JP2014508371A - 有機エッチング液で処理することによる層構造の製造方法およびそれにより得られる層構造 - Google Patents

有機エッチング液で処理することによる層構造の製造方法およびそれにより得られる層構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2014508371A
JP2014508371A JP2013537045A JP2013537045A JP2014508371A JP 2014508371 A JP2014508371 A JP 2014508371A JP 2013537045 A JP2013537045 A JP 2013537045A JP 2013537045 A JP2013537045 A JP 2013537045A JP 2014508371 A JP2014508371 A JP 2014508371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrically conductive
composition
layer structure
layer
organic compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013537045A
Other languages
English (en)
Inventor
ウド グンターマン
デトレフ ガイザー
Original Assignee
ヘレウス プレシャス メタルズ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘレウス プレシャス メタルズ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー filed Critical ヘレウス プレシャス メタルズ ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー
Publication of JP2014508371A publication Critical patent/JP2014508371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B19/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing insulators or insulating bodies
    • H01B19/04Treating the surfaces, e.g. applying coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3472Five-membered rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/124Intrinsically conductive polymers
    • H01B1/127Intrinsically conductive polymers comprising five-membered aromatic rings in the main chain, e.g. polypyrroles, polythiophenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/14Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/48Conductive polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/56Solid electrolytes, e.g. gels; Additives therein
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/20Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning
    • H10K71/211Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning by selective transformation of an existing layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/33Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating non-aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/332Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating non-aromatic structural elements in the main chain containing only carbon atoms
    • C08G2261/3323Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating non-aromatic structural elements in the main chain containing only carbon atoms derived from other monocyclic systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/70Post-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/70Post-treatment
    • C08G2261/79Post-treatment doping
    • C08G2261/794Post-treatment doping with polymeric dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34924Triazines containing cyanurate groups; Tautomers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L65/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • H10K85/1135Polyethylene dioxythiophene [PEDOT]; Derivatives thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

本発明は、以下のプロセス工程を含む層構造の製造に関する:i)基板および、当該基板上にある電気伝導性のポリマーを含む電気伝導性の層を含む層構造を準備する工程;ii)その電気伝導性の層の表面のうちの少なくとも一部を、塩素、臭素またはヨウ素を放出することができる有機化合物を含む組成物Z1と接触させる工程。本発明は、この方法によって得られる層構造、層構造、層構造の使用、電子部品および有機化合物の使用にも関する。
【選択図】図1

