JP2014514510A - 電気伝導性ねじ接続及び当該型式のねじ接続のための特別なブッシング - Google Patents

電気伝導性ねじ接続及び当該型式のねじ接続のための特別なブッシング Download PDF

Info

Publication number
JP2014514510A
JP2014514510A JP2014501444A JP2014501444A JP2014514510A JP 2014514510 A JP2014514510 A JP 2014514510A JP 2014501444 A JP2014501444 A JP 2014501444A JP 2014501444 A JP2014501444 A JP 2014501444A JP 2014514510 A JP2014514510 A JP 2014514510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bushing
screw
electrically conductive
screw connection
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014501444A
Other languages
English (en)
Inventor
シュレール,トルステン
ギロート,ヴォルフガング
Original Assignee
ルイア・グローバル・ファスナーズ・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルイア・グローバル・ファスナーズ・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ルイア・グローバル・ファスナーズ・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2014514510A publication Critical patent/JP2014514510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/30Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/30Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
    • H01R4/304Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member having means for improving contact
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B19/00Bolts without screw-thread; Pins, including deformable elements; Rivets
    • F16B19/02Bolts or sleeves for positioning of machine parts, e.g. notched taper pins, fitting pins, sleeves, eccentric positioning rings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/02Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of fastening members using screw-thread
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/30Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
    • H01R4/34Conductive members located under head of screw
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/93Fastener comprising feature for establishing a good electrical connection, e.g. electrostatic discharge or insulation feature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B41/00Measures against loss of bolts, nuts, or pins; Measures against unauthorised operation of bolts, nuts or pins
    • F16B41/002Measures against loss of bolts, nuts or pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/64Connections between or with conductive parts having primarily a non-electric function, e.g. frame, casing, rail

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

ねじ頭部(18)と雄ねじ部(24)付きの軸部(22)とを有するねじ(16)を用いるとともにナット(28)を用いて互いへねじ止めされている2つの部品(10、12)の間の電気伝導性ねじ接続であって、ねじ(16)は一方の部品(10)の孔(14)を通って走っており、他方の部品(12)とねじ(16)の間の電気接触は、ねじ頭部(18)の被加工物側の面の歯(27)及び/又はナット(28)の又は当該ナット(28)と他方の部品(12)の間に配列されている座金(30)の被加工物側の面の歯(27)によって作り出され、一方、ねじ(16)と一方の部品(10)の間の接触は、半径方向に伸び縮みするように形成されていて孔(14)の拡大内径を有する部分(15)にねじ(16)の軸部(22)に関して同軸に配列されているブッシング(34、34’)によって作り出されている、電気伝導性ねじ接続である。
【選択図】図1

