JP2014519353A - 管状構造物及びその作製方法 - Google Patents

管状構造物及びその作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014519353A
JP2014519353A JP2014506479A JP2014506479A JP2014519353A JP 2014519353 A JP2014519353 A JP 2014519353A JP 2014506479 A JP2014506479 A JP 2014506479A JP 2014506479 A JP2014506479 A JP 2014506479A JP 2014519353 A JP2014519353 A JP 2014519353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular structure
braided
mandrel
strand
strands
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014506479A
Other languages
English (en)
Inventor
グリース、セアラ、ジェーン
Original Assignee
エイジーエイ メディカル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイジーエイ メディカル コーポレイション filed Critical エイジーエイ メディカル コーポレイション
Publication of JP2014519353A publication Critical patent/JP2014519353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04CBRAIDING OR MANUFACTURE OF LACE, INCLUDING BOBBIN-NET OR CARBONISED LACE; BRAIDING MACHINES; BRAID; LACE
    • D04C1/00Braid or lace, e.g. pillow-lace; Processes for the manufacture thereof
    • D04C1/06Braid or lace serving particular purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04CBRAIDING OR MANUFACTURE OF LACE, INCLUDING BOBBIN-NET OR CARBONISED LACE; BRAIDING MACHINES; BRAID; LACE
    • D04C3/00Braiding or lacing machines
    • D04C3/48Auxiliary devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0076Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof multilayered, e.g. laminated structures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0067Three-dimensional shapes conical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2240/00Manufacturing or designing of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2240/001Designing or manufacturing processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0039Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in diameter
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2509/00Medical; Hygiene
    • D10B2509/06Vascular grafts; stents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12007Component of composite having metal continuous phase interengaged with nonmetal continuous phase
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1369Fiber or fibers wound around each other or into a self-sustaining shape [e.g., yarn, braid, fibers shaped around a core, etc.]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

編組ストランドの層を少なくとも1つ含む管状構造物及び管状構造物を作製するための方法が提供される。一般に、編組ストランドのうち少なくとも一部分は、管状構造物の長手方向に沿って山及び谷の編組模様(例えば、正弦波、方形波、及び/又は、鋸波を含み得る波模様)を示す。マンドレル上では管状構造物が編組プロセスの間に編組され、波模様は、マンドレルをその縦軸又はその横軸を中心にして角振動することによって等、そのマンドレルを回転させることによって作り出すことができる。結果として、管状構造物は、増した半径方向の強度、耐崩壊性、トルク伝達性、柱強度、及び、耐キンク性を有し得る。管状構造物は、ステントグラフト等の医療装置だけでなく、他の医療装置、並びに、ホース、チューブ、フィルタ及び他の装置において等、非医学的装置においても使用することができる。

Description

本発明の実施例は、一般に、医療装置及び非医学的応用に使用するためのフィラメントの編組に関し、より詳細には、管状構造物、並びに、半径方向の強度、耐崩壊性、トルク伝達性、柱強度、及び、耐キンク性を増進する模様を編組するための方法に関する。
編組機は、繊維、糸、紡績糸、ワイヤ、及びポリマー・ストランドを含む多様なフィラメントを、絶縁性、耐摩耗性、及び断熱性を提供する(例えば電線を覆う)被覆として使用するため等、管状構造物に編組する産業において長く使用されてきた。加えて、管状構造物は、(例えば、高圧ホースに対する)半径方向への支持、(例えば、真空チューブに対する)耐崩壊性、耐キンク性、及び、(例えば、チューブに対する)柱強度等、他の特性を与えるため、並びに、種々の応用に対する他のトルク伝達特性を高めるよう使用されてきた。
医療装置産業において、例えば、フィラメント編組が、バルーン・カテーテル、ステント、閉塞装置、人工血管、並びに、ガイド用及び診断用カテーテル等の製品に組み入れられてきた。特に、小径を有し、且つ、当技術分野においてはニチノールとして知られるステンレス鋼、ニッケル・チタン(NiTi)合金及び他の金属合金を組み入れる管状構造物が、被覆として使用されてきたか、管状壁に組み入れられてきたか、又は、独立型医療装置として使用されてきた。例えば、編組されたニチノール合金ワイヤ又はある一定の他の形状記憶特性を示す合金の使用は、カテーテルに通して体内に送達するために折りたたむことができ、且つ、カテーテルから展開すれば所定の形状まで自動拡張することができる装置を多く製造するのを可能にしてきた。
ヒトの脈管構造の遠く離れた部分へ医療装置を送達する等の応用において、管状構造物は、小径の脈管構造を通り抜ける能力を持つべきである。このように、装置の壁厚及び総断面は、処置の成功及び患者の快適さにとってますます重要になる。同時に、そのような管状構造物には、ある一定の仕事を成し遂げるのに十分な強度を持っていることが望ましい。例えば、管状構造物は、粥腫の蓄積によって狭められた動脈部分を開けたままにしておく血管疾患の治療のためのステントに使用することができる。編組されたニチノール・ステントを用いる等、場合によってステントは、カテーテルに通して送達するためにその直径を縮小するよう伸ばされ、カテーテルから解放された場合に自動拡張して、病気の部分を支持するために動脈壁に接する。このように、ステントは、動脈部分を開けたままにし、且つ、崩壊及びキンクに耐えるのに十分な半径方向の力を有する一方で、依然として、ワイヤの直径を大きくすることなく、又は、ステントの機能性を損なうことなく、動脈湾曲部を通る送達カテーテル内を通すのに十分柔軟であるということが重要である。類似の考察がカテーテル・チューブ及び他の管状構造物にも当てはまり得る。
従って、医療及び他の応用には、簡略で費用効果が高く、従来の解決策の欠点を克服する様式で、必ずしも壁厚を大きくすることなく、増大した半径方向の強度、耐キンク性、及び柱強度を提供する改善された管状構造物が必要である。
従って、実施例は、編組ストランドの層を少なくとも1つ含む管状構造物及びその管状構造物を作製するための方法を提供する。一般に、編組ストランドのうち少なくとも1つの区分が、管状構造物の縦軸に沿って山及び谷の編組模様(例えば、波模様)を示す。マンドレル上では管状構造物が編組プロセスの間に編組され、波模様は、マンドレルをその縦軸又はその横軸を中心にして角振動させることによって等、そのマンドレルを回転させる(例えば、中立位置とは反対の方向にマンドレルを回転させる)ことによって作り出される。結果として、その管状構造物は、マンドレルを回転させることのない従来の編組プロセスを使用して形成された管状構造物と比較して、増大した半径方向の強度、耐崩壊性、トルク伝達性、柱強度、及び/又は、耐キンク性を有し得る。
一実施例において、複数のストランドを管状構造物に編組する方法が提供される。第1のストランドの組及び第2のストランドの組がマンドレル上に編組され、第1及び第2のストランドの組が編組されるに従い、マンドレルがその縦軸に沿って動かされる。さらに、第1及び第2のストランドの組がマンドレル上に編組されるに従い、マンドレルは回転させられる。マンドレルは、縦軸又は横軸を中心に回転させることができる。そのマンドレルの回転は、管状構造物の長手方向に沿って山及び谷を含む波模様を示す編組ストランドのうち少なくとも一部分を生じ得る。
マンドレル上に第1及び第2のストランドの組を編組することは、軸を中心に第1の方向に第1のストランドの組を回転させること、及び、軸を中心に第2の方向に第2のストランドの組を回転させることを含み得る。場合によって、各ストランドはスプールからマンドレルまで延び、マンドレル上に第1及び第2のストランドの組を編組することは、軸を中心に第1の方向に第1のストランドの組のスプールを回転させること、軸を中心に第2の方向に第2のストランドの組のスプールを回転させること、並びに、第1のストランドの組のスプール及び第2のストランドの組のスプールを軸に対して放射状に移動させることを含み得る。
場合によって、マンドレル上に第1及び第2のストランドの組が編組されるに従い、第1及び第2のストランドの組を編組する速度、又は、軸に沿ってマンドレルを動かす速度を変更して、結果として生じる編組模様のpicカウント(単位長あたりのストランドの交差点の数)を変えることができる。さらに、第1の編組模様を、管状構造物の第1の部分に適用することができ、第2の編組模様を、管状構造物の第2の部分に適用することができ、第1の編組模様は、第2の編組模様とは異なる。第1及び第2の編組模様のうち少なくとも1つは、波模様であり得る。
管状構造物の編組模様は、種々の方法で安定化させることができる。例えば、編組模様は、ヒートセットすることができる。この代わりに又はこれに加えて、第1及び第2のストランドの組は、少なくとも1つのポリマー層の上に編組することができる。場合によっては、管状構造物の少なくとも一部分の外面に被覆を適用することができる。
一部の実施例において、マンドレルを角振動することができ、その角振動の速度を変更することができる。いくつかの例において、マンドレルが回転する最大角度を変えることができる。最大角度を変えることは、第1の方向に第1の最大角度までマンドレルを回転させること、及び、第2の方向に第2の最大角度までマンドレルを回転させることを含むことができ、第2の最大角度の大きさは、第1の最大角度の大きさとは異なる。場合によっては、第1及び第2のストランドの組を編組するステップは、第1及び第2のストランドの組をマンドレル上に多数の層に編組することを含み得る。
他の実施例において、編組ストランドの層を少なくとも1つ含む管状構造物が提供される。編組ストランドのうち少なくとも一部分が、管状構造物の長手方向に沿って山及び谷を含む波模様を示す。場合によって、波模様は、正弦波、方形波、及び/又は、鋸波を含み得る。
一部の実施例において、管状構造物は、少なくとも1つのポリマー層を含み得る。場合によっては編組ストランドの表面に被覆を適用することができる。編組ストランドは、管状構造物の一部分において第1の波模様、及び、管状構造物の別の部分において第2の波模様を示すことができ、第1の波模様は、第2の波模様とは異なり得る。さらに、管状構造物は、編組ストランドの層を多数含み得る。
ストランドの少なくとも一部が、金属、ポリマー、自然素材、及び/又は、その組み合わせを含み得る。加えて、ストランドの少なくとも一部が、鋼鉄、ステンレス鋼、形状記憶合金、及び、弾性合金から成る群から選択される金属を少なくとも1つ含み得る。場合によっては、結果として生じる管状構造物が、束縛されていない場合に拡張された形状を有するよう、及び、束縛された場合に折りたたまれた形状を有するよう構成することができるように、ストランドの少なくとも一部は形状記憶合金を含み得る。この方法で、管状構造物は、束縛が取り除かれた場合に、折りたたまれた形状から拡張された形状まで自動拡張するよう構成することができる。ストランドの少なくとも一部が、ニッケル・チタン(NiTi)合金を含み得る。
さらに他の実施例において、患者の体内の標的部位を治療するよう構成された医療装置が提供される。その医療装置は管状構造物を含むことができ、その管状構造物は、その長手方向に沿って山及び谷を含む波模様を示す編組ストランドを複数含むことができる。
管状構造物は、編組ストランドの表面に適用される被覆を含み得る。場合によって、管状構造物の編組ストランドは、管状構造物の一部分において第1の波模様、及び、管状構造物の別の部分において第2の波模様を示し、第1の波模様は、第2の波模様とは異なる。また、管状構造物は、編組ストランドの層を多数含み得る。
場合によっては、管状構造物のストランドの少なくとも一部が、鋼鉄、ステンレス鋼、形状記憶合金、及び/又は、弾性合金から成る群から選択される金属を少なくとも1つ含み得る。さらに、医療装置のうち少なくとも一部分が、装置が束縛されていない場合に拡張された形状を有するよう、及び、装置が束縛された場合に折りたたまれた形状を有するよう構成されるように、管状構造物のストランドの少なくとも一部は形状記憶合金を含み得る。このように、医療装置は、束縛が取り除かれた場合に、折りたたまれた形状から拡張された形状まで自動拡張するよう構成することができる。
前述の本発明の特徴及び利点は、以下の好ましい実施例の詳細な説明から当業者には明らかになり、特に、付随の図面と共に考慮された場合に明らかになり、図面においては、いくつかの図における類似の数字が、一致する部分に当てはまる。
例示的な実施例による編組ワイヤの管状構造物を有するステントグラフトの説明図である。 例示的な実施例による、マンドレル上へストランドを編組するための編組機の一部分の説明図である。 別の例示的な実施例による、マンドレル上へストランドを編組するための編組機の一部分の説明図である。 例示的な実施例による管状構造物を編組するためのスプール・キャリアの動きの説明図である。 例示的な実施例による第1及び第2のストランドの組におけるスプールの動きの進路の説明図である。 約70゜の角度αを有する編組模様の説明図である。 約30゜の角度αを有する編組模様の説明図である。 例示的な実施例による、山及び谷を含む編組模様を描いた図である。 図2Aの例示的な実施例による、角振動を受けるマンドレルの横断面図である。 図2Bの例示的な実施例による、角振動を受けるマンドレルの横断面図である。 例示的な実施例による、観察した波模様の振幅及び周波数を描いた図である。 例示的な実施例による、管状構造物の編組模様を描写する図である。 例示的な実施例による、管状構造物の編組模様を描写する図である。 例示的な実施例による、管状構造物の編組模様を描写する図である。 例示的な実施例による、管状構造物の編組模様を描写する図である。 例示的な実施例による、管状構造物の編組模様を描写する図である。 図9〜13に描かれた管状構造物のそれぞれの半径方向の圧縮強度における実証的分析を説明する図である。
次に、本発明の実施例が、付随の図面を参考にしてより完全に以下に記述され、付随の図面には、発明の実施例が全てではないが一部示されている。実際、本発明は、多くの異なる形で具体化することができ、本明細書において明記される実施例に限定されるとして解釈されるべきではなく、正しくは、これらの実施例は、適用すべき法的要件を本開示が満たすように提供される。類似の数字は、類似の要素に終始当てはまる。
実施例は、編組ストランドの層を少なくとも1つ含む管状構造物及びそれを作製するための方法を提供する。一般に、編組ストランドのうち少なくとも一部分が、管状構造物の長手方向に沿って観察されるように、山及び谷の編組模様(例えば、波模様)を示す。マンドレル上では管状構造物が編組プロセスの間に編組され、波模様は、マンドレルをその縦軸を中心にして角振動することによって等、そのマンドレルを回転させることによって作り出すことができる。或いは、より詳細に以下に記述されているように、波模様は、横軸を中心にマンドレルを回転させる(すなわち、マンドレルを旋回させる)ことによって、マンドレル全体を上げ下げすることによって、縦軸に対して編組機を回転させることによって、又は、マンドレルの軸の動きの速度を維持しながらキャリアの回転の速度を変更することによって作り出すことができる。
観察される波模様は、マンドレル及び/又は編組機の角振動若しくは別の動きによって作り出されるストランドの交差点の経路であり得る。結果として、本発明の実施例によると、管状構造物は、従来の編組プロセスを使用して形成された管状構造物と比較して、増大した半径方向の強度、耐崩壊性、トルク伝達性、柱強度、及び/又は、耐キンク性を有し得る。
以下の本発明の実施例は、医療装置への応用に使用するための管状構造物に関する説明を含むけれども、医療装置への用途に本実施例は限定されないということ、並びに、管状構造物及び記述される方法が他の工業的応用への用途も有し得るということが当業者によって理解される。このように、山及び谷を含む波の編組模様を示す管状構造物の用途が、医療装置に使用するように以下に記述されるが、編組の管状構造物における波模様は、空気圧ライン、真空チューブ、油圧管路、消火ホース、炭素繊維の編組、フィルタリングの応用、及び/又は、螺旋重ねのフィルタを含めた、医療用及び他のさまざまな種類の装置において有用であり得、フィルタの部分は、局所的に微粒子を捕える一方で、隣接する領域は流体が次のフィルタの層まで通過するのを可能にする。例えば、山及び谷を有する波の編組模様を示す管状構造物は、場合によって、流体を混ぜるのに有用であり得る。例えば、(従来の直線的な編組の形状に対立するものとして)編組の波の形状を介した流体の流れによって生じる乱れのため、流体の混合を増すことができる。
本明細書に記述される編組する方法の実施例は、種々のフィラメント状材料を編組するために使用することができる。これらのフィラメント状材料は、例えば、繊維、糸、紡績糸、ケーブル、メタリック・ワイヤ、ポリマー・ストランド、及び、これらの材料の組み合わせを含むことができ、いずれも、「ストランド」として本明細書において参照され、そのような用語は、置換可能に使用することができる。
実例として、本明細書において記述される管状構造物は、医療装置として有用であり得る。管状構造物を含み得る医療装置の1つのタイプは、例えば、動脈瘤等の種々の血管の異常を排除するための、体内の標的部位の治療に使用される(図1に描写された)ステントグラフト10である。ステントグラフト10は、ステント部分と組み合わされステント部分で固定されたファブリック部分を含み得る。ファブリック部分は、ステント部分の内側、外側、又は、内側及び外側におくことができ、血管を流れる血流を導くのに役立ち得る一方、ステント部分は、ステントグラフトが動脈瘤にかかる時に、半径方向の膨張力を提供して、動脈瘤のいずれの側でも血管壁に対してステントグラフトを固定する、及び、安定した管腔の直径を提供することができる。
他のタイプの医療装置は、バルーン・カテーテル、ステント、閉塞装置、ガイド用及び診断用カテーテル、フロー・リストリクター、シャント、フィルタ、及び、標的部位を治療するために血管系(例えば、心臓血管系)に置かれる他のタイプの装置を含み得る。「標的部位」という用語の使用は、体内のどこにも位置し得る異常箇所、血管、臓器、開口部、チャンバー、チャネル、孔、又は、空洞等のいかなる標的部位も治療するよう装置を構成することができるため、限定的であると意味しないことが理解される。例えば、異常は、動脈瘤、病変、血管解離、流れの異常、又は腫瘍等、本来の管腔の形状又は機能に影響を与えるいかなる異常でもあり得る。さらに、「管腔」という用語も、血管、動脈、静脈、通路、臓器、又は空洞等、脈管構造内の種々の位置に異常が存在しているため、限定的であると意味しない。
そのような応用において、医療装置は、小径の動脈及び他の体の組織を通過するよう要求される場合が多くある。例えば、一部の実施例において、編組の管状構造物は、カテーテルに通して送達されるために長くされ且つ半径方向に折りたたまれるよう構成される。管状構造物は、次に、脈管構造内の標的部位にてカテーテルから解放することができる。そこで、ステントグラフトは、例えば動脈瘤のいずれの側でも本来の血管壁に接するよう自動拡張することができる。このように、展開後、動脈瘤の区分内のステントグラフト部分は、その所定の記憶された直径まで拡張し、動脈瘤にかかって人工血管を作り出している。
場合によっては、ステントグラフトの一部にとって、ステント又はステントグラフトが本来の血管壁に固定される位置にて(例えば動脈瘤等の)その位置のいずれの側でも半径方向の強度を増してきたということが所望され得る。ステントグラフトにとっても、例えば、動脈瘤の薄い壁に対して圧力をかけないように、(例えば、動脈瘤の区分における)血圧由来の直径の膨張に耐えることが所望され得る。これは、より大きな直径のストランドによって達成することができた。しかし、より大きな直径のストランドは、装置の断面を増す可能性があり、これは、より大きな直径の送達カテーテルを要求し、今度は、より小さな血管を有する一部の患者の治療を限定し得るか、或いは、粥腫によって狭まった血管を通して装置を送達する間に、及び/又は、より大きなイントロデューサー・シースを使用した、若しくは、血管に近づくために鼠径部静脈切開手順(groin cut down procedure)を使用した結果として患者に外傷をもたらし得る。
このように、本明細書において記述される管状構造物の実施例は、より薄い管の壁厚を可能にしながら、又或いは、より小さな内側若しくは外側の管の直径を可能にしながら所望の性能属性を定める。加えて、所与のストランドの直径、従って、所与の壁厚に対して、改善された特性を管状構造物のために得ることができる。これらの利点は、より小さな直径の装置の使用、又は、使用される管状構造物に対する改善された性能パラメータを可能にする。結果として、患者の外傷を減らすことができる、及び/又は、より多くの患者が治療を受けることができる可能性がある。特定の実施例に基づき、例えば、以下でより詳細に記述されるように編組された管状構造物を含む医療装置の壁厚は、約0.00508cm(0.002インチ)から約0.0762cm(0.030インチ)であるが、製品のタイプ、構造上の限定、及び、装置の使用目的に基づいてかなり変わる。
加えて、以下に記述される実施例は、継続的な編組プロセスを介して形成することができる管状構造物を提供し、その管状構造物は、所望のように、管状構造物の長手方向に沿って変わり得る半径方向の強度の特性、又は、耐崩壊性、トルク伝達性、柱強度、及び/若しくは耐キンク性等の他の改善された特性を有する。管状の編組された構造物を使用して、例えば、動脈管開存症(PDA)の閉鎖のために設計されたベル形のオクルダー等、種々の医療装置を形成することができる。この場合、管状の編組された構造物は、ベル形の型において又はベル形の型を基礎として形作ることができ、この形の記憶を設計に付与するために型の中に収容されながら熱処理することができる。装置の編組ストランドの末端を留めるか、さもなければ結合して、編組のほつれを防ぐことができる。装置は、従って、上記のように、送達カテーテルに通して脈管構造内に送達することができるように、軸方向に伸ばしてその断面を減らすことができる。血管内の標的部位にて、装置をカテーテルから解放して事前設定したベル形に自動拡張させることができる。装置のうち、血管壁に対して固定する部分は、特定の半径方向の強度を要求し得るのに対して、ベル形のうちフランジのついた部分は、同じ半径方向の強度を要求しない可能性がある。このように、以下に記述される実施例に基づき、装置のうち選ばれた部分の半径方向の強度は、ストランドの直径を大きくすることなく増すことができ、及び/又は、より小さな直径のストランドから装置を製造し、その結果、より小さなカテーテルに通して送達するために装置の折りたたまれる断面を減らしながら、十分な血管壁への固定(例えば、半径方向の剛性)を獲得することができる。
場合によって、管状構造物は、閉塞性材料の層を1つ又は複数含み得る。例えば、閉塞性材料の層は、互いに対して同心状に層にされた独立した管状の部材であり得る。以下でさらに詳細に説明するように、その層を、標的部位まで送達するために、減らされた直径の形状まで引き伸ばすことができ、且つ、展開後、拡張させることができる。その他の場合、複数の層を互いに対して折り重ねて層構造にすることができる。一態様によると、折り重ねられた層は、カテーテル内で送達のために引き離して重なりなしの形状にして、カテーテルから展開された場合に重なりの形状に戻るように構成することができる。事前設定された重なりの形状において、閉塞性材料は、中央の通路又は管腔を提供して、(例えば、ステントグラフトを流れる血流等)そこを流体が流れるよう構成することができる。
図1に示されたステントグラフト10等の医療装置の場合、装置は、そこを流れる血流を少なくとも部分的に抑えて血栓の形成及び装置周辺の内皮形成を促進する能力を持ついろいろな閉塞材料を有し得るように、閉塞性材料の層を複数含み得る。本明細書において使用される場合、「流れを実質的に妨げる又は邪魔する」という表現は、機能上、血液が、例えば約3〜60分間等、短時間閉塞性材料を流れ得るが、この最初の時間の後、体の血液凝固の機構若しくはタンパク質、又は、編組されたワイヤ・ストランド上の他の体の蓄積物が閉塞をもたらす又は流れを止めるということを意味するとする。例えば、閉塞は、装置の上流の管腔内に造影剤を注入することによって臨床上表すことができ、所定の時間の後、蛍光透視法によって見た時に造影剤が装置の壁を流れない場合、装置の位置及び閉塞は十分である。さらに、標的部位の閉塞は、種々の超音波エコー・ドプラの様式を使用して評価することができる。
一実施例において、管状構造物は、編組ストランドの層を少なくとも1つ含み、ストランドは、例えば、互いに対して所定の相対配向を有する。ステントグラフト10等の装置の閉塞性材料は、2組の本質的に平行で通常らせん状のストランド15、16等の複数のストランドを含むメタル・ファブリックであり得、図1において説明されているように、1組のストランドは、他の組のものとは反対の「手」、すなわち回転の方向を有する。「編組」という用語は、管状構造物を形成するためのストランドの組み合わせを表現するよう本明細書において使用されるけれども、ストランドを編組する、織り合わせる、編む、さもなければ、組み合わせてファブリックを規定することができるということが当業者には理解され、そのような用語は置換可能に使用することができる。
一部の実施例において、管状構造物は、編組模様を有するとして記述される。「編組模様」という言い回しは、例えば管状構造物の長手方向に沿って知覚することができるストランドの組み合わせから生じる模様を形成する一連の繰り返しの要素を表現するよう本明細書において使用される。編組模様は、個々のストランド又はストランドの組の進路ではなく、知覚されたストランド交差点の進路の結果であり得る。例えば、以下に詳しく述べられる一部の実施例において、編組ストランドのうち少なくとも一部が、(例えば、図9〜13において説明されているように)繰り返しの要素が波である波模様を示す。繰り返しの要素は、同一であり得るか、又は、同一ではない可能性がある。言い換えると、繰り返し要素が波である場合、波の振幅及び/又は周波数は、全ての波にわたって同じではない可能性がある。例えば、場合によって波模様は、以下で記述されるように、大きくなるか若しくは小さくなる振幅の一連の波、又は、大きくなるか若しくは小さくなる周波数の一連の波であり得る。
一般に、管状構造物の実施例は、図2A及び2Bにおいて説明されるように、マンドレル30上にストランド25の組を織り合わせる編組機20を使用して形成することができる。図3を参考にすると、例えば、回転スプール・キャリア35を提供することができ、各スプール・キャリアは、ストランド25のスプールを少なくとも1つ担持するよう構成される。しかし、場合によって、1つ又は複数のスプール・キャリアは、故意に空にしておくことができるか、又は、キャリアは、所望される特定の編組模様によるスプールを1つ又は複数保持することができる。図2A、2B、及び3において、(1〜32の番号が付けられた)32個のスプール・キャリア35を保持するとして編組機20が示されている。しかし、以下でより詳細に記述されるように、編組機の特定の形状、結果として生じる管状構造物の所望の特徴、及び/又は、使用者の好みに従って、いかなる数のスプール・キャリアも使用することができる。
例示の編組機は、本明細書において記述されるプロセスを行うよう適応させることができる。これらの編組機を修正して、多くの可変性の編組模様を提供する、及び、異なるストランド材料及び多くのストランドを処理することができる。本明細書において記述される実施例に基づき使用される編組機は、ストランドのキャリアを多数含み得る。それらのキャリアは、例えば、8〜288個のフィラメント・キャリアを使用してファイン・ワイヤ及び紡織ストランドを編組するよう構成することができる。
図3において示される個々のキャリア35は、2組のストランドに分けられ、各ストランドは、それぞれのスプールからマンドレル30まで延びる。しかし、場合によっては、所望の編組模様に応じて、3又は4組のストランド等、3組以上のストランドを使用することができる。図3において、各組のスプールは、マンドレル30の縦軸X(すなわち、編組形成の軸)を中心にして円周方向に配置されており、スプールは、通常環状の様式で、軸Xを中心にして第1の方向に回転する第1のストランドの組を担持しており、且つ、スプールは、通常環状の様式で、軸を中心にして第2の方向に回転する第2のストランドの組を担持している。このように、第1及び第2の組は、縦軸Xに対して通常垂直の面YZ内で反対の方向に回転する。説明されているように、例えば、ストランド25の1組のスプール(例えば、図3において示された偶数のスプール・キャリア35)は、時計回りの方向CWに動くことができ、且つ、(例えば、図3において示された奇数のスプール・キャリアに対応するストランド等)ストランドの第2の組のスプールは、反時計回りの方向CCWに動くことができる。
例示の実施例において、ストランドは、(図2A及び2Bに示された)スプール・キャリアの面YZに対してある角度の方向、及び、スプール・キャリアの面YZから離れる方向に引っ張られる。結果として生じる管状構造物は、このように、マンドレルの周囲をわたる編組ストランドを含み、以下でより詳細に記述されるように、結果として生じる波模様は、場合によって、マンドレル30によって規定される軸Xに沿って実質的に直線状に整列されているように見える。
一実施例によると、スプール・キャリア35が軸Xを中心にして環状の進路で進むに従い、軸Xに対して放射状にも移動させられる。言い換えると、軸Xを中心にしたスプールの進行の半径は、軸Xに向かうか又は軸Xから離れる方向D1、D2に各スプールが動くに従い変化させられ、1つのスプール・キャリア35の内側及び次のスプール・キャリアの外側を通る。この動作によって、編組形状で互いの上下に織りこまれたストランド25を有して管状構造物がマンドレル30の周囲に形成される。
一実施例によると、図4において説明されているように、第1のストランドの組の個々のキャリアは、回転の面YZ内で回転の外側の周囲45と回転の内側の周囲46との間を第1のヘビ状模様40に動くことができる。第2のストランドの組のキャリアは、第1のヘビ状模様40とは180°位相はずれの類似の第2のヘビ状模様41に動くことができ、交差点50を結果として生じる。第2の機構は、各組のキャリア35が衝突することなく制御された様式で互いに通り過ぎるのを可能にし、その結果、軸Xを中心にしたキャリアの回転及び移動を調整している。
スプールの動きに加えて、編組マンドレル30を、第1及び第2のストランド25の組がマンドレル上に編組されるに従い、軸Xに沿って動かすこともできる。例えば、図2A及び2Bに示されているように、ストランド25がマンドレル上に編組されて管状構造物の層を形成するに従い、方向D3にマンドレル30を動かすことができる。マンドレル30は、キャリアの回転面YZに対して通常垂直な軸Xに沿った軸方向の方向D3に進めることができ、キャリアが動く速度は、編組形成の速さ(rate)を規定することができる。このように、キャリア35が回転して移動し、且つ、ストランド25が互いに上下を通ってストランドを編組するため、マンドレル30の軸に沿った動きは、編組ストランドが管状の形状にまとめられる(wrapped)のを可能にする。以下で記述されるように、マンドレル30の軸に沿った動きの速度を、所望されるように、キャリアの動きの調子に関連して変えて、picカウントを変更する、又は、編組の角度を変更することができる。
一部の実施例において、例えば、第1の層を編組した様式と類似の様式でマンドレルとして第1の編組層を使用し、既存の編組層の上に第2の層を編組することができる。しかし、第1の層とは無関係に第2の層を編組し、後に、別の操作において第1の層の上に同軸方向に第2の層を置く方がより容易であり得る。場合によって、第1の層も第2の層も、波模様を含むよう編組することができる。しかし、その他の場合において、2つの層のうち1つだけが、波模様を示し得る。例えば、第1(例えば、内側)の層を、波模様を含むよう編組することができるのに対して、第2(外側)の層は、いかなる波模様も含まない可能性がある。結果として生じる管状構造物は、このように、なめらかな外面を場合によっては示し得る。
編組機20の形状に応じて、多くの異なる編組模様を形成することができる。例えば、1つの編組模様において、単一のストランド25が、続けられる場合、反対の螺旋状の巻き付け(反対の「手」)の1つのストランドの上を通ることができ、反対の螺旋状の巻き付けの次のストランドの下、反対の螺旋状の巻き付けの次のストランドの上等、繰り返しの模様で通ることができる。別の実例として、繰り返しの模様で、1つの手の1つ又は複数のストランドが、反対の手の1つ又は複数のストランドの上を通り、次に、反対の手の1つ又は複数のストランドの下を通ることもできる。
加えて、上で述べたように、スプールの回転速度、及び、マンドレル30が軸Xに沿って動かされる速度を、特定の用途及び/又は使用者の好みに従い調節して、結果として生じる編組模様のpicカウントを設定することができる。picカウントは、編組されるストランドの数を増やすことによって、又は、方向D3へのマンドレルの軸に沿った速度を落とすことによって増やすことができる。ステントグラフトへの応用に対して等、一部の実施例において、管状構造物に与えられる所望の特徴に応じて、より高い又は低いpicカウントを使用することができるけれども、picカウントは、52から78PPI(1インチあたりのpic数)の範囲に及び得る。このように、第1及び第2のストランドの組がマンドレル上に編組されるのに従ったマンドレル30の軸Xに沿った動きの速度を変更して、結果として生じる編組模様のpicカウントを所望のように変えることができる。上で述べたように、管状構造物の剛性に影響を与える他の要因は、ストランドの直径、ストランドの材料、及び、管状構造物に組み入れることができるポリマー又はポリマー・チューブ等の基板の使用を含む。
同様に、軸Xに対するストランドの角度を、「直線状」編組模様(波は無し)において変え、結果として生じる管状構造物の異なる特性を定めることができる。角度は、例えば、管状構造物の縦軸に対して約30°から約85°の範囲に及ぶことができ、より小さな角度が、軸Xに沿ったマンドレル30のより速い動き(又は、より遅いスプールの回転の動き)から生じ、より大きい角度が、軸に沿ったマンドレルのより遅い動き(又は、より速いスプールの回転の動き)から生じる。約85°の角度αを有する編組模様の実例が図5Aにおいて示され、約30°の角度αを有する編組模様の実例が図5Bにおいて示されている。角度は、結果として生じる管状構造物の剛性に影響を与えることができ、より小さな角度が、より柔軟な管状構造物を生じる。図5A及び5Bとの図6の比較において見られるように、波模様の状況において、角度は、波模様の結果として絶えず変化している。
再度、図2A及び2Bを参考にすると、結果として生じる管状構造物の半径方向の強度、耐崩壊性、トルク伝達性、柱強度、及び、耐キンク性を増進させるために、第1及び第2のストランドの組がマンドレル上に編組されるに従い、マンドレル30を回転させることができる。一部の実施例において、(図2Aにおいて矢印R1によって描かれているように)軸Xを中心にしてマンドレル30を回転させることができる。マンドレル30は、1つの方向に回転させることができるか、又は、図7Aにおいて描かれているように、マンドレルを角振動させて(すなわち、2つの方向にかわるがわる回転させて)、図6において説明されている管状構造物100の縦軸X1に対して山105及び谷110(すなわち、波模様)を含む編組模様を作り出すことができる。波模様は、例えば、1つ又は複数の正弦波、鋸波、方形波、及び/又は、その組み合わせを管状構造物の長手方向に沿って含み得る。
マンドレル30は、最大角度θまで(例えば、時計回り等)1つの方向に回転させることができ、次に、回転の方向を変更することができ、最大角度−θ(負符号は、反対の方向での回転を示す)まで(例えば、反時計回り等)反対の方向にマンドレルを回転させることができる。マンドレルは、このように、図7Aにおいて説明されているように、マンドレルが角振動されるに従いマンドレルの表面上の点aが点bとcとの間を進むように、θ及び−θの角度分、かわるがわる回転させることができ、図6において示された模様等の編組模様を生じる。図6において示された波線は、ストランド自体によってではなくストランドの交差点によって作り出された波模様を単に表しているということに留意されたい。
マンドレル30(例えば、金属又はポリマーのマンドレルであり得る)は、ストランドがマンドレルに対して編組の形状にまとめられる点に先立ち、マンドレルに対して相互的に回転する1つ又は複数のベルト又は駆動輪によって回転させることができる。回転は、マンドレルのスプールの引取りリール及びマンドレルの巻取りリールの組立て品全体を、往復運動の流儀で、編組機に関連して回転させることによって行うこともできる。しかし、短いマンドレル及び短い編組の長さに対しては、制御可能な回転駆動機構をマンドレルに直接つなぐことがより容易であり得る。所望の編組模様が獲得されるかぎり、いかなる数の他の変種及び回転の方法も使用することができる。
他の実施例において、マンドレル30は、横軸(すなわち、縦軸に対して実質的に垂直の軸)を中心にして回転させて、波模様を作り出すことができる。図2Bにおいて描かれているように、例えば、マンドレル30は、横軸Z1を中心にして回転させて、波模様を作り出すことができる。図2Bの実施例において、例えば、横軸Z1を中心にした回転が、方向D4、すなわち、上下に動かされるマンドレル30の前端31を生じる一方、終端33はXZ面に対する面に保持される。その他の場合において、マンドレル30は、マンドレル30の終端33を方向D4に動かすことができ、且つ、前端31がXZ面に対して固定して保持されるように、横軸を中心にして回転させることができる。さらにその他の場合において、マンドレルが横軸を中心にして旋回するに従い前端も終端も反対の方向D4に動かすことができるように、横軸は、前端31と終端33との間にあり得る。
さらに、マンドレル30を(横軸Z1を中心にして)角振動させて、図6に示された管状構造物100の長手方向に沿った波模様を作り出すことができる。図7Bにおいて説明されているように、マンドレル30は、最大角度θまで1つの方向(例えば上)に回転させることができ、次に、回転の方向は変化することができ、マンドレルは、最大角度−θ(負符号は、反対の方向での回転を示す)まで反対の方向(例えば下)に回転させることができる。マンドレルは、このように、図7Bにおいて示されているように、θ及び−θの角度分だけ、かわるがわる回転させることができる。或いは、編組の周囲の均一で対称の波模様に対して、マンドレルの表面が円錐形を一掃して、マンドレルの軸がX軸と角度θを形成し、X軸を中心にしてマンドレルが回転しないように、マンドレルを一端にて固定する、及び、X軸に対して横向きの環状の模様で他端にて動かすことができる。この特定の場合においては、マンドレルの回転の方向の反転は必要とされない。
いずれの場合(マンドレルが軸X又は軸Z1を中心にして角振動される場合)においても、マンドレルが回転させられる角度は、(明瞭性のため、ストランドの交差点の経路のうち代表の経路のみが示されている)図8において示されているように、結果として生じる編組模様における波の振幅Aに対応し得る。このように、マンドレルが回転させられる最大角度θ/−θを大きくするに従い、結果として生じる編組模様における波の振幅Aも大きくなる。さらに、角振動の速度は、波の周波数fに対応する。このように、所与のマンドレルの軸に沿った速度に対して、角振動の割合を増やすに従い、周波数fも増える(すなわち、管状構造物の軸X1に沿った長さの単位あたりにより多くの山及び谷が生じる)。
図7A及び7Bを再度参考にすると、場合によって、第1の方向(例えば、時計回り)に第1の最大角度θ1まで、且つ、第2の方向(例えば、反時計回り)に第2の最大角度θ2までマンドレルが回転させられるように、マンドレルが回転する最大角度θ/−θを変えることができ、第2の最大角度の大きさは、第1の最大角度の大きさとは異なる。例えば、縦軸Xを中心にした角振動の場合(図7A)において、30°の最大角度まで時計回りの方向に、且つ、45°の最大角度まで反時計回りの方向にマンドレルを回転させることができる。結果として、マンドレルは、(この実例において)反時計回りの方向に絶えず回転させることができ、トルク反応又は1つの方向においてもう一方の方向よりも有利である他の特性を提供するため等、結果として生じる管状構造物に特定のねじり特徴を与えている。横軸Z1を中心にした回転(図7B)の場合、マンドレルは、回転の角度θを減らしながら、第1の角度(例えば15°)分だけ第1の方向に、第2の角度(例えば13°)分だけ第2の方向に、次に、再度、第3の角度(例えば11°)分だけ第1の方向に回転させることができる。この実例において、結果として生じる波模様は、振幅を減らした波を示すことができ、徐々に「直線状」編組模様(すなわち、波無し)になる。
マンドレルを回転させることは別にして、編組に波模様を与えるためのさらに他の方法は、マンドレルの軸に沿った速度を維持しながら(矢印CCW及びCWによって図3において描かれた)スプール・キャリア35が回転する速度を変更すること、又或いは、(例えば、図2Aにおいて示された)編組機20を、マンドレル30に対して矢印R1によって描かれた方向に軸Xを中心にして回転させることを含み得る。編組機20を回転させることによって、例えば、キャリア35の全てが同時に回転させられる一方、個々のキャリア又はキャリアの組は、回転及び移動し続けてストランドをマンドレル上に編組する。
上で述べたように、各組におけるストランドの数、ストランドの直径、編組ストランドのpicカウント、スプールの回転速度、並びに、(軸方向の及び/又は角度的な)マンドレルの動きを所望のように調節して、特定の応用に対して特定の編組形状をもたらすことができる。加えて、ストランドの材料及び編組のタイプ(1つの上に1つ、1つの上に2つ等)を選択して、管状構造物において所望の特徴をもたらすこともできる。
この点で、ストランドは、自然素材、ポリマー、金属又は金属合金等、いかなる材料からも構成することができる。一部の応用において、ワイヤ・ストランドを使用することができる。ワイヤ・ストランドは、(例えば、所望の形又は編組模様を実質的に設定するために)弾力もあり且つ熱処理して管状構造物を安定化させることもできる材料から形成することができる。場合によって、少なくとも一部のストランドが、鋼鉄、ステンレス鋼、形状記憶合金、擬弾性合金、及び、弾性合金等の金属を少なくとも1つ含む。
医療装置に関して、装置が、減らされた断面の形状で体内の標的部位まで送達され、後に、束縛から解放された後で自動拡張することが可能になるということが重要である場合、ステンレス鋼、他の金属合金、非常に弾性の合金、及び/又は、形状記憶合金を使用することができ、それらの材料は、所望の形を実質的に設定するために、弾力もあり且つ熱処理することができる。例示の適した材料は、例えば、エルジロイ(登録商標)Co−Cr−Ni合金と呼ばれるコバルト・ベースの低熱拡張合金、ニッケル・ベースの高温高力の「超合金」(例えば、商品名ハステロイ(登録商標)合金でHaynes Internationalから市販されている合金)、ニッケル・ベースの熱処理合金(例えば、商品名インコロイ(登録商標)合金でInternational Nickelから市販されている合金)、及び、多くの異なるグレードのステンレス鋼を含み得る。
一部の実施例において、ストランドに対して適した材料を選ぶ要因は、形状記憶合金によって示される等、所定の熱処理を受けた場合に表面を成形することによって誘発された、適した量の変形を保つストランドの能力である。形状記憶合金の1つのタイプは、ニチノール合金と呼ばれ、非常に弾性でもあるニッケル・チタン(NiTi)合金である。ステントグラフトへの応用において、例えば、この弾力性は、自動拡張するステントグラフトが、送達カテーテルから展開されてもはや束縛されないと、縮ませられた形状から事前設定された拡張された形状に戻るのを可能にする。従って、一部の実施例において、結果として生じる管状構造物が、(放射状又は軸方向に)束縛されていない場合に拡張された形状を有するよう、且つ、束縛されている場合に折りたたまれた形状を有するよう構成されるように、少なくとも一部のストランドは形状記憶合金を含む。この方法で、(内側にステントグラフトが折りたたまれた形状で配置されるシース等の)適用された束縛が取り除かれた場合に、管状構造物は、折りたたまれた形状から拡張された形状まで自動拡張するよう構成することができる。ばね用ステンレス鋼、並びに、エルジロイ(登録商標)、ハステロイ(登録商標)、フィノックス(登録商標)、MP35N(登録商標)、及びCoCrMo合金等の合金等、弾性の特性を有する他の材料も使用することができる。
一部の例において、ポリマー材料もストランドに対して使用することができる。さらに、ポリマー材料を、特定の応用に対して管状構造物の形成の際に他の材料と組み合わせることができる。例えば、カテーテル・シャフト・チューブに対して(例えば、バルーン・カテーテル又はステント送達システムに対して)、管状構造物は、ポリアミド・チューブとステンレス鋼ワイヤとの組み合わせを含み得る。他の場合において、磁気共鳴映像法(MRI)と共存できる材料を使用することができ、一部の材料が、MRIを受けた結果として熱を生じ得る若しくはトルクを経験し得るか、又は、MRI画像をゆがめ得るということが考慮される。このように、用途に応じて、MRIの使用から生じるあり得る問題を減らすか若しくは除去する金属材料及び/又は非金属材料を使用することができる。
一部の実施例において、8ほどの少ないストランド、及び、288ほど(おそらくさらに多く)のたくさんのストランドを使用して、管状構造物の編組模様を作製することができる。ストランドは、直径が約3mmから約40mmの範囲に及ぶマンドレル上に編組することができる。例えば、医療装置として使用するよう意図された管状構造物を、144のストランドを4mmのマンドレル上に編組することによって作製することができる。
管状構造物が医療装置に使用される一実施例によると、管状構造物を編組するための第1及び第2のストランドの組のそれぞれが、36から144のストランドを含み得る。例えば、管状構造物の各層が、約0.00254cm(0.0010インチ)から約0.0254cm(0.0100インチ)までの直径を有した36のストランドを含むことができ、ストランドの直径は、装置に対する性能要件、及び、体内のどの箇所に装置が置かれるか次第である。例えば、成人における心房中隔欠損症を治療するために使用される装置は、約0.0200cm(0.008インチ)のストランドの直径を有し得るのに対して、子供における動脈管開存症を治療するために使用される装置は、0.00318cm(0.00125インチ)のストランドの直径を有し得る。
ストランドは、ニチノール等の形状記憶合金を含むことができ、且つ、約0.000970平方cm(0.00015平方インチ)から約0.0194平方cm(0.0030平方インチ)の領域を有した窓割りを規定するように編組することができ、その窓割りは、装置の壁を通る血流を遅らせ、そこでの血栓形成を容易にするのに十分小さい。内側及び外側の編組層は、(例えば、特定のpicカウント、ストランドの直径、ストランドの数等を有して)装置の均一の全長を維持するため等、所望の折りたたみ及び拡張の特徴を得るように編組することができる。上で述べたように、管状構造物は、第1及び第2のストランドの組をマンドレル上に多数の層に編組する(例えば、第1の層を編組して、次に、マンドレルを元に戻して第2の層を第1の層の上に編組して、ストランドが編組されるに従いマンドレルを同じ軸の方向に動かす)ことの結果として、編組ストランドの層を多数含み得る。
上記のように、管状構造物がマンドレル上に編組されると、管状構造物は、さらなる処理を受けて、特定の装置又は用途に使用するための管状構造物又は管状構造物の一部を調製することができる。例えば、(図1において描かれたステントグラフト10等の)医療装置は、上記のように、適切な大きさにされた部分を管状構造物から切ることによって作製することができる。所望の大きさにファブリックを切る場合、切った部分の末端を共にはんだづけする、蝋付けする、溶接する、覆う、のりづけする、留める、結ぶ、さもなければ、付着させて、編組模様がほつれるリスクを最小限にすることができる。
適切な大きさにされたファブリックの一片が得られると、ファブリックを変形させて成形要素の表面に通常順応させることができる。ファブリックを変形させることによって、編組ストランドの相対位置に、その本来の状態から第2の新しい方向を与えられた形状まで、新しい方向を与えることができる。しかし、山及び谷の編組模様は、通常維持されるべきである。重要な形状形成の間の編組模様へのいかなる望ましくない変化も最小限にするために、マンドレル上の編組模様をヒートセットするか又はマンドレルから管状構造物を取り除く、及び、型への形状形成に先立ち編組模様をヒートセットすることによって編組を安定化することができる。これは、関連したワイヤの新たな方向付けが型の形状形成を成し遂げるのを可能にしながら編組模様を実質的にロックするのに寄与し得る。しかし、他の場合において、波模様自体が自己ロックすることができるため、ヒートセットは必要ではない可能性がある。
成形要素の形は、実質的に所望の形にファブリックを変形させるよう選択されるべきである。医療装置の用途において、例えば、成形要素の形は、束縛されていない(例えば、送達装置から展開された)場合に実質的に所望の医療装置の形に管状構造物を変形させるよう選択することができる。成形要素が組み立てられ、ファブリックが要素の成形面に通常順応すると、成形面と接触して維持されながらファブリックを熱処理にさらすことができる。例えば、所望の形を設定するためのニチノール・ワイヤの適した熱処理は、当技術分野においてよく知られている。作製される装置の柔らかさ又は硬さに応じて、ニチノールのファブリックを約1から約30分の間、約500°Cから約550°Cまでに保つことで、ファブリックが成形要素の成形面に順応するように、ファブリックをその変形させられた状態に設定する傾向にあるであろうということがわかってきた。より低い温度では、熱処理の時間がより長くなる傾向があり(例えば、約350°Cで約1時間等)、より高い温度では、その時間はより短くなる傾向がある(例えば、約900°Cで約30秒等)。
場合によって、管状構造物は、(例えば、熱処理の代わりに、又は、熱処理に加えて)薄いポリマーの押出し品の1つ又は複数の層の上で編組することができ、編組模様を安定化させるよう役立つ編組上のポリマーの押出し品又は他の被覆若しくは接着剤の適用が続く。或いは、接着剤又は結合剤を、編組を安定化させるために編組する前に、マンドレル上に編組されるに従いマンドレルの上に置くことができる。別の手段として、別個のポリマーのスリーブを編組模様に熱収縮させるか又は熱プレスして、編組をロックすることができる。さらに他の場合において、管状構造物の編組模様は、安定化させられる必要が全くない可能性がある。
場合によって、他のタイプの被覆を編組ストランドの表面に適用することができる。例えば、医療装置への応用において、編組ストランドを適した血栓形成性若しくは抗血栓性の薬剤で、又は、薬物で覆うことができる。一部の例において、管状構造物をポリエステル繊維、ポリマー繊維、若しくは動物組織部分で被覆するか又は満たすことができ、或いは、管状構造物を増加した数のワイヤ・ストランドで編組して、血管の閉塞を加速させることができる。例えば、管状構造物に組み入れられる閉塞部分は、織り合わされた繊維内に血液が捕えられるのを可能にし、且つ、閉塞するに従い、装置内にしっかりと保たれる血塊を形成するよう構成することができる。
管状構造物は、閉塞の面を複数含むよう編組することができる。閉塞の面は、いかなる表面でもあり得、形が平らであろうと不均整であろうと、血栓の形成を容易にするように、血液の流れに対して少なくとも部分的に横向きに方向付けることができる。少なくとも1つの閉塞の面が、ファブリックの層及び/又はポリエステル繊維の層及び/又は金属の層、2つの金属の層、若しくは、2つのポリエステルの層等、閉塞性材料の層を1つ又は複数含み得る。このように、管状構造物は、ポリマー若しくは金属の層を1つ又は複数含み得る。例えば、ステントグラフトは、閉塞の面として作用する金属の層を1つ有し得る。管状構造物の形状を修正することによって、閉塞の面の数を修正することができる。或いは、閉塞性材料の層の数を変更することによって、医療装置が血管の異常箇所を閉塞する調子も修正することができる。
上記の実施例は、管状構造物における多くの利点を提供する。例えば、結果として生じる管状構造物は、通常、記述された実施例の波模様を有することなく編組された構造物よりも強大な力を有する。上で述べたように、そのような強度における改善は、増した半径方向の強度、耐キンク性、耐崩壊性、押出性、剛性、及び/又は、他の強度特徴を含む。結果として、より少ないストランド及び/又はより小さい直径のストランドを使用して、記述された実施例に従っていない様式で形成されたか、又は、より多くのストランド又はより大きな直径のストランドを有する構造物と比較してより薄い壁又はより小さい断面の結果として生じた、所望の特性を有した管状構造物を形成することができる。
自動拡張するステントグラフト等の医療装置において、管状構造物の縮小(すなわち、カテーテルに通した送達のために軸方向に引っ張られた後の収縮した状態におけるステントグラフトの最小限の直径)と、上記の実施例による山及び谷を含んだ編組模様を示す編組ストランドを有することによる拡張された状態での構造物の増した強度との間で折り合いが生じ得る。例えば、相対的なサイズ及び山及び谷の周波数を大きくすることによって、管状構造物の強度を増すことができるけれども、収縮された状態における構造物の直径を、特定の点よりも小さくすることが物理的に可能ではない場合がある。このように、波模様の適切な振幅及び周波数を選択して、構造物に対して十分な量の柔軟性を提供しながら所望の強度を提供することができる。
同じ編組ストランドを有するが波模様は有していない構造物と比較して増した管状構造物の強度から数多くの利点を得ることができる。異なる直径を有した部分を有するチューブにおいて、上記のように山及び谷を有する編組模様を示す管状構造物は、選択されたチューブの部分において改善された剛性、半径方向の強度、耐崩壊性、耐キンク性、及び、他の特性を有し得る。場合によって、上記の実施例に基づき編組された波模様を有する管状構造物は、三次元の編組された構造物等、多層装置に有用であり得る。
装置全体が同じ波模様を示すように、又は、装置のうち一部分のみが波模様を示す(本明細書において説明されているように、他の部分は異なる波模様を有するか若しくは波模様を全く有さない)ように、管状構造物を編組することができる。上記の実施例に基づく編組ストランドにおける波模様は、管状構造物の一端から他端までのトルク反応を改善することができる。例えば、構造物の各末端にて波模様を示し且つ中央部分において波模様を全く示さない管状構造物を編組することができる。この方法で、トルク反応を(波の無い)中央部分において減らすことができる。このように、各末端の波模様が患者の血管内で固定装置として働きながら、中央の波の無い部分は、患者の膝窩血管に使用するため等、要求に応じて自由に曲げる及びねじることができる。
また、picカウントを増やすか又は波模様の周波数を大きくすることを介して動脈瘤の開口部に隣接するストランドの密度を増やすことによって、閉塞特性は、血管内の側面の動脈瘤を治療するため等、局所的に変えることができる。場合によっては、波模様を使用して、シャフト又はチューブの1つ又は複数の区分において所望の軸に沿った柱強度又は押出性を獲得することもでき、その結果、管状構造物の強度特性を局所的に変える。このように、ステントグラフト等の医療装置において、特定の区分又は装置全体における管状構造物の耐キンク性を改善することができ、ひざ若しくは他の関節を通る動脈において、又は、表在性の大腿動脈において等、曲げ力を受ける位置において装置が利用される場合に特に有用であり得る。
上で述べたように、編組作業の種々のパラメータを操作して、所望の特徴を有した管状構造物を獲得することができる。1つの実例として、以下のパラメータを編組作業に適用して、(例えば、構造物の長手方向に沿って波模様を示す管状構造物等の)医療装置に使用するために所望の特性を所有する管状構造物の縦軸に対して山及び谷を含んだ編組模様を示す編組ストランドを有する管状構造物を製造することができる。
(i)マンドレルが9mmの直径を有し得る、
(ii)第1及び第2のストランドの組がそれぞれ、36のストランドを提供する36のスプールを含み得る、
(iii)ストランドの材料が、約0.00889cm(0.0035インチ)の直径を有するニチノール・ワイヤであり得る、及び
(iv)1インチあたりのpic数(すなわち、編組ストランドの1インチあたりのワイヤ・ストランドの交差数)は、1インチあたり66pic数(PPI)に設定し得る。
加えて、上記の実例において、編組された管状構造物を、約425°Cのヒートセットまでプリベークすることができ、次に、装置の所望の最終的な形で600°Cに堪えるオーブン内で約500°Cまでヒートセットすることができる。
結果として生じる編組模様のいくつかの実例が図9〜13において示されている。これらの構造物は、上記の方法の実施例を使用して生成される。例示の実施例において、描かれた構造物は、一直線のマンドレル上で区分で作り出される。説明されているように、管状構造物によって示された結果として生じる編組模様は、異なる振幅及び周波数を有して、管状構造物における異なる特徴を増進することができる。例えば、図10〜13において示された編組模様は、図9における編組模様とは異なり、編組された山及び谷のそれぞれの振幅及び周波数において互いに異なる。振幅及び周波数は、図7A及び7Bに関して上で記述されたように、それらを生じるために使用される振動方法に直接関連する。
加えて、角振動の速度、及び、マンドレルが回転させられる最大角度等の要因は、ストランドがマンドレル上に編組されるに従い、変化させるか又は変えることができ、管状構造物の一部分において第1の編組模様、及び、管状構造物の別の部分において第2の異なる編組模様を編組ストランドが示す管状構造物を生じる。図9において、例えば、結果として生じる管状構造物101は、管状構造物の一部分において山及び谷を含む第1の編組模様(すなわち波模様)120、及び、管状構造物の別の部分において山及び谷を含まないが、正しくは、直線的である第2の編組模様125を示す。他の場合において、管状構造物の一部分は、特定の振幅及び/又は周波数を有する第1の編組模様を示すことができるのに対して、管状構造物の別の部分は、異なる振幅及び/又は周波数を有する第2の編組模様を示すことができる。この方法で、結果として生じる管状構造物は、管状構造物の特定の領域において使用される編組模様に応じて、変化する局所的特性を有し得る。例えば、ステントグラフトのうち、標的部位に接するか又は(例えば、装置が置かれる特定の領域におけるより大きな圧力のために)増した半径方向の強度を有することを必要とする区分は、高められた強度特性を提供するためにより大きい振幅及び/又はより短い周波数を有する波模様を有するように編組することができるのに対して、管状構造物の他の区分(例えば、装置の末端又は応力が少ない領域に置かれた装置の一部分等、増した半径方向の強度が要求されない区分)は、異なる波模様を有し得るか、又は、波模様を全く有さない。
図14は、(図において「9」、「10」、「11」、「12」、及び「13」とラベルされた)図9〜13に描かれた管状構造物のそれぞれの半径方向の圧縮強度の実証的分析を説明している。各管状構造物の圧縮強度を試験するために、管状構造物の試長を、2つの水平板の間に水平に置いた。上板は、管状構造物に負荷を適用するために平面を有するのに対して、下板は、管状構造物を定位置において保持するためにわずかな湾曲を含んだ。設定された速度で上板を下に動かし、事前設定したそりまで試料を圧縮し、次に、その開始点まで上に動かして戻した。上板が動くに従い、管状構造物に対する結果として生じる力を測定し、最大の力が最大のそりにて生じた。図14は、図9〜13において描かれた管状構造物のそれぞれに対して適用されるそりの結果として負荷力を示している。言い換えると、図14は、図9〜13に描かれたように試験した試料のそれぞれに対する半径方向の力だけでなく、「直線状」試料(すなわち、同じ編組パラメータを使用して作製されるが、「直線状」とラベルされた波模様を含まない管状構造物)も示している。
実証されるように、より大きな振幅の波が、一般的に、同じ所与の周波数を有するより小さい振幅の波よりも高い半径方向の強度を生じる。或いは、より短い周波数(単位長あたりより多くの波)を有する波模様は、一般的に、より長い周波数(単位長あたりより少ない波)を有するものよりも高い半径方向の強度を生じ、波は、同じ所与の振幅を有する。その結果、種々の組み合わせが存在し、最大振幅の波と最短周波数の波との組み合わせは、最大の半径方向の強度を生むべきである。逆に、図14において実証されているように、図12において描かれた編組模様及び「直線状」編組模様に対応する試料によって獲得された類似の半径方向の強度の結果によって、より小さな振幅の波とより長い周波数の波との組み合わせは、より小さい半径方向の強度を生むべきである。
本発明は、本明細書において、特許法に準拠するよう、並びに、新規の原理を適用するのに、及び、要求に応じて実例の実施例を構成して使用するのに必要とされる情報を当業者に提供するよう、かなり詳細に記述されてきた。しかし、特に異なる装置が本発明を実行することができるということ、及び、本発明の範囲自体から逸脱することなく種々の修正を成し遂げることができるということに理解されたい。例えば、一実施例に対して示された選択肢は、特定の用途に対して所望された時に、本発明の範囲から逸脱することなく他の実施例に容易に適用することができる。

Claims (35)

  1. 複数のストランドを管状構造物に編組する方法であって、
    少なくとも第1のストランドの組及び少なくとも第2のストランドの組をマンドレル上に編組するステップと、
    前記第1及び第2のストランドの組が前記マンドレル上に編組されるに従い、前記マンドレルの縦軸に沿って前記マンドレルを動かすステップと、
    前記第1及び第2のストランドの組が前記マンドレル上に編組されるに従い、前記マンドレルを回転させるステップと、
    を含む方法。
  2. 前記マンドレルを回転させるステップが、前記縦軸を中心にして前記マンドレルを回転させるステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記マンドレルを回転させるステップが、前記縦軸とは実質的に垂直の横軸を中心にして前記マンドレルを回転させるステップを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1及び第2のストランドの組が前記マンドレル上に編組されるに従い、前記マンドレルを回転させるステップが、前記管状構造物の長手方向に沿って山及び谷を含む波模様を示す前記編組ストランドの少なくとも一部分を生じる、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1及び第2のストランドの組を前記マンドレル上に編組するステップが、前記軸を中心にして第1の方向に前記第1のストランドの組を回転させるステップ、及び、前記軸を中心にして第2の方向に前記第2のストランドの組を回転させるステップを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 各ストランドがスプールから前記マンドレルまで延び、前記第1及び第2のストランドの組を前記マンドレル上に編組するステップが、前記軸を中心にして第1の方向に前記第1のストランドの組の前記スプールを回転させるステップ、前記軸を中心にして第2の方向に前記第2のストランドの組の前記スプールを回転させるステップ、並びに、前記軸に対して放射状に前記第1のストランドの組の前記スプール、及び、前記第2のストランドの組の前記スプールを移動させるステップを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 結果として生じる編組模様のpicカウントを変えるために、前記第1及び第2のストランドの組が前記マンドレル上に編組されるに従った前記第1及び第2のストランドの組の前記編組の速度を変更するステップ、又は、前記軸に沿った前記マンドレルの動きの速度を変更するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記管状構造物の第1の部分に第1の編組模様を適用するステップ、及び、前記管状構造物の第2の部分に第2の編組模様を適用するステップをさらに含み、前記第1の編組模様が前記第2の編組模様とは異なる、請求項1に記載の方法。
  9. 前記第1及び第2の編組模様のうち少なくとも1つが波模様である、請求項8に記載の方法。
  10. 前記管状構造物の編組模様をヒートセットすることによって前記編組模様を安定化させるステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記管状構造物の少なくとも一部分の外面に被覆を適用するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記第1及び第2のストランドの組を少なくとも1つのポリマー層上に編組することによって、前記管状構造物の編組模様を安定化させるステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  13. 前記管状構造物の少なくとも一部分の外面に被覆を適用するステップをさらに含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記マンドレルを回転させるステップが、前記マンドレルを角振動させるステップを含む、請求項1に記載の方法。
  15. 前記角振動の速度を変更するステップをさらに含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記マンドレルが回転する最大角度を変えるステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  17. 前記最大角度を変えるステップが、第1の方向に第1の最大角度まで前記マンドレルを回転させるステップ、及び、第2の方向に第2の最大角度まで前記マンドレルを回転させるステップを含み、前記第2の最大角度の大きさが前記第1の最大角度の大きさとは異なる、請求項16に記載の方法。
  18. 前記第1及び第2のストランドの組を編組するステップが、前記第1及び第2のストランドの組を前記マンドレル上に多数の層に編組するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  19. 編組ストランドの層を少なくとも1つ含む管状構造物であって、前記編組ストランドのうち少なくとも一部分が、前記管状構造物の長手方向に沿って山及び谷を含む波模様を示す、管状構造物。
  20. 前記波模様が、正弦波、方形波、及び、鋸波から成る群から選択される波のタイプを少なくとも1つ含む、請求項19に記載の管状構造物。
  21. 前記波模様が、異なる振幅、異なる周波数、又は、異なる振幅及び異なる周波数を有する波を含む、請求項19に記載の管状構造物。
  22. 少なくとも1つのポリマー層をさらに含む、請求項19に記載の管状構造物。
  23. 前記編組ストランドの表面に適用される被覆をさらに含む、請求項19に記載の管状構造物。
  24. 前記編組ストランドが、前記管状構造物の一部分において第1の波模様、及び、前記管状構造物の別の部分において第2の波模様を示し、前記第1の波模様が前記第2の波模様とは異なる、請求項19に記載の管状構造物。
  25. 編組ストランドの層を多数含む、請求項19に記載の管状構造物。
  26. 前記ストランドの少なくとも一部が、金属、ポリマー、及び自然素材から成る群から選択される材料を少なくとも1つ含む、請求項19に記載の管状構造物。
  27. 前記ストランドの少なくとも一部が、鋼鉄、ステンレス鋼、形状記憶合金、及び、弾性合金から成る群から選択される金属を少なくとも1つ含む、請求項19に記載の管状構造物。
  28. 結果として生じる管状構造物が束縛されない場合に拡張された形状を有するよう、及び、前記管状構造物が束縛された場合に折りたたまれた形状を有するよう前記管状構造物が構成されるように、前記ストランドの少なくとも一部は形状記憶合金を含み、前記管状構造物が、束縛が取り除かれた場合に前記折りたたまれた形状から前記拡張された形状まで自動拡張するよう構成される、請求項19に記載の管状構造物。
  29. 前記ストランドの少なくとも一部が、ニッケル・チタン(NiTi)合金を含む、請求項19に記載の管状構造物。
  30. 患者の体内の標的部位を治療するよう構成される、管状構造物を含む医療装置であって、前記管状構造物が、前記管状構造物の長手方向に沿って山及び谷を含む波模様を示す複数の編組ストランドを含む、医療装置。
  31. 前記管状構造物が、前記編組ストランドの表面に適用される被覆を含む、請求項30に記載の医療装置。
  32. 前記管状構造物の前記編組ストランドが、前記管状構造物の一部分において第1の波模様、及び、前記管状構造物の別の部分において第2の波模様を示し、前記第1の波模様が前記第2の波模様とは異なる、請求項30に記載の医療装置。
  33. 前記管状構造物が、編組ストランドの層を多数含む、請求項30に記載の医療装置。
  34. 前記管状構造物の前記ストランドの少なくとも一部が、鋼鉄、ステンレス鋼、形状記憶合金、及び、弾性合金から成る群から選択される金属を少なくとも1つ含む、請求項30に記載の医療装置。
  35. 前記医療装置の少なくとも一部分が、前記装置が束縛されない場合に拡張された形状を有するよう、及び、前記装置が束縛された場合に折りたたまれた形状を有するよう構成されるように、前記管状構造物の前記ストランドの少なくとも一部が形状記憶合金を含み、前記医療装置が、束縛が取り除かれた場合に前記折りたたまれた形状から前記拡張された形状まで自動拡張するよう構成される、請求項30に記載の医療装置。
JP2014506479A 2011-04-21 2012-04-17 管状構造物及びその作製方法 Pending JP2014519353A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/091,763 2011-04-21
US13/091,763 US8511214B2 (en) 2011-04-21 2011-04-21 Tubular structure and method for making the same
PCT/US2012/033919 WO2012145305A1 (en) 2011-04-21 2012-04-17 Tubular structure and method for making the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014519353A true JP2014519353A (ja) 2014-08-14

Family

ID=47021925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014506479A Pending JP2014519353A (ja) 2011-04-21 2012-04-17 管状構造物及びその作製方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8511214B2 (ja)
EP (1) EP2699719B1 (ja)
JP (1) JP2014519353A (ja)
AU (1) AU2012245663B2 (ja)
CR (1) CR20130607A (ja)
WO (1) WO2012145305A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101830766B1 (ko) 2017-09-11 2018-03-29 이주승 편조호스 제조장치 및 편조호스의 제조방법

Families Citing this family (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7569066B2 (en) 1997-07-10 2009-08-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Methods and devices for the treatment of aneurysms
US20030195553A1 (en) 2002-04-12 2003-10-16 Scimed Life Systems, Inc. System and method for retaining vaso-occlusive devices within an aneurysm
EP1605863B1 (en) 2003-03-14 2016-09-07 Intersect ENT, Inc. Sinus delivery of sustained release therapeutics
US7909851B2 (en) 2006-02-03 2011-03-22 Biomet Sports Medicine, Llc Soft tissue repair device and associated methods
US8303604B2 (en) 2004-11-05 2012-11-06 Biomet Sports Medicine, Llc Soft tissue repair device and method
US7658751B2 (en) 2006-09-29 2010-02-09 Biomet Sports Medicine, Llc Method for implanting soft tissue
US8361113B2 (en) 2006-02-03 2013-01-29 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone
US8118836B2 (en) 2004-11-05 2012-02-21 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone
US7905904B2 (en) 2006-02-03 2011-03-15 Biomet Sports Medicine, Llc Soft tissue repair device and associated methods
US9017381B2 (en) 2007-04-10 2015-04-28 Biomet Sports Medicine, Llc Adjustable knotless loops
US7749250B2 (en) 2006-02-03 2010-07-06 Biomet Sports Medicine, Llc Soft tissue repair assembly and associated method
US8298262B2 (en) 2006-02-03 2012-10-30 Biomet Sports Medicine, Llc Method for tissue fixation
US8088130B2 (en) 2006-02-03 2012-01-03 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone
US8137382B2 (en) 2004-11-05 2012-03-20 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling anatomical features
US8128658B2 (en) 2004-11-05 2012-03-06 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to bone
AU2006231506B2 (en) 2005-04-04 2012-08-30 Intersect Ent, Inc. Device and methods for treating paranasal sinus conditions
US8562645B2 (en) 2006-09-29 2013-10-22 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for forming a self-locking adjustable loop
US8968364B2 (en) 2006-02-03 2015-03-03 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for fixation of an ACL graft
US8562647B2 (en) 2006-09-29 2013-10-22 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for securing soft tissue to bone
US8936621B2 (en) 2006-02-03 2015-01-20 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for forming a self-locking adjustable loop
US8652171B2 (en) 2006-02-03 2014-02-18 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for soft tissue fixation
US8597327B2 (en) 2006-02-03 2013-12-03 Biomet Manufacturing, Llc Method and apparatus for sternal closure
US11259792B2 (en) 2006-02-03 2022-03-01 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling anatomical features
US11311287B2 (en) 2006-02-03 2022-04-26 Biomet Sports Medicine, Llc Method for tissue fixation
US10517587B2 (en) 2006-02-03 2019-12-31 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for forming a self-locking adjustable loop
US9078644B2 (en) 2006-09-29 2015-07-14 Biomet Sports Medicine, Llc Fracture fixation device
US8801783B2 (en) * 2006-09-29 2014-08-12 Biomet Sports Medicine, Llc Prosthetic ligament system for knee joint
US8672969B2 (en) 2006-09-29 2014-03-18 Biomet Sports Medicine, Llc Fracture fixation device
US11259794B2 (en) 2006-09-29 2022-03-01 Biomet Sports Medicine, Llc Method for implanting soft tissue
US9034007B2 (en) 2007-09-21 2015-05-19 Insera Therapeutics, Inc. Distal embolic protection devices with a variable thickness microguidewire and methods for their use
CN101945621B (zh) 2007-12-18 2014-06-18 因特尔赛克特耳鼻喉公司 自扩展装置及用于其的方法
US8763222B2 (en) 2008-08-01 2014-07-01 Intersect Ent, Inc. Methods and devices for crimping self-expanding devices
CA2750154A1 (en) * 2009-01-23 2010-07-29 Intersect Ent, Inc. Devices and methods for dilating tissues
US10357640B2 (en) 2009-05-15 2019-07-23 Intersect Ent, Inc. Expandable devices and methods for treating a nasal or sinus condition
FR2956415B1 (fr) * 2010-02-18 2012-04-13 Messier Dowty Sa Procede d'exploitation d'une machine de tressage de fibres renforcantes.
US9357991B2 (en) 2011-11-03 2016-06-07 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for stitching tendons
US9357992B2 (en) 2011-11-10 2016-06-07 Biomet Sports Medicine, Llc Method for coupling soft tissue to a bone
US9381013B2 (en) 2011-11-10 2016-07-05 Biomet Sports Medicine, Llc Method for coupling soft tissue to a bone
JP6175069B2 (ja) * 2011-12-19 2017-08-02 コロプラスト アクティーゼルスカブ 内腔プロテーゼおよび胃腸インプラントデバイス
US9439799B2 (en) * 2012-10-04 2016-09-13 Franklin Woodrow Chandler, Jr. Joint support device
CN102973341B (zh) * 2012-11-08 2015-06-17 先健科技(深圳)有限公司 一种编织的自膨式管腔支架及其制作方法
US10561509B2 (en) 2013-03-13 2020-02-18 DePuy Synthes Products, Inc. Braided stent with expansion ring and method of delivery
JP6399663B2 (ja) 2013-03-14 2018-10-03 インターセクト エント, インコーポレイテッド 副鼻腔状態を処置するためのシステム、デバイスおよび方法
US9918827B2 (en) 2013-03-14 2018-03-20 Biomet Sports Medicine, Llc Scaffold for spring ligament repair
WO2014150288A2 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Insera Therapeutics, Inc. Vascular treatment devices and methods
US8679150B1 (en) 2013-03-15 2014-03-25 Insera Therapeutics, Inc. Shape-set textile structure based mechanical thrombectomy methods
US8715315B1 (en) 2013-03-15 2014-05-06 Insera Therapeutics, Inc. Vascular treatment systems
US8715314B1 (en) 2013-03-15 2014-05-06 Insera Therapeutics, Inc. Vascular treatment measurement methods
KR101838824B1 (ko) 2013-06-25 2018-03-14 나이키 이노베이트 씨.브이. 편조형 갑피를 지닌 신발류 물품
US10863794B2 (en) 2013-06-25 2020-12-15 Nike, Inc. Article of footwear having multiple braided structures
EP3027124B1 (en) 2013-07-31 2022-01-12 Embolic Acceleration, LLC Devices for endovascular embolization
US10010328B2 (en) 2013-07-31 2018-07-03 NeuVT Limited Endovascular occlusion device with hemodynamically enhanced sealing and anchoring
CN103830026B (zh) * 2014-03-04 2015-12-30 东华大学 一种生物可降解血管内支架及其制造方法
WO2015168402A1 (en) 2014-04-30 2015-11-05 Lean Medical Technologies, LLC Gastrointestinal device
WO2016025373A1 (en) * 2014-08-12 2016-02-18 Perma-Pipe, Inc. Insulated and heat traced pipe assembly end sealing process
US10206796B2 (en) 2014-08-27 2019-02-19 DePuy Synthes Products, Inc. Multi-strand implant with enhanced radiopacity
DE102014223127A1 (de) * 2014-11-12 2016-05-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Druckbehälter, Verfahren zur Herstellung eines Druckbehälters sowie Flechtmaschine
US9839253B2 (en) 2014-12-10 2017-12-12 Nike, Inc. Last system for braiding footwear
US9668544B2 (en) 2014-12-10 2017-06-06 Nike, Inc. Last system for articles with braided components
US10674791B2 (en) 2014-12-10 2020-06-09 Nike, Inc. Braided article with internal midsole structure
CN105796148B (zh) 2014-12-31 2018-06-05 先健科技(深圳)有限公司 左心耳封堵器
WO2016154166A1 (en) 2015-03-24 2016-09-29 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Prosthetic mitral valve
US10238176B2 (en) 2015-05-26 2019-03-26 Nike, Inc. Braiding machine and method of forming a braided article using such braiding machine
US10060057B2 (en) 2015-05-26 2018-08-28 Nike, Inc. Braiding machine with non-circular geometry
US10555581B2 (en) 2015-05-26 2020-02-11 Nike, Inc. Braided upper with multiple materials
US20160345675A1 (en) 2015-05-26 2016-12-01 Nike, Inc. Hybrid Braided Article
US10280538B2 (en) 2015-05-26 2019-05-07 Nike, Inc. Braiding machine and method of forming an article incorporating a moving object
US9999493B2 (en) 2015-08-06 2018-06-19 Kp Medcure, Inc. Axial lengthening thrombus capture system
CN107920827B (zh) 2015-08-06 2021-06-01 Kp万科公司 轴向伸长的血栓捕获系统
US9744024B2 (en) 2015-08-06 2017-08-29 Kp Medcure, Inc. Axial lengthening thrombus capture system
US11103028B2 (en) 2015-08-07 2021-08-31 Nike, Inc. Multi-layered braided article and method of making
US9920462B2 (en) 2015-08-07 2018-03-20 Nike, Inc. Braiding machine with multiple rings of spools
US10208410B2 (en) 2015-11-13 2019-02-19 Federal-Mogul Powertrain Llc Braided textile sleeve with axially collapsible, anti-kinking feature and method of construction thereof
DE102016102503A1 (de) * 2016-02-12 2017-08-17 Rheinisch-Westfälische Technische Hochschule Aachen (RWTH) Verfahren zur Herstellung eines Stents und Stent
CN108697423A (zh) 2016-02-16 2018-10-23 伊瑟拉医疗公司 抽吸装置和锚定的分流装置
US10390944B2 (en) * 2016-04-13 2019-08-27 Hlt, Inc. Braided support structure
CN108463191B (zh) * 2016-06-03 2020-03-20 浦易(上海)生物技术有限公司 一种鼻窦支架的编织成型方法和由此获得的支架
US10076428B2 (en) 2016-08-25 2018-09-18 DePuy Synthes Products, Inc. Expansion ring for a braided stent
US10292851B2 (en) 2016-09-30 2019-05-21 DePuy Synthes Products, Inc. Self-expanding device delivery apparatus with dual function bump
US10695539B2 (en) 2017-03-24 2020-06-30 Myodynamics, LLC Device for measuring length of tubular body structure
US11457685B2 (en) 2017-05-30 2022-10-04 Nike, Inc. Double layer, single tube braid for footwear upper
US11202483B2 (en) 2017-05-31 2021-12-21 Nike, Inc. Braided articles and methods for their manufacture
US10905189B2 (en) 2017-05-31 2021-02-02 Nike, Inc. Braided article of footwear incorporating flat yarn
US11051573B2 (en) 2017-05-31 2021-07-06 Nike, Inc. Braided articles and methods for their manufacture
US10806210B2 (en) 2017-05-31 2020-10-20 Nike, Inc. Braided articles and methods for their manufacture
US20180343960A1 (en) * 2017-05-31 2018-12-06 Nike, Inc. Method of manufacturing a bi-axial braided article of footwear
IT201700085688A1 (it) * 2017-07-27 2019-01-27 Isolet Ind S R L Procedimento e apparecchiatura per formare un rivestimento intrecciato su un prodotto, e prodotto cosi' ottenuto
EP3459469A1 (en) 2017-09-23 2019-03-27 Universität Zürich Medical occluder device
DE102018109018A1 (de) * 2018-04-17 2019-10-17 Rehau Ag + Co Verfahren zur Herstellung eines Druckspeichers
CN112638459A (zh) * 2018-06-18 2021-04-09 弗雷斯卡医疗公司 用于解耦力的睡眠呼吸暂停治疗系统的编织软管
AU2019204522A1 (en) 2018-07-30 2020-02-13 DePuy Synthes Products, Inc. Systems and methods of manufacturing and using an expansion ring
US10456280B1 (en) 2018-08-06 2019-10-29 DePuy Synthes Products, Inc. Systems and methods of using a braided implant
CN109402865B (zh) * 2018-12-18 2023-06-16 浙江理工大学 一种梯度结构编织物的织造装置及其织造方法
US11039944B2 (en) 2018-12-27 2021-06-22 DePuy Synthes Products, Inc. Braided stent system with one or more expansion rings
US11944315B2 (en) 2019-09-26 2024-04-02 Universität Zürich Left atrial appendage occlusion devices
WO2021092235A1 (en) 2019-11-05 2021-05-14 Kp Medcure, Inc. Axial lengthening thrombus capture system, tensioning system and expandable funnel catheter

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1188741A (en) * 1914-07-14 1916-06-27 William H Dunkerley Braiding-machine.
DE664537C (de) * 1937-05-25 1938-09-01 Ed Molineus Soehne Abzugsvorrichtung mit drehbarem Flechtdorn fuer Flecht- und Kloeppelmaschinen
BE754549A (fr) 1969-08-08 1971-01-18 Petzetakis Aristovoulos George Machine a tresser
GB1557901A (en) 1977-03-09 1979-12-12 Aeroquip Ltd Method of braiding
US4275638A (en) 1980-03-10 1981-06-30 Deyoung Simon A Braiding machine
US4494436A (en) * 1983-09-02 1985-01-22 Elfin Corporation Apparatus for manufacturing resin impregnated fiber braided products
US4519290A (en) 1983-11-16 1985-05-28 Thiokol Corporation Braided preform for refractory articles and method of making
SE453258B (sv) 1986-04-21 1988-01-25 Medinvent Sa Elastisk, sjelvexpanderande protes samt forfarande for dess framstellning
US4753149A (en) 1987-01-15 1988-06-28 Northrop Corporation Braiding machine
GB9002741D0 (en) 1990-02-07 1990-04-04 Karg Limited Braiding machine
US5398586A (en) * 1990-08-25 1995-03-21 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Braided structure forming method
JPH0674542B2 (ja) * 1990-08-25 1994-09-21 村田機械株式会社 組物構造体の組成方法
US5203249A (en) 1991-08-30 1993-04-20 United Technologies Corporation Multiple mandrel/braiding ring braider
US5554181A (en) 1994-05-04 1996-09-10 Regents Of The University Of Minnesota Stent
US6123715A (en) 1994-07-08 2000-09-26 Amplatz; Curtis Method of forming medical devices; intravascular occlusion devices
JP3267090B2 (ja) * 1995-03-01 2002-03-18 村田機械株式会社 組成体及び組成方法
US6107220A (en) 1996-10-18 2000-08-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Rapid fabric forming
US6161399A (en) * 1997-10-24 2000-12-19 Iowa-India Investments Company Limited Process for manufacturing a wire reinforced monolayer fabric stent
US5979288A (en) * 1998-05-18 1999-11-09 Fiberspar Spoolable Products, Inc. Helical braider
US6360644B1 (en) 2000-03-31 2002-03-26 American Metric Corporation Braiding machine
EP1284683B1 (en) * 2000-05-22 2011-08-10 OrbusNeich Medical, Inc. Self-expanding stent
US6613078B1 (en) 2000-08-02 2003-09-02 Hector Daniel Barone Multi-component endoluminal graft assembly, use thereof and method of implanting
US7093527B2 (en) 2003-06-10 2006-08-22 Surpass Medical Ltd. Method and apparatus for making intraluminal implants and construction particularly useful in such method and apparatus
US8734501B2 (en) * 2003-10-10 2014-05-27 Cook Medical Technologies Llc Composite stent graft
EP1697554A2 (en) 2003-11-25 2006-09-06 Touchstone Research Laboratory Ltd. Filament winding for metal matrix composites
BRPI0607568A2 (pt) * 2005-05-03 2010-04-06 Stork Sp Aerospace B V método para fabricar um membro estrutural oco reforçado com fibra, e, membro estrutural oco reforçado com fibra
US7862607B2 (en) * 2005-12-30 2011-01-04 C. R. Bard, Inc. Stent with bio-resorbable connector and methods
US8900287B2 (en) 2006-01-13 2014-12-02 Aga Medical Corporation Intravascular deliverable stent for reinforcement of abdominal aortic aneurysm
DE102006004885A1 (de) * 2006-02-03 2007-08-30 Kümpers GmbH & Co. KG Energie absorbierende textile Struktur, insbesondere zur Verwendung im Fahrzeugbau und Verfahren zu ihrer Herstellung
WO2008091883A2 (en) * 2007-01-22 2008-07-31 A & P Technology, Inc. Braided reinforcement for aircraft fuselage frames and method of producing the same
US8048147B2 (en) 2007-06-27 2011-11-01 Aga Medical Corporation Branched stent/graft and method of fabrication
JP4624453B2 (ja) * 2008-09-03 2011-02-02 トヨタ自動車株式会社 糸層形成装置、糸層形成方法と繊維強化部材の製造方法
US20100145433A1 (en) * 2008-09-30 2010-06-10 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Endoprostheses for deployment in a body lumen
US8151682B2 (en) * 2009-01-26 2012-04-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Atraumatic stent and method and apparatus for making the same
AU2010249558A1 (en) 2009-05-20 2011-12-08 Arsenal Medical, Inc. Medical implant

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101830766B1 (ko) 2017-09-11 2018-03-29 이주승 편조호스 제조장치 및 편조호스의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP2699719B1 (en) 2019-03-06
CR20130607A (es) 2014-02-03
US8511214B2 (en) 2013-08-20
AU2012245663B2 (en) 2017-07-20
EP2699719A4 (en) 2014-09-24
US20130304232A1 (en) 2013-11-14
EP2699719A1 (en) 2014-02-26
WO2012145305A1 (en) 2012-10-26
US20120271403A1 (en) 2012-10-25
US8919389B2 (en) 2014-12-30
AU2012245663A1 (en) 2013-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014519353A (ja) 管状構造物及びその作製方法
JP7234190B2 (ja) ステントおよびステント送達装置
JP5805736B2 (ja) 医療機器と方法
AU2009274431B2 (en) Multi-layered medical device for treating a target site and associated method
US9498604B2 (en) Medical device and method
US20160022293A1 (en) Medical device and method
US20150289965A1 (en) Embolic filter with a distal loop
US20140236219A1 (en) Medical device and method
US20040260333A1 (en) Medical device and method
EP1617893B1 (en) Medical device and method
JP2006523515A5 (ja)
US20210145466A1 (en) Intraluminal device with variable wire configuration
US8852269B2 (en) Closed loop filament stent