Description

本発明は、層構造の製造方法、この方法によって得ることができる層構造の使用、電子部品および有機化合物の使用に関する。
ポリマーは、加工性、重量、および化学修飾によって特性を狙った設定にできることの点で、金属に勝る利点を有するので、導電性ポリマーは、ますます商業的に重要になってきている。公知のπ共役ポリマーの例は、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリアニリン、ポリアセチレン、ポリフェニレンおよびポリ(p−フェニレンビニレン)である。導電性ポリマーの層は、例えばコンデンサにおける高分子対電極として、またはプリント回路板のスルーホールめっき用に、多くの技術分野で広く使用されている。導電性ポリマーは、モノマー状の前駆体、例えば置換されていてもよいチオフェン、ピロールおよびアニリンなど、ならびにそれらのオリゴマー状であってもよい誘導体から化学的酸化または電気化学的酸化によって製造される。化学的酸化による重合は液体媒体の中または幅広い範囲の基板の上で、技術的に簡単に行うことができるので、化学的酸化による重合は、特に広く利用されている。
特に重要で工業的に使用されるポリチオフェンは、例えば特許文献1に開示されているポリ(エチレン−3,4−ジオキシチオフェン)(PEDOTまたはPEDT)であり、これは、エチレン−3,4−ジオキシチオフェン(EDOTまたはEDT)の化学重合によって製造され、その酸化された形態において、非常に高い電気伝導率値を有する。数多くのポリ(アルキレン−3,4−ジオキシチオフェン)誘導体、特にポリ(エチレン−3,4−ジオキシチオフェン)誘導体、そのモノマー単位、合成および応用の概説は、非特許文献1によって与えられている。
例えば特許文献2に開示された、ポリアニオン、例えばポリスチレンスルホン酸(PSS)などを伴うPEDOTの分散液は、特に工業的に重要になっている。これらの分散液は、透明な導電性の膜を製造するために使用することができ、そのような膜は、例えば帯電防止コーティングとして、または、特許文献3に開示されるように、有機発光ダイオード(OLED)における正孔注入層として、多くの用途を見出している。
EDOTの重合は、ポリアニオンの水溶液の中で行われ、高分子電解質錯体が形成される。電荷補償のために対イオンとして高分子アニオンを含むカチオン性ポリチオフェンは、当該技術分野で、ポリチオフェン/ポリアニオン錯体とも呼ばれることが多い。ポリカチオンとしてのPEDOTおよびポリアニオンとしてのPSSの高分子電解質性のため、この錯体は、純粋な溶液ではなく、むしろ分散液である。ポリマーまたはそのポリマーの一部がどの程度溶解または分散するのかは、ポリカチオンおよびポリアニオンの質量比、そのポリマーの電荷密度、環境の塩濃度ならびに取り囲む媒体の性質に依存する(非特許文献2)。この中間状態は、流体でありうる。この理由から、本願明細書中では以降、用語「分散した(された)」と「溶解した(された)」との間で区別はないこととする。同様に、「分散」と「溶解」との間または「分散剤」と「溶剤」との間にも区別はない。むしろ、これらの用語は、同義語として本願明細書で以降使用される。
導電性ポリマーに基づく、特にポリチオフェンおよびポリアニオンからなる錯体に基づく電気伝導性の層を、ITO層(=インジウム酸化スズ層)と同様にしてパターン形成するための大きな要求があり、本明細書において言及される“パターン化”は、電気伝導性のポリマーの層の部分領域または複数の部分領域で、電気伝導率の少なくとも部分的な低下、好ましくはその電気伝導率の完全な除去を導く任意の手段を意味する。
導電性ポリマーに基づきパターン化された層を製造する1つの可能性は、特定の印刷方法を用いたパターン化方法(例えば、特許文献4に開示されている方法)で表面にこれらのポリマーを塗布することである。しかしながら、この方法の欠点は、電気伝導性のポリマーをペーストに変更しなければならず、導電性ポリマーが凝集する傾向を考慮する問題が時々あるということである。さらに、ペーストを印刷する方法による電気伝導性のポリマーの塗布は、ポリマーの液滴の外面積が、ポリマーの内領域より厚く、当該ペーストを乾燥する時、コーティングは、液滴の内表面より外表面で大きくなる。得られたフィルムの厚さの不均一さは、しばしば電気伝導性の層の電気特性に悪影響を与える。ペーストを印刷する方法によるパターン化のさらなる欠点は、基板表面の電気伝導率が、所望の値である領域で塗布されることである。この結果、ペーストを印刷して塗布がある領域と塗布がない領域の間で基板表面の色にかなりの違いがでるが、しかしながら、そのような違いはあまり望ましくない。
印刷用のペーストの使用に加えて、導電性ポリマー由来のパターン化用のコーティングを製造するために、他に、例えば、まず均一で、パターン化されていない電気伝導性ポリマーのコーティングを製造し、その後にのみ、光退色方法によりまたはエッチング溶液の使用により、パターン化することが可能である。例えば、電気伝導性ポリマーの層を、硝酸セリウムアンモニウム溶液をエッチングする手段によりパターン化する方法が、特許文献5および特許文献6に開示されている。しかしながら、この方法の欠点は、とりわけ、そのようなエッチング溶液が電気伝導性のポリマーのコーティングを除去し、かなりの程度であり、従って、表面の仕上がりのこれらの変化は、コーティングの外観に悪影響がある。特に、このコーティングの色は、セリウム含有エッチング溶液を用いたパターン化に非常に悪影響を受ける。
欧州特許出願公開第339,340号明細書 欧州特許出願公開第440,957号明細書 欧州特許出願公開第1,227,529号明細書 欧州特許出願公開第1,054,414号明細書 国際公開第2009/122923号 国際公開第2008/041461号
L.Groenendaal,F.Jonas,D.Freitag,H.Pielartzik & J.R.Reynolds,Adv.Mater.,12, p.481−494,2000
本発明の目的は、電気伝導性のポリマーの層、特にポリチオフェンの層のパターン化に関連して、従来技術から生じている欠点を克服することであった。
特に、本発明の目的は、電気伝導性のポリマーの層、特にポリチオフェンを含む層に、その層の特定の領域で、電気伝導率が低下され、好ましくは完全に除去され、パターン化することにより、その層の色に目に見えるほどの影響のないパターン化する方法を提供することであった。
本発明の目的は、電気伝導性のポリマーの層、特にポリチオフェンを含む層に、その層の特定の領域で、電気伝導率が減少され、好ましくは完全に除去され、その層の色がパターン化により、塗膜の厚さや、故にその層の目に見えるほどの影響のないパターン化する方法を提供することであった。
本明細書のイントロダクションで説明されている目的を達成する貢献は、以下のプロセス工程を含む層構造の製造方法、好ましくは変更方法、特に好ましくはパターン化方法によりなされる:
i)基板および、当該基板上にある電気伝導性のポリマーを含む電気伝導性の層を含む層構造を準備する工程、
ii)その電気伝導性の層の表面のうちの少なくとも一部を、塩素、臭素またはヨウ素を放出することができる有機化合物を含む組成物Z1と接触させる工程。
完全に驚くべきことに、しかし、まさに、以下のために有利なことに、上述の有機化合物の使用を通して、電気伝導性ポリマーのコーティングの表面をこれらの有機化合物で処理した領域で、電気伝導率は、ほとんど完全に極めて短時間でこれらの領域で、そのコーティング自体があまり影響を受けることなく除去されうる。しかしながら、これらの有機化合物で処理された層構造の外観、特に色および透過率も、ほとんどこの処理によって影響を受けない。
本発明に係る方法のプロセス工程i)で、第1に、基板および当該基板上にある電気伝導性のポリマーを含む電気伝導性の層を含む層構造が準備される。用語“基板上にある電気伝導性の層”は、電気伝導性の層が直接、基板および、また当該基板と電気伝導性の層との間に1以上の中間層がある層構造上に塗布される。
プラスチックフィルムは、特に、本発明において基板として好ましく、特に最も好ましくは、透明なプラスチックフィルムであり、通常、5〜5000μmの厚さを有し、特に好ましくは10〜2500μmであり、および最も好ましくは、25〜1000μmである。そのようなプラスチックフィルムは、例えば、ポリカーボネート、PET(ポリエチレンテレフタレート)およびPEN(ポリエチレンナフタレンジカルボキシレート)のようなポリエステル、コポリカーボネート、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリイミド、ポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレンまたは環状ポリオレフィンまたは環状オレフィンコポリマー(COC)、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、水素化されたスチレンポリマーまたは水素化されたスチレンコポリマーのようなポリマーに基づき得る。プラスチック材料に加えて、特に金属または金属酸化物に基づく基板、例えばITO層(インジウム酸化スズ層)などのような基板として好適である。ガラスも、好ましい基板である。
上記基板上には、電気伝導性のポリマーを含む層があり、当業者に公知のすべての電気伝導性のポリマーは、本発明の電気伝導性のポリマーとして好適である。ポリチオフェン、ポリピロールまたはポリアニリンは、特に、好適な電気伝導性のポリマーの例として本明細書に記述されている。
本発明に係る特に好ましい電気伝導性のポリマーは、ポリチオフェンであり、下記一般式(V)の繰り返し単位を有するすべてのポリマーが、ポリチオフェンとして原則として使用されうる。
Figure 2014508371
(式中、RおよびRは、各々互いに独立して、H、任意に置換されたC−C18アルキル基または任意に置換されたC−C18アルコキシ基を示し、RおよびRは、一緒に任意に置換されたC−Cアルキレン基(これらの基において、1以上のC原子が1以上の同一のもしくは異なる、OもしくはSから選択されるヘテロ原子によって置換されてもよい)、好ましくはC−Cジオキシアルキレン基、任意に置換されたC−Cオキシチアアルキレン基または任意に置換されたC−Cジチアアルキレン基、または任意に置換されたC−Cアルキリデン基(この基において、任意に少なくとも1つのC原子は、OまたはSから選択されるヘテロ原子によって置換される)を示す。)
本発明に係る方法の特に好ましい実施形態で、ポリチオフェンは、下記一般式(V−a)および/または下記一般式(V−b)の繰り返し単位を含むものが好ましい。
Figure 2014508371
本発明に関しては、接頭辞「ポリ」は、このポリチオフェンが複数の同一のもしくは異なる繰り返し単位を含むということを意味すると理解されたい。当該ポリチオフェンは、合計n個の一般式(V)の繰り返し単位を含み、ここでnは2〜2,000、好ましくは2〜100の整数であることができる。一般式(V)の繰り返し単位は、いずれも、1つのポリチオフェンの中で同一であってもよいしまたは異なっていてもよい。いずれも同一の一般式(V)の繰り返し単位を含むポリチオフェンが好ましい。
当該ポリチオフェンは、末端基の各々に、Hを持つことが好ましい。
特に好ましい実施形態では、ポリチオフェンは、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)、ポリ(3,4−エチレンオキシチアチオフェン)またはポリ(チエノ[3,4−b]チオフェン)であり、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)が最も好ましい。
当該任意に置換されたポリチオフェンはカチオン性であり、「カチオン性」は、ポリチオフェン主鎖上に存在する電荷のみに関する。基RおよびR上の置換基に応じて、当該ポリチオフェンは正電荷および負電荷をその構造単位の中に持つことができ、その正電荷は当該ポリチオフェン主鎖上に存在し、負電荷は、任意に、スルホネートまたはカルボキシレート基で置換されている基R上に存在する。
当該ポリチオフェン主鎖の正電荷は、任意に存在する基R上のアニオン性基によって一部または完全に飽和されうる。全体的に見ると、このポリチオフェンは、これらの場合、カチオン性、中性であってもよく、またはアニオン性でさえあってもよい。にも関らず、このポリチオフェン主鎖上の正電荷が重要なので、本発明の本明細書において、ポリチオフェンはすべて、カチオン性ポリチオフェンであると考えられる。この正電荷は、共鳴により非局在化しているので、上記式の中には示されていない。しかしながら正電荷の数は、少なくとも1であり、多くともnである(nは、このポリチオフェン内のすべての(同じかまたは異なる)繰り返し単位の総数である)。
しかしながら、ポリチオフェン主鎖上の正電荷は、ポリアニオンにより補正されているのが本発明で特に好ましく、ポリアニオンは、好ましくは、少なくとも2、特に好ましくは少なくとも3、さらにより好ましくは少なくとも4および最も好ましくは少なくとも 10の同一の、アニオン性モノマーの繰り返し単位を含む高分子アニオンであるが、必ずしも互いに直接連結されている必要はないと理解される。この場合、電気伝導性の組成物は、それゆえ、電気伝導性のポリマーに加えて、特に、ポリチオフェンに加えてポリアニオンを含む。
ポリアニオンは、例えば、高分子カルボン酸(例えば、ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸もしくはポリマレイン酸)のアニオン、または高分子スルホン酸(例えば、ポリスチレンスルホン酸およびポリビニルスルホン酸)のアニオンでありうる。このポリカルボン酸およびポリスルホン酸は、ビニルカルボン酸およびビニルスルホン酸と他の重合性単量体(例えば、アクリル酸エステルおよびスチレン)とのコポリマーであることもできる。好ましくは、高分子カルボン酸または高分子スルホン酸のアニオンが、工程I)で準備される分散液の中に、ポリアニオンとして含まれる。
本発明のポリアニオンとして特に好ましいのは、ポリスチレンスルホン酸(PSS)のアニオンである。ポリアニオンを与えるポリ酸の分子量は、好ましくは1,000〜2,000,000、特に好ましくは2,000〜500,000である。分子量は、明確な分子量を有するポリスチレンスルホン酸を較正用標品として用いて、ゲル透過クロマトグラフィによって決定される。上記ポリ酸またはそのアルカリ金属塩は、例えば、ポリスチレンスルホン酸およびポリアクリル酸など市場で入手でき、または公知の方法により生成される(例えば、Houben Weyl、Methoden der organischen Chemie[Methods of Organic Chemistry]、第E20巻、Makromolekulare Stoffe[Macromolecular Substances]、part 2、1987年、1141頁以降を参照)。
電気伝導性のポリマーの錯体、特に上記のポリチオフェン、および上記のポリアニオンの1つ、特に好ましくはポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)およびポリスチレンスルホン酸からなる錯体(いわゆるPEDOT/PSS錯体)を含むことは、電気伝導性の層のために本発明において特に好ましい。これらの錯体中で、ポリアニオンに対してポリチオフェンを、1:0.3〜1:100の範囲、好ましくは1:1〜1:40の範囲、特に好ましくは1:2〜1:20の範囲、極めて好ましくは1:2〜1:15の範囲の重量比で含みうる。
本発明において、いずれの場合にも、電気伝導性のポリマーおよびポリアニオンを含む上述の錯体、特に好ましくはポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)およびポリスチレンスルホン酸の錯体を、電気伝導性の層の総重量に対して、1〜100重量%で含むのがさらに好ましく、特に好ましくは、少なくとも5重量%および最も好ましくは少なくとも10重量%で含むのが好ましい。
上記の電気伝導性のポリマーおよびポリアニオンを含む錯体は、アニオン存在下で、電気伝導性のポリマーを形成する単量体の酸化重合により得られるのが好ましい。それゆえ、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)およびポリスチレンスルホン酸の場合、この錯体は、ポリスチレンスルホン酸の存在下で、3,4−エチレンジオキシチオフェンの酸化重合により得られる。
一般式(III)の繰り返し単位を含むポリチオフェンおよびその誘導体の調製のためのモノマー状前駆体およびその誘導体の製造方法は、当業者に公知であり、例えばL.Groenendaal、F.Jonas、D.Freitag、H.PielartzikおよびJ.R.Reynolds、Adv.Mater.、2000年、第12巻、481−494頁およびその中で引用される文献に記載されている。種々の前駆体の混合物も使用することができる。
本発明に関しては、上記のチオフェンの誘導体は、例えばこれらのチオフェンの二量体または三量体であると理解される。このモノマー状の前駆体のより高分子量の誘導体、すなわち四量体、五量体なども、誘導体として可能である。この誘導体は、同じモノマー単位から構築されるか異なるモノマー単位から構築されるかのいずれでもよく、純粋な形態で使用されてもよいし、ならびに互いにおよび/または上述のチオフェンと混合されてもよい。これらのチオフェンおよびチオフェン誘導体の酸化された形態または還元された形態も、本発明の用語「チオフェン」および「チオフェン誘導体」に包含されるが、ただしこれらの重合は、上記したチオフェンおよびチオフェン誘導体におけるのと同じ導電性ポリマーを与える。
最も特に好ましいチオフェンの単量体は、任意に置換された3,4−エチレンジオキシチオフェンであり、チオフェンの単量体として非置換の3,4−エチレンジオキシチオフェンの使用が最も特に好ましい。
本発明に係る方法で、チオフェンの単量体は、ポリアニオンの存在下で、好ましくはポリスチレンスルホン酸の存在下で酸化的に重合される。酸化剤として、ピロールの酸化重合に好適な酸化剤を使用することができ、この酸化剤は、例えば、J.Am.Chem.Soc.、1963年、第85巻、454頁に記載されている。実務面の理由から、安価で取扱いが容易な酸化剤が好ましく、例えば、FeCl、Fe(ClOなどの鉄(III)塩ならびに有機酸の鉄(III)塩および有機基を有する無機酸の鉄(III)塩、またH、KCr、過硫酸アルカリおよび過硫酸アンモニウム、過ホウ酸アルカリ塩、過マンガン酸カリウムおよび銅塩(例えばテトラフルオロホウ酸銅)である。過硫酸塩ならびに有機酸の鉄(III)塩および有機基を有する無機酸の鉄(III)塩は、腐食効果を有しないので、それらの使用は実務面で大きな利点を有する。有機基を有する無機酸の鉄(III)塩の例は、C−C20アルカノールの硫酸ヘミエステルの鉄(III)塩、例えば、ラウリル硫酸の鉄(III)塩である。有機酸の鉄(III)塩の例は、例えば、メタンスルホン酸およびドデカンスルホン酸などのC−C20アルキルスルホン酸の鉄(III)塩;2−エチルヘキシルカルボン酸などの脂肪族C−C20カルボン酸の鉄(III)塩;トリフルオロ酢酸およびペルフルオロオクタン酸などの脂肪族ペルフルオロカルボン酸の鉄(III)塩;例えば、シュウ酸などの脂肪族ジカルボン酸の鉄(III)塩、ならびに、任意に、C−C20アルキル基で置換されていてもよい芳香族スルホン酸、例えばベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸およびドデシルベンゼンスルホン酸、の鉄(III)塩である。
理論上は、式(V)のチオフェン単量体の酸化重合のために、チオフェン1モルあたり、2.25当量の酸化剤が必要とされる(例えばJ.Polym.Sc.、Part A、Polymer Chemistry、1988年、第26巻、1287頁を参照)。しかしながら、先行技術では、酸化剤は、通常は、ある過剰量、例えばチオフェン1モルあたり0.1〜2当量過剰に使用される。
ポリアニオンの存在下でのチオフェン単量体の酸化重合は、水または水混和有機溶媒(例えば、メタノール、エタノール、1−プロパノールまたは2−プロパノール)中で行われ得、溶媒として水の使用が特に好ましい。この方法において、チオフェン単量体として、3,4−エチレンジオキシチオフェンが使用され、ポリアニオンとして、ポリスチレンスルホン酸が使用される場合、水性分散液は、PEDOT/PSS分散液として公知のもの、例えば、H.C.Starck Clevios GmbH製の商標名Clevios(登録商標)Pを購入して得ることができる。当該チオフェン単量体およびポリアニオンの個々の溶媒中の濃度は、ポリアニオンの存在下でのチオフェン単量体の酸化重合の後、ポリチオフェンおよびポリアニオンを含む錯体を、0.05重量%〜50重量%、好ましくは0.1重量%〜10重量%、特にさらにより好ましくは1重量%〜5重量%で含む分散液が得られるように選ばれることが好ましい。
重合のあとに得られる分散液は、例えば、まだ分散液に存在する金属カチオンをその分散液から少なくとも部分的に除去するために、慣習的に処理される。
本発明に係る方法の好ましい実施形態によれば、プロセス工程i)で得られる層構造は、以下のプロセス工程を含む方法により得られうる:
ia)基板を準備する工程;
ib)当該基板の表面のうちの少なくとも一部に、電気伝導性のポリマーおよび溶媒を含む組成物Z2の塗布する工程;
ic)少なくとも部分的に溶媒を除去して、電気伝導性の層を得る工程。
プロセス工程ia)で基板が第1に準備されるが、この基板は、既に基板として好ましいものとして上述されている。この基板の表面は、本発明の電気伝導性の層を塗布する前に前処理(例えば、プライマー処理、コロナ処理、火炎処理、フッ素化処理またはプラズマ処理で処理)され得、この表面の極性を改善し、それ故に、その表面ぬれ性および化学的親和性を改善する。
ポリアニオンの存在下でのチオフェン単量体の酸化重合のあとに得られ、好ましくはイオン交換体で前もって処理される上記の分散液は、例えば、電気伝導性のポリマーおよび任意のポリアニオンと溶媒を含む組成物Z2であり、この組成物が、プロセス工程ib)で本発明の基板の表面のうちの少なくとも一部に塗布されるものとして使用されることができ、そのためにPEDOT/PSS分散液を使用するのが特に好ましい。
そのような分散液を、プロセス工程ib)で、電気伝導性の層を形成する目的のコーティング組成物としてその基板表面に塗布する前に、例えば、電気伝導率を上昇させるさらなる添加剤を当該分散液に加えることもでき、そのような化合物としては、例えば、テトラヒドロフランなどのエーテル基を含む化合物、ブチロラクトン、バレロラクトンなどのラクトン基を含む化合物、カプロラクタム、N−メチルカプロラクタム、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、N−メチルホルムアミド、N−メチルホルムアニリド、N−メチルピロリドン(NMP)、N−オクチルピロリドン、ピロリドンなどのアミド基もしくはラクタム基を含む化合物、例えば、スルホラン(テトラメチレンスルホン)、ジメチルスルホキシド(DMSO)などのスルホンおよびスルホキシド、例えば、スクロース、グルコース、フルクトース、ラクトースなどの糖もしくは糖誘導体、例えば、ソルビトール、マンニトールなどの糖アルコール、例えば、2−フランカルボン酸、3−フランカルボン酸などのフラン誘導体、ならびに/または、例えば、エチレングリコール、グリセロールもしくはジエチレングリコールもしくはトリエチレングリコールなどの二価アルコールもしくは多価アルコールが挙げられる。電気伝導率を上昇させる添加剤として、特に好ましくは、テトラヒドロフラン、N−メチルホルムアミド、N−メチルピロリドン、エチレングリコール、ジメチルスルホキシドまたはソルビトールが使用される。
例えば、ポリ酢酸ビニル、ポリカーボネート、ポリビニルブチラール、ポリアクリル酸エステル、ポリアクリル酸アミド、ポリメタクリル酸エステルポリメタクリル酸アミド、ポリスチレン、ポリアクリロニトリル、ポリ塩化ビニル、ポリビニルピロリドン類、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリエーテル、ポリエステル、ポリウレタン、ポリアミド、ポリイミド、ポリスルホン、シリコーン、エポキシ樹脂、スチレン/アクリレートコポリマー、酢酸ビニル/アクリレートコポリマーおよびエチレン/酢酸ビニルコポリマー、ポリビニルアルコールまたはセルロース類のような1以上の結合剤も、分散液に加えられてよい。使用する場合、高分子結合剤の割合は、通常、当該コーティング組成物の総重量に対して、0.1重量%〜90重量%、好ましくは0.5重量%〜30重量%、最も特に好ましくは0.5重量%〜10重量%にある。
pH値を調整するために、例えば、塩基または酸をこのコーティング組成物に加えることができる。このような添加剤は、分散液の膜形成に悪影響を及ぼさないことが好ましく、例えば塩基2−(ジメチルアミノ)−エタノール、2,2’−イミノジエタノールまたは2,2’,2”−ニトリロトリエタノールが挙げられる。
本発明に係る方法の特に好ましい実施形態によれば、組成物Z2は、基板表面に塗布した後に組成物Z2の架橋を可能とする架橋剤も含み得る。有機溶媒中でのコーティングの溶解性は、このようにして低くなりうる。好適な架橋剤の例として、メラミン化合物、キャップされたイソシアネート、官能性シラン(例えば、テトラエトキシシラン、アルコキシシラン)、加水分解生成物(例えば、テトラエトキシシランに基づく)、またはエポキシシラン(例えば、3−グリシドオキシプロピルトリアルコキシシラン)が挙げられる。これらの架橋剤は、組成物Z2の総重量に対して、いずれの場合も、0.01〜10重量%、特に好ましくは0.05〜5重量%、最も好ましくは0.1〜1重量%の量が当該組成物に添加され得る。
次いで、この組成物Z2は、プロセス工程ib)で、公知の方法(例えば、スピンコーティング、浸漬、注ぎ込み、滴下、注入、噴霧、へら付け、塗装または印刷(例えば、インクジェット印刷、スクリーン印刷、凹版印刷、オフセット印刷またはパッド印刷)によって、0.5μm〜250μmの乾燥前膜厚、好ましくは2μm〜50μmの乾燥前膜厚で基板に付与され得る。
プロセス工程ic)で、溶媒は、この後、本発明に係る錯体または本発明に係る方法で得られる錯体を含む電気伝導性の層を得るために、少なくとも部分的に除去され、その除去は、好ましくは単純なエバポレーションによってなされる。
電気伝導性の層の厚さは、好ましくは、1nm〜50μm、特に好ましくは1μm〜5μm、最も好ましくは10nm〜500nmである。
本発明に係る方法のプロセス工程ii)で、その電気伝導性の層の表面のうちの少なくとも一部は、その後塩素、臭素またはヨウ素を放出し得る有機化合物を含む組成物Z1に接触させられる。
本発明で、「塩素、臭素またはヨウ素を放出し得る」形態は、好ましくは、溶媒を添加した後、好ましくは水を添加した後、Cl、HOCl、OClの形態またはこれらの塩素化合物の少なくとも2つの混合物の形態で塩素を放出し、またはBr、HOBr、OBrの形態またはこれらの臭素化合物の少なくとも2つの混合物の形態で臭素を放出し、またはI、HIO、IOの形態またはこれらのヨウ素化合物少なくとも2つの混合物の形態でヨウ素を放出することを意味すると好ましくは理解される。
本発明に係る特に好ましい塩素、臭素またはヨウ素を放出し得る有機化合物は、構成要素(I)の少なくとも1つを含む有機化合物である。
Figure 2014508371
(式中、Halは、塩素、臭素またはヨウ素からなる群から選択され、好ましくは塩素または臭素を示し、Yは、N、SおよびPから選択され、好ましくはNを示し、および、XおよびXは、同じであってもよいし異なっていてもよく、かつ各々、ハロゲン(好ましくは、塩素または臭素)、炭素原子または硫黄原子を示し、ここで、XおよびXに1以上のさらなる原子が任意に結合している。XおよびXに結合する更なる原子の数は、XおよびXの原子価に依存する。)
本発明に係る方法の第1の具体的な実施形態では、有機化合物は、少なくとも2つの構成要素(I)(ここで、Halは、塩素原子または臭素原子を示し、およびYは窒素を示す)を含み、ここでこれらの少なくとも2つの構成要素(I)も、任意に互いと異なる。本明細書で、有機化合物が下記構成要素(II)を含む方法の型に係るものが最も特に好ましい。
Figure 2014508371
(式中、塩素原子または臭素原子が、少なくとも2つの窒素原子と結合している。これらの有機化合物について、ジクロロジイソシアヌル酸ナトリウム、ジブロモジイソシアヌル酸ナトリウム、トリブロモイソシアヌル酸およびトリクロロシアヌル酸が特に好ましい。)
本発明に係る方法の、この第1の具体的な実施形態の第2の方法の型で、有機化合物が下記構成要素(III)を含むのが好ましい。
Figure 2014508371
(式中、塩素原子または臭素原子が、2つの窒素原子と結合しており、ならびにRおよびRは、同じであってもよいし異なっていてもよく、かつ、水素原子またはC−Cアルキル基、特に、メチル基またはエチル基を示す。)
本明細書において、特に好ましい有機化合物は、ブロモ−3−クロロ−5,5−ジメチルヒダントイン、1−クロロ−3−ブロモ−5,5−ジメチルヒダントイン、1,3−ジクロロ−5,5−ジメチルヒダントインおよび1,3−ジブロモ−5,5−ジメチルヒダントインからなる群から選択される。
本発明に係る方法の第2の具体的な実施形態で、有機化合物は、正確に1つの構成要素(I)を含む。この場合も、Yは、好ましくはNを意味する。
本発明に係る方法のこの第2の具体的な実施形態の第1の方法の型で、有機化合物は、N−クロロスクシンイミドまたはN−ブロモスクシンイミドである。
本発明に係る方法のこの第2の具体的な実施形態の第2の方法の型で、有機化合物は、下記構成要素(IV)を含む。
Figure 2014508371
(式中、塩素原子または臭素原子が、窒素原子と結合しており、ならびにR、R、RおよびRは、同じであってもよいし異なっていてもよく、かつ、水素原子またはC−C アルキル基を示し、任意に臭素または塩素と置換し得る。本明細書において、3−ブロモ−5−クロロメチル−2−オキサゾリジノン、3−クロロ−5−クロロメチル−2−オキサゾリジノン、3−ブロモ−5−ブロモメチル−2−オキサゾリジノンおよび3−クロロ−5−ブロモメチル−2−オキサゾリジノンは、好適な有機化合物の例として挙げられ得る。)
本発明に係る方法の第2の具体的な実施形態で、さらに有機化合物は、例えばハラゾン、N,N−ジクロロスルホンアミド、N−クロロ−N−アルキルスルホンアミドまたはN−ブロモ−N−アルキルスルホンアミドであり得、これらのアルキル基は、C−Cアルキル基、特に好ましくはメチル基またはエチル基である。
また、本発明に係る方法の第3の具体的な実施形態で、有機化合物として好適なものは、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン、4,5−ジクロロ−2−N−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オン、ブロモ−2−ニトロ−1,3−プロパンジオール(BNPD)、2,2−ジブロモ−3−ニトリロプロピオンアミド、ジブロモニトロプロピオン酸エチル、ジブロモニトロギ酸エチル、ナトリウム−N−クロロ−(4−メチルベンゼン)スルホンアミドまたは過ヨウ化水素酸テトラグリシンからなる群から選択される有機化合物である。
プロセス工程ii)で使用される組成物は、好ましくは、水溶液または水性分散液であり、そこには上記有機化合物が溶解しまたは分散している。本明細書において、水溶液または水性分散液が、25℃で決定されるpHが少なくとも4、特に好ましくは4〜12、特に好ましくは5〜10、最も好ましくは6〜8であることが特に好ましい。
本発明の組成物Z1、特に好ましくは、水溶液または水性分散液は、いずれの場合も組成物Z1の総重量に対して、好ましくは0.1〜50重量%、特に好ましくは0.5〜35重量%および最も好ましくは1〜20重量%の濃度で上記の有機化合物を含む。
層構造を製造する本発明のプロセスのさらに特別な実施形態で、プロセス工程ii)で使用される組成物Z1、好ましくはこのプロセス工程で使用される溶液または分散液、は、上記の有機化合物に加えて、安定剤として更なる成分シアヌル酸を含む。驚くべきことに、シアヌル酸の添加により、塩素、臭素またはヨウ素の放出速度が安定化しうるということが見出された。プロセス工程ii)でその有機化合物の溶液または分散液を使用する場合、その溶液または分散液中のシアヌル酸の量が、好ましくは1mg/L〜500mg/L、特に好ましくは10〜100mg/Lの範囲にある。
プロセス工程ii)中で、組成物Z1と電気伝導性の層を接触させることは、好ましくは、当該組成物Z1に電気伝導性の層を浸漬することにより、または当該組成物Z1に電気伝導性の層を印刷することにより起こり、しかしながら、基板表面に組成物Z2を塗布することに関連して、好ましい塗布方法として既に上記されているすべての方法は、原則として好適である。適正なパターン化を確保するために、電気伝導性の層は、好ましくは水溶液または水性分散液と、約1秒間〜30分間、特に好ましくは約30秒間〜15分間および最も好ましくは約1分間〜5分間、再び取り出される前に、または組成物Z1が再び除去される前に、組成物Z1と接触したままである。この組成物Z1の温度は、電気伝導性の層と接触している間、好ましくは10〜40℃であり、特に好ましくは20〜30℃であり、それにより、組成物Z1を室温(25℃)で使用することが最も好ましい。
パターン化する目的で、層構造の電気伝導性の層の一部のみを組成物Z1と接触させるのに、種々の方法が好適である。最も簡単な場合、パターン化は、その層構造の一部のみを上記組成物Z1に浸漬し、およびそれに応じてその電気伝導性の層の一部のみを組成物Z1と接触させることにより成し遂げることができる。しかしながら、組成物Z1は、例えば、層構造の上の電気伝導性の層の特定の領域にだけ印刷して塗布されることも考えられる。その層構造が変換される際に用いられ、および組成物Z1が電気伝導性の層の特定の領域と接触することができる切抜きを有する鋳型の使用も考えられる。さらに、フォトリソグラフィを使用してパターン化をすることも可能である。
本発明に係る方法は、さらなるプロセス工程として含みうる:
iii)組成物Z1に接触させられる電気伝導性の層を洗浄する工程、
ここで、洗浄は、好ましくは本発明の層構造を溶媒(例えば、水)に浸漬し、続けてその層構造を乾燥し得ることにより行う。
本発明に係る方法の特定に実施形態で、組成物Z1と電気伝導性の層の接触させる行為は、色差ΔEbefore,after(色差ΔEbefore,afterは、以下の式で計算される)が最大4.5、特に好ましくは最大3.0、および最も好ましくは最大1.5である条件で発生する:
Figure 2014508371
L*before、a*beforeおよびb*beforeは、それぞれ、組成物Z1に接触させられる前の電気伝導性の層のL*a*b*色空間のLの値、aの値およびbの値であり、およびL*after、a*afterおよびb*afterは、組成物Z1に接触させられた後の(かつての)電気伝導性の層のL*a*b*色空間のLの値、aの値およびbの値である。上記の要求のため、たとえ、電気伝導率が、組成物Z1に接触させられる結果として無視できるとしても、電気伝導性の層の組成物Z1に接触させられた後の“電気伝導性の層”と称される。
本発明に係る方法で、組成物Z1と電気伝導性の層との接触させることは、当該組成物Z1に接触させられる領域内の電気伝導性の層の厚さを最大50%減少させ、特に好ましくは最大25%、最も好ましくは最大10%減少させる条件下で起こることがさらに好ましい。
本明細書のイントロダクションで説明されている目的を達成する貢献は、上記の本発明に係る方法によって得られる層構造によってももたらされる。
本明細書のイントロダクションで説明されている目的を達成する貢献は、基板および当該基板上にある電気伝導性のポリマーを含む層を含む層構造によってももたらされ、当該層構造は、以下を含む;
A)基板上にある層が表面抵抗Rを有する少なくとも1つの領域であり;
B)基板上にある層が、約10倍、特に好ましくは約100倍、さらにより好ましくは約1000倍、さらにより好ましくは約10,000倍および最も好ましくは約100,000倍、Rより大きい表面抵抗を有する少なくとも1つの領域であり;
ここで、色差ΔEareaA,areaBは、最大4.5、特に好ましくは最大3.0および最も好ましくは最大1.5である。当該色差ΔEareaA,areaBは、以下のとおりに計算される:
Figure 2014508371
L*areaA、a*areaAおよびb*areaAは、A領域のL*a*b*色空間のL、aおよびbのそれぞれの値であり、およびL*areaB、a*areaBおよびb*areaBは、L*a*b*色空間BのL、aおよびbのそれぞれの値である。
本発明に係る方法に関連して、好ましい基板および電気伝導性のポリマーとして既に上述されているそれらの基板および電気伝導性のポリマーは、基板および電気伝導性のポリマーとして好ましい。本発明に係る層構造に関連して、層も、ポリチオフェンおよびポリアニオンを含む錯体を含むのがさらに好ましく、本発明に係る方法に関連して好ましい錯体としてイントロダクションで既に述べられているそれらの錯体も、この層構造で好ましい。ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)およびポリスチレンスルホン酸の錯体は、本発明において最も特に好ましい。当該層の厚さも、本発明に係る方法に関連して、好ましい膜の厚さとして、上記の電気伝導性の層の厚さに対応することが好ましい。
ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)およびポリスチレンスルホン酸からなる錯体を含む層の場合、特に、表面抵抗Rは、1〜10Ω/□、特に好ましくは10〜10Ω/□および最も好ましくは10〜10Ω/□の範囲であることが好ましい。
本発明に係る層構造に関連して、以下の式により領域A(3)(S)およびB(4)(S)での電気伝導性の層の厚さを満たすことがさらに好ましい。
Figure 2014508371
上記要求の目的に関して、領域Bでの層は、この層の電気伝導率が無視できる場合でさえ、“電気伝導性の層”としてみなされる。
本発明に係る層構造の特定の実施形態で、領域(A)および(B)の透過率の差異の量(│T−T│)は、領域Aの透過率の値(T)の最大5%、特に好ましくは最大3%および最も好ましくは最大1%である。
本発明に係る層構造に関連して、領域AおよびBは、幾何学的図形を有することがさらに好ましく、好ましくは円形、長方形または三角形からなる群から選択される幾何学的図形を有することがさらに好ましい。本発明において、領域AおよびBは、回路設計を一緒に形成するのが特に好ましい。本発明において、領域AおよびBはそれぞれ、少なくとも0.00001mmの表面積、好ましくは少なくとも0.0001mmの表面積、さらにより好ましくは少なくとも0.001mmの表面積、さらにより好ましくは少なくとも0.01mmの表面積、さらにより好ましくは少なくとも0.1mmの表面積、さらにより好ましくは少なくとも1mmの表面積および最も好ましくは少なくとも10mmの表面積を有することがさらに好ましい。
本明細書のイントロダクションで説明されている目的を達成する貢献は、電子部品、特に有機発光ダイオード、有機太陽電池またはコンデンサを製造し、タッチパネルまたはタッチスクリーンを製造し、または帯電防止コーティングを製造するために本発明に係る方法により得られる層構造の使用または本発明に係る層構造の使用によってもなされる。
本明細書のイントロダクションで説明されている目的を達成する貢献は、本発明に係る方法により得られる層構造または本発明に係る層構造を含む電子部品、タッチパネルまたはタッチスクリーンによってもなされる。好ましい電子部品は、特に有機発光ダイオード、有機太陽電池または有機コンデンサであり、コンデンサ中での使用、特に誘電体として酸化アルミニウムを含むコンデンサ中で固体電解質として使用が、特に好ましい。
本明細書のイントロダクションで説明されている目的を達成する貢献は、電気伝導性のポリマー、好ましくはポリチオフェン、特に好ましくはポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)およびポリスチレンスルホン酸の錯体を含む電気伝導性の層を処理するために、塩素、臭素またはヨウ素を放出することができる有機化合物の使用によってもなされる。本発明に係る方法に関連して好ましい有機化合物としてすでに上述されている有機化合物は、塩素、臭素またはヨウ素を放出できる有機化合物として好ましい。
本発明は、ここから、図、試験方法、および意図しない実験を参照してより詳細に記載される。
本発明に係る層構造1、例えば、一般的な形態の帯電防止フィルムの構造の断面を示す。基板2上で、表面抵抗Rを有する領域3およびRより約10倍大きい表面抵抗を有する領域4を含むコーティングが、塗布される。 上述と同じ層構造1を示す。 本発明に係る方法を用いて印刷されたPEDOT/PSSアンテナレイアウトを処理することの結果を、先行技術から公知の方法を用いて得られる結果と比較して示す。
試験方法
表面抵抗の決定
表面抵抗を決定するため、長さ2.5cmのAg電極を、領域AおよびBの両方で抵抗測定が可能となる方法でシャドーマスクを使用して蒸着している。この表面抵抗を電位計(Keithley 614)を使用して決定している。例えば米国特許第6,943,571号に記載されている、いわゆる4点プローブ法の手法を行い決定した。
明度(L、aおよびb)ならびに透過率の決定
被覆されたPETフィルムの透過率のスペクトルを、ASTM 308−94aに従って行い測定している。Lambda 900 2チャネル分光光度計(Perkin Elmer製)を、この目的のために使用している。その機器を、15cm光度計の球と一致させている。この分光光度計の補正関数を、取扱説明書に従って、波長の較正および検出器の線形性を定期的にチェックして確保し、記録している。
透過率の測定で、測定するフィルムを上記の分光光度計の入口の前部に固定器具を使用して固定し、そのため、測定光線は影なくフィルムを貫通する。そのフィルムは、貫通する測定光線の領域で視覚的に均一である。フィルムは被覆された面を球に向けて設置されている。透過率スペクトルは、320〜780nmの波長範囲で5nmの波長の増分で記録されている。参照光線の光路にサンプルは無く、そのためそのスペクトルを空気に対して記録している。
機器の製造メーカーによって提供されているWinCol Version 1.2 ソフトウェアを用いて、透過率スペクトルの色の評価をしている。この評価の場面で、380〜780nmの波長の透過率スペクトルのCIE三刺激値(標準明度)X、YおよびZを、ASTM 308−94aおよびDIN503を用いて計算する。標準明度から、色度座標(xおよびy)ならびにCIELAB座標(L*、a*およびb*)をASTM 308−94aおよびDIN 5033により計算する。
実施例1
ジクロロジイソシアヌル酸ナトリウムを含む洗浄剤溶液を用いた、PEDOT/PSSで被覆されたPETフィルムストリップのエッチング:
大きさが約2×10cmのストリップをPEDOT/PSS製剤で被覆されたPETフィルムから切り取る。加えて、“Dr.Weigert neodisher LaboClean A8”洗浄剤の飽和溶液(pH=10.0)を水中で作製する。上記ストリップの下半分をこの溶液に浸す。この浸した下半分および浸していない上半分の表面抵抗を、1、2および3分間後に測定する。
Figure 2014508371
実施例2
ジクロロジイソシアヌル酸ナトリウム溶液(pH=6)を用いた、PEDOT/PSSで被覆されたPETフィルムストリップのエッチング:
大きさが約2×10cmのストリップをPEDOT/PSS製剤で被覆されたPETフィルムから切り取る。加えて、ジクロロジイソシアヌル酸ナトリウム5%および10%水溶液を調製する。ストリップの下半分を、この水溶液に浸す。浸された下半分の表面抵抗および浸されていない上半分の表面抵抗を測定する。
Figure 2014508371
実施例3
ジクロロジイソシアヌル酸ナトリウム溶液(pH=10)を用いた、PEDOT/PSSで被覆されたPETフィルムストリップのエッチング:
大きさが約2×10cmのストリップをPEDOT/PSS製剤で被覆されたPETフィルムから切り取る。加えて、ジクロロジイソシアヌル酸ナトリウム5%および10%水溶液を調製し、水酸化ナトリウムを用いてpH=10に調整する。ストリップの下半分を、この水溶液に浸す。浸された下半分の表面抵抗および浸されていない上半分の表面抵抗を測定する。浸された下半分の表面抵抗および浸されていない上半分の表面抵抗を測定する。
Figure 2014508371
実施例4
エッチングされたPEDOT/PSS層の明度の測定:
L*a*b*座標系での色座標は、このエッチングされ、もはや導電性のない一片に基づいて決定され:
Figure 2014508371
そして、透過率(Y D65/10°の値)を測定した。
Figure 2014508371
色座標および透過率の差異は、ほとんど認識できなかった。
実施例5
印刷されたPEDOT/PSSアンテナレイアウトのエッチング:
PEDOT/PSS製剤でプリントされたアンテナレイアウトの下半分(図3中のレイアウトa)参照)を実施例1で得られる溶液に浸す。浸された半分は、わずかに、ほとんど認知できないくらい色を薄くし、一方で、電気伝導率は、完全に破壊されている(図3中のレイアウトc)参照)。それに反して、上記アンテナレイアウトを硝酸セリウム溶液に浸す場合、PEDOT/PSS層は、広範囲にわたって脱色される(図3中のレイアウトb)参照)。

Claims (36)

  1. 層構造を製造するための方法であって:
    i)基板および、前記基板に塗布された電気伝導性のポリマーを含む電気伝導性の層を含む層構造を準備する工程、
    ii)前記電気伝導性の層の表面のうちの少なくとも一部を、塩素、臭素またはヨウ素を放出することができる有機化合物を含む組成物Z1と接触させる工程、
    のプロセス工程を含む方法。
  2. 前記組成物Z1が、少なくともpH4である水溶液または水性分散液である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記電気伝導性の層が、前記電気伝導性のポリマーに加えてポリアニオンを含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記電気伝導性の層が、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)およびポリスチレンスルホン酸からなる錯体を含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記電気伝導性の層が、以下のプロセス工程を含む方法によって得られる、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の方法:
    ia)前記基板を準備する工程;
    ib)前記基板の表面のうちの少なくとも一部に、前記電気伝導性のポリマーおよび溶媒を含む組成物Z2を塗布する工程;
    ic)少なくとも部分的に溶媒を除去して、電気伝導性の層を得る工程。
  6. 前記組成物Z2が、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)およびポリスチレンスルホン酸の錯体を含む分散液である、請求項5に記載の方法。
  7. 前記有機化合物が、構成要素(I)の少なくとも1つを含む塩素、臭素またはヨウ素を放出することができる、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の方法。
    Figure 2014508371
    (式中、Halは、塩素、臭素またはヨウ素からなる群から選択されるハロゲンであり、
    Yは、N、SおよびPから選択され、ならびにXおよびXは、同じであってもよいし異なっていてもよく、かつ各々個々に、ハロゲン、炭素原子または硫黄原子を示し、ここで、XおよびXに1以上のさらなる原子が任意に結合している。)
  8. 前記有機化合物が、Halが塩素原子または臭素原子を示し、かつYが窒素を示す、少なくとも2つの構成要素(I)を含み、前記少なくとも2つの構成要素(I)が、任意に、互いに異なっている、請求項7に記載の方法。
  9. 前記有機化合物が以下の構成要素(II)を含む、請求項7に記載の方法。
    Figure 2014508371
    (式中、塩素原子または臭素原子が、少なくとも2つの窒素原子と結合する。)
  10. 前記有機化合物が、ジクロロジイソシアヌル酸ナトリウム、ジブロモジイソシアヌル酸ナトリウム、トリブロモイソシアヌル酸またはトリクロロイソシアヌル酸である、請求項9に記載の方法。
  11. 前記有機化合物は以下の構成要素(III)を含む、請求項7に記載の方法。
    Figure 2014508371
    (式中、塩素原子または臭素原子が、2つの窒素原子と結合しており、ならびにRおよびRは、同じであってもよいし異なっていてもよく、かつ、水素原子またはC−Cアルキル基を示す。)
  12. 前記有機化合物が、1−ブロモ−3−クロロ−5,5−ジメチルヒダントイン、1−クロロ−3−ブロモ−5,5−ジメチルヒダントイン、1,3−ジクロロ−5,5−ジメチルヒダントインまたは1,3−ジブロモ−5,5−ジメチルヒダントインである、請求項11に記載の方法。
  13. 前記有機化合物が、ただ1つの構成要素(I)(YがNを示す)を含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記有機化合物が、N−クロロスクシンイミドまたはN−ブロモスクシンイミドである、請求項13に記載の方法。
  15. 前記有機化合物が、以下の構成要素(IV)を含む、請求項13に記載の方法;
    Figure 2014508371
    (式中、塩素原子または臭素原子が、窒素原子と結合しており、ならびにR、R、RおよびRは、同じであってもよいし異なっていてもよく、かつ、水素原子または任意に臭素または塩素で置換されているC−Cアルキル基を示す。)
  16. 前記有機化合物が、3−ブロモ−5−クロロメチル−2−オキサゾリジノン、3−クロロ−5−クロロメチル−2−オキサゾリジノン、3−ブロモ−5−ブロモメチル−2−オキサゾリジノンおよび3−クロロ−5−ブロモメチル−2−オキサゾリジノンからなる群から選択される、請求項15に記載の方法。
  17. 前記有機化合物が、ハラゾン、N,N−ジクロロスルホンアミド、N−クロロ−N−アルキルスルホンアミドまたはN−ブロモ−N−アルキルスルホンアミドであり、前記アルキル基がC−Cアルキル基である、請求項13に記載の方法。
  18. 前記組成物Z1がpH4〜12である水溶液または水性分散液である、請求項1から請求項17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記組成物Z1がpH6〜8である水溶液または水性分散液である、請求項18に記載の方法。
  20. 前記組成物Z1が、前記組成物Z1の総重量に対して、0.1〜50重量%の範囲の濃度で前記有機化合物を含む、請求項1から請求項19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 前記組成物Z1が、前記組成物Z1の総重量に対して、1〜20重量%の範囲の濃度で前記有機化合物を含む、請求項1から請求項20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 前記プロセス工程ii)で使用される組成物Z1が、請求項7〜17のいずれか1項に記載の有機化合物に加えて、安定剤としての成分シアヌル酸をさらに含む、請求項1から請求項21のいずれか1項に記載の方法。
  23. プロセス工程ii)で、前記電気伝導性の層を前記組成物Z1と接触させる工程が、前記組成物Z1に前記電気伝導性の層を浸漬することにより、または前記組成物Z1に前記電気伝導性の層を印刷することにより行われる、請求項1から請求項22のいずれか1項に記載の方法。
  24. 前記方法が、さらなるプロセス工程を含む、請求項1から請求項23のいずれか1項に記載の方法:
    iii)前記組成物Z1に接触させられる電気伝導性の層を洗浄する工程。
  25. 前記電気伝導性の層を前記組成物Z1と接触させる工程が、色差ΔEbefore,afterが最大4.5であるような条件で行われる、請求項1から請求項24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 前記電気伝導性の層を前記組成物Z1と接触させる工程が、前記組成物Z1に接触させられる領域で前記電気伝導性の層の厚さが最大50%に減少される、請求項1から請求項25のいずれか1項に記載の方法。
  27. 請求項1〜26のいずれか1項に記載の方法により得られうる層構造。
  28. 基板(2)および基板上にある電気伝導性のポリマーを含む層を含む層構造(1)であって、前記層構造が、
    A)前記基板(2)上にある層が表面抵抗Rを有する少なくとも1つの領域A(3);
    B)前記基板(2)上にある層が、約10倍、Rより大きい表面抵抗を有する少なくとも1つの領域B(4);
    を含み、色差ΔEareaA,areaBが最大4.5である、層構造。
  29. 前記領域A(3)での電気伝導性の層の厚さ(S)、およびB(4)での電気伝導性の層の厚さ(S)が以下であることが満たされる、請求項28に記載の層構造。
    Figure 2014508371
  30. 前記領域A(3)およびB(4)の透過率の差異(│T−T│)が領域Aの透過率(T)の値の最大5%である、請求項28または29に記載の層構造。
  31. 前記領域A(3)およびB(4)が幾何学的図形を有する、請求項28〜30のいずれか1項に記載の層構造(1)。
  32. 前記領域A(3)およびB(4)が回路設計を一緒に形成する、請求項31に記載の層構造(1)。
  33. 前記領域A(3)およびB(4)がそれぞれ少なくとも0.00004mmの表面積を有する、請求項28〜32のいずれか1項に記載の層構造(1)。
  34. 電子部品、タッチパネル、タッチスクリーンまたは帯電防止コーティングを製造するために請求項27〜33のいずれか1項に記載の層構造(1)の使用。
  35. 請求項27〜33のいずれか1項に記載の層構造(1)を含む電子部品、タッチパネル、タッチスクリーン。
  36. 電気伝導性のポリマーを含む電気伝導性の層を処理するための、塩素、臭素またはヨウ素を放出することができる有機化合物の使用。
JP2013537045A 2010-11-08 2011-11-08 有機エッチング液で処理することによる層構造の製造方法およびそれにより得られる層構造 Pending JP2014508371A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41102310P 2010-11-08 2010-11-08
DE102010050507.2 2010-11-08
DE201010050507 DE102010050507A1 (de) 2010-11-08 2010-11-08 Verfahren zur Herstellung von Schichtkörpern durch Behandlung mit organischen Ätzmitteln und daraus erhältliche Schichtkörper
US61/411,023 2010-11-08
PCT/EP2011/005600 WO2012062446A1 (en) 2010-11-08 2011-11-08 Method for producing layer structures by treatment with organic etchants and layer structures obtainable therefrom

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014508371A true JP2014508371A (ja) 2014-04-03

Family

ID=46021076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013537045A Pending JP2014508371A (ja) 2010-11-08 2011-11-08 有機エッチング液で処理することによる層構造の製造方法およびそれにより得られる層構造

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20130295354A1 (ja)
EP (1) EP2638547B1 (ja)
JP (1) JP2014508371A (ja)
KR (1) KR20140002666A (ja)
CN (1) CN103210451A (ja)
DE (1) DE102010050507A1 (ja)
TW (1) TW201226456A (ja)
WO (1) WO2012062446A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013247250A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Toagosei Co Ltd 導電性高分子のエッチング液、およびエッチング液を用いた導電性高分子パターンの形成方法。

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201333626A (zh) 2011-11-14 2013-08-16 Orthogonal Inc 用於圖案化使用非氟化光阻之有機材料的方法
US8709194B1 (en) 2013-02-25 2014-04-29 Eastman Kodak Company Assembling an electrode device
US9017927B2 (en) 2013-02-25 2015-04-28 Eastman Kodak Company Patterning of transparent conductive coatings
US8921704B2 (en) * 2013-03-26 2014-12-30 Eastman Kodak Company Patterned conductive polymer with dielectric patch
TW201441345A (zh) * 2013-04-16 2014-11-01 Polychem Uv Eb Internat Corp 一種含有強氧化物前驅物的水性蝕刻劑組成及其構造與導電線路圖案化製程
EP2830110A1 (en) * 2013-07-22 2015-01-28 Heraeus Precious Metals GmbH & Co. KG Patterning of a composition comprising silver nanowires
CN103433189A (zh) * 2013-09-02 2013-12-11 中环高科(天津)股份有限公司 一种采用导电高分子涂料在pet基材表面的成膜工艺
EP3070765B1 (en) * 2015-03-16 2019-05-08 Heraeus Battery Technology GmbH Use of pedot/pss in a cathode of a lithium-sulfur electrochemical cell
JP2018537857A (ja) * 2015-12-03 2018-12-20 マイクロニック アクティエボラーグ ポリマー層を用いてワークピースを製造する方法及びシステム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4513927B1 (ja) * 2009-09-30 2010-07-28 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物半導体基板、エピタキシャル基板及び半導体デバイス

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3150132A (en) * 1960-06-21 1964-09-22 Monsanto Co Novel chlorocyanurate compounds
US3275630A (en) * 1963-12-16 1966-09-27 Monsanto Co Process for preparing a chloro-cyanurate complex
US3350317A (en) * 1965-09-24 1967-10-31 Monsanto Co Sterilizing, disinfecting, oxidizing and bleaching composition
US4033959A (en) * 1976-07-19 1977-07-05 Fmc Corporation Process for preparing chloroisocyanurate complex compounds
US4187190A (en) * 1976-11-01 1980-02-05 Desoto, Inc. Low phosphate content dishwashing detergent
US4592852A (en) * 1984-06-07 1986-06-03 Enthone, Incorporated Composition and process for treating plastics with alkaline permanganate solutions
DE3843412A1 (de) 1988-04-22 1990-06-28 Bayer Ag Neue polythiophene, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
EP0440957B1 (de) 1990-02-08 1996-03-27 Bayer Ag Neue Polythiophen-Dispersionen, ihre Herstellung und ihre Verwendung
DE69905860T2 (de) 1999-05-20 2003-11-06 Agfa Gevaert Nv Verfahren zum Strukturieren einer Schicht aus leitfähigem Polymer
GB9928014D0 (en) * 1999-11-26 2000-01-26 Cambridge Display Tech Ltd Method of producing an organic light-emissive device
DE10103416A1 (de) 2001-01-26 2002-08-01 Bayer Ag Elektrolumineszierende Anordnungen
US6773614B2 (en) * 2002-04-16 2004-08-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of patterning conductive films
JP4391126B2 (ja) * 2002-05-15 2009-12-24 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置の作製方法
US6943571B2 (en) 2003-03-18 2005-09-13 International Business Machines Corporation Reduction of positional errors in a four point probe resistance measurement
CN101523517B (zh) * 2006-09-29 2013-07-10 鹤见曹达株式会社 导电性高分子用蚀刻液、及将导电性高分子图案化的方法
KR20080073019A (ko) * 2007-02-05 2008-08-08 삼성전자주식회사 나노 또는 마이크로 크기의 유무기 복합 디바이스 및 그의제조방법
JP5303994B2 (ja) 2008-03-31 2013-10-02 東亞合成株式会社 エッチング方法、及び、導電性高分子を有する基板
US8053376B2 (en) * 2008-06-27 2011-11-08 Georgia Tech Research Corporation One-step synthesis and patterning of aligned polymer nanowires on a substrate
EP2143768A1 (en) * 2008-07-11 2010-01-13 Acreo AB Waterbased casting or printing composition
US8741392B2 (en) * 2009-06-02 2014-06-03 Integran Technologies, Inc. Anodically assisted chemical etching of conductive polymers and polymer composites
TWI575411B (zh) * 2011-07-08 2017-03-21 黑拉耶烏斯貴金屬公司 製造層狀體之方法及可從彼獲得之層狀體
CN103688220A (zh) * 2011-07-08 2014-03-26 赫劳斯贵金属有限两和公司 制备层状体的方法和可由其获得的无掩膜层状体
US8765001B2 (en) * 2012-08-28 2014-07-01 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Texturing of monocrystalline semiconductor substrates to reduce incident light reflectance

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4513927B1 (ja) * 2009-09-30 2010-07-28 住友電気工業株式会社 Iii族窒化物半導体基板、エピタキシャル基板及び半導体デバイス

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015013219; Orgacon Conductive Transparent Films Application sheet , 200507, AGFA *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013247250A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Toagosei Co Ltd 導電性高分子のエッチング液、およびエッチング液を用いた導電性高分子パターンの形成方法。

Also Published As

Publication number Publication date
EP2638547B1 (en) 2015-07-08
TW201226456A (en) 2012-07-01
KR20140002666A (ko) 2014-01-08
US20130295354A1 (en) 2013-11-07
WO2012062446A1 (en) 2012-05-18
DE102010050507A1 (de) 2012-05-24
EP2638547A1 (en) 2013-09-18
CN103210451A (zh) 2013-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014508371A (ja) 有機エッチング液で処理することによる層構造の製造方法およびそれにより得られる層構造
EP2627712B1 (en) Dispersions comprising polythiophenes with a defined content of thiophene monomer
JP6786644B2 (ja) 銀ナノワイヤを含む組成物のパターニング
JP5759008B2 (ja) 有機溶剤中のpedot分散液
US20070085061A1 (en) Conductivity enhancement of conductive polymers by solvent exposure
US10671192B2 (en) Process for the production of a layered body and layered bodies obtainable therefrom
CN111548708A (zh) 导电聚合物复合体及导电聚合物组合物
US20140242350A1 (en) Process For The Production Of A Layered Body And Layered Bodies Without Masking Obtainable Therefrom
JP2010161013A (ja) 導電性樹脂パターンを有する積層体の製造方法、および、積層体
KR20220164714A (ko) 도전성 고분자 조성물, 기판, 및 기판의 제조방법
CN115141448A (zh) 导电性高分子组合物、基板及基板的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160308