JP2014512832A - 光合成微生物の培養のための閉じた環境での光バイオリアクター - Google Patents

光合成微生物の培養のための閉じた環境での光バイオリアクター Download PDF

Info

Publication number
JP2014512832A
JP2014512832A JP2014508792A JP2014508792A JP2014512832A JP 2014512832 A JP2014512832 A JP 2014512832A JP 2014508792 A JP2014508792 A JP 2014508792A JP 2014508792 A JP2014508792 A JP 2014508792A JP 2014512832 A JP2014512832 A JP 2014512832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
diffusing element
light diffusing
light source
photobioreactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014508792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5961251B2 (ja
Inventor
フレデリッシュ,アラン
コニン,ミシェル
ルイス,ゲール
アフィ,マフムード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Acta Alga
Original Assignee
Acta Alga
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Acta Alga filed Critical Acta Alga
Publication of JP2014512832A publication Critical patent/JP2014512832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5961251B2 publication Critical patent/JP5961251B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M21/00Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses
    • C12M21/02Photobioreactors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/20Material Coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/22Transparent or translucent parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/02Percolation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/06Nozzles; Sprayers; Spargers; Diffusers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M3/00Tissue, human, animal or plant cell, or virus culture apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M31/00Means for providing, directing, scattering or concentrating light
    • C12M31/08Means for providing, directing, scattering or concentrating light by conducting or reflecting elements located inside the reactor or in its structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M31/00Means for providing, directing, scattering or concentrating light
    • C12M31/10Means for providing, directing, scattering or concentrating light by light emitting elements located inside the reactor, e.g. LED or OLED
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M41/00Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation
    • C12M41/12Means for regulation, monitoring, measurement or control, e.g. flow regulation of temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/12Unicellular algae; Culture media therefor

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、微生物培養培地(3)を収容することを意図した少なくとも1つの培養筐体(1)と、この培養筐体(1)の外側の少なくとも1つの光源(2)を備えるような、光合成微生物、好ましくは微細藻類の特に連続培養を対象とする光バイオリアクターに関し、この光バイオリアクターは、培養筐体(1)の内側に配置された少なくとも1つの円筒形状又は角柱形状の光拡散要素(4)をさらに備えており、この光拡散要素(4)は、光源2によって放出された光子を集光するとともに、それら集光された光子をその光拡散要素の側面によって培養培地(3)に戻すように、光源(2)に光学的に結合されている。
本発明はまた、光合成微生物を培養する光バイオリアクターの使用に関するとともに、光バイオリアクターの培養培地を照明するための光拡散要素(4)の使用に関する。

Description

本発明は、光合成微生物の集中的且つ連続的な培養に関する。
より正確には、そのような培養を対象とした光バイオリアクターに関する。
微細藻類は、その代謝と成長とに、とりわけ、CO、光及び栄養素を必要とするような光合成植物の生物である。
微細藻類の培養産業は、多くのアプリケーションを有している。
微細藻類は、特定の工場から排出される二酸化炭素、窒素酸化物(NOx)及び/又は硫黄酸化物(SOx)のリサイクル及びこれらを浄化するために培養されている(特許文献1)。
微細藻類から抽出されたオイルは、バイオ燃料として用いることができる(特許文献2、特許文献3、特許文献4)。
微細藻類は、ω−3多価不飽和脂肪酸の生産のために培養することができる。
微細藻類はまた、顔料を生成するために培養することができる。
従来から、微細藻類の大規模な培養産業は、光源として太陽を使用している。このため、微細藻類は、大抵の場合、循環を用いた又は用いない屋外の池(水路)に置かれている(特許文献5)。他のアプローチとして、微細藻類を循環させる培養培地において光線の通過を可能にするような透光性材料から構成されたチューブ状又はプレート状のバイオリアクターがある(特許文献6)。透明チューブの三次元ネットワークから構成された他のシステムは、有利な省スペース特性を有する(特許文献7)。
このような設置は、非常に大きなスペースを必要とし、収率は、微細藻類の成長を妨げる不確実な太陽光や非生産的な夜の段階を考慮すると低くなる。
サイズを小さくするとともに収率を向上させるために、閉じた系のバイオリアクターが開発された。これらのバイオリアクターは、照明の一定の(毎日の毎時間ごとの)安定供給を行っているが、関係する藻類の生物学的サイクルに特異的なシーケンスに依存して中断されることがある。
実際に、微細藻類は、可視スペクトルのすべての光子を吸収するが、この微細藻類は、特に白色光の特定の波長のみで最小限の損失で吸収するので、微細藻類バイオマスを増加させる重要な因子は、量と質の両方の観点からの光である。
光バイオリアクターは、生体材料が、光エネルギーの作用により生成される内部の閉じた系として規定される。生産性は、培養条件、例えば栄養素、流体力学的な媒体、ガス移動、液体循環速度等を制御することによってさらに最適化することができる。
微細藻類の種類について光、流束及び波長を適合させることは、生産性を最適化する上で重要な因子である。
一般に、生産性は、光バイオリアクターの容積内の照明の品質に直接的に依存すると理解されている。生物学的液体の全てが、最適な有効エネルギーで適切に照射されることが必要である。その結果として、光源と生物学的液体との間の接合部分は、生物学的液体の有効体積を最大化しながら、可能な限り大きくしなければならない。
これらのアイデアを明確にするためには、1リットル(L)当たり約1グラム(g)の濃度(d)で、光が、およそλ=0.5cmで吸収されることに留意されたい。1平方メートル(m)の照射面(1mのフラットな光源)を有する1立方メートル(m)の反応器について、関係する生物液体の体積は、1/200mのみである。理想的な反応器では、照射される体積が、反応器の容積と等しくなる。より一般的には、反応器の品質係数は、関係式:Q=Sλ/Vによって規定することができ、ここで、Sは、反応器の容積(V)における(適切なパワ−を有する)照射面であり、λは、光の侵入深さである。
は、反応器中に分散させた照明素子の体積であり、質量(M)での生産性が、関係式:M=(V−V)dで表すことができる。
これら2つの関係式を同時に最大化しなければならない。
この二面性を有する最適化を活用するための様々な技術的な試みが、過去に提案されてきたが、それらは後述する困難に直面してきた。
この問題を解決するための第1の人工照明の解決策は、光ファイバを用いて、光源からの光を微細藻類の近くの培養培地に提供することである(特許文献8及び特許文献9)。
光ファイバは、光を筐体の内側に導くために、他の浸漬手段と組み合わせることができる(特許文献10及び特許文献11)。
主な欠点は、この解決策は、低い収率(生成された光)/(有効光)しか提供できないことである。実際には、光源と導波路との間の接合面が原因で、光強度が減少しており、複数の光源を同一のファイバに結合することが困難である。さらに、複数の異なる波長を使用するため問題が生じる。実際に、培養培地中に浸漬した光ファイバに光を留めるために、光ファイバは、導波光の一部を拡散又は回折するような表面処理(粗面化処理)を受ける必要がある。最も効果的な解決策は、伝達される光波長のオーダーで、一工程で光ファイバの周囲にネットワークをエッチングすることである。この解決策は、狭帯域幅を含んでおり、いくつかの波長が使用されるときに全く適していない。この問題を解決するための別の人工照明の解決法は、例えば蛍光ランプ(特許文献12)や発光ダイオード(LEDs)(特許文献13及び特許文献14)等の光源を光バイオリアクターの筐体に直接的に浸漬することである。
この解決策は、光源が、培養培地により近く且つより良好に結合されているため、照明プロセスのエネルギー効率を向上させることができる。
しかしながら、反応器内に導入された光源、具体的には発光ダイオードの使用は、二つの他の主要な問題を考慮しながら行わなければならない。
第1の問題は、それら光源のエネルギーの放出パターンが、指向性を有しており、且つランバート(Lambertian)プロファイルに従うため、LED発光の幾何学的形状に固有のものになることである。ビーム内の藻類のみが照明される。発光円錐の立体角が、典型的に90°なので、LEDの周りの3/4の空間は、照明されないことになる。この状況は、浸漬された光ファイバの端部からの照明について実質的に同じであることに留意されたい。
さらに、LED発光ビームがランバート則に従う状況で、透過ビームが通過する藻類は、不均一な光子束を受けることに留意されたい。
同様に、LEDsが、反応器(ヒートパイプ)内の内壁を照明するために使用される場合に(特許文献15を参照)、均一な光子束を、培養槽内で得ることができない。
影の領域を少なくさせるために、筐体内の光源が、多重化され、互いに十分に近接して設置することができる。
これを行うことで、第2の重大な問題が、藻類の性質に依存して数度以内に制御しなければならない反応器の熱管理に関して生じる。実際に、現在市場で見かけるような典型的なコンポーネントについて、LEDsに導入される電気出力の3/4が、熱として消散している。この熱管理は、解決しなければならない第2の主要な問題である。これは、使用される光源の種類に依存しないこれらの第1世代の反応器の構造に特有のものである。反応器の容積内の多数の光源の分散によっても、非常に直ぐに電気的接続の問題が提起され、光源が多数の光源で多重化する必要がある場合に、光バイオリアクターのコストの問題が追加される。
WO2008/042919 WO2008/070281 WO2008/055190 WO2008/060571 US2008/178739 FR2621323 EP0874043 US6156561 EP0935991 JP2001/178443 DE29819259 US5104803 DE202007013406 WO2007/047805 DE202007013406
要約すると、反応器の容積増加における光強度の均一性を有する照明フロント面を得ることは、現在のところ未解決の問題である。均一なフロント面を近似するために想定される唯一の方法は、光源を反応器の内側で多重化することであり、それは、熱管理の切り離せない問題をもたらす。
これらの問題に対処するため、本発明者らは、外部のLEDsによって生成された光を光バイオリアクターに導くとともに拡散させるような新規で、特に効果的な方法を発見した。
光源は、もはや筐体の内側に配置する必要はなく、温度調節を大幅に容易にする。使用される光拡散ガイドは、さらに、光の特に均質且つ均一な拡散を可能にし、微細藻類の培養についてすべての波長に有利に適合させる。
これにより、第1の態様によれば、本発明の目的は、微生物培養培地を収容することを意図した少なくとも1つの培養筐体と、この培養筐体の外側の少なくとも1つの光源とを備えるような、光合成微生物、好ましくは微細藻類の特に連続培養を対象とする光バイオリアクターに関し、この光バイオリアクターは、培養筐体の内側に配置された少なくとも1つの円筒形状又は角柱形状に光拡散要素をさらに備えており、この光拡散要素は、光源によって放出された光子を集光するとともに、それら集光された光子をその光拡散要素の側面によって培養培地に戻すように、光源に光学的に結合されている。
他の有利な且つ非制限的な特徴によれば、
・光拡散要素は、光源が配置される端部において、光を吸収しない透明材料から形成された中実要素である。
・光拡散要素は、部分的な光拡散性を有する材料から形成れた介在物を含む。
・光源と光拡散要素との間の接合部分は、光子の透過性を向上させる光学グリスで処理されている。
・光拡散要素は、光源が配置される端部において、透明材料から形成された中空要素である。
・半反射層が、光拡散要素の内側に配置されている。
・半反射層が、光拡散要素の外側に配置されている。
・半反射層(又はこの積層体)が、光拡散要素を含む材料の光屈折率よりも大きい光屈折率を有する金属又は金属酸化物の材料、好ましくはアルミニウムで形成されている。
・半反射層の厚さが、光源からの距離によって減少する。
・光拡散要素は、ポリメチルメタクリレートで形成されている。
・光源は、準点光源であり、光拡散要素は、光拡散チューブである。
・光源は、線状光源であり、光拡散要素は、平行六面体の光拡散器である。
・光源は、準点状又はストリップ形状として分布された発光ダイオード(LED)又は発光ダイオード(LEDs)のセット、好ましくは高出力発光ダイオード(HPLED)又は高出力発光ダイオード(HPLEDs)のセットである。
・収束レンズが、LEDと光拡散要素との間の接合部分に配置される。
・内部が反射性を有する光学系が、LEDを取り囲む。
・光源の反対側の光拡散要素の端部には、ミラーが設けられている。
・光源の反対側の光拡散要素の端部は、円錐形状又はドーム形状である。
・光拡散要素の外面が、光拡散を向上させるための適切な凹凸面を有する。
・光拡散要素の外面は、保護シース内に封入されている。
・光拡散要素は、シースを取り囲む洗浄スクレーパを備える。
・光バイオリアクターは、光源の冷却用システムを備える。
・光バイオリアクターは、培養培地の底部に気泡発生システムを備える。
本発明の第2の態様は、光合成微生物、好ましくは微細藻類を培養するための本発明の第1の態様に係る光バイオリアクターの使用に関する。
本発明の第3の態様は、光源によって放出された光子を集光するとともに、それら集光された光子をその光拡散要素の側面によって戻して、光バイオリアクターの培養培地を照明するような、光源に光学的に結合された円筒形状又は角柱形状の光拡散要素の使用に関する。
本発明の光バイオリアクターの光拡散要素の実施形態の図である。 本発明の光バイオリアクターの光拡散要素の実施形態の図である。 本発明の光バイオリアクターの光拡散要素の実施形態の図である。 本発明の光バイオリアクターの光拡散要素の実施形態の図である。 本発明の光バイオリアクターの光拡散要素の実施形態の図である。 本発明の光バイオリアクターの光拡散要素の特に有利な実施形態の斜視図である。 本発明の光バイオリアクターの平行六面体の実施形態の斜視図である。 本発明の光バイオリアクターの円筒形状の実施形態の斜視図である。 本発明の光バイオリアクターの別の平行六面体の実施形態の斜視図である。
本発明の他の特徴及び利点は、好ましい実施例についての以下の詳細な説明を考慮することにより明らかにされる。この詳細な説明は、添付の図面を参照して提供される。
本発明の原理
最近では、LED部品の性能が大幅に向上している。今日、高出力LEDsが存在しており、すなわち、ほぼ葉緑素(クロロフィル)の吸収波長(650nm〜680nm)で発光するような10W以上の電力のLEDが存在している。
それらLEDsは、具体的には、工業製品で25%を超える光出力を有している。研究室では、一般に35%を超える出力を有しており、場合によっては50%を超える光出力を有するLEDが注目されている。
この画期的な技術は、光を拡散させるための光学結合器具を用いる条件で、単一のLEDによって、約1リットルの体積の培養培地に光を提供するのに十分であると想定することができる。
研究の結果として、本出願人は、培養筐体の外側に配置された光源、具体的には準点光源の又はリボン形状のLEDからの光を集光するとともに、光バイオリアクターの培養培地の完全な列内にその集光した光を拡散させるような光拡散要素を開発した。
光源が培養筐体の外側に配置されているという事実は、多くの利点を有する。具体的には、この構成によって、放熱が容易になり、光源自体よって生じる影が存在しなくなり、且つ生物学的環境の外側で電気的接続を維持する能力等が得られる。
光バイオリアクターの構造
本発明の光バイオリアクターの概略図が、図1aに示されている。
光合成微生物、好ましくは微細藻類の特に連続培養を対象としたこの光バイオリアクターは、確認されるように、微生物の培養培地(3)を収容するように意図した少なくとも1つの培養筐体(1)と、この培養筐体(1)の外側の少なくとも1つの光源(2)とを備える。
この光バイオリアクターは、説明したように、培養筐体(1)の内側に配置された少なくとも1つの円筒形状又は角柱形状の光拡散要素(4)をさらに備えており、この光拡散要素(4)は、光源(2)によって放出された光子を集光するとともに、それら集光された光をその光拡散要素の側面によって培養培地(3)に戻すように、光源(2)に光学的に結合されている。
本発明の文脈において、以下の2つのケースが区別される。つまり、光源(2)が、例えば単一のLED(又は単一のLEDsのセット)であるような準点光源であるケースと、光源(4)が、例えば、実際にストリップ形状又はリボン形状であるような線状光源(特許出願FR1050015参照)である(又は面光源である)ケースと、が区別される。
いずれの場合も、(準点光源又はリボン形状光源の)高出力LED(HPLED)、すなわち、1Wを超える出力のLED、さらに10Wを超える出力のLEDが、具体的には選択される。以下、本説明は、結果として、LED光源について主に言及するが、本発明は、このタイプの光源に限定されるものではないことを理解されたい。当業者は、高指向性という利点を有するレーザ光源を含む他の公知の光源(2)に本発明の光バイオリアクターを適合させ、その価格を大幅に減少させることができるであろう。
すべてのケースにおいて、光源(2)は、自然の又は異なる波長で発光する単色光源の並置による単色又は多色のいずれかの光源とすることができる。様々なギャップの半導体(量子井戸型ダイオードを含む)を積層して、マルチスペクトルのLEDを直接的に得ることが可能であることに留意されたい。
光拡散要素の幾何学的形状−準点光源のケース
最初に、市販の限定されたLEDsの発光対称性は、円筒形状(ランバート発光)であることに留意されたい。その結果として、実施するための最も簡単な結合は、中空又は中実のチューブを用いることである。
光拡散要素(4)は、従って、光拡散「チューブ」又は「フィンガー(finger)」と呼ばれる。しかしながら、チューブは、必ずしも円形断面を有する必要はなく、つまり、必ずしも直円柱を有する必要がないことを規定することが有用である。本発明は、任意の円筒形状又は角柱形状の光拡散要素に関し、すなわち矩形の外側面を有する多面体の光拡散要素に関し、他方で、ランベールト発光を順守する中心対称性を有利に有する一定の区分を有する。実際に、外側面、すなわち、微生物の培養培地(3)と接触する面を特に増加させるためにことを可能にするような正多角形又は星型の断面を有する光拡散チューブ(4)を想定することは確かに可能である。
それにも拘わらず、直円柱は、照明フロントが不均一になる角点を避けるために、対称性の理由(ダイオードローブ)のために、最も現実的な解決策と思われる。
一般に、本発明は、任意の幾何学的形状に限定されるものではなく、任意の円筒形状又は角柱形状の光拡散要素に関するものであることを繰り返し言及しておく。
光拡散チューブの二つの可能性(4)を想定することができる。第1の可能性によれば、光拡散チューブ(4)は、透明材料、好ましくはガラス又はプレキシガラスから形成された中空チューブであり、LED(2)が配置される端部において、光拡散チューブが、LED(2)によって放出される光子を受け取るように光拡散チューブ(4)に向けて指向されている。
この構成では、光は、V.Gerchikovらによる刊行物(leukos Vol.1 No.4 2005)に説明されているようにチューブ内に導かれる。
この場合に、光は、空気中を伝播され、すなわち、全く吸収されない。ダイオードの発散(ランバート)を考えると、光拡散チューブ(4)の内側の迎角が複数あり、空気に比べて光屈折率の差異に関連する古典的な法則(デカルト則)に従うように光が抜け出る。空気の屈折率(n)は、実際に約1であり、1.5に達するガラス又はプレキシガラスの屈折率(n)よりもかなり低い。従って、入射光線が光拡散チューブ(4)の内面に到達したときに、光拡散チューブの表面に対する入射角θに依存して、光拡散チューブを通る透過係数は、迎角θ=0°(伝播無し)についてほぼ1から、低入射角の場合に0になる(チューブで伝播して導かれる)。培養培地(3)と外側面における光拡散チューブ(4)との接合部分において、水の屈折率(1.33)は、チューブ(4)の屈折率よりわずかに低いだけなので、ほぼ全光束が交差する。この説明したケースは、エアギャップを有するジャケット付チューブのケースとは明らかに関連していない。2つの光線の軌跡が、図1aに示されている。これは、光拡散チューブ(4)の屈折率が、1.5に近いと想定される。
有利には、図1aに確認されるように、収束レンズ(5)が、LED(2)と光拡散チューブ(4)との間に配置される。この集束レンズ(5)は、LED(2)からのビームの発散を制御する。小口径の入射ビームの1つのケースでは(ダイオードがレンズの焦点面内にある)、光束の大部分が案内される。これは、多少なりともビームの焦点をぼかすことにより、光拡散チューブ(4)の光束出力を変調することができることを理解されたい。相関的に、光拡散チューブ(4)内の光エネルギーの侵入深さは、光拡散チューブの長さに調整することができる。この点の重要性は、以下で明らかとなる。
中空の光拡散チューブ(4)内への光注入はまた、発光軸線に対して広角で光線をリカバーして光線を光拡散チューブの軸線に戻すために、光学装置(41)を用いてLED(2)で取り囲むことによって改善することができる。この機能を充足する市販の部品が存在するが、それらの部品は、利用可能な空間を考慮する本出願には適していない。この場合に、不完全であるが容易に実行できる解決策は、LED(2)を取り囲む円錐の頂部を有するような、内部が反射性を有する円錐台を使用することである。そのような光学系(41)の幾何学的形状のいくつかの例が、図1a〜cに示されている。
第2の可能性によれば、光拡散チューブ(4)は、透明な非光吸収性の材料、好ましくはポリメチルメタクリレート(PMMA)から形成された中実(すなわち、非中空)チューブである。PMMAの屈折率(1.49)は、水とガラスとの屈折率と同じ又はほぼ同じであり、原理的には、そのPMMAのチューブが水の中に押し込められた場合に、光が案内されないが、LED/チューブ接合部分(球面ガラスの封入体)においてフレネル損失を有しない。
LED(2)は、(LED(2)の封入体の球状セグメントの大きさの)光拡散チューブ(4)に形成された凹部内に導入される。
有利な使用は、生成される準円筒形状のビームを介して、光を中実チューブ(4)に(ほぼフレネル損失を含む状態で)侵入させることを可能にするレンズ(5)を用いることができる。従って、特に有利な方法で中実チューブ(4)に侵入するビームが、チューブに導入された介在物(6)により拡散される。この実施形態は、図1bに示されている。
実際に、PMMAの質量内に介在物(6)を拡散させることによる産業用システムは存在している。すなわち、複数のインターフェイス手段によってランダムな配向を有する光の拡散を保証するような非吸収性の「物体」であり、具体的には、チューブ(4)又は気泡の屈折率とは異なる屈折率を有する粒状材料である。
さらにより有利な方法で、介在物の密度(6)は、光拡散チューブ(4)の高さ方向に沿って変化し、光の進行性の損失を補償するために、LED(2)からの距離によって大きくなる。
本発明は、特定のサイズの光拡散チューブ(4)に制限されない。チューブは、長さを数メートルにすることができ、所定の制限は無いが、殆どの場合、数ミリメートル(mm)と数センチ(cm)との間の直径を有する。直径は、光侵入を条件付ける反応器における微細藻類濃度の選択(連続モード及び/又はケモスタット)と微細藻類に加えられる平均出力によって主に決定される。これらの範囲は、以下で説明する。
光拡散要素の幾何学的形状−線状光源の場合
上で説明したように、光を拡散するようなチューブ形状光拡散要素(4)の使用は、唯一の可能な構成ではない。線状及びリボン形状のLED光源(2)を実際に用いることができる。リボン形状LEDは、上述したように、(複数の波長の)複合体とすることができ、すなわち多色構成とすることができることに留意されたい。
この場合には、光拡散要素(4)は、リボン形状LEDsの発光幾何学的形状を考慮するために、多少なりとも有利な平行六面体とされる。この特定のケースにおいて角柱形状の幾何学的形状であることに留意されたい。
そのような平行六面体の光拡散器(4)が、図2に示されている。その拡散器は、中実又は中空にすることができ、チューブ状要素と同じ態様の物体とすることができる。本明細書は、以下に「光拡散チューブ」について言及するが、チューブ形状又は平行六面体によらず、本明細書において説明されるすべての可能性(構造、処理、材料等)は、拡散要素(4)の幾何学的形状に拘わらず適用することができることが理解されるであろう。
表面処理−半反射処理
可能な限り均一な方法で培養培地(3)を照明するために、光が、光ガイドに沿って一定の強度で光拡散チューブ(4)から抜け出るように、具体的には、光が光拡散チューブ(4)から非常に早く出て行くことを防ぐように形成されている。
中空の光拡散チューブ(4)の場合には、この光の閉じ込め効果は、半ミラーと同等の光拡散チューブ(4)の内側に半反射層(7)を配置することによって有利に増加させることができる。
すべての光拡散チューブにおいて、別の半反射層(8)は、内部層(7)を交換する又は補完することによる中空チューブを含むように、光拡散チューブ(4)の外側に配置することができる。
これらの内部/外部の表面処理は、図1cに確認される例では、光をより良く案内することを可能にする。
なお、この場合には、光拡散チューブ(4)を含む材料の光屈折率よりも大きい光屈折率を有する典型的に金属又は金属酸化物の材料、好ましくはアルミニウムによって得ることができるような半反射処理である。屈折率を増加させることによって、反射は、伝達させる上で有利である。コーティングの品質は、そのコーティングによる吸収性に本質的に関連しており、最小限にしなければならない。利用可能な備品は、使用される光の波長に適合されるようなミラー効果を増大させるこの機能を充足するための半透明の光学層と光学的な多層(multi-layers)(金属又は酸化物)である。
中空チューブの場合には、半反射層(8)をフィンガーの外側に置くことは、必須ではないが、その構成は、半反射性材料を堆積させるための技術を簡素化する。しかしながら、槽内で浸漬することによってチューブの外側と内側との両方を被覆するような堆積を継続することを想定することができる。半反射層(7,8)は、任意の化学的(浸漬)、電解、陰極スパッタリング、化学蒸着(CVD)又は蒸着法等によって、より一般的に堆積させることができる。
想定される材料は、説明したように、この機能を充足するために、薄い厚さ(数ミクロン)の半透明層を構成することを可能にする金属(アルミニウム、銀等)から透明酸化物(インジウムがドープされている又はされていない、レアアース)とすることができる。本明細書において必要な透明性の範囲においては、この層の固有の光吸収は、10%を超えてはならない。
さらにより有利には、半反射層の厚さ(7,8)は、光の進行性の損失を補償するように、LED(2)からの距離によって減少する。当業者は、チューブ(4)から抜け出る光エネルギーを最適化(均等に)するために、(LED(2)までの距離の関数として)半反射層(7,8)の厚さの変化プロファイルを選択することができる。ここで再び、中実の光拡散チューブ(4)(上記参照)の場合に、介在物(6)が変化する密度を有するように同じように考慮される。例えば、20nmから100nmに変化する厚さのアルミニウム層が有利となる。
表面処理−拡散処理
特定の表面処理によって、光拡散チューブ(4)の内側のミラー効果が増幅されるが、光拡散を向上させるために他の処理法が特に可能であるように示されている。
従って、有利には光拡散チューブ(4)の外面は、光拡散を向上させるような増大した凹凸面(9)を有する。適合される凹凸面は、使用される光の波長と同程度の又はそれよりも大きいスケールの凹凸を特に意味する。
これは、例えば、摩耗、薬品侵食、PMMAの軟化温度の近傍での成形、又はレーザエッチング等による凹凸面である。第1の処理(半反射)とこの第2の処理とは、例えば、半反射層(8)を光拡散チューブ(4)上に堆積させることによって、個別に又は同時に凹凸面にすることができ、光拡散チューブ(4)からの光束を最適化することができる。凹凸面(9)と半反射内部層(7)とが組み合わされるような光拡散チューブ(4)が、図1dに示されている。
他の処理と同様に、凹凸面のレベルは、光源からさらに離れた光束の損失を補償するためにLED(2)から離れるように移動させながら、このレベルを増大させることができる。光拡散チューブ(4)の光束のこの進行性の損失の最適化、及び光拡散チューブ(4)に沿って移動するときの、出力光束の恒常性の最適化は、光拡散チューブ(4)の長さの2倍に亘って光をほぼ完全に減衰させることを目的とする(光源に戻る発光出力がない)。従って、有利には、LED(2)の反対側の光拡散チューブ(4)の端部には、ミラー(42)が設けられている。
(完全なパスが往復するため、光拡散チューブ(4)の長さの)中間距離において、光が戻され、「往路」の途中でLED(2)から離れるときに、チューブから取り出される光の損失を補償することができる。このミラーは、有利には、(図1aに確認されるように)円錐形状を取ることによって、所定の角度又は均等な形態に応じて傾斜させることができる。ミラー(42)の様々な例示の幾何学的形状が、図1a〜dにも示されている。これは、LED(2)からの距離に依存して可変する厚さの半反射層の使用(7,8)によって、光抽出を最適する追加の自由度を構成することに留意されたい。
さらに、反応器の流体力学(水と気泡の流れ)を考慮するために、LED(2)の反対側の光拡散チューブ(4)の端部は、水又は気泡(ゾーン散布で)の流れを容易にするために、有利に円錐形状又はドーム形状とすることができることに留意されたい。これは、以下でさら示めされる。二重壁チューブが使用される場合に、それらの端部を、円錐形状又はドーム形状に成形しなければならない。
光拡散チューブの他の改良点
好ましい態様では、光拡散チューブ(4)の外面は、保護シース(10)内に封入されている。この封入は、本質的に腐食性である培養培地(3)の特に半反射層(8)を保護するような重要な役割を果たしている。
光拡散チューブの外面(4)が、人為的な凹凸面(9)にされる場合に、その凹凸によって、微細藻類の付着が増大することに留意されたい、それはまた、光拡散チューブ(4)を封入することが望ましい理由でもある。
保護シース(10)は、藻類の付着が可能な限り弱くなるような滑らかな且つ透明な材料(例えば、PMMA、ポリカーボネート、結晶ポリスチレン等のプラスチック)で形成されるべきである。
凹凸面(9)の場合には、凹凸面の拡散効果を得るために光の通路上で屈折率の急変部を形成する必要があることに留意されたい。従って、シース(10)についてポリテトラフルオロエチレン等の低屈折率を有する材料を選択すること、又はシース(10)と粗い凹凸面(9)の光拡散チューブ(4)との間のエアギャップを好ましい態様で想定することのいずれかが必要であり、空気中で光が交差する距離は、有利には、凹凸面(9)の程度よりはるかに大きく(少なくとも10倍)なるようにしなければならない。
一般に、本発明は、任意の特定の実施形態に限定されるものではなく、半反射層又はこの層が存在する場合に外側及び/又は内側の凹凸面のすべての可能な組合せの物体とすることができる。特に異なる屈折率を有するいくつかの材料を組み合わせること、且つこれら様々な材料を同心円状に多層に組み付けることも可能である。当業者は、光バイオリアクター用に選択された製造特性に応じてすべてのこれらのオプション(藻類濃度、光拡散チューブ(4)の密度、所望の収率、所望のコスト等)を採用することができるであろう。
なお、以下において確認されるように、シース(二重チューブ又はカプセル化)は、外部光チューブ洗浄システムを想定することができる。
冷却系
使用されるHPLEDsは、説明したように、好ましくは、およそ25%の出力を有しており、すなわち、供給される電力の75%は、熱として消費される。
換言すれば、LEDs(2)の使用は、かなりの量の熱の排出があり、それは、光バイオリアクターが、有利にはLED(2)冷却システム(12)を備える理由でもある。
例えば、LEDs(2)は、冷却システム(12)と直接接触して配置される金属支持体上に数平方センチメートルで組み付けられ、これはヒートパイプと呼ばれる。このヒートパイプは、高い熱伝導率の液体、パルス状の空気、水又は他のものをその間に循環させるような2枚の金属板で構成されている。図3に確認されるように、空気又は水によって冷却された個々のラジエータもまた想定することができる。エレメント(121)及び(122)は、冷却液の流入及び流出にそれぞれ対応する。個々のラジエータの場合には、それらラジエータを直列及び/又は並列に接続することが想定される。冷却液の流量は、LEDsの基部で測定された温度によって制御される。
LED(2)は、この場合には、光拡散チューブ(4)の上部にある基部に組み付けられ、そのヒートパイプ(12)と接触する。その球状の発光側は、光拡散チューブ(4)と接触している(球状孔は光拡散チューブが中実である場合に形成され、この孔には、有利には、光学グリスが充填されている)。
あるいはまた、培養培地からLEDs及びそれらの電気接続部を数センチメートルだけに移動させることが望まれる場合に、長さ方向において数センチメートルの光損失のない光ガイド(円筒形状ミラー)が、光拡散チューブ(4)の端部において用いられる。この光ガイドは、例えば、その内部がミラーで覆われている円錐台である。
スクレーパの洗浄
保護シース(10)を想定する際に、藻類がその保護シースに付着する可能性が高い。従って、洗浄システムを想定することが有利であり、これは、光拡散チューブ(4)が、有利には、シース(10)を取り囲む洗浄スクレーパ(11)を備える理由でもある。
図3においても確認されるように、洗浄スクレーパ(11)は、例えばその上部において光拡散チューブ(4)を取り囲むゴム製のOリングで構成されている。光拡散チューブ(4)が、(その上部によって引っ張られて)引き抜かれたときに、接合部が、藻類堆積物を擦り取る。
光バイオリアクターの幾何学的形状
光バイオリアクターの培養筐体(1)の大きさは、数リットルから数百立方メートルの範囲で非常に変化させることができる。培養筐体(1)の一般的な幾何学的形状は、一般に平行六面体(図4)又は円筒形状(図5)であるが、境界効果と構造コストに関すること以外は、耐圧上全く又はほとんど影響を与えない。光バイオリアクターは、1つ又は多数の培養筐体(1)のみをさらに含むことができ、本発明は、サイズや幾何学的形状に限定されるものではない。
平行六面体の光拡散(4)の場合には、培養筐体は、図6に示されるように、好ましくは、平行六面体にもされる。なお、この例では、光源(2)(従って、ヒートパイプ(12))は、光バイオリアクターの側面において、光ガイドの光束を増大させる対称な構成として配置されていることに留意されたいが、これは必ずしも必須ではない。他方、その平行六面体は、2つの異なる波長で容易に照明することができる。
詳細な説明が、例として、1立方メートルの全容積(培養培地(3)の容積と光拡散チューブ(4)の容積の総和)を有する図4に準拠した単一の立方体の培養筐体(1)を備える光バイオリアクターについて説明を続ける。
図4に示されるように、上述した選択された光拡散チューブ(4)は、培養筐体(1)の全体の高さを照明するために、約1mの長さにされ、一定の光束をその高さ全体に沿って放出するように最適化される。光源が側方にある場合に、培養筐体の幅を考慮しなければならない。
培養筐体(1)の容積中の光拡散チューブ(4)の配置によって、培養培地(3)に放出された光束の全体的な均一性を最適化することを目的とする。光強度ついてほぼ均一である光の「反応槽」の寸法パラメータは、光(λeff)の「有効侵入深さ」である。
このパラメータは、冒頭で述べたように、入射光束はe=2.71828により分割された端部の培養培地の長さである「特徴的な侵入深さ」(λ)と、カルビンサイクルを起動させる「生産サイクルのトリガしきい値」と呼ばれるような光強度しきい値(Ieff)とから規定される。カルビンサイクルは、実際に、光合成中に生物の葉緑体で起こる一連の生化学反応である。光子のモル数/m-/s-1で表されるこのトリガのしきい値は、微生物による主要なバイオマス生産に対する光束の最小レベルに対応する。そのしきい値は、典型的には、微細藻類(例えば、ナンノクロリス(Nannochloris)属)について「赤色」の光子(650nm付近の波長)で50μmol/m−2/s−1である。
情報を提供するために、光合成飽和しきい値はまた、バイオマス生産速度が、微細藻類の破壊による強い光強度でそれ以上増加されずに且つさらに均一に減少させることを見出した。
λeffは、光束がしきい値Ieffを下回るような距離として規定される。
ランベールト・ベールの法則によって、我々は、入射光束Iを生成する光源の距離xでの光束を表現することができる。
eff=I−λeff/λと、λeff=λln(I/Ieff)とから、
I(x)=I−x/λ
が得られる。
λeffは、微細藻類の濃度に反比例しており、固定濃度では微細藻類の種類によって決定される。λeffを超えて光源から所定の距離に位置する点は、有機物質を生成するために十分な光子を受け取っていないと考えられる。換言すれば、これは、培養培地(3)の各点が、光拡散チューブ(4)からλeff未満の距離に平均して存在しなければならないことを意味する。従って、2つのチューブ同士の間の平均距離は、有利には、2λeffのオーダーにされる。
このアプローチを採用するために、第1の可能な構成は、光拡散チューブの平面(正方形)ネットワーク(4)を形成することである。チューブ径d=λeff=10mmとなるような例を想定すると、1mの立方体の培養筐体(1)は、従って、1,089(33×33)個の光拡散チューブ(4)によって充填されている。
シミュレーションでは、λeff+d/2毎に他のすべてのライン(列)をシフトすることが好ましいように示されるが、現実には、この積層は、照明を受けた量の観点から考えると、必然的に最適ではなくなる。この構成(六角形ネットワーク)では、培養筐体(1)は、次に1,270個の光拡散チューブ(4)で充填されている。
より正確には、光の「反応槽」の最適化(動的な光強度と光強度)は、計算を用いて行わなければならない。反応槽内の照明強度と局所的な光強度の変動との平均を設定することにより、光拡散チューブ(4)の最適な面は、それぞれのLED(2)により照射された所与の照明出力について決定することができるので、より最適な直径を決定できる。
培養培地の循環システム:気泡発生器
光バイオリアクターの動的操作では、その底部において、加圧ガスが、有利に(随意に栄養素ととともに)注入されていることをさらに想定する。この注入は、特に「スパージャー(sparger)」と呼ばれるデバイスを介して、生物学的液体を上昇させるような気泡の流れの形成をもたらす。従って、光バイオリアクターは、培養培地(3)の底部に配置された気泡発生システム(13)を有利に備える。
図4及び図5は、培養培地(3)の底部においてこれらの気泡を制御された方法で注入することができるような、気泡撹拌システム(13)の様々な幾何学的形状を表す。
この古典的な原理に従って機能する反応器は、撹拌(airlift)反応器と呼ばれている。上方向に(その後下方向に)向き合わせされているが、液体の主要な流れによって、微細藻類が光拡散チューブ(4)の間で横方向に「拡散される」ように導かれる。この方向において、光拡散チューブ(4)から離れる際に光減少プロファイルが指数関数に従うので、従って、移動する微細藻類が可変光を収光する。微細藻類は、こうして波長λeffの平均出力を受け取る。各微細藻類によって受け取られた光量のこの「平均化した」効果は、2つの光拡散チューブ(4)の間の微細藻類の拡散時間が、藻類のライフサイクルに比べて非常に短くなり、且つ培養筐体(1)の微細藻類の上昇(又は下降)時間が、好ましくは、短くなる。
一般的に、撹拌操作は、培養培地(3)の上昇流と、明らかに下降流とを想定している。流体は、上昇部分の底部に注入される。模式的に、培養筐体(1)は、上昇部と下降部とを同等の二つの別個の部品に分離することができ、ある流れと逆向きの流れとが、照明フィンガーと同じ方法で照明される。液体流の構成の最適化は、光バイオリアクターの培養筐体(1)の他方のパーティションに、N個の上昇ブロック、M個の下降ブロックをもたらし、又は培養筐体(1)の底部に配置されるとともに光拡散チューブ(4)の間に配置されるチューブの使用をもたらす。
なお、幾何学的形状にも拘わらず、光拡散要素(4)の技術は、原理上は、平行六面体又は円筒形状だけでなく、いかなる形状の培養筐体(1)を可能にすることができることに留意されたい。
しかしながら、培養筐体(1)を積層することは、平行六面体の場合にはより容易となるとともに、スペースを最適化することができる。円筒形状の筐体の場合には、同心円状のスパージャー(13)(図5を参照)に関連して上昇流と下降流の流体力学は、管理するためにより繊細になる。
本発明の光バイオリアクターでは、ある流れとその逆向きの流れ(上昇流及び下降流)と間の接合面の伸張は、光拡散チューブ(4)の二つの平面の間の間隔を超えることがないように示されている。この接合面は、撹拌ゾーンの限界点で、自然にその接合面自体を確立する。
さらに、説明したように、光バイオリアクターは、「連続」モードで機能する。実際に、微細藻類の密度が、同じ光侵入深さを一定に維持することが不可欠であるので、この濃度は、液体の連続的なサンプリングによって安定化され、且つ随意に栄養素に富む同量の水の一部を対向するように注入する。この方法は、特許出願FR1050015に具体的に説明されている。
光バイオリアクターは、実際に、様々な調節システムを備えることができる。このようなシステムは、所定の幾何学的形状、具体的には拡散要素の間隔に関連して連続的に動作しなければならないので、最適な藻類密度は、定常状態で制御しなければならない。この測定は、生物学的環境の光学密度測定を伴う。
微細藻類の成長を最適化するための重要な他のパラメータは、pH、温度等の連続測定を対象とすることである。
一般に、これらのパラメータは、最適な動作を保証するような命令に従って設定される。
光バイオリアクターの使用
第2の態様によれば、本発明は、光合成微生物、好ましくは微細藻類を培養するための本発明の第1の態様に係る光バイオリアクターの使用に関する。
この使用は、エネルギー(バイオ燃料生産)、工業(色素生産)、農業食品(ω−3多価不飽和脂肪酸の生産)、公害防止(二酸化炭素、窒素酸化物(NOx)及び/又は硫黄酸化物(SOx)の排出の浄化)、及びさらに大衆医薬品に関連する用途のために使用することができる。
本発明の別の態様は、説明したように、光源(2)によって放出された光子を集光するとともに、それら集光された光をその光拡散要素の側面によって戻して、光バイオリアクターの培養培地を照明するような、光源(2)に光学的に結合された円筒形状又は角柱形状の光拡散要素(4)の使用に関する。光拡散要素(4)は、上述したすべての実施形態を対象にすることができる。
数値例
パラメータ:
・光拡散チューブ(直径10mm);
・立方体筐体(1)(各辺1m);
・10Wの電気出力又は2.5Wの光学的出力(波長650nm)を有するLEDs(2);
・光侵入深さ特性 λ=3.8mm(10セル/mlの濃度);
・単位質量10−11gのナンノクロリス属の藻類(結果として、1g/lの生物質量)、有効しきい値 Ieff=50μmol/m−2/s−1
・光チューブの「正方」配列
光拡散チューブ(4)が、培養筐体(1)の寸法に等しい1mの長さを有すると仮定すると、光拡散チューブ当たり314cmの側面(4)が算出される。2.5Wで注入される光出力は、上述したように、光拡散チューブ(4)が、この光出力を均一に拡散させると仮定すると、光束、すなわち、単位面積当たりの培地へ伝達される光出力は、79.62W/m(チューブ上で)であり、又は432μmol/m−2/s−1である。
この値は、ここで光子のモル数/m-/s-1に変換する必要がある。光子のエネルギーは、実際に、プランク定数(h):E=hνによってその振動数(ν)(光速によって乗算されたその波長の逆数)に関連している。波長650nmにおける光子の1mol(6.02・1023光子、アボガドロ定数による)は、従って、173.9kJのエネルギーを有する。
これは、光束が、432μmol/m−2/s−1であるその入射光束から推定される。
上述した式を用いて、有効長λeff=8.5mmが得られる。
上述した正方配列は、2つの連続した光拡散チューブ(4)の間に2λeffの変動が予想されるので、従って、立方体筐体(1)において1,369(37×37)個の光拡散チューブ(4)まで配置することができる。
総照明面積は、従って43mであり、LED(2)の瞬間的な電力消費は、従って、放散される10.28kWthを含んで13.7kWとなる。
培養筐体(1)の培養培地(3)の容積は、1,369個の光拡散チューブ(4)の体積未満の1mの総容積に相当する。それは0.89mである。各光拡散チューブ(4)の周囲のリング幅のλeffにおける有効に照明される体積は、0.67mとして計算することができる。
連続運転の下で、「効果的に照明を受ける」微細藻類の質量は、12時間毎に倍増するという原則に基づいて、1mの培養筐体を有する光バイオリアクターの微細藻類の生産性として、0.94kg/日が得られ、一方、329kWh/日の電気を消費する。
1mの面積と1mの体積とを照明することに関連して、反応器の原料効率が43の係数によって増加される。この係数は、ここで、照明される体積が、係数λeff/λによって乗算されることを考慮するので、反応器の流体力学作用は、2の係数によって乗算されることを考慮に入れた係数であることを留意されたい。

Claims (24)

  1. 微生物培養培地を収容することを意図した少なくとも1つの培養筐体と、該培養筐体の外側の少なくとも1つの光源と備えるような、光合成微生物、好ましくは微細藻類の特に連続培養を対象とする光バイオリアクターであって、
    該光バイオリアクターは、前記培養筐体の内側に配置された少なくとも1つの円筒形状又は角柱形状の光拡散要素をさらに備えており、該光拡散要素は、光源によって放出された光子を集光するとともに、それら集光された光を前記光拡散要素の側面によって前記培養培地に戻すように、前記光源に光学的に結合されている、
    光バイオリアクター。
  2. 前記光拡散要素は、前記光源が配置される端部において、光を吸収しない透明材料から形成された中実要素である、
    請求項1に記載の光バイオリアクター。
  3. 前記光拡散要素は、部分的な光拡散性を有する材料から形成された介在物を含む、
    請求項2に記載の光バイオリアクター。
  4. 前記光源と前記光拡散要素との間の接合部分は、光子の透過性を向上させる光学グリスで処理されている、
    請求項2又は3に記載の光バイオリアクター。
  5. 前記光拡散要素は、前記光源が配置される端部において、透明材料から形成された中空要素である、
    請求項1に記載の光バイオリアクター。
  6. 半反射層(7)が、前記光拡散要素の内側に配置される、
    請求項5に記載の光バイオリアクター。
  7. 半反射層(8)が、前記光拡散要素の外側に配置される、
    請求項1乃至6のいずれか一項に記載の光バイオリアクター。
  8. 半反射層(7,8)が、前記光拡散要素を含む材料の光屈折率よりも大きい光屈折率を有する金属又は金属酸化物の材料、好ましくはアルミニウムで形成されている、
    請求項6又は7に記載の光バイオリアクター。
  9. 半反射層の厚さ(7,8)が、前記光源からの距離によって減少する、
    請求項6乃至8のいずれか一項に記載の光バイオリアクター。
  10. 前記光拡散要素は、ポリメチルメタクリレートで形成されている、
    請求項1乃至9のいずれか一項に記載の光バイオリアクター。
  11. 前記光源は、準点光源であり、前記光拡散要素は、光拡散チューブである、
    請求項1乃至10のいずれか一項に記載の光バイオリアクター。
  12. 前記光源は、線状光源であり、前記光拡散要素は、平行六面体の光拡散器である、
    請求項1乃至10のいずれか一項に記載の光バイオリアクター。
  13. 前記光源は、準点状又はストリップ形状として分布された発光ダイオード(LED)又は発光ダイオード(LEDs)のセット、好ましくは高出力発光ダイオード(HPLED)又は高出力発光ダイオード(HPLEDs)のセットである、
    請求項10又は11に記載の光バイオリアクター。
  14. 収束レンズが、LED(2)と前記光拡散要素との間に配置される、
    請求項13に記載の光バイオリアクター。
  15. 内部が反射性を有する光学系(41)が、前記LED(2)を取り囲む、
    請求項13又は請求項14に記載の光バイオリアクター。
  16. 光源の反対側の前記光拡散要素の端部には、ミラーが設けられている、
    請求項1乃至15のいずれか一項に記載の光バイオリアクター。
  17. 光源の反対側の前記光拡散要素の端部は、円錐形状又はドーム形状である、
    請求項1乃至16のいずれか一項に記載の光バイオリアクター。
  18. 前記光拡散要素の外面が、光拡散を向上させるための適合された凹凸面を有する、
    請求項1乃至17のいずれか一項に記載の光バイオリアクター。
  19. 前記光拡散要素の外面は、保護シース内に封入されている、
    請求項1乃至18のいずれか一項に記載の光バイオリアクター。
  20. 前記光拡散要素は、前記シースを取り囲む洗浄スクレーパを備える、
    請求項19に記載の光バイオリアクター。
  21. 光源の冷却用システムを備える、
    請求項1乃至20のいずれか一項に記載の光バイオリアクター。
  22. 前記培養培地の底部に気泡発生システムを備える、
    請求項1乃至21のいずれか一項に記載の光バイオリアクター。
  23. 光合成微生物、好ましくは微細藻類を培養するための請求項1乃至22にいずれか一項に記載の光バイオリアクターの使用。
  24. 光源によって放出された光子を集光するとともに、それら集光された光子を光拡散要素の側面によって戻して、光バイオリアクターの培養培地を照明するような、前記光源に光学的に結合された円筒形状又は角柱形状の光拡散要素の使用。

