JP2014512675A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014512675A5
JP2014512675A5 JP2013558344A JP2013558344A JP2014512675A5 JP 2014512675 A5 JP2014512675 A5 JP 2014512675A5 JP 2013558344 A JP2013558344 A JP 2013558344A JP 2013558344 A JP2013558344 A JP 2013558344A JP 2014512675 A5 JP2014512675 A5 JP 2014512675A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrostatic clamp
multilayer film
core member
clamp according
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013558344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014512675A (ja
JP5898705B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/EP2012/052044 external-priority patent/WO2012123188A1/en
Publication of JP2014512675A publication Critical patent/JP2014512675A/ja
Publication of JP2014512675A5 publication Critical patent/JP2014512675A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5898705B2 publication Critical patent/JP5898705B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

[0011] 欧州特許出願公開第1,359,469A1号は、所定の特性を有する誘電体を使用することを開示し、かつ、ガラスまたはガラスセラミックスを使用することを示唆している。
PCT国際公開公報第2011/001978号および欧州特許出願公開第1,909,308号には、請求項1の特徴部以前に記載されたような静電クランプを開示している。
[0014] 本発明の一実施形態によると、物体を支持テーブル上に保持する際に使用するための静電クランプであって、複数の電気絶縁層間に位置付けられる導電層内に画成される電極を備えた多層膜と、電位差の印加により多層膜を保持可能なコア部材と、を備え、コア部材は複数の突起を有する表面を備え、前記多層膜は複数の貫通孔を備え、該貫通孔を貫通する前記突起を有する前記表面上に前記多層膜を位置付け可能にすることを特徴とする、静電クランプが提供される。
[0015] 本発明の一実施形態によると、マスクを使用して投影ビームにパターンを付与するステップと、パターン付与された投影ビームを基板上に投影するステップと、を備えたデバイス製造方法であって、マスクはマスクテーブルにより保持され、基板は基板テーブルにより保持され、マスクおよび基板の少なくとも一方は、導電層内に画成された電極を備えた多層膜の電気絶縁層全体にわたって電位差を印加することにより、かつ、前記多層膜をコア部材上に保持するために電位差を印加することにより、各々のテーブルに保持され、導電層は、電気絶縁層の一面上に位置付けられ、導電層の他面上には別の電気絶縁層が位置付けられ、コア部材は複数の突起を有する表面を備え、多層膜は複数の貫通孔を備え、該貫通孔を貫通する突起を有する表面上に多層膜を位置付け可能にすることを特徴とする、デバイス製造方法が提供される。

Claims (15)

  1. 物体を支持テーブル上に保持する際に使用するための静電クランプであって、
    複数の電気絶縁層間に位置付けられる導電層内に画成される電極を備えた多層膜と、
    電位差の印加により前記多層膜を保持可能なコア部材と、を備え、
    前記コア部材は複数の突起を有する表面を備え、前記多層膜は複数の貫通孔を備え、該貫通孔を貫通する前記突起を有する前記表面上に前記多層膜を位置付け可能にすることを特徴とする、
    静電クランプ。
  2. 前記絶縁層は、ポリマー材料またはプラスチック材料から作られる、請求項1に記載の静電クランプ。
  3. 前記絶縁層は、ポリイミド、好ましくはポリ(4,4’−オキシジフェニレンピロメリットイミド)から作られる、請求項2に記載の静電クランプ。
  4. 前記電気絶縁層は、ヤング率が10GPa以下、好ましくは5GPa以下の材料から形成される、請求項1〜3のいずれかに記載の静電クランプ。
  5. 前記膜は、150μm以下の厚さを有し、好ましくは25〜125μmの厚さを有し、好ましくは20〜50μmの厚さを有する、請求項1〜4のいずれかに記載の静電クランプ。
  6. 前記多層膜は、前記電極を、前記クランプから遠位の電圧源に電気的に接続するための電気接続を備えた伸長部分を備え、前記電気接続は、前記導電層の一体部分であり、かつ前記絶縁層の一体部分である絶縁体によって電気的に絶縁されている、請求項1〜のいずれかに記載の静電クランプ。
  7. 前記導電層は、スパッタリングされた層であり、かつ/または前記電気絶縁層の少なくとも一層は、スピンコートされた層である、請求項1〜のいずれかに記載の静電クランプ。
  8. 前記コア部材は、導電性部材であり、前記電極と前記コア部材との間に電位差を印加することにより、前記コア部材と前記電極との間に静電吸引力が生じる、請求項1〜7のいずれかに記載の静電クランプ。
  9. 前記コア部材内には、熱調整液体を通過させるためのチャネルが画成される、請求項1〜8のいずれかに記載の静電クランプ。
  10. 前記コア部材内には、前記物体と前記多層膜との間に向けてガスを通過させるための複数のチャネルが画成されている、請求項1〜9のいずれかに記載の静電クランプ。
  11. 複数の電気絶縁層間の導電層内に画成された電極を備えたさらなる多層膜をさらに備える、請求項1〜10のいずれかに記載の静電クランプ。
  12. 物体を保持するための支持テーブルと、前記物体を前記支持テーブル上に保持するための請求項1〜11のいずれかに記載の静電クランプと、を備える、リソグラフィ投影装置。
  13. 前記物体が基板である、請求項12に記載のリソグラフィ装置。
  14. 前記物体がマスクである、請求項12に記載のリソグラフィ装置。
  15. マスクを使用して投影ビームにパターンを付与するステップと、
    前記パターン付与された投影ビームを基板上に投影するステップと、を備え、
    前記マスクはマスクテーブルにより保持され、前記基板は基板テーブルにより保持され、
    前記マスクおよび前記基板の少なくとも一方は、導電層内に画成された電極を備えた多層膜の電気絶縁層全体にわたって電位差を印加することにより、かつ、前記多層膜をコア部材上に保持するために電位差を印加することにより、各々のテーブルに保持され、前記導電層は、前記電気絶縁層の一面上に位置付けられ、前記導電層の他面上には別の電気絶縁層が位置付けられ
    前記コア部材は複数の突起を有する表面を備え、前記多層膜は複数の貫通孔を備え、該貫通孔を貫通する前記突起を有する前記表面上に前記多層膜を位置付け可能にすることを特徴とする、 デバイス製造方法。
JP2013558344A 2011-03-17 2012-02-07 静電クランプ、リソグラフィ装置、および、デバイス製造方法 Active JP5898705B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161453719P 2011-03-17 2011-03-17
US61/453,719 2011-03-17
US201161490682P 2011-05-27 2011-05-27
US61/490,682 2011-05-27
PCT/EP2012/052044 WO2012123188A1 (en) 2011-03-17 2012-02-07 Electrostatic clamp, lithographic apparatus, and device manufacturing method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014512675A JP2014512675A (ja) 2014-05-22
JP2014512675A5 true JP2014512675A5 (ja) 2015-03-26
JP5898705B2 JP5898705B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=45562345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013558344A Active JP5898705B2 (ja) 2011-03-17 2012-02-07 静電クランプ、リソグラフィ装置、および、デバイス製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9360771B2 (ja)
EP (1) EP2686736B1 (ja)
JP (1) JP5898705B2 (ja)
KR (1) KR101872886B1 (ja)
CN (1) CN103415812B (ja)
TW (1) TWI560526B (ja)
WO (1) WO2012123188A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016147539A1 (ja) * 2015-03-16 2016-09-22 セイコーエプソン株式会社 圧電素子の製造方法、圧電素子、圧電駆動装置、ロボット、およびポンプ
CN111771166B (zh) * 2018-02-13 2023-12-05 Asml荷兰有限公司 在光刻设备中的原位颗粒移除的设备和方法
US11673161B2 (en) * 2019-03-11 2023-06-13 Technetics Group Llc Methods of manufacturing electrostatic chucks

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4139833A (en) 1976-11-22 1979-02-13 Gould Inc. Resistance temperature sensor
GB2106325A (en) * 1981-09-14 1983-04-07 Philips Electronic Associated Electrostatic chuck
US5221403A (en) 1990-07-20 1993-06-22 Tokyo Electron Limited Support table for plate-like body and processing apparatus using the table
JPH05166757A (ja) * 1991-12-13 1993-07-02 Tokyo Electron Ltd 被処理体の温調装置
US5382311A (en) * 1992-12-17 1995-01-17 Tokyo Electron Limited Stage having electrostatic chuck and plasma processing apparatus using same
US5822171A (en) * 1994-02-22 1998-10-13 Applied Materials, Inc. Electrostatic chuck with improved erosion resistance
US5646814A (en) * 1994-07-15 1997-07-08 Applied Materials, Inc. Multi-electrode electrostatic chuck
US5671116A (en) * 1995-03-10 1997-09-23 Lam Research Corporation Multilayered electrostatic chuck and method of manufacture thereof
US5835333A (en) 1995-10-30 1998-11-10 Lam Research Corporation Negative offset bipolar electrostatic chucks
US5986873A (en) * 1996-07-01 1999-11-16 Packard Hughes Interconnect Co. Creating surface topography on an electrostatic chuck with a mandrel
US5835334A (en) 1996-09-30 1998-11-10 Lam Research Variable high temperature chuck for high density plasma chemical vapor deposition
JP3936004B2 (ja) * 1996-11-26 2007-06-27 財団法人神奈川科学技術アカデミー 静電浮上チャック
EP0947884B1 (en) 1998-03-31 2004-03-10 ASML Netherlands B.V. Lithographic projection apparatus with substrate holder
JP2000036449A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Nikon Corp 露光装置
JP4640876B2 (ja) * 2000-06-13 2011-03-02 株式会社アルバック 基板搬送装置
US6542224B2 (en) 2000-10-13 2003-04-01 Corning Incorporated Silica-based light-weight EUV lithography stages
EP1359469B1 (en) 2002-05-01 2011-03-02 ASML Netherlands B.V. Chuck, lithographic projection apparatus and device manufacturing method
US6994444B2 (en) * 2002-06-14 2006-02-07 Asml Holding N.V. Method and apparatus for managing actinic intensity transients in a lithography mirror
US7092231B2 (en) * 2002-08-23 2006-08-15 Asml Netherlands B.V. Chuck, lithographic apparatus and device manufacturing method
US7105836B2 (en) * 2002-10-18 2006-09-12 Asml Holding N.V. Method and apparatus for cooling a reticle during lithographic exposure
JP2004247387A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体製造装置用ウェハ保持体およびそれを搭載した半導体製造装置
WO2007007674A1 (ja) * 2005-07-08 2007-01-18 Creative Technology Corporation 静電チャック及び静電チャック用の電極シート
US7626681B2 (en) * 2005-12-28 2009-12-01 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and method
US7940511B2 (en) * 2007-09-21 2011-05-10 Asml Netherlands B.V. Electrostatic clamp, lithographic apparatus and method of manufacturing an electrostatic clamp
NL1036460A1 (nl) 2008-02-20 2009-08-24 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus and device manufacturing method.
JP2010161319A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Nikon Corp 静電吸着保持装置、露光装置及びデバイスの製造方法
US20120120545A1 (en) 2009-07-02 2012-05-17 Hiroshi Fujisawa Electrostatic attracting structure and fabricating method therefor
NL2008630A (en) * 2011-04-27 2012-10-30 Asml Netherlands Bv Substrate holder, lithographic apparatus, device manufacturing method, and method of manufacturing a substrate holder.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9269600B2 (en) Electrostatic chuck device
KR102354388B1 (ko) 마스크 프레임 어셈블리 제조방법
JP2015518659A5 (ja)
JP2005057110A5 (ja)
JP2017533060A5 (ja)
WO2000072376A1 (fr) Mandrin electrostatique et dispositif de traitement
TWI240350B (en) Electrode sheet for electrostatic chuck devices and electrostatic chuck device comprising the same
WO2012005294A1 (ja) 静電チャック装置及びその製造方法
ATE511195T1 (de) Verfahren zur herstellung eines kondensators und kondensator
JP2014512675A5 (ja)
TWI363001B (en) Screen plate, interlayer insulation film, circuit board, active matrix circuit board, and image display apparatus
JP4247739B2 (ja) 静電チャックによるガラス基板の吸着方法および静電チャック
JP2014502053A5 (ja)
JP2016529718A5 (ja)
JP6256612B2 (ja) 巻線型コイル部品の製造方法
JP2018173313A5 (ja)
WO2021199800A1 (ja) 積層圧電素子
JP2011004035A5 (ja)
JP2016040993A5 (ja)
Peng et al. One‐Step Selective Adhesive Transfer Printing for Scalable Fabrication of Stretchable Electronics
WO2014122151A3 (en) Lithographic apparatus
JP2009544124A5 (ja)
JPWO2019065010A1 (ja) エラストマー製圧電素子、及びエラストマー製圧電素子の製造方法
KR20120088243A (ko) 페릴렌 코팅층을 이용하는 pdms 기반의 유연성 전극 및 그 제조 방법
JP5100915B2 (ja) Pzt膜を備えたセンサ素子の製造方法