質を使用して作成された検量線から決定する。活性の値は通常、2種類の希釈物(それぞれ2つ組み)の平均値として算出される。
別の側面では、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)を使用してフューリン(例えば、組換えフューリン)製剤の安定性を評価する。このようなアッセイでは、安定性は、単量体のフューリンに相当するピークの高さによって示される。単量体のピークの高さの低下は産物が失われていることを(不安定であることを)意味し、高分子量のピークの発生は、凝集が生じていることを意味し、また、低分子量のピークの発生は産物が分解されていることを意味する。例示的な態様では、37℃で4日間置いた後の対照フューリン製剤の相対的なピークの高さは58.5%であったが、高度に安定化された製剤の相対的なピークの高さは74.8%であった(図48)。従って、より高い温度(37℃)で4日間保存する前に見られたものと比較して、高度に安定化された製剤では、組成物に含まれるフューリンの安定性が維持され、かつ、より高いパーセンテージのピーク高が保持された。
別の側面では、ウェスタンブロット法などの定性的なアッセイを使用してフューリン製剤の安定性を評価する。例えば図26では、35℃に5日間置いた後の安定化された製剤(レーン11)では、安定化されていない製剤(レーン5)と比較して、分解されたフューリン分子よりも完全なフューリン分子のシグナルのパーセンテージが高いことを示している。
さらに別の側面では、UVスペクトルなどの定性的アッセイを使用して安定性を評価する。このようなアッセイは、使用されるストレス要因が撹拌である場合に特に有用である。UVスペクトルは不安定性の指標である凝集物の存在を示すことができる。例えば図36は、対照製剤を撹拌したときには、スペクトルの高さに大きな変化があることを示している(凝集を表している)。図41および42は高度に安定化された製剤の保護効果を示している。つまり、撹拌しても試料のスペクトルの高さは変化せずに撹拌していない試料のものと重なり、このことは、製剤を撹拌ストレスに曝しても凝集が形成されなかったことを表している。
本発明の実施には、別段の指定のない限り、有機化学、高分子技術、分子生物学(組換え技術を含む)、細胞生物学、生化学、および免疫学の標準的な技術や記載を使用してもよく、このような技術や記載は当該分野の技術範囲内にある。このような標準的な技術には、ポリマーアレイ合成、ハイブリダイゼーション、ライゲーション、および標識を使用したハイブリダイゼーションの検出が含まれる。適した技術の具体的な例を本明細書の以下に記載する実施例を参照することによって理解することができるが、当然のことながら、他の均等で標準的な方法も使用される。そのような標準的な技術や記載は、標準的な実験の手引き、例えばGenome Analysis: A Laboratory Manual Series (Vols. I−IV)、 Using Antibodies: A Laboratory Manual、 Cells: A Laboratory Manual、 PCR Primer: A Laboratory Manual、 および Molecular Cloning: A Laboratory Manual (全てCold Spring Harbor Laboratory Press)、 Stryer, L. (1995) Biochemistry (4th Ed.) Freeman, Highly stabilized York、 Gait, "Oligonucleotide Synthesis: A Practical Approach" 1984, IRL Press, London、 Nelson and Cox (2000), Lehninger, Principles of Biochemistry 3rd Ed., W. H. Freeman Pub., Highly stabilized York, N.Y. ならびに Berg et al. (2002) Biochemistry, 5th Ed., W. H. Freeman Pub., Highly stabilized York, N.Y.、の中に見ることができ、これらは全て、全目的のために、その全体が参照することにより本明細書に組み入れられる。
以降の記載では、具体的で詳細な説明を数多く示し、本発明のより完全な理解を促す。しかしながら、これらの具体的で詳細な説明のうちの1つまたは複数を省略しても本発明が実施できることは当業者にとっては明らかであろう。本発明が不明瞭になるのを避けるために、他の例では、よく知られている特徴や当業者であればよく知っている方法については記載しなかった。
本発明を主に具体的な態様との関連で記載するが、当業者であれば本開示を読むことで他の態様を理解することも予見され、また、そのような態様も本発明の方法に含まれることを意図するものである。
実施例1−水性組換えフューリン製剤の保存安定性
対照フューリン製剤の安定性を、室温(例えば、25℃)、37℃、および45℃の3種類の温度で試験した。高い温度で行ったこれらの試験を使って、より低い温度で行う長期試験に匹敵する加速安定性を試験した。試料を、0時点で、その後1、2、3、4、および7日間インキュベートした後で試験した。解析には、フューリン活性アッセイ、SEC、およびウェスタンブロット法を含めた。
簡単に説明すると、5mLのポリプロピレン製バイアルを数本、3mLの組換えフューリンで満たし、3種類の温度、すなわち周囲温度(室温)、37℃および45℃でインキュベートした。それぞれの条件でインキュベートしたバイアルのうちの1本を0時点で、その後1、2、3、4、および7日後に取り出した。200μLの分割量を0.65mLのポリプロピレン製バイアルに入れ、−80℃で冷凍し、分析まで保存した。
このような条件で、いくつかのフューリン製剤の安定性を決定した。それぞれの製剤の組成を表17に示す。
(表17)高温保存中の安定性を試験したフューリン製剤
Figure 2014519506
Figure 2014519506
安定性を評価するための方法の1つにフューリン活性アッセイによる方法がある。このアッセイでは、フューリンの活性を基質の切断速度から決定する。基質であるBoc−Arg−Val−Arg−Arg−AMC(配列番号1;AMC=7−アミノ‐4‐メトキシクマリン)がフューリンによって切断されると蛍光AMCが遊離する。このアッセイは、例えばELISAプレートを使って実施される。試料のフューリン活性は検量線から決定され、例えば品質管理された組換えフューリンの標準物質を使って作成した検量線から決定する。活性値は2種類の希釈物(それぞれ2つ組み)の平均として算出した。