Description

[0001]本発明は、ねじ頭部と軸部とを有するねじを用いて互いへねじ止めされている2つの部品間の電気伝導性ねじ接続であって、ねじが一方の部品の孔を通って走っている、電気伝導性ねじ接続に関する。本発明は、更に、この型式のねじ接続のための特別なブッシングに関する。
[0002]最新の自動車は、感受性の高い電子機器を具備するものが増えてきていることから、全ての電気伝導性部品即ち自動車の実質的に全ての金属製部品が、低抵抗で通電するようにアースに接続されていることが必要である。
[0003]以前は、追加の大きなアースケーブル又は他の装置がこの目的のために提供された。このことは、常に、追加の部品を取り付ける必要性を招き、それに伴って追加の費用と追加の重量が発生することになるが、それらの部品は、接触性が極めて劣悪な場合が多いために各々の機能を満足に果たせなかったり、腐食や電気化学作用のせいで経年劣化したりすることが往々にしてあった。例えば、今日、アルミニウムで作られているステアリングギアについて、自動車業界は、それぞれが10ミリメートルの直径を有するケーブル2つを使ったアース接触を要求している。
[0004]車両の個々の構成要素間の直接接触は、今日ではもはや自動的にもたらされることはなく、というのも、腐食防止のために部品類は概して最終取付前に既に被覆されたりニスを塗られたりしているためであり、またアルミニウム部品はそれら自身によってアルミニウム酸化物の絶縁性保護層を形成しているからである。
[0005]また、この目的の電気伝導性ねじ接続は、既に、出願人のドイツ実用新案202010007769U1から知られており、当該実用新案では、部品とねじの間の低抵抗電気接触は、ねじ頭部の被加工物側の面の歯及び/又はナットの又は当該ナットと一方の部品の間に配列されている座金の被加工物側の面の歯によって作り出され、一方で、ねじと別の部品との間の接触は、ねじの軸部の隆起部分であって、その外径が当該ねじが挿入される孔の内径より僅かに大きい隆起部分によって作り出されており、これらの隆起部分は雄ねじ部とねじ頭部の間に配列されている。
ドイツ実用新案202010007769U1
[0006]上記の解決策は、原理上は信頼できることが証明されているが、この型式のねじが補修中に交換された場合、製造公差のせいで接触問題が起こらないとも限らない。従って、本発明の目的は、この型式の電気伝導性ねじ接続において、何度も分解されたり組み立てられたりした後も、また元の機械加工されたねじを新しいものと交換した後も、同等に良好な極めて低抵抗の接触をねじ付けされる構成要素間に作り出すことのできる電気伝導性ねじ接続を提供することである。また、本発明の目的は、この型式の低抵抗アース接続であって、生産する上で構造的により単純である低抵抗アース接続を利用可能にすることである。
[0007]本発明によれば、この目的は、電気伝導性ねじ接続において、低抵抗電気接続が、一方の部品とねじの間には、ねじ頭部の被加工物側の面の歯及び/又は当該ねじ頭部と当該一方の部品との間に配列されている座金の被加工物側の面の歯によって作り出され、一方で、ねじと他方の部品との間の接触は、半径方向に伸び縮みするように形成されていて孔の拡大内径を有する部分にねじの軸部に関して同軸に配列されているブッシングによって作り出される、電気伝導性ねじ接続によって、実現されている。
[0008]同様に、本目的は、ねじを挿入させることができて、対応して拡幅されている穴の中へ又はねじ穴の対応して拡幅されている部分の中へ挿入できる特別なブッシングであって、ブッシングの回転軸に平行に波が配列されている波形板金条片から形成されているブッシングによって、実現させることができる。
[0009]この事例では、3つの波山と3つの波谷がブッシングの周囲に亘って配列されていればとりわけ好適である。これは、ブッシングについて実施可能なもっとも単純な実施形態であり、ブッシングへのねじの対称的で中心合わせされた案内を可能にする。
[0010]また、ブッシングが形成されている板金条片は途切れなく閉じられているのが好ましい。これは、半径方向応力下でのブッシングの安定性を高める。とはいえ、巻かれていて、端部同士がそれぞれの前で緩く突き合わされているか又は端部同士が蟻継ぎ又は単純な案内を用いて接続されているブッシングも実施可能である。
