JP2014506589A - 神経障害治療のためのイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン - Google Patents

神経障害治療のためのイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン Download PDF

Info

Publication number
JP2014506589A
JP2014506589A JP2013554958A JP2013554958A JP2014506589A JP 2014506589 A JP2014506589 A JP 2014506589A JP 2013554958 A JP2013554958 A JP 2013554958A JP 2013554958 A JP2013554958 A JP 2013554958A JP 2014506589 A JP2014506589 A JP 2014506589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
methyl
pyrazol
triazine
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013554958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5543039B2 (ja
Inventor
アレン チャッピー トーマス
マイケル ハンフリー ジョン
ロバート バーホスト パトリック
ヤング エディ
ジョン ヘラル クリストファー
Original Assignee
ファイザー・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=45755439&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2014506589(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ファイザー・インク filed Critical ファイザー・インク
Publication of JP2014506589A publication Critical patent/JP2014506589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5543039B2 publication Critical patent/JP5543039B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/53Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with three nitrogens as the only ring hetero atoms, e.g. chlorazanil, melamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Abstract

本発明は、式(I)の化合物および薬学的に許容できるその塩、そうした化合物の調製方法、その調製において使用する中間体、およびそれを含有する組成物、ならびに哺乳動物において、中枢神経系障害、認知障害、統合失調症、認知症、および他の障害からなる群から選択される疾患または状態の治療方法としてのそうした化合物の使用に関する。
【化1】

Description

本発明は、PDE2の選択的阻害剤であるイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジンに関する。本発明はさらに、そうした化合物、そうした化合物を含む医薬組成物、およびある特定の中枢神経系(CNS)または他の障害を治療する方法におけるそうした化合物の使用に関する。本発明はまた、哺乳動物において、精神病、認知機能の低下、統合失調症、うつ病、認知症、および他の障害を含めた神経変性障害または精神障害を治療する方法に関する。
ホスホジエステラーゼ(PDE)は、ヌクレオチドである環状アデノシン一リン酸(cAMP)および環状グアノシン一リン酸(cGMP)をそのそれぞれのヌクレオチド一リン酸にする加水分解に関与する細胞内酵素の一部類である。これらの環状ヌクレオチドは、いくつかの細胞経路において二次メッセンジャーとして働いて、cAMPおよびcGMP依存的タンパク質キナーゼの活性化を始めとする、中枢神経系のニューロン内の一連の細胞内プロセスを調節し、こうした活性化が、引き続いて、シナプス伝達、シナプス可塑性、ニューロンの分化および生存の調節に関与するタンパク質のリン酸化を引き起こす。
これまで、PDE2の単一遺伝子であるPDE2Aだけが特定されているが、PDE2A1、PDE2A2、およびPDE2A3を含む、複数の選択的にスプライシングされたPDE2Aアイソフォームが報告されている。PDE2Aは、一次アミノ酸配列および独特な酵素活性に基づいてユニークなファミリーとして特定された。ヒトPDE2A3配列は、1997年に単離された(Rosmanら、Isolation and characterization of human cDNAs encoding a cGMP−stimulated 3’,5’−cyclic nucleotide phosphodiesterase、Gene、191(1):89〜95、1997)。
PDE2Aの阻害は、認知記憶、社会的相互作用、および作動記憶(これらはすべて、統合失調症で欠陥が見られる)の向上を反映する複数の認知能力前臨床モデルで認知機能の強化を示している(Boessら、Inhibition of phosphodiesterase 2 increases neuronal cGMP, synaptic plasticity and memory performance、Neuropharmacology、47(7):1081〜92、2004)。PDE2A阻害によって、加齢およびアルツハイマー病で発症する認知欠損も改善される(Domek−LopacinskaおよびStrosznajder、The effect of selective inhibition of cyclic GMP hydrolyzing phosphodiesterases 2 and 5 on learning and memory processes and nitric oxide synthetase activity in brain during aging、Brain Research、1216:68〜77、2008)。バイエル社は、認知障害におけるPDE2阻害の役割を示唆する、BAY60−7550の生化学プロファイルおよび挙動プロファイルを発表している(Brandonら、Potential CNS Applications for Phosphodiesterase Enzyme Inhibitors、Annual Reports in Medicinal Chemistry 42:4〜5、2007)。しかし、この化合物は、他のPDEアイソフォームでかなりの効力を示し、クリアランスが高く、脳への浸透が限られており、臨床では進歩していないと考えられる。
PDE2阻害剤は、不安およびうつ病の前臨床モデルにおいても有効性を示している(Masoodら、Anxiolytic effects of phosphodiesterase−2 inhibitors associated with increased cGMP signaling、JPET 331(2):690〜699、2009;Masoodら、Reversal of Oxidative Stress−Induced Anxiety by Inhibition of Phosphodiesterase−2 in Mice、JPET 326(2):369〜379、2008;Reiersonら、Repeated antidepressant therapy increases cyclic GMP signaling in rat hippocampus、Neurosci.Lett.、466(3):149〜53、2009)。
神経因性疼痛および炎症性疼痛の過程では、脊髄後角および後根神経節において発現されたPDE2Aタンパク質によって、PDE2Aによるこれらの領域中の環状ヌクレオチドレベルのモジュレーションが可能になる(Schmidtkoら、cGMP Produced by NO−Sensitive Guanylyl Cyclase Essentially Contributes to Inflammatory and Neuropathic Pain by Using Targets Different from cGMP−Dependent Protein Kinase I、The Journal of Neuroscience、28(34):8568−8576、2008)。
末梢において、内皮細胞におけるPDE2Aの発現は、内皮のバリア機能の調節において肝要な役割を果たすことが示されている。内皮細胞におけるPDE2Aの発現レベルは、敗血症および急性呼吸窮迫症候群の状態で、TNFαなどの炎症性サイトカインに反応して増大し、内皮のバリア機能を崩壊させる一因となる。PDE2Aの阻害は、敗血症において透過性不足を逆転させ、敗血症および内毒素中毒の動物モデルにおいて生存率を高めることが示されている(Seyboldら、Tumor necrosis factor−{alpha}−dependent expression of phosphodiesterase 2: role in endothelial hyperpermeability、Blood、105:3569〜3576、2005;Kayhanら、The adenosine deaminase inhibitor erythro−9−[2−hydroxyl−3−nonyl]−adenine decreases intestinal permeability and protects against experimental sepsis: a prospective, randomized laboratory investigation、Critical Care、12(5):R125、2008)。
ある特定のイミダゾトリアジンは、キナーゼ阻害剤として発表されている。たとえば、「Process for the preparation of substituted imidazo[5,1−f][1,2,4]triazine derivatives」と題された国際特許公開WO2011005909、「Substituted imidazopyrazines and imidazotriazines as ACK1 inhibitors and their preparation」と題された米国特許公開US20090286768、「Preparation of mTOR inhibitor salt forms」と題された国際特許公開WO200911748、「Preparation of imidazo[1,5−a]pyrazin−8−amine for use in combination therapy of cancers and cancer metastasis」と題された国際特許公開WO2009008992、「Preparation of substituted pyrazolopyrimidinamines as inhibitors of Bruton’s tyrosine kinase」と題された米国特許公開US20080139582、「Imidazo[1,5−a]pyrazin−8−amine in combined treatment with an EGFR kinase inhibitor and an agent that sensitizes tumor cells to the effects of EGFR kinase inhibitors」と題された国際特許公開WO2007106503、「Preparation of ethynyl− or vinyl− imidazopyrazines and imidazotriazines as mammalian target of rapamycin (mTOR) inhibitors for the treatment of cancer and other diseases」と題された国際特許公開WO2007087395、「Preparation of substituted imidazopyrazines and related compounds as mTOR inhibitors」と題された米国特許公開US20070112005、「Preparation of imidazotriazines as protein kinase inhibitors」と題された米国特許公開US20060019957、および「Preparation of 6,6−bicyclic ring substituted heterobicyclic protein kinase inhibitors」と題された国際特許公開WO2005097800。
本発明は、次式の新規化合物
または薬学的に許容できるその塩を対象とする[式中、
「−A−R」は、
であり、
は、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C15)シクロアルキル、−(C〜C)アルキル−OH、−(C〜C)アルキル−CN、−SF、−CF、−CHF、または−CHFであり、
は、−(C〜C)アルキル−R、−NHR、−N(R、−O−(C〜C)アルキル−R、−OR、(C〜C15)シクロアルキル、(C〜C10)アリール、(C〜C14)ヘテロ環、または(C〜C14)ヘテロアリールであり、前記(C〜C15)シクロアルキルおよび(C〜C14)ヘテロ環は、1個の二重または三重結合、および1〜2個のオキソ(O=)基を含んでいてもよく、前記−(C〜C)アルキル−R、−O−(C〜C)アルキル−R、(C〜C15)シクロアルキル、(C〜C10)アリール、(C〜C14)ヘテロ環、または(C〜C14)ヘテロアリール部分は、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ハロ、および−CFから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
各Rは、−(C〜C)アルキル−R、−(C〜C)アルケニル−R、−(C〜C)アルキニル−R、および−(C〜C15)シクロアルキル−Rからなる群から独立して選択され、またはRが−N(Rであるとき、前記Rの両方が、これらが結合している窒素原子と一緒になって、1個または2個のオキソ基(O=)を含んでいてもよく、水素、フルオロ、−CN、−CF、−CHF、−CHF、−OH、−O−(C〜C)アルキル、NH、−NH−(C〜C)アルキル、−N[(C〜C)アルキル]、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(C=O)−R、−(C=O)−OR、−(C=O)−N(R、−O−(C=O)−R、−OR、−O−(C=O)−OR、−SR、−S(O)R、−S(O)、−S(O)N(R、−NH−(C=O)−R、−NH−(C=O)−OR、−O−(C=O)−N(R、−NH−(C=O)−N(R、−N[(C〜C)アルキル](C=O)−R、−N[(C〜C)アルキル](C=O)−OR、−N[(C〜C)アルキル](C=O)−N(R、(C〜C15)シクロアルキル、(C〜C10)アリール、(C〜C14)ヘテロ環および(C〜C14)ヘテロアリールからなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい、4〜6員ヘテロ環を形成していてもよく、前記(C〜C15)シクロアルキルおよび(C〜C14)ヘテロ環は、1個の二重または三重結合、および1〜2個のオキソ(O=)基を含んでいてもよく、
各Rは、水素、ハロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−CF、−CHF、−CHF、または(C〜C15)シクロアルキルからなる群から独立して選択され、
4aは、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−CF、−CHF、−CHF、または(C〜C15)シクロアルキルであり、
は、
であり、ここで、nは、0、1、2、3、または4であり、
各Rは、水素、ハロ、(C〜C)アルキル、−CF、−CHF、−CHF、−CF−(C〜C)アルキル、−SF、−CN、−(C〜C)アルキル−CN、−NO、−(C=O)−R、−(C=O)−OR、−OR、−O−(C=O)−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、NH、−NH−(C〜C)アルキル、−N[(C〜C)アルキル]、−NH−(C=O)−R、−NH−(C=O)−OR、−N[(C〜C)アルキル](C=O)−R、−N[(C〜C)アルキル](C=O)−OR、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C15)シクロアルキル、(C〜C14)ヘテロ環、(C〜C10)アリール、および(C〜C14)ヘテロアリールからなる群から独立して選択され、前記(C〜C15)シクロアルキル、(C〜C14)ヘテロ環、および(C〜C14)ヘテロアリールは、1個の二重または三重結合、および1〜2個のオキソ(O=)基を含んでいてもよく、
各Rは、水素、ハロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−CN、−CF、−CHF、−CHF、−O−(C〜C)アルキル、および(C〜C15)シクロアルキルからなる群から独立して選択され、
各Rは、どこに存在しようとも、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C15)シクロアルキル、−CF、および−CHFからなる群から独立して選択され、
各Rは、水素、ハロ、−CF、−CHF、−CHF、−CF−(C〜C)アルキル、−CN、−(C〜C)アルキル−CN、−NO、−(C=O)−R、−(C=O)−OR、−OR、−O−(C=O)−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、NH、−NH−(C〜C)アルキル、−N[(C〜C)アルキル]、−NH−(C=O)−R、−NH−(C=O)−OR、−N[(C〜C)アルキル](C=O)−R、−N[(C〜C)アルキル](C=O)−OR、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C15)シクロアルキル、(C〜C14)ヘテロ環、(C〜C10)アリール、および(C〜C14)ヘテロアリールからなる群から独立して選択され、前記(C〜C15)シクロアルキル、(C〜C14)ヘテロ環は、1個の二重または三重結合、および1〜2個のオキソ(O=)基を含んでいてもよく、前記(C〜C15)シクロアルキル、(C〜C14)ヘテロ環、(C〜C10)アリール、および(C〜C14)ヘテロアリール部分はそれぞれ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ハロ、および−CFから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい]。
本明細書では、用語「アルキル」とは、直鎖および分枝鎖を含めた飽和脂肪族炭化水素を包含すると定義される。アルキル基は、1〜6個の炭素原子を有することが好ましい。たとえば、本明細書で使用するとき、用語「(C〜C)アルキル」、ならびに本明細書で言及する他の基のアルキル部分(たとえば、(C〜C)アルコキシ)とは、適切な1〜5個の置換基で置換されていてもよい、炭素原子1〜6個の線状または分枝状の基(たとえば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル)を指す。
本明細書において数値範囲を使用するときは必ず、たとえば、「アルキル」の定義において1〜6を使用するとき、この数値範囲は、アルキル基が、炭素原子6個まで、また6個を含めて、1個の炭素原子、2個の炭素原子、3個の炭素原子などを含み得ることを意味する。
本明細書で使用するとき、用語「アルケニル」とは、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有する直鎖および分枝鎖を含めて、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有する脂肪族炭化水素を包含すると定義される。アルケニル基は、2〜6個の炭素原子を有することが好ましい。アルケニル基は、2〜4個の炭素原子を有することがより好ましい。たとえば、本明細書で使用するとき、用語「(C〜C)アルケニル」とは、限定はしないが、適切な1〜5個の置換基で置換されていてもよい、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル(アリル)、イソプロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニルなどを含めて、炭素原子2〜6個の直鎖または分枝鎖不飽和基を意味する。式Iの化合物がアルケニル基を含んでいるとき、アルケニル基は、純粋なE(エントゲーゲン)型、純粋なZ(ツザメン)型、またはその任意の混合物として存在し得る。
本明細書で使用するとき、用語「アルキニル」とは、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を有する直鎖および分枝鎖を含めて、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を有する脂肪族炭化水素を包含すると定義される。アルキニル基は、2〜6個の炭素原子を有することが好ましい。たとえば、本明細書で使用するとき、用語「(C〜C)アルキニル」は、本明細書では、適切な1〜5個の置換基で置換されていてもよい、2〜6個の炭素原子および1個の三重結合を有する、上で定義したとおりの直鎖または分枝鎖炭化水素アルキニル基を意味するのに使用する。
本明細書で使用するとき、用語「シクロアルキル」とは、適切な1〜5個の置換基で置換されていてもよい、飽和または不飽和の(非芳香族)単環式または二環式炭化水素環(たとえば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニルなどの単環、またはビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、ビシクロ[3.2.1]オクタニル、ビシクロ[5.2.0]ノナニルなどの架橋もしくは縮合系を始めとする二環など)を包含すると定義される。シクロアルキル基は、3〜15個の炭素原子を有する。一実施形態では、シクロアルキルは、1個、2個、またはそれ以上の非集積非芳香族性二重または三重結合、および1〜3個のオキソ基を含んでいてもよい。ビシクロアルキル基は、6〜15個の炭素原子を有することが好ましい。ビシクロアルキルは、適切な1〜5個の置換基で置換されていてもよい。一実施形態では、ビシクロアルキルは、1個、2個、またはそれ以上の非集積非芳香族性二重または三重結合を含んでいてもよい。
本明細書で使用するとき、用語「アリール」とは、共役π電子系を有する、全部が炭素の単環式または縮合環多環式の基を包含すると定義される。アリール基は、(1または複数の)環中に6、8、または10個の炭素原子を有する。より一般には、アリール基は、(1または複数の)環中に6〜10個の炭素原子を有する。より一般には、アリール基は、環中に6個の炭素原子を有する。たとえば、本明細書で使用するとき、用語「(C〜C10)アリール」とは、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダニルなどの、6〜10個の炭素原子を含んでいる芳香族基を意味する。アリール基は、適切な1〜5個の置換基で置換されていてもよい。
本明細書で使用するとき、用語「ヘテロアリール」とは、少なくとも1つの環中に、O、SおよびNから選択される1個または複数のヘテロ原子を有する、単環式または縮合環多環式の芳香族ヘテロ環基を包含すると定義される。ヘテロアリール基は、1〜13個の炭素原子と、O、SおよびNから選択される1〜5個のヘテロ原子を含めた5〜14個の環原子を有する。ヘテロアリール基は、1〜4個のヘテロ原子を含めた5〜10個の環原子を有することが好ましい。ヘテロアリール基は、1〜3個のオキソ基も含んでいる。ヘテロアリール基は、1個、2個、または3個のヘテロ原子を含めた5〜8個の環原子を有することがより好ましい。特に対象とする単環式ヘテロアリールとしては、1〜3個のヘテロ原子を含めた5個の環原子を有するもの、または1個または2個の窒素ヘテロ原子を含めた6個の環原子を有するものが挙げられる。特に対象とする縮合二環式ヘテロアリールとしては、1〜4個のヘテロ原子を含む、縮合した2つの5員および/または6員単環が挙げられる。
適切なヘテロアリールとしては、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、チエニル、フリル、イミダゾリル、ピロリル、オキサゾリル(たとえば、1,3−オキサゾリル、1,2−オキサゾリル)、チアゾリル(たとえば、1,2−チアゾリル、1,3−チアゾリル)、ピラゾリル、テトラゾリル、トリアゾリル(たとえば、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル)、オキサジアゾリル(たとえば、1,2,3−オキサジアゾリル)、チアジアゾリル(たとえば、1,3,4−チアジアゾリル)、キノリル、イソキノリル、ベンゾチエニル、ベンゾフリル、インドリル、ピリドン、ピリミドン、ピラジノン、ピリミジノンなどが挙げられる。ヘテロアリール基は、適切な1〜5個の置換基で置換されていてもよい。
本明細書で使用するとき、用語「ヘテロ環」とは、1〜13個の炭素原子と、O、SおよびNから選択される1〜5個のヘテロ原子とを含む、単環式、架橋多環式、または縮合多環式の飽和または不飽和の非芳香族3〜14員環系を包含すると定義される。ヘテロ環基は、1〜3個のオキソ基も含む。このようなヘテロシクロアルキル環の例として、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、イミダゾリジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、ピラゾリジニル、チオモルホリニル、テトラヒドロチアジニル、テトラヒドロチアジアジニル、モルホリニル、オキセタニル、テトラヒドロジアジニル、オキサジニル、オキサチアジニル、インドリニル、イソインドリニル、キヌクリジニル、クロマニル、イソクロマニル、ベンゾオキサジニル、2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタノン、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサン、3−アザビシクロ[4.1.0]ヘプタンなどが挙げられる。前記ヘテロシクロアルキル環の別の例として、テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、イミダゾリジン−1−イル、イミダゾリジン−2−イル、イミダゾリジン−4−イル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、ピペリジン−1−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピペラジン−1−イル、ピペラジン−2−イル、1,3−オキサゾリジン−3−イル、イソチアゾリジン、1,3−チアゾリジン−3−イル、1,2−ピラゾリジン−2−イル、1,2−テトラヒドロチアジン−2−イル、1,3−テトラヒドロチアジン−3−イル、1,2−テトラヒドロジアジン−2−イル、1,3−テトラヒドロジアジン−1−イル、1,4−オキサジン−2−イル、オキサゾリジノンなどが挙げられる。ヘテロシクロアルキル環は、適切な1〜5個の置換基で置換されていてもよい。好ましいヘテロ環としては、5員および6員単環式または9員および10員縮合二環式の環が挙げられる。
本明細書で使用するとき、用語「ハロ」または「ハロゲン」基とは、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素を包含すると定義される。
上で言及したとおり、式Iの化合物は、たとえば、式Iの化合物の酸付加塩や塩基付加塩などの薬学的に許容できる塩の形態で存在してもよい。「薬学的に許容できる(1または複数の)塩」という表現は、本明細書で使用するとき、別段指摘しない限り、式Iの化合物において存在し得る酸付加塩または塩基塩を包含する。
式(I)の化合物の薬学的に許容できる塩には、その酸付加塩および塩基塩が含まれる。
適切な酸付加塩は、非毒性の塩を形成する酸から生成されるものである。例として、酢酸塩、アジピン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、炭酸水素塩/炭酸塩、硫酸水素塩/硫酸塩、ホウ酸塩、カンシル酸塩、クエン酸塩、シクラミン酸塩、エジシル酸塩、エシル酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、ヒベンズ酸塩、塩酸塩/塩化物、臭化水素酸塩/臭化物、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナフチル酸塩、2−ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オロト酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩/リン酸水素塩/リン酸二水素塩、ピログルタミン酸塩、糖酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩、トリフルオロ酢酸塩、およびキシノホ酸塩(xinofoate)が挙げられる。
適切な塩基塩は、非毒性の塩を形成する塩基から生成されるものである。例として、アルミニウム、アルギニン、ベンザチン、カルシウム、コリン、ジエチルアミン、ジオールアミン、グリシン、リシン、マグネシウム、メグルミン、オラミン、カリウム、ナトリウム、トロメタミン、および亜鉛の塩が挙げられる。
酸および塩基のヘミ塩、たとえば、ヘミ硫酸塩およびヘミカルシウム塩を生成してもよい。
適切な塩に関する総説については、StahlおよびWermuthによるHandbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use(Wiley−VCH、2002)を参照されたい。式Iの化合物の薬学的に許容できる塩の製造方法は、当業者に知られている。
本明細書で使用するとき、用語「式I」および「式Iまたは薬学的に許容できるその塩」とは、その水和物、溶媒和物、異性体、結晶形態および非結晶形態、同形体、多形体、代謝産物、ならびにプロドラッグを含めた式Iの化合物のすべての形態を包含すると定義される。
式Iの化合物または薬学的に許容できるその塩は、溶媒和していない形態で存在することも、溶媒和した形態で存在することもある。溶媒または水が固く結合しているとき、錯体は、湿度と無関係に明確な化学量論性を有する。しかし、チャネル溶媒和物や吸湿性化合物でのように、溶媒または水の結合が弱いとき、水/溶媒含有量は、湿度および乾燥条件に左右される。このような場合では、非化学量論性が一般的となる。
式Iの化合物は、クラスレートまたは他の錯体として存在することもある。本発明の範囲内には、クラスレート、すなわち、前述の溶媒和物とは対照的に、薬物とホストが化学量論量または非化学量論量で存在する、薬物−ホスト包接錯体などの錯体が含まれる。化学量論量とも非化学量論量ともなり得る2種以上の有機および/または無機成分を含有する式Iの錯体も含まれる。得られる錯体は、イオン化していても、部分的にイオン化していても、またはイオン化していなくてもよい。このような錯体の総説については、J.K.Haleblian、J.Pharm.Sci.1975、64、1269〜1288を参照されたい。
本発明の範囲内には、式Iの化合物の代謝産物、すなわち、薬物が投与されるとin vivoで生成される化合物も含まれる。式Iの代謝産物として、Rがヒドロキシ−アルキルである化合物が挙げられる。
式Iの化合物は、不斉炭素原子を有する場合もある。式Iの化合物の炭素−炭素結合は、本明細書では、実線の直線(−)、実線の楔形(
)、または点線の楔形(
)を使用して示す場合がある。実線の直線を使用した不斉炭素原子への結合の表記は、その炭素原子における考えられるすべての立体異性体(たとえば、特定の鏡像異性体、ラセミ混合物など)が含まれることを示すものである。実線または点線いずれかの楔形を使用した不斉炭素原子への結合の表記は、示した立体異性体だけが含まれることを示すものである。式Iの化合物が、2個以上の不斉炭素原子を含んでいる場合があることも考えられる。そうした化合物において、実線の直線を使用した不斉炭素原子への結合の表記は、考えられるすべての立体異性体が含まれることを示すものである。たとえば、別段記載しない限り、式Iの化合物は、鏡像異性体やジアステレオ異性体として存在しても、またはそのラセミ体や混合物として存在してもよいものとする。式Iの化合物中の1個または複数の不斉炭素原子への結合が実線の直線を使用して表記され、同じ化合物中の他の不斉炭素原子への結合が実線または破線いずれかの楔形を使用して表記されるのは、ジアステレオ異性体の混合物が存在することを示すものである。
式Iの立体異性体には、1種類に留まらない異性を示す化合物を含めた、式Iの化合物のシスおよびトランス異性体、光学異性体、たとえば、RおよびS鏡像異性体、ジアステレオ異性体、幾何異性体、回転異性体、配座異性体、および互変異性体、ならびにその混合物(ラセミ体やジアステレオ異性体のペアなど)が含まれる。また、対イオンが、光学活性を有する、たとえば、D−乳酸もしくはL−リシン、またはラセミ体、たとえば、DL−酒石酸もしくはDL−アルギニンである、酸付加塩または塩基付加塩も含まれる。
ラセミ体が結晶するとき、異なる2つのタイプの結晶が考えられる。1つ目のタイプは、両方の鏡像異性体を等モル量で含有する1種類の均質な形態の結晶が生成される、上で言及したラセミ化合物(真のラセミ体)である。2つ目のタイプは、それぞれが単一の鏡像異性体を含む2種類の形態の結晶が等モル量で生成される、ラセミ混合物または集成物である。
式Iの化合物は、互変異性および構造異性の現象を示す場合もある。たとえば、式Iの化合物は、エノール型とイミン型、およびケト型とエナミン型を始めとするいくつかの互変異性体型、幾何異性体、ならびにその混合物として存在することがある。このようなすべての互変異性体型が、式Iの化合物の範囲内に含まれる。互変異性体は、溶液中では互変異性体の組の混合物として存在する。固体形態では、一方の互変異性体が優勢であるのが普通である。一方の互変異性体について記載する場合があるとしても、本発明は、式Iの化合物のすべての互変異性体を包含する。
本発明は、1個または複数の原子が、原子質量または質量数が自然界で通常見られる原子質量または質量数と異なる原子で置き換えられていること以外、上の式Iにおいて列挙した化合物と同一である、同位体標識された化合物も包含する。式Iの化合物に組み込むことのできる同位体の例として、限定はしないが、H、H、13C、14C、15N、17O、18O、32P、35S、18F、36Clなどの、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素、および塩素の同位体が挙げられる。ある特定の同位体標識された式Iの化合物、たとえば、Hや14Cなどの放射性同位体が組み込まれている化合物は、薬物および/または基質組織分布アッセイにおいて有用である。トリチウム化した、すなわちH、および炭素14、すなわち14C同位体は、調製しやすく、検出性がよいため、特に好ましい。さらに、ジュウテリウム、すなわちHなどのより重い同位体で置換すると、代謝安定性がより高いために生じるある特定の治療上の利点、たとえば、in vivo半減期の延長または投与必要量の低減がもたらされる場合もあり、したがって、状況によっては好ましいこともある。同位体標識された式Iの化合物は、一般に、スキームおよび/または以下の実施例および調製例で開示する手順を、同位体標識されていない試薬の代わりに同位体標識された試薬を用いて実施することにより調製できる。
本発明の詳細な実施形態は、式Iの化合物
または薬学的に許容できるその塩に関する[式中、
「−A−R」は、
であり、
は、−(C〜C)アルキル(より特定すればメチルまたはエチル、さらにより特定すればメチル)であり、
は、−NHRまたは−N(Rであり、
各Rは、−(C〜C)アルキル−R、−(C〜C)アルケニル−R、−(C〜C)アルキニル−R、および−(C〜C15)シクロアルキル−R(より特定すれば−(C〜C)アルキル−R、さらにより特定すればメチル)からなる群から独立して選択され、またはRが−N(Rであるとき、前記Rの両方が、これらが結合している窒素原子と一緒になって、水素、フルオロ、−CN、−CF、−CHF、−CHF、−OH、−O−(C〜C)アルキル、NH、−NH−(C〜C)アルキル、−N[(C〜C)アルキル]、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(C=O)−R、−(C=O)−OR、−(C=O)−N(R−O−(C=O)−R、−OR、−O−(C=O)−OR、−SR、−S(O)R、−S(O)、−S(O)N(R、−NH−(C=O)−R、−NH−(C=O)−OR、−O−(C=O)−N(R、−NH−(C=O)−N(R、−N[(C〜C)アルキル](C=O)−R、−N[(C〜C)アルキル](C=O)−OR、−N[(C〜C)アルキル](C=O)−N(R、(C〜C15)シクロアルキル、(C〜C10)アリール、(C〜C14)ヘテロ環、および(C〜C14)ヘテロアリールからなる群から独立して選択される1〜3個の置換基(より特定すれば、水素、フルオロ、−CF、−CHF、−CHF、−OH、−O−(C〜C)アルキル、NH、−NH−(C〜C)アルキル、−N[(C〜C)アルキル]、(C〜C)アルキル、または−NH−(C=O)−ORである、さらにより特定すれば、水素、フルオロ、メトキシ、またはメチルカルバメートである、1個または2個の置換基)で置換されていてもよい、4〜6員ヘテロ環を形成していてもよく、
は、水素であり、
4aは、(C〜C)アルキル(より特定すれば、メチルまたはエチル、さらにより特定すればメチル)であり、
は、
であり、ここで、nは、0、1、2、3または4であり(より特定すれば、nは、0、1または2であり)、(より特定すれば、Rは、水素、クロロ、フルオロ、メチル、メトキシ、またはシアノであり、さらにより特定すれば、Rは、クロロ、ブロモ、メチル、エチル、メトキシ、−CF、−CFCH、−OCF、−OCHF、NO、−(C=O)−CH、(C〜C15)シクロアルキル、またはイソプロピルである]。
本発明の詳細な実施形態は、式Iが基A1Rを含んでいる、式Iaのいわゆる5−(1H−ピラゾール−4−イル)イミダゾ[1,5−f][1,2,4]トリアジン化合物に関する。
本発明の別の詳細な実施形態は、式Iが基A2Rを含んでいる、式Ibのいわゆる5−(1H−イミダゾール−5−イル)イミダゾ[1,5−f][1,2,4]トリアジン化合物に関する。
本発明の別の詳細な実施形態は、式Iが基A3Rを含んでいる、式Icのいわゆる5−(1H−ピラゾール−5−イル)イミダゾ[1,5−f][1,2,4]トリアジン化合物に関する。
本発明の別の詳細な実施形態は、Rが、置換されていてもよいフェニルとして示される、式Idのいわゆる5−(5−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)イミダゾ[1,5−f][1,2,4]トリアジン化合物に関する。
本発明の別の詳細な実施形態は、Rが、置換されていてもよいフェニルとして示される、式Ieのいわゆる5−(1−フェニル−1H−イミダゾール−5−イル)イミダゾ[1,5−f][1,2,4]トリアジン化合物に関する。
本発明の別の詳細な実施形態は、Rが、置換されていてもよいフェニルとして示される、式Ifのいわゆる5−(4−フェニル−1H−ピラゾール−5−イル)イミダゾ[1,5−f][1,2,4]トリアジン化合物に関する。
本発明の別の詳細な実施形態は、Rが、置換されていてもよいピリジン−2−イルとして示される、式Igのいわゆる5−[5−(ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]イミダゾ[1,5−f][1,2,4]トリアジン化合物に関する。
本発明の別の詳細な実施形態は、Rが、置換されていてもよいピリジン−2−イルとして示される、式Ihのいわゆる5−[1−(ピリジン−2−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]イミダゾ[1,5−f][1,2,4]トリアジン化合物に関する。
本発明の別の詳細な実施形態は、それぞれ、Rが、置換されていてもよいピリジン−2−イルとして示される、式Iiのいわゆる5−[4−(ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]イミダゾ[1,5−f][1,2,4]トリアジン化合物に関する。
本発明の別の詳細な実施形態は、Rが、置換されていてもよいピリジン−3−イルとして示される、式Ijのいわゆる5−[5−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]イミダゾ[1,5−f][1,2,4]トリアジン化合物に関する。
本発明の別の詳細な実施形態は、Rが、置換されていてもよいピリジン−3−イルとして示される、式Ikのいわゆる5−[1−(ピリジン−3−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]イミダゾ[1,5−f][1,2,4]トリアジン化合物に関する。
本発明の別の詳細な実施形態は、Rが、置換されていてもよいピリジン−3−イルとして示される、式Ilのいわゆる5−[4−(ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]イミダゾ[1,5−f][1,2,4]トリアジン化合物に関する。
本発明の別の詳細な実施形態は、Rが、置換されていてもよいピラジン−2−イルとして示される、式Imのいわゆる5−[5−(ピラジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]イミダゾ[1,5−f][1,2,4]トリアジン化合物に関する。
本発明の別の詳細な実施形態は、Rが、置換されていてもよいピラジン−2−イルとして示される、式Inのいわゆる5−[1−(ピラジン−2−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]イミダゾ[1,5−f][1,2,4]トリアジン化合物に関する。
本発明の別の詳細な実施形態は、Rが、置換されていてもよいピラジン−2−イルとして示される、式Ioのいわゆる5−[4−(ピラジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]イミダゾ[1,5−f][1,2,4]トリアジン化合物に関する。
本発明の別の詳細な実施形態は、Rが、置換されていてもよいピリミジン−2−イルとして示される、式Ipのいわゆる5−[5−(ピリミジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]イミダゾ[1,5−f][1,2,4]トリアジン化合物に関する。
本発明の別の詳細な実施形態は、Rが、置換されていてもよいピリミジン−2−イルとして示される、式Iqのいわゆる5−[1−(ピリミジン−2−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]イミダゾ[1,5−f][1,2,4]トリアジン化合物に関する。
本発明の別の詳細な実施形態は、Rが、置換されていてもよいピリミジン−2−イルとして示される、式Irのいわゆる5−[4−(ピリミジン−2−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]イミダゾ[1,5−f][1,2,4]トリアジン化合物に関する。
本発明の別の詳細な実施形態は、Rが、置換されていてもよいピリダジン−3−イルとして示される、式Isのいわゆる5−[5−(ピリダジン−3−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]イミダゾ[1,5−f][1,2,4]トリアジン化合物に関する。
本発明の別の詳細な実施形態は、Rが、置換されていてもよいピリダジン−3−イルとして示される、式Itのいわゆる5−[1−(ピリダジン−3−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン化合物に関する。
本発明の別の詳細な実施形態は、Rが、置換されていてもよいピリダジン−3−イルとして示される、式Iuのいわゆる5−[4−(ピリダジン−3−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン化合物に関する。
本発明の別の詳細な実施形態は、Rが、置換されていてもよいピリミジン−5−イルとして示される、式Ivのいわゆる5−[5−(ピリミジン−5−イル)−1H−ピラゾール−4−イル]イミダゾ[1,5−f][1,2,4]トリアジン化合物に関する。
本発明の別の詳細な実施形態は、Rが、置換されていてもよいピリミジン−5−イルとして示される、いわゆる5−[1−(ピリミジン−5−イル)−1H−イミダゾール−5−イル]イミダゾ[1,5−f][1,2,4]トリアジン化合物Iwに関する。
