JP2014506540A - マニホールドジョイントシール - Google Patents

マニホールドジョイントシール Download PDF

Info

Publication number
JP2014506540A
JP2014506540A JP2013551261A JP2013551261A JP2014506540A JP 2014506540 A JP2014506540 A JP 2014506540A JP 2013551261 A JP2013551261 A JP 2013551261A JP 2013551261 A JP2013551261 A JP 2013551261A JP 2014506540 A JP2014506540 A JP 2014506540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manifold
joint seal
section
slot
manifold section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013551261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5911073B2 (ja
Inventor
シャルプ、ロバート・エヌ
エバット・エス、クレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wabtec Holding Corp
Original Assignee
Wabtec Holding Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wabtec Holding Corp filed Critical Wabtec Holding Corp
Publication of JP2014506540A publication Critical patent/JP2014506540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5911073B2 publication Critical patent/JP5911073B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/04Arrangements of piping, valves in the piping, e.g. cut-off valves, couplings or air hoses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61HBRAKES OR OTHER RETARDING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR RAIL VEHICLES; ARRANGEMENT OR DISPOSITION THEREOF IN RAIL VEHICLES
    • B61H3/00Applications or arrangements of brakes with an outwardly movable braking member or members co-operating with the inner surface of a drum or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • F15B13/08Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
    • F15B13/0803Modular units
    • F15B13/0821Attachment or sealing of modular units to each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/0318Processes
    • Y10T137/0402Cleaning, repairing, or assembling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/6851With casing, support, protector or static constructional installations
    • Y10T137/6855Vehicle
    • Y10T137/6866Railway car

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

鉄道車両のブレーキシステム用の空気圧マニホールドは、それぞれが内側表面並びに中を通って延在する複数のポート及び通路を有する第1のマニホールドセクション並びに第2のマニホールドセクションと、第1のマニホールドセクション及び第2のマニホールドセクションの間に封止係合を形成するためのマニホールドジョイントシールとを含む。マニホールドジョイントシールは、一方又は双方のマニホールドセクションの面に設けられたスロット内に取り外し可能に取り付けられる。マニホールドジョイントシールは、貫通して延在する開口を有する保持体を含み、2つのシール要素が、環状の上記開口の軸方向における保持体の対向する両面に設けられたそれぞれのチャネル内に配置される。

Description

本発明は包括的には、鉄道車両のブレーキシステム用の空気圧マニホールドに関し、より具体的には、鉄道車両用の空気圧マニホールドの1つ以上の通路を封止する働きをするジョイントシールに関する。
鉄道貨車及び鉄道機関車等の大部分の鉄道車両は、一般にエアブレーキシステムと称される何らか形態の空気圧式ブレーキシステムを装備している。そのようなシステムは、搭載コンプレッサからの圧縮空気を用いて鉄道車両の車輪にブレーキ力を与える。種々のサイズ及び形態のエアブレーキシステムが、機関車、貨車及び客車を含む複数の鉄道車両に適合することができる。通常、空気はリザーバタンクに圧縮された状態で貯蔵される。複数のブレーキラインが圧縮空気を1つ以上の空気圧弁に送達し、次に空気圧弁が1つ以上のブレーキシリンダの空気圧を調節する。ブレーキシリンダ内の圧力を増加又は減少することによってそれぞれ、ブレーキが、解除される又はかけられる。
現代のエアブレーキシステムは、様々な空気圧要素同士の間で圧縮空気を方向付けるための空気圧マニホールドも含む。空気圧マニホールドは通常、それぞれの内側表面に設けられた複数のポート及び通路を有する2つ以上のプレートを備えている。各プレートのポート及び通路は、当接するプレートのポート及び通路に対応するように寸法決めされる。隣り合うプレートのポート及び通路は、種々の空気圧装置に圧縮空気を順路に従って送るための空気圧経路を形成する。空気圧源からの圧縮空気は、マニホールドの内部で受け取られ、複数のポート及び通路を通って他の空気圧回路、空気圧継手及び空気圧装置へと順路に従って送られる。2つ以上のマニホールドプレートが1つのマニホールドセクションを形成する。複数のマニホールドセクションが、単一のマニホールドを形成するように接続されることができる。(複数の)マニホールドセクションは通常、それらの側方縁部で接続される。
(複数の)マニホールドプレート及び/又は(複数の)マニホールドセクションの間における気密な接続が、接着剤又はガスケットを用いて達成される。単純なエアシールは、隣り合うマニホールド部品同士の間には一般的に用いられず、それは、マニホールドが鉄道車両に設置されてしまうとシールを保守するのに困難さが増すためである。接着剤は、(複数の)マニホールドプレート及び/又は(複数の)マニホールドセクションの間の空隙を埋めてそれらの間に気密な接続を生み出すことを目的としている。複数の位置合わせピンが、一方のプレートの内側表面上に設けられ、対応するプレートの内側表面上に設けられた複数の位置合わせ穴に係合するようにすることができる。同様に、位置合わせピン及び位置合わせ穴が、対応するポート又は通路同士を接続するように、隣り合うマニホールドセクションに設けられることができる。マニホールドプレート及び/又はマニホールドセクションは、ボルト等の締結手段によってさらに固定されることができる。このような設計のマニホールドに共通する問題は、接着剤がマニホールドの内側のポート及び通路を塞ぐことがあり、それによって圧力の減少が生じることである。或る例では、接着剤が1つ以上のポート又は通路を完全に塞ぐかもしれなく、このことがエアブレーキシステムの不適切な動作につながる。
この欠陥を克服するために、或るマニホールドは2つのマニホールドプレートの間に設けられる中央プレートを含む。中央プレートは、マニホールドプレート同士の間の分離距離を増加し、プレートを接着するのに用いられる接着剤がマニホールドのポート及び通路を塞ぐ可能性を低減する。同様に、中央プレートは、2つの隣り合うマニホールドセクションの間に設けられることができる。(複数の)プレート及び/又は(複数の)セクションの間を分離することによって、マニホールドの容積が増加し、通常は、ブレーキ効率を維持するために圧力の上昇が必要となる。
他のマニホールドの設計は、2つ以上の隣り合うマニホールドプレート及び/又はマニホールドセクションの頂部に設けられるジャンパープレートを含み得る。ジャンパープレートは、マニホールドのポート又は通路に対応する1つ以上の空気圧通路を含む。典型的なジャンパープレートは、マニホールド内の動作圧(operating pressure)の減少を必然的にもたらす曲がりくねった経路を通って進むことを、圧縮空気に要求する。さらに、ジャンパープレートは、マニホールドの頂部に設けられるため、マニホールドのサイズ及び複雑性を増大させる。ジャンパープレートを加えることによって空気圧マニホールドの製造及び/又は設置のコストが増大することになる。
前述を鑑みると、従来のマニホールドの設計に共通して関連する問題を排除すると共に(複数の)ポート及び(複数の)通路の間に気密な接続を有するマニホールドを提供する空気圧マニホールドが必要とされている。(複数の)ポート及び(複数の)通路の間の空気流を制限せず且つ容易なルーチンメンテナンスを可能にするマニホールドを提供することが、加えて必要とされている。
本明細書において詳細に記載されるように、複数のポート及び通路の間の空気流を制限せず且つマニホールドの容易なルーチンメンテナンスを可能にする方式で、複数のポート及び通路の間に気密な接続を有する鉄道車両用の空気圧マニホールドが、開示される。一実施の形態によれば、鉄道車両のブレーキシステム用のマニホールドは、第1の面及び中を通って延在する複数の流体通路を有する第1のマニホールドセクションと、第2の面及び中を通って延在する複数の流体通路を有する第2のマニホールドセクションとを含むことができ、第1のマニホールドセクションの複数の流体通路が第2のマニホールドセクションの複数の流体通路と流体接続するように、第1のマニホールドの第1の面が第2のマニホールドの第2の面と位置が合う。第1のマニホールドセクション及び第2のマニホールドセクションのうちの少なくとも一方にスロットが形成されることができ、このとき、このスロットは第1のマニホールドセクション及び第2のマニホールドセクションのうちの少なくとも一方の幅の少なくとも一部にわたって延在する。本マニホールドは、第1のマニホールドセクション及び第2のマニホールドセクションの間に延在する流体通路の間に実質的に気密な流体接続が形成されるように、第1のマニホールドセクションの第1の面及び第2のマニホールドセクションの第2の面の間に封止を形成する働きをするマニホールドジョイントシールをさらに含むことができる。
マニホールドジョイントシールは、スロットに挿入されるための保持体を含んでよく、保持体を貫通して延在する開口を含んでもよく、それにより、流体は、開口を通って第1のマニホールドセクション及び第2のマニホールドセクションの間を通ることができる。マニホールドジョイントシールは、第1のマニホールドセクション及び第2のマニホールドセクションに当接するシール要素をさらに含んでよく、それにより、シール要素が流体通路の間に実質的に気密な流体接続を生み出す。
シール要素は、保持体の開口を囲む対向する両面に設けられたそれぞれのチャネル内に少なくとも部分的に含まれてよい。少なくとも1つの孔が、マニホールドジョイントシールをマニホールドに固定するために、保持体に設けられてよい。マニホールドジョイントシールは、孔に係合する少なくとも1つの締結要素によってマニホールドに固定されてよい。マニホールドジョイントシールは、その外側表面に1つ以上の面取り部分を有してよい。
別の実施の形態では、マニホールドジョイントシールは、貫通して延在する開口を有する保持体と、少なくとも1つのシール要素と、例えば保持体の開口を囲む対向する両面に設けられる、シール要素を保持するための少なくとも1つのチャネルとを含むことができる。保持体は、少なくとも1つのシール要素が鉄道車両用のブレーキシステムのマニホールドの中を通って延在する流体通路(複数)の間に実質的に気密な流体接続を生み出すよう、そのマニホールドに設けられたスロット内に挿入されるように適合することができる。チャネルは、保持体の内側から保持体の外側への軸方向に狭まるスロット溝を含んでよい。少なくとも1つの孔が、マニホールドジョイントシールをマニホールドに固定するために保持体に設けられてよい。
保持体において平坦部の反対側に弧状部が設けられてよい。弧状部は、マニホールドに設けられ且つ弧状部に対応する形状であるスロット内に、取り出し可能に受け入れられるように寸法決めされてよい。平坦部は、マニホールドジョイントシールがスロット内に挿入されたときにマニホールドの外側表面と位置が合わされてよい。マニホールドジョイントシールは固定プレートを用いてマニホールドに固定されてよい。
別の実施の形態によれば、鉄道車両のブレーキシステム用のマニホールドを形成する方法が提供されることができる。そして、この方法は、第1の面及び中を通って延在する複数の流体通路を有する第1のマニホールドセクションを設けるステップと、第2の面及び中を通って延在する複数の流体通路を有する第2のマニホールドセクションを設けるステップとを含むことができ、第1のマニホールドセクションの複数の流体通路が第2のマニホールドセクションの複数の流体通路と流体接続するように、第1のマニホールドの第1の面が第2のマニホールドの第2の面と位置が合わされる。この方法は、第1のマニホールドセクション及び第2のマニホールドセクションのうちの少なくとも一方に形成されるスロットを設けるステップをさらに含むことができる。スロットは、第1のマニホールドセクション及び第2のマニホールドセクションのうちの少なくとも一方の幅の少なくとも一部にわたって延在してよい。上記方法は、マニホールドジョイントシールをスロット内に挿入するステップをさらに含んでよく、マニホールドジョイントシールは、流体通路同士の間に実質的に気密な流体接続が生み出されるよう、第1のマニホールドセクションの第1の面及び第2のマニホールドセクションの第2の面の間に封止を形成する働きをする。この方法は、マニホールドジョイントシールをマニホールドに固定するステップをさらに含んでよい。
マニホールドジョイントシールは、スロットに挿入されるための保持体と、保持体を貫通して延在する開口とを含んでよく、それにより、第1のマニホールドセクションからの空気は、開口を通って第2のマニホールドセクションへと進む。さらに、マニホールドジョイントシールは、第1のマニホールドセクションの内側表面及び第2のマニホールドセクションに接触するシール要素を含んでよく、それにより、シール要素は、第1のマニホールドセクション及び第2のマニホールドセクションの間に延在する流体通路の間に実質的に気密な流体接続を形成する。シール要素は、保持体の開口を囲む対向する両面に設けられたそれぞれのチャネル内に少なくとも部分的に含まれてよい。マニホールドジョイントシールは、少なくとも1つの孔を保持体に含んでよく、それにより、孔に係合する少なくとも1つの締結要素によってマニホールドジョイントシールをマニホールドに固定する。マニホールドジョイントシールはその外側表面に1つ以上の面取り部分を有してよい。
本発明のさらなる詳細及び利点は、図面と併せて以下の詳細な説明を読むことによって明らかとなる。
隣接するマニホールドプレートの間に設置されたジャンパープレートを有する従来技術のマニホールドの斜視図である。 図1に示されているジャンパープレートの斜視図である。 マニホールドジョイントシールの一実施形態の正面図である。 図3のA−A線に沿った断面図である。 マニホールドに設置されて示されている、図3のマニホールドジョイントシールの斜視図である。 図5に示されているアセンブリの分解斜視図である。 マニホールドジョイントシールの別の実施形態の斜視図である。 マニホールドに設置されて示されている、図7のマニホールドジョイントシールの斜視図である。 例示的な一実施形態によるマニホールドジョイントシールを設置する方法を示すフローチャートである。
以下において説明を目的として用いられるような空間的に方向付ける用語は、参照実施形態が添付の図面で方向付けられている又はそうでない場合には以下の詳細な説明で説明されているように、参照実施形態に関連している。しかしながら、以下に記載される実施形態は、多くの代替の変形及び形態をとり得るということが理解されるべきである。添付の図面に示され本明細書で記載される特定の構成要素、装置及び特徴は、単に例示的なものであり、限定するものとしてみなされるべきではないということも理解されるべきである。
そのうちの幾つかの図にわたって同様の参照符号が同様の部品を指している図面(複数)を参照すると、鉄道車両のブレーキシステム用の空気圧マニホールドにおける1つ以上の通路を封止するのに用いるためのマニホールドジョイントシールの一実施形態が、図示され、そして以下に一般的に説明される。
図1を参照すると、従来技術のマニホールド10は、隣り合う縁部で接続される複数のマニホールドセクション20を含んでいる。各マニホールドセクション20は複数の通路30を含んでいる。弁、ソレノイド、ブレーキライン及び空気圧継手等の複数の空気圧装置40が、マニホールド10に取り付けられるように適合している。通路30は、マニホールド10と1つ以上の空気圧装置40との間における流体接続をもたらす。
図1にさらに示されるように、各マニホールドセクション20に設けられた通路30は、ジャンパープレート50によって流体接続される。ジャンパープレート50は、ボルト60等の複数の締結具を用いて1つ以上のマニホールドセクション20に固定されることができる。ガスケット(図示せず)が、気密な接続を生むと共に空気漏れ及びその結果としての動作圧の損失を防止するように、ジャンパープレート50と各マニホールドセクション20との間に設けられることができる。
図2を参照すると共に図1を続けて参照すると、ジャンパープレート50は、ジャンパープレート50を1つ以上のマニホールドセクション20に固定するようにボルト60が挿通される複数の穴70を含んでいる。各穴70は、ボルト60が妨げなく挿通され得るように寸法決めされる。ジャンパープレート50は、ジャンパープレート50の内部の一部を少なくとも通って延在する1つ以上の空気通路80をさらに含む。各空気通路80は、マニホールドセクション20に設けられたそれぞれの通路30に対応すると共にそれぞれの通路30と流体連通するように適合している。各空気通路80は、空気流の方向の90度転換部を2つ含む曲がりくねった経路を有している。図2に示される実施形態では、各空気通路80は、ジャンパープレート50の内部に穴を機械加工することによって設けられるのが望ましい。ジャンパープレート50の側部を貫通して延在する各空気通路80の一端は、プラグ90によって封止されることができる。プラグ90は、空気通路80内に、取り出し可能に挿入されることができる。
図1に示される従来技術のマニホールド10は、幾つかの不利益な点を有している。ジャンパープレート50の各空気通路80は、空気流を制限すると共にマニホールド10の内部の空気圧を減少させる曲がりくねった流体経路を特徴としている。さらに、ジャンパープレート50は、マニホールドセクション20の外側表面上に設置されなければならず、それによりマニホールド10のサイズを増大させる。
図3を参照すると、一実施形態によるマニホールドジョイントシール100は、貫通して延在する開口120を有する保持体110を含んでいる。さらに図4を参照すると共に続けて図3を参照すると、マニホールドジョイントシール100はさらに、チャネル140内に保持される複数のシール要素130を含んでいる。チャネル140は、開口120を囲む保持体110の対向する両面に設けられている。各チャネル140は、1つのシール要素130を取り外し可能に保持するように適合している。本明細書に記載のシール要素130は、ゴム製のOリング、又は隣り合う2つの表面同士の間で気密な封止を提供することが可能な同様のシールデバイスとすることができる。天然ゴム、合成ゴム、熱可塑性ポリマー又は他の適した材料のような種々の材料が、シール要素130を構成するために用いられることができる。さらに、シール要素130は、矩形、三角形又は他の多角形形状のような種々の形状を含むことができる。シール要素130の断面は円形であるのが望ましい。しかしながら、矩形又は三角形のような他の断面形状も可能である。図4に示されるように、各チャネル140は、保持体110の内側から保持体110の外側への方向に狭まるテーパ状開口145を含んでいる。各テーパ状開口145は、シール要素130を確実に保持し且つマニホールドジョイントシール100の設置中にシール要素130の位置が変わることを防止するように適合している。
図3を続けて参照すると、保持体110は、保持体110の隣り合う2つの表面の間に形成される1つ以上の縁部に設けられた面取り部分150を含んでいる。面取り部分150は、マニホールドに設けられた開口の内側にマニホールドジョイントシール100をより容易に設置するために、設けられている。保持体110は、鋼又はアルミニウムのような金属材料から機械加工されるのが望ましい。保持体110は、ポリマー材料のような非金属材料から任意に選択して製造されてもよいが、但し、そのような非金属材料は、高空気圧の下で変形に対して寸法的に安定したものである。さらに、図3には、マニホールドジョイントシール100をマニホールドに固定するための複数の孔160が示されている。
図5及び図6をさらに参照すると、マニホールドジョイントシール100がマニホールド200に設置されて示されている。マニホールド200は、隣り合う面で接続される複数のマニホールドセクション210を含んでいる。各マニホールドセクション210は1つ以上の通路220を含んでいる。弁、ソレノイド、ブレーキライン及び空気圧継手のような複数の空気圧装置(図示せず)が、マニホールド200に取り付けられることができる。通路220は、マニホールド200と1つ以上の空気圧装置との間の流体接続をもたらす。
図5及び図6を続けて参照すると、マニホールドジョイントシール100は、マニホールド200のマニホールドセクション210のうちの一方に設けられたスロット230内に挿入される。スロット230は、マニホールドジョイントシール100が挿入され得るように寸法決めされている。スロット230は、隣り合うマニホールドセクション210のうちの一方又は双方に設けられてよい。加えて、スロット230は、各マニホールドセクション210の幅全体又は幅の一部にわたって延在することができる。スロット230及び通路220は、シール要素130がスロット230の鋭い縁部で損傷を受けることなくスロット230内に挿入されることを可能にする面取りされた縁部240を含んでいる。同様に、マニホールドジョイントシール100の面取り部分150も、マニホールドジョイントシール100のスロット230内への挿入中にシール要素130を損傷させる可能性を低減する。スロット230は機械加工によって形成されることが望ましい。
スロット230内に挿入された時点で、保持体110の開口120がマニホールド200の1つ以上の通路220と位置が合うのが望ましい。開口120を1つ以上の通路220と位置を合わせることによって、圧縮空気がマニホールドセクション210同士の間を通過することができる。マニホールドジョイントシール100は、一方のシール要素130が一方のマニホールドセクション210上の通路220を囲む面に密接に当接する一方で、もう一方のシール要素130が隣り合うマニホールドセクション210上の通路220を囲む面に当接するように、スロット230内に配置される。シール要素130は、マニホールドセクション210同士の間の実質的に気密な接続を、そこを通る空気流を制限することなく生み出す。
図5を続けて参照すると、マニホールドジョイントシール100は、ボルト170のような1つ以上の締結具を用いてマニホールド200に固定される。各ボルト170は、孔160に係脱自在に係合するように適合している。図5に示される実施形態では、スロット230は、マニホールドセクション210の幅全体にわたって延在している。孔160が保持体110の対向する両側面に位置するため、マニホールドジョイントシール100は、各孔160がマニホールド200の対向する側面上に露出するように、スロット230の内側に挿入されることができる。マニホールドジョイントシール100は、各孔160の内側のボルト170を締めることによってスロット230の内側で固定される。
図7を参照すると、別の実施形態によるマニホールドジョイントシール100’が示されている。マニホールドジョイントシール100’は、貫通して延在する開口120’を有する保持体110’を含んでいる。マニホールドジョイントシール100’は、チャネル140’(複数)内に収容される複数のシール要素130’をさらに含む。各チャネル140’は、1つのシール要素130’を取り外し可能に保持するように適合しており、図4に示されるテーパ状開口45と同様のテーパ状開口を含むことが望ましい。保持体110’は、保持体110’における隣り合う2つの表面の間の1つ以上の縁部に設けられる面取り部分150’を含んでいる。面取り部分150’はマニホールドジョイントシール100’をより容易に設置するために設けられる。
図7を続けて参照すると、保持体110’は、平坦部170’の反対側に弧状部すなわち湾曲部160’を有している。1つ以上の陥凹部分180’が平坦部170’に隣接して設けられている。図8を参照すると、マニホールドジョイントシール100’がマニホールド200’に設置されて示されている。この実施形態では、スロット230’は、一方のマニホールドセクション210’上に形成されており、このマニホールドセクション210’に対して部分的にのみわたって延在している。スロット230’は双方のマニホールドセクション210’に設けられてよいということが理解されるべきである。スロット230’は、マニホールドジョイントシール100’がスロット230’に摺動して受け入れられるように、寸法決めされるのが望ましい。図8に示される実施形態では、スロット230’は、マニホールドジョイントシール100’の弧状部160’に対応する弧状部260’を有している。平坦部170’は、マニホールドジョイントシール100’がスロット230’内に完全に挿入されるときにマニホールドセクション210’の外側表面と位置が合わされるのが望ましい。
スロット230’内に挿入された時点で、保持体110’の開口120’はマニホールド200’の1つ以上の通路220’と位置が合う。開口120’を1つ以上の通路220’と位置を合わせることによって、空気がマニホールドセクション210’同士の間を通過することが可能になる。マニホールドジョイントシール100’は、一方のシール要素130’が一方のマニホールドセクション210’上の通路220’を囲む面に密接に当接する一方で、もう一方のシール要素130’が隣り合うマニホールドセクション210’上の通路220’を囲む面に当接するように、スロット230’内に配置される。シール要素130’は、マニホールドセクション210’同士の間の気密な接続を、そこを通る空気流を制限することなく生み出す。マニホールドジョイントシール100’は、マニホールド200にボルト締めされ得る固定プレート250’によって、マニホールド200’に固定される。マニホールドジョイントシール100’は、陥凹要素180’に係合する引抜き工具(図示せず)を用いてスロット230’から引き抜かれることができる。
これまでマニホールドジョイントシール100の基本的な構造を記載したが、図9を参照しながら、マニホールドジョイントシール100をマニホールド200に設置する方法を、ここで説明する。種々の実施形態では、マニホールドジョイントシール100は、マニホールド200の1つ以上の通路220の間での気密な接続を提供するために用いられる。記載された実施形態では、スロット230は一方のマニホールドセクション210にのみ設けられている。しかしながら、この記載された実施形態は単に例示的なものであること、及びスロット230が他方のマニホールドセクション210又は双方のマニホールドセクション210に設けられ得ることが、理解されるべきである。加えて、スロット230は、各マニホールドセクション210の幅全体又は幅の一部に沿って延在することができる。
図9に示される本発明の実施形態によれば、マニホールドジョイントシール100を設置する方法が、第1のマニホールドセクション210が設けられるステップ400で始まる。ステップ410では、第2のマニホールドセクション210が設けられる。ステップ420を開始して、1つ以上のマニホールドセクション210にスロット230が設けられる。ステップ430では、マニホールドジョイントシール100が、保持体110の開口120がマニホールド200内の通路220に位置が合わせられるように、スロット230内に挿入される。シール要素130が、隣り合うマニホールドセクション210の間に気密な流体接続を生み出す。ステップ440では、マニホールドジョイントシール100がマニホールド200に固定される。例えば、マニホールドジョイントシール100は、保持体110の対向する両側面に設けられた孔160に係合する1つ以上のボルト170を用いて、マニホールド200に固定されることができる。マニホールドジョイントシール100は、ボルト170を孔160から取り外してマニホールドジョイントシール100をスロット230から取り出すことによって、マニホールド200から取り外されることができる。マニホールドジョイントシール100は、シール要素130を交換し、マニホールドジョイントシール100をマニホールド200のスロット230の内側に再設置することによって、保守されることができる。
本発明の装置及び方法が好ましい実施形態に関して記載されてきたが、本発明の精神及び範囲を逸脱することなく種々の変更及び代替を行うことができる。鉄道車両用の空気圧マニホールドが例として用いられたが、空気圧ブレーキを用いる種々の他のタイプの車両用の空気圧マニホールドが、マニホールドジョイントシール100の説明された実施形態に対して同等に適用可能である。本発明の範囲は添付の特許請求の範囲及びその均等物において規定される。

Claims (20)

  1. 鉄道車両のブレーキシステム用のマニホールドにおいて、
    第1の面及び中を通って延在する複数の流体通路を有する第1のマニホールドセクションと、
    第2の面及び中を通って延在する複数の流体通路を有する第2のマニホールドセクションであって、前記第1のマニホールドセクションの前記複数の流体通路が前記第2のマニホールドセクションの前記複数の流体通路と流体接続するように、前記第1のマニホールドの前記第1の面が前記第2のマニホールドの前記第2の面と位置が合う、第2のマニホールドセクションと、
    前記第1のマニホールドセクション及び前記第2のマニホールドセクションのうちの少なくとも一方に形成されるスロットであって、前記第1のマニホールドセクション及び前記第2のマニホールドセクションのうちの少なくとも一方の幅の少なくとも一部にわたって延在するスロットと、
    前記流体通路の間に実質的に気密な流体接続が生み出されるように、前記第1のマニホールドセクションの前記第1の面及び前記第2のマニホールドセクションの前記第2の面の間に封止を形成する働きをするマニホールドジョイントシールと
    を備えるマニホールド。
  2. 前記マニホールドジョイントシールは、前記スロットに挿入される保持体と、開口とを備え、前記開口は、前記開口を通って流体が前記第1のマニホールドセクション及び前記第2のマニホールドセクションの間を通ることができるように前記保持体を貫通して延在する請求項1に記載のマニホールド。
  3. 前記マニホールドジョイントシールは、シール要素を備え、前記シール要素は、前記シール要素が前記流体通路の間に前記実質的に気密な流体接続を生み出すように、前記第1のマニホールドセクションの前記第1の面及び前記第2のマニホールドセクションの前記第2の面に接触する請求項1に記載のマニホールド。
  4. 前記シール要素は、前記保持体の前記開口を囲む対向する両面に設けられたそれぞれのチャネル内に少なくとも部分的に含まれる請求項3に記載のマニホールド。
  5. 前記マニホールドジョイントシールは、前記マニホールドジョイントシールを前記マニホールドに固定するための少なくとも1つの孔を前記保持体に備える請求項2に記載のマニホールド。
  6. 前記マニホールドジョイントシールは、前記孔に係合する少なくとも1つの締結要素によって前記マニホールドに固定される請求項5に記載のマニホールド。
  7. 前記マニホールドジョイントシールは、外側表面に少なくとも1つの面取り部分を有する請求項1に記載のマニホールド。
  8. マニホールドジョイントシールにおいて、
    貫通して延在する開口を有する保持体と、
    少なくとも1つのシール要素と、
    前記保持体の前記開口を囲む、前記シール要素を保持するための少なくとも1つのチャネルと
    を備え、
    前記保持体は、前記少なくとも1つのシール要素が鉄道車両用のブレーキシステムのマニホールドの中を通って延在する流体通路の間に実質的に気密な流体接続を生み出すよう、前記マニホールドに設けられたスロット内に挿入されるように適合するマニホールドジョイントシール。
  9. 少なくとも1つのチャネルは、前記保持体の内側から前記保持体の外側への軸方向に狭まるスロット溝を含む請求項8に記載のマニホールドジョイントシール。
  10. 前記マニホールドジョイントシールを前記マニホールドに固定するための少なくとも1つの孔を前記保持体にさらに備える請求項8に記載のマニホールドジョイントシール。
  11. 前記保持体に設けられる平坦部の反対側に弧状部をさらに含み、前記弧状部が、前記マニホールドに設けられ且つ前記弧状部に対応する形状であるスロット内に、取り出し可能に受け入れられるように寸法決めされる請求項8に記載のマニホールドジョイントシール。
  12. 前記平坦部は、前記マニホールドジョイントシールが前記スロット内に挿入されたときに前記マニホールドの外側表面と位置が合わされ、前記マニホールドジョイントシールが固定プレートを用いて前記マニホールドに固定される請求項11に記載のマニホールドジョイントシール。
  13. 鉄道車両のブレーキシステム用のマニホールドを形成する方法において、
    第1の面及び中を通って延在する複数の流体通路を有する第1のマニホールドセクションを設けるステップと、
    第2の面及び中を通って延在する複数の流体通路を有する第2のマニホールドセクションを設けるステップであって、前記第1のマニホールドセクションの前記複数の流体通路が前記第2のマニホールドセクションの前記複数の流体通路と流体接続するように、前記第1のマニホールドの前記第1の面が前記第2のマニホールドの前記第2の面と位置が合うステップと、
    前記第1のマニホールドセクション及び前記第2のマニホールドセクションのうちの少なくとも一方に形成されるスロットを設けるステップであって、前記スロットが前記第1のマニホールドセクション及び前記第2のマニホールドセクションのうちの少なくとも一方の幅の少なくとも一部にわたって延在するステップと、
    マニホールドジョイントシールを前記スロット内に挿入するステップであって、前記流体通路の間に実質的に気密な流体接続が生み出されるように、前記マニホールドジョイントシールが、前記第1のマニホールドセクションの前記第1の面及び前記第2のマニホールドセクションの前記第2の面の間に封止を形成する働きをするステップと
    を含む方法。
  14. 前記マニホールドジョイントシールを前記マニホールドに固定するステップをさらに含む請求項13に記載の方法。
  15. 前記マニホールドジョイントシールが、前記スロットに挿入される保持体と、開口とを備え、前記開口は、前記開口を通って流体が前記第1のマニホールドセクション及び前記第2のマニホールドセクションの間を通ることができるように前記保持体を貫通して延在する請求項13に記載の方法。
  16. 前記マニホールドジョイントシールは、シール要素を備え、前記シール要素は、前記シール要素が前記流体の間に前記実質的に気密な流体接続を生み出すように、前記第1のマニホールドセクションの前記第1の面及び前記第2のマニホールドセクションの前記第2の面に接触する請求項13に記載の方法。
  17. 前記シール要素は、前記保持体の前記開口を囲む対向する両面に設けられたそれぞれのチャネル内に少なくとも部分的に含まれる請求項13に記載の方法。
  18. 前記マニホールドジョイントシールは、前記マニホールドジョイントシールを前記マニホールドに固定するための少なくとも1つの孔を備える請求項13に記載の方法。
  19. 前記マニホールドジョイントシールは、前記孔に係合する少なくとも1つの締結要素によって前記マニホールドに固定される請求項13に記載の方法。
  20. 前記マニホールドジョイントシールは、外側表面に少なくとも1つの面取り部分を有する請求項13に記載の方法。
JP2013551261A 2011-01-27 2012-01-23 マニホールド及びマニホールドを形成する方法 Active JP5911073B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161436771P 2011-01-27 2011-01-27
US61/436,771 2011-01-27
US13/350,944 US9114788B2 (en) 2011-01-27 2012-01-16 Manifold joint seal
US13/350,944 2012-01-16
PCT/US2012/022164 WO2012102986A2 (en) 2011-01-27 2012-01-23 Manifold joint seal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014506540A true JP2014506540A (ja) 2014-03-17
JP5911073B2 JP5911073B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=46576348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013551261A Active JP5911073B2 (ja) 2011-01-27 2012-01-23 マニホールド及びマニホールドを形成する方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9114788B2 (ja)
EP (1) EP2668404B1 (ja)
JP (1) JP5911073B2 (ja)
KR (1) KR20140010053A (ja)
CN (1) CN103477089B (ja)
AU (1) AU2012209374B2 (ja)
CA (1) CA2825875C (ja)
MX (1) MX340780B (ja)
RU (1) RU2593319C2 (ja)
TW (1) TWI529083B (ja)
WO (1) WO2012102986A2 (ja)
ZA (1) ZA201305656B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102024449B1 (ko) * 2015-08-24 2019-09-23 가부시키가이샤 후지킨 유체 제어 장치에 있어서의 시일 부재의 고정 구조, 커넥터 및 유체 제어 장치
CN105855829B (zh) * 2016-05-28 2018-05-01 上海大学 滤芯中心管自动分离装置
EP3828045B1 (en) * 2019-11-29 2023-09-13 KNORR-BREMSE Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH 3d printed manifold for a pneumatic control panel of a railway vehicle

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53139496U (ja) * 1977-04-11 1978-11-04
JPS60172086U (ja) * 1984-04-24 1985-11-14 石川島播磨重工業株式会社 配管フランジ部のシ−ル構造
JPH03127865U (ja) * 1990-04-06 1991-12-24
JPH0519757U (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 黒田精工株式会社 電磁弁用マニホールド
JP2007002902A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Ckd Corp マニホールド構造体及びそれを用いたバルブユニット
WO2010034476A1 (de) * 2008-09-23 2010-04-01 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Ventilanordnung zur brems- sowie zusatzgeräteansteuerung einer pneumatischen bremsanlage eines fahrzeuges

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3575377A (en) * 1969-02-20 1971-04-20 Willamette Iron And Steel Co Closure seal for gate valve and method
US3654960A (en) * 1969-12-31 1972-04-11 Hydro Stack Mfg Corp Modular hydraulic system
DE2302267B1 (de) * 1973-01-18 1974-06-12 Abex Gmbh Denison, 4010 Hilden Leitungssäule für hydraulische Ventile
US4082324A (en) 1976-10-04 1978-04-04 Obrecht Robert E Connection arrangement for manifold blocks
US4089549A (en) * 1976-10-21 1978-05-16 Stratoflex, Inc. Simultaneous plural fluid conductor connections
SU703633A1 (ru) * 1978-07-13 1979-12-15 Всесоюзный научно-исследовательский институт строительного и дорожного машиностроения Гидрораспределитель
SU1038637A1 (ru) * 1981-10-22 1983-08-30 Ajzenberg Iosif L Многосекционный гидрораспределитель
DE3522955A1 (de) 1985-06-27 1987-01-08 Festo Kg Anordnung von ventilgehaeusen
JP2605493Y2 (ja) 1992-09-28 2000-07-17 黒田精工株式会社 電磁弁用マニホールド
US5383689A (en) * 1993-07-09 1995-01-24 Wilkerson Corporation Separable connector for pressure fluid components
DE19621261C2 (de) 1996-05-25 2001-05-03 Festo Ag & Co Dichtungsanordnung
US6546960B1 (en) 2000-03-03 2003-04-15 Creative Pathways, Inc. Self-aligning SmartStrate™
DE10012067C1 (de) 2000-03-06 2001-09-27 Rexroth Mecman Stockholm Ab Mehrwegeventil (hygienische Dichtungsplatte)
DE10021518A1 (de) * 2000-05-03 2001-11-15 Festo Ag & Co Ventilanordnung
US6953048B2 (en) * 2001-09-07 2005-10-11 Circle Seal Controls, Inc. Modular surface-mount fluid-flow system
JP3863769B2 (ja) 2001-12-04 2006-12-27 Smc株式会社 電磁弁用マニホールド
KR20060017577A (ko) * 2002-08-27 2006-02-24 셀레리티 인크. 공통 평면 내에 매니폴드 연결부를 갖는 모듈형 기판 가스패널
DE10393800B3 (de) 2002-11-26 2013-05-23 Swagelok Company Modulares Oberflächenmontage-Fluidsystem
DE102004051309B4 (de) 2004-10-21 2006-08-17 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Aus Moduln mit elektrischen und/oder pneumatischen Komponenten aufgebaute elektro-pneumatische Zentraleinheit eines Nutzfahzeugs
WO2007007508A1 (ja) * 2005-07-12 2007-01-18 Nippon Pillar Packing Co., Ltd. 集積パネルと流体デバイスとの接続構造
KR20070054422A (ko) 2005-11-23 2007-05-29 삼성전자주식회사 실링 부재를 구비한 가스 매니폴드
DE102006010723A1 (de) 2006-03-08 2007-09-13 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Kompressoranordnung
US7784497B2 (en) * 2007-07-12 2010-08-31 Eriksson Mark L MSM component and associated gas panel assembly
US8439079B2 (en) 2008-10-13 2013-05-14 New York Air Brake Corporation Two plate manifold with crossovers
CN201401507Y (zh) 2009-03-20 2010-02-10 金湖富源机械有限公司 锥面定位o形圈的燕尾槽

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53139496U (ja) * 1977-04-11 1978-11-04
JPS60172086U (ja) * 1984-04-24 1985-11-14 石川島播磨重工業株式会社 配管フランジ部のシ−ル構造
JPH03127865U (ja) * 1990-04-06 1991-12-24
JPH0519757U (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 黒田精工株式会社 電磁弁用マニホールド
JP2007002902A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Ckd Corp マニホールド構造体及びそれを用いたバルブユニット
WO2010034476A1 (de) * 2008-09-23 2010-04-01 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Ventilanordnung zur brems- sowie zusatzgeräteansteuerung einer pneumatischen bremsanlage eines fahrzeuges

Also Published As

Publication number Publication date
MX2013008744A (es) 2013-08-29
AU2012209374A1 (en) 2013-09-12
TW201236901A (en) 2012-09-16
CA2825875A1 (en) 2012-08-02
TWI529083B (zh) 2016-04-11
US9114788B2 (en) 2015-08-25
ZA201305656B (en) 2015-10-28
CN103477089A (zh) 2013-12-25
WO2012102986A2 (en) 2012-08-02
EP2668404B1 (en) 2017-12-20
WO2012102986A3 (en) 2013-01-17
MX340780B (es) 2016-07-26
AU2012209374B2 (en) 2015-11-19
EP2668404A4 (en) 2014-07-09
KR20140010053A (ko) 2014-01-23
EP2668404A2 (en) 2013-12-04
RU2013139553A (ru) 2015-03-10
RU2593319C2 (ru) 2016-08-10
JP5911073B2 (ja) 2016-04-27
US20120192957A1 (en) 2012-08-02
CA2825875C (en) 2017-04-25
CN103477089B (zh) 2016-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7971910B2 (en) Conduit to component fitting having a leak detection mechanism
US7261121B2 (en) Expandable gas or fluid distribution system
JP5911073B2 (ja) マニホールド及びマニホールドを形成する方法
US20060219305A1 (en) Valve for an expandable gas or fluid distribution system
US7194911B2 (en) Pressure gage for an expandable gas or fluid distribution system
CN102164793A (zh) 用于机动车气动制动系统的制动和附属设备控制的阀装置
JPH11193875A (ja) レール取付形流体圧機器
CN101122357B (zh) 流体系统
CA2872266C (en) Abdw to abdx-r control valve conversion
US20060225798A1 (en) Integrated expandable gas or fluid distribution system
US20110232370A1 (en) Test port adapter for ep overlay
ES2797175T3 (es) Dispositivo de control de la presión del fluido de freno para un vehículo
US20190381985A1 (en) Control Valve Conversion System
EA026173B1 (ru) Уплотнение воздухораспределителя и воздухораспределитель с таким уплотнением
US20190023254A1 (en) Railroad Control Valve with Modified Electronically Controlled Pneumatics (ECP) Mounting Face
ES2875908T3 (es) Base de un dispositivo de control de la presión de fluido de freno para un vehículo y dispositivo de control de la presión de fluido de freno para un vehículo
JP4231297B2 (ja) ホース及びこのホースに用いるキャップ
US20180017193A1 (en) Seal member for a hydraulic fluid actuator
CA2249192C (en) Valve mounting device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150610

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160205

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5911073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250