JP2014513175A - gem−ビスホスホネート基を有するコポリマー - Google Patents

gem−ビスホスホネート基を有するコポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP2014513175A
JP2014513175A JP2014504352A JP2014504352A JP2014513175A JP 2014513175 A JP2014513175 A JP 2014513175A JP 2014504352 A JP2014504352 A JP 2014504352A JP 2014504352 A JP2014504352 A JP 2014504352A JP 2014513175 A JP2014513175 A JP 2014513175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
copolymer
gem
bisphosphonate
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014504352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5623672B2 (ja
Inventor
シュグラニ,カメル
リーサン,フレデリク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chryso SAS
Original Assignee
Chryso SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chryso SAS filed Critical Chryso SAS
Publication of JP2014513175A publication Critical patent/JP2014513175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5623672B2 publication Critical patent/JP5623672B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B16/00Use of organic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of organic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B16/04Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/243Phosphorus-containing polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2641Polyacrylates; Polymethacrylates
    • C04B24/2647Polyacrylates; Polymethacrylates containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3839Polyphosphonic acids
    • C07F9/386Polyphosphonic acids containing hydroxy substituents in the hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3839Polyphosphonic acids
    • C07F9/3873Polyphosphonic acids containing nitrogen substituent, e.g. N.....H or N-hydrocarbon group which can be substituted by halogen or nitro(so), N.....O, N.....S, N.....C(=X)- (X =O, S), N.....N, N...C(=X)...N (X =O, S)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F22/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof
    • C08F22/10Esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/40Introducing phosphorus atoms or phosphorus-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/30Water reducers, plasticisers, air-entrainers, flow improvers
    • C04B2103/32Superplasticisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/20Resistance against chemical, physical or biological attack
    • C04B2111/2015Sulfate resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F220/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/285Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety
    • C08F220/286Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing a polyether chain in the alcohol moiety and containing polyethylene oxide in the alcohol moiety, e.g. methoxy polyethylene glycol (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F230/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F230/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing phosphorus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Abstract

本発明は、主炭化水素鎖と、カルボキシ基及びポリオキシアルキレート基を含む側鎖とを含み、gem−ビスホスホネート基を更に含む点で特徴付けられる、コポリマー、該コポリマーを含む鉱物粒子の懸濁物用の混合物、及び該コポリマーを調製するための方法に関する。
最後に、それは、鉱物粒子の流体、懸濁物を流動化及び維持するための、並びに、粘土及びアルカリ硫酸塩に対する水硬性組成物の感受性を減少させるための、該コポリマーの使用に関する。最後に、それは、このコポリマーを含む鉱物粒子の組成物に関する。
【選択図】なし

Description

本発明は、gem−ビスホスホネート基を有するコポリマー、それらの調製方法、及び鉱物粒子の懸濁物(特に、セメント及び石膏処方の組成物)の流動化剤としてのそれらの使用に関する。
[技術水準]
一般的に、セメント組成物にそれらの特性を改善するために、混合物が添加される。セメント組成物の基本特性のなかでも、レオロジー特性及びそれらの経時変化がそれらの作業性に関わる。
セメント組成物を流動化する効果を有し、それにより、添加する水の量を減少しうる、流動化剤又は可塑剤が特に使用される。これが、これらが減水剤としても指定される理由である。次いで、当該組成物は、より高い密度を有し、より高い機械強度を有する材料を生じる。
超可塑剤と呼ばれる特定の可溶性ポリマーによれば、水の量を更に減少する可能性が得られる。ポリアルコキシル化ポリカルボン酸(PCP)のタイプの超可塑剤が特に知られている。
特許文献1は、鉱物粒子の懸濁物を流動化するためのホスホネート及びポリオキシアルキレート基を有する超可塑剤を記載しており、ここで、該ホスホネート基は、以下の式(A)のアミノビスアルキレンホスホン酸基(groupes amino−bisalkylenephosphoniques de formule (A) suivante)である:
Figure 2014513175
〔式中、Lは、主鎖に結合するための基を表し、Xは、アルキレン又はオキシアルキレン基である。〕。ホスホネートモノマーは、アミンとホルムアルデヒド及び亜リン酸との反応により、MOEDRITZER−IRANI反応の条件に従い、ジホスホネーションにより特に得られうる。
これらの構造を利用するために、後グラフト化によるポリマーの化学的修飾もまた、提案される。この方法は、2つの工程、すなわち、不飽和カルボン酸とポリエトキシル化(メタ)アクリル酸エステルとの共重合その後ホスホネートアミン又はアルコールシントンのグラフト化、或いは、不飽和カルボン酸の重合及び引き続くポリアルコキシレート化合物とのエステル化その後ホスホネートシントンのグラフト化、を含む。
仏国特許出願公開第2892420号明細書
[技術上の課題]
本発明の目的は、鉱物粒子の懸濁物用の混合物として有用な新規な修飾コポリマーを提供することである。
別の目的は、単純及び経済的な、特に、ホルムアルデヒドの使用を必要としない、これらのコポリマーを調製するための方法を提供することである。
更に別の目的は、実質的な水を減少する力、レオロジーの良好な維持、アルカリ硫酸塩及び粘土に対する低い感受性、並びに異なるセメントに対する良好なロバスト性(robustesse)を有する、鉱物粒子の懸濁物用の混合物を提供することである。
[発明の要旨]
上で示唆した目的は、gem−ビスホスホン酸基を含むコポリマーを用いる本発明に従い、達成される。
したがって、本発明によれば、主炭化水素鎖及び側鎖(ここで、該側鎖は、カルボキシ基、ポリオキシアルキレート基及びgem−ビスホスホネート基を含む。)を含むコポリマーが提供される。
第2の局面によれば、本発明は、
(i)カルボキシ基を有するポリマーを、ポリオキシアルキレート基を有するモノマーの任意での存在下で、重合する工程と、
(ii)得られたポリマーを、反応性gem−ビスホスホネート化合物とグラフトする工程と、
を含む、これらのコポリマーを調製するための方法に関する。
このように得られるgem−ビスホスホネートコポリマーは、有利には、使用する前に、好ましくは溶液として、特に水溶液として、処方される。該処方物はまた、本分野で慣用の添加剤を含みうる。
別の局面によれば、したがって、本発明は、適切な溶媒中の溶液として又は乾燥形態で、特に粉末として、本発明によるコポリマーを含む鉱物粒子の懸濁物用の混合物に関する。
更に、別の局面による本発明は、鉱物粒子の懸濁物を流動化するための及び/又は水硬性バインダーの作業性を維持するための、本発明によるコポリマーの使用に関する。それはまた、粘土及びアルカリ硫酸塩に対する水硬性組成物の感受性を減少するための、本発明によるコポリマーの使用に関する。
最後に、最後の局面によれば、本発明は、本発明によるコポリマーを含む鉱物粒子の組成物に関する。
[定義]
本考察の範囲内で、「鉱物粒子の懸濁物」又は「水硬性組成物」の用語により、水硬性硬化する(すなわち、特にPortlandセメント、アルミナセメント、細粒を更に含むモルタル、粗顆粒を更に含むコンクリート、或いは、更に無水硫酸カルシウム又はその半水和物等のセメントに加えて)任意のバインダーを意味する。該用語はまた、硫酸カルシウム二水和物並びに炭酸カルシウム、シリカ、水酸化チタン及び粘土化合物等の不活性な鉱物フィラーを包含する。
「炭化水素鎖」の用語により、S、O、N、P等の1又は複数のヘテロ原子により任意で中断された及び/若しくは終結された、脂肪族、飽和又は不飽和、芳香族、アリールアルキル又はアルキルアリール、炭素及び水素原子を含む直鎖又は分枝の基が意味される。
「gem−ビスホスホネート基」の用語は、同じ炭素原子に結合した2つのホスホネート基を含む基を示すことが意味される。したがって、これらの基は、P−C−P結合を有する。
「アルキル基」の用語により、直鎖、分枝又は環状のアルキル基が意味される。
同様にして、「アルキレン基」の用語により、直鎖又は環状のアルキレン基が意味される。
[発明の詳細な説明]
本発明によるコポリマーは、一方では主炭化水素鎖を含み、他方では側鎖を含む、櫛型コポリマーである。これらは更に、側鎖としての、カルボキシ基、ポリオキシアルキル基及びgem−ビスホスホネート基の存在により特徴付けられる。
これらの3つのタイプの基が同時に存在することにより、コポリマーに、鉱物粒子の懸濁物用の混合物(特に超可塑剤の)として興味深い特性を生じる。
[コポリマー]
その最も広い定義において、本発明により提案されるコポリマーは、gem−ビスホスホネート基を含むPCPタイプの修飾ポリマーである。
主鎖及び側鎖を含むポリマーは、櫛型タイプのものである。該主炭化水素鎖は、好ましくは、いずれのヘテロ原子も含まない。直鎖の主鎖がより好ましい。
本発明によれば、コポリマーは更に、カルボキシ基及びポリオキシアルキレート基、並びに更なるgem−ビスホスホネート基を含む、側鎖を含む。有利には、ポリオキシアルキレート側鎖は、エステル、エーテル又はアミド結合を介して、主鎖に結合される。
好ましくは、gem−ビスホスホネート基は、以下の式(IA)に適合する。
Figure 2014513175
〔式中、
Lは、主鎖に結合するための基、特に単結合、酸素原子、基−NR−(Rは、水素若しくはC〜Cアルキル基である。)、又はアルキレン基を示し、好ましくは、Lは、酸素原子又は基−NR−であり;
Xは、スペーサー基、特に置換されていてもよいC〜C20アルキレン基、又は式−(QO)−(式中、Qは、2〜4個の炭素原子を有するアルキレン基、アルキレン基の混合を示し、nは、1から500まで変化する整数である。)の基の鎖であり、好ましくは、Xは、C〜Cアルキレン基であり;
R1は、互いに独立して、一価の基、特に水素、C〜Cアルキル基又は式−(QO)(式中、Qは、2〜4個の炭素原子を有するアルキレン基、若しくはこれらのアルキレン基の混合を示し、nは、1から500まで変化する整数であり、Rは、水素又はC〜Cアルキルである。)であるか、又はR1はカチオン、特にアルカリ金属、アルカリ土類金属若しくはアンモニウムのカチオンであり;
R2は、一価の基、特に水素原子若しくは水酸基、又はC〜C10アルキル基、好ましくは、R2が水酸基である。〕
基Lは、ほとんどの場合、コポリマーのカルボキシ基に結合され、結果として、酸素原子がそれとエステル官能基を形成し、アミン基はアミド官能基を形成する。
本発明によるコポリマーにおける相対的gem−ビスホスホネート基の割合は、広く変化しうる。特に、該コポリマーは、gem−ビスホスホネート側鎖の数において、0.1〜60%、特に1〜40%及び最も特に2〜10%を含む。
該コポリマーはまた、側鎖として、ポリオキシアルキレート基を含む。これらのポリオキシアルキレート基を、主鎖に直接結合してもよいし、存在するカルボキシ官能基と形成される基を介して、特にエステル又はアミドの結合を介して、結合してもよい。
これらはまた、gem−ビスホスホネート基(特に式(I)の)中に、組み込まれうる。
ポリオキシアルキレート基は、特に下の式(II)を有しうる:
−R−Z−A (II)
〔式中、
は、C〜C12アルキレン基又はC=O基であるか或いは存在せず;
Zは、酸素原子又は基N−R(Rは、水素又はC〜Cアルキル基である。)であり;
Aは、式−(QO)−OR(式中、
Qは、2〜4個の炭素原子を有するアルキレン基又はこれらのアルキレン基の混合を示し;
nは、1から500まで変化する整数であり;
は、水素原子、又はC〜C12のアルキル、アリール、アルキルアリール若しくはアリールアルキル基(好ましくはメチル)を示す。)の基である。〕
該コポリマーは、一般的に、ポリオキシアルキレート基の数において0.001〜80%、特に10〜50%を含む。
本発明によれば、該コポリマーは更に、カルボキシ基を含む。
好ましくは、該カルボキシ基は、下の式(III):
−C(O)−O−R (III)
〔式中、
は、H又はC〜C12のアルキル、アリール、アルキルアリール若しくはアリールアルキル基、又はアルカリ金属、アルカリ土類金属若しくはアンモニウムのカチオンを示す。〕
に適合する。
コポリマー中のカルボキシ基の割合は、カルボキシ基の数において、0から90%まで、特に、40から80%まで、変化しうる。
これらのカルボキシ基は、解離していない酸の形態でありうる。しかしながら、ほとんどの場合、それらは、少なくとも部分的に又は全体に、中和されるか、エステル化されるか、アミド化されるだろう。
本発明によるコポリマーは、一般的に、等量の標準ポリオキシエチレンにおけるSEC(「サイズ排除クロマトグラフィー」)により決定されるような1,000と220,000(Mw)との間で、好ましくは10,000と110,000(Mw)との間で構成される平均モル質量を有する。
高分子指数(Ip)は、好ましくは1と5との間、好ましくは1.5と3との間で構成される。
[本発明によるコポリマーを調製する方法]
第2の局面によれば、本発明は、下述するようなgem−ビスホスホネート基でグラフトされたコポリマーを調製するための方法を提案する。
いくつかの反応のタイプが、本発明によるコポリマーを調製するために適切でありうる。
特に、適切なモノマーの共重合によるか又は側鎖をグラフトすることによりポリマーを修飾することにより、それは調製されうる。後者の方法は、後グラフト化とも呼ばれる。
したがって、一実施態様によれば、記載されるコポリマーは、適切な触媒の存在下、求められる基をそれぞれ有する重合しうるモノマーの塊状又は溶液共重合により調製される。したがって、gem−ビスホスホネート基を有するモノマー、カルボキシ基を有するモノマー、及び任意でポリオキシアルキレート基を有するモノマーを含む混合物を重合することが可能である。
gem−ビスホスホネート基を有する適切なモノマーは、例えば、(I)の式の化合物と、(メタ)アクリロイルクロライド又は(メタ)アクリル酸無水物との反応によって得られる、特に、gem−ビスホスホネートユニットを有する(メタ)アクリレート又は(メタ)アクリルアミドである。
適切なポリオキシアルキレート基を有するモノマーは、特に、(メタ)オキシポリエチレングリコール、(メタ)アクリレート又は(メタ)アクリルアミドである。
カルボキシ基を有するモノマーは、特に、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸等の不飽和カルボン酸及びそれらの置換された誘導体から選択されうるか、又は更に、無水マレイン酸のような不飽和カルボキシル官能基をその場で(in situ)生じうる化合物でありうる。
本発明によるコポリマーは、次いで、特に、適切な開始剤の存在下での通常の条件下におけるラジカル経路による、これらのモノマーの共重合により得られうる。
別の実施態様によれば、該ポリマーは、いわゆる「後グラフト化」方法を用いて調製される。この方法では、炭化水素鎖及びカルボキシル側鎖並びに任意でポリアルコキシレート側鎖を含むポリマーを、gem−ビスホスホネート基をグラフトすることによって修飾する。
グラフトは、好ましくは、カルボキシ基を、反応性官能基(特に、一級又は二級のアミン又はアルコール基)を有するgem−ビスホスホネート化合物と反応させることにより、行われる。
また、第二の局面によれば、本発明は、上記したコポリマーを調製するための方法であって、
(i)ポリオキシアルキレート基を含むモノマーの任意での存在下で、カルボキシ基を有するモノマーを、重合する工程と、
(ii)得られたポリマーを反応性gem−ビスホスホネート化合物でグラフトする工程と
を含む、方法に関する。
或いは、例えば、仏国特許出願公開第2776285号明細書に記載されるように、得られた生成物を反応性gem−ビスホスホネート化合物でグラフトする前に、カルボキシルモノマーを重合し、次いで、ポリオキシアルキレート化合物を用いて、所望の程度までカルボキシ基をエステル化することが可能である。
好ましくは、該反応性gem−ビスホスホネート化合物は、gem−ビスホスホネートアルコール又はアミンであり、低温でのそのより良好な反応性により、アミンが好ましい。
有利には、該反応性gem−ビスホスホネート化合物は、以下の式(I):
Figure 2014513175
〔式中、
Yは、ポリマーのカルボキシル官能基と反応しうる官能基、特にヒドロキシル、一級若しくは二級アミン、イソシアネート又はチオール基であり;
Xは、スペーサー基、特に、置換されていてもよいC〜C20アルキレン基又は式−(QO)−(式中、Qは、2〜4個の炭素原子を有するアルキレン基又はこれらのアルキレン基の混合を示す。)の基の鎖であり、好ましくは、Xは、C〜Cアルキレン基であり、nは、1から500まで変化する整数であり;
R1は、互いに独立して、一価の基(特に、水素)、カチオン(特に、アルカリ金属、アルカリ土類金属若しくはアンモニウムのカチオン)又はC〜Cアルキル基であり、好ましくは、C〜Cアルキル基であり;
R2は、一価の基、特に、水素、ヒドロキシル又はC〜C10アルキルであり、好ましくは、R2は、水酸基である。〕
のものである。
グラフトされるべきポリマーは、必ずしもgem−ビスホスホネート化合物がポリオキシアルキレート基を含んでいる時点から、ポリオキシアルキレート基を含んでいる必要性は必ずしもない。
グラフト反応は、有利には、120℃超、好ましくは150と200℃との間、特に170と180℃との間の温度で行われうる。次いで、反応により形成される水は、エバポレーションにより反応混合物から除去され、反応生成物を乾燥残渣として回収する。
次いで、反応生成物中に存在するカルボキシル又はホスホン酸基は、完全に又は部分的に中和されうる。
[混合物]
更なる局面によれば、本発明は、記載されたコポリマーを含む、鉱物粒子の懸濁物用の混合物を提案する。
その適用及び用量を促進するために、該混合物は、適切な溶媒中の溶液として処方されうる。
好ましくは、該適切な溶媒は、水を含むか、水からなる。特定の場合には、アルコール又はグリコール等の別の溶媒の使用が、追加的に又は代替的に、例えば可溶化を促進するために、意図されうる。
混合物中のポリマーの濃度は、意図する適用に主に依存する。一般的に、混合物は、全重量に基づいて、1〜50重量%、好ましくは10〜30重量%のポリマーを含む。
或いは、該混合物は、乾燥形態、特に粉体のようでありうる。
更に、該混合物の処方は、消泡剤、促進剤、遅延剤、撥水剤、脱気剤、他の分散剤、空気連行剤又は消泡剤の安定化剤等の他の通常の添加剤を含みうる。
[本発明によるコポリマーの使用]
第4の局面によれば、本発明は、鉱物粒子の懸濁物を流動化するための及び水硬性バインダーの作業性を維持するための、該混合物の使用を提供する。
水硬性バインダーとしては、特にセメント組成物及び特にコンクリート(特に、プレハブのコンクリート及びすぐに使えるコンクリート)のものが例示されうる。これらのコンクリートは、特に、建築及び土木工学への使用が意図されうる。
鉱物粒子の懸濁物に添加されるべき混合物の量は、もちろん、求める特性及び意図する適用に依存する。本発明の好ましい組成物については、この用量は、他方では、溶媒の性質によりほとんど変化せず、特に、使用されるセメントの化学的組成によりほとんど変化しないことが観察される。
一般的に、セメント組成物の場合、セメントの重量に基づき、ポリマー0.01から2重量%まで、好ましくは0.05から1重量%まで、最も好ましくは0.1から0.5重量%までの混合物用量が、最も標準の適用に適している。
指標として、すぐに使えるコンクリート組成物を調製するための混合物の効果的な用量は、セメントの重量に基づき、20%乾燥抽出物重量処方物の0.7〜1.5%である。
記載したポリマーの作用メカニズムは、完全には分かってはおらず、セメント中の超可塑剤の作用メカニズムは依然として一般的に完全には解明されていない。
しかしながら、超可塑剤の流動化効果は、粒子の表面に吸着するコポリマー間で働きだす反発力から主に生じると推測される。
本発明によるgem−ビスホスホネート基を有するコポリマーにおける、分散効果を有する長いポリオキシアルキレート鎖と、カルシウム又はアルミニウムのカチオン等の二価又は三価のカチオンに対する強い複合体形成能及び並外れた吸着力を有するホスホネート基との組み合わせられた存在が、混合物としての特有の性質の理由であると推察される。
更に、本発明によるgem−ビスホスホネートコポリマーは、優れた減水力/ポリオキシアルキレート鎖の濃度の広い範囲にわたるレオロジーの維持を妥協させることが驚くべきことに観察された。
本発明によるコポリマーが、特にセメント中に存在するアルカリ硫酸塩に対して低い感受性を有することが更に観察された。
実際に、実施した試験は、gem−ビスホスホネートシントンによるPCPの官能化が、セメント粒子の表面での硫酸イオンの吸着を攪乱する可能性を生じ、それゆえ、官能化されたコポリマー及び結果的にその分散作用の可能性を促進することを示している。
この吸着は、硫酸イオンとコポリマーとの間のセメント粒子の表面の吸着の競合の結果として、高い硫酸イオン含量の場合、強く減少する。したがって、可溶性硫酸塩の高い含量は、一般的に、おそらくコポリマーのより低い初期吸着により、水の低い減少を導く。しかしながら、組成物のよりよい作業性は、ほとんどの場合、観察され、これは、おそらく、分散効果を拡大する可能性を生じる間隙液におけるコポリマーのより良好な有用性に関連している。
更に、本発明によるコポリマーは、有利には、鉱物粒子の懸濁物を作り上げる砂及び石灰石フィラーにしばしば存在する粘土に対して低い感受性を有する。
実際に、水硬性組成物における粘土の存在は、これらの粘土の表面へのそれらの吸着及びこれらの粘土の葉間(inter−foliaires)空間中へのそれらのポリエトキシル化グラフトの挿入により、超可塑剤の効果に影響する。次いで、流動性の維持における減少は、混合物の用量における増加を必要とし、次に、これは、コストを生じ、そして、これらを超える他の特性の減少(例えば、圧縮強さ及び材料の耐久性)を生じうるし、更にそれは、クラックの発生を生じうる。
この有利な効果は、本発明によるコポリマー中のgem−ビスホスホネート基の存在が、粘土粒子の表面を犠牲にするほどまで、セメント粒子の表面に対するその親和性を増大するという事実に関連していると推察される。この現象は、4つのホスホネート官能基を有するカルボキシレート基の置換に関連し、粘土への接近をより困難にし、それゆえ、その表面における吸着をより困難にする、更なるアニオン電荷の供給に起因しうる。
上述のような得られたグラフト化コポリマーは、鉱物粒子の、特にセメント組成物及び石膏処方物の、懸濁物用の可塑剤として特に興味深い。
実際には、これらは:
−高い減水力、
−セメントのアルカリ硫酸塩への非感受性、
−砂に存在する粘土に対する感受性の減少、
−流動性を非常に良好に維持しつつ、水硬性組成物の非常に良好に流動化する力
を有する。
[鉱物粒子の組成物]
最後に、最後の局面によれば、本発明は、本発明によるコポリマーを含む鉱物粒子の組成物に関する。
したがって、混合物を有する組成物は、低い用量(高い含量のアルカリ硫酸塩及び/又は粘土の存在下を含む。)での延長された作業性を有する。結果的に、これらは、幅広い範囲の用途、特に、すぐに使えるコンクリート、自己充填コンクリート、ハイ又はウルトラハイパフォーマンスコンクリート(HPC又はUHPC)或いはプレキャストコンクリートについて、興味深い。
非限定的実施例として提供される下述する実施例を参照して、本発明をより良好に説明する。
A.ビス−ホスホネートシントンの調製
実施例1
1−ヒドロキシエチレン−1,1−ビスホスホン酸(HEDP)の調製
Figure 2014513175
磁気攪拌を備え、冷却器を取り付け、窒素で不活性化し、恒温にしたオイルバスに配置し、真空ポンプに接続した1,000mLの三首フラスコ中に、60g(1モル)の酢酸、123g(1.5モル)の亜リン酸及び500mLの無水クロロベンゼンを充填する。混合物を、攪拌しながら、温度100℃にする。均一な溶液の形成が観察される。次いで、206g(1.5モル)の三塩化リン(PCl)をゆっくりと溶媒中に添加する。反応混合物を100℃で更に3時間維持し、次いで、室温で放冷させる。得られた固体残渣を、クロロベンゼンで洗浄し、次いで、500mLの水に溶解し、1時間還流させながら沸騰させる。冷後、溶液を、活性炭で処理し、次いで、ろ過する。未精製の酸が、過量の温メタノールの添加により沈殿し、ろ過後、生成物を、100℃の水1リットルから再結晶する。
収率は、87%の1−ヒドロキシエチレン−1,1−ビスホスホン酸である。反応生成物を、31P NMR(CDCl)、H NMR(CDCl)及び13C NMRでキャラクタライズする。
実施例2
1−ヒドロキシ−3−アミノ−プロピレン−1,1−ビスホスホン酸(AHP)の調製
Figure 2014513175
磁気攪拌を備え、冷却器を取り付け、窒素で不活性化し、恒温にしたオイルバスに配置し、真空ポンプに接続した1,000mLの三首フラスコ中に、91g(1モル)の3−アミノプロピオン酸、123g(1.5モル)の亜リン酸及び500mLの無水クロロベンゼンを添加する。混合物を、攪拌しながら温度100℃にする。均一な溶液の形成が観察される。次いで、206g(1.5モル)の三塩化リン(PCl)を溶媒中にゆっくりと導入する。反応混合物を、更に3時間100℃に維持し、次いで、室温まで放冷する。得られた固体残渣をクロロベンゼンで洗浄し、次いで、500mLの水に溶解し、1時間還流しながら沸騰させる。冷後、溶液を活性炭で処理し、次いで、ろ過する。未精製の酸が、過量の温メタノールの添加により沈殿し、ろ過後、生成物を、100℃の水1リットルから再結晶する。
収率は、82%の1−ヒドロキシ−3−アミノ−プロピレン−1,1−ビスホスホン酸である。反応生成物を、31P NMR(CDCl)、H NMR(CDCl)及び13C NMRでキャラクタライズした。
実施例3
1−ヒドロキシ−4−アミノ−ブチレン−1,1−ビスホスホン酸(BHP)の調製
Figure 2014513175
磁気攪拌を備え、冷却器を取り付け、窒素で不活性化し、恒温にしたオイルバスに配置し、真空ポンプに接続した1,000mLの三首フラスコ中に、105g(1モル)の4−アミノ酪酸、123g(1.5モル)の亜リン酸及び500mLの無水クロロベンゼンを充填する。混合物を、攪拌しながら、温度100℃にする。均一な溶液の形成が観察される。次いで、206g(1.5モル)の三塩化リン(PCl)を溶媒中にゆっくりと導入する。反応混合物を更に3時間100℃で維持し、次いで、室温で放冷する。得られた固形残1時間還流しながら沸騰させる。冷後、溶液を活性炭で処理し、次いで、ろ過する。渣を、クロロベンゼンで洗浄し、次いで、500mLの水に溶解し、未精製の酸が、過量の温メタノールの添加により沈殿し、ろ過後、生成物を、100℃の水1リットルから再結晶する。
収率は、77%の1−ヒドロキシ−4−アミノ−ブチレン−1,1−ビスホスホン酸である。反応生成物を、31P NMR(CDCl)、H NMR(CDCl)及び13C NMRにより、キャラクタライズした。
B.gem−ビスホスホネートシントンをグラフトすることによるポリマーの修飾
官能化されていない参照リン含有コポリマー(実施例4)を得た後、HEDPを用いて実施したホスホネートシントンのグラフト化についての試験を、最良の作業条件を決定するために示す(実施例5A〜5C)。次いで、これらのグラフト条件を、HEDP、AHP及びBHPシントンを、異なるレベルでグラフトするために使用した(実施例6A〜6C、7A〜7C及び8A〜8C)。
実施例4
参照ポリアルコキシル化ポリカルボン酸コポリマーの調製
磁気攪拌を備え、冷却器を取り付け、窒素で不活性化し、恒温にしたオイルバスに配置した500mLの二首フラスコ中に、73.57g(323.4ミリモル)のポリメタクリル酸(TP941。COATEXにより販売。酸性指数181.1mgKOH/g)を充填し、次いで、0.48g(5.95ミリモル)のソーダ(50重量%のNaOHを含む水溶液)を導入する。次いで、34.35g(46ミリモル)のメトキシポリエチレングリコール(MPEG)(モル質量750g/mol)、次いで、91.60g(46ミリモル)のメトキシポリエチレングリコール(MPEG)(モル質量2,000g/mol)の充填を進め、反応溶媒の温度を175℃まで上げる。反応溶媒の温度が100℃に達したとき、反応器を部分的な真空下(<20ミリバール)に置く。
反応溶媒が均一になった時点をT0(反応の開始の時間)とする。反応溶媒を室温に戻す前に、エステル化反応を、175℃で7時間続けたままにする。
147.5g(すなわち、初期反応混合物に基づき73.8%)の櫛型コポリマー質量を有する無水の塩基を得る。
実施例5A〜5C
ホスホネートシントンのグラフト条件の最適化
ポリカルボン酸のグラフト化に対する反応条件の影響を評価するため、gem−ビスホスホネート試薬HEDPを導入する時点を変化させることによって、先の実施例で調製したように、実施例4を繰り返した。
実施例4では、参照として使用するために、いずれのgem−ビスホスホネートシントンも添加することなしに、反応を行う。実施例5Aでは、gem−ビスホスホネートシントン(HEDP)を、反応の開始時(反応溶媒が均一になるとき(T0))及びこの時点の4時間後に、それぞれ添加する。
これらの反応からの反応混合物を、酸性指数及び残りのMPEG含量の点で、以下の手順に従うGPCにより、分析する。
第一相では、増大する濃度を有するMPEG標準を注入し、次いで、対応する面積を決定する。分析すべきサンプルのMPEGピークの面積を測定することにより、残りのMPEGレベルを入手することが可能となる。注入を40℃で達成し、使用したカラムは、2つのAquagel OH30カラム(Agilent Technologiesによりまた販売)を直列に配置した、Aquagel Guard OH 8μm(Agilent Technologiesにより販売)である。
Figure 2014513175
結果を、上の表1に要約する。
gem−ビスホスホネートシントンとポリアルコキシル化化合物との同時導入は、エステル化反応を混乱させることが分かる。
他方(例えば反応の4時間後)、反応溶媒中に延期して導入したことにより、いずれのホスホネートシントンもなしの参照反応のものと等しいMPEGグラフト化レベルを再び見出す可能性を生じている。
これらの作業条件を、引き続く調査に関して保持した。
実施例6A〜6C
HEDPでグラフトされたPCPタイプのコポリマーの調製
磁気攪拌を備え、冷却器を取り付け、窒素で不活性化し、恒温にしたオイルバスに配置した500mLの二首フラスコ中に、73.57g(323.4ミリモル)のポリメタクリル酸(TP941。COATEXにより販売。酸性指数181.1mgKOH/g)を充填し、次いで、0.48g(5.95ミリモル)のソーダ(50重量%のNaOHを含む水溶液)を導入する。次いで、34.35g(46ミリモル)のメトキシポリエチレングリコール(MPEG)(モル質量750g/mol)、次いで、91.60g(46ミリモル)のメトキシポリエチレングリコール(MPEG)(モル質量2,000g/mol)の充填を進め、反応溶媒の温度を175℃まで上げる。反応溶媒の温度が100℃に達したとき、反応器を、部分的な真空下(<20ミリバール)に置く。
反応溶媒が均一になった時点を、T0(反応の始まりの時間)とする。175℃で4時間ベークした後、4.11gの実施例1によるビスホスホネートシントンを非常にゆっくりと導入し、反応溶媒を室温まで戻す前に、175℃で3時間、エステル化反応を更に続けたままにする。
グラフト化されたコポリマーの質量143.3g(すなわち、最初の反応混合物に基づき71.7%)を有する無水の塩基を得る。
次いで、カルボン酸官能基、ポリエーテルグラフト及びgem−ビスホスホン酸ユニットを有するコポリマーの得られた溶液を、2モルのエチレンオキサイドを含むオレイルアミン(CECAによりNORAMOX Oの名称で販売されている。)0.5重量%、及びトリブチルホスフェート(消泡剤)1.2重量%を添加することによって、処方する。
最後に、20%乾燥抽出物を得るために、生成物を水で希釈し、それを水酸化ナトリウムでpH7に中和する。
このようにして調製された分散物は、すぐに使えるものである。
実施例7A〜C
AHPでグラフトしたPCPタイプのコポリマーの調製
実施例6を繰り返すが、gem−ビスホスホン酸シントンHEDPを、以下の表2に示した、実施例2で調製したgem−ビスホスホン酸シントンAHPの量で、置き換える。
グラフト化されたコポリマーの質量144.5g(すなわち、最初の反応混合物に基づき72.6%)を有する無水の塩基を得る。
次いで、カルボン酸官能基、ポリエーテルグラフト及びgem−ビスホスホン酸ユニットを有するコポリマーの得られた溶液を、2モルのエチレンオキサイドを含むオレイルアミン(CECAによりNORAMOX Oの名称で販売されている。)0.5重量%及びトリブチルホスフェート(消泡剤)1.2重量%を添加することにより、処方する。
最後に、20%乾燥抽出物を得るために、生成物を水で希釈し、それを水酸化ナトリウムでpH7に中和する。
このようにして調製した分散物は、すぐに使えるものである。
Figure 2014513175
実施例8A〜C
BHPでグラフトしたPCPタイプのコポリマーの調製
実施例6を繰り返すが、gem−ビスホスホン酸シントンHEDPを、上の表2に示すように、実施例3で調製したgem−ビスホスホン酸シントンBHPの量で、置き換える。
グラフト化コポリマーの質量144.6g(すなわち、最初の反応混合物に基づき72.73%)を有する無水の塩基を得る。
次いで、カルボン酸官能基、ポリエーテルグラフト及びgem−ビスホスホン酸ユニットを有するコポリマーの得られた溶液を、2モルのエチレンオキサイドを含むオレイルアミン(CECAによりNORAMOX Oの名称で販売されている。)0.5重量%及びトリブチルホスフェート(消泡剤)1.2重量%を添加することにより、処方する。
最後に、20%乾燥抽出物を得るために、生成物を水で希釈し、それを水酸化ナトリウムでpH7に中和する。
このようにして調製した分散物は、すぐに使えるものである。
実施例9A〜C
HEDPでグラフトしたPCPタイプのコポリマーの調製
実施例6を繰り返すが、最終コポリマー中に、カルボン酸官能基及びメトキシポリエチレングリコール(モル質量2,000g/mol)を含むのみ以外、実施例4の操作条件で得られるEPB 729.028タイプのコポリマーの一定割合を加えることによる。
次いで、カルボン酸官能基、ポリエーテルグラフト及びgem−ビスホスホン酸ユニットを有するコポリマーの混合物の得られた溶液を、2モルのエチレンオキサイドを含むオレイルアミン(CECAによりNORAMOX Oの名称で販売されている。)0.5重量%及びトリブチルホスフェート(消泡剤)1.2重量%を添加することにより、処方する。
最後に、20%乾燥抽出物を得るために、生成物を水で希釈し、それを水酸化ナトリウムでpH7に中和する。
このようにして調製された分散物は、すぐに使えるものである。
C.適用特性の評価
1.減水力
本発明によるコポリマーの減水力を評価するために、実施例6〜9で調製したコポリマーを、可塑剤として添加することにより、モルタルを処方した。
調製したモルタルの組成を、以下の表3で詳述する。グラフト化されていないコポリマー(それぞれ、実施例4 EPB 662054及び混合物EPB 762.014 + EPB 729.028)を、参照(REF)として使用する。
モルタルを、以下の手順に従い調製する:
2つの標準化されたFULCHIRON砂を、PERRIERニーダーのボウル中に導入する。約140rpmの速度で30秒間、砂を混練した後、導入されるべき全ての水の1/3となるプレウェッティング水を、15秒以内に添加する。4分間の静止で塊を取り出す前に、混合を15分間継続する。続いて、セメント及び石灰石フィラー(源:MEACにより供給されるERBRAY)を導入し、次いで、混合を1分間継続し、混合する水の残りを添加し、完全な混合を30秒以内行う。次いで、混練ボウルのエッジをこすり落とすために、ニーダーを数回瞬間的に停止し、適切な均一の塊を得、次いで、280rpmの速いスピードで1分間再び混合を続ける。
Figure 2014513175
スプレッド直径(diametre d’etalement)(スランプフロー)を、以下に記載する手順に従って測定することにより、本発明によるコポリマーを用いて処方したモルタルの作業性を評価した。
スケール0.5のエイブラムスコーン(標準NF 18−451,1981参照)を再現するいずれの底面も持たない円錐切頭形状のモールドを充填する。スプレッドを行うために、4分の1回転を達成することにより、コーンをプレートに対して垂直に持ち上げる。5、30、60及び90分に、90°での2つの直径に沿って、スプレッドをテープメジャーで測定する。スプレッドの測定の結果は、2つの値の平均±1mm以内である。テストを20℃で行った。
310と330mmとの間で構成されたターゲットスプレッドを達成するために、グラフト化されたコポリマーの用量を決定した。他に示していなければ、バインダー(フィラー+セメント)の全重量に基づく、重量パーセントで用量を表す。
実施例6のHEDPでグラフトされたコポリマーを用いて処方したモルタルについて得られた結果を、以下の表4に書き写す。
結果を分析すると、2又は4%のHEDPによるグラフト化が、等量の初期スプレッドについての用量を実質的に低下させる(0.60%から0.35%まで経過する)可能性を生じることが分かる。
Figure 2014513175
コポリマーにその後グラフトされない4%のHEDP(EPB 760.020)を参照処方物に単に添加したのみでは、参照グラフト化コポリマーの減水力を改変することはできないことが更に確認される。
ビス−ホスホン酸グラフト化コポリマーの減水力における改良は、セメント粒子の表面への大きな親和性により説明されうる。
先に記載した実施例7で調製したAHP−グラフト化コポリマーを用いて処方したモルタルについて得られた結果を、以下の表5に書き写す。
Figure 2014513175
2、4又は6%のAHPをグラフトすることにより、等量の初期スプレッドについての超可塑剤の用量を低下することもできる(0.50%から0.35%まで経過する)ことが分かる。
先に記載したように実施例8で調製したBHP−グラフト化コポリマーを用いて処方したモルタルについて得られた結果を、以下の表6に書き写す。
Figure 2014513175
得られた結果は、2又は4%のBHPのグラフトによっても、等量の初期スプレッドについての用量が低下する(0.5%から0.4%まで経過する)ことを示している。
上で提示した結果により、PCPバックボーンにおけるビス−ホスホン酸ユニットの導入が、コポリマーの減水力を改変すると結論づけることが可能である。
いずれの理論にも縛られることを意図しないが、この知見は、セメント粒子の表面に対するグラフトされたコポリマーの増大した親和性により説明されうる。
2.流動性を維持しつつの減水力における改善
更に、gem−ビスホスホネート基を有するこれらのポリマーにより、表8においてエステルレベルにより示される、コポリマー中のポリオキシアルキレン鎖の幅広い濃度において、レオロジーの維持を低下させることなく、減水力を顕著に向上する可能性があることが驚くべきことに観察された。
Figure 2014513175
Figure 2014513175
上記の表8を分析すると、セメント処方において、4%及び8%のHEDPでグラフトしたポリアルコキシル化ポリカルボン酸コポリマーを含む添加剤を用いることにより、経時的に流動性を維持しつつ超可塑剤の用量を減少させることが可能であることが分かる。
2.アルカリ硫酸塩に対する感受性
超可塑剤としての本発明によるコポリマーの効果に対する、アルカリ硫酸塩の存在の影響を評価するために、様々な硫酸塩含量を有するモルタルを用いて試験を続けた。
モルタル中のアルカリ硫酸塩の含量を、粉末化硫酸カリウムをセメント中に加えることにより、変更した(0.3及び0.6重量%乾燥/乾燥セメントの重量に基づき)。次いで、モルタルを、以下の表9に示す処方に従い、混合した水に、示した用量の参照コポリマーを添加することによって、調製した。
これらのモルタルのスプレッドを、上記したように評価した。
Figure 2014513175
得られた結果を、以下の表10及び11にそれぞれ書き写す。示された全体の硫酸塩濃度は、Le Havreセメント(LH)に当初存在するアルカリ化合物のレベル(0.25重量%(乾燥/乾燥基準)と見積もられる)を考慮に入れる。
目的のスプレッドを得るために必要とした参照した超可塑剤用量は、更なる0.6重量%のアルカリ硫酸塩の存在下のほぼ3倍であることが観察される。
Figure 2014513175
次いで、モルタル処方において、実施例6Bのコポリマー(4%のHEDPでグラフト)を使用することにより、試験を繰り返した。得られた結果を以下の表11に要約する。
Figure 2014513175
これらの結果は、アルカリ硫酸塩の存在に対する感受性のレベルにおいて、本発明によるコポリマーの興味深い影響を示している。実際に、本発明によるコポリマーが、参照可塑剤と比較して、セメントにおいてずっとより高いアルカリ硫酸塩レベルを許容することが分かる。
ビスホスホン酸官能化によりもたらされる硫酸イオンに対する鈍感性をよりよく評価するために、増加する濃度の硫酸カリウムを添加するが、一定の用量を課すことによって、同じモルタル組成を用いて、先の試験を繰り返した。
実施例6A及び6Bのコポリマーについて得られた結果を、以下の表12にまとめる。
結果は、4%のHEDPを用いた官能化により、試験の条件下で、セメント中0.4重量%のアルカリ硫酸塩の有害な効果を抑制する可能性が生じることを示している。
更に、0.3重量%の硫酸カリウムを入れたセメントモルタル中、2%のHEDPでグラフトしたコポリマーは、参照のものと同様の挙動を又は幾分優れた挙動さえレオロジーの維持において有することが分かる。換言すれば、2%のHEDPによる参照コポリマーのグラフト化により、セメント中0.3重量%の硫酸カリウムの存在の有害な効果が抑制される可能性を生じる。
Figure 2014513175
したがって、超可塑剤としての本発明によるコポリマーの使用は、グラフトされていないコポリマーと比較して、セメント中のアルカリ硫酸塩に対する感受性がより少ない。この知見は、硫酸イオンと比較してより強いカルシウムイオンに対するホスホネート基の複合体形成力により説明されうる。
3.粘土に対する感受性
超可塑剤はまた、組成物中の(一般的に砂中の)粘土の存在に感受性である。
本発明によるコポリマーのこの感受性を評価するために、粘土(モンモリロナイトKSF)で汚染した砂を用いて処方したモルタルのスプレッドを測定し、汚染されていないきれいな砂を用いて処方したモルタルのものと比較した。
他に示していなければ、粘土の割合を、AFNOR砂及びFULCHIRON砂からなるすべての乾燥砂に基づき、乾燥重量パーセントで表し、添加した粘土を、プレウェッティング水の添加前に、砂とともに導入する。
強いレベルのアルカリ化合物(Saint Pierre la Cour からのCEM I 52,5 Nセメント。Lafargeにより販売。)を有するセメント及び実施例9Bに従うコポリマー(4%のHEDPでグラフトしたEPB 762.014とEPB 729.028との混合物)を用いることによって、上記表7に示す処方に従い、モルタルを調製した。
試験の結果を、以下の表13に示す。
これらの結果は、本発明に従い調査したコポリマーが、セメント組成物の流動性に対する、1重量%の粘土(乾燥砂に基づく)の有害な効果を広く中和する程度まで、砂に存在する粘土に対する感受性が有意に低いことを示している。
Figure 2014513175
4.複合セメントに対する影響
本発明によるコポリマーのロバスト性を評価するために、超可塑効果を、異なる組成を有する複合セメントで調査した。
より詳細には、代替のバインダー、フライアッシュ(CEM II/A−Vセメント(LAFARGEにより販売されているSaint Pierre La Cour))を含むセメントを試験した。モルタルを、表9に示した組成に従い調製し、様々な用量の実施例9Bのコポリマーを含む混合物を添加した。
これらのモルタルについて得られたスプレッド値を、以下の表14にまとめる。
Figure 2014513175
得られた結果は、フライアッシュの存在下において、本発明によるコポリマーが、参照超可塑剤よりも高い減水力を有することを示している。
更に、本発明によるコポリマーで用量を20%減少することによって、参照超可塑剤のものよりも優れた流動性の維持の点のレオロジー挙動を有するセメント組成物を得ることが可能であることが留意される。
他方で、代替のバインダーとして、以下の組成のスラッグ(CEM III/A 42,5 N−LH PM−ES−CP1(Lafargeにより販売)を含むセメントを試験した:
− Clinker 35重量%(C3A 8.6%−C3S 60%−C4AF 11)
− スラッグ62重量%
− 第2の構成物質3重量%
− Gypsum 4.8重量%
表9に示した処方に従い、モルタルを調製し、異なる用量の実施例9Bのコポリマーの混合物を添加した。
これらのモルタルについて得られたスプレッド値を、以下の表15にまとめる。
Figure 2014513175
得られた結果は、代替のバインダーとしてのスラッグの存在下、本発明によるコポリマーは、参照超可塑剤よりも高い減水力を有することを示している。
上記の実験データは、水硬性バインダーの組成物用の超可塑剤としての本発明によるコポリマーの利点を裏付けている。これらのコポリマーは、実際に、より高い減水力、アルカリ硫酸塩及び粘土に対する低い感受性、並びに高いロバスト性及び広い範囲のエステルレベルでのレオロジーの良好な維持を有する。

Claims (18)

  1. 主炭化水素鎖及び側鎖を含むコポリマーであって、該側鎖が、カルボキシ基、ポリオキシアルキレート基及びgem−ビスホスホネート基を含む、コポリマー。
  2. 前記ポリオキシアルキレート側鎖が、エステル、エーテル又はアミドの結合を介して、主鎖に結合されている、請求項1に記載のコポリマー。
  3. 前記gem−ビスホスホネート側鎖が、以下の式(IA):
    Figure 2014513175
    〔式中、
    Lは、主鎖に結合する基、特に、単結合、及び酸素原子、基−NR−(Rは、水素若しくはC〜Cアルキル基である。)又はアルキレン基を示し、好ましくは、Lは、酸素原子又は基−NR−であり;
    Xは、スペーサー基、特に、置換されていてもよいC〜C20アルキレン基、又は式−(QO)−(式中、Qは、2〜4個の炭素原子を有するアルキレン基、若しくはこれらのアルキレン基の混合を示し、nは、1から500まで変化する整数である。)の基の鎖であり、好ましくは、Xは、C〜Cアルキレン基であり;
    R1は、互いに独立して、一価の基、特に、水素原子、C〜Cアルキル基若しくは式−(QO)(式中、Qは、2〜4の炭素原子を有するアルキレン基若しくはこれらのアルキレン基の混合を示し、nは、1から500まで変化する整数であり、Rは、水素若しくはC〜Cアルキルである。)の基であるか、又は、R1はカチオン、特に、
    アルカリ金属、アルカリ土類金属若しくはアンモニウムのカチオンであり;
    R2は、水素原子、水酸基又はC〜C10アルキル基である。〕
    に一致する、請求項1又は2のいずれか1項に記載のコポリマー。
  4. 前記gem−ビスホスホネート基が式(IA)を有し、Lが、酸素原子、アミド基又はエステル基である、請求項3に記載のコポリマー。
  5. 前記gem−ビスホスホネート基が式(IA)を有し、Xが、C〜Cアルキレン基である、請求項3又は4に記載のコポリマー。
  6. 前記gem−ビスホスホネート基が式(IA)を有し、Rは水素原子又はアルカリ金属、アルカリ土類金属若しくはアンモニウムのカチオンである、請求項3〜5のいずれか1項に記載のコポリマー。
  7. 前記gem−ビスホスホネート基が式(IA)を有し、Rが水酸基である、請求項3〜6のいずれか1項に記載のコポリマー。
  8. 前記ポリオキシアルキレート基が、以下の式(II):
    −R−Z−A (II)
    〔式中、
    は、C〜C12アルキレン基若しくはC=O基であるか、存在せず;
    Zは、酸素原子又は基N−R(Rは、水素原子若しくはC〜Cアルキル基でありうる。)であり;
    Aは、式−(QO)−OR(式中、
    Qは、2〜4個の炭素原子を有するアルキレン基又はこれらのアルキレン基の混合を示し;
    nは、1から500まで変化する整数であり;
    は、水素原子、又はC〜C12のアルキル、アリール、アルキルアリール若しくはアリールアルキル基を示す。)の基である。〕
    を有する、請求項1〜7のいずれか1項に記載のコポリマー。
  9. 式(II)の前記ポリオキシアルキレート基において、Aが、式−(QO)−OR(式中、Rは、メチルである。)の基である、請求項8に記載のコポリマー。
  10. 前記カルボキシ基が、以下の式(III):
    −C(O)−O−R (III)
    〔式中、
    は、H、又はC〜C12のアルキル、アリール、アルキルアリール若しくはアリールアルキル基、又は、アルカリ金属、アルカリ土類金属若しくはアンモニウムのカチオンを示す。〕
    に一致する、請求項1〜9のいずれか1項に記載のコポリマー。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載のコポリマーを調製するための方法であって、
    (i)カルボキシ基を有するモノマーを、ポリオキシアルキレート基を有するモノマーの任意での存在下、重合する工程と;
    (ii)得られたポリマーを、反応性gem−ビスホスホネート化合物でグラフトする工程と
    を含む、方法。
  12. 請求項1〜10のいずれか1項に記載のコポリマーを含む、適切な溶媒中の溶液としての、鉱物粒子の懸濁物用の混合物。
  13. 全重量に基づいて、1〜50重量%、好ましくは10〜30重量%のコポリマーを含む、請求項12に記載の混合物。
  14. 鉱物粒子の懸濁物を流動化するための、請求項1〜10のいずれか1項に記載のコポリマーの使用。
  15. 水硬性バインダーの作業性を維持するための、請求項1〜10のいずれか1項に記載のコポリマーの使用。
  16. 粘土に対する水硬性組成物の感受性を減少させるための、請求項1〜10のいずれか1項に記載のコポリマーの使用。
  17. アルカリ硫酸塩に対する水硬性バインダーの感受性を減少させるための、請求項1〜10のいずれか1項に記載のコポリマーの使用。
  18. 請求項1〜10のいずれか1項に記載のコポリマーを含む、鉱物粒子の組成物。
JP2014504352A 2011-04-15 2012-04-13 gem−ビスホスホネート基を有するコポリマー Active JP5623672B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1153312 2011-04-15
FR1153312A FR2974090B1 (fr) 2011-04-15 2011-04-15 Copolymeres a groupements gem-bisphosphones
PCT/EP2012/056840 WO2012140235A1 (fr) 2011-04-15 2012-04-13 Copolymères à groupements gem-bisphosphonés

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014513175A true JP2014513175A (ja) 2014-05-29
JP5623672B2 JP5623672B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=44509923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014504352A Active JP5623672B2 (ja) 2011-04-15 2012-04-13 gem−ビスホスホネート基を有するコポリマー

Country Status (18)

Country Link
US (2) US10081572B2 (ja)
EP (1) EP2697274B1 (ja)
JP (1) JP5623672B2 (ja)
KR (1) KR101507263B1 (ja)
CN (1) CN103596993A (ja)
BR (1) BR112013026428B1 (ja)
CA (1) CA2833047C (ja)
ES (1) ES2546313T3 (ja)
FR (1) FR2974090B1 (ja)
MA (1) MA35025B1 (ja)
MX (1) MX2013011672A (ja)
MY (1) MY158435A (ja)
PL (1) PL2697274T3 (ja)
PT (1) PT2697274E (ja)
RU (1) RU2560159C2 (ja)
TN (1) TN2013000407A1 (ja)
WO (1) WO2012140235A1 (ja)
ZA (1) ZA201307609B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018520083A (ja) * 2015-06-26 2018-07-26 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハーConstruction Research & Technology GmbH 水硬性組成物用添加剤

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2974090B1 (fr) 2011-04-15 2013-05-31 Chryso Copolymeres a groupements gem-bisphosphones
FR2995900B1 (fr) 2012-09-27 2014-10-17 Chryso Copolymeres a groupements gem-acetophosphones
KR20150003971A (ko) * 2013-07-01 2015-01-12 삼성전자주식회사 포스포네이트기 함유 이온성 올리고머를 포함한 유도 용질 및 이를 이용한 정삼투 수처리 장치와 정삼투 수처리 방법
WO2015014412A1 (en) * 2013-08-02 2015-02-05 Cemex Research Group Ag Admixtures and admixture formation used in concrete technology
FR3009553B1 (fr) 2013-08-08 2015-08-28 Coatex Sas Poly(ethylene glycol) gemine ester phosphate, utilisation comme additif dans les compositions hydrauliques et compositions le contenant
FR3025204B1 (fr) 2014-08-28 2018-08-10 Chryso Copolymeres a blocs utilisables comme fluidifiants
FR3029524B1 (fr) * 2014-12-08 2018-03-02 Coatex Procede continu d'esterification et ou d'amidification, sans solvant organique, d'un homopolymere ou copolymere acide
EP3333204A4 (en) 2015-08-05 2019-03-27 Toho Chemical Industry Co., Ltd. POLYCONDENSATION PRODUCT WITH PHENOLIC COPOLYMER AND DISPERSANT WITH HYDRAULIC COMPOSITION THEREWITH
CN105601836B (zh) * 2015-11-18 2018-06-26 科之杰新材料集团有限公司 一种醚类缓凝型聚羧酸保坍剂的制备方法
CN105254825B (zh) * 2015-11-18 2017-07-11 科之杰新材料集团有限公司 一种酯类缓凝型聚羧酸保坍剂的制备方法
CN105713151A (zh) 2015-12-31 2016-06-29 江苏苏博特新材料股份有限公司 具有亚磷酸基团的混凝土超塑化剂的制备方法和应用
ES2810999T3 (es) * 2016-04-26 2021-03-10 Dow Global Technologies Llc Composición cementosa que contiene un superplastificante de hormigón insensible a la arcilla
CN107337765B (zh) * 2016-12-29 2020-10-23 江苏苏博特新材料股份有限公司 具有强适应性和保坍性能的膦酸基聚合物及其制备方法和应用
CN111154044A (zh) * 2018-11-07 2020-05-15 新疆西部卓越建材有限公司 一种聚羧酸系湿拌砂浆外加剂及其制备方法
CN109776742A (zh) * 2019-02-14 2019-05-21 江西省建筑材料工业科学研究设计院 一种含磷酸酯抗泥型聚羧酸减水剂及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62104801A (ja) * 1985-06-28 1987-05-15 ザ、プロクタ−、エンド、ギヤンブル、カンパニ− ジホスホネ−ト誘導高分子類
JP2006514114A (ja) * 2002-12-30 2006-04-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 重合性ビスホスホン酸を含む組成物および方法
JP2009513802A (ja) * 2005-10-31 2009-04-02 キャボット コーポレイション 改質着色剤及び当該改質着色剤を含むインクジェットインク組成物
JP2009525360A (ja) * 2006-02-03 2009-07-09 トーマス ヘーリング ホスホン酸含有ブレンドおよびホスホン酸含有ポリマー

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4207405A (en) * 1977-09-22 1980-06-10 The B. F. Goodrich Company Water-soluble phosphorus containing carboxylic polymers
GB8428523D0 (en) * 1984-11-12 1984-12-19 Ici Plc Oral hygiene composition
US4877603A (en) * 1987-12-18 1989-10-31 The Procter & Gamble Company Oral compositions
JP2759688B2 (ja) * 1989-11-17 1998-05-28 ライオン株式会社 鉄筋セメントモルタル及び/又は鉄筋コンクリート用腐食抑制剤
US5490978A (en) * 1993-10-15 1996-02-13 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Block copolymers of polysaccharides and polyalkylene oxides
FR2776285B1 (fr) 1998-03-19 2000-06-09 Chryso Dispersant hydrosoluble ou hydrodispersable pour compositions de ciment et suspensions aqueuses de particules minerales, et adjuvants contenant un tel dispersant
US20030144384A1 (en) * 2001-10-09 2003-07-31 Fu Chen Superplasticizer for concrete and self-leveling compounds
DE10337975A1 (de) * 2003-08-19 2005-04-07 Construction Research & Technology Gmbh Statistische Kammpolymere, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung
DE102005008671A1 (de) * 2005-02-25 2006-08-31 Construction Research & Technology Gmbh Phosphor-haltige Copolymere, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung
FR2892420B1 (fr) * 2005-10-20 2007-12-21 Lafarge Sa Superplastifiants a groupes phosphones
CN101370747B (zh) * 2006-01-17 2011-10-05 花王株式会社 水硬性组合物用分散剂
EP1932849A1 (en) * 2006-12-11 2008-06-18 Thermphos Trading GmbH Reactive phosphonates
CN101333092B (zh) 2007-06-25 2013-04-10 深圳市海川实业股份有限公司 水泥混凝土超塑化剂及其制备方法
CN101659530B (zh) * 2009-09-16 2013-05-08 江苏博特新材料有限公司 梳形接枝共聚物水泥分散剂
FR2974090B1 (fr) 2011-04-15 2013-05-31 Chryso Copolymeres a groupements gem-bisphosphones

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62104801A (ja) * 1985-06-28 1987-05-15 ザ、プロクタ−、エンド、ギヤンブル、カンパニ− ジホスホネ−ト誘導高分子類
JP2006514114A (ja) * 2002-12-30 2006-04-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 重合性ビスホスホン酸を含む組成物および方法
JP2009513802A (ja) * 2005-10-31 2009-04-02 キャボット コーポレイション 改質着色剤及び当該改質着色剤を含むインクジェットインク組成物
JP2009525360A (ja) * 2006-02-03 2009-07-09 トーマス ヘーリング ホスホン酸含有ブレンドおよびホスホン酸含有ポリマー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018520083A (ja) * 2015-06-26 2018-07-26 コンストラクション リサーチ アンド テクノロジー ゲーエムベーハーConstruction Research & Technology GmbH 水硬性組成物用添加剤

Also Published As

Publication number Publication date
CA2833047C (fr) 2016-11-22
TN2013000407A1 (fr) 2015-03-30
PL2697274T3 (pl) 2015-11-30
PT2697274E (pt) 2015-10-09
ES2546313T3 (es) 2015-09-22
US10822272B2 (en) 2020-11-03
MY158435A (en) 2016-10-14
MA35025B1 (fr) 2014-04-03
RU2013150845A (ru) 2015-05-20
KR101507263B1 (ko) 2015-03-30
US20140039098A1 (en) 2014-02-06
BR112013026428B1 (pt) 2020-11-24
MX2013011672A (es) 2014-05-27
US10081572B2 (en) 2018-09-25
KR20140018337A (ko) 2014-02-12
CA2833047A1 (fr) 2012-10-18
CN103596993A (zh) 2014-02-19
FR2974090A1 (fr) 2012-10-19
EP2697274B1 (fr) 2015-06-03
WO2012140235A1 (fr) 2012-10-18
RU2560159C2 (ru) 2015-08-20
BR112013026428A2 (pt) 2016-12-20
FR2974090B1 (fr) 2013-05-31
JP5623672B2 (ja) 2014-11-12
ZA201307609B (en) 2022-03-30
EP2697274A1 (fr) 2014-02-19
US20180354851A1 (en) 2018-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5623672B2 (ja) gem−ビスホスホネート基を有するコポリマー
JP5766113B2 (ja) セメント系組成物の加工性保持のためのコポリマー混合系
JP6566954B2 (ja) 無機結合材のレオロジー改善用添加剤
US20130303663A1 (en) Polymer comprising a hydrolysable function that can be used as a thinner
JP2008531776A (ja) リン含有コポリマー、その製造方法及びその使用
KR20050027079A (ko) 콘크리트 및 자동수평 화합물용 고유동화제
JP2012511094A (ja) 酸構成単位及び様々なポリエーテル構成単位を含有するコポリマー
JP6039815B2 (ja) gem−アセトホスホナート基を有するコポリマー
JP6200319B2 (ja) 水硬性組成物の硬化体の製造方法
JP6564293B2 (ja) 水硬性組成物用早強剤
JP6564307B2 (ja) 水硬性組成物用早強剤
JP2019123648A (ja) セメント用添加剤、およびセメント組成物
JP5122501B2 (ja) 水硬性組成物
CN115279818A (zh) 用于水硬组合物的流化化合物
JP4896499B2 (ja) コンクリート製品の製造方法
JP2020172068A (ja) 水硬性組成物の成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140325

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140624

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140701

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140725

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5623672

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250