37℃、高度に安定化された製剤中での組換えフューリンの安定性。 この実験では、75ppmのポリソルベート80を含む安定化された製剤中での組換えフューリンの安定性を試験することを目的とした。この試料では、トレハロース無水和物(C122211、FW342.30)ではなくトレハロース二水和物(C122211 2HO、FW378.33)を使用したため、組成がやや変化した。トレハロース二水和物を使用したことで、試料はやや薄くなった。撹拌試験では、撹拌によって生じる組換えフューリンの変性を最も低く抑えるには、ポリソルベート80の濃度を50ppm〜100ppmの間に維持すべきであることが示唆された。この試験では、試験製剤#1に入れた組換えフューリンの試料に75ppmになるようにポリソルベート80を添加し、37℃で4日間インキュベートした。対照製剤で調製した組換えフューリンの試料を対照とした。
フューリン活性アッセイによる解析(図1)は、対照製剤に入れ、37℃および45℃でインキュベートした試料では活性が失われることを示している。45℃の試料は、僅か2日後に非常に分解され、凝集したため、それ以降、この試料については試験しなかった。室温でインキュベートした試料については、このアッセイでの変動量の最終的な結果は出なかったが、組換えフューリンの活性が比較的安定していたことがこのデータから示唆され、7日後の活性は、0時点での活性とほぼ同等であった。
対照製剤のデータと比較すると、フューリン活性アッセイによる解析(図46)は、試験製剤#1に入れた組換えフューリンがその活性を、対照製剤に入れたものよりも、より高く保持したことを示している。37℃で4日間インキュベートした後の組換えフューリンの活性は、もとの活性の76.7%に保持されていたが、対照製剤に入れたものでは、もとの活性の僅か55.5%しか保たれていなかった(図47)。
サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)も使用して様々なフューリン製剤の安定性を評価した。SEC法では、以下の装置と材料を使用した:
・温度制御された自動回収装置と光ダイオードアレイ検出器を備えた、Agilent社のHPLC1100シリーズ
・自動回収装置用の100μLポリプロピレン製バイアル
・サイズ排除クロマトグラフィー用カラム、TOSOH Bioscience、TSKgel
・G3000SW×l、7.8mm ID×30cm、5μm。
加えて、SEC法は以下の条件で行った:
・移動相:50mMのMOPS、200mMの硫酸ナトリウム、0.02%のアジ化ナトリウム、pH7.0
・流速:0.5mL/分
・実行時間:30分
・試料容量:100μL
・自動回収装置温度:4℃
・カラム温度:周囲温度。
280nmでの単一の吸収波長(参照なし)を使用して、クロマトグラフを生成した。手動で統合した後、製剤に含まれる組換えフューリン含量に相当する、19分に現れる主要なピークの高さを使用して、安定性を評価した。クロマトグラフのピークはベースラインで分離しないことが多く、大きな誤差が生じる可能性があるため、ピーク面積ではなくピークの高さを使用した。各試料につき、注入は1回だけ行った。組換えフューリンの対照製剤について繰り返し行った解析から、ピークの高さのばらつきは2%未満であることが分かった(データは示さない)。
SECの結果と、上で報告したフューリン活性アッセイの結果には相関がある。SECによる解析(図2)は、対照製剤の単量体組換えフューリンのピーク(保持時間19分)の高さは、インキュベートした全ての温度で、時間を追うに従って低下したことを示している。室温でインキュベートした試料の単量体組換えフューリンのピークの低下率は相対的に低く、7日間インキュベートした後にもピークの高さの82%が残っていた。しかしながら37℃で7日間インキュベートした後の単量体組換えフューリンのピークの高さは、最初の高さの21.6%に激減した。45℃で2日間インキュベートした後には、主要なピークは14.1%に低下した。単量体組換えフューリン含量の減少と同時に、時間が経つに連れて、凝集物(より早い時点で溶出される)および分解産物(より遅い時点で溶出される)に相当する他のピークもクロマトグラフ上に現れ始めた(図3)。このような新たに生じたピークは、対照製剤中の組換えフューリンの分解と凝集の両方を示している。室温での保存に比べて、37℃では分解量が多いことを、ウェスタンブロット法でも確認した(図4)。組換えフューリンの分解は、組換えフューリンと一緒に精製されたプロテアーゼによって、または組換えフューリン自体の自己分解活性によって生じている可能性がある。
一方、SECでの解析では、糖または糖アルコールを含まない対照製剤に比べて、トレハロースを含む試験製剤#1の安定性が高いことが確認された(図48)。図48は、試験製剤#1では、37℃で4日間インキュベートした後も単量体組換えフューリンのピークの高さが最初の溶液の74.8%に維持されたが、対照製剤では同じようにインキュベートした後には単量体組換えフューリンのピークの高さは最初の溶液の58.5%しか維持されなかったことを示している。
実施例2−凍結/融解した際の水性組換えフューリン製剤の保存安定性
対照製剤と試験製剤#2〜6の安定性を凍結/融解試験で調べた。凍結/融解サイクルを5回行った後、試料をフューリン活性アッセイとSECで解析した。この試験での組換えフューリン試料と組換えフューリンBDSは凍結保存されるため、凍結/融解の影響を調べることが重要となる。対照製剤を使用した凍結/融解実験(n=4)では、合計で5回の凍結/融解サイクルを行った後には、少し(およそ7%)フューリン活性が失われることが認められた。活性の低下傾向が認められたが、これはタンパク質が実際に消失したためか、あるいはアッセイのばらつきを反映したものである可能性がある。いずれにしてもこのデータは、組換えフューリンを1回だけでなく複数回凍結および融解しても、活性がほとんどもしくは全く失われないことを支持するものである。同様に、対照製剤中の重合体状態のフューリンのSEC解析からも、凍結/融解実験を経ても単量体含量が低下しないことが示された(図6)。
通常、組換えフューリンは凍結保存されるため、融解方法の影響についての評価を行った。活性アッセイによる解析(図)では、4℃で一晩融解する、または室温で2時間融解する、2種類の方法の間では有意な差は認められなかった。
総合するとこれらのデータは、対照製剤中の組換えフューリンは、室温で短時間、相対的に安定であることを示唆している。さらに、高温で保存した際の活性の消失は、組換えフューリンの分解と凝集の両方と関係している。加えて、対照製剤中の組換えフューリンは、凍結/融解サイクルを5回行った後もその活性を高く保持した。
高度に安定化された製剤中での組換えフューリンの凍結/融解試験。 前述した凍結/融解試験で使用したものと同じセットの試料を使用して凍結/融解試験を行った。つまり、試験製剤#2(0ppmのポリソルベート80)、#3(10ppmのポリソルベート80)、#4(25ppmのポリソルベート80)、#5(50ppmのポリソルベート80)、および#6(100ppmのポリソルベート80)中での組換えフューリンの安定性を評価した。対照製剤に入れたフューリンを対照とした。対照製剤に関する前記解析と一致して、フューリン活性の解析(図43)では、いずれの試験製剤中でも、5回の凍結/融解サイクルの後に、活性の有意な消失は認められなかった。SECによる組換えフューリン単量体含量の解析(図44および45)では、凍結/融解の後に、わずかに試料の質が劣化する傾向が認められた。凍結/融解サイクルを5回行った後でも、全ての試料はもとの活性の95%を上回る活性を保持した。
実施例3−機械的ストレスに曝された場合の水性組換えフューリン製剤の保存安定性
理論に拘束されないが、撹拌が組換えフューリン試料に及ぼす影響の機構の1つとしては、撹拌が疎水性表面を露出させることで組換えフューリンの変性を引き起こしている可能性がある。この疎水性表面は、他の変性した組換えフューリンタンパク質などの他の疎水性表面に引きつけられ、それによって凝集や、または試料や材料の疎水性表面の吸着が引き起こされる。
撹拌試験は、組換えフューリンを使用する実際の過程を模倣するようには設計しなかったが、試料に過剰なストレスをかけた。組換えフューリンの製剤が少なくとも対照製剤と同程度の結果を示し、また、高度に安定化された製剤が対照製剤よりも良い結果を示せば、安定だと見なされる。
撹拌試験は、テフロン製の球が入った瓶に入れた組換えフューリン試料を撹拌することで行った。撹拌の2時間後と17時間後に試料を取り、フューリン活性アッセイとSECで解析した。フューリン活性アッセイとSEC解析両方の結果から分かるように(それぞれ図7および8)、対照製剤中の組換えフューリンは撹拌に対して、限られた時間の間は、相当な耐性を示した。例えばダイアフィルトレーションの工程で生じ得るような、2時間の激しい撹拌の後でも、85%を上回る組換えフューリンが対照製剤中でまだ活性であった。しかし、試料の輸送中に生じ得るような、17時間の撹拌の後には、組換えフューリン含量のうちの10%未満しか活性でなかった。
次に、フューリン試験製剤#2〜6に及ぼす影響について試験した。フューリン試験製剤#2〜6は、組換えフューリン試料9に対して、HEPES(500mM)、酢酸(400mM)、CaCl2(1mM)、pH6、および10%(w/w)のトレハロースと様々な量のポリソルベート80を1の割合で添加することで調製したものである。
この撹拌試験は、テフロン製の球の入った瓶に入れた試験組換えフューリン製剤および対照製剤を3時間撹拌することで行った。ポリソルベート80が入っていない試験製剤、および10ppm、25ppm、50ppm、または100ppmのポリソルベート80を含有する試験製剤について評価した。図31に示すように、試験製剤にポリソルベート80を加えることによって、組換えフューリンは撹拌している間も有意に保護された。3時間撹拌した後のポリソルベート80を含有する試料中の組換えフューリンの活性は、31,499±1,218U/mL〜36,787±847U/mLの範囲にあったが、ポリソルベート80を含まない製剤中の試料のフューリン活性は17,835±1,706U/mLであった。対照製剤(10mMの酢酸ナトリウム、230mMの塩化ナトリウム、1mMの塩化カルシウム、pH6.0)中の試料の活性は24,368±1,135U/mLであった。
この試験でのポリソルベート80の有益な効果を、SECによる解析で確認した(図32)。3時間撹拌した後の、ポリソルベート80を含む試料中の組換えフューリンのピークの高さは37.5mAU〜35.9mAUの範囲にあったが、ポリソルベート80を含まない製剤中の組換えフューリンのピークの高さは22.1mAUであった。対照製剤中の組換えフューリンのピークの高さは29.9mAUであった。ポリソルベート80の効果は、図33および34でも見られる。10ppmおよび25ppmのポリソルベート80を加えると効果が小さいことは、10ppmや25ppmでも有益ではあるが、50ppmまたは100ppmのポリソルベート80を使用するほど有効ではないことを示唆している。対照製剤中の試料のSECプロファイル(図35)では、撹拌しなかった試料とは別のピークは全く見られない。このことは、活性の消失の主な原因は、表面への吸着であることを示唆している。しかしながら、撹拌した試料のUV吸収スペクトル(図36)は、凝集が存在することによって生じる光散乱や遮蔽の証拠である、傾いており、かつ、高いプロファイルを示している。光遮蔽は通常、より小さい分子よりも光を通さない非常に大きな凝集によって生じ、このことによって、UVスペクトルは上昇する。検出器は試料を透過した光の量を測定するため、この現象は分光光度計による吸収では区別することができない。より少ない光が検出器に到達すると吸収として報告されるため、吸収プロファイルは上昇する。
光は凝集によって散乱もし、このことによっても検出器に到達する光の量は低下する。波長が短ければ短いほど、より多くの光が散乱する(散乱光の量は波長の4乗に反比例する)。このことは、波長は短いほど、検出器に到達する光が少なくなり、そのため、吸収プロファイルが傾くことを意味している。この試料中には凝集が存在したが、SEC解析ではそれらを検出できなかった可能性がある。タンパク質の凝集はカラムを通過するには大き過ぎる、またはタンパク質の凝集がカラムの材料に吸収されることが多いため、SEC解析に付随するこの種の問題は珍しいことではない。ポリソルベート80を含まない製剤中の組換えフューリン試料のUV吸収スペクトル(図37)も同じような上昇したプロファイルを示している。ここでも、この試料のSEC解析では凝集は検出されなかった(図38)。UV吸収スペクトルで解析すると、ポリソルベート80と共に調合した試料は、ポリソルベート80を含まないものよりも凝集が少ないことを示している(図39〜42)。UVスペクトルでは凝集の量を定量することはできないが、ここでも、10ppmまたは25ppmのポリソルベート80を加えた試料よりも、50ppmおよび100ppmのポリソルベート80を加えた試料の方が、組換えフューリンを凝集からより保護することを暗示する、弱い傾向を認めることができる。75ppmの濃度が長いプラトー(50〜10ppm)の中間値であることから、このデータは、ポリソルベート80を75ppmのレベルで製剤に含めることが有効であり、強固な条件となる可能性を示唆している。
UV分光光度測定は以下の装置および材料を使用して実施した:
・Agilent社の8453分光光度計
・光路長が1cmの石英製キュベット。
分光光度測定は、まず、0.5mLの適切な製剤をキュベットに入れてブランクとして測定し、次いで0.5mLの組換えフューリン試料をキュベットに入れて240nm〜400nmをスキャンすることによって実施した。
実施例4−組換えフューリンの安定性に及ぼすpH、スクロースおよびポリソルベート80の影響
pHを5.0、5.5、6.0、7.0および8.0に調整するために、組換えフューリン試料に様々な緩衝液を添加した。加えて、pHが6.0、7.0および8.0の試料にはスクロースおよび/またはポリソルベート80も加えた。試料を37℃でインキュベートし、フューリン活性アッセイおよびSECで試験した。
フューリン活性アッセイ(図11)およびSEC(図12)の両方から、37℃では、組換えフューリンは、pH5.0または5.5よりもpH6.0で安定であることが分かった。SECで解析した場合、対照製剤(図13)およびMES(図14)に入れた試料はpHが6.0の場合に、pH7.0または8.0に調合されたものよりも安定であった(図15および16)。pH6.0および7.0の試料にスクロースを加えると、組換えフューリンの安定性に有益な効果があった。SEC解析(図17)から、37℃で4日間インキュベートした後の、スクロースを含む試料のピークの高さは、平均して0時点のものの75%であったが、スクロースを含まないものでは52%であったことが分かった。SEC実験の結果をフューリン活性アッセイによる解析で確認した(図18および19)。スクロースを加えると、対照製剤およびMES(pH6.0)に入れた組換えフューリンの安定性は共に向上し(図18および19)、どちらの緩衝液を使った場合でも同程度の安定性が見られた(図20)。37℃、スクロース含有製剤中での組換えフューリンの安定性に及ぼすポリソルベート80の効果は、図17、18、および19に示すように、あったとしてもごく僅かであった。
これらのデータは、37℃で組換えフューリンは、pH5.0、5.5、7.0および8.0よりもpH6.0の製剤中で最も安定なことを示唆している。このデータはさらに、スクロースは37℃での組換えフューリンの安定性に有益な効果を及ぼしたことを示している。加えて、10%スクロースを含むpH6.0の対照緩衝液(酢酸塩)またはMESの間では、組換えフューリンの安定性に有意な差は認められなかった。最後に、37℃、スクロースを含む製剤中の組換えフューリンの安定性にはポリソルベート80は有意な効果を及ぼさなかった。
実施例5−スクロースおよびマンニトール中でのフューリン製剤の安定性の比較
実施例4で見られたように、スクロースを加えると、37℃での組換えフューリンの分解および/または活性の消失が遅らされた。スクロースは以降の応用、例えばrVWF過程では使用されないが、他の糖類および/または糖アルコール、例えばマンニトールは使用される。そのため、スクロースではなくマンニトールを組換えフューリン製剤に加えれば、vWF過程に新しい原料を導入することにならない。そこで、この試験を実施し、マンニトールを加えることで組換えフューリンの安定性に有益な効果がもたらされるか否かを決定した。試験製剤にHEPESと酢酸を、それぞれの最終濃度が50mM、pH6.0になるように加えて試験製剤の緩衝能力も同様に向上させた。安定化された製剤は、組換えフューリン試料に10%のHEPES(500mM)、酢酸(400mM)、CaCl(1mM)、pH6を添加し、次いでスクロースかマンニトールのいずれか、および/またはポリソルベート80を加えた。フューリン活性アッセイ(図21)およびSEC(図22)を使った解析の両方から、マンニトールとスクロースは、37℃で4日間インキュベートした後の組換えフューリン製剤に同程度の安定化効果を及ぼすことが分かった。ここでも、ポリソルベート80がこれらの製剤に及ぼす影響は有意ではなかった。活性のデータ(図21)は、37℃で4日間インキュベートした後では、マンニトールとポリソルベート80を含む試料の活性が他の試料と比べて高いことを示しているが、この試料はパターンの全体像を追ってないだけでなく、SEC解析でもこのことを確認しなかった(図)。この結果は異常値である可能性がある。
実施例6−スクロースおよびトレハロース中でのフューリン製剤の安定性の比較
多くの出版物で、マンニトールが凍結中のタンパク質の変性を加速することが示されており、組換えフューリン製剤緩衝液にマンニトールを加えることについては懸念が生じた。rVWF製造過程の一環として既に使用されている別の糖であるトレハロースについては、このような問題は報告されていない。この試験を実施して、トレハロースを加えることで、組換えフューリンの安定性に有益な効果がもたらされるか否かを判断した。加えて、様々な濃度のポリソルベート80についても評価を行った。フューリン活性アッセイを使った解析(図23および24)から、37℃で5日間インキュベートした後には、10%のスクロースを含む試料はもとの活性の66.2%±2.9%を保持し、10%のトレハロースを含む試料は60.1%±4%を保持したことが分かった。これら試料間の差は有意でない。組換えフューリン活性の保持という点では、どちらの試料も、もとの活性の37.5%±4.2%のみを保持した対照製剤より有意に優れていた。
SECによる解析(図25)で活性解析を確認した。10%のスクロース中の試料の組換えフューリンのピークは、その高さの78.3%を保持していたが、対して、10%のトレハロース中の試料は75.1%、および対照製剤では44.2%であった。また、ウェスタンブロット法による解析(図26)は、10%スクロースまたは10%のトレハロースを含む試料では分解が最も少なかったことを示した。各製剤につき、0日目と次いで5日目を対で表していることに留意されたい。
フューリン活性アッセイ(図27)とSEC(図28)解析の両方は、37℃での組換えフューリン活性の保持という点では、10%のトレハロースが5%または2%よりも優れていたことを示している。これらの発見をウェスタンブロット法(図26)でも確認した。フューリン活性アッセイおよびSECによる解析(それぞれ図29および30)では、37℃での組換えフューリンの安定性に及ぼすポリソルベート80の影響は最小限であった。
SECおよびフューリン活性アッセイは上述したように実施した。ウェスタンブロット法は以下の装置および材料を使用して実施した:
・ヤギ抗フューリン(ペプチド)一次抗体(カタログ番号SC‐12484)、Santa Cruz Biotechnology, Inc
・ウサギ抗ヤギIgG‐HRP結合二次抗体(カタログ番号A5420)、Sigma
・Pierce Metal Enhanced Substrate Kit、10×濃縮DAB/金属含有、Pierce(カタログ番号1856090)およびStable Peroxidase Buffer、Pierce(カタログ番号185591)
・4‐20%Tris‐グリシンゲル(カタログ番号EC6025BOX)、Invitrogen
・NuPAGE(登録商標)Sample Reducing Agent(0.5MのDTT、10×、カタログ番号NP0004)、Invitrogen
・Non‐Reducing Sample Buffer(4×、カタログ番号84788)、Thermo
・PBS(カタログ番号P4417)、Sigma
・Tween20(カタログ番号9480)、EMD Chemicals
・BSA(カタログ番号A7906)、Sigma
・ゲルトランスファー装置(iBLOT、カタログ番号IB401001)、Invitrogen
・PVDF(Immobilon‐P、カタログ番号IPVH07850)transfer membrane、Millipore。
組換えフューリン分解産物の検出感度を上げるために、この試験ではモノクローナル抗体の替わりにポリクローナル抗体を使用した。5μlの試料を1μlの10×DTT、4μlの4×非還元色素と混合した。この試料を70℃〜75℃で10分間加熱した。この試料のうち10μlを4‐20%SDS‐PAGEゲルに負荷し、150Vで60〜70分間泳動した。タンパク質ゲルを、iBLOTを使用して20Vで6分間かけてPVDF膜に移した。このPVDF膜を、0.1%のTween20と3%のBSAを含むPBS緩衝液中で1時間ブロッキングした。この膜を、同じ緩衝液で125倍に希釈した一次抗体中で1時間インキュベートした。膜をPBST緩衝液で1回につき5分間、3回洗浄した。膜を一次抗体を希釈したのと同じ緩衝液で10,000倍に希釈した二次抗体中で1時間インキュベートした。インキュベート時間は1時間とした。ブロットをPBST緩衝液で、1回につき5分間、3回洗浄した。このブロットを10mLの予め混合しておいた発色基質中で展開し(1mlの濃縮液と9mlのStable Peroxidase Buffer)、その後水で10分間洗浄した。
実施例7−フューリン組成物の希釈に及ぼす安定化剤の効果
組換えフューリン希釈試験を行い、最初の製剤およびその希釈液と、安定化された製剤および安定化された希釈液とを比較した。この試験では、rVWF成熟過程で使用される希釈法を模倣した。簡単に説明すると、組換えフューリンBDSをフィルターに通し、その後、200倍量の希釈液を加えた。試験希釈法と最初の希釈法の主な違いは、(高度に安定化された)試験方法では組換えフューリンBDSと希釈液の両方に75ppmのポリソルベート80が含まれているが、最初の方法では、組換えフューリンBDSと希釈液のいずれにもポリソルベート80が含まれていないということである。
2回の希釈実験を行い、そのいずれもが、安定化された製剤とその安定化された希釈液の組み合わせが、最初のフューリンと希釈製剤よりも優れていたことを示した。最初の実験では、安定化された製剤を使用した試験方法は、期待された組換えフューリン活性の83%〜87%を回収したが、対照方法は21%〜22%しか回収しなかった(表18)。この実験では、まず組換えフューリン試料をフィルターに通し、その後200倍量の希釈液を加えた。濾液をバッグに回収し、その後シリンダーに移した。
(表18)非イオン性界面活性剤を使用しておよび使用せずに行った組換えフューリン希釈実験の実験結果。
Figure 2014519506
2回目の実験においては、試験方法は期待された組換えフューリン活性の80%を回収したが、対照方法は27%しか回収しなかった(表19)。この実験では、組換えフューリン試料をフィルターに通し、次いで200倍量の希釈液を加えた。濾液をシリンダーに回収した。安定化された組換えフューリン製剤と安定化された希釈液の組み合わせでは、対照方法に比べて組換えフューリンの回収が3〜4倍高まった。理論に拘束されないが、回収の向上はポリソルベート80の存在と関連があった。
(表19)非イオン性界面活性剤を使用しておよび使用せずに行った組換えフューリン希釈実験の実験結果。
Figure 2014519506
実施例8−安定化された製剤用ストック緩衝液の特徴
安定化された組換えフューリン製剤用のストック緩衝液(500mMのHEPES、400mMの酢酸、1mMCaCl、pH6.0)は、ばらつきなく調製することができる(表20)。pHと導電度のRSDは<0.3%であった。pHと温度には、わずかに間接的な相関があり、1℃あたり0.014単位低下するが、導電度と温度には直接的な相関があり、1℃あたり0.40mS/cm上昇する(図49)。pHと導電度を測定したときの試料の平均温度は27.6℃であった。製造過程では、試料は25±0.5℃で測定される。図48の直線回帰を基にして、25℃での期待されるpHと導電度を算出した。表20からの相対標準偏差をこの値に適用して、期待される範囲(±3sd)を決定した。25℃でのpHは6.04(±0.01)であると期待され、25℃での導電度は19.9±0.2mS/cmであると期待される。これらの期待範囲は、制限環境で製造された3つのロットに基づくものである。緩衝液の仕様の範囲はこれほど厳密に設定する必要はない。pHの仕様は最終的なBDSのpHの仕様と同じで5.90〜6.10となる。導電度の範囲は先のBDS緩衝液に使ったものと同様であり、例えば、15.9〜23.9mS/cmの仕様で±20%の範囲となる。rVWF過程では組換えフューリンは200倍に希釈されるため、rVWF過程の要件では、一般的に緩衝液の仕様の設定を問題にしない。表21と表22に示す実験データは図49に示したグラフに相当するものである。
(表20)安定化された製剤用ストック緩衝液の特徴。
Figure 2014519506
(表21)ストック緩衝液の導電度と温度の関係。
Figure 2014519506
(表22)ストック緩衝液のpHと温度の関係。
Figure 2014519506
参考文献
本明細書で引用した全ての参考文献は、あたかも個々の出版物または特許もしくは特許出願が具体的に、かつ、個別にその全体が全ての目的のために参照により組み込まれていることが示されるように、その全体が全ての目的のために参照により本明細書に組み込まれる。
当業者には明らかなように、本出願の精神および範囲から逸脱することなく、本出願の様々な修正形態や変更形態を構築することが可能である。本明細書に記載の具体的な態様は実施例を提供するためだけのものであり、本出願は、特許請求の範囲が権利を与えられる均等物の全範囲と共に、添付の特許請求の範囲の用語によってのみ限定されるべきである。

Claims (56)

  1. 以下を含む、安定化された水性組換えフューリン(rフューリン)組成物:
    (a)8,000U/mL〜500,000U/mLのrフューリン;
    (b)100mM〜300mMの薬学的に許容される塩;
    (c)0.5mM〜2mMのカルシウム;
    (d)2%〜20%の糖または糖アルコール;
    (e)10〜200ppmの非イオン性界面活性剤;および
    (f)10〜200mMの緩衝剤;および
    (g)5.5〜7.5のpH。
  2. 150mM〜250mMの薬学的に許容される塩を含む、請求項1記載の組成物。
  3. 190±10mMの薬学的に許容される塩を含む、請求項2記載の組成物。
  4. 190mMの薬学的に許容される塩を含む、請求項3記載の組成物。
  5. 前記薬学的に許容される塩が塩化ナトリウムである、請求項1〜4のいずれか一項記載の組成物。
  6. 前記薬学的に許容される塩が塩化カリウムである、請求項1〜4のいずれか一項記載の組成物。
  7. 0.9±0.2mMのカルシウムを含む、請求項1〜6のいずれか一項記載の組成物。
  8. 0.92mMのカルシウムを含む、請求項7記載の組成物。
  9. 5%〜15%の糖または糖アルコールを含む、請求項1〜8のいずれか一項記載の組成物。
  10. 10±2%の糖または糖アルコールを含む、請求項9記載の組成物。
  11. 10%の糖または糖アルコールを含む、請求項10記載の組成物。
  12. 前記糖または糖アルコールが、スクロース、トレハロース、マンニトール、およびそれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項1〜11のいずれか一項記載の組成物。
  13. 前記糖または糖アルコールがトレハロースである、請求項1〜11のいずれか一項記載の組成物。
  14. 前記糖または糖アルコールがスクロースである、請求項1〜11のいずれか一項記載の組成物。
  15. 10ppm〜100ppmの非イオン性界面活性剤を含む、請求項1〜14のいずれか一項記載の組成物。
  16. 50ppm〜100ppmの非イオン性界面活性剤を含む、請求項15記載の組成物。
  17. 75ppmの非イオン性界面活性剤を含む、請求項16記載の組成物。
  18. 前記非イオン性界面活性剤がポリソルベート80である、請求項1〜17のいずれか一項記載の組成物。
  19. 50mM〜150mMの緩衝剤を含む、請求項1〜18のいずれか一項記載の組成物。
  20. 90±10mMの緩衝剤を含む、請求項19記載の組成物。
  21. 91mMの緩衝剤を含む、請求項20記載の組成物。
  22. 前記緩衝剤が酢酸塩を含む、請求項1〜21のいずれか一項記載の組成物。
  23. 前記緩衝剤がHEPESを含む、請求項1〜21のいずれか一項記載の組成物。
  24. 前記緩衝剤がMESを含む、請求項1〜21のいずれか一項記載の組成物。
  25. 前記緩衝剤が酢酸塩およびHEPESを含む、請求項1〜21のいずれか一項記載の組成物。
  26. 25mM〜75mMの酢酸塩および25〜75mMのHEPESを含む、請求項25記載の組成物。
  27. 45±5mMの酢酸塩および45±5mMのHEPESを含む、請求項26記載の組成物。
  28. 45mMの酢酸塩および46mMのHEPESを含む、請求項27記載の組成物。
  29. 5.5〜7.0のpHを有する、請求項1〜28のいずれか一項記載の組成物。
  30. 5.5〜6.5のpHを有する、請求項29記載の組成物。
  31. 6.0±0.2のpHを有する、請求項30記載の組成物。
  32. 6.0のpHを有する、請求項31記載の組成物。
  33. 37℃で保存された場合に、糖または糖アルコールを含まないrフューリン組成物と比べて高い安定性を有する、請求項1〜32のいずれか一項記載の組成物。
  34. 37℃で保存された場合に、糖または糖アルコールを含まないrフューリン組成物と比べて高いパーセンテージのrフューリン活性を維持する、請求項33記載の組成物。
  35. 37℃で保存された場合に、糖または糖アルコールを含まないrフューリン組成物と比べて高いパーセンテージのrフューリン単量体含量を維持する、請求項33または34記載の組成物。
  36. 撹拌された場合に、非イオン性界面活性剤を含まないrフューリン組成物と比べて高い安定性を有する、請求項1〜35のいずれか一項記載の組成物。
  37. 撹拌された場合に、非イオン性界面活性剤を含まないrフューリン組成物と比べて高いパーセンテージのrフューリン活性を維持する、請求項36記載の組成物。
  38. 撹拌された場合に、非イオン性界面活性剤を含まないrフューリン組成物と比べて高いパーセンテージのrフューリン単量体含量を維持する、請求項36または37記載の組成物。
  39. 希釈された場合に、非イオン性界面活性剤を含まないrフューリン組成物と比べて高い安定性を有する、請求項1〜38のいずれか一項記載の組成物。
  40. 希釈された場合に、非イオン性界面活性剤を含まないrフューリン組成物と比べて高いパーセンテージのrフューリン活性を維持する、請求項39記載の組成物。
  41. 希釈された場合に、非イオン性界面活性剤を含まないrフューリン組成物と比べて高いパーセンテージのrフューリン単量体含量を維持する、請求項39または40記載の組成物。
  42. 以下を含む、安定化された水性組換えフューリン(rフューリン)組成物:
    (a)8,000U/mL〜500,000U/mLのrフューリン;
    (b)190mMの塩化ナトリウム;
    (c)0.92mMのカルシウム;
    (d)10%のトレハロース;
    (e)75ppmのポリソルベート80;
    (f)45mMの酢酸;
    (g)46mMのHEPES;および
    (g)5.5〜7.5のpH。
  43. 5.5〜7.0のpHを有する、請求項42記載の組成物。
  44. 5.5〜6.5のpHを有する、請求項42記載の組成物。
  45. 6.0±0.2のpHを有する、請求項42記載の組成物。
  46. 6.0のpHを有する、請求項42記載の組成物。
  47. 水性rフューリン組成物を希釈する方法であって、該水性rフューリン組成物に、10ppm〜200ppmの非イオン性界面活性剤を含む希釈緩衝液を加える工程を含み、それによって、希釈されたrフューリン組成物が生成される、前記方法。
  48. 前記希釈緩衝液が10ppm〜100ppmの非イオン性界面活性剤を含む、請求項43記載の方法。
  49. 前記希釈緩衝液が50ppm〜100ppmの非イオン性界面活性剤を含む、請求項48記載の方法。
  50. 前記希釈緩衝液が75ppmの非イオン性界面活性剤を含む、請求項49記載の方法。
  51. 前記希釈緩衝液が5.5〜7.5のpHを有する、請求項43〜50のいずれか一項記載の方法。
  52. 前記希釈緩衝液が5.5〜6.5のpHを有する、請求項51記載の方法。
  53. 前記希釈緩衝液が6.0±0.2のpHを有する、請求項52記載の方法。
  54. 前記希釈緩衝液が6.0のpHを有する、請求項53記載の方法。
  55. 前記希釈されたrフューリン組成物が、希釈前の前記水性rフューリン組成物に存在するrフューリン活性の少なくとも50%を含む、請求項43〜51のいずれか一項記載の方法。
  56. 前記希釈されたrフューリン組成物が、希釈前の前記水性rフューリン組成物に存在するrフューリン活性の少なくとも75%を含む、請求項55記載の方法。
JP2014513796A 2011-06-02 2012-06-04 組換えフューリン製剤 Active JP5797837B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161492712P 2011-06-02 2011-06-02
US61/492,712 2011-06-02
PCT/US2012/040790 WO2012167271A1 (en) 2011-06-02 2012-06-04 Formulations of recombinant furin

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015161719A Division JP6064007B2 (ja) 2011-06-02 2015-08-19 組換えフューリン製剤

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014519506A true JP2014519506A (ja) 2014-08-14
JP2014519506A5 JP2014519506A5 (ja) 2015-07-30
JP5797837B2 JP5797837B2 (ja) 2015-10-21

Family

ID=46705014

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014513796A Active JP5797837B2 (ja) 2011-06-02 2012-06-04 組換えフューリン製剤
JP2015161719A Active JP6064007B2 (ja) 2011-06-02 2015-08-19 組換えフューリン製剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015161719A Active JP6064007B2 (ja) 2011-06-02 2015-08-19 組換えフューリン製剤

Country Status (14)

Country Link
US (2) US8877473B2 (ja)
EP (1) EP2714087B1 (ja)
JP (2) JP5797837B2 (ja)
KR (1) KR102050609B1 (ja)
CN (1) CN103889454B (ja)
AR (1) AR086672A1 (ja)
AU (2) AU2012261813B2 (ja)
BR (1) BR112013030880B1 (ja)
CA (1) CA2837948C (ja)
ES (1) ES2715289T3 (ja)
RU (1) RU2610436C2 (ja)
SG (2) SG195261A1 (ja)
TW (1) TWI586802B (ja)
WO (1) WO2012167271A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6416908B2 (ja) * 2013-08-20 2018-10-31 アドヴァンスド ポリマー モニタリング テクノロジーズ インコーポレイテッドAdvanced Polymer Monitoring Technologies, Inc. 同時複数試料光散乱検出装置及びその方法
TWI743023B (zh) * 2014-05-21 2021-10-21 日商Km生物醫藥股份有限公司 基質金屬蛋白酶 7(mmp-7)聚集體之單體化方法
AR102048A1 (es) * 2014-08-12 2017-02-01 Baxalta Inc Producción del factor x completamente procesado y funcional en un sistema de expresión de mamífero de secreción de furina
JP7253505B2 (ja) 2017-06-23 2023-04-06 武田薬品工業株式会社 第viii因子亜種の精製