JP2014508792A 2011-05-06 2012-05-03 光合成微生物の培養のための閉じた環境での光バイオリアクター Expired - Fee Related JP5961251B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1153924 2011-05-06
FR1153924A FR2974814B1 (fr) 2011-05-06 2011-05-06 Photobioreacteur en milieu ferme pour la culture de micro-organismes photosynthetiques
PCT/EP2012/058072 WO2012152637A1 (fr) 2011-05-06 2012-05-03 Photobioreacteur en milieu ferme pour la culture de micro-organismes photosynthetiques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014512832A true JP2014512832A (ja) 2014-05-29
JP5961251B2 JP5961251B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=46025718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014508792A Expired - Fee Related JP5961251B2 (ja) 2011-05-06 2012-05-03 光合成微生物の培養のための閉じた環境での光バイオリアクター

Country Status (15)

Country Link
US (2) US20140073035A1 (ja)
EP (1) EP2705129A1 (ja)
JP (1) JP5961251B2 (ja)
KR (1) KR20140042812A (ja)
CN (1) CN103517978B (ja)
AR (1) AR086276A1 (ja)
AU (1) AU2012252597B2 (ja)
BR (1) BR112013028481A2 (ja)
CA (1) CA2834929A1 (ja)
EA (1) EA201391620A1 (ja)
FR (1) FR2974814B1 (ja)
HK (1) HK1191668A1 (ja)
IL (1) IL229263A0 (ja)
TW (1) TWI553119B (ja)
WO (1) WO2012152637A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170161802A9 (en) * 2013-03-18 2017-06-08 Intellectual Property Management Pty Ltd A wip management system
KR101500443B1 (ko) * 2013-08-05 2015-03-09 (주)해늘 미세조류의 배양을 위한 광생물 배양기
CN104611221A (zh) * 2014-07-14 2015-05-13 安徽省农业科学院水产研究所 一种封闭跑道池式光生物反应器
KR101663108B1 (ko) * 2014-07-30 2016-10-14 에스케이이노베이션 주식회사 광합성 자기영양 생물 배양을 위한 광생물 반응기용 광튜브
JP2018501956A (ja) * 2014-11-07 2018-01-25 ビクター ウィルソン トリスタン 大型藻類を用いるバイオリアクター
FR3028917A1 (fr) * 2014-11-26 2016-05-27 Friederich Alain Louis Andre Element injecteur de lumiere
FR3028918A1 (fr) * 2014-11-26 2016-05-27 Friederich Alain Louis Andre Element injecteur de lumiere a energie repartie
FR3029209B1 (fr) 2014-12-02 2018-02-09 Sunoleo Dispositif de production d'une culture photosynthetique au moyen d'un photo-bioreacteur et d'au moins un distributeur de lumiere.
KR101660963B1 (ko) * 2015-02-23 2016-09-28 에스케이이노베이션 주식회사 플레넬 렌즈를 구비하는 광생물 반응기용 광튜브
KR101663109B1 (ko) * 2015-02-23 2016-10-06 에스케이이노베이션 주식회사 다양한 형상의 집광부를 구비하는 광생물 반응기용 광튜브
EP3328985B1 (en) 2015-07-29 2021-12-01 Avespa Corporation Light emitting diode photobioreactors and methods of use
US10272857B2 (en) 2015-08-17 2019-04-30 Magna Electronics Inc. Vehicle camera assembly
US11643630B2 (en) 2015-11-20 2023-05-09 Corning Incorporated Illuminated container for growth of biological entities
CN105462816B (zh) * 2015-12-09 2018-08-17 重庆大学 利用纳米导光板实现太阳光分频均布的跑道池微藻反应器
IT201600081222A1 (it) * 2016-08-02 2018-02-02 Biosyntex S R L Impianto e metodo per la produzione di alghe
CN107164217A (zh) * 2017-07-07 2017-09-15 苏州富园生物科技有限公司 一种高效微藻光反应装置
DE102017214122A1 (de) * 2017-08-14 2019-02-14 Osram Gmbh Kammer für einen Photobioreaktor
FR3075815B1 (fr) * 2017-12-22 2020-08-07 Suez Groupe Photobioreacteur
DE102018108323B4 (de) 2018-04-09 2020-07-09 Schott Ag Vorrichtung zur Halterung einer bilderfassenden Einrichtung an einem Bioreaktor, Bioreaktor mit Vorrichtung zur Halterung einer bilderfassenden Einrichtung sowie Verfahren zur Vermehrung oder Kultivierung biologischen Materials
DE102018108327A1 (de) * 2018-04-09 2019-10-10 Schott Ag Photobioreaktor mit Vorrichtung zur Abgabe elektromagnetischer Strahlung, Vorrichtung zur Abgabe elektromagnetischer Strahlung sowie Verfahren zur Vermehrung oder Kultivierung biologischen Materials, Verfahren zum Präparieren von biologischem Material und/oder Herstellen von Pharmazeutika, insbesondere Biopharmazeutika
IT201800010479A1 (it) * 2018-11-21 2020-05-21 Torino Politecnico Apparecchiatura e metodo per l’accrescimento di microrganismi fotosintetici e la biofissazione di biossido di carbonio mediante diffusore ottico ad alta efficienza a spettro e intensità variabile
GB201904561D0 (en) * 2019-04-01 2019-05-15 Walker Nicholas Simon Remote ligh source algae lighting tube for volume cultivation medium illumination
US20210079335A1 (en) * 2019-09-16 2021-03-18 Homebiotic, Inc. Apparatus and method for enhancing sporulation of bacteria
FR3103497A1 (fr) * 2019-11-22 2021-05-28 Ifremer Systeme et methode de culture de souches de phytoplancton
CN111394225B (zh) * 2020-03-27 2021-03-26 上海天智绿色食品有限公司 一种微生物连续发酵系统以及连接发酵方法
KR20230015387A (ko) * 2020-05-22 2023-01-31 브라이트웨이브 파트너스, 엘엘씨 내부 조명 생물반응기
CN113735266A (zh) * 2020-05-29 2021-12-03 中国石油化工股份有限公司 含硝酸根离子废水的处理方法
CN113735267A (zh) * 2020-05-29 2021-12-03 中国石油化工股份有限公司 含硝酸根离子废水的处理方法
CN112920952A (zh) * 2021-03-25 2021-06-08 广东轻工职业技术学院 光合生物培养装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58101683A (ja) * 1981-12-10 1983-06-16 Takashi Mori 光合成装置
JPS59125890A (ja) * 1982-12-24 1984-07-20 Takashi Mori 光合成反応装置
WO1987002217A1 (en) * 1985-10-16 1987-04-23 Applied Agricultural Research Limited Improved cloche
JPH0595779A (ja) * 1991-10-08 1993-04-20 Ebara Infilco Co Ltd 培養装置
JPH07176A (ja) * 1993-06-18 1995-01-06 Ebara Corp 光合成微生物培養装置
JPH07308185A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Ebara Corp 微生物付着防止方法及びそれを用いた微生物培養装置
JPH08262232A (ja) * 1995-03-28 1996-10-11 Chikyu Kankyo Sangyo Gijutsu Kenkyu Kiko 発光担体
US20090148931A1 (en) * 2007-08-01 2009-06-11 Bionavitas, Inc. Illumination systems, devices, and methods for biomass production

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1050015A (fr) 1952-01-30 1954-01-05 Labinal Ets Perfectionnements apportés aux appareils du genre des rêgulateurs de tension pour machines électriques
EP0081156B1 (en) * 1981-12-03 1988-07-13 Kei Mori Apparatus for photosynthesis
DE3376220D1 (en) * 1982-12-24 1988-05-11 Kei Mori Apparatus for photosynthesis
DE3600634A1 (de) * 1985-09-04 1987-03-12 Lutz Dr Schimmelpfeng Verfahren zur durchfuehrung lichtabhaengiger produktionsprozesse und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
FR2621323B1 (fr) 1987-10-02 1990-06-15 Commissariat Energie Atomique Dispositif de production intensive et controlee de micro-organismes par photosynthese
US5104803A (en) 1988-03-03 1992-04-14 Martek Corporation Photobioreactor
EP0874043A1 (de) 1997-04-10 1998-10-28 Preussag AG Verfahren zur Herstellung von Biomasse mittels Photosynthese
JP3112439B2 (ja) 1997-09-16 2000-11-27 株式会社スピルリナ研究所 藻の製造方法及びその製造装置
JPH11226351A (ja) 1998-02-12 1999-08-24 Spirulina Kenkyusho:Kk 清浄化空気の製造方法及び空気清浄化装置
GB2336660B (en) * 1998-04-20 2002-03-06 Bridgestone Corp Light transmission tubes and methods for manufacturing the light transmission tubes
DE29819259U1 (de) 1998-10-29 1999-11-25 Csoegoer Zsuzsa Neuartiger Lichteintrag in Photo-(Bio-)Reaktoren
JP2000228973A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Research Institute Of Innovative Technology For The Earth 藻類培養装置
JP3480706B2 (ja) 1999-12-24 2003-12-22 財団法人地球環境産業技術研究機構 軽量発光担体
US20070092962A1 (en) 2005-10-20 2007-04-26 Saudi Arabian Oil Company Carbon Neutralization System (CNS) for CO2 sequestering
US8110395B2 (en) 2006-07-10 2012-02-07 Algae Systems, LLC Photobioreactor systems and methods for treating CO2-enriched gas and producing biomass
AU2007303240B2 (en) 2006-10-02 2011-07-21 Carbon Sink, Inc. Method and apparatus for extracting carbon dioxide from air
US7662616B2 (en) 2006-10-13 2010-02-16 General Atomics Photosynthetic oil production with high carbon dioxide utilization
EP2061869A4 (en) 2006-11-02 2012-10-03 Algenol Biofuels Ltd CLOSED PHOTOBIOREACTOR SYSTEM FOR UNINTERRUPTED DAILY IN-SITU MANUFACTURE, DEPOSITION, COLLECTION AND REMOVAL OF ETHANOL FROM GENETICALLY EXTENDED PHOTOSYNTHETIC ORGANISMS
US8088614B2 (en) 2006-11-13 2012-01-03 Aurora Algae, Inc. Methods and compositions for production and purification of biofuel from plants and microalgae
DE202007013406U1 (de) 2007-09-25 2007-11-22 Lehr, Florian, Dipl.-Ing. Beleuchtungseinrichtung für Bioreaktoren
DE102007000815A1 (de) * 2007-10-04 2009-04-09 Wacker Chemie Ag Freiluftphotobioreaktor
JP2010004868A (ja) * 2008-05-30 2010-01-14 Ccs Inc 水生光合成生物培養装置
WO2010025345A2 (en) * 2008-08-28 2010-03-04 Innovative American Technology Inc. Semi-closed loop alga-diesel fuel photobioreactor using waste water
US20110107664A1 (en) * 2009-11-10 2011-05-12 Biovantage Resources, Inc. Nutrient System and Methods

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58101683A (ja) * 1981-12-10 1983-06-16 Takashi Mori 光合成装置
JPS59125890A (ja) * 1982-12-24 1984-07-20 Takashi Mori 光合成反応装置
WO1987002217A1 (en) * 1985-10-16 1987-04-23 Applied Agricultural Research Limited Improved cloche
JPH0595779A (ja) * 1991-10-08 1993-04-20 Ebara Infilco Co Ltd 培養装置
JPH07176A (ja) * 1993-06-18 1995-01-06 Ebara Corp 光合成微生物培養装置
JPH07308185A (ja) * 1994-05-17 1995-11-28 Ebara Corp 微生物付着防止方法及びそれを用いた微生物培養装置
JPH08262232A (ja) * 1995-03-28 1996-10-11 Chikyu Kankyo Sangyo Gijutsu Kenkyu Kiko 発光担体
US20090148931A1 (en) * 2007-08-01 2009-06-11 Bionavitas, Inc. Illumination systems, devices, and methods for biomass production

Also Published As

Publication number Publication date
TW201249984A (en) 2012-12-16
CN103517978B (zh) 2015-12-09
WO2012152637A1 (fr) 2012-11-15
FR2974814A1 (fr) 2012-11-09
HK1191668A1 (zh) 2014-08-01
KR20140042812A (ko) 2014-04-07
AU2012252597A1 (en) 2013-12-05
FR2974814B1 (fr) 2017-06-02
EP2705129A1 (fr) 2014-03-12
US20170101611A1 (en) 2017-04-13
IL229263A0 (en) 2014-01-30
CA2834929A1 (fr) 2012-11-15
AU2012252597B2 (en) 2016-11-10
TWI553119B (zh) 2016-10-11
BR112013028481A2 (pt) 2016-09-20
JP5961251B2 (ja) 2016-08-02
CN103517978A (zh) 2014-01-15
EA201391620A1 (ru) 2014-04-30
US20140073035A1 (en) 2014-03-13
AR086276A1 (es) 2013-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5961251B2 (ja) 光合成微生物の培養のための閉じた環境での光バイオリアクター
US20090148931A1 (en) Illumination systems, devices, and methods for biomass production
EP2121895B1 (en) Photo bioreactor with light distributor and method for the production of a photosynthetic culture
WO2010115996A1 (en) Photobioreactor in a closed medium for cultivating photosynthetic micro-organisms
CA2758636C (en) Method for the effective delivery of photonic energy to cultures in a fluid medium
JP5951503B2 (ja) 光合成微生物培養のための閉環境でのフォトバイオリアクタ
AU2014238554B2 (en) Reactor for bulk production of photosynthetic microorganisms
CA3167982A1 (fr) Reacteur a dispositif d'eclairage optimise
WO2013079948A1 (en) Photobioreactor
KR20160000206A (ko) 광합성 자기영양 생물 배양을 위한 광생물 반응기
CN105368699A (zh) 利用纳米导光板作光分散介质的微藻光生物反应器
US20160201020A1 (en) Photobioreactor with laterally light-emitting light conductor mats
KR101663108B1 (ko) 광합성 자기영양 생물 배양을 위한 광생물 반응기용 광튜브
EP4053259A1 (en) Internally illuminated photo bioreactor with light pipe distributor for photo-reactive microorganism culture
KR101663109B1 (ko) 다양한 형상의 집광부를 구비하는 광생물 반응기용 광튜브
KR101381951B1 (ko) 평판형 광생물반응기 모듈과 이를 이용한 광생물 배양 시스템
KR101660963B1 (ko) 플레넬 렌즈를 구비하는 광생물 반응기용 광튜브
OA20824A (fr) Réacteur à dispositif d'éclairage optimisé.
TW201504433A (zh) 具光導功能之光生物反應器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5961251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees