JP2014514202A - 緩衝機能が補強されたトラクター - Google Patents

緩衝機能が補強されたトラクター Download PDF

Info

Publication number
JP2014514202A
JP2014514202A JP2014500989A JP2014500989A JP2014514202A JP 2014514202 A JP2014514202 A JP 2014514202A JP 2014500989 A JP2014500989 A JP 2014500989A JP 2014500989 A JP2014500989 A JP 2014500989A JP 2014514202 A JP2014514202 A JP 2014514202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tractor
axle
rear axle
buffer
reinforced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014500989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5750543B2 (ja
Inventor
ジュンホ キム
Original Assignee
デホ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デホ カンパニー リミテッド filed Critical デホ カンパニー リミテッド
Publication of JP2014514202A publication Critical patent/JP2014514202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5750543B2 publication Critical patent/JP5750543B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G5/00Resilient suspensions for a set of tandem wheels or axles having interrelated movements
    • B60G5/04Resilient suspensions for a set of tandem wheels or axles having interrelated movements with two or more pivoted arms, the movements of which are resiliently interrelated, e.g. the arms being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/06Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected fluid
    • B60G21/073Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected fluid between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/01Resilient suspensions for a single wheel the wheel being mounted for sliding movement, e.g. in or on a vertical guide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G9/00Resilient suspensions of a rigid axle or axle housing for two or more wheels
    • B60G9/003Resilient suspensions of a rigid axle or axle housing for two or more wheels the axle being rigidly connected to a trailing guiding device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D49/00Tractors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/423Rails, tubes, or the like, for guiding the movement of suspension elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/08Agricultural vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)

Abstract

【課題】トラクターの前車軸及び後車軸が作業中にまたは移動中に発生し得る衝撃をより緩和させる緩衝機能が補強されたトラクターを提供する。
【解決手段】本発明は緩衝機能が補強されたトラクターに係り、より詳しくは前車軸の上下にヒンジ結合された上部リンクと下部リンクを設置して左右一対の4節リンク構造をなし、前記前車軸の左右側にそれぞれ緩衝シリンダーを設置して前記前車軸の上下衝撃を緩和させる緩衝構造をなし、後車軸には、左右には移動できないように固定されるが上下には遊動できる構造となったアームを左右に一対設置し、前記後車軸の左右側にそれぞれ緩衝シリンダーを設置して前記後車軸の上下衝撃を緩和させる緩衝構造をなすことで、トラクターの前車軸及び後車軸が作業中にまたは移動中に発生し得る衝撃をより緩和させる緩衝機能が補強されたトラクターに関するものである。
【選択図】図3

Description

本発明は緩衝機能が補強されたトラクターに係り、より詳しくは前車軸の上下にヒンジ結合された上部リンクと下部リンクを設置して左右一対の4節リンク構造をなし、前記前車軸の左右側にそれぞれ緩衝シリンダーを設置して前記前車軸の上下衝撃を緩和させる緩衝構造をなし、後車軸には、左右には移動できないように固定されるが上下には遊動できる構造となったアームを左右に一対設置し、前記後車軸の左右側にそれぞれ緩衝シリンダーを設置して前記後車軸の上下衝撃を緩和させる緩衝構造をなすことで、トラクターの前車軸及び後車軸が作業中にまたは移動中に発生し得る衝撃をより緩和させる緩衝機能が補強されたトラクターに関するものである。
一般に、トラクターは牽引力を用いて農業または建設分野で各種の作業を行う作業用自動車であり、現在農業用トラクターは前方に前方ローダーを設置し、そのローダーに各種の作業用アタッチメントを装着して運搬、荷降ろし、荷積みなどの各種の作業を遂行し、後方部には後方リンクを介してロータベータなどを装着して耕土などの作業を行うことが一般的である。
前記のような農業用トラクターは、エンジンで発生した動力をトランスミッションを介して走行に必要な車輪を駆動させる走行系動力と、トラクターに装着される種々の作業器を駆動させるためのPTO(Power take off)系動力とに区分される。前記走行系動力は4輪駆動方式が一般的である。
前記のような一般的なトラクターは、一般の自動車にその構造が似ているが、一般の自動車に比べて力強いエンジンを装着し、作業地盤が均一でないとか作業中に障害物にぶつかることができるなど、作業環境も劣悪であるが、それに備える緩衝構造は脆弱なものである。
これにより、運転者は短時間の作業にも易しく疲労感を受け、トラクターそのものとしても劣悪な環境での作業によって付属器の資材が易しく破損されるとか寿命が縮まる問題点があった。
本発明は前記のような従来技術の問題点を解消するためになされたもので、本発明は、前車軸の上下にヒンジ結合された上部リンクと下部リンクを設置して左右一対の4節リンク構造をなし、前記前車軸の左右側にそれぞれ緩衝シリンダーを設置して前記前車軸の上下衝撃を緩和させる緩衝構造をなし、後車軸には、左右には移動できないように固定されるが上下には遊動できる構造となったアームを左右に一対設置し、前記後車軸の左右側にそれぞれ緩衝シリンダーを設置して前記後車軸の上下衝撃を緩和させる緩衝構造をなすことで、トラクターの前車軸及び後車軸が作業中にまたは移動中に発生し得る衝撃をより緩和させる緩衝機能が補強されたトラクターを提供することにその目的がある。
前記のような目的を達成するための緩衝機能が補強されたトラクターは、車体と前記車体の前方及び後方に結合された前車軸及び後車軸とを含んでなるトラクターにおいて、一端が前記前車軸の上下にヒンジ結合されて前記車体の長手方向に延びた上部リンクと下部リンクを左右に一対設置し、前記上部リンクと下部リンクの他端はそれぞれ前記車体の左右側に結合することで4節リンク構造をなし、前記前車軸の左右側にそれぞれ緩衝シリンダーを設置して前記前車軸の衝撃を緩和するようにしたことを特徴とする。
また、本発明は、前記前車軸が逆“U”字形に形成され、前輪が左側または右側に操向されたとき、前記前輪が前記4節リンク構造の下に位置するようにしたことを特徴とする。
また、本発明は、前記4節リンク構造が、前記トラクターが停止して作業するとき、前記緩衝シリンダーに供給される圧縮ガスまたは油圧を遮断して前記緩衝シリンダーが作動しないようにしたことを特徴とする。
また、本発明は、前記後車軸に左右一対のアームが突設されて前記車体とヒンジ結合され、前記一対のアームと前記後車軸は左右には移動できないように固定されるが上下には遊動できる構造に設置され、前記後車軸に緩衝シリンダーを設置して前記後車軸の衝撃を緩和するようにしたことを特徴とする。
また、本発明は、一端が前記車体と結合され、他端が前記前車軸に結合されることにより、前記前車軸が左右に移動することを防止する左右移動防止リンクをさらに含むことを特徴とする。
また、本発明は、車体と前記車体の前方及び後方に結合された前車軸及び後車軸を含んでなる4輪駆動型トラクターにおいて、前記後車軸に左右一対のアームが突設されて前記車体とヒンジ結合され、前記一対のアームと前記後車軸は、左右には移動できないように固定されるが上下には遊動できる構造に設置され、前記後車軸に緩衝シリンダーを設置して前記後車軸の衝撃を緩和するようにしたことを特徴とする。
また、本発明は、前記トラクターが停止して作業するとき、前記緩衝シリンダーに供給される圧縮ガスまたは油圧を遮断して前記緩衝シリンダーが作動しないようにしたことを特徴とする。
また、本発明は、前記緩衝シリンダーが設置された位置に、前記緩衝シリンダーに並んでショックアブソーバがさらに設置されたことを特徴とする。
本発明による緩衝機能が補強されたトラクターは、前車軸の上下部にヒンジ結合された上部リンクと下部リンクを左右に一対設置し、前記上部リンクと下部リンクの他端はそれぞれ前記フレームの左右側に結合される4節リンク構造をなし、前記前車軸の左右側にそれぞれ緩衝シリンダーを設置することで、移動中にまたは作業中に発生し得る後車軸の衝撃を一層緩和させる効果がある。
また、本発明は、後車軸に左右一対のアームが突設されて前記車体とヒンジ結合され、前記一対のアームと前記後車軸は、左右には移動できないように固定されるが上下には遊動できる構造に設置され、前記後車軸にそれぞれ緩衝シリンダーを設置して前記後車軸の衝撃を緩和させることで、移動中にまたは作業中に発生し得る後車軸の衝撃を一層緩和させる効果がある。
本発明による緩衝機能が補強されたトラクターの一実施例の全体斜視図である。 本発明による緩衝機能が補強されたトラクターにおいて車体と緩衝構造が結合された状態の斜視図である。 本発明による緩衝構造を説明するために後車軸から見た斜視図である。 本発明による緩衝構造を説明するために前車軸から見た斜視図である。 本発明による緩衝構造の平面図である。 本発明による緩衝構造を説明するために後車軸から見た正面図である。
以下、本発明による緩衝機能が補強されたトラクターについて添付図面を参照して具体的に説明すれば次のようである。
本発明は、その一実施例として、図1に示すように、運転席がある運転キャップ10が車体30の上部左側に位置し、回転可能な旋回軸41に旋回可能に結合した屈折アーム40が前記運転キャップ10の設置されなかった空間に配置されて均衡をなしている。すなわち、前記運転キャップ10はトラクターの前輪21と後輪22の間に位置するとともに左側に配置されることで、前記運転キャップ10の側面には一定の空間が形成され、前記一定の空間に、前記屈折アーム40で作業しない場合に前記屈折アーム40が配置される構造となっている。本発明は、図1に示した構造に限定されるものではない。
本発明が適用されるトラクターの伝動構造について簡単に説明すれば、ディーゼルエンジンなどのエンジン部(図示せず)から発生した回転動力が変速機71に伝達され、前記変速機71からPTO軸77と前記前輪21及び後輪22の駆動回転数を調節する中間差動歯車72に動力を伝達し、前記中間差動歯車72は前輪21を駆動する前輪推進軸73と後輪を駆動する後輪推進軸74に動力を伝達する構造となっている。
また、本発明は、トラクターの前方に設置された前記前輪21を駆動する前車軸50が、前記前輪21が最大に操向されたとき、前記前車軸50に干渉されないように、前記後輪を駆動する後車軸60より上方に配置されている。
前記前車軸50に対する緩衝構造について図2〜図6を参照して説明すれば次のようである。
前記前車軸50の上下に一端がヒンジ結合され、前記車体の長手方向に延びた上部リンク51と下部リンク52を左右に一対設置し、前記上部リンク51と下部リンク52の他端はそれぞれ前記車体の左右側に結合して4節リンク構造をなすことにより、前記前車軸50が外部衝撃を受けても上下に遊動することができる構造にする。
また、前記前車軸50において、前記上部リンク51と下部リンク52がヒンジ結合された部分に近接した部分にそれぞれ緩衝シリンダー53を設置することで、前記前車軸50が上下に遊動するときに急激な遊動が発生しないようにして、前記前車軸50の衝撃を緩和するようにする。前記緩衝シリンダー53は、前記前輪21が最大に操向されるとき、前記前輪21に干渉されないように、前記前車軸50の高さまたはそれ以上の高さに設置することが好ましい。
前記緩衝シリンダー53は圧縮ガスが充填された蓄圧器54と連結され、前記緩衝シリンダー53が上下に移動するとき、前記窒素ガスの膨脹及び吸収の作用によって前記前車軸50を上下に緩衝する役目をする。
前記ガスは窒素ガスが好ましい。その理由は、圧縮性ガスの中で一番手に入れやすくて値段が安いし、反応性が低く、不燃性で毒性がないし、助燃性がない安全なガスであるからである。
また、前記前車軸50の衝撃を一層緩和するために、前記緩衝シリンダー53に並んでショックアブソーバ55をさらに備えることができる。前記ショックアブソーバ55は、その内部にガス、オイルなどの充填物が満たされることにより、前記緩衝シリンダー53の上下遊動減殺力を増大させることができる。
また、トラクターは移動しながら作業する場合と停止して作業する場合とかある。前記トラクターが停止して作業を行う場合、前記前車軸50が上下に遊動しないことが良いから、前記前車軸50の緩衝構造が作動しないように前記蓄圧器54の作動を停止させることで、前記緩衝シリンダー53に供給される圧縮ガスまたは油圧を遮断することができる構造となっている。
また、前記前車軸50が左右に移動することを防止するために、一端が前記車体30にヒンジ結合され、他端が前記前車軸50にヒンジ結合された左右移動防止リンク57をさらに備えることができる。前記前車軸50は左右移動防止リンク57によって上下への遊動は可能であるが左右に移動することを防止することができる。
また、前記前車軸50は逆“U”字形に形成されているため、前記前輪21が左側または右側に操向されたとき、前記前輪21が前記4節リンク構造の下に位置するようになっている。
その外に、前記前車軸50の衝撃に対するより良い緩衝のために、前記前車軸50の上部に緩衝ゴム56をさらに設置することができる。
次に、前記後車軸60に対する緩衝構造について図2〜図6を参照して説明すれば次のようである。
前記後車軸60の緩衝構造は、トラクターの長手方向に長く形成されたアーム61を前記後車軸60に左右に一対突設し、前記アーム61の他端部を前記車体30とヒンジ結合することで、前記一対のアーム61と前記後車軸60は左右には移動できないように固定され、上下には遊動できる構造に設置されている。このような構造においては、走行旋回の際、転覆の危険を無くすことができる。
また、前記後車軸60において、前記アーム61が設置された部分に近接した部分にそれぞれ緩衝シリンダー62を設置することで、前記後車軸60が上下に遊動するときに急激な遊動が発生しないようにして前記後車軸60の衝撃を緩和するようにする。前記緩衝シリンダー62は圧縮ガスが充填された蓄圧器63と連結され、前記緩衝シリンダー62が上下に移動するとき、前記窒素ガスの膨脹と吸収の作用によって前記後車軸60の急激な上下移動を防止する役目をする。
また、前記後車軸60の衝撃をより緩和するために、前記緩衝シリンダー62に並んでショックアブソーバ64をさらに備えることができる。前記ショックアブソーバ64は、その内部にガス、オイルなどの充填物が満たされて前記緩衝シリンダー62の上下遊動減殺力を増大させることができる。
また、前記トラクターが停止して作業を行う場合、前記後車軸60が上下遊動しないことが良いので、前記後車軸60の緩衝構造が作動しないように、前記蓄圧器63の作動を停止させることで、前記緩衝シリンダー62に供給される圧縮ガスまたは油圧を遮断することができる構造となっている。
その外に、前記後車軸60の衝撃に対するより良い緩衝のために、前記後車軸60の上部に緩衝ゴム65をさらに設置することができる。
本発明は前記のような前記前車軸50の緩衝構造と前記後車軸60の緩衝構造のいずれも持つようにすることができる。
以上、本発明の好適な実施例を参照して説明したが、当該技術分野の熟練した当業者であれば下記の特許請求範囲に記載された本発明の思想及び領域から逸脱しない範疇内で本発明を多様に修正及び変更することができることを理解することができる。
10 運転キャップ
21 前輪
22 後輪
30 車体
40 屈折アーム
41 旋回軸
50 前車軸
51 上部リンク
52 下部リンク
53 緩衝シリンダー
54 蓄圧器
55 ショックアブソーバ
56、65 緩衝ゴム
57 左右移動防止リンク
60 後車軸
61 アーム
62 緩衝シリンダー
63 蓄圧器
64 ショックアブソーバ
71 変速機
72 中間差動歯車
73 前輪推進軸
74 後輪推進軸
77 PTO軸

Claims (8)

  1. 車体と前記車体の前方及び後方に結合された前車軸及び後車軸とを含んでなるトラクターにおいて、
    一端が前記前車軸の上下にヒンジ結合されて前記車体の長手方向に延びた上部リンクと下部リンクを左右に一対設置し、前記上部リンクと下部リンクの他端はそれぞれ前記車体の左右側に結合することで4節リンク構造をなし、
    前記前車軸の左右側にそれぞれ緩衝シリンダーを設置して前記前車軸の衝撃を緩和するようにしたことを特徴とする緩衝機能が補強されたトラクター。
  2. 前記前車軸は逆“U”字形に形成され、前輪が左側または右側に操向されたとき、前記前輪が前記4節リンク構造の下に位置するようにしたことを特徴とする、請求項1に記載の緩衝機能が補強されたトラクター。
  3. 前記4節リンク構造は、前記トラクターが停止して作業するとき、前記緩衝シリンダーに供給される圧縮ガスまたは油圧を遮断して前記緩衝シリンダーが作動しないようにしたことを特徴とする、請求項1に記載の緩衝機能が補強されたトラクター。
  4. 前記後車軸に左右一対のアームが突設されて前記車体とヒンジ結合され、前記一対のアームと前記後車軸は、左右には移動できないように固定されるが上下には遊動できる構造に設置され、前記後車軸に緩衝シリンダーを設置して前記後車軸の衝撃を緩和するようにしたことを特徴とする、請求項1に記載の緩衝機能が補強されたトラクター。
  5. 一端が前記車体と結合され、他端が前記前車軸に結合されることにより、前記前車軸が左右に移動することを防止する左右移動防止リンクをさらに含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の緩衝機能が補強されたトラクター。
  6. 車体と前記車体の前方及び後方に結合された前車軸及び後車軸を含んでなる4輪駆動型トラクターにおいて、
    前記後車軸に左右一対のアームが突設されて前記車体とヒンジ結合され、前記一対のアームと前記後車軸は、左右には移動できないように固定されるが上下には遊動できる構造に設置され、前記後車軸に緩衝シリンダーを設置して前記後車軸の衝撃を緩和するようにしたことを特徴とする、緩衝機能が補強されたトラクター。
  7. 前記トラクターが停止して作業するとき、前記緩衝シリンダーに供給される圧縮ガスまたは油圧を遮断して前記緩衝シリンダーが作動しないようにしたことを特徴とする、請求項4または6に記載の緩衝機能が補強されたトラクター。
  8. 前記緩衝シリンダーが設置された位置に、前記緩衝シリンダーに並んでショックアブソーバがさらに設置されたことを特徴とする、請求項1または6に記載の緩衝機能が補強されたトラクター。
JP2014500989A 2011-03-23 2012-03-19 緩衝機能が補強されたトラクター Active JP5750543B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0025863 2011-03-23
KR1020110025863A KR101239786B1 (ko) 2011-03-23 2011-03-23 완충 기능이 보강된 트랙터
PCT/KR2012/001957 WO2012128524A2 (ko) 2011-03-23 2012-03-19 완충 기능이 보강된 트랙터

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014514202A true JP2014514202A (ja) 2014-06-19
JP5750543B2 JP5750543B2 (ja) 2015-07-22

Family

ID=46879880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014500989A Active JP5750543B2 (ja) 2011-03-23 2012-03-19 緩衝機能が補強されたトラクター

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140015213A1 (ja)
JP (1) JP5750543B2 (ja)
KR (1) KR101239786B1 (ja)
CN (1) CN103429443B (ja)
WO (1) WO2012128524A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106240654B (zh) * 2016-08-18 2019-06-28 安徽泗州拖拉机制造有限公司 一种缓冲减振型大马力拖拉机及其装配方法
KR102059839B1 (ko) 2019-10-22 2019-12-27 대호 (주) 트랙터 차체 레벨 감지장치
KR102059841B1 (ko) 2019-10-22 2019-12-27 대호 (주) 트랙터 차체 자동 레벨링 장치
KR102199770B1 (ko) 2019-12-02 2021-01-07 대호 (주) 트랙터 차체 자동 레벨링 장치
KR102199767B1 (ko) 2019-12-02 2021-01-07 대호 (주) 트랙터 차체 레벨 감지장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS551249A (en) * 1978-06-19 1980-01-08 Yanmar Agricult Equip Co Ltd Wheel suspension apparatus of rice-planting machine
US4418932A (en) * 1980-10-24 1983-12-06 Iowa State University Research Foundation, Inc. Front axle suspension system for a vehicle chassis
JPH048630A (ja) * 1990-04-24 1992-01-13 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 低重心トラクタ
JPH05501690A (ja) * 1990-07-28 1993-04-02 ジェイシービー・ランドパワー・リミテッド 車両

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1112584A (en) * 1913-06-19 1914-10-06 Frank O Woodland Front suspension for automobiles.
US3741581A (en) * 1970-05-21 1973-06-26 A Patrin Suspension and steering apparatus for vehicles
DE2710239A1 (de) * 1977-03-09 1978-09-14 Zettelmeyer Maschf Auf raedern fahrbare baumaschine oder rad-baufahrzeug
US4145073A (en) * 1977-04-07 1979-03-20 Caterpillar Tractor Co. Lockup system for a vehicle suspension mechanism
US4422667A (en) * 1981-12-30 1983-12-27 Eagle-Picher Industries, Inc. Suspension for a tractor-scraper
US4652008A (en) * 1984-06-28 1987-03-24 Liquidspring Investors, Ltd. Suspension strut and pivot bearing assembly for vehicle
US5016911A (en) * 1988-07-29 1991-05-21 Mazda Motor Corporation Automotive suspension system
US4921272A (en) * 1989-02-10 1990-05-01 Lord Corporation Semi-active damper valve means with electromagnetically movable discs in the piston
US5556115A (en) * 1992-04-02 1996-09-17 Kinetic Limited Vehicle suspension systems
US5577759A (en) * 1995-03-02 1996-11-26 Tuff Boy, Inc. High-clearance trailers for use in agricultural harvesting of multi-harvest crops
DE19855310C2 (de) * 1998-12-01 2000-10-05 Daimler Chrysler Ag Aktives Federungssystem für Fahrzeuge
FR2791003B1 (fr) * 1999-03-16 2005-08-19 Mannesmann Sachs Ag Installation de suspension pneumatique
US6357770B1 (en) * 1999-10-07 2002-03-19 CARPIAUX ANDRé In-wheel suspension
GB2387821B (en) * 2000-02-01 2004-03-24 Bamford Excavators Ltd Working apparatus
JP2002096763A (ja) * 2000-09-21 2002-04-02 Kubota Corp トラクタ
JP2003252236A (ja) * 2002-03-05 2003-09-10 Yanmar Agricult Equip Co Ltd トラクタのフレーム構造
US7318595B2 (en) * 2004-05-27 2008-01-15 Cnh America Llc Variable ride control
US7270341B2 (en) * 2004-08-13 2007-09-18 Ford Global Technologies, Llc Vehicle suspension with improved radius arm to axle attachment
JP4464798B2 (ja) * 2004-11-24 2010-05-19 トヨタ自動車株式会社 車両用サスペンション装置
US20080284118A1 (en) * 2005-08-19 2008-11-20 Oshkosh Truck Corporation Modular Metamorphic Vehicle
US7425006B2 (en) * 2006-09-11 2008-09-16 American Axle & Manufacturing, Inc. Live twist beam axle assembly
US7789408B2 (en) * 2008-01-03 2010-09-07 Deere & Company Suspension arrangement for rear castered wheels on a work machine
US20090218782A1 (en) * 2008-02-05 2009-09-03 Aloha, Llc High ground clearance axleless vehicle
DE102008009874A1 (de) * 2008-02-19 2009-08-20 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Anordnung eines Wankstabilisierungssystems sowie eines Lenksystems an einem Kraftfahrzeug
US7963537B2 (en) * 2009-03-17 2011-06-21 Horstman Defence Systems Limited Suspension unit
WO2011053308A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Volvo Group North America, Inc. Twist beam suspension with y-beam control arm
US8376373B2 (en) * 2009-11-23 2013-02-19 General Dynamics Land Systems Controllable suspension architecture for enhanced armoured vehicle survivability
US8398101B2 (en) * 2011-02-09 2013-03-19 Honda Motor Co., Ltd. Axle tubes including protrusion and vehicle including same
US9127738B2 (en) * 2011-03-14 2015-09-08 Oshkosh Defense, Llc Damper assembly

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS551249A (en) * 1978-06-19 1980-01-08 Yanmar Agricult Equip Co Ltd Wheel suspension apparatus of rice-planting machine
US4418932A (en) * 1980-10-24 1983-12-06 Iowa State University Research Foundation, Inc. Front axle suspension system for a vehicle chassis
JPH048630A (ja) * 1990-04-24 1992-01-13 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 低重心トラクタ
JPH05501690A (ja) * 1990-07-28 1993-04-02 ジェイシービー・ランドパワー・リミテッド 車両

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012128524A2 (ko) 2012-09-27
US20140015213A1 (en) 2014-01-16
CN103429443A (zh) 2013-12-04
CN103429443B (zh) 2016-10-19
KR20120108221A (ko) 2012-10-05
JP5750543B2 (ja) 2015-07-22
WO2012128524A3 (ko) 2012-12-27
KR101239786B1 (ko) 2013-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7744149B2 (en) Cab suspension linkage system
JP5750543B2 (ja) 緩衝機能が補強されたトラクター
RU2647115C2 (ru) Система независимой подвески и кран, имеющий такую систему
ES2397120T3 (es) Vehículo de orugas que tiene sistemas de impulsión y suspensión
EP2019883B1 (en) An arrangement for suspension of an operator cab on a work machine frame
CN104364096A (zh) 车轮悬架结构
KR20100016064A (ko) 롤-안정화 제 5 휠 장치
EP0887212B1 (en) Off-road vehicle front wheel suspension
US20230322072A1 (en) Systems and methods for vehicle suspensions
CN206243253U (zh) 一种用于自动导引运输车的车架减震机构
KR101029376B1 (ko) 트랙터
US20220032700A1 (en) Load-carrying vehicle part and a wheeled vehicle equipped with such vehicle part
JP6721534B2 (ja) ブームスプレーヤ
JP5593449B2 (ja) トラクター
US4149606A (en) Wheel tractor suspension system
CA2852288C (en) Rear suspension for swather tractor
KR101428976B1 (ko) 트랙터의 후방 구조
JP2614042B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
WO2018155343A1 (ja) 水陸両用車
KR102199767B1 (ko) 트랙터 차체 레벨 감지장치
US9415651B2 (en) Rear suspension for swather tractor
KR101342396B1 (ko) 트랙터의 후방 구조
CN216733757U (zh) 一种链式差速器传动的后桥驱动机构
JPH0370668B2 (ja)
KR20090041584A (ko) 건설 중장비의 4사이드 프레임 언더캐리지

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150428

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5750543

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250