[0011]本発明によれば、ブッシングの波山には、接触抵抗を小さくするために、型抜きされた接触つめ、又はエンボス加工されたスタッド、又は十字ギザ又は横ギザが設けられていてもよい。
[0012]同じ目的で、ブッシングの表面は、少なくとも部分的に、波形を付けられているか又は粗面加工されていてもよい。
[0013]基本的に、本発明によるブッシングは、被加工物の各端の孔の大きくされた直径の中へ挿入することができる。
[0014]とはいえ、孔の拡大内径を有する部分は、一方の部品のねじ頭部に面している側に配列されていれば、ねじ挿入中のブッシングの被加工物からの脱出が防止されるので、とりわけ好適である。
[0015]ブッシングが部品同士の組み立て後にしか導入できない場合、他方の部品に、ねじを通すための孔であって、その内径がブッシングの外径よりも大きい孔を設けるのが好適である。この事例では、従って、2つの部品間の電気接続を専らブッシングによって当該ブッシングを両部品の拡幅された孔に挿入することで作り出すという解決策が選択されることであり、その結果、対応する特別なねじ頭部又は対応する特別なナット又は特別な座金は完全に省略されることになる。ブッシングは、更に、その伸縮性により、2つの被加工物の間の軽微なオフセットを補償する。
[0016]上述の解決策では、ブッシングを、ねじ頭部の直下に、ブッシングがねじ軸部上を回転可能であるが但し脱着不能となるように取り付けることも実施可能である。このやり方では、ブッシングを取り付けるための特別な作業は不要であり、その上、ブッシングを別体部品として取り扱わなくてもよくなる。他方で、当然ながら、特別に製造されたねじがこの場合は必要である。
[0017]この解決策では、ブッシングを雄ねじ部の上方に取り付けるために、ねじの軸部には、その周りに、外径がブッシングの包絡円より小さい半径方向ビードを走らせて設けている。
[0018]この型式のねじの取付特性を改善するために、更に、円周ビードはねじの雄ねじ部に向かって高さの減少につれてビードが雄ねじ部へ融合してゆくように面取りされているのが好ましい。而して、ねじは拡大穴部分内で自ずと中心が合う。
[0019]添付図面に示されている実施形態を参照しながら、本発明を以下により詳細に解説する。
[0020]本発明による特別なねじを使った本発明によるねじ接続をねじの回転軸に沿った断面図に示している。 [0021]本発明による特別なねじを前方から示している。 [0022]本発明による特別なブッシングの三次元図である。 [0023]ねじ軸部へ装着された本発明による特別なブッシングを通る断面図を示している。 [0024]図1による本発明の特別なブッシングを側方から示している。 [0025]本発明による特別なブッシングの更なる実施形態を示している。
[0026]図1は、本発明によるねじ接続をねじの回転軸に沿った断面図に示している。
[0027]ここに描かれている実施形態では、アルミニウムで作られているステアリングギアハウジングの一部である内部品10が、鋼で作られているアクスルサポートである外部品12によって取り囲まれており、両部品は、内部品10の孔14と外部品12の2つの穴11、13並びに座金30を有するナット28を通って延びているねじ16を用いたねじ止めによって接続されている。ねじ頭部側の穴11と孔14のねじ頭部側の部分15は拡大直径を有している。
[0028]本事例では、本発明によるねじ接続は、構成要素10と12の間に、たとえそれらが塗装又は被覆されたりアルミニウム酸化物の保護層で覆われていたりする場合でさえも、同時に低抵抗電気接続を作り出すように構築されている。
[0029]この事例では、ねじ16は、従来同様に、ヘキサローブ型外力印加点20を有するねじ頭部18と軸部22を有している。従来同様、ねじ16の軸部22には雄ねじ部24が設けられている。但し、本発明によれば、この雄ねじ部24はねじ頭部18のところまで延びていない。代わりに、円周ビード32がねじ頭部18の下方に配列されていて、本発明によるブッシング34をねじ16の頭部18の下方に固定する働きをしている。ブッシング34のより詳細な構成は、以下に図3から図5を参照して解説されている。
[0030]ビード32の外径は、ブッシング34の包絡円よりも小さく、孔14の拡幅部分15の最小直径及びねじ頭部側の穴11の最小直径よりも小さい。
[0031]ブッシング34の外包絡円の直径は、孔14の拡幅部分15の内径よりも幾分大きくなるように選定されるものであり、そうすれば、ブッシングが挿入される際に、ブッシングは半径方向に僅かに圧縮され、それにより、より良好な電気接触が作り出される。
[0032]部品12の穴11は、ブッシング34の包絡円の外径より有意に大きい内径を有していてもよく、その場合には、ブッシング34の設けられたねじ16の挿入は簡単になることであろうし、また或いは穴11がちょうど孔14の拡幅部分15の様な直径を有する解決策も実施可能である。この場合には、部品10との接触と更に部品12との接触の両方がブッシング34によって作り出されることになる。その様な事例では、適切であれば、ねじ頭部18と部品12の間及びナット28及び/又は座金30と部品12の間の更なる接触支援は省略することができよう。その様な解決策は、特に、部品12がここに示されているよりも実質的に厚肉である場合に推奨される。また、他の目的で実質的に厚肉部品12を相手に使用される場合、ブッシング34を部品12との接触を作り出すために使用する一方で、例えばねじ16を部品10にねじ込むことで、別体のナット28が何も必要無くなり、ねじ16と部品10の電気接触は、このねじの当該部品へのねじ込みによって、例えばねじ山形成ねじ又はねじ切りねじによって、確保されるようにしてもよい。
[0033]また、図示されている接続対象としての構成要素10と12の組合せでは、部品10の孔14の拡幅部分15への取付前にブッシング34が挿入される場合は、市販されているねじ16を使用することが実施可能である。ねじ16は、部品12が適切に位置付けられた後、ブッシングと部品10の孔14の残部を押し通されるだけでよい。この事例では、部品12の穴11の拡幅も省略することができる。
[0034]ブッシングが前もって部品10へ挿入されるというこの取付型式では、更に、部品10の孔14のねじ頭部側に拡幅部分15を設けることは絶対的に必要というわけではない。その様な事例では、拡幅部分15は、ねじ接続のナット側に設けることもできよう。
[0035]外側部品12が、例えば電気泳動塗装(電気泳動浸漬塗装−CIP)により塗装又は被覆されている場合も、本発明によれば、低抵抗接触は、この外側部品12とねじ18の間に作り出されるはずである。本発明によれば、これは、ねじ頭部18の被加工物側の面へ付着されている歯27によって実行されていてもよく、歯27は図2に示されている。
[0036]本事例では、ねじはロックナット28と座金30を用いてねじ込まれる。ここに図示されている実施形態では、座金30には、更に、型押しプロセスによって作り出され被加工物12の方向に突き出ているリムを有する型押36が設けられており、それにより、同様に、座金と外側部品12のこちら側との間に良好な低抵抗接触を作成している。
[0037]代わりに、座金30を省略した上で更にナット28に適切な歯を設けることも可能であり、このやり方では、電気接触は、ナット28と外側部品12の間に、この外側部品12の塗装又は被覆にかかわらず、作り出すことができる。
[0038]本発明によれば、ねじ頭部18の下方の歯27を、ねじ16と外側部品12の間の電気接続のために使用することが実施可能であり、これに代えるか又はこれに付け加えて、適切な歯又は隆起部分を有する座金30が提供されてもよいし、又はこの座金30を省略してナット28に適切な歯を設けて、直接に外側部品12へねじ止めるようにしてもよい。
[0039]とはいえ、殆どの場合、本発明によれば、ねじと外側部品12の間に電気接続を作り出すにはねじ頭部18の下面の歯27を介せば十分である。
[0040]ここに示されている以外の適用で、部品12のねじ16が差し込まれる領域がより厚肉である場合には、接触は、専らブッシング34を介し、ブッシング34が適度に拡幅された穴11と孔14のブッシング15の拡幅部分を通って延び自らが2つの被加工物10、12への接点を作成することで、同様に作り出される。
[0041]図2は、図1によるねじ接続のために使用される本発明による特別なねじ16を前方から即ちねじの軸部から見たところを示している。
