JP2014518632A - ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチド、組成物、その作製および使用の方法 - Google Patents

ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチド、組成物、その作製および使用の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014518632A
JP2014518632A JP2014513620A JP2014513620A JP2014518632A JP 2014518632 A JP2014518632 A JP 2014518632A JP 2014513620 A JP2014513620 A JP 2014513620A JP 2014513620 A JP2014513620 A JP 2014513620A JP 2014518632 A JP2014518632 A JP 2014518632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
igg1fc
var
igg4fc
igg2fc
igg3fc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014513620A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェームズ ダヴリュー リラード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Morehouse School of Medicine Inc
Original Assignee
Morehouse School of Medicine Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Morehouse School of Medicine Inc filed Critical Morehouse School of Medicine Inc
Publication of JP2014518632A publication Critical patent/JP2014518632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/521Chemokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)

Abstract

本願はケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドおよびケモカイン−ポリマーコンジュゲートに向けられる。融合ポリペプチドおよびコンジュゲートは、ケモカイン受容体媒介性疾患を治療すること、および炎症、炎症細胞運動性、癌細胞運動性、または癌細胞生存を調節するために使用することができる。
【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本願は、2011年6月1日に出願された米国特許仮出願第61/492,260号明細書の優先権を主張する。前述の出願はその全文を本願に参照文献として援用する。
本願は、全般的にケモカイン受容体媒介性疾患を治療すること、および炎症、炎症細胞運動性、癌細胞運動性、または癌細胞生存を調節するために使用することのできる組成物に関する。
ケモカインは、細胞の種類のうちとりわけマクロファージ、TおよびBリンパ球、好酸球、好塩基球および好中球を誘引および活性化するために、幅広い細胞によって分泌される分子量6〜15kDaの走化性サイトカインである。アミノ酸配列のはじめの2つのシステインが単一のアミノ酸によって隔てられるか(CXC)、または隣接するか(CC)に応じてCXC、CC、C、およびCX3Cの4クラスがある。Cケモカインは、他のケモカインと異なり、2個のシステインのみ;N末端に1個および下流に1個を有する。唯一のCX3CケモカインであるCX3CL1は、2つのN末端システインの間に3個のアミノ酸を有する。インターロイキン−8(IL−8/CXCL8)、好中球活性化タンパク質−2(NAP−2/CXCL7)および黒色腫成長刺激タンパク質(MGSA/CXCL1)などのCXCケモカインは主として好中球およびTリンパ球に対して走化性である一方、RANTES/CCL5、MIP−1α/CCL3、MIP−1β/CCL4、単球走化性タンパク質(MCP−1/CCL2、MCP−2/CCL8、MCP−3/CCL7、MCP−4/CCL13、およびMCP−5/CCL12)およびエオタキシン(−1/CCL11および−2/CCL24)などのCCケモカインは、細胞の種類のうちとりわけマクロファージ、Tリンパ球、好酸球、樹状細胞、および好塩基球に対して走化性である。主要なケモカインサブファミリーCXCおよびCCのいずれにも属さないケモカインであるリンフォタクチン−1/XCL1、リンフォタクチン−2/XCL2(いずれもCケモカイン)、およびフラクタルカイン/CX3CL1(CX3Cケモカイン)も存在する。
ケモカインは、「ケモカイン受容体」と命名される、Gタンパク質共役7回膜貫通型ドメインタンパク質のファミリーに属する特異的細胞表面受容体と結合する。その同族リガンドと結合した時、ケモカイン受容体は関連する三量体Gタンパク質を経て細胞内シグナルを伝達し、これにより反応の中でもとりわけ細胞内カルシウム濃度の急速な上昇、細胞の形状の変化、細胞接着分子の発現の増加、脱顆粒、および細胞遊走の促進がもたらされる。
ケモカイン受容体は、炎症、感染、および癌、喘息およびアレルギー性疾患を含む免疫調節障害および疾患、さらには関節リウマチおよびアテローム性動脈硬化症などの自己免疫病理の重要なメディエーターであると意味づけられてきた。たとえば、ケモカイン受容体CCR3はアレルギー性炎症部位に好酸球を誘引し、さらにその後これらの細胞を活性化する際に中心的な役割を果たす。CCR3のケモカインリガンドは細胞内カルシウム濃度の急速な上昇、細胞接着分子の発現の増加、細胞脱顆粒化、および好酸球遊走の促進を誘導する。もう1つのケモカイン受容体CCR2は癌の進行に寄与し、かつ腫瘍細胞増殖または走化性を誘導しうる。したがって、ケモカイン受容体を調節する物質はこのような障害および疾患に対して有用であろう。
ケモカインは、たとえば腫瘍血管新生および成長などの誘導を含む細胞増殖性障害の病因とも関係している。多くの腫瘍細胞は、CXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4、CXCR5、CXCR6、CXCR7、CX3CL1、CCR2、CCR5、およびCCR9などのケモカイン受容体を発現することも示され、またしたがって腫瘍細胞は分泌されたケモカインに反応する際にそれ自体の成長、遊走、および/または浸潤を促進することがある。
ケモカインは損傷された組織に白血球を動員する上で重要であり、かつ創傷治癒プロセスにおいて重要な役割を果たす。糖尿病患者における創傷治癒の障害は、初期炎症細胞浸潤の低下を伴いながらも好中球およびマクロファージが残存し、慢性的な非治癒損傷に至る。ケモカインは:成長因子発現、血管新生、細胞外基質形成、および再上皮化の障害を含めた糖尿病性創傷治癒の多くの異なる側面に対し、直接的に、および炎症を媒介して影響を及ぼしうる。創傷における一定のケモカイン受容体の発現は治癒を促進し、かつ手術、慢性潰瘍、および他の病状の文脈において有益となりうる。
したがって、ケモカイン受容体は新規抗炎症および抗腫瘍、さらには抗血管新生、血管新生および創傷治癒剤の開発にとって有望な目標を示す。したがって、ケモカイン受容体の活性を調節することのできる組成物に対するニーズが残っている。
本願の1つの態様は、ケモカイン部分および免疫グロブリン部分を有する分離ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドであって、ケモカイン部分がヒトCCL1, CCL2, CCL3, CCL4, CCL4L1, CCL5, CCL7, CCL8, CCL11, CCL13, CCL14-1, CCL14-2, CCL15, CCL16, CCL17, CCL 18, CCL19, CCL20-1, CCL20-2, CCL21, CCL22, CCL23-1, CCL23-1, CCL24, CCL25-1, CCL25-2, CCL25-3, CCL26, CCL27, CCL28, CXCL1, CXCL2, CXCL3, CXCL4, CXCL5, CXCL6, CXCL7, CXCL8, CXCL9, CXCL10, CXCL11, CXCL12, CXCL13, CXCL16, XCL1, XCL2, CX3CL1およびその機能的変異体からなる群から選択されるケモカインを含むことを特徴とし、かつ免疫グロブリン部分がヒトIgG1の定常領域、ヒトIgG2の定常領域、ヒトIgG3の定常領域、ヒトIgG4の定常領域、およびその機能的変異体からなる群から選択されるペプチドを含むことを特徴とする分離ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドに関する。1つの実施形態においては、分離ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドはペグ化ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドである。
1つの具体的実施形態においては、ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドはCCL2-IgG1Fc, CCL2(5-76)-IgG1Fc, CCL2(5-76K/H→A)-IgG1Fc, CCL2- IgG4Fc, CCL2(5-76)- IgG4Fc, CCL2(5-76K/H→A)- IgG4Fc, CCL7- IgG1Fc, CCL7(5-76)- IgG1Fc, CCL7(5-76K/H→A)-IgG1Fc, CCL7-IgG4Fc, CCL7(5-76)-IgG4Fc, CCL7(5-76K/H→A)-IgG4Fc, CCL8-IgG1Fc, CCL8(5-76)-IgG1Fc, CCL8(5-76K/H/R→A)-IgG1Fc, CCL8-IgG4Fc, CCL8(5-76)-IgG4Fc, CCL8(5-76K/H/R→A)-IgG4Fc, CCL13-IgG1Fc, CCL13(5-75)-IgG1Fc, CCL13(5-75K/H→A)-IgG1Fc, CCL13-IgG4Fc, CCL13(5-75)-IgG4Fc, CCL13(5-75K/H→A)-IgG4Fc, CCL25-IgG1Fc, CCL25(4-127)-IgG1Fc, CCL25(4-127K/H/R→A)-IgG1Fc, CCL25-IgG4Fc, CCL25(4-127)-IgG4Fc, CCL25(4-127K/H/R→A)-IgG4Fc, CXCL11-IgG1Fc, CXCL11(4-73)-IgG1Fc, CXCL11(4-73K/R→A)-IgG1Fc, CXCL11-IgG4Fc, CXCL11(4-73)-IgG4Fc, CXCL11(4-73K/R→A)-IgG4Fc, CXCL12α-IgG1Fc, CXCL12α(3-67)-IgG1Fc, CXCL12α(3-67K/R→A)-IgG1Fc, CXCL12α-IgG4Fc, CXCL12α(3-67)-IgG4Fc, CXCL12α(3-67K/R→A)-IgG4Fc, CXCL13-IgG1Fc, CXCL13(3-87)-IgG1Fc, CXCL13(3-87K/R→A)-IgG1Fc, CXCL13-IgG4Fc, CXCL13(3-87)-IgG4Fc, 及び CXCL13(3-87K/R→A)-IgG4Fcからなる群から選択される。
本願の他の態様は、ケモカイン部分および免疫グロブリン部分を有するケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドをコードする分離ポリヌクレオチドであって、ケモカイン部分がヒトCCL1, CCL2, CCL3, CCL4, CCL5, CCL7, CCL8, CCL11, CCL13, CCL14, CCL15, CCL16, CCL17, CCL19, CCL21, CCL23, CCL24, CCL25, CCL26, CCL27, CCL28, CXCL1, CXCL2, CXCL3, CXCL4, CXCL5, CXCL6, CXCL7, CXCL8, CXCL9, CXCL10, CXCL11, CXCL12, CXCL13, XCL1, XCL2, CX3CL1およびその機能的変異体から選択されるケモカインを含み、かつ免疫グロブリン部分がヒトIgG1の定常領域(hIgG1Fc)、ヒトIgG2の定常領域(hIgG2Fc)、ヒトIgG3)の定常領域(hIgG3Fc、ヒトIgG4の定常領域(hIgG4Fc)およびその機能的変異体からなる群から選択されるペプチドを含むことを特徴とする分離ポリヌクレオチドに向けられる。
具体的な実施形態においては、ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドをコードする分離ポリヌクレオチドはCCL2-IgG1Fc, CCL2(5-76)-IgG1Fc, CCL2(5-76K/H→A)-IgG1Fc, CCL2-IgG2Fc, CCL2(5-76)-IgG2Fc, CCL2(5-76K/H→A)-IgG2Fc, CCL2-IgG3Fc, CCL2(5-76)-IgG3Fc, CCL2(5-76K/H→A)-IgG3Fc, CCL2-IgG4Fc, CCL2(5-76)-IgG4Fc, CCL2(5-76K/H→A)-IgG4Fc, CCL7-IgG1Fc, CCL7(5-76)-IgG1Fc, CCL7(5-76K/H→A)-IgG1Fc, CCL7-IgG2Fc, CCL7(5-76)-IgG2Fc, CCL7(5-76K/H→A)-IgG2Fc, CCL7-IgG3Fc, CCL7(5-76)-IgG3Fc, CCL7(5-76K/H→A)-IgG3Fc,CCL7-IgG4Fc, CCL7(5-76)-IgG4Fc, CCL7(5-76K/H→A)-IgG4Fc, CCL8-IgG1Fc, CCL8(5-76)-IgG1Fc, CCL8(5-76K/H/R→A)-IgG1Fc, CCL8-IgG1Fc, CCL8(5-76)-IgG1Fc, CCL8(5-76K/H/R→A)-IgG1Fc, CCL8-IgG2Fc, CCL8(5-76)-IgG2Fc, CCL8(5-76K/H/R→A)-IgG2Fc, CCL8-IgG3Fc, CCL8(5-76)-IgG3Fc, CCL8(5-76K/H/R→A)-IgG3Fc, CCL8-IgG4Fc, CCL8(5-76)-IgG4Fc, CCL8(5-76K/H/R→A)-IgG4Fc, CCL13-IgG1Fc, CCL13(5-75)-IgG1Fc, CCL13(5-75K/H→A)-IgG1Fc, CCL13-IgG2Fc, CCL13(5-75)-IgG2Fc, CCL13(5-75K/H→A)-IgG2Fc, CCL13-IgG3Fc, CCL13(5-75)-IgG3Fc, CCL13(5-75K/H→A)-IgG3Fc, CCL13-IgG4Fc, CCL13(5-75)-IgG4Fc, CCL13(5-75K/H→A)-IgG4Fc, CCL25-IgG1Fc, CCL25(4-127)-IgG1Fc, CCL25(4-127K/H/R→A)-IgG1Fc, CCL25-IgG2Fc, CCL25(4-127)-IgG2Fc, CCL25(4-127K/H/R→A)-IgG2Fc, CCL25-IgG3Fc, CCL25(4-127)-IgG3Fc, CCL25(4-127K/H/R→A)-IgG3Fc, CCL25-IgG4Fc, CCL25(4-127)-IgG4Fc, CCL25(4-127K/H/R→A)-IgG4Fc, CXCL11-IgG1Fc, CXCL11(4-73)-IgG1Fc, CXCL11(4-73K/R→A)-IgG1Fc, CXCL11-IgG2Fc, CXCL11(4-73)-IgG2Fc, CXCL11(4-73K/R→A)-IgG2Fc, CXCL11-IgG3Fc, CXCL11(4-73)-IgG3Fc, CXCL11(4-73K/R→A)-IgG3Fc, CXCL11-IgG4Fc, CXCL11(4-73)-IgG4Fc, CXCL11(4-73K/R→A)-IgG4Fc, CXCL12α-IgG1Fc, CXCL12α(3-67)-IgG1Fc, CXCL12α(3-67K/R→A)-IgG1Fc, CXCL12α-IgG2Fc, CXCL12α(3-67)-IgG2Fc, CXCL12α(3-67K/R→A)-IgG2Fc, CXCL12α-IgG3Fc, CXCL12α(3-67)-IgG3Fc, CXCL12α(3-67K/R→A)-IgG3Fc, CXCL12α-IgG4Fc, CXCL12α(3-67)-IgG4Fc, CXCL12α(3-67K/R→A)-IgG4Fc, CXCL13-IgG1Fc, CXCL13(3-87)-IgG1Fc, CXCL13(3-87K/R→A)-IgG1Fc, CXCL13-IgG2Fc, CXCL13(3-87)-IgG2Fc, CXCL13(3-87K/R→A)-IgG2Fc, CXCL13-IgG3Fc, CXCL13(3-87)-IgG3Fc, CXCL13(3-87K/R→A)-IgG3Fc, CXCL13-IgG4Fc, CXCL13(3-87)-IgG4Fc, 及び CXCL13(3-87K/R→A)-IgG4Fcからなる群から選択される。
本願のさらなる態様は、(1)本願のケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドまたは本願のケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドをコードする発現ベクター、および(2)医薬品として許容できる担体を含む医薬組成物に向けられる。
本願のさらなる態様は、対象におけるケモカイン受容体媒介性障害を治療するための方法であって、前記対象に本願の医薬組成物の有効量を投与することを含む方法に向けられる。
本願の他の態様は、対象における炎症を調節するための方法であって、前記対象に本願の医薬組成物の有効量を投与することを含む含む方法に関する。
本願の他の態様は、対象におけるケモカイン受容体媒介性障害を治療するための方法であって、ケモカインがヒトCCL1, CCL2, CCL3, CCL4, CCL5, CCL7, CCL8, CCL11, CCL13, CCL14, CCL15, CCL16, CCL17, CCL19, CCL21, CCL23, CCL24, CCL25, CCL26, CCL27, CCL28, CXCL1, CXCL2, CXCL3, CXCL4, CXCL5, CXCL6, CXCL7, CXCL8, CXCL9, CXCL10, CXCL11, CXCL12, CXCL13, XCL1, XCL2, CX3CL1およびその機能的変異体からなる群から選択されることを特徴とするペグ化ケモカインの有効量を前記対象に投与することを含む方法に関する。
さらなる実施形態においては、ペグ化ケモカインはCCL2-PEG, var-CCL2-PEG, CCL7-PEG, var-CCL7-PEG, CCL8-PEG, var-CCL8-PEG, CCL13-PEG, var-CCL13-PEG, CCL25-PEG, var-CCL25-PEG, CXCL11-PEG, var-CXCL11-PEG, CXCL13-PEG, var-CXCL13-PEG, CXCL16- PEG, 及び var-CXCL16-PEGからなる群から選択される。
Aは発現ベクターpCCL2.hIgG1Fcを描出する。Fc領域はIgGのH鎖およびヒンジ領域のCH2およびCH3ドメインを含む。ヒンジはFc−融合タンパク質の2つの部分の間の可動性スペーサーとして働き、分子の各部分が独立して機能することを可能とする。hEF1−HTLV promは、伸長因子−1α(EF−1α)コアプロモーター1およびヒトT細胞白血球ウイルス(HTLV)1型長末端反復2のU5配列(R−U5’)のRセグメントおよび一部を含む複合プロモーターである。EF−1αプロモーターは強力な活性を示しかつ生体内で導入遺伝子の長期持続的発現を得る。R−U5’はEF−1αコアプロモーターと共役してRNAの安定性を高める。MCS:複数のクローニング部位。SV40 pAn:サルウイルス40後期アデニル化シグナル。ori:最小E.coli複製起点。CMV enh / hFerL prom:この複合プロモーターはヒトサイトメガロウイルス前初期遺伝子1エンハンサーおよびヒトフェリチンL鎖遺伝子のコアプロモーターを複合する。この遍在性プロモーターは、哺乳類細胞においてゼオシン(登録商標)抵抗性遺伝子の発現を駆動する。EM2KCは、E.coliの抗生物質抵抗性遺伝子の構成的発現を可能とする細菌プロモーターである。EM2KCはイントロン内に位置し、哺乳類細胞中でスプライシングで切り出される。Zeo:ゼオシン(登録商標)に対する抵抗性は、Streptoalloteichus hindustanusに由来するSh ble遺伝子によってもたらされる同じ抵抗性遺伝子は哺乳類細胞においてもE.coliにおいても選択をもたらす。βGlo pAn:ヒトβ−グロブリン3’UTRおよびポリアデニル化配列によって、導入遺伝子転写4の効率的な停止が可能となる。Bは発現ベクターpCCL2(5−76).hIgG1Fcを描出する。 発現ベクターpCCL2.hIgG1Fcのヌクレオチド配列を示す。 発現ベクターpCCL2.hIgG1Fcのヌクレオチド配列を示す。 発現ベクターpCCL2(5−76).hIgG1Fcのヌクレオチド配列を示す。 発現ベクターpCCL2(5−76).hIgG1Fcのヌクレオチド配列を示す。 GAG結合部位−lysおよびhisの除去のためのアラニン置換を有する発現ベクターpCCL2(5−76).hIgG1Fcのヌクレオチド配列を示す。 GAG結合部位−lysおよびhisの除去のためのアラニン置換を有する発現ベクターpCCL2(5−76).hIgG1Fcのヌクレオチド配列を示す。 Aは発現ベクターpCCL7.hIgG1Fcを描出する。Bは発現ベクターpCCL7(5−76).hIgG1Fcを描出する。 発現ベクターpCCL7.hIgG1Fcのヌクレオチド配列を示す。 発現ベクターpCCL7.hIgG1Fcのヌクレオチド配列を示す。 発現ベクターpCCL7(5−76).hIgG1Fcのヌクレオチド配列を示す。 発現ベクターpCCL7(5−76).hIgG1Fcのヌクレオチド配列を示す。 GAG結合部位−lysおよびhisの除去のためのアラニン置換を有する発現ベクターpCCL7(5−76).hIgG1Fcのヌクレオチド配列を示す。 GAG結合部位−lysおよびhisの除去のためのアラニン置換を有する発現ベクターpCCL7(5−76).hIgG1Fcのヌクレオチド配列を示す。 Aは発現ベクターCCL8.hIgG1Fcを描出する。Bは発現ベクターpCCL8(5−76).hIgG1Fcを描出する。 発現ベクターpCCL8.hIgG1Fcのヌクレオチド配列を示す。 発現ベクターpCCL8.hIgG1Fcのヌクレオチド配列を示す。 発現ベクターpCCL8(5−76).hIgG1Fcのヌクレオチド配列を示す。 発現ベクターpCCL8(5−76).hIgG1Fcのヌクレオチド配列を示す。 アラニン置換を有する発現ベクターpCCL8(5−76).hIgG1Fcのヌクレオチド配列を示す。 アラニン置換を有する発現ベクターpCCL8(5−76).hIgG1Fcのヌクレオチド配列を示す。 Aは発現ベクターpCCL13.hIgG1Fcを描出する。Bは発現ベクターpCCL13(5−75).hIgG1Fcを描出する。 発現ベクターpCCL13.hIgG1Fcのヌクレオチド配列を示す。 発現ベクターpCCL13.hIgG1Fcのヌクレオチド配列を示す。 発現ベクターpCCL13(5−75).hIgG1Fcのヌクレオチド配列を示す。 発現ベクターpCCL13(5−75).hIgG1Fcのヌクレオチド配列を示す。 GAG結合部位−lysおよびhisの除去のためのアラニン置換を有する発現ベクターpCCL13(5−76).hIgG1Fcのヌクレオチド配列を示す。 GAG結合部位−lysおよびhisの除去のためのアラニン置換を有する発現ベクターpCCL13(5−76).hIgG1Fcのヌクレオチド配列を示す。 Aは発現ベクターpCCL25.hIgG1Fcを描出する。Bは発現ベクターpCCL25(4−127).hIgG1Fcを描出する。 発現ベクターpCCL25.hIgG1Fcのヌクレオチド配列を示す。 発現ベクターpCCL25.hIgG1Fcのヌクレオチド配列を示す。 発現ベクターpCCL25(4−127).hIgG1Fcのヌクレオチド配列を示す。 発現ベクターpCCL25(4−127).hIgG1Fcのヌクレオチド配列を示す。 GAG結合部位−lysおよびhisの除去のためのアラニン置換を有する発現ベクターpCCL25(4−127).hIgG1Fcのヌクレオチド配列を示す。 GAG結合部位−lysおよびhisの除去のためのアラニン置換を有する発現ベクターpCCL25(4−127).hIgG1Fcのヌクレオチド配列を示す。 Aは発現ベクターpCXCL11.hIgG1Fcを描出する。Bは発現ベクターpCXCL11(4−73).hIgG1Fcを描出する。 発現ベクターpCXCL11.hIgG1Fcのヌクレオチド配列を示す。 発現ベクターpCXCL11.hIgG1Fcのヌクレオチド配列を示す。 発現ベクターpCXCL11(4−73).hIgG1Fcのヌクレオチド配列を示す。 発現ベクターpCXCL11(4−73).hIgG1Fcのヌクレオチド配列を示す。 GAG結合部位−lysおよびhisの除去のためのアラニン置換を有する発現ベクターpCXCL11(4−127).hIgG1Fcのヌクレオチド配列を示す。 GAG結合部位−lysおよびhisの除去のためのアラニン置換を有する発現ベクターpCXCL11(4−127).hIgG1Fcのヌクレオチド配列を示す。 Aは発現ベクターpCXCL11.hIgG4Fcを描出する。Bは発現ベクターpCXCL11(4−73).hIgG4Fcを描出する。 発現ベクターpCXCL11.hIgG4Fcのヌクレオチド配列を示す。 発現ベクターpCXCL11.hIgG4Fcのヌクレオチド配列を示す。 発現ベクターpCXCL11(4−73).hIgG4Fcのヌクレオチド配列を示す。 発現ベクターpCXCL11(4−73).hIgG4Fcのヌクレオチド配列を示す。 GAG結合部位−lysおよびhisの除去のためのアラニン置換を有する発現ベクターpCXCL11(4−127).hIgG4Fcのヌクレオチド配列を示す。 GAG結合部位−lysおよびhisの除去のためのアラニン置換を有する発現ベクターpCXCL11(4−127).hIgG4Fcのヌクレオチド配列を示す。 Aは発現ベクターpCXCL13.hIgG1Fcを描出する。Bは発現ベクターpCXCL13(3−87).hIgG1Fcを描出する。 発現ベクターpCXCL13.hIgG1Fcのヌクレオチド配列を示す。 発現ベクターpCXCL13.hIgG1Fcのヌクレオチド配列を示す。 発現ベクターpCXCL13(4−73).hIgG1Fcのヌクレオチド配列を示す。 発現ベクターpCXCL13(4−73).hIgG1Fcのヌクレオチド配列を示す。 GAG結合部位−lysおよびhisの除去のためのアラニン置換を有する発現ベクターpCXCL13(4−127).hIgG1Fcのヌクレオチド配列を示す。 GAG結合部位−lysおよびhisの除去のためのアラニン置換を有する発現ベクターpCXCL13(4−127).hIgG1Fcのヌクレオチド配列を示す。 Aは発現ベクターpCXCL13.hIgG4Fcを描出する。Bは発現ベクターpCXCL13(3−87).hIgG4Fcを描出する。 発現ベクターpCXCL13.hIgG4Fcのヌクレオチド配列を示す。 発現ベクターpCXCL13.hIgG4Fcのヌクレオチド配列を示す。 発現ベクターpCXCL13(3−87).hIgG4Fcのヌクレオチド配列を示す。 発現ベクターpCXCL13(3−87).hIgG4Fcのヌクレオチド配列を示す。 GAG結合部位−lysおよびhisの除去のためのアラニン置換を有する発現ベクターpCXCL11(4−127).hIgG4Fcのヌクレオチド配列を示す。 GAG結合部位−lysおよびhisの除去のためのアラニン置換を有する発現ベクターpCXCL11(4−127).hIgG4Fcのヌクレオチド配列を示す。 発現ベクターpCXCL16(47−114).hIgG1Fcを描出する。 CXCL11指示潜在的ペグ化部位の構造のマンガを描出する。 表1に列挙されたケモカインおよびヒトIgG Fcフラグメントのアミノ酸配列を示す。 同上。 同上。 同上。 同上。
以下の詳細な説明は、任意の当業者が本発明を作製および使用することを可能とするために提示される。説明を目的として、本発明の完全な理解を提供するために具体的な名称が示される。しかし、これらの具体的な詳細は本発明を実践するために必要とされないことが当業者に明らかとなるであろう。具体的な用途の記述は代表的な実施例としてのみ提供される。本発明は示される実施形態に限定されることを意図しないが、本願に開示される原則および特性と一致する可能な限り幅広い範囲と一致すべきである。
特に定義しない限り、本発明と関連付けて用いられる科学的および技術的用語は当業者が共通して理解する意味を有するものとする。本願に記載されるものと類似するかまたは同等である任意の方法、機器、および材料を本願に開示される主題の実践または試験に用いることができるものの、これよりは代表的な方法、機器および材料が記載される。さらに、文脈上特に必要とされない限り、単数形の用語は複数を含みかつ複数形の用語は単数を含むこととする。
特に示されない限り、明細書および請求項に用いられる成分の量、反応条件などを表現する全ての数字は、全ての場合用語「約」で修飾されると理解すべきである。したがって、逆であると示されない限り、本明細書および付属の請求項に示された数的パラメータは、本願に開示された主題によって得られることを求められる所望の特性に応じて変動しうる近似値である。
本願は、全般的にケモカイン受容体媒介性疾患および調節性炎症を治療するための組成物および方法に関する。具体的には、本願は、免疫、癌の進行、および炎症を調節するため、さらには組織再生、創傷修復、幹細胞恒常性、細胞増殖性障害、および炎症を含むケモカイン受容体媒介性障害を治療するためのケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチド、ケモカイン−ポリマーコンジュゲートおよびその使用に関する。
本願で用いられる用語「約」は、数値または質量、重量、時間、体積、濃度または百分率の量を意味するとき、一部の実施形態においては規定の量より±20%、一部の実施形態においては±10%、一部の実施形態においては±5%、一部の実施形態においては±1%、一部の実施形態においては±0.5%、一部の実施形態においては±0.1%の変動が開示された方法を実施するのに適切であるので、そのような変動を包含することを意味する。
本願で用いられる用語「治療する」、「治療すること」または「治療」は、障害および/またはその随伴症状を軽減または抑止する方法を意味する。本願で用いられる用語「予防する」、「予防すること」または「予防」は、対象が障害および/またはその随伴症状を獲得することを防ぐ方法を意味する。一定の実施形態においては、用語「予防する」、「予防すること」または「予防」は、障害および/またはその随伴症状を獲得するリスクを低減する方法を意味する。
薬理学的な意味においては、本発明の文脈において、組成物の「有効な量」は、その治療にとって組成物が有効である障害の予防または治療において有効である量をeferする。「障害」は、組成物を用いた治療により利益を受けるであろう任意の状態である。
治療を目的とした「哺乳類」は、ヒト、非ヒト霊長類、イヌ、ウマ、ネコ、ウシなどの家畜および畜産動物、および動物園、スポーツ、または愛玩動物を含む、哺乳類に分類される任意の動物を意味する。好ましくは、哺乳類はヒトである。
用語「阻害する」は相対的な用語であり、物質の投与後に反応または状態が定量的に減少する場合、または物質の投与後に参照物質と比較して減少する場合、その物質はその反応または状態を阻害する。同様に、用語「予防する」は、反応または状態の少なくとも1つの特性が消失させられる限り、物質が反応または状態を完全に消失させることを必ずしも意味しない。したがって感染、または病的反応などの反応を低減または予防する組成物は、そのような感染または反応を消失させることができるが、たとえば、物質の不在における感染または反応、または参照物質と比較して、その感染または反応が、たとえば少なくとも約70%、または少なくとも約80%、またはさらに少なくとも約90%(すなわち10%またはそれ以下まで)といった、少なくとも約50%などのように測定可能に低下する限り必ずしも完全に除去することができない。
(ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチド)
ケモカインは、運動性、浸潤、接着、増殖および生存に関与する数多くの細胞機能を媒介することが証明されている。適切なレベルおよび発現において、これらの走化性サイトカインは適切な創傷治癒、血管新生または免疫を促進する。不適切に発現した場合、これらの因子はケロイド形成、血管新生、癌細胞の転移・薬剤耐性、自己免疫、移植片拒絶反応、炎症(例:関節炎、潰瘍性大腸炎、クローン病、多発性硬化症、COPDなど)、糖尿病などの慢性疾患に影響しうる。有益な機能も有害な機能も、クラスA、Gタンパク質共役受容体であるケモカイン受容体の結合および活性化によって媒介される。
これらの受容体の作用を遮断するために数多くの小分子拮抗物質が構築されている。注目すべきことに、これらの化合物の多くはその標的に対して高い親和性(5〜50nM)および特異性を有する。しかし、これらの阻害物質は主として:(i)疎水性および肝残留性/毒性の可能性および(ii)比較的短い半減期またはバイオアベイラビリティ(<6時間)という2つの限界を有する。
本願は、臨床使用のための分離ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドを提供する。融合ポリペプチドは、ヒト免疫グロブリン(Ig)Gまたはその変異体の定常領域(すなわちCH2およびCH3)と融合された幅広い野生型ヒトケモカインまたはその変異体を含む。ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドは、1つまたはそれ以上の特定のケモカイン受容体と特異的に結合し、かつこれにより受容体の1つまたはそれ以上の生物学的活性(例:受容体活性化)を調節することができる。
本発明の1つの態様は、ケモカイン部分および免疫グロブリン部分を有する分離ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドであって、ケモカイン部分がヒトCCL1, CCL2, CCL3, CCL4, CCL4L1, CCL5, CCL7, CCL8, CCL11, CCL13, CCL14-1, CCL14-2, CCL15, CCL16, CCL17, CCL 18, CCL19, CCL20-1, CCL20-2, CCL21, CCL22, CCL23-1, CCL23-1, CCL24, CCL25-1, CCL25-2, CCL25-3, CCL26, CCL27, CCL28, CXCL1, CXCL2, CXCL3, CXCL4, CXCL5, CXCL6, CXCL7, CXCL8, CXCL9, CXCL10, CXCL11, CXCL12, CXCL13, CXCL16, XCL1, XCL2, CX3CL1およびその変異体からなる群から選択されるケモカインを含むことを特徴とし、かつ免疫グロブリン部分がヒトIgG1の定常領域(Fc)、ヒトIgG2の定常領域、ヒトIgG3の定常領域、ヒトIgG4の定常領域およびその変異体からなる群から選択されるペプチドを含むことを特徴とする分離ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドに関する。上記のケモカインおよびヒトIgG1、IgG2、IgG3およびIgG4のFc領域の完全なアミノ酸配列は、以下の表1に列挙され、かつ図12に示される。
いかなる具体的な作動原理とも関連付けられることを望まないが、免疫グロブリン領域は融合ポリペプチドの血清半減期またはバイオアベイラビリティを上昇させることができ、かつFc部分の正確なポリペプチド配列は、血清半減期および/またはバイオアベイラビリティを最大化するよう選択することができる。さらに、異なるIgGサブクラス(例:IgG1、IgG2、IgG3、およびIgG4)に由来するFc領域は異なる免疫活性を示し、かつそのため所望の免疫学的活性に基づいてIgG Fc領域を選択することができる。たとえば、IgG1のFc領域は補体を活性化することが可能である一方、IgG4のFc領域は補体活性を低下させている。
したがって、各領域が示す所望の免疫学的活性に基づき、特定の用途のために特定のFc領域を選択することができる。一部の具体的な実施形態においては、Fc領域はヒトIgG1、IgG2、IgG3またはIgG4のFc領域でありえる。このように、ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドは免疫を促進すること、自己免疫を抑制すること、炎症を抑制すること、および/または増殖性障害細胞の成長/転移を阻害することにおいて有用性を見いだす。本願は、本願に開示されるケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドをコードする分離ポリヌクレオチドおよび生体内でケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドを発現することのできる発現ベクターをさらに提供する。