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9000917A (nl) 1989-10-25 1991-05-16 Holland Biotechnology Farmaceutisch preparaat met endoproteolytische activiteit; werkwijze voor endoproteolytische processing van (precursor) eiwitten en voor de (micro) biologische bereiding van eiwitten.
DK0574402T3 (da) 1990-11-26 1998-05-18 Chiron Corp Ekspression af PACE i værtsceller og fremgangsmåder til anvendelse deraf
ZA965368B (en) * 1995-07-14 1997-01-14 Novo Nordisk As A pharmaceutical formulation
AT404838B (de) 1995-11-24 1999-03-25 Immuno Ag Herstellung von proteinen aus pro-proteinen durch fusionsproteine abgeleitet von furin oder furinanalogen
US5876992A (en) * 1996-07-03 1999-03-02 Molecular Biology Resources, Inc. Method and formulation for stabilization of enzymes
US6596526B1 (en) 2000-06-09 2003-07-22 Baxter Aktiengesellschaft Furin polypeptides with improved characteristics
US7033991B2 (en) * 2001-07-16 2006-04-25 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agriculture And Mechanical College Inhibiting furin with polybasic peptides
EP3378470A1 (en) * 2003-12-19 2018-09-26 Novo Nordisk Health Care AG Stabilised compositions of factor vii polypeptides
DE102006008613A1 (de) * 2006-02-24 2007-08-30 Dade Behring Marburg Gmbh Stabilisierte Zubereitungen von Serin-Endopeptidasen, deren Herstellung und Verwendung
JP5485873B2 (ja) 2007-05-22 2014-05-07 バクスター・インターナショナル・インコーポレイテッド ヒトフューリンのための予備的な精製方法
CN110066782B (zh) * 2007-12-31 2024-04-16 武田药品工业株式会社 基本上无动物蛋白的重组体弗林蛋白酶及其生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2610436C2 (ru) 2017-02-10
WO2012167271A1 (en) 2012-12-06
SG195261A1 (en) 2013-12-30
CA2837948C (en) 2018-08-21
ES2715289T3 (es) 2019-06-03
CA2837948A1 (en) 2012-12-06
AR086672A1 (es) 2014-01-15
EP2714087A1 (en) 2014-04-09
US9662376B2 (en) 2017-05-30
TWI586802B (zh) 2017-06-11
BR112013030880B1 (pt) 2022-04-12
CN103889454A (zh) 2014-06-25
AU2012261813B2 (en) 2017-04-20
TW201249989A (en) 2012-12-16
AU2012261813A1 (en) 2013-12-19
US20150079068A1 (en) 2015-03-19
EP2714087B1 (en) 2018-10-31
JP2016006106A (ja) 2016-01-14
RU2013157927A (ru) 2015-07-20
JP5797837B2 (ja) 2015-10-21
KR20140050625A (ko) 2014-04-29
JP6064007B2 (ja) 2017-01-18
KR102050609B1 (ko) 2019-11-29
US8877473B2 (en) 2014-11-04
AU2017202050A1 (en) 2017-04-20
SG10201604488TA (en) 2016-07-28
BR112013030880A2 (pt) 2017-06-20
US20120329128A1 (en) 2012-12-27
CN103889454B (zh) 2017-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11564979B2 (en) Stabilized liquid and lyophilized ADAMTS13 formulations
US20210177976A1 (en) Stabilized factor ix formulations containing trehalose
JP6064007B2 (ja) 組換えフューリン製剤
US20220354792A1 (en) Lyophilized formulations for factor xa antidote

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150609

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150609

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5797837

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250