[0042]この事例では、技術的な図面の描き方の通常の規則から外れて、異なった直径比が理解し易くなるように、ビード32とねじ軸部22の雄ねじ部24は「透明であるものとして」示されており、その結果、ブッシング34の他の部分に対する位置及び拡がりが明確に認識される。ビード32の外縁は、左手側の部分円を用いて描かれている。右手側半分には、軸部22の基礎円と雄ねじ部24の外径が示されており、軸部22の公称径は実線で示され、ねじ部24の外径は点線で示されている。
[0043]ねじ頭部18の被加工物側の面へ付着されていてねじ頭部18と被加工物12の面との間の接触を改善する働きをしている半径方向に延びるリブ27がここでは明確に認められる。リブ27は、ねじ頭部18の外縁のところまでは走っておらず、そこで、湿分の侵入ひいてはリブ27への腐食現象を防止する働きをしている円周リング38へ融合している。
[0044]本発明によるブッシング34の形状は、図3に更に詳細に解説されている。
[0045]図3に明確に見える様に、ブッシング34は、3つの波山40と3つの波谷42を周囲に亘って有するように波形の付けられた連続結合板金条片から成っている。而して、ねじの通過方向に見ると、これは、非常に丸みのある先端と中央領域が僅かに凹んだ側辺とを有する正三角形の形状を作り出している。ここでは陰影付きで表現されている様に、ブッシング34の表面は、接触改善のために、十字ギザ又は横ギザ付きに形成されていてもよいし、又は粗面加工されていてもよい。この粗面化は、内側に限定されず、外側も同様に粗面化されていてもよい。
[0046]図4は、先と同様に、ねじ軸部22に同軸の方向に見た、ねじ軸部22とブッシング34の協働を示しており、波山40と波谷42が明確に認められる。
[0047]ブッシング34の対応する外包絡円は点線の円形線で指し示されている。
[0048]図5は、ブッシング34を側面から示している。ここでは、ブッシング34が波山40の領域に型抜きされた小さいつめ44を設けられていることが明確に認められる。これらは、孔14の拡幅部分15の内面との電気接触を改善する働きをする。代わりに、この目的で、スタッドがエンボス加工されていてもよいし、又は十字ギザ又は横ギザ又は表面の粗面化が提供されていてもよい。
[0049]図6は、本発明による更なるブッシング34’を示しており、当該ブッシング34’は、図3のブッシング34の様に連続板金条片から成っているのではなく、板金条片から巻いて作られている。このやり方では、生産はより単純でより経済的である。
[0050]ブッシング34’を形成する板金条片の両端は、互いの前で緩く突き合わされているか、又はここに示されている様に蟻継手46又は単純な案内部によって接続されているか、どちらであってもよい。蟻継ぎ又は単純な案内による実施形態は、安定性がより大きいという利点を有する。
[0051]また、このブッシング34’も3つの波山40と3つの波谷42を交互に配列させて有しており、波山40の領域には型抜きされた接触つめ44が設けられている。
[0052]而して、本発明は、電気伝導性部品を、好ましくは自動車の金属部品を、EMC要件を満たすべく接続要素取付時に低抵抗で通電するように既にアースに接続しておくことを可能にする。本発明によれば、この目的は、ブッシング34が、3つの平坦な条片上にねじ16相手の接点を有し、そしてまたブッシング34が、当該接点に60°オフセットして、ブッシングが挿入される材料相手に3つの更なる平坦な接触点を有していることで実現されている。ドイツ実用新案202010007769U1による特別なねじとは対照的に、本発明によるブッシング34は、その特別な波形形態により、それが挿入されている穴の公差を補償することができる。同時に、ねじの方向への内向き湾曲が、ブッシング34が外部から半径方向に圧縮された場合でもねじ16が常に挟み付けられた状態になるようにする。他の形状ではブッシングは半径方向の圧縮のせいでねじから浮き上がってしまうはずであり、本発明によるこの事例ではねじへの圧力は増加すらしている。
[0053]ブッシング34自体は、どちらかのうち一方のやり方として、取付前に接続しようとする要素の中へ導入されてもよく、その場合は、極めて標準的なねじ(随意的にはリブ27付きの特別な頭部18を備えている)が取付に使用される。代わりのやり方として、示されている様に、ブッシング34は特別なねじ16に前もって固定されていてもよい。ねじ16及びブッシング34の挿入のために、被加工物12の頭部支持部が置かれている側の穴11は、同じ様に、ブッシングを通過させるのに十分に大きくなくてはならない。この目的では、ブッシング34は捩れを回避するために面取り面を有しているのが理想的である。この事例では、ブッシング34の捩れを極めて信頼性高く回避するために、特別なねじ16側のビード32にねじ16の頭部18に向かって直径が大きくなってゆく面取り面が設けられているのが好ましい。ビード32は、ブッシング34の包絡円並びに穴11及び15の最小直径よりも小さい直径を有していなくてはならない。
[0054]ブッシング34自体は、広範に様々なやり方で接触を作り出すように設計することができよう。接触は、図5による型抜きされた小さいつめ44によって作られてもよいし、代わりに、木工やすりの表面に似たエンボス加工の施されたスタッド、又は波形の付けられた又は粗面加工された表面、又は十字ギザ又は横ギザなら、この目的に適おう。本発明によるブッシング34を使用するには、一方の被加工物10の孔14に拡幅部15を、そして一部の状況では(取付型式に依存して)他方の被加工物12に拡大穴11を設けるだけでよく、この解決策は、更に、レトロフィットソリューション又は流れ生産開始直前の極僅かな期間で実装できる解決策としても実施可能である。
[0055]本発明によるブッシング34の特別な設計は、常にいつでも、ブッシング34が異なった寸法の穴15の中へ挿入された場合であっても、ねじ16にとって堅牢な座を保証する。小さめの穴での使用による半径方向圧縮は、ねじ16を抜け落ちさせることはなく、座の堅牢さを高めることになる。本発明によるブッシング34は、好ましくも、レトロフィットソリューションとして使用することができる。他の解決策、例えばドイツ実用新案202010007769による解決策などは、部品類を然るべく連係させなくてはならないために、常に、設計の初期段階で考慮に入れる必要があった。対照的に、本発明によるブッシング34は、遅い段階で、この事例では例えばステアリングギアへ、ブッシング34が嵌るように貫通穴を拡げるだけで簡単に導入することができる。こうして、他方の部品12との電気接触を作り出すためには、せいぜい、対応する頭部幾何学形状を有する適した特別なねじ又は対応するナット又は座金を使用する必要があるぐらいであろう。他の部品類はどれも変わり無しとすることができる。
[0056]本発明の利点は、異なった自動車部品間のアース接続を、たとえ対応する部品類がねじ接続の前に既に塗装又は被覆されたり保護層が設けられたりしていても、追加のアースケーブル無しに確保することができるということである。加えて、本発明は、これまで常用されてきたアースケーブルに比べ、高周波干渉も非常に有効に迂回されるという利点を有する。このことは、アースケーブルではそれらの避けられないインダクタンスのせいで必ずしも提供できていない。
[0057]他方、本発明によれば、ねじ16と外側部品12の間の適切な接触は、ねじ頭部18の下の、外側部品12の塗装層を貫いて切り込む歯27によって作り出される。代わりに、又は追加して、これは、座金の適切な歯又は他の突き出ている縁によって実行されていてもよく、その場合、座金は、ねじ頭部の下と更にナットの下の両方に配列されることになろう。また、座金が使用されていない場合、ナットに、対応する歯を設けることもできる。
[0058]ねじ頭部、座金、又はナットには、ねじ接続部但し厳密には外側部品12の破壊された塗装層との接触点を、水の侵入ひいては腐食から護るために、円周リングを設けることができる。
[0059]加えて、ねじとナットによる接続の事例でナットの被加工物側の面には、歯状物又は他の突起を設けることもできる。ナットと座金を有する接続が使用される場合、ねじと当該ねじのやはり他端にある他方の部品12の間に同様に良好な接触を作り出すために、座金には適切に歯又は他の突出要素が設けられていてもよい。
10 内部品
11 外部品の穴
12 外部品
13 外部品の穴
14 内部品の孔
15 孔のねじ頭部側の拡幅部分
16 ねじ
18 ねじ頭部
20 ヘキサローブ型外力印加点
22 ねじ軸部
24 雄ねじ部
27 歯、リブ
28 ナット
30 座金
32 ビード
34、34’ ブッシング
36 型押
38 円周リング
40 ブッシングの波山
42 ブッシングの波谷
44 型抜きされた接触つめ
46 蟻継手

Claims (20)

  1. ねじ頭部(18)と雄ねじ部(24)付きの軸部(22)とを有するねじ(16)を用いるとともにナット(28)を用いて互いへねじ止めされている2つの部品(10、12)の間の電気伝導性ねじ接続であって、前記ねじ(16)が一方の前記部品(10)の孔(14)を通って走っている、電気伝導性ねじ接続において、他方の前記部品(12)と前記ねじ(16)の間の電気接触は、前記ねじ頭部(18)の被加工物側の面の歯(27)及び/又は前記ナット(28)の又は当該ナット(28)と前記他方の部品(12)の間に配列されている座金(30)の被加工物側の面の歯(27)によって作り出され、一方、前記ねじ(16)と前記一方の部品(10)の間の接触は、半径方向に伸び縮みするように形成されていて前記孔(14)の拡大内径を有する部分(15)に前記ねじ(16)の前記軸部(22)に関して同軸に配列されているブッシング(34、34’)によって作り出されている、ことを特徴とする電気伝導性ねじ接続。
  2. 前記ブッシング(34;34’)は、前記孔(14)の回転軸に平行に波(40、42)が配列されている波形板金条片から形成されている、ことを特徴とする請求項1に記載の電気伝導性ねじ接続。
  3. 3つの波山(40)と3つの波谷(42)が前記ブッシング(34、34’)の周囲に亘って配列されている、ことを特徴とする請求項2に記載の電気伝導性ねじ接続。
  4. 前記ブッシング(34)が形成されている前記板金条片は、途切れなく閉じられている、ことを特徴とする請求項2又は3に記載の電気伝導性ねじ接続。
  5. 前記ブッシング(34’)が形成されている前記板金条片は、巻かれていて、端部同士がそれぞれの前で緩く突き合わされている、ことを特徴とする請求項2又は3に記載の電気伝導性ねじ接続。
  6. 前記ブッシング(34’)が形成されている前記板金条片は、巻かれていて、端部同士が蟻継ぎ又は単純な案内を用いて接続されている、ことを特徴とする請求項2又は3に記載の電気伝導性ねじ接続。
  7. 前記ブッシング(34;34’)には、前記波山(40)の領域に、型押しされた接触つめ(44)、又はエンボス加工されたスタッド、又は十字ギザ又は横ギザが設けられている、ことを特徴とする請求項2、3、4、5、又は6に記載の電気伝導性ねじ接続。
  8. 前記ブッシング(34;34’)の表面は、少なくとも部分的に、波形を付けられているか又は粗面加工されている、ことを特徴とする請求項2、3、4、5、又は6に記載の電気伝導性ねじ接続。
  9. 前記孔(14)の前記拡大内径を有する前記部分(15)は、前記一方の部品(10)の前記ねじ頭部(18)に面している側に配列されている、ことを特徴とする請求項1から8の何れかに記載の電気伝導性ねじ接続。
  10. 前記他方の部品(12)は、前記ねじ(16)を通すための穴(11)であって、その内径が前記ブッシング(34;34’)の外径よりも大きい、穴(11)を有している、ことを特徴とする請求項9に記載の電気伝導性ねじ接続。
  11. 前記ブッシング(34;34’)は、前記ねじ頭部の直下に、当該ねじ(16)の前記軸部(22)上を回転可能であるが但し脱着不能となるように取り付けられている、ことを特徴とする請求項9に記載の電気伝導性ねじ接続。
  12. 前記ブッシング(34;34)を取り付けるために、前記ねじ(16)の前記軸部(22)には、前記雄ねじ部(24)の上方に、その外径が前記ブッシング(34;34’)の包絡円より小さい半径方向の円周ビード(32)が設けられている、ことを特徴とする請求項11に記載の電気伝導性ねじ接続。
  13. 前記円周ビード(32)は、前記ねじ(16)の前記雄ねじ部(24)に向かって、当該ビード(32)が高さの減少するのにつれて当該雄ねじ部(24)へ融合してゆくように面取りされている、ことを特徴とする請求項12に記載の電気伝導性ねじ接続。
  14. ねじ(16)の、当該ねじ(16)が挿入される被加工物(10)への低抵抗接続のための特別なブッシングにおいて、前記ブッシング(34;34’)は、当該ブッシング(34)の回転軸に平行に波(40、42)が配列されている波形板金条片から形成されている、ことを特徴とする特別なブッシング。
  15. 3つの波山(40)と3つの波谷(42)が前記ブッシング(34、34’)の周囲に亘って配列されている、ことを特徴とする請求項14に記載の特別なブッシング。
  16. 前記ブッシング(34)が形成されている前記板金条片は、途切れなく閉じられている、ことを特徴とする請求項14又は項15に記載の特別なブッシング。
  17. 前記ブッシング(34’)が形成されている前記板金条片は、巻かれていて、端部同士がそれぞれの前で緩く突き合わされている、ことを特徴とする請求項14又は15に記載の特別なブッシング。
  18. 前記ブッシング(34’)が形成されている前記板金条片は、巻かれていて、端部同士が蟻継ぎ又は単純な案内を用いて接続されている、ことを特徴とする請求項14又は15に記載の特別なブッシング。
  19. 前記ブッシング(34;34’)には、前記波山(40)の領域に、型押しされた接触つめ(44)、又はエンボス加工されたスタッド、又は十字ギザ又は横ギザが設けられている、ことを特徴とする請求項14、15、16、17、又は18に記載の特別なブッシング。
  20. 前記ブッシング(34;34’)の外表面は、少なくとも部分的に、波形を付けられているか又は粗面加工されている、ことを特徴とする請求項14、15、16、17、又は18に記載の特別なブッシング。
JP2014501444A 2011-04-01 2012-03-26 電気伝導性ねじ接続及び当該型式のねじ接続のための特別なブッシング Pending JP2014514510A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202011004721.0 2011-04-01
DE202011004721U DE202011004721U1 (de) 2011-04-01 2011-04-01 Elektrisch leitende Schraubverbindung und Spezialbuchse für eine solche Schraubverbindung
PCT/DE2012/200017 WO2012130234A1 (de) 2011-04-01 2012-03-26 Elektrisch leitende schraubverbindung und spezial-buchse für eine solche schraubverbindung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014514510A true JP2014514510A (ja) 2014-06-19

Family

ID=44313644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014501444A Pending JP2014514510A (ja) 2011-04-01 2012-03-26 電気伝導性ねじ接続及び当該型式のねじ接続のための特別なブッシング

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP2694824A1 (ja)
JP (1) JP2014514510A (ja)
KR (1) KR20140012690A (ja)
CN (1) CN103635700A (ja)
AU (1) AU2012237597A1 (ja)
BR (1) BR112013023854A2 (ja)
CA (1) CA2832037A1 (ja)
DE (1) DE202011004721U1 (ja)
MX (1) MX2013011358A (ja)
WO (1) WO2012130234A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015081285A1 (en) * 2013-11-27 2015-06-04 Pem Management, Inc. Screw-locking washer
CA2972631C (en) 2014-01-24 2023-07-18 Kenneth Maxwell Archer Locking nut and washer
DE102014119455A1 (de) * 2014-12-22 2016-06-23 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Gehäuse für ein Feldgerät der Automatisierungstechnik
DE102016118450A1 (de) 2016-09-29 2018-03-29 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Befestigungssystem
TWI627411B (zh) * 2017-12-15 2018-06-21 致茂電子股份有限公司 電流探針結構

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3891291A (en) * 1974-02-05 1975-06-24 Wiggins Inc E B Tubing coupling incorporating bridging conductor
FR2803695B1 (fr) * 2000-01-12 2002-04-19 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de fixation d'un organe electrique sur un support en materiau electrique conducteur
GB2381670B (en) * 2001-10-30 2005-06-15 Trysome Ltd Electically fastening component to a panel
US7387518B2 (en) * 2005-12-23 2008-06-17 M/A-Com, Inc. Grounding attachment assembly
DE202010007769U1 (de) 2010-06-09 2010-08-19 Acument Gmbh & Co. Ohg Elektrisch leitende Schraubverbindung und Spezialschraube für eine solche Schraubverbindung

Also Published As

Publication number Publication date
AU2012237597A1 (en) 2013-05-09
KR20140012690A (ko) 2014-02-03
EP2694824A1 (de) 2014-02-12
BR112013023854A2 (pt) 2017-01-17
MX2013011358A (es) 2013-12-10
DE202011004721U1 (de) 2011-06-09
WO2012130234A1 (de) 2012-10-04
CA2832037A1 (en) 2012-10-04
CN103635700A (zh) 2014-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014514510A (ja) 電気伝導性ねじ接続及び当該型式のねじ接続のための特別なブッシング
JP2010120643A (ja) 装飾キャップ付きホイールナットまたはボルトアセンブリ、およびその組立て方法
CN105684268B (zh) 带有紧固法兰的电机
AU2011288685B2 (en) Electrically conducting screw connection and special screw for such a screw connection
EP2671287B1 (en) Method of providing an electrical connection arrangement and an electrical connection arrangement
JP2933906B1 (ja) アースナット
KR20180009336A (ko) 패스닝 슬리브를 포함하는, 전기 케이블용 크림프 연결 시스템
WO2014181698A1 (ja) 端子化電線
WO2015079988A1 (ja) アース端子
US20140011409A1 (en) Electrically conductive screw connection and special bushing for a screw connection of said type
JP2012165562A5 (ja)
US20080191421A1 (en) Sealing by Material Deformation
WO2016152434A1 (ja) 電磁シールド部材
CN104137398B (zh) 制造电动机组件或电动机的方法、电动机组件和电动机
US20150198193A1 (en) Method of forming joint for interconnecting adjacent elements and joint formed thereby
JP4449356B2 (ja) 車輪用転がり軸受装置
WO2007070513A3 (en) Paint groove stud
JP4297070B2 (ja) 車両用交流発電機
CN207906230U (zh) 具有插接部的合金部件、合金插接结构及汽车
JP6164255B2 (ja) 組合せ端子金具
JP3845433B2 (ja) 車両用発電機の出力端子構造
JP2016006733A (ja) 組合せ端子金具
JP6102619B2 (ja) グロメットおよびワイヤーハーネス
CN211000744U (zh) 车轮
CN208069786U (zh) 电动转向壳体