用語「分離された」は、タンパク質またはポリペプチドに適用されるとき、当該タンパク質またはポリヌクレオチドが、天然状態と関連する他の細胞成分をほとんど含まないことを示す。乾燥状態か、または水溶液でありえるものの、均一な状態でありえる。均一性、および分子が分離されているかは、ポリアクリルアミドゲル電気泳動または高速液体クロマトグラフィなどの分析化学的技術を用いて判定することができる。製剤中に存在する主要な種のタンパク質は相当分離されている。用語「分離された」は、タンパク質またはポリヌクレオチドが1つの電気泳動ゲルにおいてほぼ1つのバンドを生成することを示す。具体的には、タンパク質またはポリヌクレオチドが、一部の実施形態において少なくとも約50%純粋、一部の実施形態において少なくとも約85%純粋、かつ一部の実施形態において少なくとも約99%純粋であることを意味する。
用語「ポリヌクレオチド」は、デオキシリボヌクレオチドまたはリボヌクレオチド、および一本鎖または二本鎖の形態にあるその重合体を意味する。具体的に制限されない限り、当該用語は、参照核酸と類似した結合特性を有しかつ天然に生成する核酸と類似の形態で代謝される天然ヌクレオチドの既知の類縁体を含む核酸を包含する。特に示さない限り、具体的な核酸配列も保存的に修飾されたその変異体(例:退化コドン置換)および補体配列、さらには明示された配列を暗黙のうちに包含する。具体的には、退化コドン置換は、1つまたはそれ以上の選択された(または全ての)コドンの3位が混合塩基および/またはデオキシイノシン残基によって置換される配列を生成することによって達成することができる。用語「ポリヌクレオチド」または「ポリヌクレオチド配列」は、遺伝子、オープンリーディングフレーム(ORF)、cDNA、および遺伝子によってコードされるmRNAと互換的に用いることもできる。
用語「ポリペプチド」、「タンパク質」、および「ペプチド」は本願において互換的に用いられ、そのサイズまたは機能にかかわらず、20種類のタンパク質アミノ酸またはアミノ酸類縁体の重合体を意味する。「タンパク質」は相対的に大きなポリペプチドに関して用いられることが多く、かつ「ペプチド」は小さなポリペプチドに用いられることが多いものの、当技術分野におけるこれらの用語の使用は重複しかつ変動する。本願で用いられる用語「ポリペプチド」は、特に注記しない限りペプチド、ポリペプチドおよびタンパク質を意味する。用語「タンパク質」、「ポリペプチド」および「ペプチド」は、本願において遺伝子産物を意味するとき互換的に用いられる。したがって、代表的なポリペプチドは遺伝子産物、天然生成タンパク質、相同体、オルソログ、パラログ、フラグメントおよび他の同等物、変異体、および前述のものの類縁体を含む。
ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドのケモカイン部分は、ケモカイン受容体またはそれが結合特異性を示す受容体に基づいて選択することができる。これは、ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドを1つまたはそれ以上の特異的ケモカイン受容体に対して選択的に標的化し、これにより受容体の活性化およびその後の生物学的活性を調節することに備える。表1(Allen他(2007)Annu.Rev.Immunol.25:787−820より改変)は、本願に開示の主題のケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドに組み入れることのできる、1つまたはそれ以上のケモカインによって標的化することのできる受容体の代表的リストを提供する。
表2に開示するように、一定のケモカインは2つ以上のケモカイン受容体と特異的に結合することができる。たとえば、CXCL11はケモカイン受容体CXCR3−A、CXCR3−B、CXCR7およびDARC/Duffyと特異的に結合することができる。このように、2つ以上のケモカイン受容体を標的とすることが望ましい場合、本願に開示の主題のケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドへの組み入れのために、CXC11などの特定のケモカインを選択することができる。本願に開示される主題の一部の実施形態においては、ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドはCCL2、CCL7、CCL8、CCL13、CCL25、CXCL11、CXCL13およびその変異体からなる群から選択されるケモカイン部分を含むことができる。ポリペプチドの「突然変異体」は、参照ポリペプチドの変異体およびそのフラグメントを含む。
(表2:ケモカイン受容体およびそのリガンド)
用語「機能的変異体」は、たとえば1つまたはそれ以上のアミノ酸置換など、参照タンパク質またはポリペプチドと1つまたはそれ以上のアミノ酸が異なるものの、参照タンパク質またはポリペプチドの生物学的機能を相当維持しているタンパク質またはポリペプチドを意味する。本願で用いられるケモカインの機能的変異体は、元のケモカインの受容体結合機能を維持する変異体であり、かつIgGのFc領域の機能的変異体は、元のFc領域のimmunologivla活性を維持する変異体である。
ポリペプチドの機能的変異体は元のポリペプチドのフラグメントであってもよい。用語「フラグメント」は、参照ポリペプチドに関して用いるとき、参照ポリペプチド自体と比較してアミノ酸残基が欠失しているが、通常は残余のアミノ酸配列が参照ポリペプチドにおける対応する位置と同一であるポリペプチドを指す。このような欠失は、参照ポリペプチドのアミノ末端またはカルボキシ末端に発生するか、またはその替わりに両者に発生することもある。典型的には、フラグメントは少なくとも3、5、6、8または10アミノ酸長、少なくとも14アミノ酸長、少なくとも20、30、40または50アミノ酸長、少なくとも75アミノ酸長、または少なくとも100、150、200、またはそれ以上のアミノ酸長である。
用語「機能的変異体」は、保存的に置換された変異体をさらに含む。用語「保存的に置換された変異体」は、1つまたはそれ以上の保存的アミノ酸置換によって参照ペプチドと異なり、かつ本願に記載される参照ペプチドの活性の一部または全てを維持するアミノ酸残基配列を含むペプチドを意味する。「保存的アミノ酸置換」とは、アミノ酸残基の機能的に類似した残基による置換である。保存的置換の例は、イソロイシン、バリン、ロイシン、メチオニンなどの非極性(疎水性)残基の1つともう1つとの置換;アルギニンとリジン、グルタミンとアスパラギン、トレオニンとセリンなどの荷電または極性(親水性)残基の1つともう1つとの置換;リジンまたはアルギニンなどの塩基性残基の1つともう1つとの置換;またはアスパラギン酸またはグルタミン酸などの酸性残基の1つともう1つとの置換;またはフェニルアラニン、チロシンまたはトリプトファンなどの芳香族残基の1つともう1つとの置換を含む。語句「保存的に置換された変異体」は、生成するペプチドが本願に記載される参照ペプチドの一部または全ての活性を維持するという前提で、1つの残基が化学的に誘導体化された残基1つで置換されることを特徴とするペプチドも含む。
1部の実施形態においては、本願に開示されるケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドは、グリコサミノグリカン(例:ヘパリン、ラミニン、GAG)−結合を消失させるアミノ酸置換を導入し、これによりポリペプチドの血清半減期を延長するためのケモカイン部分の機能的変異体を含む。たとえば一部の実施形態においては、ケモカイン部分のGAG結合部位内で1つまたはそれ以上のアラニンをリジン、アルギニンおよび/またはヒスチジンで置換することができる。
ケモカイン配列内に1つまたはそれ以上の突然変異を有するケモカイン変異体を含む、本願に開示される具体的なケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドは、それに従い具体的な突然変異を示すように命名される。たとえばケモカイン名の前の「var−」(例:var−CCL2)は、参照ケモカイン配列(例:CCL2)と異なるポリペプチド配列をもたらす、操作によるケモカイン部分への突然変異を有する変異体を示す。切断によって生成するフラグメント突然変異は、切断後に残る配列であると記録される。たとえば、76アミノ酸CCL2ケモカインのN−末端4アミノ酸の切断は、「var−CCL2」または「CCL2(5−76)」と記録される。1つまたはそれ以上のアミノ酸の置換によって生成する突然変異は、参照ポリペプチド中の(技術上既知である、標準的な1文字アミノ酸コードで示す)アミノ酸Xが、特定の残基(#)かまたはポリペプチド全体、またはたとえばケモカインポリペプチドのGAG−結合領域などのポリペプチドの特定の領域(X→Y)においてアミノ酸Yで置換されることを特徴とする、「X#Y」または「X→Y」の形態でケモカイン名の後に挿入句として記録されるであろう。一部の実施形態においては、突然変異は参照ケモカインポリペプチドの変異体もフラグメントも含むことができる。これらの突然変異体は、命名されたポリペプチド中にケモカイン名の後に続けて挿入句として示される。たとえば、「CCL2(5−76K/H→A)」は、N末端で切断されて残基1〜4を除去し、かつ突然変異して配列内においてアラニン(A)でリジン(K)およびヒスチジン(H)を置換したCCL2ポリペプチド突然変異体をケモカイン部分に含む、ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドを示す。最終的に、命名法に関して、本願に開示のケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドは、共に融合されたケモカイン部分(A)および免疫グロブリン部分(B)にしたがって命名される(すなわちA−B)。したがって、たとえば、CCL2−IgGFcはIgGクラス1免疫グロブリンのFc定常部分と融合された野生型CCLケモカイン部分を含むケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドを意味する。
一部の実施形態においては、本願はヒト免疫グロブリンポリペプチドと融合されたヒトケモカインポリペプチドを提供する。一部の実施形態においては、本願は以下の新規分離ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドを提供する:CCL2-IgG1Fc, var-CCL2-IgG1Fc, CCL2-IgG2Fc, var-CCL2-IgG2Fc, CCL2-IgG3Fc, var-CCL2-IgG3Fc, CCL2-IgG4Fc, var-CCL2-IgG4Fc, CCL7-IgG1Fc, var-CCL7-IgG1Fc, CCL7-IgG2Fc, var-CCL7-IgG2Fc, CCL7-IgG3Fc, var-CCL7-IgG3Fc, CCL7-IgG4Fc, var-CCL7-IgG4Fc, CCL8-IgG1Fc, var-CCL8-IgG1Fc, CCL8-IgG2Fc, var-CCL8-IgG2Fc, CCL8-IgG3Fc, var-CCL8-IgG3Fc, CCL8-IgG4Fc, var-CCL8-IgG4Fc, CCL13-IgG1Fc, var-CCL13-IgG1Fc, CCL13-IgG2Fc, var-CCL13-IgG2Fc, CCL13-IgG3Fc, var-CCL13-IgG3Fc, CCL13-IgG4Fc, var-CCL13-IgG4Fc, CCL25-IgG1Fc, var-CCL25-IgG1Fc, CCL25-IgG2Fc, var-CCL25-IgG2Fc, CCL25-IgG3Fc, var-CCL25-IgG3Fc, CCL25-IgG4Fc, var-CCL25-IgG4Fc, CXCL11-IgG1Fc, var-CXCL11-IgG1Fc, CXCL11-IgG2Fc, var-CXCL11-IgG2Fc, CXCL11-IgG3Fc, var-CXCL11-IgG3Fc, CXCL11-IgG4Fc, var-CXCL11-IgG4Fc, CXCL13-IgG1Fc, var-CXCL13-IgG1Fc, CXCL13-IgG2Fc, var-CXCL13-IgG2Fc, CXCL13-IgG3Fc, var-CXCL13-IgG3Fc, CXCL13-IgG4Fc, 及び var-CXCL13-IgG4Fc。
具体的な実施形態においては、本願は以下の新規分離ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドを提供する:CCL2-IgG1Fc (SEQ ID NO:52), CCL2(5-76)-IgG1Fc (SEQ ID NO:53), CCL2(5-76K/H→A)-IgG1Fc (SEQ ID NO:54), CCL7-IgG1Fc (SEQ ID NO:55), CCL7(5-76)-IgG1Fc (SEQ ID NO:56), CCL7(5-76K/H→A)-IgG1Fc (SEQ ID NO:57), CCL8-IgG1Fc (SEQ ID NO:58), CCL8(5-76)-IgG1Fc (SEQ ID NO:59), CCL8(5-76K/H→A)-IgG1Fc (SEQ ID NO:60), CCL13-IgG1Fc (SEQ ID NO:61), CCL13(5-75)-IgG1Fc (SEQ ID NO:62), CCL13(5-75K/H→A)-IgG1Fc (SEQ ID NO:63), CCL25-IgG1Fc (SEQ ID NO:64), CCL25(4-127)-IgG1Fc (SEQ ID NO:65), CCL25(4-127K/H→A)-IgG1Fc (SEQ ID NO:66), CXCL11-IgG1Fc (SEQ ID NO:67), CXCL11(4-73)-IgG1Fc (SEQ ID NO:68), CXCL11(4-73K/H→A)-IgG1Fc (SEQ ID NO:69), CXCL11-IgG4Fc (SEQ ID NO:70), CXCL11(4-73)-IgG4Fc (SEQ ID NO:71), CXCL11(4-73K/H→A)-IgG4Fc (SEQ ID NO:72), CXCL13-IgG1Fc (SEQ ID NO:73), CXCL13(3-87)-IgG1Fc (SEQ ID NO:74), CXCL13(3-87K/H→A)-IgG1Fc (SEQ ID NO:75), CXCL13-IgG4Fc (SEQ ID NO:76), CXCL13(3-87)-IgG4Fc (SEQ ID NO:77), 及び CXCL13(3-87K/H→A)-IgG4Fc (SEQ ID NO:78)。
本願に開示される新規ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドは、技術上周知である多様なペプチド生成技術のいずれかを用いて生成することができる。たとえば、組換え遺伝子技術を利用して本願に開示される融合ポリペプチドを生成することができる。このように、一部の実施形態においては、CCL2-IgG1Fc, var-CCL2-IgG1Fc, CCL2-IgG2Fc, var-CCL2-IgG2Fc, CCL2-IgG3Fc, var-CCL2-IgG3Fc, CCL2-IgG4Fc, var-CCL2-IgG4Fc, CCL7-IgG1Fc, var-CCL7-IgG1Fc, CCL7-IgG2Fc, var-CCL7-IgG2Fc, CCL7-IgG3Fc, var-CCL7-IgG3Fc, CCL7-IgG4Fc, var-CCL7-IgG4Fc, CCL8-IgG1Fc, var-CCL8-IgG1Fc, CCL8-IgG2Fc, var-CCL8-IgG2Fc, CCL8-IgG3Fc, var-CCL8-IgG3Fc, CCL8-IgG4Fc, var-CCL8-IgG4Fc, CCL13-IgG1Fc, var-CCL13-IgG1Fc, CCL13-IgG2Fc, var-CCL13-IgG2Fc, CCL13-IgG3Fc, var-CCL13-IgG3Fc, CCL13-IgG4Fc, var-CCL13-IgG4Fc, CCL25-IgG1Fc, var-CCL25-IgG1Fc, CCL25-IgG2Fc, var-CCL25-IgG2Fc, CCL25-IgG3Fc, var-CCL25-IgG3Fc, CCL25-IgG4Fc, var-CCL25-IgG4Fc, CXCL11-IgG1Fc, var-CXCL11-IgG1Fc, CXCL11-IgG2Fc, var-CXCL11-IgG2Fc, CXCL11-IgG3Fc, var-CXCL11-IgG3Fc, CXCL11-IgG4Fc, var-CXCL11-IgG4Fc, CXCL13-IgG1Fc, var-CXCL13-IgG1Fc, CXCL13-IgG2Fc, var-CXCL13-IgG2Fc, CXCL13-IgG3Fc, var-CXCL13-IgG3Fc, CXCL13-IgG4Fc, 及び var-CXCL13-IgG4Fcisからなる群から選択されるケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドをコードする分離核酸分子が提供される。
具体的な実施形態においては、分離核酸分子はCCL2-IgG1Fc, CCL2(5-76)-IgG1Fc, CCL2(5-76K/H→A)-IgG1Fc, CCL2-IgG2Fc, CCL2(5-76)-IgG2Fc, CCL2(5-76K/H→A)-IgG2Fc, CCL2-IgG3Fc, CCL2(5-76)-IgG3Fc, CCL2(5-76K/H→A)-IgG3Fc, CCL2-IgG4Fc, CCL2(5-76)-IgG4Fc, CCL2(5-76K/H→A)-IgG4Fc, CCL7-IgG1Fc, CCL7(5-76)-IgG1Fc, CCL7(5-76K/H→A)-IgG1Fc, CCL7-IgG2Fc, CCL7(5-76)-IgG2Fc, CCL7(5-76K/H→A)-IgG2Fc, CCL7-IgG3Fc, CCL7(5-76)-IgG3Fc, CCL7(5-76K/H→A)-IgG3Fc, CCL7-IgG4Fc, CCL7(5-76)-IgG4Fc, CCL7(5-76K/H→A)-IgG4Fc, CCL8-IgG1Fc, CCL8(5-76)-IgG1Fc, CCL8(5-76K/H→A)-IgG1Fc, CCL8-IgG2Fc, CCL8(5-76)-IgG2Fc, CCL8(5-76K/H→A)-IgG2Fc, CCL8-IgG3Fc, CCL8(5-76)-IgG3Fc, CCL8(5-76K/H→A)-IgG3Fc, CCL8-IgG4Fc, CCL8(5-76)-IgG4Fc, CCL8(5-76K/H→A)-IgG4Fc, CCL13-IgG1Fc, CCL13(5-75)-IgG1Fc, CCL13(5-75K/H→A)-IgG1Fc, CCL13-IgG2Fc, CCL13(5-75)-IgG2Fc, CCL13(5-75K/H→A)-IgG2Fc, CCL13-IgG3Fc, CCL13(5-75)-IgG3Fc, CCL13(5-75K/H→A)-IgG3Fc, CCL13-IgG4Fc, CCL13(5-75)-IgG4Fc, CCL13(5-75K/H→A)-IgG4Fc, CCL25-IgG1Fc, CCL25(4-127)-IgG1Fc, CCL25(4-127K/H→A)-IgG1Fc, CCL25-IgG2Fc, CCL25(4-127)-IgG2Fc, CCL25(4-127K/H→A)-IgG2Fc, CCL25-IgG3Fc, CCL25(4-127)-IgG3Fc, CCL25(4-127K/H→A)-IgG3Fc, CCL25-IgG4Fc, CCL25(4-127)-IgG4Fc, CCL25(4-127K/H→A)-IgG4Fc, CXCL11-IgG1Fc, CXCL11(4-73)-IgG1Fc, CXCL11(4-73K/H→A)-IgG1Fc, CXCL11-IgG2Fc, CXCL11(4-73)-IgG2Fc, CXCL11(4-73K/H→A)-IgG2Fc, CXCL11-IgG3Fc, CXCL11(4-73)-IgG3Fc, CXCL11(4-73K/H→A)-IgG3Fc, CXCL11-IgG4Fc, CXCL11(4-73)-IgG4Fc, CXCL11(4-73K/H→A)-IgG4Fc, CXCL13-IgG1Fc, CXCL13(3-87)-IgG1Fc, CXCL13(3-87K/H→A)-IgG1Fc, CXCL13-IgG2Fc, CXCL13(3-87)-IgG2Fc, CXCL13(3-87K/H→A)-IgG2Fc, CXCL13-IgG3Fc, CXCL13(3-87)-IgG3Fc, CXCL13(3-87K/H→A)-IgG3Fc, CXCL13-IgG4Fc, CXCL13(3-87)-IgG4Fc, 及び CXCL13(3-87K/H→A)-IgG4Fcからなる群から選択されるケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドをコードする。技術上既知であるように、融合ポリペプチド遺伝子産物をコードする異種遺伝子配列を構築するために、組換えクローニング技術を用いることもできる。
(発現ベクター)
本願に開示されるポリペプチドをコードする核酸分子を含む組換え発現ベクターも提供される。特に有用なベクターは、DNAセグメントのコード部分がプロモーターの調節下に位置するベクターであると意図される。プロモーターは、本願に開示される組成物と関連して、たとえば組換えクローニングおよび/またはPCR技術を用いて、コードセグメントまたはエクソンの上流に位置する5’非コード配列を分離することにより得られるように、たとえば哺乳類組織などにおいて、ケモカインまたは免疫グロブリンと自然に関連するプロモーターの形態にあっても良い。
他の実施形態においては、コードDNAセグメントを組換え、または異種プロモーターの調節下に置くことによって一定の利点が得られることが意図される。本願で用いられる組換えまたは異種プロモーターは、通常はその自然な環境においてケモカインまたは免疫グロブリン遺伝子と関連しないプロモーターを意味することを意図する。そのようなプロモーターは植物、昆虫、細菌、ウイルス、真核、魚類、鳥類または哺乳類細胞から分離されるプロモーターを含みうる。当然ながら、発現のために選択された細胞型において、DNAセグメントの発現を有効に方向付けるプロモーターを採用することが重要であろう。タンパク質発現のためのプロモーターと細胞型の組み合わせの使用は、分子生物学の当業者にとって周知である。採用されるプロモーターは構成的であってもまたは誘導的であっても良く、かつ組換えタンパク質またはペプチドの大スケール製造において有益となるなどの、導入DNAセグメントの高レベル発現を方向付けるために適した条件下で用いることができる。
発現ベクターは、一般に転写停止のための配列を含み、かつmRNAの安定性に好ましく影響する1つまたはそれ以上の要素をさらに含むこともある。発現ベクターは、隣接するタンパク質コード領域間に内部リボソーム侵入部位(IRES)をさらに含んで、感染またはトランスフェクト細胞において共通のmRNAからの2つまたはそれ以上のタンパク質の発現を促進することもある。加えて、発現ベクターはマーカー生成物をコードする核酸配列をさらに含むこともある。このマーカー生成物は、遺伝子が細胞に送達されているかおよび発現されるか判定するために用いることができる。好ましいマーカー遺伝子は、β−ガラクトシダーゼをコードするE.coli lacZ遺伝子および緑色蛍光タンパク質(GFP)である。
一部の実施形態においては、本願の発現ベクターは、生体外環境で本願のケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドを発現することのできるプラスミド発現ベクターである。発現された融合ポリペプチドは、その後当業者に周知の方法を用いて分離および精製される。
他の実施形態においては、本願の発現ベクターは、生体内環境で本願のケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドを発現することのできるプラスミド発現ベクターである。これらの発現ベクターは、カチオンリポソーム(例:DOTMA、DOPE、DC−コレステロール)およびアニオンリポソーム、マイクロカプセル、ナノカプセル、および電気穿孔を含むリポソームなどの送達系を用いて対象に導入することができる。一部の実施形態においては、発現ベクターは抗体、受容体、または受容体リガンドを介して特定の細胞型に標的化される。「ステルス」および他の抗体コンジュゲートリポソーム(目的の細胞への脂質媒介薬剤標的化を含む)、細胞特異的リガンドを経たDNAの受容体媒介標的化、またはたとえばリンパ、上皮または内皮細胞などのウイルスベクター標的化などの媒体。一般に、受容体は構成的またはリガンド誘導のいずれかのエンドサイトーシスの経路に関与する。これらの受容体は、クラスリンコーティング小窩内でクラスタ化し、クラスリンコーティング小胞を介して細胞内に入り、その中で受容体が識別される酸性化リボソームを通過し、さらにその後細胞表面に再生されるか、細胞内に蓄積するか、またはリソソーム内で分解される。インタナリゼーション経路は、栄養素取り込み、活性化タンパク質の除去、巨大分子の排除、ウイルスおよび毒素の日和見的侵入、リガンドの解離および分解、および受容体レベル調節などの数多くの機能を果たす。数多くの受容体が、細胞の種類、受容体濃度、リガンドの種類、リガンドの結合価、およびリガンド濃度に応じて2つ以上の細胞内経路に従う。
さらに他の実施形態においては、本願の発現ベクターは、生体内環境で本願のケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドを発現することのできるウイルスベース発現ベクターである。代表的なウイルスベクターはアデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、ヘルペスウイルス、ワクシニアウイルス、ポリオウイルス、ポックスウイルス、HIVウイルス、レンチウイルス、レトロウイルス、シンドビスおよび他のRNAウイルスなどを含んでも、またはこれに由来してもよい。これらのウイルスをベクターとしての使用に適するようにするその特性を共有する任意のウイルス科も好ましい。レトロウイルスは、マウスモロニー白血病ウイルス(MMLV)、HIVおよび他のレンチウイルスベクターを含む。アデノウイルスベクターは比較的安定かつ取り扱いが容易であり、力価が高く、かつエアロゾル製剤で送達が可能であり、かつ非分裂細胞をトランスフェクトすることが可能である。ポックスウイルスベクターは大きくかつ遺伝子を挿入するための部位が数カ所あり、熱に安定でありかつ室温で保存ができる。ウイルス送達系は、典型的には1つまたはそれ以上の遺伝子が除去されかつ共にかつ外因性遺伝子および/または遺伝子/プロモーターカセットが除去されたウイルスDNAの代わりにウイルスゲノムに挿入されるウイルスベクターを利用する。除去された遺伝子の必要な機能は、初期遺伝子の遺伝子産物を途中で発現するよう操作されている細胞株によって提供することができる。
他の実施形態においては、発現ベクターはファージDNA、酵母プラスミドまたはバキュロウイルスである。
本願に開示されるケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを含む代表的な発現ベクター構造を図1〜10に示す。これらの発現ベクターはpCCL2-IgG1Fc (SEQ ID NO:79), pCCL2(5-76)-IgG1Fc (SEQ ID NO:80), pCCL2(5-76K/H→A)-IgG1Fc (SEQ ID NO:81), pCCL7-IgG1Fc (SEQ ID NO:82), pCCL7(5-76)-IgG1Fc (SEQ ID NO:83), pCCL7(5-76K/H→A)-IgG1Fc (SEQ ID NO:84), pCCL8-IgG1Fc (SEQ ID NO:85), pCCL8(5-76)-IgG1Fc (SEQ ID NO:86), pCCL8(5-76K/H→A)-IgG1Fc (SEQ ID NO:87), pCCL13-IgG1Fc (SEQ ID NO:88), pCCL13(5-75)-IgG1Fc (SEQ ID NO:89), pCCL13(5-75K/H→A)-IgG1Fc (SEQ ID NO:90), pCCL25-IgG1Fc (SEQ ID NO:91), pCCL25(4-127)-IgG1Fc (SEQ ID NO:92), pCCL25(4-127K/H→A)-IgG1Fc (SEQ ID NO:93), pCXCL11-IgG1Fc (SEQ ID NO:94), pCXCL11(4-73)-IgG1Fc (SEQ ID NO:95), pCXCL11(4-73K/H→A)-IgG1Fc (SEQ ID NO:96), pCXCL11-IgG4Fc (SEQ ID NO:97), pCXCL11(4-73)-IgG4Fc (SEQ ID NO:98), pCXCL11(4-73K/H→A)-IgG4Fc (SEQ ID NO:99), pCXCL13-IgG1Fc (SEQ ID NO:100), pCXCL13(3-87)-IgG1Fc (SEQ ID NO:101), pCXCL13(3-87K/H→A)-IgG1Fc (SEQ ID NO:102), pCXCL13-IgG4Fc (SEQ ID NO:103), pCXCL13(3-87)-IgG4Fc (SEQ ID NO:104), 及び CXCL13(3-87K/H→A)-IgG4Fc (SEQ ID NO:105)を含む。当業者であれば理解するように、上記に特に開示したもの以外のベクターと遺伝子の組み合わせは、本願に開示される手段によって意図されることが理解される。
(タンパク質コンジュゲート)
一部の実施形態においては、本願のケモカイン−免疫グロブリン融合タンパク質、さらには一部のケモカインとその変異体は、非タンパク質ポリマーとコンジュゲートされてタンパク質−ポリマーコンジュゲートを形成する。具体的に反対のことが示されない限り、用語「非タンパク質ポリマー」は2つまたはそれ以上の単量体の共有結合によって形成される分子であって、いずれの単量体もアラニン(Ala)、システイン(Cys)、アスパラギン酸(Asp)、グルタミン酸(Glu)、フェニルアラニン(Phe)、グリシン(Gly)、ヒスチジン(His)、イソロイシン(Ile)、リジン(Lys)、ロイシン(Leu)、メチオニン(Met)、アスパラギン(Asn)、プロリン(Pro)、グルタミン(Gln)、アルギニン(Arg)、セリン(Ser)、トレオニン(Thr)、バリン(Val)、トリプトファン(Trp)、およびチロシン(Tyr)残基からなる群に含まれないことを特徴とする分子と定義される。ポリエチレングリコールなどの血清可溶性非タンパク質ポリマー、およびポリカプロラクトンなどの組織または脂肪可溶性ポリマーをポリペプチドの送達、放出、および/または保持のために用いることができる。1つの実施形態においては、タンパク質−ポリマーコンジュゲートはペグ化ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチド、ケモカインまたはその変異体である。
1つの実施形態においては、presetn出願は、コンジュゲートに対して本願に教示される所望の範囲で見かけ上のサイズを与える、ケモカインまたはそのフラグメントに対するポリマーの任意のモル比を有するコンジュゲートを包含する。コンジュゲートの見かけ上のサイズは、使用するポリマーのサイズおよび形状、使用するケモカインまたはそのフラグメントのサイズおよび形状、ケモカインまたはそのフラグメントに結合するポリマー分子の個数、およびケモカインまたはそのフラグメント上のそのような結合の位置に部分的に依存するであろう。これらのパラメータは容易に同定されかつ最大化して、任意の種類のケモカインまたはそのフラグメント、ポリマー、および結合系について所望の見かけ上のサイズを有するコンジュゲートを得ることができる。
一部の実施形態においては、本願のタンパク質−ポリマーコンジュゲートは少なくとも約500,000D、または少なくとも約800,000D、または少なくとも約900,000D、または少なくとも約1,000,000D、または少なくとも約1,200,000D、または少なくとも約1,400,000D、または少なくとも約1,500,000D、または少なくとも約1,800,000D、または少なくとも約2,000,000D、または少なくとも約2,500,000Dの有効サイズを有する。1つの実施形態においては、ポリマーはPEGである。
他の実施形態においては、本願のタンパク質−ポリマーコンジュゲートは500,000Dまたはその近傍から10,000,000Dまたはその近傍の有効サイズ、または500,000Dまたはその近傍から8,000,000Dまたはその近傍の有効サイズ、または500,000Dまたはその近傍から5,000,000Dまたはその近値の有効サイズ、または500,000Dまたはその近傍から4,000,000Dまたはその近傍の有効サイズ、または500,000Dまたはその近傍から3,000,000Dまたはその近傍の有効サイズ、または500,000Dまたはその近傍から2,500,000Dまたはその近傍の有効サイズ、または500,000Dまたはその近傍から2,000,000Dまたはその近傍の有効サイズ、または500,000Dまたはその近傍から1,800,000Dまたはその近傍の有効サイズ、または500,000Dまたはその近傍から1,600,000Dまたはその近傍の有効サイズ、または500,000Dまたはその近傍から1,500,000Dまたはその近傍の有効サイズ、または500,000Dまたはその近傍から1,000,000Dまたはその近傍の有効サイズを有する。1つの実施形態においては、ポリマーはPEGである。
さらなる実施形態においては、タンパク質−ポリマーコンジュゲートは、非コンジュゲート化ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチド、ケモカインまたはその変異体の有効サイズの少なくとも約8倍、または少なくとも約10倍、または少なくとも約12倍、または少なくとも約15倍、または少なくとも約18倍、または少なくとも約20倍、または少なくとも約25倍、または少なくとも約28倍、または少なくとも約30倍、または少なくとも約40倍の有効サイズを有する。1つの実施形態においては、ポリマーはPEGである。
他の実施形態においては、タンパク質−ポリマーコンジュゲートは、非コンジュゲート化ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチド、ケモカインまたはその変異体の有効サイズの約8倍から約100倍であるか、または約8倍から約80倍であるか、または約8倍から約50倍であるか、または約8倍から約40倍であるか、または約8倍から約30倍であるか、または約8倍から約28倍であるか、または約8倍から約25倍であるか、または約8倍から約20倍であるか、または約8倍から約18倍であるか、または約8倍から約15倍である有効サイズを有する。1つの実施形態においては、ポリマーはPEGである。
他の実施形態においては、タンパク質−ポリマーコンジュゲートは、非コンジュゲート化ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチド、ケモカインまたはその変異体の有効サイズの約25倍から約100倍であるか、または約25倍から約80倍であるか、または約25倍から約50倍であるか、または約25倍から約40倍であるか、または約25倍から約30倍であるか、または約25倍から約28倍である有効サイズを有する。1つの実施形態においては、ポリマーはPEGである。
他の実施形態においては、タンパク質−ポリマーコンジュゲートは約10:1以下、または約5:1以下、または約4:1以下、または約3:1以下、または約2:1以下、または約1:1以下のポリマー対タンパク質モル比を有する。1つの実施形態においては、ポリマーはPEGである。
さらに他の実施形態においては、タンパク質−ポリマーコンジュゲートは、少なくとも20,000Dの実測分子量を有する少なくとも1つのポリマーと共有結合したケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチド、ケモカインまたはその変異体である。1つの実施形態においては、ポリマーはPEGである。
さらなる実施形態においては、コンジュゲートは、少なくとも30,000Dの実測分子量を有する少なくとも1つのポリマーと共有結合したケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチド、ケモカインまたはその変異体である。1つの実施形態においては、ポリマーはPEGである。
さらに他の実施形態においては、コンジュゲートは、少なくとも40,000Dの実測分子量を有する少なくとも1つのポリマーと共有結合したケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチド、ケモカインまたはその変異体である。1つの実施形態においては、ポリマーはPEGである。
他の実施形態においては、コンジュゲートは、20,000Dまたはその近傍から300,000Dまたはその近傍である、または30,000Dまたはその近傍から300,000Dまたはその近傍である、または40,000Dまたはその近傍から300,000Dまたはその近傍値である実測分子量を有する少なくとも1つのポリマーと共有結合するケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチド、ケモカインまたはその変異体である。1つの実施形態においては、ポリマーはPEGである。
本願のコンジュゲートは、現在既知の、またはケモカインまたはそのフラグメントのポリマーによる誘導体化のために今後開発される任意の適切な技術を用いて作製することができる。本発明はケモカインまたはそのフラグメントとポリマーとのいかなる具体的な種類の結合を利用するコンジュゲートにも限定されないことが認識されるであろう。
本願のコンジュゲートは、ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチド、ケモカインまたはその変異体上の単数または複数の非特異的部位にポリマーが共有結合することを特徴とする種を含む(すなわちポリマー結合は、非コンジュゲート化ケモカインまたはそのフラグメント中の特定の領域または特定のアミノ酸残基に標的化されない)。このような実施形態においては、結合化学反応は、たとえば、非コンジュゲート化抗体中のリジン残基の遊離イプシロンアミノ基が無作為にポリマーによって誘導体化されることを特徴とする、そのようなリジン残基アミノ基をポリマーに対する結合部位として利用することができる。
さらに、本発明のコンジュゲートは、非コンジュゲート化ケモカインまたはそのフラグメント上の単数または複数の特異的部位にポリマーが共有結合することを特徴とする種を含む(すなわちポリマー結合は、非コンジュゲート化ケモカインまたはそのフラグメント中の特定の領域または単数または複数の特定のアミノ酸残基に標的化される)。図11はCXCL11指示潜在的ペグ化部位の構造のマンガを描出する。このような実施形態においては、共役化学反応は、たとえば、非コンジュゲート化ケモカインまたはそのフラグメント中の、ジスルフィド架橋状態にないシステイン残基の遊離スルフヒドリル基を利用することができる。1つの実施形態においては、単数または複数の特異的結合部位をポリマーに提供することを目的として、1つまたはそれ以上のシステイン残基を操作し、非コンジュゲート化ケモカインまたはそのフラグメント中の選択された単数または複数の部位とする。ポリマーは、マレイミド、スルフヒドリル、チオール、トリフレート、テシレート、アジリジン、エクシラン、および5−ピリジル官能基などの、非コンジュゲート化抗体上の遊離スルフヒドリルまたはチオール基と特異的に反応することのできる任意の官能基によって活性化することができる。ポリマーは、選択した結合系の化学に適した任意のプロトコルを用いて、非コンジュゲート化ケモカインまたはそのフラグメントと共役することができる。
他の実施形態においては、ポリマー結合は非コンジュゲート化ケモカインまたはそのフラグメントの受容体結合部位に標的化される。他の実施形態においては、ポリマー結合は、非コンジュゲート化ケモカインまたはそのフラグメントの受容体結合部位以外のケモカインまたはそのフラグメント上の部位に標的化される。
一定の実施形態においては、タンパク質−ポリマーコンジュゲートのタンパク質部分はヒトCCL1, CCL2, CCL3, CCL4, CCL4L1, CCL5, CCL7, CCL8, CCL11, CCL13, CCL14-1, CCL14-2, CCL15, CCL16, CCL17, CCL 18, CCL19, CCL20-1, CCL20-2, CCL21, CCL22, CCL23-1, CCL23-1, CCL24, CCL25-1, CCL25-2, CCL25-3, CCL26, CCL27, CCL28, CXCL1, CXCL2, CXCL3, CXCL4, CXCL5, CXCL6, CXCL7, CXCL8, CXCL9, CXCL10, CXCL11, CXCL12, CXCL13, CXCL16, XCL1, XCL2, CX3CL1およびその機能的変異体からなる群から選択され、かつタンパク質−ポリマーコンジュゲートのポリマー部分はPEGである。図11はCXCL11指示潜在的ペグ化部位の構造のマンガを描出する。
他の実施形態においては、タンパク質−ポリマーコンジュゲートのタンパク質部分は、ケモカイン部分がヒトCCL1, CCL2, CCL3, CCL4, CCL4L1, CCL5, CCL7, CCL8, CCL11, CCL13, CCL14-1, CCL14-2, CCL15, CCL16, CCL17, CCL 18, CCL19, CCL20-1, CCL20-2, CCL21, CCL22, CCL23-1, CCL23-1, CCL24, CCL25-1, CCL25-2, CCL25-3, CCL26, CCL27, CCL28, CXCL1, CXCL2, CXCL3, CXCL4, CXCL5, CXCL6, CXCL7, CXCL8, CXCL9, CXCL10, CXCL11, CXCL12, CXCL13, CXCL16, XCL1, XCL2, CX3CL1およびその機能的変異体からなる群から選択されかつ免疫グロブリン部分がヒトIgG1のFc領域、ヒトIgG2のFc領域、ヒトIgG3のFc領域、ヒトIgG4のFc領域およびその変異体からなる群から選択されることを特徴とするケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドである。
一部の実施形態においては、タンパク質−ポリマーコンジュゲートはCCL2-PEG, var-CCL2-PEG, CCL7-PEG, var-CCL7-PEG, CCL8-PEG, var-CCL8-PEG, CCL13-PEG, var-CCL13-PEG, CCL25- PEG, var-CCL25-PEG, CXCL11-PEG, var-CXCL11-PEG, CXCL13-PEG, var-CXCL13-PEG, CXCL16- PEG, 及び var-CXCL16-PEGからなる群から選択される血清不安定性ポリペプチドである。
具体的な実施形態においては、タンパク質−ポリマーコンジュゲートはCCL2-PEG, CCL2(5-76)-PEG, CCL2(5-76K/H→A)-PEG, CCL7-PEG, CCL7(5-76)-PEG, CCL7(5-76K/H→A)-PEG, CCL8-PEG, CCL8(5-76)-PEG, CCL8(5-76K/H→A)-PEG, CCL13-PEG, CCL13(5-75)-PEG, CCL13(5-75K/H→A)-PEG, CCL25-PEG, CCL25(4-127)-PEG, CCL25(4-127K/H→A)-PEG, CXCL11-PEG, CXCL11(4-73)-PEG, CXCL11(4-73K/H→A)-PEG, CXCL11-IgG4Fc, CXCL11(4-73)-IgG4Fc, CXCL11(4-73K/H→A)-IgG4Fc, CXCL13-PEG, CXCL13(3-87)-PEG, CXCL13(3-87K/H→A)-PEG, CXCL16-PEG, CXCL16(3-87)-PEG, 及び CXCL16(3-87K/H→A)-PEGからなる群から選択される血清不安定性ポリペプチドである。
任意のケモカインまたはそのフラグメントの血清半減期、MRTおよび/または血清クリアランス速度は、本願に教示するように、ケモカインまたはそのフラグメントをポリマーで誘導体化することによって大きく改善することができると考えられる。好ましい実施形態においては、コンジュゲートはCCL2、CCL7、CCL8、CCL13、CCL25、CXCL11、CXCL12α、CXCL13およびその突然変異体、変異体およびフラグメントからなる群から選択されるケモカインまたはそのフラグメントを含む。
(ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドを生成する方法)
ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドまたはその変異体は、技術上周知の方法を用いて作製することができる。一定の実施形態においては、ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドまたはその変異体は化学合成によって生成される。簡単に言うと、ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドは1つのアミノ酸のカルボキシル基すなわちC末端を他のアミノ酸のアミノ基すなわちN末端と共役することにより合成しうる。意図しない反応の可能性により、通常は保護基が必要である。化学的ペプチド合成はペプチドのC末端より開始しかつN末端で終了する。これは、N末端より開始するタンパク質の生合成とは反対である。
一部の実施形態においては、ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドは従来の液相または固相合成によって合成しうる。Fmocおよびt−Boc固相ペプチド合成(SPPS)を用いてペプチドをカルボキシ末端からアミノ末端まで成長させることができる。一定の実施形態においては、反応物に付加される最後の「アミノ酸」がペグ化される。この最後のアミノ酸は、アミンが遮断されて反応より保護され、かつ酸が遊離してあらかじめ反応物に添加されたアミノ酸に由来するアミノ基と反応することによって、カルボキシル−PEG−アミン、カルボキシル−PEO−アミン、またはアミン−PEG−酸と呼ばれる。
他の実施形態においては、ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドまたはその変異体は組換えDNA技術を用いて生成される。組換えタンパク質の発現および生成のための手順は十分に確立されている。
一定の実施形態においては、ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドは、細菌プラスミド;ファージDNA;バキュロウイルス;酵母プラスミド;プラスミドおよびファージDNAの組み合わせに由来するベクター、およびワクシニア、アデノウイルス、鶏痘ウイルス、偽狂犬病、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、レトロウイルス、および他の多くのウイルスのようなウイルスベクターushcを用いて発現される。
ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドを担持する発現ベクターは、ベクターおよび宿主細胞の選択に応じて、電気穿孔、リポソーム媒介トランスフェクション、リン酸カルシウム沈殿、感染、トランスフェクションなどの多様な周知の手順のいずれかによって宿主細胞に導入することができる。
したがって、ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドの発現ベクターを含有する宿主細胞は、本開示の特徴でもある。好ましい宿主細胞は、E.coliなどの原核(すなわち細菌)宿主細胞、さらには真菌(例:Saccharomyces cerevisiaeおよびPicchia pastorisなどの酵母)細胞、昆虫細胞、植物細胞および哺乳類細胞(CHO細胞など)を含む数多くの真核宿主細胞を含む。適切な発現宿主の例は:E.coli、Streptomyces、およびSalmonella typhimuriumなどの細菌細胞;Saccharomyces cerevisiae、Pichia pastoris、およびNeurospora crassaなどの真菌細胞;DrosophilaおよびSpodoptera frugiperdaなどの昆虫細胞;3T3、COS、CHO、BHK、HEK293またはBowes黒色腫などの哺乳類細胞;藻類細胞を含む植物細胞などを含む。
宿主細胞は、プロモーターを活性化、形質転換株を選択、または挿入ポリヌクレオチド配列を増幅するために必要に応じて改変された従来の栄養培地中で培養することができる。温度およびpHなどの培養条件は、典型的には発現のために選択された宿主細胞で過去に用いられたものであり、当業者におよび本願に引用の参照文献において明らかとなるであろう。ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドは植物、酵母、真菌、細菌などの非動物細胞内で生成することもできる。細菌系においては、発現される生成物について意図される使用に応じて数多くの発現ベクターを選択することができる。たとえば、抗体の製造のために大量のポリペプチドまたはそのフラグメントが必要とされる場合、好ましくは容易に精製される融合ポリペプチドの高レベル発現を誘導するベクターが使用される。そのようなベクターは、たとえば上に記載される本発明のポリヌクレオチドなどの目的のコード配列を、メチオニンおよびこれに続く7残基のβガラクトシダーゼを開始して酵素的に活性なβガラクトシダーゼ融合ポリペプチドを生成する、アミノ末端翻訳のための配列とインフレームで連結してベクターとすることのできるBLUESCRIPT(Stratagene);pINベクター(Van Heeke&Schuster(1989)J Biol Chem 264:5503−5509);アミノ末端メチオニンがインフレームでヒスチジンタグと連結されるpETベクター(Novagen,Madison Wis.)などの多機能E.coliクローニングおよび発現ベクターを含むが、これに限定されない。
同様に、Saccharomyces cerevisiaeなどの酵母においては、所望の発現生成物の生成のために、α因子、アルコールオキシダーゼ、およびPGHなどの構成的または誘導的プロモーターを含む数多くのベクターを用いることができる。哺乳類宿主細胞においては、プラスミド系もウイルスベースの系も含む数多くの発現系を利用することができる。
長期的には、ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドの高収率生成、安定な発現系が典型的に用いられる。たとえば、複製のウイルス起源または内因性発現因子および選択的マーカー遺伝子を含む発現ベクターを用いて、ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドが宿主細胞に導入される。ベクターの導入後、選択培地に切り替える前に強化培地内で細胞を1〜2日培養する。選択的マーカーの目的は選択に対する抵抗性を付与することであり、またその存在によって導入された配列を良好に発現する細胞の培養および回収が可能となる。たとえば、安定的に形質転換された細胞の抵抗性群またはコロニーは、細胞型に適した組織 培養技術を用いて増殖させることができる。ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドcをコードする核酸で形質転換した宿主細胞は、細胞培養からのコードタンパク質の発現および回収に適した条件下で培養してもよい。
適切な宿主細胞株の形質導入および適切な細胞密度への宿主細胞の培養後、選択されたプロモーターを適切な手段(例:温度シフトまたは化学的誘導)で誘導し、かつ細胞をさらなる期間培養する。その後、分泌されたポリペプチド生成物を培地より回収する。代替的に、細胞を遠心分離によって回収し、物理的および化学的な手段で破壊し、また生成した粗抽出物を保持してさらに精製することもできる。タンパク質の発現に用いられる真核細胞または微生物細胞は、当業者に周知である凍結−解凍サイクル、超音波処理、機械的破壊、または細胞溶解剤の使用または他の方法を含む任意の簡便な方法によって破壊することができる。
発現されたケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドは、硫酸アンモニウムまたはエタノール沈殿、酸抽出、陰イオンまたは陽イオン交換クロマトグラフィ、リン酸セルロースクロマトグラフィ、疎水性相互作用クロマトグラフィ、アフィニティクロマトグラフィ(例:本願に記録したタグ系のうちいずれかを用いて)、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィ、およびレクチンクロマトグラフィを含む、技術上周知の数多くの方法のいずれかにより組換え細胞培養から回収および精製することができる。成熟タンパク質の立体配置を完成させる際に、所望のように、タンパク質再フォールディング段階を用いることができる。最後に、最終精製段階において高速液体クロマトグラフィ(HPLC)を用いることができる。上で注記した参照文献に加えて、数多くの精製法が技術上周知である。
他の実施形態においては、バキュロウイルス発現ベクター系(BEVS)を用いて、ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列を昆虫細胞に導入する。昆虫細胞に感染することのできる組換えバキュロウイルスは、BDバイオサイエンスのBD BaculoGold系などの市販のベクター、キット、および/または系を用いて生成することができる。簡単に言うと、ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列をpAcSG2伝達ベクターに挿入する。次に、宿主細胞SF9(Spodoptera frugiperda)を、バキュロウイルスAutographa californica核多角体病(AcNPV)の線形化ゲノムDNAを含むpAcSG2−チャイマープラスミドおよびBD BaculoGoldでコトランスフェクトする。トランスフェクト後、pACSG2プラスミドとバキュロウイルスゲノム間で相同組み換えが発生して組換えウイルスを生成する。1つの実施例においては、ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドはポリへドリンプロモーターのレギュレーション調節下で発現する。塩基性(Ba)およびp10プロモーターなどの他のプロモーターを用いて同様の伝達ベクターを精製することができる。同様に、Sf9と密接に関連するSF21、およびタマナキンウワバガTrichoplusia niに由来するHigh Five(Hi5)細胞株など、代替的昆虫細胞も用いることができる。トランスフェクションおよび発現の誘導後(選択されたプロモーターおよび/またはエンハンサーまたは他の調節要素に応じて)、発現されたケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドは回収され(例:生成または濃縮され)、さらに再生されて生物学的に活性な立体配置へのフォールディングを確保される。
さらに他の実施形態においては、ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドは、生体内でプラスミドベクターまたはウイルスベクターによって発現される。
(治療法)
本願は、炎症を調節および/またはケモカイン受容体媒介性障害を治療するために本願に開示されたケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドを用いる方法をさらに提供する。一部の実施形態においては、対象におけるケモカイン受容体媒介性障害を治療するための方法が提供される。一部の実施形態においては、方法は、本願に開示のケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドの有効な量を、これを必要とする対象に投与することを含む。
本願に開示される「治療」または「治療すること」は、予防的治療および治療的治療を含むがこれに限定されないケモカイン受容体媒介性障害の任意の治療に関する。このように、用語「治療」または「治療すること」は:ケモカイン受容体媒介性障害またはケモカイン受容体媒介性障害の発症を予防すること;ケモカイン受容体媒介性障害の進行を阻害すること;ケモカイン受容体媒介性障害の発症を停止または予防すること;ケモカイン受容体媒介性障害の重症度を低下させること;ケモカイン受容体媒介性障害に付随する症状を改善または緩和すること;およびケモカイン受容体媒介性障害またはケモカイン受容体媒介性障害に付随する1つまたはそれ以上の症状の後退を引き起こすことを含むがこれに限定されない。
治療的化合物の実施形態は、有効量で投与されるとき、ケモカイン受容体媒介性障害および炎症における活性を示す。本願に開示される組成物の有効量は無毒性であるが、所望の予防的または治療的効果が生成されるような十分な量である。必要とされる組成物の正確な量は、種、年齢、動物の状態、動物における炎症またはケモカイン受容体媒介性障害の重症度、使用する具体的担体またはアジュバント、投与の様式などに応じて、対象ごとに異なる。したがって、本願に開示される任意の個別の治療的組成物の有効量は個別の環境によって異なり、かつ適切な有効量は、それぞれの適用の場合に当業者が常用的実験のみを用いて決定することができる。本願に開示される組成物は、約0.1μgから約100mg/kg体重の範囲の量で投与することができる。たとえば、投与レジメンは約1μgから約10mg/kg体重であることも可能であり、かつそのような用量単位は、合計約7μgから約700mgの組成物を体重約70kgの対象に投与するよう用いることも可能である。
投与レジメンは最適な治療反応を提供するよう調節することができ、かつ毎日、週2回、週1回、月2回、月1回、または他の適切な時間間隔で投与することができる。たとえば、本願に開示の組成物は、投与毎に約5〜250mgの用量で1日1回から週に1回投与することができる。他の実施例については、数回に分割した用量を毎日投与することができるか、または用量を治療的状況の緊急性によって示されるように比例的に減量することができる。実践上の利点の1つは、化合物を静脈内、腫瘍内、皮下、経皮的、腹腔内または経口的などの簡便な様式で投与することができることである。
一部の実施形態においては、活性組成物を非経口的または腹腔内投与する。グリセロール、液状ポリエチレングリコール、およびその混合物中および油中で分散剤を調製することもできる。これらの製剤は、通常の保存および使用条件下で微生物の発育を防止するための保存料を含有する。
注射用途に適した医薬品形態は、無菌水溶液または分散剤および無菌注射液または分散剤の即時調製用の無菌粉末を含む。形態は、無菌でありかつ容易なシリンジ操作性が存在する程度に液状でなければならない。製造および保存条件下で安定でなければならず、かつ細菌および真菌などの微生物の汚染作用に対して保護されなければならない。医薬担体は、たとえば水、エタノール、ポリオール(たとえばグリセロール、プロピレングリコール、および液状ポリエチレングリコールなど)、その適切な混合物、および植物油などを含有する溶媒であることも、または分散媒体であることもできる。適切な流動性は、たとえばレクチンなどのコーティングの使用、分散剤の場合は必要な粒子径の維持、および界面活性剤の使用により維持される。
微生物の作用の予防は、たとえばパラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チメロサールなどの抗菌剤および抗真菌剤によって実現される。多くの場合、たとえば糖または塩化ナトリウムなどの等張剤の含有が望ましくなりうる。注射組成物の長時間吸収は、たとえばモノステアリン酸アルミニウムおよびゼラチンなどの吸収を遅延させる物質の組成物における使用によって実現される。
無菌注射液は、必要量の組成物を上に列挙する多様な他の成分を有する適切な溶媒中に組み入れた後で、濾過滅菌することによって調製することができる。一般に、分散剤は、基本分散媒体および上に列挙するものの中で必要とされる他の成分を含有する無菌担体に、多様な無菌有効成分を組み入れることによって調製することができる。無菌注射溶液の調製のための無菌粉末の場合、調製の方法は、有効成分+任意の所望の追加的成分の粉末をあらかじめ無菌濾過したその溶液から得る真空乾燥および凍結乾燥技術を含む。
本願に用いられる「医薬品として許容できる担体」および「医薬担体」は互換的に用いられかつ溶媒、分散媒体、コーティング、抗菌および抗真菌剤、等張化および吸収遅延剤などを含む。医薬活性物質に対するこのような媒体および薬剤の使用は技術上周知である。任意の従来の媒体または薬剤が有効成分と不適合である範囲を除き、治療組成物におけるその使用が意図される。補助的活性成分も組成物に組み入れることができる。
非経口組成物は、投与しやすくしかつ用量を均一とするために用量単位として製剤化することがある。本願で使用される用量単位形態は、治療しようとする対象に対してユニット用量として適した物理的に分離した単位であって、各単位が必要とされる医薬担体と共に所望の治療的効果を生成するよう算出された事前に決定された量の活性物質を含有する単位を意味する。本願の用量単位形態の規格は:(a)活性物質に特有の性質および達成しようとする具体的な治療効果、および(b)本願に記載されるように身体健康が障害された状態を有する生体対象の状態の治療のためのそのような活性物質を配合する当技術分野に固有の限界に基づいて選択される。
有効成分は、本願に記載される用量単位形態で、適切な医薬品として許容できる担体と共に、有効量での簡便かつ有効な投与のために配合することができる。ユニット用量形態は、たとえば、約0.1から約1000mg、または他の例については約5から約500mgの範囲の量で、主要活性化合物を含有することができる。割合で示すと、化合物は一般に約1から約100mg/mL担体で存在する。補助的な活性成分を含有する組成物の場合、用量は成分の通常の用量および投与様式を参照して決定することができる。
さらに、本願に開示の主題の治療法に関しては、好ましい対象は脊椎動物対象である。好ましい脊椎動物は温血であり;好ましい温血脊椎動物は哺乳類である。好ましい哺乳類は、最も好ましくはヒトである。本願で用いられる用語「対象」はヒト対象も動物対象も含む。したがって、本願に開示される主題にしたがって動物治療の用途が提供される。
このように、本願はヒトなどの哺乳類の治療、さらにはシベリアトラなど絶滅が危惧されるために重要な哺乳類;ヒトによる消費のために農場で飼育される動物などの経済的に重要な;および/またはペットとしてまたは動物園で飼育される動物などのヒトにとって社会的に重要な動物の治療も具備する。
このような動物の例は:ネコおよびイヌなどの肉食動物;ブタ、去勢ブタ、およびイノシシなどのブタ科;ウシ、雄ウシ、ヒツジ、シマウマ、シカ、ヤギ、スイギュウ、およびラクダなどの反芻動物および/または有蹄動物;およびウマを含むが、これに限定されない。絶滅が危惧されかつ/または動物園で飼育される種類の鳥類、さらには、家禽類、より具体的には家畜化された家禽、すなわちシチメンチョウ、ニワトリ、アヒル、ガチョウ、ホロホロチョウなどの家禽の治療もヒトにとって経済的に重要であるので、それらを含む鳥類の治療も提供される。したがって、家畜化されたブタ、反芻動物、有蹄動物、ウマ(競走馬を含む)、家禽類などを含むがこれに限定されない家畜の治療も提供される。
本願に開示された主題の実施形態の一部においては、治療されるケモカイン受容体媒介性障害は腫瘍または癌などの細胞増殖性障害である。本願は、本願に開示される増殖性障害の細胞上に発現される特異的ケモカイン受容体に標的化することのできるケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドを提供する。癌細胞は、接着、浸潤、および細胞生存を支援するであろう機能的活性ケモカイン受容体を発現する。ケモカインの結合後のケモカイン受容体シグナリングおよび凝集は、細胞の生存および強固な細胞接着を促進するインテグリンのクラスタ化と連関する。理論と結びつけられることは望まないが、本願に開示される新規ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドは、これらの疾患細胞上のケモカイン受容体と結合し、かつ細胞生存、遊走、浸潤、接着、またはその組み合わせを含む細胞事象を阻害し、かつこれにより細胞増殖性障害を治療することができる。表3は、多様な癌および列記された癌の特定のケモカインおよびケモカイン受容体との関連を列記する。
(表3:ケモカイン、ケモカイン受容体および癌の関連)
(病期に依存)
「細胞増殖性障害」は、細胞の異常な増殖によって特徴付けられる障害を意味する。増殖性障害は、細胞増殖速度に関するいかなる制限も意味せず、単に成長および細胞分裂に影響する正常な調節の喪失を示す。したがって、一部の実施形態においては、増殖性障害の細胞は正常細胞と同じ細胞分裂速度を有することがあるものの、そのような増殖を制限するシグナルに応答しない。「細胞増殖性障害」の範囲内には、組織の異常な増殖である新生物または腫瘍がある。「癌」は、周辺組織に浸潤および/または新規定着部位に転移する能力を有する細胞の増殖によって特徴付けられる多様な悪性新生物のいずれかを意味し、かつ白血病、癌腫、黒色腫、および肉腫を含む。癌の例は脳、膀胱、乳房、子宮頸部、結腸、頭頸部、腎臓、肺、非小細胞肺、中皮腫、卵巣、前立腺、肉腫、胃、子宮および髄芽腫の癌である。
「白血病」によって、おおむね血液形成臓器の進行性、悪性疾患が意味され、かつ一般に血液および骨髄における白血球およびその前駆細胞のいびつな増殖および発達によって特徴付けられる。白血病疾患は、たとえば急性非リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病、急性顆粒球性白血病、慢性顆粒球性白血病、急性前骨髄性白血病、成人T細胞白血病、非白血性白血病、白血球血症性白血病、好塩基急性白血病、胚細胞白血病、ウシ白血病、慢性骨髄性白血病、皮膚白血病、胎生細胞性白血病、好酸球性白血病、グロス白血病、ヘアリーセル白血病、血芽球性白血病、血液芽細胞性白血病、組織球性白血病、幹細胞性白血病、急性単球性白血病、白血球減少性白血病、リンパ性白血病(lymphatic leukemia)、リンパ芽球性白血病、リンパ球性白血病、リンパ原性白血病、リンパ性白血病(lymphoid leukemia)、リンパ肉腫細胞性白血病、肥満細胞性白血病、巨核球性白血病、小骨髄芽球性白血病、単球性白血病、骨髄芽球性白血病、骨髄球性白血病、骨髄性顆粒細胞性白血病、骨髄単球性白血病、ネーゲリ白血病、形質細胞性白血病(plasma cell leukemia)、形質細胞性白血病(plasmacytic leukemia)、前骨髄球性白血病、リーダー細胞性白血病、シリング白血病、幹細胞白血病、亜白血性白血病、および未分化細胞性白血病などを含む。
用語「癌腫」は、周囲組織に浸潤しかつ転移を引き起こす傾向のある上皮細胞からなる悪性の新規成長を意味する。代表的な癌腫は、たとえば細葉細胞癌、小葉癌、腺嚢癌、腺様嚢胞癌、腺癌(carcinoma adenomatosum)、副腎皮質癌、肺胞癌、肺胞上皮癌、基底細胞癌(basal cell carcinoma)、基底細胞癌(carcinoma basocellulare)、類基底細胞癌、基底扁平細胞癌、細気管支肺胞上皮癌、細気管支癌、細気管支原性癌、大脳様癌、胆管細胞癌、絨毛癌、粘液癌、面皰癌、子宮体癌、篩状癌、鎧状癌、皮膚癌、円柱状癌(cylindrical carcinoma)、円柱細胞癌、管癌、緻密癌、胎児性癌、脳様癌、epiennoid癌腫、上皮腺癌、外方発育癌、潰瘍癌、線維性癌、膠様癌、コロイド膠癌、巨細胞癌(giant cell carcinoma)、巨細胞癌(carcinoma gigantocellulare)、腺癌(glandular carcinoma)、顆粒膜細胞癌、毛母組織癌、血様癌、肝細胞癌、ヒュルトレ細胞癌、硝子状癌、hypemephroid癌腫、幼児型胎児性癌、上皮内癌(carcinoma in situ)、表皮内癌、上皮内癌(intraepithelial carcinoma)、クロムペッヘル癌、クルチスキー細胞癌、大細胞癌、レンズ状癌(lenticular carcinoma)、レンズ状癌(carcinoma lenticulare)、脂肪腫様癌、リンパ上皮癌、髄様癌(carcinoma medullare)、髄様癌(medullary carcinoma)、黒色癌、軟癌、粘液癌、粘液性癌、粘液細胞性癌、粘膜上皮癌、粘液癌(carcinoma mucosum)、粘液癌(mucous carcinoma)、粘液腫様癌、naspharyngeal癌腫、燕麦細胞癌、骨化性癌、類骨癌、乳頭状癌、門脈周囲癌、前浸潤癌、有棘細胞癌、軟性癌、腎臓の腎細胞癌、予備細胞癌、肉腫様癌、シュナイダー癌、硬性癌、陰嚢癌、印環細胞癌、単純癌、小細胞癌、バレイショ状癌、回転楕円面細胞癌、紡錘細胞癌、海面様癌、扁平上皮癌(squamous carcinoma)、扁平上皮癌(squamous cell carcinoma)、ストリング癌、毛細血管拡張性癌(carcinoma telangietaticum)、毛細血管拡張症癌(carcinoma telangiectodes)、移行上皮癌、結節癌(carcinoma tuberosum)、結節癌(tuberous carcinoma)、疣状癌および絨毛癌などを含む。
一般的に、用語「肉腫」は、胚性結合組織様の物質からなり、かつ一般的に筋原線維または均一な物質に取り囲まれた密に充填された細胞から構成される腫瘍を意味する。肉腫は、たとえば軟骨肉腫、線維肉腫、リンパ肉腫、黒色肉腫、粘液肉腫、骨肉腫、Abemethy肉腫、脂肪肉腫(adipose sarcoma)、脂肪肉腫(liposarcoma)、胞巣状軟部肉腫、エナメル上皮歯牙肉腫、ブドウ状肉腫、緑色種、絨毛癌、胎芽性肉腫、Wiln腫瘍肉腫、子宮内膜肉腫、間質性肉腫、ユーイング肉腫、筋膜肉腫、線維芽細胞肉腫、巨細胞肉腫、顆粒球性肉腫、ホジキン肉腫、特発性多発性色素性出血性肉腫、B細胞の免疫芽球性肉腫、リンパ腫(例:非ホジキンリンパ腫)、T細胞の免疫芽球性肉腫、イェンセン肉腫、カポジ肉腫、クッパー星細胞肉腫、血管肉腫、白血肉腫、悪性間葉腫肉腫、傍骨肉腫、細網肉腫、ラウス肉腫、漿液嚢胞性肉腫、滑膜肉腫、および毛細血管拡張性肉腫などを含む。
用語「黒色腫」は、皮膚および他の臓器のメラニン細胞系から発生する腫瘍を意味するために用いられる。黒色腫は、たとえば、末端黒子型黒色腫、無色素性黒色腫、良性若年性黒色腫、クラウドマン黒色腫、S91黒色腫、ハーディング−パッセー黒色腫、若年性黒色腫、悪性黒子型黒色腫、悪性黒色腫、結節型黒色腫、subungal黒色腫、および表在拡大型黒色腫などを含む。
その他の癌は、たとえば、ホジキン病、多発性骨髄腫、神経芽細胞腫、乳癌、卵巣癌、肺癌、横紋筋肉腫、原発性血小板血症、原発性マクログロブリン症、小細胞肺腫瘍、原発性脳腫瘍、胃癌、結腸癌、悪性膵臓insulanoma、悪性カルチノイド、前癌性皮膚病変、精巣癌、甲状腺癌、神経芽細胞腫、食道癌、尿生殖路癌、悪性高カルシウム血症、子宮頸部癌、子宮内膜癌、および副腎皮質癌などを含む。
他の実施形態においては、治療されるケモカイン受容体媒介性障害は炎症性障害である。理論と結びつけられることは望まないが、本願に開示される新規ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドはこれらの細胞上のケモカイン受容体と結合し、かつ炎症および炎症性障害をもたらしうる細胞事象を阻害することができる。表4は、多様な代表的炎症性障害および列記された障害の特定のケモカインおよびケモカイン受容体との関連を列記する。列記されたケモカイン受容体の、受容体の特異的リガンドとして作用する本願に開示されるケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドによる標的化は、列記された炎症性障害を治療するために有用となりうる。
(表4:ケモカイン、ケモカイン受容体および炎症性疾患関連)
(病期に依存)
本願に用いられる用語「炎症性障害」は、炎症によって少なくとも部分的に引き起こされるか、または悪化し、一般的に血流の増加、浮腫、免疫細胞の活性化(例:増殖、サイトカイン産生、または貪食作用の亢進)、発熱、発赤、腫脹、疼痛、および/または罹患組織または臓器の機能の喪失を特徴とする疾患または障害を含む。炎症の原因は、物理的損傷、化学物質、微生物、組織壊死、細胞増殖性障害、または他の物質のためでありうる。
炎症性障害は急性炎症性障害、慢性炎症性障害、および再発性炎症性障害を含む。急性炎症性障害は、一般的に比較的短期間のものでありかつ約数分間から約1〜2日持続するものの、数週間続くこともある。急性炎症性障害の特徴は、血流の亢進、体液および血漿タンパク質の浸出(浮腫)および好中球などの白血球の遊出である。慢性炎症性障害は、一般に、たとえば数週間から数ヶ月から数年またはそれ以上などより長期間持続するものであり、かつリンパ球およびマクロファージの存在および血管および結合組織の増殖と組織学的に関連付けられる。再発性炎症性障害は、ある期間後に再発するか、または定期的発現を有する障害を含む。一部の炎症性障害は1つまたはそれ以上のカテゴリーに含まれる。代表的な炎症性障害は、中枢または末端神経系の炎症性障害(例:膿瘍、AIDS関連感染症、アルツハイマー症、慢性疲労症候群、先天性感染症、脳炎、虚血、髄膜炎、多発性硬化症、外傷性脳損傷など);尿生殖器の炎症性障害(例:子宮内膜症、糸球体硬化症、膣および子宮頸部の感染症、羊水内感染症、骨盤内炎症性疾患、腎臓炎/腎炎、性行為感染症、尿道炎、尿路感染症、カンジダ症など);消化器系の炎症性障害(例:結腸癌、肝炎、炎症性腸疾患、間質性膀胱炎、過敏性腸症候群、潰瘍など);呼吸器系の炎症性障害(例:慢性肺疾患、喘息、結核、肺炎など);皮膚、外皮および筋骨格系の炎症性障害(例:ベーチェット病、クローン病、皮膚炎、歯肉炎、痛風、筋肉痛、変形性関節症、歯周炎、乾癬、関節リウマチ、脊椎関節症、皮膚日焼けなど);心血管系の炎症性障害(例:アテローム性動脈硬化症、心膜炎、心内膜炎、川崎病、心筋炎、リウマチ熱、血管炎);自己免疫性障害;ネコひっかき病;眼感染症;ライム病;リンパ節症;リンパ感染症;放射線誘発性炎症;サルコイドーシス;シェーグレン症候群;全身性エリテマトーデスおよび関連障害;および微生物および炎症性分子による感染により生じる炎症性障害を含むが、これに限定されない。本願で用いる用語「微生物」は、細菌、ウイルス、古細菌、真菌、原生動物、マイコプラズマ、プリオン、および寄生生物を含むが、これに限定されない微生物の任意の種または種類を意味する。用語微生物は、それ自体においておよびそれ自体が他の生物(例:ヒトおよび植物を含む動物など)に対して病原性である生物も、他の生物に対して病原性の物質を産生する一方で当該生物自体は他の生物に対して病原性または感染性でない生物も包含する。注記したように、炎症性障害は、少なくとも部分的に、血流の増加、浮腫、免疫細胞の活性化(例:増殖、サイトカイン産生、または貪食作用の亢進)、発熱、発赤、腫脹、疼痛、および罹患組織または臓器の機能の喪失を含むこともあるがこれに限定されない炎症性障害の症状および/または発現を特徴とすることもある炎症によって頻繁に引き起こされるか、または悪化する。このように、本願は炎症をモジュレートする方法をさらに提供する。用語「炎症をモジュレートする」は、炎症性障害において発生するように、炎症が病的である炎症の誘発か、または炎症を緩和することを意味する。本願で用いる用語「緩和すること」は、炎症の症状および/または発現または炎症の症状および/または発現の発生を予防すること;炎症の症状および/または発現の進行を阻害すること;炎症の症状および/または発現の発生を停止または予防すること;炎症の症状および/または発現の重症度を低下させること;炎症に関連する症状および/または発現を改善または軽減すること;および/または炎症の症状および/または発現の後退を引き起こすことを意味する。本発明は、制限すると見なすべきでない以下の実施例によってさらに例示される。以下の実施例は、本主題に関係する開発および実験の過程において様々な回数収集されたデータの代表であるデータの編集を含むことがある。
以下の実施例は、本願に開示された主題の態様を例示するために含まれる。本開示および当技術分野の一般水準に鑑みて、当業者は、以下の実施例は例示とすることのみを意図されかつ数多くの変化、改変、および変更が本願に開示の主題の範囲から離れることなく採用することができることを認識するであろう。
(プラスミド発現ベクターの生成)
ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドを発現することのできる発現ベクターは、標準的な分子生物学手順を用いてインビボジェン(カリフォルニア州サンディエゴ)のpFUSE−hIgG1−Fc1、pFUSE−hIgG2−Fc1、pFUSE−hIgG3−Fc1およびpFUSE−hIgG4−Fc1ベクターから生成される。発現ベクターの例を図1〜10に示す。
(乳癌細胞株におけるケモカイン受容体の発現)
多様な病期の乳癌組織における、非腫瘍乳房組織におけるCXCR7およびCXCR3の発現レベルを比較するために実験を実施した。非腫瘍性乳房組織は検出可能レベルのCXCR7を発現しない。進行乳癌の組織においては、CXCR7発現は非腫瘍性乳房組織と比較して有意に高い。乳癌細胞株(MDA−MB−231)では、CXCR7およびCXCR3 mRNAも正常乳房細胞(MCF−10A)と比較して上昇する。
(var−CXCL11−IgG融合ポリペプチドは乳癌細胞におけるCXCR7およびCXCR3活性化を阻害する)
アムニスイメージストリーム分析を用いて、我々はCXCL11がCXCR3およびCXCR7の凝集および迅速な脱感作を刺激し、CXCL12がわずかなCXCR7クラスタ化をモジュレートし、かつアドレノメデュリン(AM)がCXCR3およびCXCR7のクラスタ化を刺激することを確認した。CXCL11−IgG融合ペプチドはCXCR3およびCXCR7を抑制するが、CXCR4と、CXCL11、CXCL12およびAMによるクラスタ化および脱感作は抑制しない。
上の記述は、本発明を実施する方法を当業者に教示することを目的とし、かつ記述を読んだ直後に当業者にとって明らかになるであろうこれら全てのそれの明白な改変および変法を詳述することを意図していない。しかし、全てのこのような明白な変更および変法が、以下の実施形態によって定義される本発明の範囲内に含まれることを意図している。実施形態は、文脈が具体的に反対のことを示さない限り、そこで意図される目的に合致するために有効である任意の順序で、構成要素および段階を対象とすることを意図している。本明細書に引用された全ての参照文献は、その全文を参照文献として本願に援用する。

Claims (24)

  1. 分離ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドであって、
    ヒトCCL1, CCL2, CCL3, CCL4, CCL4L1, CCL5, CCL7, CCL8, CCL11, CCL13, CCL14-1, CCL14-2, CCL15, CCL16, CCL17, CCL 18, CCL19, CCL20-1, CCL20-2, CCL21, CCL22, CCL23-1, CCL23-1, CCL24, CCL25-1, CCL25-2, CCL25-3, CCL26, CCL27, CCL28, CXCL1, CXCL2, CXCL3, CXCL4, CXCL5, CXCL6, CXCL7, CXCL8, CXCL9, CXCL10, CXCL11, CXCL12, CXCL13, CXCL16, XCL1, XCL2, CX3CL1およびその機能的変異体からなる群から選択されるケモカイン部分;および
    ヒトIgG1の定常領域(IgG1Fc)、ヒトIgG2の定常領域(IgG1Fc)、ヒトIgG3の定常領域(IgG1Fc)、ヒトIgG4の定常領域(IgG1Fc)、およびその機能的変異体からなる群から選択される免疫グロブリン部分を含む前記分離ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチド。
  2. 請求項1に記載の前記分離ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドであって、前記融合ポリペプチドがCCL2-IgG1Fc, var-CCL2-IgG1Fc, CCL2-IgG2Fc, var-CCL2-IgG2Fc, CCL2-IgG3Fc, var-CCL2-IgG3Fc, CCL2-IgG4Fc, var-CCL2-IgG4Fc, CCL7-IgG1Fc, var-CCL7-IgG1Fc, CCL7-IgG2Fc, var-CCL7-IgG2Fc, CCL7-IgG3Fc, var-CCL7-IgG3Fc, CCL7-IgG4Fc, var-CCL7-IgG4Fc, CCL8-IgG1Fc, var-CCL8-IgG1Fc, CCL8-IgG2Fc, var-CCL8-IgG2Fc, CCL8-IgG3Fc, var-CCL8-IgG3Fc, CCL8-IgG4Fc, var-CCL8-IgG4Fc, CCL13-IgG1Fc, var-CCL13-IgG1Fc, CCL13-IgG2Fc, var-CCL13-IgG2Fc, CCL13-IgG3Fc, var-CCL13-IgG3Fc, CCL13-IgG4Fc, var-CCL13-IgG4Fc, CCL25-IgG1Fc, var-CCL25-IgG1Fc, CCL25-IgG2Fc, var-CCL25-IgG2Fc, CCL25-IgG3Fc, var-CCL25-IgG3Fc, CCL25-IgG4Fc, var-CCL25-IgG4Fc, CXCL11-IgG1Fc, var-CXCL11-IgG1Fc, CXCL11-IgG2Fc, var-CXCL11-IgG2Fc, CXCL11-IgG3Fc, var-CXCL11-IgG3Fc, CXCL11-IgG4Fc, var-CXCL11-IgG4Fc, CXCL13-IgG1Fc, var-CXCL13-IgG1Fc, CXCL13-IgG2Fc, var-CXCL13-IgG2Fc, CXCL13-IgG3Fc, var-CXCL13-IgG3Fc, CXCL13-IgG4Fc, 及び var-CXCL13-IgG4Fcからなる群から選択されることを特徴とする前記分離ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチド。
  3. 請求項1に記載の前記分離ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドであって、前記融合ポリペプチドがCCL2-IgG1Fc, CCL2(5-76)-IgG1Fc, CCL2(5-76K/H→A)-IgG1Fc, CCL2-IgG2Fc, CCL2(5-76)-IgG2Fc, CCL2(5-76K/H→A)-IgG2Fc, CCL2-IgG3Fc, CCL2(5-76)-IgG3Fc, CCL2(5-76K/H→A)-IgG3Fc, CCL2-IgG4Fc, CCL2(5-76)-IgG4Fc, CCL2(5-76K/H→A)-IgG4Fc, CCL7-IgG1Fc, CCL7(5-76)-IgG1Fc, CCL7(5-76K/H→A)-IgG1Fc, CCL7-IgG2Fc, CCL7(5-76)-IgG2Fc, CCL7(5-76K/H→A)-IgG2Fc, CCL7-IgG3Fc, CCL7(5-76)-IgG3Fc, CCL7(5-76K/H→A)-IgG3Fc, CCL7-IgG4Fc, CCL7(5-76)-IgG4Fc, CCL7(5-76K/H→A)-IgG4Fc, CCL8-IgG1Fc, CCL8(5-76)-IgG1Fc, CCL8(5-76K/H→A)-IgG1Fc, CCL8-IgG2Fc, CCL8(5-76)-IgG2Fc, CCL8(5-76K/H→A)-IgG2Fc, CCL8-IgG3Fc, CCL8(5-76)-IgG3Fc, CCL8(5-76K/H→A)-IgG3Fc, CCL8-IgG4Fc, CCL8(5-76)-IgG4Fc, CCL8(5-76K/H→A)-IgG4Fc, CCL13-IgG1Fc, CCL13(5-75)-IgG1Fc, CCL13(5-75K/H→A)-IgG1Fc, CCL13-IgG2Fc, CCL13(5-75)-IgG2Fc, CCL13(5-75K/H→A)-IgG2Fc, CCL13-IgG3Fc, CCL13(5-75)-IgG3Fc, CCL13(5-75K/H→A)-IgG3Fc, CCL13-IgG4Fc, CCL13(5-75)-IgG4Fc, CCL13(5-75K/H→A)-IgG4Fc, CCL25-IgG1Fc, CCL25(4-127)-IgG1Fc, CCL25(4-127K/H→A)-IgG1Fc, CCL25-IgG2Fc, CCL25(4-127)-IgG2Fc, CCL25(4-127K/H→A)-IgG2Fc, CCL25-IgG3Fc, CCL25(4-127)-IgG3Fc, CCL25(4-127K/H→A)-IgG3Fc, CCL25-IgG4Fc, CCL25(4-127)-IgG4Fc, CCL25(4-127K/H→A)-IgG4Fc, CXCL11-IgG1Fc, CXCL11(4-73)-IgG1Fc, CXCL11(4-73K/H→A)-IgG1Fc, CXCL11-IgG2Fc, CXCL11(4-73)-IgG2Fc, CXCL11(4-73K/H→A)-IgG2Fc, CXCL11-IgG3Fc, CXCL11(4-73)-IgG3Fc, CXCL11(4-73K/H→A)-IgG3Fc, CXCL11-IgG4Fc, CXCL11(4-73)-IgG4Fc, CXCL11(4-73K/H→A)-IgG4Fc, CXCL13-IgG1Fc, CXCL13(3-87)-IgG1Fc, CXCL13(3-87K/H→A)-IgG1Fc, CXCL13-IgG2Fc, CXCL13(3-87)-IgG2Fc, CXCL13(3-87K/H→A)-IgG2Fc, CXCL13-IgG3Fc, CXCL13(3-87)-IgG3Fc, CXCL13(3-87K/H→A)-IgG3Fc, CXCL13-IgG4Fc, CXCL13(3-87)-IgG4Fc, 及び CXCL13(3-87K/H→A)-IgG4Fcからなる群から選択されることを特徴とする前記分離ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチド。
  4. 請求項1に記載の前記分離ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドであって、前記融合ポリペプチドがペグ化融合ポリペプチドであることを特徴とする前記分離ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチド。
  5. 請求項4に記載の前記分離ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドであって、前記ペグ化融合ポリペプチドが少なくとも約500,000ダルトンの分子量を有することを特徴とする前記分離ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチド。
  6. 請求項4に記載の前記分離ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドであって、PEG分子を含む少なくとも約20,000ダルトンの分子量を有する前記ペグ化融合ポリペプチドを特徴とする前記分離ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチド。
  7. 請求項4に記載の前記分離ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドであって、前記ペグ化融合ポリペプチドが約10:1以下のPEG対融合ポリペプチドモル比を有することを特徴とする前記分離ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチド。
  8. 請求項4に記載の前記分離ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドであって、前記ペグ化融合ポリペプチドが約5:1以下のPEG対融合ポリペプチドモル比を有することを特徴とする前記分離ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチド。
  9. 請求項4に記載の前記分離ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドであって、前記ペグ化融合ポリペプチドが約2:1以下のPEG対融合ポリペプチドモル比を有することを特徴とする前記分離ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチド。
  10. 請求項1に記載の前記分離ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドであって、前記ケモカインの機能的変異体がN末端切断を含むことを特徴とする前記分離ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチド。
  11. 請求項1に記載の前記ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドをコードする分離ポリヌクレオチド。
  12. 請求項3に記載の前記ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドをコードする分離ポリヌクレオチド。
  13. 発現ベクターであって:
    調節因子;および
    前記調節因子と機能的に連鎖するポリヌクレオチドを含み、
    前記ポリヌクレオチドが請求項1に記載の前記ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドをコードすることを特徴とする前記発現ベクター。
  14. 請求項13に記載の前記発現ベクターであって、前記ベクターがプラスミドベースの発現ベクターであることを特徴とする前記発現ベクター。
  15. 請求項13に記載の前記発現ベクターであって、前記ベクターがウイルスベースの発現ベクターであることを特徴とする前記発現ベクター。
  16. 医薬組成物であって:
    請求項1に記載の前記ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチド;および
    医薬品として許容できる担体を含む前記医薬組成物。
  17. 医薬組成物であって:
    請求項13に記載の前記発現ベクター;および
    医薬品として許容できる担体を含む前記医薬組成物。
  18. 対象におけるケモカイン受容体媒介性障害を治療するための方法であって:
    請求項16に記載の前記医薬組成物の有効量を前記対象に投与することを含む前記方法。
  19. 請求項18に記載の前記方法であって、前記ケモカイン受容体媒介性障害が白血病、癌腫、黒色腫、肉腫およびリンパ腫からなる群から選択されることを特徴とする前記方法。
  20. 対象における炎症を調節するための方法であって、
    請求項1に記載の医薬組成物の有効量を前記対象に投与することを含む前記方法。
  21. 請求項20に記載の前記方法であって、前記炎症が中枢または末梢神経系の炎症;尿生殖器系の炎症;消化器系の炎症;呼吸器系の炎症;皮膚、外皮および筋骨格系の炎症;心血管系の炎症;自己免疫性障害;ネコひっかき病;眼感染症;ライム病;リンパ節症;リンパ感染症;放射線誘発性炎症;サルコイドーシス;シェーグレン症候群;全身性エリテマトーデス;および細菌感染症および炎症性分子によって引き起こされるi炎症からなる群から選択されることを特徴とする前記方法。
  22. 対象におけるケモカイン受容体媒介性障害を治療するための方法であって:
    前記対象にペグ化ケモカインまたはペグ化ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドの有効量を投与することを含み、前記ケモカインがヒトCCL1, CCL2, CCL3, CCL4, CCL5, CCL7, CCL8, CCL11, CCL13, CCL14, CCL15, CCL16, CCL17, CCL19, CCL21, CCL23, CCL24, CCL25, CCL26, CCL27, CCL28, CXCL1, CXCL2, CXCL3, CXCL4, CXCL5, CXCL6, CXCL7, CXCL8, CXCL9, CXCL10, CXCL11, CXCL12, CXCL13, XCL1, XCL2, CX3CL1およびその機能的変異体からなる群から選択されることを特徴とする前記方法。
  23. 請求項22に記載の前記方法であって、前記ペグ化ケモカインがCCL2-PEG, var-CCL2-PEG, CCL7-PEG, var-CCL7-PEG, CCL8-PEG, var-CCL8-PEG, CCL13-PEG, var-CCL13-PEG, CCL25-PEG, var-CCL25-PEG, CXCL11-PEG, var-CXCL11-PEG, CXCL13-PEG, var-CXCL13-PEG, CXCL16- PEG, 及び var-CXCL16-PEGからなる群から選択されることを特徴とする前記方法。
  24. 請求項22に記載の前記方法であって、前記ペグ化ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチドがCCL2-IgG1Fc, var-CCL2-IgG1Fc, CCL2-IgG2Fc, var-CCL2-IgG2Fc, CCL2-IgG3Fc, var-CCL2-IgG3Fc, CCL2-IgG4Fc, var-CCL2-IgG4Fc, CCL7-IgG1Fc, var-CCL7-IgG1Fc, CCL7-IgG2Fc, var-CCL7-IgG2Fc, CCL7-IgG3Fc, var-CCL7-IgG3Fc, CCL7-IgG4Fc, var-CCL7-IgG4Fc, CCL8-IgG1Fc, var-CCL8-IgG1Fc, CCL8-IgG2Fc, var-CCL8-IgG2Fc, CCL8-IgG3Fc, var-CCL8-IgG3Fc, CCL8-IgG4Fc, var-CCL8-IgG4Fc, CCL13-IgG1Fc, var-CCL13-IgG1Fc, CCL13-IgG2Fc, var-CCL13-IgG2Fc, CCL13-IgG3Fc, var-CCL13-IgG3Fc, CCL13-IgG4Fc, var-CCL13-IgG4Fc, CCL25-IgG1Fc, var-CCL25-IgG1Fc, CCL25-IgG2Fc, var-CCL25-IgG2Fc, CCL25-IgG3Fc, var-CCL25-IgG3Fc, CCL25-IgG4Fc, var-CCL25-IgG4Fc, CXCL11-IgG1Fc, var-CXCL11-IgG1Fc, CXCL11-IgG2Fc, var-CXCL11-IgG2Fc, CXCL11-IgG3Fc, var-CXCL11-IgG3Fc, CXCL11-IgG4Fc, var-CXCL11-IgG4Fc, CXCL13-IgG1Fc, var-CXCL13-IgG1Fc, CXCL13-IgG2Fc, var-CXCL13-IgG2Fc, CXCL13-IgG3Fc, var-CXCL13-IgG3Fc, CXCL13-IgG4Fc, 及び var-CXCL13-IgG4Fcからなる群から選択されることを特徴とする前記方法。
JP2014513620A 2011-06-01 2012-05-25 ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチド、組成物、その作製および使用の方法 Pending JP2014518632A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161492260P 2011-06-01 2011-06-01
US61/492,260 2011-06-01
PCT/US2012/039550 WO2012166588A2 (en) 2011-06-01 2012-05-25 Chemokine-immunoglobulin fusion polypeptides, compositions, method of making and use thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014518632A true JP2014518632A (ja) 2014-08-07

Family

ID=47260212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014513620A Pending JP2014518632A (ja) 2011-06-01 2012-05-25 ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチド、組成物、その作製および使用の方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8541564B2 (ja)
EP (1) EP2714065A4 (ja)
JP (1) JP2014518632A (ja)
CN (2) CN108219001A (ja)
AU (1) AU2012262491A1 (ja)
HK (1) HK1198126A1 (ja)
WO (1) WO2012166588A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014534807A (ja) * 2011-09-23 2014-12-25 ユニバーシティ オブ オスロUniversity of Oslo クロスプレゼンテーションを行う樹状細胞を標的としたワクチボディ
WO2018186706A1 (ko) * 2017-04-05 2018-10-11 한국생명공학연구원 Nk 세포 활성화 융합 단백질, nk 세포 및 이들을 포함하는 약제학적 조성물
JP2019516363A (ja) * 2016-04-29 2019-06-20 ユハン コーポレーションYuhan Corporation Ccl3変異体を含む融合タンパク質およびその用途
JP2020515289A (ja) * 2017-03-24 2020-05-28 オルフェウス バイオサイエンス インコーポレイテッド 自己免疫障害の治療のためのpantid

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9717777B2 (en) 2010-05-05 2017-08-01 Rappaport Family Institute For Research In The Medical Sciences Use of CCL1 in therapy
WO2011138785A2 (en) 2010-05-05 2011-11-10 Rappaport Family Institute For Research In The Medical Sciences Use of ccl1 in therapy
US20150197773A1 (en) * 2012-04-10 2015-07-16 Agency For Science, Technology And Research Methods for bladder cancer therapy using baculoviral vectors
WO2015034897A1 (en) 2013-09-03 2015-03-12 Mayo Foundation For Medical Education And Research Reducing the risk of major adverse cardiac events
CN107207603A (zh) * 2015-02-03 2017-09-26 吉安特科技股份有限公司 趋化因子‑免疫球蛋白融合多肽,其组合物、制备方法以及用途
GB201603631D0 (en) * 2016-03-02 2016-04-13 Isis Innovation Therapy and diagnostics
SG10201606949QA (en) * 2016-08-19 2018-03-28 Singapore Health Serv Pte Ltd Immunosuppressive composition for use in treating immunological disorders
CA3050601A1 (en) 2017-02-07 2018-08-16 Vib Vzm Immune-cell targeted bispecific chimeric proteins and uses thereof
EP4026554A1 (en) * 2017-08-03 2022-07-13 Taiga Biotechnologies, Inc. Methods and compositions for the treatment of melanoma
CN109422816B (zh) * 2017-08-25 2020-11-20 诺未科技(北京)有限公司 一种靶向次级淋巴组织的肝癌疫苗
CN110054700A (zh) * 2018-01-18 2019-07-26 分子克隆研究室有限公司 长效治疗性融合蛋白
AU2019266226A1 (en) * 2018-05-09 2020-12-03 Dermtech, Inc. Novel gene classifiers and uses thereof in autoimmune diseases
CA3104873A1 (en) 2018-07-10 2020-01-16 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Modifying binding molecules to minimize pre-existing interactions
US20220160753A1 (en) * 2019-03-27 2022-05-26 Immunophotonics, Inc. Semi-synthetic biopolymers for use in stimulating the immune system
CN114106207B (zh) * 2022-01-24 2022-04-26 诺未科技(北京)有限公司 Ccl5的用途

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007510403A (ja) * 2003-10-16 2007-04-26 アプライド リサーチ システムズ エーアールエス ホールディング ナームロゼ フェンノートシャップ ケモカイン変異体の治療への使用
JP2009504158A (ja) * 2005-08-12 2009-02-05 シェーリング コーポレイション Mcp1融合物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5766897A (en) * 1990-06-21 1998-06-16 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Cysteine-pegylated proteins
US6723520B2 (en) * 1996-07-05 2004-04-20 Schering Corporation Antibodies that bind chemokine teck
US20070116669A1 (en) * 2002-09-13 2007-05-24 Chemokine Therapeutics Corporation Interferon-inducible protein-10 (IP-10 or CXCL10) chemokine analogs for the treatment of human diseases
AU2002335973A1 (en) * 2001-10-23 2003-05-06 Centre For Translational Research In Cancer A synthetic chimeric fusion protein with immuno-therapeutic uses
WO2007148317A1 (en) * 2006-06-21 2007-12-27 Compugen Ltd. Mcp-1 splice variants and methods of using same
WO2008149354A2 (en) * 2007-06-04 2008-12-11 Rappaport Family Institute For Research In The Medical Sciences Agents for the treatment of inflammatory diseases and methods of using same
EP2205271B1 (en) * 2007-10-08 2014-05-21 Quintessence Biosciences, Inc. Compositions and methods for ribonuclease-based therapies

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007510403A (ja) * 2003-10-16 2007-04-26 アプライド リサーチ システムズ エーアールエス ホールディング ナームロゼ フェンノートシャップ ケモカイン変異体の治療への使用
JP2009504158A (ja) * 2005-08-12 2009-02-05 シェーリング コーポレイション Mcp1融合物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014534807A (ja) * 2011-09-23 2014-12-25 ユニバーシティ オブ オスロUniversity of Oslo クロスプレゼンテーションを行う樹状細胞を標的としたワクチボディ
JP2019516363A (ja) * 2016-04-29 2019-06-20 ユハン コーポレーションYuhan Corporation Ccl3変異体を含む融合タンパク質およびその用途
US11046742B2 (en) 2016-04-29 2021-06-29 Yuhan Corporation Fusion protein comprising CCL3 variant and use thereof
JP2020515289A (ja) * 2017-03-24 2020-05-28 オルフェウス バイオサイエンス インコーポレイテッド 自己免疫障害の治療のためのpantid
WO2018186706A1 (ko) * 2017-04-05 2018-10-11 한국생명공학연구원 Nk 세포 활성화 융합 단백질, nk 세포 및 이들을 포함하는 약제학적 조성물
JP2020515624A (ja) * 2017-04-05 2020-05-28 コリア リサーチ インスティテュート オブ バイオサイエンス アンド バイオテクノロジーKorea Research Institute Of Bioscience And Biotechnology Nk細胞活性化融合タンパク質、nk細胞およびそれらを含む医薬組成物
US11655306B2 (en) 2017-04-05 2023-05-23 Korea Research Institute Of Bioscience And Biotechnology NK cell-activating fusion protein, NK cell, and pharmaceutical composition including same

Also Published As

Publication number Publication date
CN103857406B (zh) 2018-02-23
WO2012166588A2 (en) 2012-12-06
AU2012262491A1 (en) 2014-01-16
EP2714065A2 (en) 2014-04-09
CN103857406A (zh) 2014-06-11
US20120308565A1 (en) 2012-12-06
CN108219001A (zh) 2018-06-29
HK1198126A1 (en) 2015-03-13
US8987210B2 (en) 2015-03-24
WO2012166588A3 (en) 2013-02-14
EP2714065A4 (en) 2015-04-08
US8541564B2 (en) 2013-09-24
US20130315909A1 (en) 2013-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014518632A (ja) ケモカイン−免疫グロブリン融合ポリペプチド、組成物、その作製および使用の方法
US9783588B2 (en) Chemokine-immunoglobulin fusion polypeptides, compositions, method of making and use thereof
ES2149772T5 (es) Receptores humanos pf4a y su utilizacion.
KR101474817B1 (ko) 개선된 sgp130Fc 이량체
JP5784010B2 (ja) 自己免疫性、炎症およびガンの経過を阻害し得る新規なケモカイン結合ポリペプチド
EP3253797A1 (en) Chemokine-immunoglobulin fusion polypeptides, compositions, method of making and use thereof
US8796422B2 (en) Chemokine-immunoglobulin fusion polypeptides, compositions, method of making and use thereof
JP2001514502A (ja) ケモカインドメインを含むキメラポリペプチド
KR20120041139A (ko) 인간 인터루킨-1 수용체 길항제-하이브리드 Fc 융합단백질
JP2003510366A (ja) Aprilレセプター(bcma)およびその使用
CN108948207B (zh) 一种人白细胞介素10-Fc融合蛋白及其编码基因与应用
CA2315277C (en) Pharmaceutical compositions containing the long pentraxin ptx3
US20080227155A1 (en) Pegylated soluble gp130-dimers useful as a medicament
JPH08507201A (ja) リンホトキシン‐β、リンホトキシン‐β複合体、それらの薬学的な調製物および治療への使用
JP6311935B2 (ja) 2型tnf受容体の発現を抑制する合成ペプチド及びその利用
AU758576B2 (en) Chemokines with amino-terminal modifications
KR20230070256A (ko) 이중특이성 재조합 단백질 및 이의 용도
JPH11243960A (ja) ヒトcc型ケモカインエオタキシン3
WO2021143733A1 (zh) 一种融合蛋白及其制法和用途
KR20070029636A (ko) 사이토킨 길항제 분자
KR20230101444A (ko) 개과 동물의 her1 및 cd3에 특이적으로 결합하는 이중특이적 항체 및 이의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150519

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161101