本発明の別の詳細な実施形態は、Rが、置換されていてもよいピリミジン−5−イルとして示される、式Ixのいわゆる5−[4−(ピリミジン−5−イル)−1H−ピラゾール−5−イル]イミダゾ[1,5−f][1,2,4]トリアジン化合物に関する。
特に対象とする別の実施形態は、Rが、−(C〜C)アルキル−R、−NHR、−N(R、−O−(C〜C)アルキル−R、または−ORである、式I(および式Ia〜Ix)の化合物に関する。特に対象とする詳細なR基として、−NHR(特に、Rが、メチル、エチル、またはプロピルであるもの)、および−N(R(特に、2個のR基が、これらが結合している窒素原子と一緒になって、置換されていてもよいアゼチジニル基を形成しており、特に、置換されていてもよいとき、置換基が、水素、フルオロ、ジフルオロ、またはメトキシから選択されるもの)が挙げられる。他のより詳細なRとして、−(C〜C)アルキル−Rおよび−O−(C〜C)アルキル−R、特に、Rが、水素、フルオロ、−CF、−CHF、−CHF、または−CF−(C〜C)アルキルであるものが挙げられる。別に、本発明は、Rが−OR、特に、Rが、水素、−CF、−CHF、メチル、またはエチルであるものである化合物も包含する。
特に対象とする別の実施形態は、Rが、(C〜C15)シクロアルキル、(C〜C10)アリール、(C〜C14)ヘテロ環、または(C〜C14)ヘテロアリールであり、前記(C〜C15)シクロアルキルおよび(C〜C14)ヘテロ環が、1個または2個の二重または三重結合、および1〜3個のオキソ(O=)基を含んでいてもよい、より特定すれば、(C〜C14)ヘテロ環または(C〜C14)ヘテロアリールが、1個または2個の窒素原子を含んでいる、式I(および式Ia〜Ix)の化合物に関する。
特に対象とする別の実施形態は、Rが、ハロ、−CF、−CHF、または−CHFである、より特定すれば、Rがハロである、式I(および式Ia〜Ix)の化合物に関する。代替として、特定の対象とする化合物は、フルオロメチル置換基である−CF、−CHF、または−CHFを含む。
特に対象とする別の実施形態は、Rが、−(C=O)−R、−(C=O)−OR、−OR、−O(C=O)−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、NH、−NH−(C〜C)アルキル、−N[(C〜C)アルキル]、−NH−(C=O)−R、−NH−(C=O)−OR、−O−(C=O)−N(R、−N((C〜C)アルキル)−(C=O)−R、または−N((C〜C)アルキル)−(C=O)−ORである、より特定すれば、Rが、−(C=O)−R、−(C=O)−OR、−OR、または−O(C=O)−N(Rである、式I(および式Ia〜Ix)の化合物に関する。別に、本発明は、いわゆるアミノ化合物であるNH、−NH−(C〜C)アルキル、−N[(C〜C)アルキル]、−NH−(C=O)−R、−NH−(C=O)−OR、−O−(C=O)−N(R、−N((C〜C)アルキル)−(C=O)−R、または−N((C〜C)アルキル)−(C=O)−ORを企図する。別に、本発明は、いわゆるチオ化合物である−SR、−S(O)R、または−S(O)を企図する。
特に対象とする別の実施形態は、Rが、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C15)シクロアルキル、(C〜C10)アリール、または(C〜C14)ヘテロアリールである、より詳細には、Rが、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、または(C〜C)アルキニルである、式I(および式Ia〜Ix)の化合物に関する。別に、本発明は、環化合物である(C〜C15)シクロアルキル、(C〜C14)ヘテロ環、(C〜C10)アリール、または(C〜C14)ヘテロアリールを企図する。
対象とする別の実施形態は、少なくとも1個の置換基がSF部分を含む、式I(および式Ia〜Ix)の化合物に関する。
前述の実施形態はそれぞれ、単一の実施形態として、ならびに先の前述の実施形態のそれぞれと組み合わされた実施形態(たとえば、各R実施形態が、Rと、また式Ia〜Ixと一緒になっている)として解釈されるものである。
別の実施形態では、本発明はまた、本明細書の実施例の部において実施例1〜86として記載する化合物、およびそれらの薬学的に許容できる塩に関する。
別の実施形態では、本発明は、
4−(アゼチジン−1−イル)−7−メチル−5−[1−メチル−5−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン;
4−(アゼチジン−1−イル)−7−メチル−5−{1−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン;
4−(アゼチジン−1−イル)−7−メチル−5−{1−メチル−5−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン;
4−(アゼチジン−1−イル)−5−[5−(4−クロロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]−7−メチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン;
4−(アゼチジン−1−イル)−5−[5−(5−クロロピリジン−2−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]−7−メチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン;
5−{5−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル}−N,7−ジメチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン;
7−メチル−N−(d)メチル−5−{1−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン;
N,7−ジメチル−5−{1−メチル−5−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン;
4−(アゼチジン−1−イル)−5−{5−[3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル}−7−メチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン;
N,7−ジメチル−5−{1−メチル−5−[6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン;
4−(アゼチジン−1−イル)−5−{5−[2−フルオロ−6−(トリフルオロメチル)ピリジン−3−イル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル}−7−メチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン;
N,7−ジメチル−5−{1−メチル−5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン;
4−(アゼチジン−1−イル)−5−{5−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル}−7−メチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン;
4−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)−7−メチル−5−{1−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン;
4−(アゼチジン−1−イル)−5−[5−(4−ブロモフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]−7−メチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン;
4−(アゼチジン−1−イル)−5−{5−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル}−7−メチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン;
4−アゼチジン−1−イル−7−メチル−5−{1−メチル−5−[5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン;
4−アゼチジン−1−イル−5−[5−(5−ブロモピリジン−2−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]−7−メチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン;または
N,7−ジメチル−5−{1−メチル−5−[5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−アミンである式Iの化合物、またはこれらの薬学的に許容できる塩に関する。
別の実施形態では、本発明は、
5−(5−(3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−N,7−ジメチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン;
4−(アゼチジン−1−イル)−7−メチル−5−(1−メチル−5−(3−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン;
4−(アゼチジン−1−イル)−7−メチル−5−(1−メチル−5−(3−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン;
N,7−ジメチル−5−(1−メチル−5−(3−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン;
5−(5−(3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−N,7−ジメチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン;
5−(5−(5−ブロモ−3−フルオロピリジン−2−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−N,7−ジメチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン;
4−(アゼチジン−1−イル)−5−(5−(3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−メチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン;
N,7−ジメチル−5−(1−メチル−5−(3−メチル−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン;
5−(5−(5−ブロモ−3−クロロピリジン−2−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−N,7−ジメチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン;
5−(5−(5−ブロモ−3−メチルピリジン−2−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−N,7−ジメチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン;
5−(1,3−ジメチル−5−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−N,7−ジメチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン;
4−(アゼチジン−1−イル)−5−(1,3−ジメチル−5−(5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7−メチルイミダゾ[1,5−f][1,2,4]トリアジン;
4−(アゼチジン−1−イル)−5−(1,3−ジメチル−5−(5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル)−1H−ピラゾール−4−イル)−7−メチルイミダゾ[1,5−f][1,2,4]トリアジン;
3−(1−メチル−4−(7−メチル−4−(2,2,2−トリフルオロエチル)イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−5−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)アニリン;
5−(5−(4−クロロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−メチル−4−フェニルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン;
7−シクロプロピル−5−(5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−イルアセテート;
4−(4−(4−メトキシ−7−メチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−5−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾニトリル;
炭酸水素7−メチル−5−(1−メチル−5−(4−(メチルスルホニル)フェニル)−1H−ピラゾール−4−イル)イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−イル;
メチル4−(1−メチル−4−(7−メチル−4−(2−メチルシクロペンチル)イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−5−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)ベンゾエート;
4−(4−(4−(シクロペンタ−1,3−ジエン−1−イル)−7−メチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−5−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−N−メチルアニリン;
5−(5−(3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−メチル−4−(ピロリジン−3−イル)イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン;
5−(5−(4−メトキシ−3−メチルフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−メチル−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン;
2−メチル−4−(2−メチル−5−(4−(ピロリジン−1−イル)−7−(トリフルオロメチル)イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−5−イル)−1H−イミダゾール−1−イル)フェニルアセテート;
4−(5−(4−(アゼチジン−1−イル)−7−メチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−5−イル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ベンゾニトリル;
4−(アゼチジン−1−イル)−5−(4−(5−(ジフルオロメチル)ピリジン−2−イル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−7−メチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン;
1−(5−(5−(4−(アゼチジン−1−イル)−7−メチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−5−イル)−3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)ピリジン−2−イル)エタノン;
4−(アゼチジン−1−イル)−5−(4−(5−エチルピラジン−2−イル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−7−メチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン;
4−(アゼチジン−1−イル)−5−(4−(5−クロロピリミジン−2−イル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−7−メチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン;
4−(アゼチジン−1−イル)−5−(4−(5,6−ジメチルピリダジン−3−イル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−7−メチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン;
4−(アゼチジン−1−イル)−5−(4−(2,4−ビス(トリフルオロメチル)ピリミジン−5−イル)−3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−7−メチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン;
4−(アゼチジン−1−イル)−5−(1−(4−フルオロ−2−メチルピリミジン−5−イル)−2−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−7−メチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン
の群から選択される、さらに調製される式Iの化合物、またはこれらの薬学的に許容できる塩に関する。
本発明はまた、式Iの化合物または許容できるその塩を含む組成物(たとえば、医薬組成物)に関する。したがって、一実施形態では、本発明は、薬学的に許容できる担体、および場合により、少なくとも1種の追加の医薬または薬剤を場合により含む、式Iの化合物を含む医薬組成物に関する。一実施形態では、追加の医薬または薬剤は、以下で述べるような抗統合失調症薬である。
薬学的に許容できる担体は、従来の医薬担体または賦形剤を含むものでよい。適切な医薬担体としては、不活性希釈剤または充填剤、水および種々の溶媒(水和物や溶媒和物など)が挙げられる。医薬組成物は、所望であれば、着香剤、結合剤、賦形剤などの追加の成分を含有してもよい。すなわち、経口投与については、クエン酸などの種々の賦形剤を含有する錠剤を、デンプン、アルギン酸、ある特定の複合シリケートなどの種々の崩壊剤、およびスクロース、ゼラチン、アカシアなどの結合剤と共に用いることができる。加えて、ステアリン酸マグネシウム、ラウリル硫酸ナトリウム、およびタルクなどの滑沢剤も、しばしば打錠目的のために有用である。同様のタイプの固体組成物を、軟および硬充填ゼラチンカプセルにも用いることができる。したがって、材料の非限定的な例として、ラクトースまたは乳糖、および高分子量ポリエチレングリコールが挙げられる。経口投与に水性懸濁液またはエリキシルが所望されるとき、その中の活性化合物は、種々の甘味剤または着香剤、着色物質または染料、および所望であれば、乳化剤または懸濁化剤、ならびに水、エタノール、プロピレングリコール、グリセリン、またはこれらの組合せなどの希釈剤と組み合わせることができる。
医薬組成物は、たとえば、錠剤、カプセル剤、丸剤、散剤、徐放性製剤、液剤、もしくは懸濁剤としての経口投与に適する形態、滅菌液剤、懸濁剤、もしくは乳剤としての非経口注射に適する形態、軟膏剤もしくはクリーム剤としての局所投与に適する形態、または坐剤としての直腸投与に適する形態にすることができる。
例示的な非経口投与形態としては、活性化合物を滅菌水溶液、たとえばプロピレングリコールまたはデキストロース水溶液中に含有する液剤または懸濁剤が挙げられる。このような剤形は、所望であれば、適切に緩衝剤処理してもよい。
医薬組成物は、正確な投与量の単回投与に適する単位剤形にすることができる。当業者であれば、複数回用量が想定されるような治療量以下の投与量で組成物を製剤してもよいこと理解されるはずである。
好ましい一実施形態では、組成物は、治療有効量の式Iの化合物を含み、薬学的に許容できる担体を場合により含む。
本発明の別の実施形態は、哺乳動物、好ましくはヒトにおいて統合失調症または精神病を治療する方法であって、前記哺乳動物(好ましくはヒト)に、治療有効量の式Iの化合物または薬学的に許容できるその塩を投与するステップを含む方法を包含する。
本発明の別の実施形態は、PDE2の媒介による障害の治療方法であって、その必要のある哺乳動物(好ましくはヒト)に、PDE2の阻害において有効な量の式Iの化合物を投与するステップ、より好ましくは、PDE2の選択的な阻害において有効な量の式Iの化合物を投与するステップを含む方法を包含する。
本発明の別の実施形態は、哺乳動物、好ましくはヒトにおいて、神経障害(たとえば、偏頭痛、てんかん、アルツハイマー病、パーキンソン病、脳損傷、卒中、脳血管疾患(脳動脈硬化症、脳アミロイド血管症、遺伝性脳出血、および脳低酸素症−虚血を含める)、認知障害(健忘、老年認知症、HIVと関連する認知症、アルツハイマー病と関連する認知症、ハンチントン病と関連する認知症、レビー小体型認知症、血管性認知症、薬物関連認知症、譫妄、および軽度認知機能障害を含める)、精神薄弱(ダウン症候群および脆弱X症候群を含める)、睡眠障害(過眠症、概日リズム睡眠障害、不眠症、睡眠時異常行動、および睡眠遮断を含める)、および精神障害(たとえば、不安(急性ストレス障害、全般性不安障害、社会不安障害、パニック障害、外傷後ストレス障害、および強迫性障害を含める)、虚偽性障害(急性幻覚性躁病を含める)、衝動制御障害(強迫性賭博および間欠性爆発性障害を含める)、気分障害(双極I型障害、双極II型障害、躁病、混合情動状態(mixed affective state)、大うつ病、慢性うつ病、季節性うつ病、精神病性うつ病、および産後うつ病を含める)、精神運動障害、精神病性障害(統合失調症、統合失調感情障害、統合失調症様障害、および妄想障害を含める)、薬物依存(麻薬依存、アルコール中毒、アンフェタミン依存、コカイン嗜癖、ニコチン依存、および薬物禁断症候群を含める)、摂食障害(食欲不振症、過食症、気晴らし食い障害、過食、および氷食症を含める)、および小児精神障害(注意欠陥障害、注意欠陥/多動性障害、行為障害、および自閉症を含める)を治療する方法であって、前記哺乳動物に、治療有効量の式Iの化合物または薬学的に許容できるその塩を投与するステップを含む方法を提供する。
本発明の別の実施形態は、統合失調症の治療方法を包含する。
本発明の別の実施形態は、統合失調症と関連する認知機能障害の治療方法を包含する。
用語「治療有効量」とは、本明細書で使用するとき、治療する障害の1つまたは複数の症状をある程度軽減する、投与される化合物の量を指す。統合失調症の治療に関して、治療有効量とは、統合失調症と関連する1つまたは複数の症状をある程度軽減する(または、好ましくは除去する)効果を有する量を指す。
用語「治療する」とは、本明細書で使用するとき、別段指摘しない限り、このような用語が適用される障害もしくは状態、またはそのような障害または状態の1つまたは複数の症状を逆転させ、緩和し、その進行を阻止し、または予防することを意味する。用語「治療」とは、本明細書で使用するとき、別段指摘しない限り、治療する行為を指し、「治療する」とは、直前で定義したとおりである。用語「治療する」は、対象のアジュバントおよびネオアジュバント治療も包含する。
式Iの化合物の投与は、化合物の作用部位への送達を可能にするどんな方法によって実施してもよい。そうした方法には、経口経路、鼻腔内経路、吸入経路、十二指腸内経路、非経口注射(静脈内、皮下、筋肉内、血管内、または注入を含める)、局所、および直腸投与が含まれる。
本発明の一実施形態では、式Iの化合物は、好ましくは、経口経路によって実施することができる。
投与レジメンは、所望の最適な反応を得るために調整することができる。たとえば、単回ボーラス投与を施してもよいし、いくつかの分割した用量を時間をかけて投与してもよいし、または治療状況の緊急性による必要に応じて用量を比例的に増減してもよい。投与量単位形態の非経口組成物を製剤することは、投与が容易であり、投与量が均等になるため、特に有利である。投与量単位形態とは、本明細書で使用するとき、治療を受ける哺乳動物対象用の単位投与量として適した物理的に別個の単位を指し、各単位が、必要な医薬担体と共同して所望の治療効果を生じるように計算された予め決められた量の活性化合物を含有している。本発明の投与量単位形態の明細は、(a)化学療法剤の独特の特徴および実現しようとする特定の治療または予防効果、および(b)個体における感受性の治療のためにそのような活性化合物を配合する技術に固有の制限によって必然的に決まり、またこれらに直接左右される。本発明の一実施形態では、式Iの化合物は、好ましくは、ヒトの治療に使用することができる。
投与量の値は、緩和しようとする状態のタイプおよび重症度によって様々となる場合があり、単回または複数回の用量を包含し得ることを留意すべきである。任意の特定の対象について、詳細な投与レジメンは、個々の要求および組成物の投与を管理監督する者の熟練した判断に従って、時間と共に調整すべきであること、ならびに本明細書に記載する投与量範囲は、例示的なものに過ぎず、特許請求の範囲に記載の組成物の範囲または実用を限定するものではないことも、さらに理解すべきである。たとえば、用量は、薬動学的または薬力学的パラメータに基づき調整することができ、パラメータとしては、毒作用および/または臨床検査値などの臨床効果を挙げることができる。したがって、本発明は、当業者によって決定される、患者内での用量漸増を包含する。化学療法剤の投与に適する投与量およびレジメンの決定は、関連分野においてよく知られており、本明細書で開示する教示が一度示されれば、当業者によって包含されると理解されるであろう。
式Iの化合物の投与量は、治療を受ける対象、障害または状態の重症度、投与速度、化合物の性質、および処方する医師の裁量に応じて決まる。しかし、有効な投与量は、単回または分割の用量で、体重1kgあたり1日約0.01〜約50mg、好ましくは約0.01〜約5mg/kg/日の範囲にある。70kgのヒトでは、有効な投与量は、約0.7mg〜約3500mg/日、好ましくは約5mg〜約2000mg/日の量となる。ある例では、前述の範囲の下限より少ない投与量レベルで、十分に足りることもあり、一方他の場合では、1日を通して投与される数回分の少ない容量にまず分けるという前提で、さらに多い用量を、いかなる有害な副作用も引き起こさずに用いることもある。
本明細書で使用するとき、用語「併用療法」とは、式Iの化合物の、少なくとも1種の追加の薬剤または医薬(たとえば、抗統合失調症薬)との、順次または同時の投与を指す。
上で言及したとおり、式Iの化合物は、以下で記載する1種または複数の追加の抗統合失調症薬と組み合わせて使用してもよい。併用療法を使用するとき、1種または複数の追加の抗統合失調症薬は、本発明の化合物と順次または同時投与することができる。一実施形態では、追加の抗統合失調症薬は、本発明の化合物の投与より前に哺乳動物(たとえば、ヒト)に投与する。別の実施形態では、追加の抗統合失調症薬は、本発明の化合物の投与後に哺乳動物に投与する。別の実施形態では、追加の抗統合失調症薬は、本発明の化合物の投与と同時に哺乳動物(たとえば、ヒト)に投与する。
本発明はまた、ヒトを含めた哺乳動物において統合失調症を治療するための医薬組成物であって、一定量の上で規定したとおりの式Iの化合物(前記化合物の水和物、溶媒和物、および多形体、または薬学的に許容できるその塩を含める)を、ジプラシドン、リスペルドン(risperdone)、オランザピン、クエチアピン、アリピプラゾール、アセナピン、ブロナンセリン、イロペリドンなどの1種または複数(好ましくは1種〜3種)の抗統合失調症薬と組み合わせて含み、活性薬剤と組合せ薬の量が、全体として考えたとき、統合失調症の治療に治療上有効である、医薬組成物に関する。
式Iの化合物は、以下の反応スキームおよび付随する論述に従って調製することができる。別段指摘しない限り、反応スキームおよびそれに続く論述において、RからR、A、およびn、ならびに構造式Iは、上で規定したとおりである。一般に、本発明の化合物は、特に、本明細書に含まれている記述に照らして、化学分野で知られているものと類似した方法を含む方法によって生成することができる。本発明の化合物を製造するためのある特定の方法を、本発明のさらなる特色として提供し、以下の反応スキームによって説明する。他の方法については、実験の部で記載する場合もある。
スキーム1は、式Iの化合物の調製を示すものである。スキーム1に関して、Rが、基A中の炭素原子に結合している式Iの化合物は、「A−X」が
であり、Xが、H、Cl、Br、I、またはトリフレートである式IIの化合物から、パラジウムを触媒とした、式R5a〜R5gの試薬:
とのカップリング反応によって調製される。
用いる反応のタイプに応じて、Zは、Br、B(OH)もしくはB(OR)、またはトリアルキルスズ部分となり得る。たとえば、Xがハロゲンまたはトリフレートであり、R試薬がボロン酸またはボロン酸エステルであるとき、鈴木反応を使用することができる[A.Suzuki、J.Organomet.Chem.1999、576、147〜168;N.MiyauraおよびA.Suzuki、Chem.Rev.1995、95、2457〜2483;A.F.Littkeら、J.Am.Chem.Soc.2000、122、4020〜4028]。より詳細には、式IIのヘテロ芳香族ヨウ化物、臭化物、またはトリフレートを、エタノールなどの適切な有機溶媒中で、1〜3当量のアリールもしくはヘテロアリールボロン酸またはボロン酸エステル、および2〜5当量の炭酸ナトリウムなどの適切な塩基と合わせる。0.01当量のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)などのパラジウム触媒を加え、反応混合物を60〜100℃の範囲の温度に1〜24時間加熱する。場合によっては、溶媒としての1,2−ジメトキシエタン中にて、1〜2当量の塩化銅(I)および1〜2当量の臭化カリウムを鈴木反応に用いることが有利となり得る。代替として、カップリング反応は、XがHであり、ZがBrである式IIを、1,4−ジオキサンなどの適切な有機溶媒中にて、0.01〜0.5当量の塩化アリルパラジウム二量体、および2〜4当量の炭酸カリウムなどの適切な塩基の存在下で、1〜3当量の(R)−Br試薬と反応させることにより実施できる。反応は、100〜160℃の範囲の温度で24〜72時間実施することができる。Xがハロゲンまたはトリフレートであり、Zがトリアルキルスズであるとき、スティルカップリングを用いることができる[V.Farinaら、Organic Reactions 1997、50、1〜652]。より詳細には、Xが臭化物、ヨウ化物、またはトリフレートである式IIの化合物を、トルエンなどの適切な有機溶媒中にて、0.05当量のジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)などのパラジウム触媒の存在下で、1.5〜3当量のRスタナンと合わせることができ、反応液を、100〜130℃の範囲の温度に12〜36時間加熱することができる。XがBr、I、またはトリフレートであり、ZがBrまたはIであるとき、根岸カップリングを使用することができる[E.Erdik、Tetrahedron 1992、48、9577〜9648]。より詳細には、Xが臭化物、ヨウ化物、またはトリフレートである式IIの化合物は、1〜1.1当量のアルキルリチウム試薬に続いて、1.2〜1.4当量の塩化亜鉛をテトラヒドロフランなどの適切な溶媒に溶かした溶液で、−80〜−65℃の範囲の温度にて処理することにより、金属交換反応にかけることができる。10〜30℃の間の温度に温めた後、反応液をR−Z試薬で処理し、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)などの触媒を加えて50〜70℃で加熱することができる。反応は、1〜24時間の範囲の時間で実施することができる。これらの反応はどれも、他の数多くの条件を使用することもできるので、上述の溶媒、塩基、または触媒を用いることに限定されない。
代替として、スキーム1に関して、AX1またはAX3のR5a〜R5gのいずれかとのカップリング反応の極性を反対にすることもできる。この場合では、AX1またはAX3のX基は、ボロン酸、ボロネート、またはトリアルキルスズ部分であり、R5a〜R5gのZ基は、Cl、Br、I、またはトリフレートである。炭素−炭素結合を作るのに用いる化学事象は、上述のものと同じである。
スキーム1に関して、Rが、基A中の窒素原子に結合している追加の式Iの化合物は、P.Y.S.Lamら、Tetrahedron Lett.1998、39、2941〜2944の方法、またはZ.Xiら、Tetrahedron 2008、64、4254〜4259の方法に従い、「A−X」が
であり、XがHである式IIの化合物から、Zがボロン酸基であるか、またはZがClもしくはBrである式R5aからR5gの試薬との、銅を触媒としたカップリングによって調製される。
スキーム2は、式Iの化合物の別の調製を示すものである。スキーム2に関して、RがN(RまたはHNRである式Iの化合物は、Lがトリアゾールまたはクロロである式IIIの化合物から、ジクロロメタンやN,N−ジメチルホルムアミドなどの適切な有機溶媒中にて、場合により炭酸セシウムなどの塩基の存在下、1.1〜4当量の第一級または第二級アミンHNRまたはHN(Rと反応させることにより調製できる。前述の反応に適する温度は、0℃〜100℃の間である。適切な反応時間は、20分〜48時間である。代替として、Rがアリールまたはヘテロアリールである式Iの化合物は、式IIIの化合物から、スキーム1において式IIの式Iへの変換について記載したように、適切なアリールまたはヘテロアリールヨウ化物、臭化物、トリアルキルスズ誘導体、亜鉛誘導体、ボロン酸、またはボロン酸エステルと反応させて、式Iの化合物を生成することにより調製できる。代替として、Rがアルキルである式Iの化合物は、Lがクロロである式IIIの化合物から、スキーム1において式IIの式Iへの変換について上述したように、根岸反応において適切な亜鉛試薬と反応させることにより調製できる(R.T.Hendricksら、Bioorg.Med.Chem.Lett.2009、19、410〜414も参照されたい)。代替として、Rがアルキル、シクロアルキル、またはヘテロ環である式Iの化合物は、Lがクロロである式IIIの化合物から、L.K.Ottesenら、Organic Lett.2006、8、1771〜1773に記載されているように、鉄(III)アセチルアセトネートの存在下で適切なグリニャール試薬と反応させることにより調製できる。
スキーム2に関して、Rが−O−(C〜C)アルキル−Rまたは−ORである式Iの化合物は、式IVの化合物から、対応するハロゲン化物でのアルキル化によって、または必要なアルコールを用いた光延反応によって直接調製することができる。S.B.Bodendiekら、Eur.J.Med.Chem.2009、44、1838〜1852;A.F.Khattabら、Synth.Commun.2006、36、2751〜2761;G.Smithら、J.Med.Chem.2008、51、8057〜8067を参照されたい。
Lがクロロまたは1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルである式IIIの化合物は、式IVの化合物から、場合により1H−1,2,4−トリアゾールの存在下、オキシ塩化リンで処理することにより調製できる。より詳細には、−10℃〜5℃の間の温度のアセトニトリルやジクロロメタンなどの適切な有機溶媒中の2〜4当量のオキシ塩化リンおよび8〜11当量の1H−1,2,4−トリアゾールを、12〜15当量のトリエチルアミンまたはN,N−ジイソプロピルエチルアミンで処理する。1当量の式IVのイミダゾトリアジノンを加えた後、反応混合物を2〜24時間25℃〜還流温度の範囲の温度に保って、Lが1H−1,2,4−トリアゾールである式IIIの化合物を得ることができる。1H−1,2,4−トリアゾールを反応から省く場合、反応は、この場合、溶媒としてのトルエン中で実施することができ、生成物は、Lがクロロである式IIIの化合物である。式IIIの中間体を単離することはすべての場合において必要ではなく、適切なアミン試薬と直接反応させる場合もある。Lがトリフレートである式IIIの化合物は、式IVの化合物から、標準的な方法によって調製することができる。B.T.Shiremanら、Bioorg.Med.Chem.Lett.2008、18、2103〜2108を参照されたい。これらの反応は、他の数多くの条件を使用することもできるので、上述の溶媒または塩基を用いることに限定されない。
スキーム3は、RがHNRまたはN(Rである式IIの化合物の調製を示すものである。式IIの化合物は、スキーム1の方法に従って、式Iの化合物に変換することができる。スキーム3に関して、式IIの化合物は、式Vの化合物から、スキーム2における式IIIを式Iに変換する方法と類似した方法によって調製することができる。Lがクロロまたは1H−1,2,4−トリアゾール−1−イルである式Vの化合物は、XがH、Cl、BrまたはIである式VIの化合物から、スキーム2における式IVの化合物のIIIへの変換と類似した方法によって調製することができる。
スキーム4は、RがHNRまたはN(Rであり、XがHまたはClである式IIの化合物の別の調製を示すものである。式IIの化合物は、スキーム1の方法に従って、式Iの化合物に変換することができる。スキーム4に関して、式IIの化合物は、式VIIのブロモ化合物から、適切に置換された式ZAXのヘテロ芳香族化合物:
との、パラジウムを触媒としたカップリングによって調製することができる。
式IIの化合物、Xは、化合物ZAX1およびZAX3ではHであり、ZAX2では、Xは、Hでもよく、または当業者によく知られている、窒素の適切な保護基、たとえば、Boc、p−メトキシベンジル、アリル、2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチルでもよい。ZがB(OH)またはB(OR)であるとき、炭素−炭素結合によるカップリングは、鈴木反応について上述した条件下で実施することができる。当業者であれば、この化学事象は、XがRである場合も有効となり、その場合、生成物は式Iの化合物となることがわかるはずである。RがHNRまたはN(Rである式VIIの化合物は、式VIIIの化合物から、スキーム2における式IIIの化合物の式Iへの変換と類似した方法によって調製することができる。式VIIIの化合物は、式IXの化合物から、スキーム2における式IVの化合物の式IIIへの変換と類似した方法によって調製することができる。
スキーム5は、式IVの化合物の調製を示すものである。式IVの化合物は、スキーム2の方法に従って、式Iの化合物に変換することができる。スキーム5に関して、式IVの化合物は、XがH、Cl、Br、I、トリフレート、ボロン酸、ボロネート、またはトリアルキルスズである式VIの化合物から、スキーム1において式IIの化合物の式Iの化合物への変換について記載したのと同じようにして調製することができる。
スキーム6は、「A−X」が
であり、XがH、Cl、Br、I、トリフレート、ボロン酸、ボロネート、またはトリアルキルスズである式VIの化合物の調製を示すものである。式VIの化合物は、スキーム3に続いてスキーム1、またはスキーム5に続いてスキーム2に記載の方法を使用して、式Iの化合物に変換することができる。スキーム6に関して、式VIの化合物は、式Xの化合物から、1,4−ジオキサンやテトラヒドロフランなどの溶媒中にて、1.1〜3当量の1,1’−カルボニルジイミダゾールまたは1,1’−カルボニルジ(1,2,4−トリアゾール)を40〜70℃の範囲の温度で1〜4時間作用させることにより生成できる。
式Xの化合物は、化合物式XIから、2−ブタノールなどの溶媒中にて、2〜5当量の酢酸ホルムアミジンによって60〜100℃の範囲の温度で1〜12時間処理することにより調製できる。式XIの化合物は、式XIIの化合物から、保護基P[Pは、−(C=O)−アリール、−(C=O)−アルキル、−(C=O)O−(C〜C)アルキル、または当業者に知られている別の適切な保護基でよい]を、アミドもしくはカルバメート基の塩基性加水分解によって、またはPが−(C=O)O−tert−ブチルである場合、ジクロロメタン溶媒中にて15〜35℃の範囲の温度で過剰のトリフルオロ酢酸と反応させることにより除去して、調製することができる。式XIIの化合物は、XがH、Cl、Br、I、トリフレート、ボロン酸、ボロネート、またはトリアルキルスズであり、LGがCl、BrまたはIである式XIIIの化合物から、1.1〜2当量の式
のN保護されたR−イミドヒドラジド化合物[式中、Pは、−(C=O)−アリール、−(C=O)−アルキル、−(C=O)O−(C〜C)アルキル、または当業者に知られている別の適切な保護基である]と反応させることにより調製できる。この反応は、2−メチルテトラヒドロフランおよび/または1,2−ジメトキシエタンなどの溶媒中にて、2〜4当量のN,N−ジイソプロピルエチルアミンなどの塩基の存在下、60〜90℃の範囲の温度で実施することができる。イミドヒドラジド試薬XIXは、D.Hurtaudら、Synthesis 2001、2435〜2440の方法に従って、必要なアシルヒドラジンを適切なイミノエーテルと反応させることにより調製できる。
スキーム7は、XがHまたはClである式VIの化合物の調製を示すものである。式VIの化合物は、スキーム3に続いてスキーム1、またはスキーム5に続いてスキーム2に記載の方法に従って、式Iの化合物に変換することができる。式IXの化合物は、スキーム4に続いてスキーム1に記載するとおり、式Iの化合物の調製に使用することができる。スキーム7に関して、式VIの化合物は、式IXの化合物から、適切に置換された式ZAXのヘテロ芳香族化合物
との、パラジウムを触媒とした反応によって合成することができる。
この場合、Xは、化合物ZAX1およびZAX3ではHまたはClであり、ZAX2では、Xは、Hでもよく、または当業者によく知られている窒素の適切な保護基、たとえば、BOC、p−メトキシベンジル、アリル、2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチルなどでもよく、Zは、B(OH)またはB(OR)である。炭素−炭素のカップリング反応は、スキーム4において化合物VIIの式IIの化合物への変換について記載したのと同様にして実施することができる。
式IXの化合物は、Pが(C〜C)アルキルである式XIVの化合物を、100〜180℃の範囲の温度で2〜20時間、1〜30当量のホルムアミドと反応させることにより調製できる。式XIVの化合物は、式XVの化合物から、リチウムビス(トリメチルシリル)アミドなどの塩基で脱プロトン化し、引き続いてO−(4−ニトロベンゾイル)ヒドロキシルアミンやO−(ジフェニルホスフィニル)ヒドロキシルアミンなどの試薬でアミノ化することにより調製できる。注意:O−(ジフェニルホスフィニル)ヒドロキシルアミンは、周囲条件下で爆発的に分解し得ることが示されている、非常にエネルギーのある物質である。その使用は、注意深く監視すべきである。式XVの化合物は、N,N−ジメチルホルムアミドなどの溶媒中にて、炭酸水素カリウムなどの塩基の影響下、60〜90℃の範囲の温度で臭素を使用し、T.L Grangeら、Tetrahedron Lett.2007、48、6301〜6303の方法に従って、式XVIの化合物を臭素化することにより調製できる。式XVIの化合物は、1,4−ジオキサンなどの適切な不活性溶媒中にて、たとえば、マイクロ波反応器において150〜190℃で30分〜3時間加熱することにより実施される、式XVIIの化合物の環化によって生成することができる。式XVIIの化合物は、プロピオール酸エステルを式XVIIIのN’−ヒドロキシイミドアミドと反応させることにより得られ、この反応は、メタノールやエタノールなどの溶媒中にて還流温度で2〜24時間実施することができる。式XVIIIの化合物は、X.Yangら、J.Med.Chem.2010、53、1015〜1022で報告されているように、対応するニトリルから容易に取得される。
キラル中心を有する式Iの化合物は、ラセミ体、鏡像異性体、ジアステレオ異性体などの立体異性体として存在することもある。個々の鏡像異性体を調製/単離するための従来の技術としては、光学的に純粋な適切な前駆体からのキラル合成、またはたとえばキラル高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)を使用してのラセミ体の分割が挙げられる。代替として、ラセミ体(またはラセミ前駆体)を、光学活性を有する適切な化合物、たとえばアルコールと、または、化合物が酸性もしくは塩基性部分を含んでいる場合では酒石酸や1−フェニルエチルアミンなどの酸もしくは塩基と反応させてもよい。得られるジアステレオ異性体混合物は、クロマトグラフィーおよび/または分別結晶によって分離し、ジアステレオ異性体の一方または両方を、当業者によく知られている手段によって、対応する純粋な(1または複数の)鏡像異性体に変換することができる。キラルな式Iの化合物(およびキラルなその前駆体)は、0〜50%、通常は2〜20%のイソプロパノール、および0〜5%のアルキルアミン、通常は0.1%のジエチルアミンを含有する炭化水素、通常はヘプタンまたはヘキサンからなる移動相を用いた不斉樹脂でのクロマトグラフィー、通常はHPLCを使用して、鏡像異性体富化された形で得ることができる。溶出液を濃縮すると、富化された混合物が得られる。立体異性体集成物は、当業者に知られている従来の技術によって分離することができる。たとえば、その開示の全体が参照により本明細書に援用される、E.L.Elielによる「Stereochemistry of Organic Compounds」(Wiley、New York、1994)を参照されたい。適切な立体選択的な技術は、当業者によく知られている。
式Iの化合物がアルケニル基またはアルケニレン基を含んでいる場合では、シス/トランス(またはZ/E)幾何異性体が考えられる。シス/トランス異性体は、当業者によく知られている従来の技術、たとえば、クロマトグラフィーおよび分別結晶によって分離することができる。本発明の塩は、当業者に知られている方法に従って調製することができる。
性質が塩基性である式Iの化合物は、種々の無機酸および有機酸と多種多様な塩を形成することができる。そのような塩は、動物への投与について薬学的に許容できなければならないが、実際には、反応混合物から本発明の化合物を薬学的に許容できない塩として最初に単離し、次いで後者をアルカリ試薬での処理によって単純に変換して遊離塩基化合物に戻し、引き続いて後者の遊離塩基を薬学的に許容できる酸付加塩に変換することが、多くの場合望ましい。本発明の塩基化合物の酸付加塩は、水性溶媒媒質、またはメタノールやエタノールなどの適切な有機溶媒中にて、塩基化合物を実質上等しい量の選択された鉱酸または有機酸で処理することにより調製できる。溶媒を蒸発させると、所望の固体塩が得られる。所望の酸塩は、溶液に適切な鉱酸または有機酸を加えることにより、遊離塩基の有機溶媒溶液から沈殿させることもできる。
本発明化合物が塩基である場合、所望の薬学的に許容できる塩は、当分野で利用可能な適切な任意の方法によって、たとえば、遊離塩基を、無機酸、たとえば、塩化水素酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などで、または有機酸、たとえば、酢酸、マレイン酸、コハク酸、マンデル酸、フマル酸、マロン酸、ピルビン酸、シュウ酸、グリコール酸、サリチル酸、イソニコチン酸、酢酸、乳酸、パントテン酸、重酒石酸(bitartric acid)、アスコルビン酸、2,5−ジヒドロキシ安息香酸、フマル酸、グルコン酸、糖酸、ギ酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、およびパモ[すなわち、1,1’−メチレン−ビス−(2−ヒドロキシ−3−ナフトエート)]酸、グルクロン酸やガラクツロン酸などのピラノシジル酸、クエン酸や酒石酸などのα−ヒドロキシ酸、アスパラギン酸やグルタミン酸などのアミノ酸、安息香酸やケイ皮酸などの芳香族酸、p−トルエンスルホン酸やエタンスルホン酸などのスルホン酸などで処理することにより調製できる。
性質が酸性である式Iの化合物は、種々の薬理学的に許容できるカチオンと塩基塩を形成することができる。そのような塩の例として、アルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩、特にナトリウム塩およびカリウム塩が挙げられる。こうした塩は、すべて従来の技術によって調製される。本発明の薬学的に許容できる塩基塩の調製に試薬として使用される化学塩基は、酸性の式Iの化合物と非毒性の塩基塩を形成するものである。こうした塩は、適切な任意の方法によって、たとえば、遊離酸を、無機塩基または有機塩基、たとえば、アミン(第一級、第二級、または第三級)、アルカリ金属水酸化物またはアルカリ土類金属水酸化物などで処理することにより調製できる。こうした塩は、対応する酸性化合物を、所望の薬理学的に許容できるカチオンを含有する水溶液で処理し、次いで、得られる溶液を好ましくは減圧下で蒸発乾燥することにより調製してもよい。代替として、酸性化合物の低級アルカノール溶液と所望のアルカリ金属アルコキシドを混ぜ合わせ、次いで、得られる溶液を前と同じようにして蒸発乾燥することにより、こうした塩を調製することもできる。どちらの場合でも、反応の完全性および所望の最終生成物の最大収率を確保するために、化学量論量の試薬を用いることが好ましい。
本発明は、1個または複数の原子が、原子番号は同じであるが原子質量または質量数が自然界で通常見られる原子質量または質量数と異なっている原子で置き換えられている、同位体標識された式Iの化合物も包含する。同位体標識された式Iの化合物は、一般に、当業者に知られている従来の技術によって、またはそうでなく用いられる標識していない試薬の代わりに同位体標識された適切な試薬を使用する、本明細書に記載の方法と類似した方法によって調製することができる。
以下の実施例および調製例において、「DMSO」はジメチルスルホキシドを意味し、「N」は規定を意味し、「M」はモル濃度を意味し、「mL」はミリリットルを意味し、「mmol」はミリモルを意味し、「μmol」はマイクロモルを意味し、「eq.」は当量を意味し、「℃」はセルシウス度を意味し、「Pa」はパスカルを意味し、「UV」は紫外を意味し、「MHz」はメガヘルツを意味する。
実験手順
実験は、一般に、特に酸素または水分に敏感な試薬または中間体を用いた場合では、不活性雰囲気(窒素またはアルゴン)中で実施した。市販の溶媒および試薬は、適切な場合では無水溶媒を含めて、一般にそれ以上精製せずに使用した(一般に、Aldrich Chemical Company(ウィスコンシン州ミルウォーキー)のSure−Seal(商標)製品)。生成物は、一般に、さらなる反応に進めるまたは生物学的試験にまわす前に真空乾燥した。質量分析データは、液体クロマトグラフィー−質量分析(LCMS)、大気圧化学イオン化(APCI)、またはガスクロマトグラフィー−質量分析(GCMS)計装のいずれかから報告する。核磁気共鳴(NMR)データの化学シフトは、用いた重水素化溶媒からの残留ピークを基準とした百万分率(ppm、δ)で示す。
他の実施例または方法の手順を基準とする合成については、反応条件(反応の長さおよび温度)が変わる場合もある。一般に、反応は、薄層クロマトグラフィーまたは質量分析によって追跡し、適切な場合、後処理にかけた。精製は、実験によって様々でよく、一般に、溶離液/勾配に使用した溶媒および溶媒比率は、適切なRまたは保持時間が得られるように選択した。
(実施例1)
4−(アゼチジン−1−イル)−7−メチル−5−[1−メチル−5−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン
ステップ1. 2−ブロモ−1−[1−メチル−5−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]エタノンの合成
A. 1−メチル−5−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾールの調製
(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)ボロン酸(2.0g、16mmol)、1−ブロモ−4−メチルベンゼン(1.96mL、15.9mmol)、炭酸ナトリウム(5.05g、47.6mmol)、およびジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(557mg、0.794mmol)を、水(20mL)と1,2−ジメトキシエタン(100mL)の混合物中で合わせ、80℃で18時間加熱した。反応混合物が冷えた後、それをCeliteで濾過し、真空中で濃縮した。残渣を水と酢酸エチルとに分配し、水層を追加の酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせて硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルでのクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中0%〜50%の酢酸エチル)にかけると、生成物が黄色の油状物として得られた。収率:1.15g、6.68mmol、42%。LCMS m/z 173.1 (M+1). 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 2.42 (s, 3H), 3.89 (s, 3H), 6.29 (d, J=2.0 Hz, 1H), 7.30 (br AB 四重線, JAB=8 Hz, ΔνAB=18 Hz, 4H), 7.51 (d, J=1.9 Hz, 1H).
B. 4−ヨード−1−メチル−5−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾールの調製
1−メチル−5−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾール(500mg、2.90mmol)のアセトニトリル(15mL)溶液に、N−ヨードスクシンイミド(95%、756mg、3.19mmol)を加え、反応液を85℃で1時間撹拌した。真空中で溶媒を除去すると残渣が得られ、これをシリカゲルでのクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中20%〜50%の酢酸エチル)にかけて、生成物を褐色の油状物として得た。収率:630mg、2.11mmol、73%。LCMS m/z 299.2 (M+1). 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ2.44 (br s, 3H), 3.83 (s, 3H), 7.26-7.33 (m, 4H), 7.57 (s, 1H).
C. 1−[1−メチル−5−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]エタノンの調製
4−ヨード−1−メチル−5−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾール(768mg、2.58mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(298mg、0.258mmol)、および塩化リチウム(98%、279mg、6.45mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)に混ぜた混合物に、トリブチル(1−エトキシビニル)スタナン(95%、1.39mL、3.88mmol)を加え、反応液を90℃で18時間撹拌した。冷却した後、混合物をCeliteで濾過し、真空中で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中10%〜50%の酢酸エチル)にかけると、生成物が無色の油状物として得られた。収率:460mg、2.15mmol、83%。
LCMS m/z 215.3 (M+1). 1H NMR
(400 MHz, CDCl3) δ2.17 (s, 3H), 2.45 (br s,
3H), 3.69 (s, 3H), 7.28 (br AB 四重線, JAB=8
Hz, ΔνAB=28 Hz, 4H),
7.99 (s, 1H).
D. 2−ブロモ−1−[1−メチル−5−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]エタノンの合成
1−[1−メチル−5−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]エタノン(420mg、1.96mmol)の氷酢酸(10mL)溶液に、臭素(97%、0.104mL、1.97mmol)を加え、反応混合物を80℃で2時間激しく撹拌した。減圧下で溶媒を除去した後、残渣を酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過し、濾液を真空中で濃縮すると、残渣が得られ、これをシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中10%〜30%の酢酸エチル)によって精製して、生成物を無色の油状物として得た。収率:353mg、1.20mmol、61%。LCMS m/z 293.1 (M+1). 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ2.46 (s, 3H), 3.71 (s, 3H), 3.97 (s, 2H), 7.31 (br AB 四重線, JAB=8 Hz, ΔνAB=23 Hz, 4H), 8.05 (s, 1H).
ステップ2. N’−エタンイミドイルアセトヒドラジドの合成
水酸化ナトリウム(2.59g、64.8mmol)を無水エタノール(300mL)に混ぜた混合物を、50℃で20分間撹拌して溶解させた。溶液を0℃に冷却し、エタンイミド酸エチル塩酸塩(8.0g、65mmol)を少しずつ加え、沈殿した塩を濾過によって除去し、濾液を室温にてアセトヒドラジド(4.80g、64.8mmol)で処理した。この混合物を10分間80℃に加熱し、次いで18時間かけて冷ました。沈殿を濾過によって収集し、ジエチルエーテルで洗浄して、生成物を白色の固体として得た。収率:4.4g、38mmol、59%。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6), 特徴的ピーク: δ1.78 (s, 3H), 1.95 (s, 3H).
ステップ3. N−{2−メチル−4−[1−メチル−5−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1H−イミダゾール−1−イル}アセトアミドの合成
2−ブロモ−1−[1−メチル−5−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]エタノン(250mg、0.853mmol)のアセトニトリル(9mL)溶液に、N’−エタンイミドイルアセトヒドラジド(147mg、1.28mmol)および炭酸水素ナトリウム(99%、181mg、2.13mmol)を加え、混合物を80℃で3時間加熱した。反応液を室温に冷まし、次いでジクロロメタンで希釈し、Celiteで濾過した。濾液を真空中で濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン中10%のメタノール)によって精製して、生成物を黄色の油状物として得た。収率:236mg、0.763mmol、89%。LCMS m/z 310.5 (M+1). 1H NMR (400 MHz, CDCl3),
回転異性体混合物と推定: δ2.10および1.77 (2 s, 3H), 2.25および2.36 (2 s, 3H), 2.44および2.46 (2 s, 3H), 3.69および3.72 (2 s, 3H), 6.21
(s, 1H), 7.22-7.33 (4H, m, 溶媒ピークにより、一部不明確と推定), 7.96 (br
s, 1H).
ステップ4. 2−メチル−4−[1−メチル−5−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1H−イミダゾール−1−アミンの合成
N−{2−メチル−4−[1−メチル−5−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1H−イミダゾール−1−イル}アセトアミド(236mg、0.763mmol)のメタノール(1.0mL)溶液に、塩酸水溶液(1N、7.0mL)を加え、混合物を還流温度で30分間加熱した。追加の1N塩酸水溶液(2.0mL)を加え、さらに30分間加熱を続けた。冷却した後、溶液を1N水酸化ナトリウム水溶液で塩基性化し、混合物を、1%のメタノールを含有する酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、生成物を黄色の固体として得た。収率:148.5mg、0.5555mmol、73%。LCMS m/z 268.5 (M+1). 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ2.39 (s, 3H), 2.45 (br s, 3H), 3.70 (s, 3H), 4.45 (br s, 2H), 6.26
(s, 1H), 7.24-7.32 (m, 4H, 溶媒ピークにより、一部不明確と推定), 7.97 (s,
1H).
ステップ5. N−{2−メチル−4−[1−メチル−5−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1H−イミダゾール−1−イル}イミドホルムアミドの合成
2−メチル−4−[1−メチル−5−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1H−イミダゾール−1−アミン(148mg、0.554mmol)のエタノール(5mL)溶液に、イミドギ酸エチル塩酸塩(608mg、5.55mmol)を加え、反応混合物を75℃で66時間加熱した。追加のイミドギ酸エチル塩酸塩(300mg、2.74mmol)を加え、加熱を8時間続けた。イミドギ酸エチル塩酸塩(300mg、2.74mmol)を最後に入れた後、反応液をさらに18時間75℃に保った。反応混合物を冷却し、真空中で濃縮し、酢酸エチルで希釈した。この有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過し、減圧下で溶媒を除去した後、シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン中10%のメタノール)を使用して精製すると、生成物が黄色の固体として得られた。収率:70mg、0.24mmol、43%。LCMS m/z 295.5 (M+1). 1H NMR (400 MHz, CD3OD),
回転異性体または互変異性体の混合物と推定: δ2.20および2.25 (2 s, 3H), 2.43 (br s, 3H), 3.68 (s, 3H), 6.14および6.30 (2 s, 1H), 7.26-7.30 (m, 3H), 7.35 (br d, J=8 Hz, 2H), 7.84および7.81 (2 s, 1H).
ステップ6. 7−メチル−5−[1−メチル−5−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4(3H)−オンの合成
N−{2−メチル−4−[1−メチル−5−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−1H−イミダゾール−1−イル}イミドホルムアミド(70mg、0.24mmol)の1,4−ジオキサン(4.0mL)溶液に、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液、24mg、0.60mmol)を加え、混合物を75℃で10分間加熱した。反応液を冷却し、1,1’−カルボニルジイミダゾール(135mg、0.833mmol)で処理し、室温で30分間撹拌し、次いで18時間100℃に加熱した。反応液を室温に冷却した後、それを水でクエンチし、酢酸エチルで希釈した。有機層を水、次いで飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:酢酸エチル中0%〜10%のメタノール)にかけると、生成物が白色の固体として得られた。収率:55mg、0.17mmol、71%。LCMS m/z 321.5 (M+1). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ2.34 (br s, 3H), 2.36 (s, 3H), 3.71 (s, 3H), 7.22 (br
d, J=8 Hz, 2H), 7.30 (d, J=8.2 Hz, 2H), 7.79 (s, 1H), 7.95 (s, 1H).
ステップ7. 7−メチル−5−[1−メチル−5−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジンの合成
1H−1,2,4−トリアゾール(162mg、2.34mmol)を微粉砕し、ジクロロメタン(4.0mL)と混合し、0℃に冷却した。オキシ塩化リン(58.2μL、0.624mmol)を加えたのに続き、1分後、トリエチルアミン(0.349mL、2.50mmol)を滴下添加した。0℃で10分経過後、氷浴を取り外し、5分後、7−メチル−5−[1−メチル−5−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4(3H)−オン(50mg、0.16mmol)を加えた。反応混合物を4時間室温に保ち、次いで0℃に冷却し、水でクエンチし、次いで飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で処理した。混合物を酢酸エチルで抽出し、有機層を合わせて水で洗浄し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。この粗材料を次のステップにそのまま送った。LCMS m/z 372.5 (M+1). 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6)
δ2.27 (br s, 3H), 2.70 (s, 3H), 3.73 (s, 3H), 6.86 (br
d, J=8.2 Hz, 2H), 7.06 (br d, J=8.0 Hz, 2H), 7.37 (s 1H), 8.14 (s, 1H), 8.53
(s, 1H), 8.84 (s, 1H).
ステップ8. 4−(アゼチジン−1−イル)−7−メチル−5−[1−メチル−5−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジンの合成
7−メチル−5−[1−メチル−5−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン(前の反応からの材料、≦0.16mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(3.0mL)溶液に、アゼチジン(27.0μL、0.400mmol)および炭酸セシウム(97%、202mg、0.601mmol)を加え、反応混合物を室温で1時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン中0%〜5%のメタノール)を使用して精製した後、ヘプタンと共沸させると、生成物が白色の固体として得られた。収率:35mg、0.097mmol、2ステップで61%。LCMS m/z 360.2 (M+1). 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ2.20-2.28 (m, 2H), 2.35 (s, 3H), 2.64 (s, 3H), 3.5-3.9 (v br m, 2H),
3.90 (s, 3H), 3.9-4.3 (v br m, 2H), 7.21 (AB 四重線, JAB=8.1
Hz, ΔνAB=32.1 Hz,
4H), 7.64 (s, 1H), 7.78 (s, 1H).
(実施例2)
4−(アゼチジン−1−イル)−7−メチル−5−{1−メチル−5−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン
ステップ1. tert−ブチル2−エタンイミドイルヒドラジンカルボキシレートの合成
水酸化ナトリウム(16.0g、400mmol)を60℃で無水エタノール(1000mL)に溶解させた。溶液を0℃に冷却し、エタンイミド酸エチル塩酸塩(50g、400mmol)の数回に分けて処理し、10分後、ヒドラジンカルボン酸tert−ブチル(52.9g、400mmol)を1回で加えた。反応液を70℃に温め、70℃で2.5時間撹拌した。次いで混合物を20℃に冷却し、濾過した。濾液を真空中で濃縮し、tert−ブチルメチルエーテル(500mL)およびエタノール(20mL)で処理した。シード添加後、混合物を18時間撹拌し、その後、沈殿した固体を濾過によって収集し、氷冷tert−ブチルメチルエーテル(500mL)で洗浄した。固体を2−メチルテトラヒドロフラン:メタノール(9:1混合物、300mL)に溶解させ、溶液を濃縮乾燥した。残渣をジエチルエーテル(3×200mL)で洗浄し、乾燥させて、生成物を非常に淡い黄色の固体として得た。収率:50.2g、290mmol、72%。LCMS m/z 174.3 (M+1). 1H NMR (500 MHz, CD3OD) δ1.47 (s, 9H), 1.88 (s, 3H).
ステップ2. 2−ブロモ−1−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)エタノンの合成
A. 1−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)エタノンの合成
4−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール(41.3mL、400mmol)をテトラヒドロフラン(750mL)に溶解させ、−78℃に冷却した。N−ブチルリチウム(2.5Mヘキサン溶液、160mL、400mmol)を30分かけて滴下添加し、得られた混合物を−78℃で1時間撹拌した。−78℃の反応混合物に、N−メトキシ−N−メチルアセトアミド(40.9mL、400mmol)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液を滴下添加した後、冷却浴を4時間かけて0℃に温めた。次いで飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)で反応をクエンチし、揮発性物質を真空中で除去した。残渣を酢酸エチル(1000mL)で希釈し、硫酸マグネシウムで処理し、30分間撹拌した後、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(材料は最小量のジクロロメタンに入れた。勾配:ヘプタン中5%〜100%の酢酸エチル)によって精製して、淡黄色の油状物を得たが、静置すると凝固した。収率:28.5g、230mmol、57%。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ2.37 (s, 3H), 3.90 (s, 3H), 7.83 (s, 1H), 7.84 (s, 1H).
B. 2−ブロモ−1−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)エタノンの合成
1−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)エタノン(28.5g、230mmol)のジクロロメタン(400mL)溶液を、無水エタノール(100mL)で希釈し、三臭化ピリジニウム(95%、77.3g、230mmol)の数回に分けて処理した。反応液を室温で3時間撹拌し、その間に反応液は凝固し、混合物をジクロロメタン(300mL)および水(400mL)で希釈し、亜硫酸ナトリウム(5g)で処理し、10分間撹拌した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣を水(200mL)で洗浄し、濾過によって収集し、再び水で洗浄し、乾燥させて、生成物をオフホワイト色の固体として得た。収率:41.6g、205mmol、89%。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ7.97-7.98 (m, 1H), 7.95 (br s, 1H), 4.17 (s, 2H), 3.95-3.96 (m, 3H).
ステップ3. tert−ブチル[2−メチル−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]カルバメートの合成
tert−ブチル2−エタンイミドイルヒドラジンカルボキシレート(17.3g、99.9mmol)、2−ブロモ−1−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)エタノン(16.89g、83.18mmol)、およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(31.9mL、183mmol)を、氷冷2−メチルテトラヒドロフラン(400mL)および1,2−ジメトキシエタン(100mL)中で合わせ、反応混合物を加熱還流した。2.5時間後、反応液を冷却し、50%飽和塩化ナトリウム水溶液(75mL)で洗浄した。水層を2−メチルテトラヒドロフラン(100mL)で抽出し、有機層を合わせて硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣を温酢酸エチル(60mL)に溶解させ、室温に冷まし、次いで30分間5℃に冷却した。得られた固体を濾過によって収集し、少量の冷酢酸エチルで洗浄し、次いでジエチルエーテルで洗浄して、生成物を非常に淡い黄色の固体として得た。収率:16.0g、57.7mmol、69%。LCMS m/z 278.5 (M+1). 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ1.49 (br s, 9H), 2.23 (s, 3H), 3.84 (s, 3H), 6.87 (s, 1H), 7.51 (s,
1H), 7.60 (s, 1H), 8.67 (br s, 1H).
ステップ4. 2−メチル−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−イミダゾール−1−アミン、トリフルオロ酢酸塩の合成
塩化メチレン(200mL)中のtert−ブチル[2−メチル−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]カルバメート(8.0g、29mmol)およびトリフルオロ酢酸(40mL)を室温で2.5時間撹拌した。真空中で溶媒を除去した後、残渣を1:1の酢酸エチル/ヘプタン中で18時間撹拌した。得られた固体を濾過によって単離して、生成物を白色の固体として得た。収率:5.3g、18mmol、62%。母液を真空中で濃縮し、残渣を酢酸エチル/ヘプタン/ジエチルエーテルの1:1:1混合物(50mL)中で30分間撹拌し、濾過すると、追加の生成物が白色の固体として得られた。合わせた収率:7.8g、26.8mmol、92%。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ2.54 (s, 3H), 3.89 (s, 3H), 6.55 (br s, 2H), 7.65 (s, 1H), 7.85 (d,
J=0.7 Hz, 1H), 8.11 (br s, 1H).
ステップ5. N−[2−メチル−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]イミドホルムアミドの合成
2−メチル−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−イミダゾール−1−アミン、トリフルオロ酢酸塩(103.0g、353.7mmol)とホルムアミジン酢酸塩(98%、131g、1.23mol)を、2−ブタノール(350mL)中で合わせた。反応液を3時間100℃に加熱し、3時間の時点で室温に冷まし、10N水酸化ナトリウム溶液/飽和塩化ナトリウム水溶液の2:1混合物(300mL)で希釈した。激しく撹拌した後、層を分離し、水層を2−ブタノール(4×250mL)で抽出した。有機層を合わせて真空中で濃縮し、得られた固体をアセトニトリル(550mL)でスラリー化し、室温で2時間撹拌し、濾過した。集めた固体を無水アセトニトリル(3×100mL)で洗浄し、次いで真空中にて40℃で2時間乾燥させて、生成物をオフホワイト色の固体として得た。収率:61.5g、301mmol、85%。母液を濃縮乾燥し、次いでアセトニトリル(200mL)に溶解させ、18時間静置した。得られた固体を濾過によって単離して、追加の生成物をオフホワイト色の固体として得た。合わせた収率:64.8g、317mmol、90%。1H NMR (500 MHz, CD3OD), 回転異性体または互変異性体の混合物と推定: δ2.25および2.29 (2 s,
3H), 3.88および3.88 (2 s, 3H), 7.03および7.19 (2 s, 1H), 7.39および7.94 (2 s, 1H), 7.69および7.67 (2 s, 1H), 7.77および7.75 (2 s, 1H).
ステップ6. 7−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4(3H)−オン(C1)の合成
テトラヒドロフラン(1140mL)中にて、63℃で、N−[2−メチル−4−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]イミドホルムアミド(58.3g、285mmol)を1,1’−カルボニルジイミダゾール(98%、59.0g、357mmol)と合わせ、懸濁液を65℃で2.5時間撹拌した。混合物を冷却し、真空中で濃縮し、得られた固体をメタノール(400mL)でスラリー化し、20分間還流温度に温め、7℃に冷却した。固体を集めて、C1を淡黄色の固体として得た。収率:45.9g、199mmol、70%。LCMS m/z 231.1 (M+1). 1H NMR (500 MHz, DMSO-d6)
δ2.48 (s, 3H), 3.88 (s, 3H), 7.79 (s, 1H), 8.08 (s,
1H), 8.37 (s, 1H), 11.59 (br s, 1H).
ステップ7. 4−(アゼチジン−1−イル)−7−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン(C2)の合成
細かく粉砕した1H−1,2,4−トリアゾール(278g、4.02mol)をアセトニトリル(700mL)と混合し、0℃に冷却し、オキシ塩化リン(62.4mL、669mmol)の滴下によって処理し、その間内部温度は15℃未満に保った。懸濁液を10分間撹拌し、次いで、激しく撹拌しながらトリエチルアミン(607mL、4.35mol)の滴下によって処理し、その間内部温度は48℃未満に保った。反応液を15分間撹拌し、それにつれて反応液は41℃に冷め、次いで7−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4(3H)−オン(77.1g、335mmol)で数回に分けて処理した。添加が完了した時点で、反応液を1時間73℃に温め、次いで室温に冷却し、その時点で、薄層クロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル中10%のメタノール)により、トリアゾールで置換された中間体に完全に変換されたことが示された。反応スラリーをトリエチルアミン(279mL、2.00mol)およびアゼチジン塩酸塩(94.0g、1.00mol)で続けて処理し、内部温度は、10分かかって18℃から38℃に上昇した。混合物を1時間撹拌し、15〜20℃に冷却し、濾過した。濾過ケークをアセトニトリル(600mL)で洗浄し、濾液を真空中で濃縮した。得られたペーストを水(650mL)に続いて水酸化ナトリウム水溶液(10N、450mL)で希釈した。このスラリーをジクロロメタン(3×350mL)で抽出し、有機層を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。この濾液を、ジクロロメタン(1L)に続いて酢酸エチル中10%メタノール(1L)を溶離液としながら、シリカゲルプラグ(230〜400メッシュ、150g)に通した。生成物を含有する溶離液を合わせて真空中で濃縮し、残渣をtert−ブチルメチルエーテル(350mL)で洗浄し、濾過によって収集し、ジエチルエーテルで洗浄した。この固体を水(200mL)に溶解させ、水酸化ナトリウム水溶液(5N、250mL)でもう1回希釈した。混合物をジクロロメタン(3×250mL)で抽出し、有機層を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。固体をtert−ブチルメチルエーテル(350mL)で洗浄し、濾過によって収集して、C2を淡黄褐色の固体として得た。収率:82.15g、305mmol、91%。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ2.23-2.30 (m, 2H), 2.65 (s, 3H), 3.96 (s, 3H), 3.98-4.07 (m, 4H),
7.61 (br s, 1H), 7.61 (br s, 1H), 7.85 (s, 1H).
ステップ8. 4−(アゼチジン−1−イル)−7−メチル−5−{1−メチル−5−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジンの合成
反応フラスコにおいて、4−(アゼチジン−1−イル)−7−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン(10.0g、37.1mmol)、2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン(16.8g、74.3mmol)、および粉砕した炭酸カリウム(15.4g、111mmol)を合わせ、窒素パージし、脱気した1,4−ジオキサン(600mL)で処理した。この混合物に、塩化アリルパラジウム(II)二量体(693mg、1.86mmol)を加え、系を再び窒素パージした。反応液を36時間102℃に加熱し、次いで冷却し、真空中で濃縮した。残渣を酢酸エチル(400mL)と塩酸水溶液(1N、200mL)とに分配した。水相を固体炭酸水素ナトリウムで中和し、酢酸エチル(4×50mL)で抽出した。有機層を合わせて1Nクエン酸水溶液、次いで飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。Darco(登録商標)活性炭で処理した後、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣を最小量のジクロロメタンに溶かし、濃厚な油状物になるまで減圧下で濃縮した。ジエチルエーテル(100mL)を加え、混合物を撹拌すると、固体が沈殿し始め、撹拌を室温で1時間続け、次いで白色の固体を濾過によって収集し、ジエチルエーテルで洗浄した。濾液を真空中で濃縮し、残渣をアルミナカラムでのクロマトグラフィー(溶離液:ヘプタン中70%の酢酸エチル)にかけることにより、母液中の追加の生成物を単離した。カラムからの生成物をヘプタン中の20%温酢酸エチルから再結晶させて、追加の生成物を白色の固体として得た。合わせた収率:5.3g、12.8mmol、35%。この材料を同様の反応の生成物と合わせ(合計15.5g、37.4mmol)、次のようにしてさらに精製した。材料を、酢酸エチル(100mL)と2−メチルテトラヒドロフラン(150mL)の混合物に室温で溶解させた。SiliaBond(登録商標)チオール(SiliCycle、1.35mmol/g、15g)を加え、混合物を20時間撹拌し、次いでCeliteで濾過した。濾液をDarco(登録商標)活性炭(500mg)で処理し、15分間撹拌した後、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた油状物をヘプタンと酢酸エチルの1:1混合物と共沸させて、オフホワイト色の固体を得、ヘプタン(100mL)と混合し、室温で6時間撹拌した。濾過すると、生成物が白色の固体として得られた。精製収率:14.4g、34.7mmol、93%。LCMS m/z 415.0 (M+1). 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ2.17-2.26 (m, 2H), 2.70 (s, 3H), 3.3-3.8 (v br m, 2H), 3.8-4.3 (v br
m, 2H), 4.18 (s, 3H), 7.63-7.66 (m, 1H), 7.66 (s, 1H), 7.79-7.83 (m, 2H),
8.95-8.96 (m, 1H).
(実施例3)
N,7−ジメチル−5−{1−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン
ステップ1. エチル5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレートの合成
臭化銅(II)(99%、20.0g、88.6mmol)と亜硝酸tert−ブチル(90%、14.1mL、107mmol)をアセトニトリル(65mL)中で合わせ、65℃に加熱した。エチル5−アミノ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート(10.0g、59.1mmol)をゆっくりと数回に分けて添加し{注意:気体発生!}、反応液を24時間65℃に保った。混合物を室温に冷却し、塩酸水溶液(3N、600mL)中に注ぎ、酢酸エチル(300mL)で希釈し、10分間撹拌した。水層を酢酸エチル(150mL)で抽出し、有機層を合わせて硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:5%〜100%の酢酸エチルヘプタン溶液、32%で5分保持)によって精製して、生成物を淡黄色の固体として得た。収率:9.10g、39.0mmol、66%。LCMS m/z 233.3 (M+1). 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ1.36 (t, J=7.1 Hz, 3H), 3.92 (s, 3H), 4.32 (q, J=7.1 Hz, 2H), 7.93
(s, 1H).
ステップ2. 5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸の合成
エチル5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレート(8.00g、34.3mmol)をテトラヒドロフラン(60mL)、水(20mL)、およびエタノール(20mL)に懸濁させた懸濁液を、水酸化リチウム一水和物(3.17g、75.5mmol)で処理し、室温で4時間撹拌した。減圧下で溶媒を除去すると、白色の固体残渣が得られ、これを水(50mL)で希釈し、ジエチルエーテル(50mL)で洗浄し、6N塩酸水溶液でpH2.5に調整した。濃厚な懸濁液を2−メチルテトラヒドロフラン(2×125mL)で抽出し、有機層を合わせて硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、生成物をオフホワイト色の固体として得た。収率:6.49g、31.7mmol、92%。LCMS m/z 205.2 (M+1). 1H NMR (500 MHz, DMSO-d6)
δ3.86 (s, 3H), 7.91 (s, 1H), 12.64 (br s, 1H).
ステップ3. 2−ブロモ−1−(5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)エタノンの合成
5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(6.4g、31mmol)のメタノール(100mL)溶液を水浴に浸し、ナトリウムメトキシド(95%、1.86g、32.7mmol)で1回で処理し、室温で30分間撹拌した。真空中で揮発性物質を除去した後、ヘプタン(100mL)から2回ナトリウム塩を濃縮した。次いでそれをジクロロメタン(100mL)に懸濁させ、塩化オキサリル(3.15mL、35.9mmol)に続いてN,N−ジメチルホルムアミド(2滴)で処理した。反応液を室温で20時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮した。固体残渣をアセトニトリル(100mL)に懸濁させ、ジエチルエーテル中(トリメチルシリル)ジアゾメタン(2M、39.0mL、78.0mmol)の滴下によって処理し、3時間撹拌した。混合物を0℃に冷却し、臭化水素(酢酸中33%、21.9mL、125mmol)を滴下添加した。0℃で1時間経過後、反応混合物を濃縮し、固体残渣をヘプタン(250mL)と混合し、濃縮し直した。残渣を酢酸エチル(100mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)と共に激しく撹拌した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮し、粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン12%〜100%の酢酸エチル)によって精製して、生成物を、LCMS分析による純度が約85%であるオフホワイト色の固体として得た。収率:8.10g、約78%(純度について補正したもの)。LCMS m/z 282.8 (M+1). 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ3.93 (s, 3H), 4.25 (s, 2H), 8.01 (s, 1H).
ステップ4. tert−ブチル[4−(5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−メチル−1H−イミダゾール−1−イル]カルバメートの合成
tert−ブチル2−エタンイミドイルヒドラジンカルボキシレート(5.9g、34mmol)、2−ブロモ−1−(5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)エタノン(前のステップからのもの、8.00g、約24mmol)、およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(10.9mL、62.6mmol)を、2−メチルテトラヒドロフラン(200mL)と1,2−ジメトキシエタン(50mL)の混合物中で還流加熱した。2.5時間後、反応液を冷却し、50%飽和塩化ナトリウム水溶液(75mL)で洗浄した。水層を2−メチルテトラヒドロフラン(50mL)で抽出し、有機層を合わせて硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。残渣をクロマトグラフィー(勾配:ジクロロメタン0%〜8%のメタノール)にかけ、精製した材料(7.5g)をジエチルエーテル(25mL)に溶解させ、ヘキサン(4滴)で処理し、結晶させた。得られた固体を集め、少量の冷ジエチルエーテルで洗浄して、生成物を非常に淡いピンク色の固体として得た。収率:6.49g、18.2mmol、2ステップで59%。LCMS m/z 358.4 (M+1). 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ1.49 (br s, 9H), 2.16 (br s, 3H), 3.85 (s, 3H), 7.17 (s, 1H), 7.89
(s, 1H), 8.8-9.3 (v br s, 1H).
ステップ5. 4−(5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−メチル−1H−イミダゾール−1−アミン、トリフルオロ酢酸塩の合成
tert−ブチル[4−(5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−メチル−1H−イミダゾール−1−イル]カルバメート(5.00g、14.0mmol)をジクロロメタン(120mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(20.9mL、281mmol)で処理し、2.5時間撹拌した。真空中で揮発性物質を除去した後、油性残渣をジエチルエーテル(100mL)で希釈した。得られた懸濁液を室温で30分間撹拌し、次いで固体を集め、ジエチルエーテルで洗浄して、生成物をオフホワイト色の固体として得た。収率:4.98g、13.5mmol、96%。LCMS m/z 256.3 (M+1). 1H NMR (500 MHz, CD3OD) δ2.65 (s, 3H), 3.95 (s, 3H), 7.68 (s, 1H), 7.86 (s, 1H).
ステップ6. N−[4−(5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−メチル−1H−イミダゾール−1−イル]イミドホルムアミドの合成
2−ブタノール(40mL)中で、4−(5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−メチル−1H−イミダゾール−1−アミン、トリフルオロ酢酸塩(4.90g、113.2mmol)を酢酸ホルムアミジン(98%、4.92g、46.3mmol)と合わせ、反応混合物を100℃で6時間加熱し、次いで室温に冷まし、18時間撹拌した。オフホワイト色の固体を濾過によって収集し、2−プロパノールに続いてジエチルエーテルで洗浄した。次いで固体を水酸化アンモニウム水溶液(7.5M、40mL)で摩砕し、濾過すると白色の固体が得られ、これを2−プロパノールに続いてジエチルエーテルで洗浄して、生成物を得た。収率:2.70g、9.54mmol、72%。1H NMR (500 MHz, CD3OD), 回転異性体または互変異性体の混合物と推定: δ2.26および2.31 (2 s,
3H), 3.89および3.89 (2 s, 3H), 7.26および7.40 (2 s, 1H), 7.41および7.96 (2 br s, 1H),
7.85および7.82 (2 s, 1H).
ステップ7. 5−(5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−メチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4(3H)−オン(C3)の合成
1,1’−カルボニルビス(1H−1,2,4−トリアゾール)(90%、2.69g、14.8mmol)とN−[4−(5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−メチル−1H−イミダゾール−1−イル]イミドホルムアミド(2.69g、9.50mmol)を1,4−ジオキサン(63mL)中で合わせ、混合物を室温で3.5時間撹拌し、次いで1時間50℃に加熱した。追加の1,1’−カルボニルビス(1H−1,2,4−トリアゾール)(90%、1.34g、7.35mmol)を加え、加熱を30分間続けた。1,1’−カルボニルビス(1H−1,2,4−トリアゾール)(90%、269mg、1.48mmol)をさらに加えた後、50℃での加熱をさらに75分間行った。反応液を室温に冷まし、次いで、その元の体積の半分に濃縮し、沈殿を収集し、酢酸エチルで洗浄して、白色の固体を得た。これをメタノール(50mL)に溶解させ、濃縮乾燥し、水(25mL)で摩砕した。固体を収集した後、それを2−プロパノールに続いてジエチルエーテルで洗浄して、C3を白色の固体として得た。収率:1.95g、6.31mmol、66%。LCMS m/z 309.4 (M+1). 1H NMR (500 MHz, DMSO-d6)
δ2.53 (s, 3H), 3.87 (s, 3H), 7.87 (s, 1H), 8.17 (s,
1H), 11.69 (br s, 1H).
ステップ8. 5−(5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−メチル−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジンの合成
1H−1,2,4−トリアゾール(4.49g、65.0mmol)をアセトニトリル(40mL)と混合し、0℃に冷却した。オキシ塩化リン(1.78mL、19.4mmol)を加えた後、トリエチルアミン(10.9mL、78.2mmol)を滴下添加した。添加完了後、温度を30分間15〜20℃に保った。この時点で、5−(5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−メチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4(3H)−オン(2.0g、6.5mmol)を加え、反応混合物を室温に温め、次いで18時間70℃に加熱した。反応液を冷却し、10℃のリン酸カリウム(97%、6.56g、30.0mmol)水(30mL)溶液中に注いだ。5分間撹拌した後、混合物を固体塩化ナトリウム(5g)で処理し、さらに5分間撹拌した。層を分離し、水層を酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。真空中で溶媒を除去すると、粗生成物が橙色のペースト(2.1g、H NMRによると多少のトリエチルアミンを含有していた)として得られ、これをさらに精製せずに次の反応で使用した。1H NMR (400 MHz, CDCl3), 生成物のピーク: δ2.86 (s, 3H), 3.89 (s, 3H), 7.66 (s, 1H),
7.94 (s, 1H), 8.36 (s, 1H), 8.95 (s, 1H).
ステップ9. 5−(5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−N,7−ジメチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン(C4)の合成
炭酸セシウム(9.78g、30.0mmol)および5−(5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−メチル−4−(1H−1,2,4−トリアゾール−1−イル)イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン(前の反応からのもの、2.1g)をN,N−ジメチルホルムアミド(12mL)に混ぜた混合物に、メチルアミン(2Mテトラヒドロフラン溶液4.31mL、8.62mmol)を加え、反応液を室温で1時間撹拌した。それを水と飽和塩化ナトリウム水溶液の1:1混合物でクエンチし、次いで酢酸エチル(2×20mL)、テトラヒドロフラン(10mL)で抽出した。有機層を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮してC4を得た。収率:1.65g、5.12mmol、2ステップで78%。LCMS m/z 322.1 (M+1). 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ2.70 (s, 3H), 3.10 (d, J=4.9 Hz, 3H), 4.00 (s, 3H), 5.46-5.52 (m,
1H), 7.69 (s, 1H), 7.97 (s, 1H).
ステップ10. N,7−ジメチル−5−{1−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−アミンの合成
5−(5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−N,7−ジメチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン(13.26g、41.16mmol)と[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ボロン酸(98%、9.72g、50.2mmol)をエタノール(126mL)中で合わせ、得られたスラリーをリン酸カリウム(98%、11.13g、51.39mmol)の水(42mL)溶液で処理し、バブラーで激しい窒素流を適用しながら、40分かけて70℃に温めた。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(482mg、0.417mmol)を加えた後、反応混合物を還流温度で3.5時間加熱し、次いで室温に冷却し、さらに16時間撹拌した。混合物を綿栓で濾過し、濾液を真空中で濃縮し、次いで2−メチルテトラヒドロフラン(2×200mL)を加えて濃縮し直した。残渣を2−メチルテトラヒドロフラン(150mL)で戻し、塩酸水溶液(1M、70mL、20分間撹拌した)で抽出した。水層(pH約2〜3)を廃棄した[このステップにより、脱臭素化された出発材料の大部分が除去され、HCl洗液のpHが≧2であることが重要である]。次いで有機層を1M塩酸水溶液で2回(最初は100mL(40分間撹拌する)、次いで75mL(20分間撹拌する))抽出した。100mLの水層を2−メチルテトラヒドロフラン(80mL、30分間撹拌した)で逆抽出して、多少の色を除去した。2つの塩酸層を合わせ、水酸化ナトリウム水溶液(5M、35.5mL)で処理し、これによりpHが6に調整された。得られた混合物を2−メチルテトラヒドロフラン(130mL)で抽出し、有機層を硫酸ナトリウムプラグ(74g)に通し、真空中で濃縮して、体積をおおよそ150mLとした。これをDarco(登録商標)G−60活性炭(5.03g)で処理し、ロータリーエバポレーターにおいて50℃の水浴中で1時間スピンにかけた。温かい溶液を、2−メチルテトラヒドロフランですすぎながらCeliteパッドで濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。得られた淡黄色の泡沫をtert−ブチルメチルエーテル(150mL)で処理し、50℃の水浴中で5分間旋回させ、次いで撹拌しながら1時間かけて室温に冷却した。得られたスラリーを氷浴で冷却し、さらに30分間保持した。固体を濾過によって収集し、冷やしたtert−ブチルメチルエーテル(氷−飽和塩化ナトリウム水溶液の浴で冷却したもの、79mL)ですすぎ、次いでヘプタン(150mL)にスラリー化した。この混合物を真空中で少ない体積に濃縮し、ヘプタン(2×150mL)を加えて濃縮し直して、最終体積を約50mLとした。濾過すると、生成物が白色の固体として得られた。収率:11.91g、30.75mmol、75%。LCMS m/z 388.2 (M+1). 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ2.65 (br s, 3H), 3.00 (d, J=5.0 Hz, 3H), 3.95 (s, 3H), 5.49-5.57 (m,
1H), 7.61 (br AB 四重線, JAB=8.2 Hz, ΔνAB=41.4 Hz, 4H), 7.73 (s, 1H), 7.91
(br s, 1H).
(実施例4)
4−(アゼチジン−1−イル)−5−[5−(4−クロロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]−7−メチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン
ステップ1. 4−クロロ−7−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジンの合成
7−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4(3H)−オン(11.98g、52.03mmol)のトルエン(180mL)中スラリーに、オキシ塩化リン(16.07g、104.8mmol)を5分かけて加えた。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(27.04g、209.2mmol)を加え、反応混合物を100℃で15時間加熱した。混合物を室温に冷却し、この時点で、LCMS分析により、反応が完了していないことが示され、追加のオキシ塩化リン(3.98g、26.0mmol)を加え、反応液を100℃で22時間加熱した。混合物を室温に冷却し、ジクロロメタン(24mL)で希釈し、室温で48時間撹拌した。反応混合物を、トリエチルアミン(58mL)、トルエン(60mL)、および水(120mL)からなる混合物に50分かけて加え、その間内部温度は34℃未満に保った。撹拌をさらに15分間続けた。水層をトルエン(120mL)で1回抽出し、有機層を合わせて飽和塩化ナトリウム水溶液(200mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムプラグ(71g)に通して乾燥させた。濾液を真空中で濃縮して、粗生成物を暗橙色の固体(9.77g)として得、これをテトラヒドロフラン(60mL)で処理し、15分間加温還流して、溶液を得た。これを30分かけて室温に冷却し、30分間粒状化し、次いで氷浴で冷却し、30分間撹拌した。得られた固体を濾過によって収集し、濾過ケークを、予め冷やしたtert−ブチルメチルエーテル(氷−飽和塩化ナトリウム水溶液の浴で冷却したもの、65mL)ですすいだ。生成物が明るい橙色の固体として得られた。収率:7.59g、30.5mmol、59%。
LCMS m/z 249.0 (M+1). 1H NMR
(400 MHz, CDCl3) δ2.75 (s, 3H), 3.99 (s,
3H), 7.90 (s, 1H), 8.00 (s, 1H), 8.12 (s, 1H).
ステップ2. 4−(アゼチジン−1−イル)−7−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジンの合成
4−クロロ−7−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン(38.14g、153.4mmol)のジクロロメタン(310mL)溶液に、アゼチジン(9.21g、161mmol)のジクロロメタン(75mL)溶液を加えた。5分間撹拌した後、反応液を炭酸水素ナトリウム水溶液(0.89M、260mL、231mmol)で処理し、2時間激しく撹拌した。相が分離した後、白色の固体を濾過によって収集し、水およびジクロロメタンと混合したが、完全には溶解しなかった。濾過して2番目の水/ジクロロメタン混合物を得、これを最初の濾液と合わせた。層を分離し、水層をジクロロメタン(3×100mL)で抽出した。有機層を合わせて飽和塩化ナトリウム水溶液(250mL)で洗浄し、次いで硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過した。フラスコに固体が生成し始めるまで、濾液をロータリーエバポレーターにおいて45℃で濃縮した。撹拌しながらtert−ブチルメチルエーテル(400mL)を加え、混合物を1時間粒状化した。濾過すると、生成物が白色の固体として得られた。収率:36.07g、133.9mmol、87%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ2.23-2.31 (m, 2H), 2.65 (s, 3H), 3.97 (s, 3H), 3.98-4.08 (m, 4H),
7.61 (s, 1H), 7.62 (s, 1H), 7.85 (s, 1H).
ステップ3. 4−(アゼチジン−1−イル)−5−[5−(4−クロロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]−7−メチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジンの合成
反応フラスコにおいて、4−(アゼチジン−1−イル)−7−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン(10.0g、37.1mmol)、1−ブロモ−4−クロロベンゼン(14.2g、74.2mmol)、新たに粉砕した炭酸カリウム(15.4g、111mmol)、および塩化アリルパラジウム(II)二量体(970mg、2.60mmol)を合わせ、次いで真空中でフラスコを排気し、窒素でフラッシュした。1,4−ジオキサン(180mL)を加え、反応液を室温で撹拌した。混合物を真空中で脱気し、窒素を5分間それにバブルした。排気−窒素パージ手順をさらに2回繰り返した。反応液を72時間100℃に加熱し、次いで室温に冷却し、5.0gの4−(アゼチジン−1−イル)−7−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジンで実施された同一の反応液と合わせた。合わせた反応混合物を真空中で濃縮し、酢酸エチルに懸濁させた後、残渣を、Celiteで覆われたシリカゲルパッドにかけた。パッドを、酢酸エチル(1.5L)に続いて酢酸エチル/メタノールの9:1混合物(1L)で溶離した。溶離液を合わせて真空中で濃縮して油状物(25g)を得、これを酢酸エチル(500mL)に溶解させ、塩酸水溶液(1M、300mL)で抽出した。水層を1M水酸化ナトリウム水溶液で塩基性化し、酢酸エチル(2×250mL)で抽出した。2つの有機層を合わせ、クエン酸水溶液(1M、200mL)で洗浄し、クエン酸水溶液層を酢酸エチル(8×100mL)で抽出した。次いで有機層を合わせて飽和炭酸水素ナトリウム水溶液/飽和塩化ナトリウム水溶液の1:1混合物で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた固体を、ヘプタン(約100mL)と酢酸エチル(約15mL)の熱い混合物中で撹拌し、室温に冷却し、16時間撹拌した。固体を濾過によって単離して白色の粉末(10.6g)を得た。残留するパラジウム(QTI Analytical Services分析によれば0.3%)を除去するために、この材料を、酢酸エチル(100mL)と2−メチルテトラヒドロフラン(150mL)の混合物に室温で溶解させ、SiliaBond(登録商標)チオール(SiliCycle、1.35mmol/g、5g、6.75mmolの活性)で処理した。混合物を20時間撹拌し、次いでCeliteで濾過した。濾液をDarco(登録商標)活性炭(500mg)で処理し、15分間撹拌した後、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた油状物を、ヘプタンと酢酸エチルの1:1混合物と共沸させて白色の固体(9.9g)を得、これを還流温度にてヘプタン(80mL)と酢酸エチル(10mL)の混合物で摩砕し、次いで室温に冷却し、さらに36時間撹拌した。濾過すると、生成物が白色の固体として得られた。収率:9.48g、25.0mmol、67%。LCMS m/z 380.0 (M+1). 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ2.21-2.28 (m, 2H), 2.63 (s, 3H), 3.4-4.4 (v br m, 4H), 3.90 (s, 3H),
7.31-7.36 (m, 4H), 7.64 (s, 1H), 7.80 (s, 1H).
(実施例5)
4−(アゼチジン−1−イル)−5−[5−(5−クロロピリジン−2−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]−7−メチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン
表題生成物の合成は、2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)ピリジンの代わりに2−ブロモ−5−クロロピリジンを使用したことを除き、実施例2における4−(アゼチジン−1−イル)−7−メチル−5−{1−メチル−5−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジンの合成についての手順に従って実施した。この場合では、クエン酸で洗浄した後、有機層を乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して淡黄色の固体を得、次いでこれをメタノールから再結晶させた。固体を2−メチルテトラヒドロフラン(300mL)に溶解させ、シリカゲルで処理し、18時間撹拌した。Darco(登録商標)活性炭(2g)を加え、混合物を30分間撹拌し、この時点でそれをCeliteパッドで濾過し、真空中で濃縮して、生成物を白色の固体として得た。収率:17.6g、46.2mmol、52%。LCMS m/z 381.0 (M+1). 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ2.16-2.25 (m, 2H), 2.69 (s, 3H), 3.3-3.8 (v br m, 2H), 3.8-4.3 (v br
m, 2H), 4.12 (s, 3H), 7.40 (dd, J=8.5, 0.7 Hz, 1H), 7.54 (dd, J=8.5, 2.5 Hz,
1H), 7.64 (s, 1H), 7.81(s, 1H), 8.65 (dd, J=2.5, 0.7 Hz, 1H).
(実施例6)
5−{5−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル}−N,7−ジメチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン
ステップ1. 2−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(C5)の合成
A. 1−ブロモ−4−(ジフルオロメチル)ベンゼンの合成。4−ブロモベンズアルデヒド(37.7g、0.204mmol)のジクロロメタン(170mL)溶液に、三フッ化(ジエチルアミノ)硫黄(46g、0.29mol)を20分かけて滴下添加し、反応混合物を還流温度で1時間加熱した。次いでそれを室温に冷まし、18時間撹拌し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(377mL)の撹拌溶液に0℃で30分かけてゆっくりと加えた。二相性の混合物を室温に温め、15分間撹拌した。水層をジクロロメタン(2×80mL)で抽出し、有機層を合わせて飽和塩化ナトリウム水溶液(80mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中で濃縮して、金色の油状物を得た。60グラムバッチの4−ブロモベンズアルデヒド(合計出発材料:638g、3.45mol)で反応をさらに10回繰り返し、得られた油状物を合わせ、蒸留(37mmHgで沸点102℃)によって精製して、生成物を無色の油状物として得た。収率:577.3g、2.79mol、81%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ6.62 (t, J=56.3 Hz, 1H), 7.40 (br d, J=8.4 Hz, 2H), 7.61 (br d,
J=8.6 Hz, 2H).
B. 2−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランの合成
1−ブロモ−4−(ジフルオロメチル)ベンゼン(160g、0.77mol)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’−オクタメチル−2,2’−ビ−1,3,2−ジオキサボロラン(392.5g、1.55mol)、および酢酸カリウム(303g、3.09mol)を1,4−ジオキサン(2.42L)に混ぜた脱気した混合物に、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(25.25g、34.5mmol)を1回で加え、反応液を18時間100℃に加熱した。次いで混合物を室温に冷却し、酢酸エチル(3L)で洗浄しながらCeliteで濾過した。濾液を真空中で濃縮して、暗褐色の油状物を得た。50g、160g、および156gバッチの1−ブロモ−4−(ジフルオロメチル)ベンゼン(合計出発材料、526g、2.54mol)で反応をさらに3回繰り返し、粗生成物を合わせてシリカゲルでのクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中0%〜3%の酢酸エチル)によって2回精製して、黄白色の固体(803g)を得た。これを−20℃でメタノール(1.6L)から再結晶させ、濾液を濃縮してその元の体積の2分の1とし、冷却し、得られた固体を濾過によって収集した。合わせた固体(426g)を−20℃でヘプタン(500mL)から再結晶させ、次いで融解させ、メタノール−氷浴で冷却したメタノール(200mL)中に注いだ。混合物を砕き、濾過して、C5を固体として得た。収率:250.7g、0.987mmol、39%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ1.37 (s, 12H), 6.65 (t, J=56.4 Hz, 1H), 7.52 (br d, J=8.1 Hz, 2H),
7.92 (br d, J=8.0 Hz, 2H).
ステップ2. 5−{5−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル}−N,7−ジメチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−アミンの合成
[5−(5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−N,7−ジメチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン(13.01g、40.38mmol)と2−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(12.75g、50.18mmol)をエタノール(126mL)中で合わせ、得られたスラリーを、リン酸カリウム(98%、11.04g、50.97mmol)の水(42mL)溶液で処理し、バブラーで激しい窒素流を適用しながら、30分かけて70℃に温めた。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(481mg、0.416mmol)を加えた後、反応混合物を還流温度で4時間加熱し、次いで室温に冷却し、さらに16時間撹拌した。混合物を綿栓で濾過し、濾液を真空中で濃縮し、次いで2−メチルテトラヒドロフラン(2×150mL)で濃縮し直した。残渣を2−メチルテトラヒドロフラン(150mL)で戻し、塩酸水溶液(1M、70mL、20分間撹拌した)で抽出した。水層(pH約2〜3)を廃棄した。有機層を1M塩酸水溶液で2回(最初は100mL(1時間間撹拌する)、次いで75mL(20分間撹拌する))抽出した。100mLの水層を2−メチルテトラヒドロフラン(75mL、20分間撹拌した)で逆抽出して、薄い黄色の色を除去し、この有機層から固体が沈殿し、それを集め、tert−ブチルメチルエーテルですすいで、X線品質の結晶を得た。単結晶X線分析により、この材料が生成物の塩酸塩の一水和物であることが明らかになった。2つの塩酸層を合わせ、水酸化ナトリウム水溶液(5M、35.5mL)で処理し、これによりpHが6に調整された。得られた混合物を2−メチルテトラヒドロフラン(150mL)で抽出し、有機層を硫酸ナトリウムプラグ(58g)に通し、真空中で濃縮して、体積をおおよそ150mLとした。この黄色の溶液をDarco(登録商標)G−60活性炭(5.03g)で処理し、ロータリーエバポレーターにおいて50℃の水浴で1.5時間スピンにかけた。温かい溶液をCeliteパッドで濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。得られた薄い黄色の固体をtert−ブチルメチルエーテル(250mL)で処理し、ロータリーエバポレーターにおいて55℃の水浴で1時間スピンにかけた。ロータリーエバポレーターを使用して、およそ100mLの溶媒を除去し、得られた混合物を撹拌しながら1時間かけて室温に冷却した。次いでスラリーを氷浴で冷却し、さらに30分間撹拌した。固体を濾過によって収集し、冷やしたtert−ブチルメチルエーテル(氷−飽和塩化ナトリウム水溶液浴で冷却したもの、50mL)ですすいで、生成物を白色の粉末状固体として得た。収率:11.27g、30.51mmol、76%。LCMS m/z 370.2 (M+1). 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ2.65 (br s, 3H), 2.98 (d, J=5.1 Hz, 3H), 3.94 (s, 3H), 5.48-5.55 (m,
1H), 6.65 (t, J=56.3 Hz, 1H), 7.52 (br AB 四重線, JAB=8.4
Hz, ΔνAB=17.9 Hz,
4H), 7.73 (s, 1H), 7.90 (br s, 1H).
(実施例7)
N,7−ジメチル−5−{1−メチル−5−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン
ステップ1. N−(4−メトキシベンジル)−N,7−ジメチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン(C6)の合成
生成物は、アゼチジン塩酸塩の代わりに1−(4−メトキシフェニル)−N−メチルメタンアミンを利用し、後処理を若干変更したことを除き、実施例2において4−(アゼチジン−1−イル)−7−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジンの調製について記載したのと同様にして合成した。スラリーをジクロロメタンで抽出した後、有機層を合わせて1N水酸化ナトリウム水溶液で洗浄し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過した後、濾液を真空中で濃縮し、短いシリカゲルカラム(溶離液:酢酸エチル中5%のメタノール)に通した。溶離液を減圧下で濃縮し、得られた固体をtert−ブチルメチルエーテルに続いてジエチルエーテルで洗浄して、C6を得た。収率:36.0g、99.1mmol、76%。LCMS m/z 364.2 (M+1). 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ2.67 (s, 3H), 2.84 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.88 (s, 3H), 4.66 (s,
2H), 6.82 (br d, J=8.7 Hz, 2H), 7.07 (br d, J=8.6 Hz, 2H), 7.58 (s, 1H), 7.62
(s, 1H), 7.89 (s, 1H).
ステップ2. N−(4−メトキシベンジル)−N,7−ジメチル−5−{1−メチル−5−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−アミンの合成
N−(4−メトキシベンジル)−N,7−ジメチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン(10.0g、27.5mmol)、2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン(12.4g、54.9mmol)、および粉末炭酸カリウム(11.4g、82.5mmol)を1,4−ジオキサン(90mL)中で合わせ、還流温度で10分間加熱した。塩化アリルパラジウム二量体(98%、514mg、1.38mmol)を加え、Q−Tube(商標)(Q Labtech)キャップ付きの封管において反応液を160℃で22時間加熱した。反応液を室温に冷却し、真空中で濃縮した。残渣を酢酸エチルに懸濁させ、Celiteで濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中50%〜100%の酢酸エチル)にかけると、淡い褐色の泡沫(7.85g)が得られ、これをヘプタン(約100mL)および酢酸エチル(約5mL)から結晶させて、生成物を淡い褐色の粉末として得た。収率:7.00g、13.8mmol、50%。LCMS m/z 509.1 (M+1). 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ2.54 (s, 3H), 2.72 (s, 3H), 3.75 (s, 3H), 4.14 (s, 3H), 4.34 (br s,
2H), 6.76 (br d, J=8.8 Hz, 2H), 6.94 (br d, J=8.5 Hz, 2H), 7.39 (d, J=8.3 Hz,
1H), 7.72 (s, 1H), 7.76 (dd, J=8.3, 2.2 Hz, 1H), 7.85 (s, 1H), 8.95-8.96 (m,
1H).
ステップ3. N,7−ジメチル−5−{1−メチル−5−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−アミンの合成
N−(4−メトキシベンジル)−N,7−ジメチル−5−{1−メチル−5−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン(7.00g、13.8mmol)をジクロロメタン(46mL)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(40mL、520mmol)およびメトキシベンゼン(99.7%、7.0mL、64mmol)で処理した。反応混合物を40℃で4時間加熱し、次いで真空中で濃縮した。1N水酸化ナトリウム水溶液を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を減圧下で濃縮して、粗生成物(12g)を得、これを、この反応の追加の2回の実施からの粗生成物と合わせた(合計出発材料:18.09g、35.57mmol)。合わせた材料を熱メタノールに溶解させ、少し冷まし、Darco(登録商標)活性炭(8g)で処理し、この混合物を50℃で1時間加熱し、Celiteで濾過した。濾液の体積を減らし、溶液を18時間結晶させておいた。得られたベージュ色の結晶は、H NMRによって、残留メトキシベンゼンを含有することが明らかになった。ジエチルエーテルで摩砕すると、生成物が白色の固体として得られた。合わせた収率:8.73g、22.5mmol、63%。LCMS m/z 389.2 (M+1). 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ2.58 (s, 3H), 2.85 (s, 3H), 4.15 (s, 3H), 7.38 (br d, J=8.3 Hz, 1H),
7.73 (s, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.98-8.01 (m, 1H), 9.02-9.04 (m, 1H).
N−(4−メトキシベンジル)−N,7−ジメチル−5−{1−メチル−5−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−アミンの代替調製法
ステップ1. 5−(5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4−クロロ−7−メチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジンの合成
5−(5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−メチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4(3H)−オン(10.00g、32.35mmol)をトルエン(100mL)に混ぜた混合物を、オキシ塩化リン(9.05mL、97.1mmol)で処理した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(28.2mL、162mmol)を滴下添加した後、混合物を105℃で24時間加熱した。反応液を室温に冷まし、次いでジクロロメタン(20mL)で希釈し、トリエチルアミン(30mL)、トルエン(50mL)、および水(80mL)からなる溶液に10分かけて加え、その間内部温度は36℃未満に保った。さらに20分間撹拌した後、相を分離し、水層(pH約7)をトルエン(100mL)で抽出した。有機層を合わせてクエン酸水溶液(1M、150mL)で洗浄し、次いで飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過した。濾液を真空中で濃縮して、生成物を固体として得た。収率:9.80g、29.9mmol、92%。LCMS m/z 328.9 (M+1). 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ2.78 (s, 3H), 3.97 (s, 3H), 7.75 (s, 1H), 8.18 (s, 1H).
ステップ2. 5−(5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−N−(4−メトキシベンジル)−N,7−ジメチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−アミンの合成
5−(5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4−クロロ−7−メチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン(9.80g、29.9mmol)のジクロロメタン(100mL)溶液を、1−(4−メトキシフェニル)−N−メチルメタンアミン(4.52g、29.9mmol)で処理した。室温で10分間撹拌した後、反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)で希釈し、さらに1時間撹拌した。次いで有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、生成物を固体として得た。収率:12.9g、29.2mmol、98%。LCMS m/z 443.9 (M+1). 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ2.71 (s, 3H), 2.79 (s, 3H), 3.78 (s, 3H), 3.89 (s, 3H), 4.67 (br s,
2H), 6.82 (br d, J=8.7 Hz, 2H), 7.10 (br d, J=8.6 Hz, 2H), 7.64 (s, 1H), 7.92
(s, 1H).
ステップ3. N−(4−メトキシベンジル)−N,7−ジメチル−5−{1−メチル−5−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−アミンの合成
5−(5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−N−(4−メトキシベンジル)−N,7−ジメチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン(3.35g、7.57mmol)のテトラヒドロフラン(75mL)溶液を−78℃に冷却し、n−ヘキシルリチウム(2.3Mヘキサン溶液、3.46mL、7.96mmol)で5分かけて処理した。反応混合物を30分間撹拌し、次いで、塩化亜鉛(99.5%、1.30g、9.49mmol)をテトラヒドロフラン(20mL)に溶かした−78℃の溶液で1回で処理した。−78℃で5分間撹拌した後、反応液を30分かけて室温に温めた。2−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン(2.57g、11.4mmol)を加えた後、反応混合物を50℃に加熱し、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(99.9%、87.9mg、0.076mmol)で処理し、4時間還流温度に保った。反応液を冷却し、真空中で濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶解させ、水、飽和塩化アンモニウム水溶液、および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で順次洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥させた後、生成物溶液を濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中0%〜100%の酢酸エチル)によって精製すると、淡黄色の油状物(2.3g)が得られ、これをヘプタンから結晶させて、生成物を白色の粉末として得た。収率:1.58g、3.11mmol、41%。APCI m/z 509.5 (M+1). 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ2.54 (s, 3H), 2.72 (s, 3H), 3.76 (s, 3H), 4.14 (s, 3H), 4.34 (br s,
2H), 6.76 (br d, J=8.8 Hz, 2H), 6.94 (br d, J=8.5 Hz, 2H), 7.39 (d, J=8.3 Hz,
1H), 7.72 (s, 1H), 7.76 (dd, J=8.4, 2.2 Hz, 1H), 7.85 (s, 1H), 8.94-8.96 (m,
1H).
(実施例8)
4−(アゼチジン−1−イル)−5−[5−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]−7−メチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン
ステップ1. 4−(アゼチジン−1−イル)−5−(5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−メチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン(C7)の合成
5−(5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−メチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4(3H)−オン(5.02g、16.2mmol)とトルエン(100mL)の混合物を、オキシ塩化リン(7.50mL、80.5mmol)で処理し、45℃に加熱した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(17.0mL、97.6mmol)を、4等分にして、別の分を加える前に発熱が収まるのを待ちながら加えた。反応混合物を42時間95℃に加熱し、35℃に冷却し、同じく35℃でリン酸カリウム水溶液(2.5M、45.0mL)に4回で加え、加える間、温度は63℃に上昇した。得られた混合物をCeliteで濾過し、次いでこれを追加のトルエンですすいだ。濾液の有機層をクエン酸水溶液(0.57M、30mL)で洗浄し、次いで飽和塩化ナトリウム水溶液(25mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。濾過した後、濾液を真空中で濃縮して体積を約100mLとした。これをアゼチジン(2.34g、41.0mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)溶液に加え、反応混合物を室温で1時間撹拌し、この時点で、それを炭酸水素ナトリウム水溶液(0.65M、125mL)中に、激しく撹拌しながら4回で注いだ。水層をトルエン(3×50mL)で抽出し、有機層を合わせて飽和塩化ナトリウム水溶液(25mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、体積を約75mLとした。激しく撹拌しながらヘプタン(100mL)を加え、混合物を室温で2時間粒状化し、次いで氷浴で15分間冷却した。得られた固体を真空濾過によって収集して、C7を得た。収率:4.45g、12.8mmol、79%。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ2.24-2.33 (m, 2H), 2.68 (s, 3H), 3.5-4.5 (v br m, 4H), 3.96 (s, 3H),
7.65 (s, 1H), 7.88 (s, 1H).
ステップ2. 4−(アゼチジン−1−イル)−5−[5−(4−メトキシ−2−メチルフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]−7−メチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジンの合成
4−(アゼチジン−1−イル)−5−(5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−メチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン(200mg、0.574mmol)を、(4−メトキシ−2−メチルフェニル)ボロン酸(180mg、1.08mmol)、リン酸カリウム二水和物(98%、571mg、2.25mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(99.9%、65.9mg、0.057mmol)、およびN,N−ジメチルホルムアミド(12mL)と合わせ、マイクロ波反応器において150℃で60分間加熱した。この反応混合物を、他の3つの同一の反応からの粗反応生成物と合わせ、水中に注いだ。混合物を酢酸エチルで抽出し、有機層を合わせて水、次いで飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥させた後、有機抽出物を濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:ヘプタン/酢酸エチル/メタノール混合物、90:15:10に続いて60:30:10、45:55:10、30:70:10の比)によって精製すると、生成物が固体として得られた。合わせた収率:508mg、1.30mmol、56%。LCMS m/z 390.2 (M+1). 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ2.08 (s, 3H), 2.26-2.35 (m, 2H), 2.60 (s, 3H), 3.69 (s, 3H), 3.79
(s, 3H), 3.8-4.2 (v br m, 4H), 6.72-6.76 (m, 2H), 7.17-7.24 (br m, 1H), 7.67
(s, 1H), 7.78 (s, 1H).
(実施例9)
[4−(メチルアミノ)−5−{1−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−7−イル]メタノール
N,7−ジメチル−5−{1−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−アミンを、50μMの基質濃度で、ラット肝臓ミクロソームおよびNADPH(1mM)(タンパク質濃度21.1mg/mL、インキュベート体積25mL)と共に1時間インキュベートした。インキュベート物を4体積のアセトニトリルで抽出した。3400rpmで遠心分離した後、上清をTurbovapにおいて25℃で蒸発にかけた。残渣を5%アセトニトリル水溶液で戻し、分取逆相HPLC精製(カラム:Zorbax Rx−C8[Agilent]、250×9.6mm、5μm;移動相A:5mMのギ酸アンモニウム水溶液、pH3;移動相B:アセトニトリル;勾配:10%〜90%のB;254mmでのUV検出)にかけた。M+16代謝産物を含有する画分を完全に乾燥させて、生成物を固体として得た。MS m/z 404 (M+H). 1H NMR (600 MHz, DMSO-d6) δ2.71 (d, J=4.8 Hz, 3H), 3.86 (s, 3H), 4.69 (s, 2H), 6.68 (br q,
J=4.7 Hz, 1H), 7.55 (d, J=8.0 Hz, 2H), 7.70 (s, 1H), 7.76 (d, J=8.0 Hz, 2H),
7.85 (s, 1H).
(実施例10)
7−メチル−N−(メチル−d)−5−{1−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン
ステップ1. 7−メチル−5−{1−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4(3H)−オンの合成
5−(5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−メチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4(3H)−オン(200mg、0.647mmol)、[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ボロン酸(96%、128mg、0.647mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(60.1mg、0.052mmol)、および炭酸ナトリウム(206mg、1.94mmol)をエタノール(4mL)中で合わせ、130℃で45分間のマイクロ波照射にかけ、次いで100℃で18時間加熱した。真空中で溶媒を除去し、残渣を酢酸エチルと水とに分配した。水層を酢酸エチルで3回抽出し、有機層を合わせて真空中で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中50%〜100%の[5%メタノール/5%トリエチルアミン/90%酢酸エチル])によって精製して、生成物を得た。収率:90mg、0.24mmol、37%。LCMS m/z 375.4 (M+1). 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ2.47 (s, 3H), 3.84 (s, 3H), 7.56 (br d, J=8 Hz, 2H), 7.63 (s, 1H),
7.71 (br d, J=8 Hz, 2H), 7.98 (s, 1H).
ステップ2. 7−メチル−N−(メチル−d)−5−{1−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−アミンの合成
アゼチジン塩酸塩の代わりにメチル−d−アミンを使用したことを除き、実施例2の4−(アゼチジン−1−イル)−7−メチル−5−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)イミダゾ[1,5−f][1,2,4]トリアジンの合成についての一般手順に従って、7−メチル−5−{1−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4(3H)−オンを生成物に変換した。この場合では、真空中で溶媒を除去した後、水を加え、酢酸エチルで抽出することにより、反応を後処理した。合わせた有機層を減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中0%〜100%の[5%メタノール/5%トリエチルアミン/90%酢酸エチル])を使用して精製して、生成物をゴム質の油状物として得た。収率:20mg、0.051mmol、42%。LCMS m/z 391.4 (M+1). 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ2.57 (s, 3H), 3.94 (s, 3H), 7.51 (br d, J=8.1 Hz, 2H), 7.70 (br d,
J=8.2 Hz, 2H), 7.75 (s, 1H), 7.79 (s, 1H)
(実施例11)
4−(アゼチジン−1−イル)−5−[5−(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]−7−メチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン
ステップ1. 5−クロロ−3−フルオロ−2−(トリメチルスタンニル)ピリジンの合成
密封可能な管において、2,5−ジクロロ−3−フルオロピリジン(98%、254mg、1.50mmol)を無水1,4−ジオキサン(10mL)に溶解させた。ヘキサメチルジスタナン(99%、0.346mL、1.65mmol)、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(99%、138mg、0.195mmol)、およびトリフェニルアルシン(97%、47.4mg、0.150mmol)を加え、次いで管を窒素でフラッシュし、密封し、80℃で16時間加熱した。冷却した後、反応混合物を真空中で濃縮し、残渣を塩基性アルミナでのクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中0%〜20%の酢酸エチル)に2回かけて、生成物を得た。収率:390mg、1.32mmol、88%。LCMS m/z 296.0 (M+1). 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ0.34-0.49 (m, 9H), 7.29 (dd, J=6.5, 1.9 Hz, 1H), 8.59 (dd, J=2.0,
2.0 Hz, 1H).
ステップ2. 4−(アゼチジン−1−イル)−5−[5−(5−クロロ−3−フルオロピリジン−2−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]−7−メチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジンの合成
密封可能な管において、4−(アゼチジン−1−イル)−5−(5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−7−メチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン(35mg、0.10mmol)および5−クロロ−3−フルオロ−2−(トリメチルスタンニル)ピリジン(59.5mg、0.202mmol)をトルエン(1mL)中で合わせ、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(99%、3.50mg、0.0050mmol)で処理した。管を密閉し、反応混合物を120℃で24時間加熱した。反応液を冷却し、Celiteで濾過し、パッドを酢酸エチルで洗浄した。減圧下で濾液から溶媒を除去した後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル中1%のメタノール)によって精製して、生成物を固体として得た。収率:20mg、0.050mmol、50%。LCMS m/z 399.1 (M+1). 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ2.21-2.30 (m, 2H), 2.59 (s, 3H), 3.86-4.14 (br m, 4H), 3.98 (s, 3H),
7.40 (dd, J=9.0, 2.0 Hz, 1H), 7.72 (s, 1H), 7.80 (s, 1H), 8.51-8.53 (m, 1H).
(実施例12)
4−(アゼチジン−1−イル)−5−{1−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン、トリフルオロ酢酸塩
ステップ1. メチル2−{[(4−メトキシベンジル)アミノ]メチレン}ヒドラジンカルボキシレートの合成
メチル2−(エトキシメチレン)ヒドラジンカルボキシレート(N.Shaoら、Tetrahedron Lett.2006、47、6743〜6746の方法に従って調製したもの、5.00g、34.2mmol)および4−メトキシベンジルアミン(4.44mL、34.2mmol)をエタノール(20mL)に溶解させ、反応液を2時間50℃に加熱し、次いで室温で18時間撹拌した。濾過すると、生成物が固体として得られた。収率:4.80g、20.2mmol、59%。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ3.69 (br s, 3H), 3.78 (s, 3H), 4.27 (br s, 2H), 6.80および7.62 (2 br s, 1H), 6.89 (br d, J=8.5 Hz, 2H), 7.19-7.28 (br m, 2H).
ステップ2. メチル2−[2−(5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソエチル]−2−ホルミルヒドラジンカルボキシレートの合成
メチル2−{[(4−メトキシベンジル)アミノ]メチレン}ヒドラジンカルボキシレート(3.28g、13.8mmol)、2−ブロモ−1−(5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)エタノン(3.90g、13.8mmol)、および炭酸ナトリウム(1.16g、13.8mmol)を、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(99.5%、2.30mL、13.8mmol)とアセトニトリル(30mL)の混合物中で合わせた。反応液を80℃で18時間加熱し、この時点で水を加え、加熱を10分間続けた。真空中で溶媒を除去した後、水性残渣を水と酢酸エチル(100mL)とに分配した。水層を酢酸エチル(4×100mL)で抽出し、有機層を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中0%〜100%の酢酸エチル)を使用して精製すると、多少の不純物が混入した生成物(1.20g)が得られた。この材料を次のステップにそのまま送った。LCMS m/z 319.0 (M+1). 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ, 生成物のピーク: 3.74 (s, 3H), 3.92 (s, 3H), 4.82
(br s, 2H), 8.14 (s, 1H), 8.24 (s, 1H).
ステップ3. メチル[4−(5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]カルバメートの合成
メチル2−[2−(5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソエチル]−2−ホルミルヒドラジンカルボキシレート(1.20g、3.76mmol)を、酢酸アンモニウム(1.16g、15.0mmol)、ホルムアミド(4mL)、およびアセトニトリル(5mL)と混合した。反応液を130℃に加熱し、アセトニトリルを10分間煮沸除去した。加熱をさらに4時間続けた。水を加えた後、粗混合物を酢酸エチルで8回抽出した。有機層を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中0%〜100%の[10%のメタノール酢酸エチル溶液])によって精製すると、生成物がピンク色がかった固体として得られた。収率:800mg、2.67mmol、2ステップで19%。LCMS m/z 299.8 (M+1). 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ3.80 (br s, 3H), 3.90 (s, 3H), 7.52 (d, J=1.3 Hz, 1H), 7.77 (d,
J=1.3 Hz, 1H), 7.85 (s, 1H).
ステップ4. 4−(5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−イミダゾール−1−アミンの合成
メチル[4−(5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−イミダゾール−1−イル]カルバメート(400mg、1.33mmol)と水酸化ナトリウム水溶液(1M、1.33mL、1.33mmol)の混合物を100℃で18時間加熱した。冷却した後、水性混合物を2−ブタノールで5回抽出し、有機層を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、生成物をベージュ色の固体として得た。収率:310mg、1.28mmol、96%。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ3.89 (s, 3H), 7.46 (d, J=1.2 Hz, 1H), 7.61 (d, J=1.3 Hz, 1H), 7.82
(s, 1H).
ステップ5. 5−(5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4(3H)−オンの合成
酢酸ホルムアミジン(98%、132mg、1.24mmol)と4−(5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1H−イミダゾール−1−アミン(300mg、1.24mmol)を2−ブタノール(10mL)中で合わせ、110℃で3時間加熱した。追加の酢酸ホルムアミジン(98%、132mg、1.24mmol)を加え、加熱をさらに18時間続けた。反応液が冷めた後、水および酢酸エチルを加えた。水層を酢酸エチルで2回抽出し、有機層を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、中間体アミジンを白色の固体(260mg、0.966mmol)として得た。LCMS m/z 269.1 (M+1). これを1,4−ジオキサン(4mL)に溶解させ、1,1’−カルボニルビス(1H−1,2,4−トリアゾール)(212mg、1.16mmol)で処理し、反応液を70℃で18時間加熱し、次いで減圧下で濃縮した。残渣にジクロロメタンおよびメタノールを加えた後、混合物を濾過し、濾液をシリカゲルカラムにかけ、溶離させて(勾配:ヘプタン中0%〜100%の[90:5:5酢酸エチル/トリエチルアミン/メタノール])、生成物を得た。収率:55mg、0.19mmol、19%。LCMS m/z 295.0 (M+1). 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ3.95 (s, 3H), 7.73 (s, 1H), 8.10 (s, 1H), 8.34 (s, 1H).
ステップ6. 4−(アゼチジン−1−イル)−5−(5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン(C8)の合成
5−(5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4(3H)−オン(50mg、0.17mmol)をトルエン(1mL)に混ぜた混合物に、オキシ塩化リン(0.046mL、0.503mmol)を加えた。N,N−ジイソプロピルエチルアミン(99.5%、0.149mL、0.84mmol)を加えた後、反応液を室温で18時間撹拌した。真空中で溶媒を除去した後、残渣をジクロロメタンに溶解させ、アゼチジン(0.023mL、0.34mmol)で処理した。66時間後、反応液を減圧下で濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(勾配:酢酸エチル中0%〜10%のメタノール)によって精製して、C8を得た。収率:25mg、0.075mmol、44%。LCMS m/z 336.1 (M+1). 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ2.26-2.34 (m, 2H), 3.5-4.4 (v br m, 4H), 3.97 (s, 3H), 7.70 (s, 1H),
7.84 (s, 1H), 8.47 (s, 1H).
ステップ7. 4−(アゼチジン−1−イル)−5−{1−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン、トリフルオロ酢酸塩の合成
4−(アゼチジン−1−イル)−5−(5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン(15mg、0.045mmol)、[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ボロン酸(9.50mg、0.0500mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(4.6mg、0.0040mmol)、および炭酸ナトリウム(9.5mg、0.090mmol)をエタノール(4mL)中で合わせ、反応混合物を還流温度で18時間加熱した。濾過した後、濾液を真空中で濃縮し、逆相HPLC(カラム:Waters Sunfire C18、19×100mm、5μm;移動相A:0.05%のTFA水溶液(v/v);移動相B:0.05%のTFAアセトニトリル溶液(v/v);勾配:5%〜100%のB)によって精製した。収率:4.5mg、0.011mmol、24%。保持時間:2.32分(カラム:Waters Atlantis dC18、4.6×50mm、5μm;移動相A:0.05%のTFA水溶液(v/v);移動相B:0.05%のTFAアセトニトリル溶液(v/v);勾配:直線、4.0分かけて5%〜95%のB;流量:2mL/分)。LCMS m/z 400.2 (M+1).
方法A
マイクロ波条件下での鈴木反応:N,7−ジメチル−5−{1−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−アミンの代替合成法
マイクロ波対応容器において、5−(5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−N,7−ジメチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン(500mg、1.55mmol)、[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ボロン酸(590mg、3.11mmol)、炭酸ナトリウム(329mg、3.10mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(179mg、0.155mmol)、およびエタノール(10mL)を合わせた。反応液を130℃で45分間、200Wでのマイクロ波照射にかけた。反応液を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン中20%のテトラヒドロフラン)によって精製すると、生成物が薄い黄色の固体として得られた。収率:423mg、1.13mmol、73%。LCMS m/z 388.2 (M+1). 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ2.62 (s, 3H), 2.99 (d, J=4.9 Hz, 3H), 3.96 (s, 3H), 5.46-5.53 (m,
1H), 7.60 (br AB 四重線, JAB=8 Hz, ΔνAB=48 Hz, 4H), 7.73 (s, 1H), 7.90 (s,
1H).
方法B
カルボニル基のフッ素化:5−{5−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル}−N,7−ジメチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−アミンの代替合成法
ステップ1. 4−{1−メチル−4−[7−メチル−4−(メチルアミノ)イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−5−イル]−1H−ピラゾール−5−イル}ベンズアルデヒドの合成
5−ブロモ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−N,7−ジメチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン(1.18g、3.66mmol)、(4−ホルミルフェニル)ボロン酸(604mg、4.03mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(423mg、0.366mmol)、および炭酸ナトリウム(776mg、7.32mmol)をエタノール(20mL)中で合わせ、反応混合物を還流温度で18時間加熱した。冷却した後、真空中で溶媒を除去し、残渣を酢酸エチルと水とに分配した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中0%〜100%の[18:1:1酢酸エチル/メタノール/トリエチルアミン])によって精製すると、粗生成物(900mg)が得られ、これを次のステップにそのまま送った。LCMS m/z 348.2 (M+1). 1H NMR (400 MHz, CD3OD),
生成物のピークのみ: δ2.57 (s, 3H), 2.82
(s, 3H), 3.95 (s, 3H), 7.51 (br d, J=8.2 Hz, 2H), 7.75 (s, 1H), 7.78 (s, 1H),
7.92 (br d, J=8.5 Hz, 2H), 9.98 (s, 1H).
ステップ2. 5−{5−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル}−N,7−ジメチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−アミンの合成
4−{1−メチル−4−[7−メチル−4−(メチルアミノ)イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−5−イル]−1H−ピラゾール−5−イル}ベンズアルデヒド(前のステップからのもの、900mg)をジクロロメタン(8.6mL)に溶解させ、三フッ化(ジエチルアミノ)硫黄(0.34mL、2.6mmol)で処理した。反応液を18時間撹拌した後、追加の三フッ化(ジエチルアミノ)硫黄(0.40mL、3.0mmol)を加え、撹拌を3時間続けた。三フッ化(ジエチルアミノ)硫黄(0.40mL、3.0mmol)をもう1回入れた後、1時間撹拌した。次いで、反応液をジクロロメタンおよび炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈し、水層を酢酸エチル(4×400mL)で抽出した。有機層を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィー(勾配:ヘプタン中0%〜100%の{18:1:1酢酸エチル/メタノール/トリエチルアミン})によって精製すると、生成物がベージュ色の泡沫として得られた。収率:370mg、1.00mmol、2ステップで27%。LCMS m/z 370.1 (M+1). 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ2.57 (s, 3H), 2.82 (s, 3H), 3.93 (s, 3H), 6.76 (t, J=56.1 Hz, 1H),
7.50 (br AB 四重線, JAB=8 Hz, ΔνAB=54 Hz, 4H), 7.74 (s, 1H), 7.78 (s,
1H).
生物学的アッセイおよびデータ
式I(および式Ia〜Ix)の化合物は、PDE2活性をモジュレートまたは阻害するのに有用である。本発明のある特定の化合物は、他のPDE受容体サブタイプと比べると、PDE2の選択的モジュレーターまたは阻害剤である。したがって、こうした本発明の化合物は、哺乳動物、好ましくはヒトにおいて認知障害、統合失調症、認知症などの中枢神経系の疾患または状態を予防および/または治療するのに有用である。
用語「PDE2を阻害する」とは、本明細書で使用するとき、PDE2活性の予防、または治療上有意な低減を意味する。当業者なら、化合物がPDE2活性を阻害するかどうかを容易に判定することができる。たとえば、PDE2阻害を評価するために好都合に使用することのできるアッセイは、その全体が参照により本明細書に援用される2006年7月13日に公開された米国特許出願公開第2006/0154931号(USSN11/326,221)で見ることができる。一般に、物質は、IC50が約10μM以下、好ましくは約0.1μM以下である場合、PDE2活性を有効に阻害するとみなされる。
「選択的PDE2阻害剤」は、たとえば、物質によるPDE2活性阻害能を、他のPDEファミリーからのPDE酵素に対するその阻害能と比較することにより特定することができる。たとえば、物質を、それによるPDE2活性、ならびにPDE1A、PDE1B、PDE1C、PDE3A、PDE3B、PDE4A、PDE4B、PDE4C、PDE4D、PDE5、PDE6、PDE7、PDE8、PDE9、PDE10、およびPDE11活性の阻害能について、アッセイすることができる。一実施形態では、選択的PDE2阻害剤は、PDE2の阻害についてのKが、他の任意のPDE酵素の阻害についてその物質が有するKの約10分の1以下である、本発明の化合物である。言い換えれば、化合物は、他の任意のPDE酵素の阻害に必要な濃度の約10分の1以下の濃度で同程度にPDE2活性を阻害する。
SPA技術による組換え型ヒトPDE2A3阻害の測定
本アッセイでは、ヒト全長PDE2A3酵素に対する試験物質の活性を、Amersham TRKQ7100の指示(GE Healthcare、米国)を変更した[H]−cGMPシンチレーション近接アッセイ(SPA)を使用して求めた。PDE2A3タンパク質は、sf21昆虫細胞のFLAG精製から、このタグ(抗FLAG M2、Sigma Aldrich)に対する標準的なアフィニティー精製手順を使用して取得した。簡潔に述べると、SPAアッセイは、環状ヌクレオチドであるcGMPと比べて、線状ヌクレオチドであるGMPに優先的に結合する、PDE SPAケイ酸イットリウムビーズ(Perkin Elmer RPNQ0024)を使用して実施した。H−GMP産物は、Wallac MicroBetaシンチレーションカウンターを使用して検出した。反応時間は、酵素によって基質の10〜20%が加水分解された時間を基準にして選択した。
アッセイは、代表的な本発明の化合物を試験する前に、PDE2選択的な文献化合物であるエリスロ−9−(2−ヒドロキシ−3−ノニル)アデニン(EHNA)およびBAY60−7550を対照として使用し、検証した(Podzuweitら、Isozyme selective inhibition of cGMP−stimulated cyclic nucleotide phosphodiesterases by erythro−9−(2−hydroxy−3−nonyl) adenine、Cell Signal、7(7):733〜8、1995、Boessら、Inhibition of phosphodiesterase 2 increases neuronal cGMP, synaptic plasticity and memory performance、Neuropharmacology、47(7):1081〜92、2004)。得られたIC50値は、文献の値(EHNAについては1.7μM、BAY60−7550については4.66uM)の3倍以内であった。化合物のPDE活性の阻害についての対応するIC50値は、濃度−効果曲線から、非線形回帰によって求めた。

Claims (22)

  1. 式Iの化合物
    または薬学的に許容できるその塩[式中、
    「−A−R」は、
    であり、
    は、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C15)シクロアルキル、−(C〜C)アルキル−OH、−(C〜C)アルキル−CN、−SF、−CF、−CHF、または−CHFであり、
    は、−(C〜C)アルキル−R、−NHR、−N(R、−O−(C〜C)アルキル−R、−OR、(C〜C15)シクロアルキル、(C〜C10)アリール、(C〜C14)ヘテロ環、または(C〜C14)ヘテロアリールであり、前記(C〜C15)シクロアルキルおよび(C〜C14)ヘテロ環は、1個の二重または三重結合、および1〜2個のオキソ(O=)基を含んでいてもよく、前記−(C〜C)アルキル−R、−NHR、−N(R、−O−(C〜C)アルキル−R、−OR、(C〜C15)シクロアルキル、(C〜C10)アリール、(C〜C14)ヘテロ環、または(C〜C14)ヘテロアリール部分は、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ハロ、および−CFから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよく、
    各Rは、−(C〜C)アルキル−R、−(C〜C)アルケニル−R、−(C〜C)アルキニル−R、および−(C〜C15)シクロアルキル−Rからなる群から独立して選択され、またはRが−N(Rであるとき、前記Rの両方が、これらが結合している窒素原子と一緒になって、1個または2個のオキソ基(O=)を含んでいてもよく、水素、フルオロ、−CN、−CF、−CHF、−CHF、−OH、−O−(C〜C)アルキル、NH、−NH−(C〜C)アルキル、−N[(C〜C)アルキル]、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(C=O)−R、−(C=O)−OR、−(C=O)−N(R、−O−(C=O)−R、−OR、−O−(C=O)−OR、−SR、−S(O)R、−S(O)、−S(O)N(R、−NH−(C=O)−R、−NH−(C=O)−OR、−O−(C=O)−N(R、−NH−(C=O)−N(R、−N[(C〜C)アルキル](C=O)−R、−N[(C〜C)アルキル](C=O)−OR、−N[(C〜C)アルキル](C=O)−N(R、(C〜C15)シクロアルキル、(C〜C10)アリール、(C〜C14)ヘテロ環、および(C〜C14)ヘテロアリールからなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい、4〜6員ヘテロ環を形成していてもよく、前記(C〜C15)シクロアルキルおよび(C〜C14)ヘテロ環は、1個の二重または三重結合、および1〜2個のオキソ(O=)基を含んでいてもよく、
    各Rは、水素、ハロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−CF、−CHF、−CHF、または(C〜C15)シクロアルキルからなる群から独立して選択され、
    4aは、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−CF、−CHF、−CHF、または(C〜C15)シクロアルキルであり、
    は、
    であり、ここで、nは、0、1、2、3、または4であり、
    各Rは、水素、ハロ、(C〜C)アルキル、−CF、−CHF、−CHF、−CF−(C〜C)アルキル、−SF、−CN、−(C〜C)アルキル−CN、−NO、−(C=O)−R、−(C=O)−OR、−OR、−O−(C=O)−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、NH、−NH−(C〜C)アルキル、−N[(C〜C)アルキル]、−NH−(C=O)−R、−NH−(C=O)−OR、−N[(C〜C)アルキル](C=O)−R、−N[(C〜C)アルキル](C=O)−OR、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C15)シクロアルキル、(C〜C14)ヘテロ環、(C〜C10)アリール、および(C〜C14)ヘテロアリールからなる群から独立して選択され、前記(C〜C15)シクロアルキルおよび(C〜C14)ヘテロ環は、1個の二重または三重結合、および1〜2個のオキソ(O=)基を含んでいてもよく、
    各Rは、水素、ハロ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−CN、−CF、−CHF、−CHF、−O−(C〜C)アルキル、および(C〜C15)シクロアルキルからなる群から独立して選択され、
    各Rは、どこに存在しようとも、水素、(C〜C)アルキル、(C〜C15)シクロアルキル、−CF、および−CHFからなる群から独立して選択され、
    各Rは、水素、ハロ、−CF、−CHF、−CHF、−CF−(C〜C)アルキル、−CN、−(C〜C)アルキル−CN、−NO、−(C=O)−R、−(C=O)−OR、−OR、−O−(C=O)−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、NH、−NH−(C〜C)アルキル、−N[(C〜C)アルキル]、−NH−(C=O)−R、−NH−(C=O)−OR、−N[(C〜C)アルキル](C=O)−R、−N[(C〜C)アルキル](C=O)−OR、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C15)シクロアルキル、(C〜C14)ヘテロ環、(C〜C10)アリール、および(C〜C14)ヘテロアリールからなる群から独立して選択され、前記(C〜C15)シクロアルキルおよび(C〜C14)ヘテロ環は、1個の二重または三重結合、および1〜2個のオキソ(O=)基を含んでいてもよく、前記(C〜C15)シクロアルキル、(C〜C14)ヘテロ環、(C〜C10)アリール、および(C〜C14)ヘテロアリール部分はそれぞれ、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルコキシ、ハロ、および−CFから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい]。
  2. 「−A−R」が、
    であり、
    が、−(C〜C)アルキルであり、
    が、−NHRまたは−N(Rであり、
    各Rが、−(C〜C)アルキル−R、−(C〜C)アルケニル−R、−(C〜C)アルキニル−R、および−(C〜C15)シクロアルキル−Rからなる群から独立して選択され、またはRが−N(Rであるとき、前記Rの両方が、これらが結合している窒素原子と一緒になって、1個または2個のオキソ基(O=)を含んでいてもよく、水素、フルオロ、−CN、−CF、−CHF、−CHF、−OH、−O−(C〜C)アルキル、NH、−NH−(C〜C)アルキル、−N[(C〜C)アルキル]、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、−(C=O)−R、−(C=O)−OR、−(C=O)−N(R −O−(C=O)−R、−OR、−O−(C=O)−OR、−SR、−S(O)R、−S(O)、−S(O)N(R、−NH−(C=O)−R、−NH−(C=O)−OR、−O−(C=O)−N(R、−NH−(C=O)−N(R、−N[(C〜C)アルキル](C=O)−R、−N[(C〜C)アルキル](C=O)−OR、−N[(C〜C)アルキル](C=O)−N(R、(C〜C15)シクロアルキル、(C〜C10)アリール、(C〜C14)ヘテロ環、および(C〜C14)ヘテロアリールからなる群から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されていてもよい、4〜6員ヘテロ環を形成していてもよく、前記(C〜C15)シクロアルキルおよび(C〜C14)ヘテロ環は、1個の二重または三重結合、および1〜2個のオキソ(O=)基を含んでいてもよく、
    が、水素であり、
    4aが、(C〜C)アルキルであり、
    が、
    であり、ここで、nは、0、1、2、3、または4である、請求項1に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  3. 基A1Rと一緒になった式Iが、式
    を有する、請求項1に記載の化合物。
  4. 基A2Rと一緒になった式Iが、式
    を有する、請求項1に記載の化合物。
  5. 基A3Rと一緒になった式Iが、式
    を有する、請求項1に記載の化合物。
  6. が、
    である、前記請求項のいずれかに記載の化合物。
  7. が、
    である、請求項1から5に記載の化合物。
  8. が、
    である、請求項1から5に記載の化合物。
  9. が、
    である、請求項1から5に記載の化合物。
  10. 式IのRが、
    である、請求項1から5に記載の化合物。
  11. 式IのRが、
    である、請求項1から5に記載の化合物。
  12. 式IのRが、
    である、請求項1から5に記載の化合物。
  13. が、−(C〜C)アルキル−R、−NHR、−N(R、−O−(C〜C)アルキル−R、または−ORである、前記請求項のいずれか一項に記載の化合物。
  14. が、−N(Rまたは−NHRである、請求項1から12のいずれか一項に記載の化合物。
  15. が、(C〜C15)シクロアルキル、(C〜C10)アリール、(C〜C14)ヘテロ環、または(C〜C14)ヘテロアリールであり、前記(C〜C15)シクロアルキルおよび(C〜C14)ヘテロ環は、1個または2個の二重または三重結合、および1〜3個のオキソ(O=)基を含んでいてもよい、請求項1から12のいずれか一項に記載の化合物。
  16. が、水素、ハロ、−CF、−CHF、または−CHFである、前記請求項のいずれか一項に記載の化合物。
  17. が、−(C=O)−R、−(C=O)−OR、−OR、−O−(C=O)−N(R、−SR、−S(O)R、−S(O)、NH、−NH−(C〜C)アルキル、−N[(C〜C)アルキル]、−NH−(C=O)−R、−NH−(C=O)−OR、−O−(C=O)−N(R、−N((C〜C)アルキル)−(C=O)−R、または−N((C〜C)アルキル)−(C=O)−ORである、請求項1から15のいずれか一項に記載の化合物。
  18. が、(C〜C)アルキルまたは(C〜C15)シクロアルキルである、請求項1から15のいずれか一項に記載の化合物。
  19. が、(C〜C)アルケニル、(C〜C)アルキニル、(C〜C14)ヘテロ環、(C〜C10)アリール、または(C〜C14)ヘテロアリールである、請求項1から15のいずれか一項に記載の化合物。
  20. 4−(アゼチジン−1−イル)−7−メチル−5−[1−メチル−5−(4−メチルフェニル)−1H−ピラゾール−4−イル]イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン;
    4−(アゼチジン−1−イル)−7−メチル−5−{1−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン;
    4−(アゼチジン−1−イル)−7−メチル−5−{1−メチル−5−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン;
    4−(アゼチジン−1−イル)−5−[5−(4−クロロフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]−7−メチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン;
    4−(アゼチジン−1−イル)−5−[5−(5−クロロピリジン−2−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]−7−メチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン;
    5−{5−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル}−N,7−ジメチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン;
    7−メチル−N−(d)メチル−5−{1−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン;
    N,7−ジメチル−5−{1−メチル−5−[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン;
    4−(アゼチジン−1−イル)−5−{5−[3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル}−7−メチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン;
    N,7−ジメチル−5−{1−メチル−5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン;
    4−(アゼチジン−1−イル)−5−{5−[4−(ジフルオロメチル)フェニル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル}−7−メチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン;
    4−(3−フルオロアゼチジン−1−イル)−7−メチル−5−{1−メチル−5−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−1H−ピラゾール−4−イル}イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン;
    4−(アゼチジン−1−イル)−5−[5−(4−ブロモフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]−7−メチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン;
    4−(アゼチジン−1−イル)−5−{5−[4−(ジフルオロメトキシ)フェニル]−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル}−7−メチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン;
    4−アゼチジン−1−イル−7−メチル−5−{1−メチル−5−[5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン;
    4−アゼチジン−1−イル−5−[5−(5−ブロモピリジン−2−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル]−7−メチルイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン;または
    N,7−ジメチル−5−{1−メチル−5−[5−(トリフルオロメチル)ピラジン−2−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−アミン
    である、請求項1に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  21. ヒトにおいて統合失調症と関連する認知機能障害を治療する方法であって、前記ヒトに治療有効量の請求項1に記載の式Iの化合物を投与するステップを含む方法。
  22. 請求項1に記載の式Iの化合物または薬学的に許容できるその塩を含む医薬組成物。
JP2013554958A 2011-02-23 2012-02-09 神経障害治療のためのイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン Expired - Fee Related JP5543039B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161445617P 2011-02-23 2011-02-23
US61/445,617 2011-02-23
PCT/IB2012/050589 WO2012114222A1 (en) 2011-02-23 2012-02-09 IMIDAZO[5,1-f][1,2,4]TRIAZINES FOR THE TREATMENT OF NEUROLOGICAL DISORDERS

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014506589A true JP2014506589A (ja) 2014-03-17
JP5543039B2 JP5543039B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=45755439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013554958A Expired - Fee Related JP5543039B2 (ja) 2011-02-23 2012-02-09 神経障害治療のためのイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン

Country Status (30)

Country Link
US (2) US8598155B2 (ja)
EP (1) EP2681218A1 (ja)
JP (1) JP5543039B2 (ja)
KR (1) KR101548443B1 (ja)
CN (1) CN103391941A (ja)
AP (1) AP2013007070A0 (ja)
AR (1) AR085304A1 (ja)
AU (1) AU2012221828C1 (ja)
BR (1) BR112013021366A2 (ja)
CA (1) CA2825699A1 (ja)
CL (1) CL2013002125A1 (ja)
CO (1) CO6751271A2 (ja)
CR (1) CR20130371A (ja)
CU (1) CU20130107A7 (ja)
DO (1) DOP2013000194A (ja)
EA (1) EA022586B1 (ja)
EC (1) ECSP13012892A (ja)
GT (1) GT201300206A (ja)
IL (1) IL227716A0 (ja)
MA (1) MA34922B1 (ja)
MX (1) MX2013009684A (ja)
NI (1) NI201300071A (ja)
PE (1) PE20140236A1 (ja)
SG (1) SG192576A1 (ja)
TN (1) TN2013000349A1 (ja)
TW (1) TWI469983B (ja)
UA (1) UA106692C2 (ja)
UY (1) UY33916A (ja)
WO (1) WO2012114222A1 (ja)
ZA (1) ZA201306348B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160104579A (ko) * 2015-02-26 2016-09-05 에스케이바이오팜 주식회사 이미다조피리미딘 및 이미다조트리아진 유도체, 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
KR20160145745A (ko) * 2014-04-23 2016-12-20 다트 뉴로사이언스 (케이만) 엘티디. PDE2 저해제로서 치환된 [1,2,4]트리아졸로[1,5-a]피리미딘-7-일 화합물
JP2018535968A (ja) * 2015-11-02 2018-12-06 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. [1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル化合物

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5543039B2 (ja) * 2011-02-23 2014-07-09 ファイザー・インク 神経障害治療のためのイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン
US10154988B2 (en) 2012-11-14 2018-12-18 The Johns Hopkins University Methods and compositions for treating schizophrenia
ES2637816T3 (es) * 2013-05-02 2017-10-17 Pfizer Inc. Derivados de imidazo-triazina como inhibidores de PDE10
US9815796B2 (en) 2013-12-23 2017-11-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Pyrimidone carboxamide compounds as PDE2 inhibitors
WO2015106032A1 (en) 2014-01-08 2015-07-16 Intra-Cellular Therapies, Inc. Products and pharmaceutical compositions
US10239882B2 (en) 2014-11-05 2019-03-26 Dart Neuroscience (Cayman) Ltd. Substituted 5-methyl-[1,2,4]triazolo[1,5-a]pyrimidin-2-amine compounds as PDE2 inhibitors
JP6608933B2 (ja) 2014-12-06 2019-11-20 イントラ−セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッド 有機化合物
WO2016090380A1 (en) 2014-12-06 2016-06-09 Intra-Cellular Therapies, Inc. Organic compounds
CN104525240A (zh) * 2014-12-10 2015-04-22 河北工业大学 硝酸铁作为催化剂在苯与羟胺盐反应一步法制苯胺反应中的应用方法
EP3237401B1 (en) 2014-12-22 2019-03-06 Pfizer Inc Antagonists of prostaglandin ep3 receptor
WO2016145614A1 (en) 2015-03-17 2016-09-22 Merck Sharp & Dohme Corp. Triazolyl pyrimidinone compounds as pde2 inhibitors
US10287269B2 (en) 2015-03-26 2019-05-14 Merck Sharp & Dohme Corp. Pyrazolyl pyrimidinone compounds as PDE2 inhibitors
EP3291817B1 (en) 2015-05-05 2019-10-02 Merck Sharp & Dohme Corp. Heteroaryl-pyrimidinone compounds as pde2 inhibitors
WO2016183741A1 (en) 2015-05-15 2016-11-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Pyrimidinone amide compounds as pde2 inhibitors
WO2016191935A1 (en) 2015-05-29 2016-12-08 Merck Sharp & Dohme Corp. 6-alkyl dihydropyrazolopyrimidinone compounds as pde2 inhibitors
WO2016192083A1 (en) 2015-06-04 2016-12-08 Merck Sharp & Dohme Corp. Dihydropyrazolopyrimidinone compounds as pde2 inhibitors
EP3313852B1 (en) 2015-06-25 2021-01-20 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted pyrazolo/imidazolo bicyclic compounds as pde2 inhibitors
WO2017004134A1 (en) * 2015-06-29 2017-01-05 Nimbus Iris, Inc. Irak inhibitors and uses thereof
WO2017000277A1 (en) 2015-07-01 2017-01-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted triazolo bicycliccompounds as pde2 inhibitors
WO2017000276A1 (en) 2015-07-01 2017-01-05 Merck Sharp & Dohme Corp. Bicyclic heterocyclic compounds as pde2 inhibitors
CN105669680B (zh) * 2016-03-24 2018-02-23 南京药捷安康生物科技有限公司 吡咯并[2,1‑f][1,2,4]三嗪‑4(1H)‑酮衍生物类PDE9A抑制剂
WO2018065288A1 (de) 2016-10-07 2018-04-12 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft 2-[2-phenyl-1-(sulfonylmethyl)vinyl]-imidazo[4,5-b]pyridin-derivate und verwandte verbindungen als schädlingsbekämpfungsmittel im pflanzenschutz
BR112019008404A2 (pt) 2016-11-02 2019-09-17 Janssen Pharmaceutica Nv derivados de [1,2,4]triazolo[1,5-a]pirimidina como inibidores da pde2
BR112019008163A2 (pt) 2016-11-02 2019-07-09 Janssen Pharmaceutica Nv compostos de [1,2,4]triazolo[1,5-a]pirimidina como inibidores de pde2
US11319321B2 (en) 2016-11-02 2022-05-03 Janssen Pharmaceutica Nv [1,2,4]triazolo[1,5-a]pyrimidine compounds as PDE2 inhibitors
WO2018130443A1 (de) 2017-01-10 2018-07-19 Bayer Aktiengesellschaft Heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
UY37556A (es) 2017-01-10 2018-07-31 Bayer Ag Derivados heterocíclicos como pesticidas
JP2021504466A (ja) 2017-11-23 2021-02-15 オスロ ウニヴェルシティ ホスピタル ホーエフ 頻脈の治療
CN108640923A (zh) * 2018-07-09 2018-10-12 湖南天地恒制药有限公司 一种托法替布关键中间体的制备方法
JP2022505625A (ja) * 2018-10-23 2022-01-14 イントラ-セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッド 新規化合物
US11492362B1 (en) 2022-02-17 2022-11-08 King Abdulaziz University Pyridine derivatives for the treatment of hyperproliferative diseases

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993012113A1 (en) * 1991-12-17 1993-06-24 The Upjohn Company 3-SUBSTITUTED IMIDAZO (1,5-a) AND IMIDAZO (1,5-a)-TRIAZOLO (1,5-c) QUINOXALINES AND QUINAZOLINES WITH CNS ACTIVITY
WO2004005290A1 (de) * 2002-07-08 2004-01-15 Bayer Healthcare Ag Substituierte imidazotriazine
WO2004005291A1 (de) * 2002-07-08 2004-01-15 Bayer Healthcare Ag Heterocyclisch substituierte imidazotriazine
WO2006012422A1 (en) * 2004-07-20 2006-02-02 Osi Pharmaceuticals, Inc. Imidazopyrazine as tyrosine kinase inhibitors
WO2006015715A1 (de) * 2004-08-06 2006-02-16 Bayer Healthcare Ag Neue verwendungen von 2-phenyl-substituierten imidazotriazinon-derivaten

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
YU59100A (sh) * 1999-10-11 2003-10-31 Pfizer Inc. Postupak za dobijanje pirazolo (4,3-d) pirimidin-7-ona-3-piridilsulfonil jedinjenja i njihova intermedijera
DE10130167A1 (de) 2001-06-22 2003-01-02 Bayer Ag Imidazotriazine
WO2005041957A1 (en) * 2003-10-29 2005-05-12 Pfizer Products Inc. Oxindole derivatives and their use as phosphodiesterase type 2 inhibitors
ATE433979T1 (de) 2004-04-02 2009-07-15 Osi Pharm Inc Mit einem 6,6-bicyclischen ring substituierte heterobicyclische proteinkinaseinhibitoren
WO2006044687A2 (en) * 2004-10-15 2006-04-27 Takeda San Diego, Inc. Kinase inhibitors
US7671050B2 (en) * 2005-01-05 2010-03-02 Nycomed Gmbh Triazolophthalazines
BRPI0518508A2 (pt) 2005-01-07 2008-11-25 Pfizer Prod Inc compostos de quinolina heteroaromÁticos e seu uso como inibidores de pde10
PL2385053T3 (pl) 2005-11-17 2014-05-30 Osi Pharmaceuticals Llc Związki pośrednie do wytwarzania skondensowanych bicyklicznych inhibitorów mTOR
EP1981890A2 (en) 2006-01-25 2008-10-22 OSI Pharmaceuticals, Inc. UNSATURATED mTOR INHIBITORS
JP5372737B2 (ja) 2006-03-13 2013-12-18 オーエスアイ・フアーマシユーテイカルズ・エル・エル・シー Egfrキナーゼ阻害剤およびegfrキナーゼ阻害剤の効果に対し腫瘍細胞を感作する薬剤を用いる併用治療
ES2585902T3 (es) 2006-09-22 2016-10-10 Pharmacyclics Llc Inhibidores de tirosina cinasa de Bruton
JP2010532756A (ja) 2007-07-06 2010-10-14 オーエスアイ・ファーマスーティカルズ・インコーポレーテッド mTORC1及びmTORC2の両方の阻害剤を含む組み合わせ抗癌療法
US7683575B2 (en) 2007-07-18 2010-03-23 Tesla Motors, Inc. Method and apparatus for identifying and disconnecting short-circuited battery cells within a battery pack
KR20110017845A (ko) 2008-03-19 2011-02-22 오에스아이 파마슈티컬스, 인코포레이티드 Mtor 억제자 염 형태
EP2283020B8 (en) 2008-05-19 2012-12-12 OSI Pharmaceuticals, LLC Substituted imidazopyr-and imidazotri-azines
BR112012000494A2 (pt) 2009-07-09 2015-09-15 Osi Pharmaceuticals Llc processo para 3-amino-5-oxo-4,5-di-hidro-[1,2,4]triazinas substituídas
EP2531509B1 (en) 2010-02-03 2016-10-05 Incyte Holdings Corporation Imidazo[1,2-b][1,2,4]triazines as c-met inhibitors
JP5543039B2 (ja) * 2011-02-23 2014-07-09 ファイザー・インク 神経障害治療のためのイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993012113A1 (en) * 1991-12-17 1993-06-24 The Upjohn Company 3-SUBSTITUTED IMIDAZO (1,5-a) AND IMIDAZO (1,5-a)-TRIAZOLO (1,5-c) QUINOXALINES AND QUINAZOLINES WITH CNS ACTIVITY
WO2004005290A1 (de) * 2002-07-08 2004-01-15 Bayer Healthcare Ag Substituierte imidazotriazine
WO2004005291A1 (de) * 2002-07-08 2004-01-15 Bayer Healthcare Ag Heterocyclisch substituierte imidazotriazine
WO2006012422A1 (en) * 2004-07-20 2006-02-02 Osi Pharmaceuticals, Inc. Imidazopyrazine as tyrosine kinase inhibitors
WO2006015715A1 (de) * 2004-08-06 2006-02-16 Bayer Healthcare Ag Neue verwendungen von 2-phenyl-substituierten imidazotriazinon-derivaten

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160145745A (ko) * 2014-04-23 2016-12-20 다트 뉴로사이언스 (케이만) 엘티디. PDE2 저해제로서 치환된 [1,2,4]트리아졸로[1,5-a]피리미딘-7-일 화합물
JP2017513808A (ja) * 2014-04-23 2017-06-01 ダート・ニューロサイエンス・(ケイマン)・リミテッド PDE2阻害剤としての置換[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル化合物
KR102471058B1 (ko) 2014-04-23 2022-11-25 다트 뉴로사이언스, 엘엘씨 PDE2 저해제로서 치환된 [1,2,4]트리아졸로[1,5-a]피리미딘-7-일 화합물
KR20160104579A (ko) * 2015-02-26 2016-09-05 에스케이바이오팜 주식회사 이미다조피리미딘 및 이미다조트리아진 유도체, 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
KR102577178B1 (ko) * 2015-02-26 2023-09-11 에스케이바이오팜 주식회사 이미다조피리미딘 및 이미다조트리아진 유도체, 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
JP2018535968A (ja) * 2015-11-02 2018-12-06 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. [1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−イル化合物

Also Published As

Publication number Publication date
AR085304A1 (es) 2013-09-18
PE20140236A1 (es) 2014-03-14
US20140066622A1 (en) 2014-03-06
EA022586B1 (ru) 2016-01-29
EA201390971A1 (ru) 2014-02-28
US9200000B2 (en) 2015-12-01
CO6751271A2 (es) 2013-09-16
GT201300206A (es) 2015-02-19
NI201300071A (es) 2014-02-12
KR20130132612A (ko) 2013-12-04
SG192576A1 (en) 2013-09-30
CA2825699A1 (en) 2012-08-30
CR20130371A (es) 2013-09-18
AU2012221828B2 (en) 2015-05-28
AU2012221828C1 (en) 2015-10-01
UY33916A (es) 2012-09-28
US20120214791A1 (en) 2012-08-23
KR101548443B1 (ko) 2015-08-28
EP2681218A1 (en) 2014-01-08
AP2013007070A0 (en) 2013-08-31
TW201247673A (en) 2012-12-01
TWI469983B (zh) 2015-01-21
BR112013021366A2 (pt) 2016-09-13
ZA201306348B (en) 2014-04-30
NZ613373A (en) 2015-04-24
CU20130107A7 (es) 2013-09-27
CL2013002125A1 (es) 2013-12-20
JP5543039B2 (ja) 2014-07-09
US8598155B2 (en) 2013-12-03
ECSP13012892A (es) 2013-10-31
WO2012114222A1 (en) 2012-08-30
CN103391941A (zh) 2013-11-13
DOP2013000194A (es) 2014-01-31
UA106692C2 (uk) 2014-09-25
TN2013000349A1 (fr) 2015-01-20
MX2013009684A (es) 2013-10-28
MA34922B1 (fr) 2014-02-01
IL227716A0 (en) 2013-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5543039B2 (ja) 神経障害治療のためのイミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン
AU2012221828A1 (en) Imidazo[5,1-f][1,2,4]triazines for treatment of neurological disorders
CA2836851C (en) Pyrazolo[3,4-d]pyrimidine compounds and their use as pde2 inhibitors and/or cyp3a4 inhibitors
KR100896380B1 (ko) 헤테로방향족 퀴놀린 화합물 및 pde10 저해제로서의그의 용도
ES2651843T3 (es) Derivados de pirazolopirrolidina y su uso en el tratamiento de enfermedades
EP3122346B1 (en) Trka kinase inhibitors, compositions and methods thereof
JP5313875B2 (ja) 増殖性疾患の処置のためのタンパク質キナーゼplk1の阻害剤として有用な4,5−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾロ[4,3−f]プテリジン
EP2464641B1 (en) Pyrimidine compounds as tuberculosis inhibitors
EP3209665B1 (en) Substituted pyrrolotriazine amine compounds as pi3k inhibitors
JP2004531499A (ja) Gaba受容体用リガンドとしてのイミダゾ−ピリミジン誘導体
ES2244752T3 (es) Derivados de imidazo-pirimidina como ligandos para receptores de gaba.
KR20180052702A (ko) Perk 억제제로서의 1-페닐피롤리딘-2-온 유도체
KR20170123697A (ko) Pde2 억제제로서의 트리아졸릴 피리미디논 화합물
JP7233130B2 (ja) Irak4阻害剤としての新規な三環式化合物
JP2016537384A (ja) ピロロピロロン誘導体およびbet阻害剤としてのその使用
NZ613373B2 (en) IMIDAZO[5,1-f][1,2,4]TRIAZINES FOR THE TREATMENT OF NEUROLOGICAL DISORDERS

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131204

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20131204

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5543039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees