JP3112439B2 - 藻の製造方法及びその製造装置 - Google Patents

藻の製造方法及びその製造装置

Info

Publication number
JP3112439B2
JP3112439B2 JP09251043A JP25104397A JP3112439B2 JP 3112439 B2 JP3112439 B2 JP 3112439B2 JP 09251043 A JP09251043 A JP 09251043A JP 25104397 A JP25104397 A JP 25104397A JP 3112439 B2 JP3112439 B2 JP 3112439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
algae
culture
tank
dimensional
pond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09251043A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1175813A (ja
Inventor
慶雲 黄堂
泰昌 黄堂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Spirulina Bio Lab Ltd
Original Assignee
Spirulina Bio Lab Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Spirulina Bio Lab Ltd filed Critical Spirulina Bio Lab Ltd
Priority to JP09251043A priority Critical patent/JP3112439B2/ja
Priority to US09/118,062 priority patent/US6156561A/en
Priority to AU78438/98A priority patent/AU713256B2/en
Publication of JPH1175813A publication Critical patent/JPH1175813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3112439B2 publication Critical patent/JP3112439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M31/00Means for providing, directing, scattering or concentrating light
    • C12M31/08Means for providing, directing, scattering or concentrating light by conducting or reflecting elements located inside the reactor or in its structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M21/00Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses
    • C12M21/02Photobioreactors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/02Form or structure of the vessel
    • C12M23/18Open ponds; Greenhouse type or underground installations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/58Reaction vessels connected in series or in parallel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/02Percolation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M31/00Means for providing, directing, scattering or concentrating light
    • C12M31/10Means for providing, directing, scattering or concentrating light by light emitting elements located inside the reactor, e.g. LED or OLED
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M33/00Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus
    • C12M33/14Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus with filters, sieves or membranes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/20Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions in agriculture, e.g. CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/946Microorganisms using algae

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Cultivation Of Seaweed (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、培養による藻の製
造方法及びこの製造方法で用いられる製造装置に関する
ものであり、特に、スピルリナの培養に最適な製造方法
及び製造装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】スピルリナは熱帯地方の塩水湖に自生す
る藍藻類であり、アフリカのサハラ砂漠にあるチャド共
和国のチャド湖の群生が有名である。湖の側に住むカネ
ム族は太古の昔からスピルリナを重要な蛋白源として常
食している。このスピルリナの蛋白質は良質で極めてバ
ランスのよい必須アミノ酸で構成されており、ビタミン
C以外の栄養素、ミネラル類を豊富に含むことが認めら
れ、一躍健康保持のための栄養補助食品として脚光を浴
び、しかも貴重な存在であることが認められている。
【0003】また、宇宙ステーションを計画中のNAS
Aや我が国の航空宇宙研究所でも宇宙空間における蛋白
源としての利用を積極的に進めている。しかも、一般の
農作物が半年乃至1年の周期で収獲されるのに対して、
スピルリナは5〜20日で収獲することができ、条件さ
え整えば、年間50回以上の収獲も可能である。このこ
とは地球上の食料問題解決の鍵になる可能性を秘めてい
る。さらに、スピルリナは地球の大気に酸素を供給した
歴史が示すように、光合成の際には一般植物の6〜8倍
の酸素産生力を示し、上記の宇宙ステーションにおける
閉鎖系生態生命維持システム(CLESS)の中にも組
込まれている。
【0004】ところで、従来よりスピルリナは天然の生
育条件を参考にして造られた平面型の培養池を用いて世
界各地で人工的に培養されているが、この培養池として
は、例えば、幅が約10m、長さが約50m、深さが比
較的浅い20〜25cmに形成され、上面を開放させた
ものが用いられている。また培養池にはその長手方向と
略平行な分離板が設けられており、この分離板の周囲に
循環路が形成されている。そして上記培養液を用いて、
例えば藍藻の一種であるスピルリナを培養するにあたっ
ては、培養池に培養液とスピルリナを入れて太陽光を照
射しながらスピルリナを培養液とともに循環路に通して
循環させるようにして行う。この時、スピルリナの光合
成に必要な二酸化炭素(CO2 )を培養液にポンプを用
いて供給して溶存させるようにする。このようにして5
〜20日の間、スピルリナを循環させることによって、
スピルリナを300μm以上の大きさに成長させ、この
後、培養池中の未成長のスピルリナを含めて総てのスピ
ルリナを引き上げて濾過収穫する。このような作業を繰
り返し行ってバッチ式にて藻を収穫するようにしてい
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記従来の方法
では、自然の太陽光のみを利用しているために、夜間は
勿論、曇や雨の日にも日照度が不足して培養効率が低い
という問題があった。また、培養池は浅く形成されてい
るので、培養池の底部から供給した二酸化炭素が水面か
ら逃げて培養液に充分に吸収されないという問題があっ
た。さらに、上記従来の方法では、培養液を循環させ、
空気を取り込み、藻を分散させて培養池の底部への太陽
光の透過度を上げる目的で回転する羽根を有する攪拌機
を使用しているが、この攪拌機の羽根に藻が接触して破
壊されるという問題があった。
【0006】また、成長した藻は培養液の水面に浮遊す
るが、浮遊する藻によって培養池の底部への太陽光の透
過度が低下して培養池の底部に沈んでいる藻の成長が損
なわれ、培養効率が低いという問題があった。また、大
雨などが原因で藻の大部分が培養池から流出する可能性
があった。さらに、上記の方法はバッチ式であるため
に、藻を収穫する度に培養池での藻の培養を中断しなけ
ればならず、培養効率が低いという問題があった。
【0007】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、培養効率を高くすることができ、培養液に二酸化
炭素を充分に吸収させることができ、藻が破壊されない
ようにすることができ、大雨に際しても藻の損失を小さ
くすることができる藻の製造方法及びその製造装置を提
供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の藻の製造方法は、平面式の培養池1で培養されている
藻に太陽光を照射して増殖させる藻の製造方法におい
て、培養池1に立体式培養タンク3を隣接して併設し、
藻を含む培養液2を培養池1から立体式培養タンク3に
導入し、立体式培養タンク3に導入された藻を含む培養
液2を立体式培養タンク3の溢流口23からオーバーフ
ローすると共に溢流口23からオーバーフローさせた藻
を含む培養液2を立体式培養タンク3の培養池1側に設
けた少なくとも一種の下り傾斜するフィルター5の上面
に供給することによって成長した藻をフィルター5で捕
捉して収穫し、フィルター5を通過した未成長の藻を含
む濾液を培養池1に導入し、立体式培養タンク3と培養
池1の間で藻を含む培養液2を循環させることを特徴と
するものである。
【0009】また、本発明の請求項2に記載の藻の製造
方法は、請求項1の構成に加えて、立体式培養タンク3
に導入された藻に人工光を照射することを特徴とするも
のである。また、本発明の請求項3に記載の藻の製造方
法は、請求項1又は2の構成に加えて、立体式培養タン
ク3が培養池1の容量の半量以上の容量を有することを
特徴とするものである。
【0010】また、本発明の請求項4に記載の藻の製造
方法は、請求項1乃至3のいずれかの構成に加えて、メ
ッシュの異なる複数種のフィルター5を用いることを特
徴とするものである。また、本発明の請求項5に記載の
藻の製造方法は、請求項1乃至4のいずれかの構成に加
えて、太陽光を立体式培養タンク3に導入するための光
ファイバー8を立体式培養タンク3に移動自在に設ける
ことを特徴とするものである。
【0011】本発明の請求項6に記載の藻の製造装置
は、藻に太陽光を照射して増殖させる平面式の培養池1
と、培養池1に隣接して併設され、藻を含む培養液2を
オーバーフローさせるための溢流口23を設けた立体式
培養タンク3と、藻を含む培養液2を培養池1から立体
式培養タンク3に導入し、立体式培養タンク3に導入さ
れた藻を含む培養液2を溢流口23からオーバーフロー
させ、培養池1と立体式培養タンク3の間で藻を含む培
養液2を循環させるための循環手段9と、立体式培養タ
ンク3の培養池1側に設けられ、溢流口23からオーバ
ーフローされた藻を含む培養液2が上面に供給され、供
給された培養液2に含まれる成長した藻を捕捉して収穫
すると共に未成長の藻を含む濾液を通過させるための
なくとも一種の下り傾斜するフィルター5とを具備して
成ることを特徴とするものである。
【0012】また、本発明の請求項7に記載の藻の製造
装置は、請求項6の構成に加えて、立体式培養タンク3
に導入された藻に人工光を照射するための照明具4を具
備して成ることを特徴とするものである。また、本発明
の請求項8に記載の藻の製造装置は、請求項6又は7の
構成に加えて、立体式培養タンク3を培養池1の容量の
半量以上の容量に形成して成ることを特徴とするもので
ある。
【0013】また、本発明の請求項9に記載の藻の製造
装置は、請求項6乃至8のいずれかの構成に加えて、メ
ッシュの異なる複数種のフィルター5を用いて成ること
を特徴とするものである。また、本発明の請求項10に
記載の藻の製造装置は、請求項6乃至9のいずれかの構
成に加えて、立体式培養タンク3に太陽光を導入するた
めの光ファイバー8と、この光ファイバー8を移動させ
る移動手段とを具備して成ることを特徴とするものであ
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。培養池1は平面式で上面を開放させて形成される
ものであって、例えば幅を約10mに、長さを約50m
に、深さを20〜25cmにそれぞれ形成することがで
きる。培養池1の幅方向(短手方向)の略中央部には、
培養池1の長手方向に長い分離板20が設置されてお
り、分離板20の周囲が循環路21として形成されてい
る。また循環路21には分離板20を挟んで両側に羽根
式の攪拌機22がそれぞれ設けられている。この培養池
1の一端には立体式培養タンク3が設置されている。
【0015】立体式培養タンク3は、培養池1の幅と略
同寸法の幅を有し、上面を開放させ、培養池1側に溢流
のための溢流口23を設けてコンクリート等で箱型に形
成されるものであって、例えばその奥行きを6mに、高
さを2mにそれぞれ設定することができる。また必要に
応じて屋根を設けることができる。立体式培養タンク3
の高さはその容積が培養池1の容積の0.5〜4倍の範
囲となるように適宜設定することができる。このように
立体式培養タンク3の高さを変えることによって、立体
式培養タンク3の占める面積を変えずに容積を増減させ
ることができ、土地の有効利用を図ることができる。ま
た、立体式培養タンク3は太陽光を導入するために透明
に形成してもよい。少なくとも屋根は昼間の太陽光を取
り入れるために透明な材料で形成するのが好ましい。さ
らに、立体式培養タンク3の内側に温水を通すコイルを
設けたり、あるいは電気ヒータを設けたりして、特に培
養効率の下がる冬期に培養液2の温度を藻の成長し易い
温度、例えば25〜35℃に容易に管理できることは大
きな利点である。
【0016】立体式培養タンク3内には複数個の照明具
4が並設されている。この照明具4は蛍光灯やナトリウ
ムランプや多数個の発光ダイオードなどで形成されるも
のであって、立体式培養タンク3内の培養液2の深さの
略2/3以上の長さを有するものである。また、立体式
培養タンク3には太陽光を導入するための光ファイバー
8が50〜100本の束で設けられており、この光ファ
イバー8はカムを用いた移動手段により立体式培養タン
ク3内で移動することができるように構成されている。
【0017】上記培養池1と立体式培養タンク3は循環
手段9によって接続されている。循環手段9はジェット
ポンプなどのポンプ6と導入管10を主体として形成さ
れるものであって、ポンプ6と導入管10の最頂部には
アスピレータ7が設けられている。また、導入管10の
一端は培養池1に凹設される溜まり部30に、他端は立
体式培養タンク3の上面の溢流口23の略中央を経由し
て底部に至るように設計されている。
【0018】立体式培養タンク3の培養池1側にはメッ
シュの異なる複数個のフィルター5が上下多段に配置さ
れている。最上位の大型用フィルター5aは立体式培養
タンク3から培養池1に向かって下り傾斜するものであ
って、その一端は立体式培養タンク3の溢流口23に接
続され、他端は培養池1の一方の循環路21の上方に到
達させている。溢流口23に接続されるフィルター5a
の一端は溢流口23の培養池1側の縁部の全長に亘って
接続されており、また循環路21の上方に位置するフィ
ルター5aの他端の下側には大型用収穫樋26aが設け
られている。真ん中の中型用フィルター5bは上側のフ
ィルター5aのほぼ真下に配置されるものであって、培
養池1から立体式培養タンク3に向かって下り傾斜する
ものである。フィルター5bの培養池1側の一端は上記
収穫樋26aの下側に位置し、またフィルター5bの立
体式培養タンク3側の他端に下側には中型用収穫樋26
bが設けられている。最下位の小型用フィルター5cは
上側のフィルター5a、5bのほぼ真下に配置されるも
のであって、立体式培養タンク3から培養池1に向かっ
て下り傾斜するものである。フィルター5cの立体式培
養タンク3側の一端は上記収穫樋26bの下側に位置
し、またフィルター5cの培養池1側の他端の下側には
小型用収穫樋26cが設けられている。上記フィルター
5a、5b、5cのメッシュはこの順で細かくなってい
る。
【0019】このような藻の製造装置で藻を培養するに
あたっては、藻を含む培養液2を培養池1で太陽光を照
射しながら培養液2の一部を培養池1と立体式培養タン
ク3の間で循環させる。つまり、攪拌機22を回転させ
ることによって藻を含む培養液2を循環路21で循環さ
せると共に循環手段9のポンプ6を作動させることによ
って培養池1の溜まり部30から立体式培養タンク3に
藻を含む培養液2が導入される。即ち、培養液2を1〜
10トン/分の割合で循環させるようにする。本発明に
おいて培養液2としては、表1に示すようなA〜Cの組
成の水溶液を用いることができる。
【0020】
【表1】
【0021】また培養池1から立体式培養タンク3に藻
を含む培養液2を導入するにあたっては、ポンプ6を作
動させて導入管10に導入された培養液2を立体式培養
タンク3の上部へ上げる。この際、導入管10の最頂部
に設けられたアスピレータ7から空気が取り入れられ、
この空気が培養液2に混入され、立体式培養タンク3の
底部まで導かれる。このようにして培養液2に藻が光合
成する際に必要な二酸化炭素を供給することができる。
【0022】この後、立体式培養タンク3に導入された
空気を含む培養液2は藻とともに立体式培養タンク3の
底部から上部へと移動し、溢流口23からオーバーフロ
ーするが、培養液2に含まれた藻は立体式培養タンク3
内を移動する際に光ファイバー8から太陽光が、あるい
は照明具4から人工光が供給される。このようにして立
体式培養タンク3内で藻を二酸化炭素で光合成により増
殖させる。
【0023】この後、溢流口23からオーバーフローし
た培養液2は大型用フィルター5aの上に供給される
が、この時、十分に成長した300μm以上の藻は大型
用フィルター5aで捕捉されて大型用収穫樋26aを介
してバケツ等の回収容器31へと収穫される。また、3
00μm未満の藻は大型用フィルター5aを通過して中
型用フィルター5bの上に供給されるが、この時、20
0〜300μmの藻は中型用フィルター5bで捕捉され
て中型用収穫樋26bで回収容器31へと収穫される。
さらに200μm未満の藻は中型用フィルター5bを通
過して小型用フィルター5cの上に供給されるが、この
時、100〜200μmの藻は小型用フィルター5cで
捕捉されて小型用収穫樋26cで回収容器31へと収穫
される。そして100μm未満の藻は小型用フィルター
5cを通過して培養池1に導入される。尚、藻の成長速
度に応じて一定時間循環を停止してから収穫するとか、
フィルター5による収穫の間隔を変えることが望ましい
場合もある。
【0024】このようにして複数枚のフィルター5に培
養液2を通過させることによって、藻を大きさに応じて
分別して連続的に収穫することができる。また、この分
別除去によって培養液2の光透過性を維持し、培養効率
を高めることができる。さらに、活性の高い小さいサイ
ズの藻を再培養することができる。加えて、季節や需要
に応じて収穫と再培養を使い分けすることができる。
【0025】上記の藻の製造装置では、万が一、大雨が
発生しても立体式培養タンク3内の藻及び培養液2が失
われることがなく、失われた培養池1の藻及び培養液2
を補充することによって短期間で正常な培養状態に復帰
することができる。また、立体式培養タンク3の下部に
二酸化炭素を含む培養液2を導入することによって、立
体式培養タンク3内を培養液2が移動していく間に二酸
化炭素を培養液2に十分に吸収させることができる。さ
らに、立体式培養タンク3内で藻に人工光や太陽光を照
射することによって、夜間は勿論、曇りや雨の日など日
照度が不足する場合にも藻の培養を24時間効率的に行
うことができる。光合成反応と暗反応は逆であり、光合
成反応の時間を長く保つために人工光を利用する。
【0026】尚、藻に刺激を与えるために人工光の照射
は夜間だけ行なうようにしたり、昼間における人工光の
照射時間を調整したりすることができるが、人工光の照
射時間はできる限り長時間にするのが好ましく、このこ
とで藻の成長の効率を高くすることができる。また、照
明具4を点滅させて間欠的に人工光を照射してもよい。
また、立体式培養タンク3内では見掛け比重差によって
藻を移動させるので、藻の破損を最小限に抑制すること
ができる。しかも立体式培養タンク3を加温して藻の成
長を促進することができる。そしてこの製造装置を用い
ることにより、培養池1だけで藻を培養するよりも4〜
5倍の生産能力にすることができる。
【0027】上記ポンプ6としてはジェットポンプを用
いることができる。ジェットポンプは図3に示すような
ものであって、導入管10に導入された培養液2に圧送
管24を介して駆動高圧水を供給し、この駆動高圧水の
圧力で培養液2を立体式培養タンク3へと圧送するよう
に作動するが、この際、導入管10の最頂部に設けたア
スピレータ7から駆動高圧水に空気が取り入れられ、こ
の空気が駆動高圧水とともに培養液2に混入されるので
ある。尚、25は駆動高圧水の逆流を防ぐ弁である。
【0028】図4、5には他の実施の形態を示し、この
実施の形態では、培養池1の溜まり部30と立体式培養
タンク3の下部を循環手段9で接続したものである。図
6には他の実施の形態を示し、この実施の形態では、培
養池1に循環路21を三列に設け、また立体式培養タン
ク3の上部に藻を含む培養液2を導入するようにしたも
のである。また図7にはさらに他の実施の形態を示し、
この実施の形態では藻を含む培養液2を立体式培養タン
ク3の上部と下部に切り換えて導入することができるよ
うにしたものである。
【0029】
【実施例】
(実施例1)幅10m、長さ50m、深さ25cmの培
養池1に、幅10m、奥行き6m、高さ2mの透明の立
体式培養タンク3を並設した。培養池1に100t、立
体式培養タンク3に100tの培養液2を入れると共に
この培養液2に予め研究室で培養されたスピルリナをそ
の培養液ごと3m3 入れた。この後、人工光を与えない
で太陽光のみを照射してスピルリナを含む培養液2を培
養池1と立体式培養タンク3の間で10日間循環させ
た。循環の速度は5t/分に設定した。
【0030】(実施例2)幅10m、長さ50m、深さ
25cmの培養池1に、幅10m、奥行き6m、高さ2
mのコンクリート製の不透明な立体式培養タンク3を並
設した。培養池1に実施例1と同量の培養液2とスピル
リナを入れ、立体式培養タンク3の照明具(蛍光灯)4
で人工光を24時間照射しながら実施例1と同様にスピ
ルリナを含む培養液2を循環させた。
【0031】(実施例3)上記実施例2において、人工
光の照射を午後6時から翌日の午前6時まで(表2中に
「夜間」で示す)の12時間とし、午前6時から午後6
時まで(表2中に「昼間」で示す)の12時間は人工光
を照射しないようにしてスピルリナを含む培養液2を循
環させた。
【0032】(実施例4)上記実施例1において、人工
光の照射を午後6時から翌日の午前6時までの12時間
とし、午前6時から午後6時までの12時間は人工光を
照射しないようにしてスピルリナを含む培養液2を循環
させた。 (比較例)立体式培養タンク3を用いないで培養池1の
みを用いた以外は実施例1と同様にしてスピルリナを含
む培養液2を循環させた(これは従来から行われている
方法である)。
【0033】上記実施例1乃至4及び比較例について、
10日間経過後の300μm以上に成長したスピルリナ
の総重量を測定した。結果を表1に示す。
【0034】
【表2】
【0035】実施例1乃至4と比較例を対比すると、実
施例1乃至4のいずれもが比較例よりも300μm以上
の成長したスピルリナの総重量が大きくなり、培養池1
と立体式培養タンク3を併用すると、スピルリナの成長
が促進されることが判る。
【0036】
【発明の効果】上記のように本発明の請求項1に記載の
発明は、平面式の培養池で培養されている藻に太陽光を
照射して増殖させる藻の製造方法において、培養池に立
体式培養タンクを隣接して併設し、藻を含む培養液を培
養池から立体式培養タンクに導入し、立体式培養タンク
に導入された藻を含む培養液を立体式培養タンクの溢流
口からオーバーフローすると共に溢流口からオーバーフ
ローさせた藻を含む培養液を立体式培養タンクの培養池
側に設けた少なくとも一種の下り傾斜するフィルターの
上面に供給することによって成長した藻をフィルターで
捕捉して収穫し、フィルターを通過した未成長の藻を含
む濾液を培養池に導入し、立体式培養タンクと培養池の
間で藻を含む培養液を循環させるので、立体式培養タン
クで容積を増加させることによって、単位面積当たりの
藻の生産量を増加することができ、効率を高めることが
できるものであり、また藻を大きさに応じて分別して連
続的に収穫することができると共にこの分別除去によっ
て大きくて浮遊し易い藻が水面に浮いて光透過性を阻害
するのを避け、培養液の光透過性を維持し、培養効率を
高めることができるものであり、さらに、活性の高いサ
イズの小さい藻を再培養することができるものである。
また、立体式タンクを用いることによって、二酸化炭素
の吸収に充分な水深を得ることができ、二酸化炭素の利
用効率を高めることができるものである。
【0037】また本発明の請求項2に記載の発明は、立
体式培養タンク内で人工光を藻に照射するので、夜間は
勿論、曇りや雨の日など日照度が不足する場合にも藻の
培養を24時間効率的に行うことができるものである。
また本発明の請求項3に記載の発明は、立体式培養タン
クが培養池の容量の半量以上の容量を有するので、万が
一、大雨などで培養液が冠水した場合でも立体式培養タ
ンク内の藻及び培養液が失われることはなく、失われた
藻及び培養液を培養池に補充することによって短期間で
正常な培養状態に復帰することができるものである。
【0038】また本発明の請求項4に記載の発明は、メ
ッシュの異なる複数種のフィルターを用いるので、フィ
ルターによって藻の大きさに応じて分別して連続的に収
穫することができ、この分別除去によって大きくて浮遊
し易い藻が水面に浮いて光透過性を阻害するのを避け、
培養液の光透過性を維持し、培養効率を高めることがで
き、また活性の高いサイズの小さい藻を再培養すること
ができるものである。
【0039】また本発明の請求項5に記載の発明は、太
陽光を立体式培養タンクに導入するための光ファイバー
を立体式培養タンクに移動自在に設けるので、立体式培
養タンク内で藻に太陽光を十分に照射することができ、
藻の成長を高めることができるものである。本発明の請
求項6に記載の発明は、藻に太陽光を照射して増殖させ
る平面式の培養池と、培養池に隣接して併設され、藻を
含む培養液をオーバーフローさせるための溢流口を設け
立体式培養タンクと、藻を含む培養液を培養池から立
体式培養タンクに導入し、立体式培養タンクに導入され
た藻を含む培養液を溢流口からオーバーフローさせ、
養池と立体式培養タンクの間で藻を含む培養液を循環さ
せるための循環手段と、立体式培養タンクの培養池側に
設けられ、溢流口からオーバーフローされた藻を含む培
養液が上面に供給され、供給された培養液に含まれる
長した藻を捕捉して収穫すると共に未成長の藻を含む濾
液を通過させるための少なくとも一種の下り傾斜する
ィルターとを具備するので、立体式培養タンクで容積を
増加させることによって、藻の成長を促進することがで
き、効率を高めることができるものであり、また藻を大
きさに応じて分別して連続的に収穫することができると
共にこの分別除去によって大きくて浮遊し易い藻が水面
に浮いて光透過性を阻害するのを避け、培養液の光透過
性を維持し、培養効率を高めることができるものであ
り、さらに、活性の高いサイズの小さい藻を再培養する
ことができるものである。
【0040】また本発明の請求項7に記載の発明は、立
体式培養タンクに導入された藻に人工光を照射するため
の照明具を具備するので、立体式培養タンク内で人工光
を藻に照射することによって、夜間は勿論、曇りや雨の
日など日照度が不足する場合にも藻の培養を24時間効
率的に行うことができるものである。また本発明の請求
項8に記載の発明は、立体式培養タンクを培養池の容量
の半量以上の容量に形成するので、万が一、大雨などで
培養液が冠水した場合でも立体式培養タンク内の藻及び
培養液が失われることはなく、失われた藻及び培養液を
培養池に補充することによって短期間で正常な培養状態
に復帰することができるものである。
【0041】また本発明の請求項9に記載の発明は、メ
ッシュの異なる複数種のフィルターを用いるので、フィ
ルターによって藻の大きさに応じて分別して連続的に収
穫することができ、この分別除去によって大きくて浮遊
し易い藻が水面に浮いて光透過性を阻害するのを避け、
培養液の光透過性を維持し、培養効率を高めることがで
き、また活性の高い小さいサイズの藻を再培養すること
ができるものである。
【0042】また本発明の請求項10に記載の発明は、
立体式培養タンクに太陽光を導入するための光ファイバ
ーと、この光ファイバーを移動させる移動手段とを具備
するので、立体式培養タンク内で藻に太陽光を十分に照
射することができ、藻の成長を高めることができるもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例を示す斜視図であ
る。
【図2】同上の(a)は平面図、(b)は側面図であ
る。
【図3】同上のジェットポンプを示す概略図である。
【図4】同上の他例を示す斜視図である。
【図5】同上の他例を示す(a)は平面図、(b)は側
面図である。
【図6】同上のさらに他例を示す平面図である。
【図7】同上のさらに他の実施の形態を示す(a)は平
面図、(b)は側面図である。
【符号の説明】
1 培養池 2 培養液 3 立体式培養タンク 4 照明具 5 フィルター 6 ポンプ 7 アスピレータ 8 光ファイバー 9 循環手段 10 導入管23 溢流口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12M 1/00 - 1/12 A01G 33/00

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平面式の培養池で培養されている藻に太
    陽光を照射して増殖させる藻の製造方法において、培養
    池に立体式培養タンクを隣接して併設し、藻を含む培養
    液を培養池から立体式培養タンクに導入し、立体式培養
    タンクに導入された藻を含む培養液を立体式培養タンク
    の溢流口からオーバーフローすると共に溢流口からオー
    バーフローさせた藻を含む培養液を立体式培養タンクの
    培養池側に設けた少なくとも一種の下り傾斜するフィル
    ターの上面に供給することによって成長した藻をフィル
    ターで捕捉して収穫し、フィルターを通過した未成長の
    藻を含む濾液を培養池に導入し、立体式培養タンクと培
    養池の間で藻を含む培養液を循環させることを特徴とす
    る藻の製造方法。
  2. 【請求項2】 立体式培養タンクに導入された藻に人工
    光を照射することを特徴とする請求項1に記載の藻の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 立体式培養タンクが培養池の容量の半量
    以上の容量を有することを特徴とする請求項1又は2に
    記載の藻の製造方法。
  4. 【請求項4】 メッシュの異なる複数種のフィルターを
    用いることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記
    載の藻の製造方法。
  5. 【請求項5】 太陽光を立体式培養タンクに導入するた
    めの光ファイバーを立体式培養タンクに移動自在に設け
    ることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の
    藻の製造方法。
  6. 【請求項6】 藻に太陽光を照射して増殖させる平面式
    の培養池と、培養池に隣接して併設され、藻を含む培養
    液をオーバーフローさせるための溢流口を設けた立体式
    培養タンクと、藻を含む培養液を培養池から立体式培養
    タンクに導入し、立体式培養タンクに導入された藻を含
    む培養液を溢流口からオーバーフローさせ、培養池と立
    体式培養タンクの間で藻を含む培養液を循環させるため
    の循環手段と、立体式培養タンクの培養池側に設けら
    れ、溢流口からオーバーフローされた藻を含む培養液が
    上面に供給され、供給された培養液に含まれる成長した
    藻を捕捉して収穫すると共に未成長の藻を含む濾液を通
    過させるための少なくとも一種の下り傾斜するフィルタ
    ーとを具備して成ることを特徴とする藻の製造装置。
  7. 【請求項7】 立体式培養タンクに導入された藻に人工
    光を照射するための照明具を具備して成ることを特徴と
    する請求項6に記載の藻の製造装置。
  8. 【請求項8】 立体式培養タンクを培養池の半量以上の
    容量に形成して成ることを特徴とする請求項6又は7に
    記載の藻の製造装置。
  9. 【請求項9】 メッシュの異なる複数種のフィルターを
    用いて成ることを特徴とする請求項6乃至8のいずれか
    に記載の藻の製造装置。
  10. 【請求項10】 立体式培養タンクに太陽光を導入する
    ための光ファイバーと、この光ファイバーを移動させる
    移動手段とを設けて成ることを特徴とする請求項6乃至
    9のいずれかに記載の藻の製造装置。
JP09251043A 1997-09-16 1997-09-16 藻の製造方法及びその製造装置 Expired - Fee Related JP3112439B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09251043A JP3112439B2 (ja) 1997-09-16 1997-09-16 藻の製造方法及びその製造装置
US09/118,062 US6156561A (en) 1997-09-16 1998-07-17 System and method for culturing algae
AU78438/98A AU713256B2 (en) 1997-09-16 1998-07-28 System for culturing algae such as spirulina

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09251043A JP3112439B2 (ja) 1997-09-16 1997-09-16 藻の製造方法及びその製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1175813A JPH1175813A (ja) 1999-03-23
JP3112439B2 true JP3112439B2 (ja) 2000-11-27

Family

ID=17216771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09251043A Expired - Fee Related JP3112439B2 (ja) 1997-09-16 1997-09-16 藻の製造方法及びその製造装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6156561A (ja)
JP (1) JP3112439B2 (ja)
AU (1) AU713256B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103096708A (zh) * 2010-05-20 2013-05-08 通用原子公司 微藻生长池的设计
CN103627623A (zh) * 2013-12-04 2014-03-12 山东省淡水渔业研究院 高epa产率的微拟球藻培养系统及培养方法

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1100869C (zh) * 1998-11-16 2003-02-05 思可达高技术产业化中试配套有限公司 一种家养食用新鲜螺旋藻的方法
EA009596B1 (ru) * 2002-05-13 2008-02-28 Гринфьюел Текнолоджиз Корпорейшн Фотобиореактор и способ для производства биомассы и снижения уровня загрязняющих веществ в топочных газах
US8507253B2 (en) 2002-05-13 2013-08-13 Algae Systems, LLC Photobioreactor cell culture systems, methods for preconditioning photosynthetic organisms, and cultures of photosynthetic organisms produced thereby
US20050064577A1 (en) * 2002-05-13 2005-03-24 Isaac Berzin Hydrogen production with photosynthetic organisms and from biomass derived therefrom
US20080083160A1 (en) * 2003-11-20 2008-04-10 Israel Levy Compositions of enriched seaweeds in land-based sea water ponds
US7080478B2 (en) * 2003-11-20 2006-07-25 Noritech Seaweed Technologies Ltd. Technology for cultivation of Porphyra and other seaweeds in land-based sea water ponds
US7484329B2 (en) * 2003-11-20 2009-02-03 Seaweed Bio-Technology Inc. Technology for cultivation of Porphyra and other seaweeds in land-based sea water ponds
KR100679989B1 (ko) 2005-10-18 2007-02-08 한국생명공학연구원 접종물 배양조가 내부에 설치된 수로식 미세조류 옥외배양조
US20090047722A1 (en) * 2005-12-09 2009-02-19 Bionavitas, Inc. Systems, devices, and methods for biomass production
US8470584B2 (en) * 2006-05-10 2013-06-25 Ohio University Apparatus and method for growing biological organisms for fuel and other purposes
US8110395B2 (en) 2006-07-10 2012-02-07 Algae Systems, LLC Photobioreactor systems and methods for treating CO2-enriched gas and producing biomass
KR100876614B1 (ko) 2006-12-21 2009-01-08 한국생명공학연구원 아르스로스피라 조체의 부상 유도 및 수확방법
US9637714B2 (en) 2006-12-28 2017-05-02 Colorado State University Research Foundation Diffuse light extended surface area water-supported photobioreactor
US8062880B2 (en) * 2007-04-13 2011-11-22 Freeman Energy Corporation Biomass cultivation system and corresponding method of operation
US20100035321A1 (en) * 2007-04-20 2010-02-11 Bionavitas, Inc. Systems, devices, and, methods for releasing biomass cell components
US7980024B2 (en) 2007-04-27 2011-07-19 Algae Systems, Inc. Photobioreactor systems positioned on bodies of water
US20090148931A1 (en) * 2007-08-01 2009-06-11 Bionavitas, Inc. Illumination systems, devices, and methods for biomass production
WO2009059111A1 (en) * 2007-10-31 2009-05-07 Oren Kleinberger System and method for growing algae on human infrastructure
US20090137025A1 (en) * 2007-11-24 2009-05-28 Green Vision Energy Corporation Apparatus for containing, cultivating, and harvesting photosynthetic marine microorganisms within water
US20090134091A1 (en) * 2007-11-24 2009-05-28 Green Vision Energy Corporation Method for removing undesirable components from water while containing, cultivating, and harvesting photosynthetic marine microorganisms within water
US20090151241A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-18 Dressler Lawrence V Method for producing algae in photobioreactor
CN101925295B (zh) * 2008-01-23 2014-03-12 斯图尔特·巴塞尔 可浸入水中的水生藻类培养系统
US8017377B1 (en) 2008-04-11 2011-09-13 Agoil International, Llc Mass culture of microalgae for lipid production
US20100112649A1 (en) * 2008-06-04 2010-05-06 Willson Bryan Dennis Compositions, methods and uses for growth of microorganisms and production of their products
US8197857B2 (en) * 2008-06-06 2012-06-12 Dressler Lawrence V Method for eliminating carbon dioxide from waste gases
US20100003741A1 (en) * 2008-07-01 2010-01-07 Fromson Howard A Integrated power plant, sewage treatment, and aquatic biomass fuel production system
US20100028977A1 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 Wayne State University Enclosed photobioreactors with adaptive internal illumination for the cultivation of algae
US20100105129A1 (en) * 2008-10-27 2010-04-29 Sanchez-Pina Jose L Biomass production system
FR2944291B1 (fr) 2009-04-10 2013-09-27 Acta Alga Photobioreacteur en milieu ferme pour la culture de micro-organismes photosynthetiques
US8470540B2 (en) * 2009-04-17 2013-06-25 Staterra Llc Method for the effective delivery of photonic energy to cultures in a fluid medium
US20100288695A1 (en) * 2009-05-12 2010-11-18 Lawrence Thomas St Process and system for algae production from the byproducts of waste water treatment
FR2954947B1 (fr) 2010-01-04 2012-01-20 Acta Alga Photobioreacteur en milieu ferme pour la culture de micro-organismes photosynthetiques
CN102933701A (zh) 2010-03-12 2013-02-13 Solix生物系统公司 用于定位挠性漂浮式光生物反应器的系统和方法
US11512278B2 (en) 2010-05-20 2022-11-29 Pond Technologies Inc. Biomass production
US8940520B2 (en) 2010-05-20 2015-01-27 Pond Biofuels Inc. Process for growing biomass by modulating inputs to reaction zone based on changes to exhaust supply
US8889400B2 (en) 2010-05-20 2014-11-18 Pond Biofuels Inc. Diluting exhaust gas being supplied to bioreactor
US8969067B2 (en) 2010-05-20 2015-03-03 Pond Biofuels Inc. Process for growing biomass by modulating supply of gas to reaction zone
US20120156669A1 (en) 2010-05-20 2012-06-21 Pond Biofuels Inc. Biomass Production
US8706362B2 (en) 2010-10-22 2014-04-22 Deere & Company Mobile biological material energy conversion
JP5713762B2 (ja) * 2011-03-31 2015-05-07 Jfeメカニカル株式会社 海藻類の陸上養殖装置、および海藻類の陸上養殖方法
US20120276633A1 (en) 2011-04-27 2012-11-01 Pond Biofuels Inc. Supplying treated exhaust gases for effecting growth of phototrophic biomass
FR2974814B1 (fr) 2011-05-06 2017-06-02 Acta Alga Photobioreacteur en milieu ferme pour la culture de micro-organismes photosynthetiques
WO2012153174A2 (en) 2011-05-06 2012-11-15 Ariel-University Research And Development Company, Ltd. Wastewater treatment method and device
US9504100B2 (en) 2011-05-31 2016-11-22 Munro Design & Technologies, Llc Selective radiation utilization apparatuses for high-efficiency photobioreactor illumination and methods thereof
JP5879799B2 (ja) * 2011-07-29 2016-03-08 株式会社Ihi 微細藻類の分離方法及び分離システム
US20130186347A1 (en) * 2012-01-22 2013-07-25 Jessica Ann Stephens Cultivation of sustainable aquatic organisms using multitrophic closed systems
CN102524040B (zh) * 2012-02-29 2013-06-19 中国水产科学研究院南海水产研究所 一种海萝属藻类海区养殖装置及使用该装置的养殖方法
US9534261B2 (en) 2012-10-24 2017-01-03 Pond Biofuels Inc. Recovering off-gas from photobioreactor
US20160029579A1 (en) * 2013-03-14 2016-02-04 Sabrtech Inc. Modular Algal Aquaculture System and Method
CN103238512B (zh) * 2013-05-28 2015-01-21 甘肃凯源生物技术开发中心 封闭式生产螺旋藻的一体化系统
US10039244B2 (en) * 2014-03-04 2018-08-07 Greenonyx Ltd Systems and methods for cultivating and distributing aquatic organisms
DE102014011317B4 (de) * 2014-08-04 2023-08-17 Ökotec-Anlagenbau Gmbh Verfahren zur Aufzucht und Reproduktion von Spirulina-Algen
WO2017064373A1 (fr) 2015-10-15 2017-04-20 Puppo Capodano Marie-Gabrielle Dispositif de realisation d'un melange de spiruline a l'eau de mer en culture vivante
ES2616498B1 (es) * 2015-12-10 2017-10-09 Algaenergy, S.A. Equipo doméstico para cultivo de cianobacterias de los géneros spirulina y arthrospira
WO2019162965A1 (en) * 2018-02-22 2019-08-29 Ranjan Achintya Regulated microalgae harvester
JP6736067B1 (ja) * 2019-04-19 2020-08-05 株式会社日鰻 藻類育成装置
CN113493280A (zh) * 2021-07-14 2021-10-12 内蒙古农业大学 一种蒸发法处理螺旋藻养殖废液的方法
CN113564031A (zh) * 2021-08-03 2021-10-29 鄂尔多斯市琢成生物科技有限责任公司 一种高效利用二氧化碳的螺旋藻培养装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3768200A (en) * 1971-07-16 1973-10-30 Research Corp Apparatus for the production of algae including a filtering medium
US5081036A (en) * 1987-01-23 1992-01-14 Hoffmann-La Roche Inc. Method and apparatus for cell culture
JPH0697930B2 (ja) * 1990-07-23 1994-12-07 和男 藤野 魚貝飼育用閉鎖式循環水槽装置
CA2248763A1 (en) * 1996-03-08 1997-09-12 Daniel Keenan Apparatus and method for biological purification of wastes
US5910254A (en) * 1996-12-20 1999-06-08 Eastman Chemical Company Method for dewatering microalgae with a bubble column

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103096708A (zh) * 2010-05-20 2013-05-08 通用原子公司 微藻生长池的设计
CN103627623A (zh) * 2013-12-04 2014-03-12 山东省淡水渔业研究院 高epa产率的微拟球藻培养系统及培养方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU713256B2 (en) 1999-11-25
JPH1175813A (ja) 1999-03-23
AU7843898A (en) 1999-04-01
US6156561A (en) 2000-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3112439B2 (ja) 藻の製造方法及びその製造装置
Chaumont Biotechnology of algal biomass production: a review of systems for outdoor mass culture
CN102203233B (zh) 藻类生长系统
US20100028977A1 (en) Enclosed photobioreactors with adaptive internal illumination for the cultivation of algae
CN111248139B (zh) 一种高密度轮虫的培养装置及方法
CN105859051B (zh) 一种沼液光处理养殖系统及其作业方法
CN103789195A (zh) 一种实现原位固液分离的膜微藻光生物反应器及其培养方法
US20090320362A1 (en) Light distribution apparatus for cultivation of phytoplankton and other autotrophic aquatic species in an aquatic medium
CN208071695U (zh) 立体式环流兼养装置
CN101773072B (zh) 一种结球甘蓝游离小孢子培养获得再生植株的方法
KR101710301B1 (ko) 제주도 용암 해수로부터 분리된 부착성 규조류를 이용한 해삼양식방법
CN101519636B (zh) 利用趋光性采收微藻藻体的方法和装置
KR101654593B1 (ko) 환경수의 추가적인 공급에 의한 광합성 미세조류의 대량 배양방법
WO2011061380A1 (es) Fotobiorreactor para el cultivo en continuo de microalgas y sistema modular que comprende dichos fotobiorreactores
CN109197691A (zh) 一种石斑鱼与耐盐蔬菜共养装置
CN111108185A (zh) 微生物培养系统
CN102604815A (zh) 能源藻类规模化培养系统
CN107746819A (zh) 一种高效规模化培养藻类的方法
JP3035153B2 (ja) 光合成生物の培養方法
JP2002272447A (ja) 光バイオリアクタ
CN211932151U (zh) 一种高密度轮虫的培养装置
US11286453B2 (en) Continuous microalgae culture module and method of culturing microalgae containing macular pigment
CN1018071B (zh) 小球藻生态采收法
CN219217966U (zh) 一种小球藻生态养殖回收装置
CN110055209B (zh) 一种泰来藻原生质体的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000822

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees